◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Huawei MediaPad M3 part 20 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1500542857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スレ立て時は1行目に下記↓をコピペして建てて下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■ゲームの話は荒れるので禁止です
専用スレでどうぞ
Huawei MediaPad M3 ゲームスレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1500428381/ ゲーム自体については専用板で
スマホアプリ
http://egg.2ch.net/applism/ Huawei MediaPad M3
■ スペック
OS: Android 6.0 Marshmallow
CPU: Hisilicon Kirin 950 (ARM Cortex-A72 2.3GHz x4 + Cortex-A53 1.8GHz x4) Octa-core
GPU: Mali-T880MP4
RAM: 4GB
ROM: 32GB or 64GB
サイズ: 215.5×124.2×7.3mm
重量: 310g
ディスプレイ: 8.4インチ IPS 液晶 マルチタッチ 静電容量式
解像度: 2560×1600 WQXGA
カメラ: 8MP(背面 CMOS) LED フラッシュ無し 8MP(前面 CMOS)
ビデオ: 1080p@30fps Full-HD 動画撮影対応
ネットワーク: FDD-LTE / W-CDMA / GSM
パケット通信: LTE Cat.6, HSPA+, EDGE, GPRS
SIM Slot: nanoSIM
通信: WiFi 802.11 a/b/g/n/ac, Bluetooth 4.1
センサー: GPS, Gセンサー, 近接センサー, 光センサー
外部端子: microUSB, microSD(Max 256GB), 3.5mmオーディオジャック
バッテリー: 5100mAh
※ Wi-Fi モデルは LTE 4G/3G/2G モバイル通信には非対応です。
メーカーHP
http://m.huawei.com/enmobile/consumer/tablets/detail/mediapad-m3-8-en.htm ※次スレは
>>970が立ててください
※前スレ
Huawei MediaPad M3 part 19
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/android/1499977121/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) >>1 お疲れヾ(*´・∀)ノ*:..。o○∫μммёγ υдcдтioй○o。..:*ヾ(∀・`*)ノ
先日Amazonの日に買ったけど
デレステ、ミリシタともタイミングは0で何の問題も支障もなくプレイ出来てる
M4まだ~
8と10インチ出してくれたらまとめて買うから
Liteはなしで
>>5 なんで?ゲームもしなければLiteでも充分じゃね?
>>1乙
MemoPad8のME180A使ってるけど色々と限界が見えて来たので
ZenPad8.0系とこいつの二択でリプレースを考え中。
メモリ4GBストレージ32GBは魅力よね。
(ってか16GBだとすぐ埋まっちまうのがなぁ)
それでゲームあんまりしなくて
radiko使わない人はアップデートしても
なんの問題もないってことでいいの?
アップデートしちゃうよ?
ホントにしちゃうぞ?
えーこわいなー
Twitterで検索したら壊れたって人もいるし
買ったばっかだからきついなー
普通に公式のアプデで壊れたら(滅多に無いが)
無償交換してくれるから平気
でもデータは文鎮化したら取り戻せないからバックアップは必須
アプデしたくないからアプデ表示出る度に断ってるんだけど、
出なくする方法って無いの?
>>18 アプデするか、買い換える。
どちらか選べ
>>1乙
急に書き込み減って爆笑
ゲームだろうがガジェットだろうが不具合報告してくれた人柱さんも乙
もう面倒だからアプデしたら
パズドラとradikoは本当に使えなくてあとは問題なかったな
てかアプデしても何も変わらなくてきょとーんとした
設定画面ぐらいしか変化ないし
もっと新しい機能が増えて便利になると思ってた
アプデしたらホームボタンが使えなくなったんすけどどうすればいいですかね? 前までは仮想ナビゲーション出してても使えたのに
ヌガーにすると使いにくくなる。
キャリアのスマホだったら配信停止レベル
>>22 ナビゲーションキーとナビゲーションバーの共存が出来なくなったんだよ
諦めて慣れるかダウングレードパッケージを待つかだな
>>25 あれ?できるようになったんじゃなかったっけ?
出来ないのはffで301に上げた人じゃない?
>>26 だからB302の正式な更新ノートを読めと言われている
なお、B301→B302にOTAで上げた場合は本体では読めないけどね
>>18 したいのに来ない うらやますい (´・ω・`)
>>21 2画面使わないの? 自分はその発表があってから買ったんだが
まだ来てないけど断ってもアプデするかどうか頻繁に聞いてくるのか・・・
更新コネー
↓
更新キター
↓
アプリ動かねー
↓
戻る
前スレから拾ったMediaPad M3 ヌガー(正式版)で動かないアプリ
・radiko for Android
・BOOK WALKER (電子書籍)
・クロネコヤマト公式アプリ
ゲーム類は情報錯綜していて良くわからん
購入予定なんだがraziko以外に使えないアプリある?
有名どころだとあと何が使えないんだ・・・
>>39 一つ上のレスを見れば分かると思うけど
radiko BOOK WALKER クロネコヤマト公式アプリ
FGO パスドラ こんなもんかな
でもダウングレード出来るようにすると公式サポートが呟いたから
それが出来るようになるまで待つと良いかもね
>>41 探し方下手なのか、見つからないんだけど、ソースどこ?
>>43 ありがとう。安心してアップグレードできるw
某N社のタブレットが壊れたので選択肢がこれかT2 8かなんだがゲームもやるならM3一択なんだよな?
新型がそろそろ…って感じなら待つんだがT3が劣化スペック?ばかりなこと考えるとな…
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)うんうん
ラジコからまず試そう・・・SMARTUSEN派だけど(・ω・`)
表示小にしたり文字サイズ変更したりしてるけどしっくりこんな
なぜクロームアプリにタブレットモードという設定がないんだ
ああ・・・・radiko確かに「放送局の情報を~」のあと閉じるね(´・ω・`)
Fate だめ
陰陽師はOK
ドッカンバトルもOK
HITもOK
GじぇねもOK
なにがあかんのやろ
クロネコ公式は「アイテムは見つかりませんでした」って出てダウンロードさえできない
アプデ降ってこないんだけど「Firmware Finder」からアプデしてみた人おる?
Heliumもヌガーで動かないって報告あったね。
個人的にはこれが気になってバージョンアップできないわ。
>>65 あー動かなかったね
俺だけじゃ無かったのね
解像度を下げて省電力利かなくなってるんだけど、なんか策ある
>>44 ダウングレード時はデータ初期化されるので、OTAバージョンアップ前にバックアップとっとくのおすすめ。
>>52 開発者オプションで最小幅600dpに設定するのがお勧め
文字とか表示とか他はいじらないこと
これが一番自然な見え方でchromeをタブレットモードにできるよ
auスマートパスのアプリ使いたくてau market入れてもインストーラーが無いって言われるんだけどもしかして対応してない?
>>71 さんくす
でもChromeがタブレットモードになる設定にするとGoogleニュースのUIがかわって見づらくなるうまくいかない
lite10使ってるんですがU-NEXT見るとカクカクして見づらくないですか?
とにかくうっすいケース無いかな
尼にあるTPUケース買ったけど薄型謳う割にやたら分厚くて困った
ニルキンが出してるスマホ用の奴みたいな本当に薄型なケースないかねぇ
アップグレードも同じように自由にダウンロードして適用させてくれ~
>>84 アプデしないという選択肢もあるんですよ?w
更新コネー
↓
更新キター
↓
アプリ動かねー
↓
ダウングレードー
↓
更新通知ウザー
ダウングレード来たのは良いがデータ消えるとなると引継コード残してないFGOはダメか
ダウングレードするほど酷いか?
アプリはそのうち対応するだろ。
アプリが動かないのはどっちの問題なんだ?
HUAWEI?アプリ側?
アプリ
国内端末がヌガーに全然しないからそっちに引っ張られてる
ASUS側のタブレットも7.0来てたけどアプリが動かないとか
全くスレで話題になってなかったし端末側じゃないか?ASUSとか他のヌガー端末持ってないから自分で確認は出来てないけど
動かないの極度にrootチェックとかが厳しいアプリばかりだしな
少し調べたらASUSも動かないApp多発してASUS側のアップデートで直ったようだ
huawei側の対応が必要だがリリースノートにも動かないアプリがあると言ってるし
もう直す予定は無いんじゃないか?
台湾人 端末に問題アル、何とかするアル
中国人 アプリに問題アル、端末は完璧アル!
謝らない大陸人がどう判断するかだな。
気になったからサポセンに聞いてみたけど
当たり前だけどサードパーティ製のアプリの対応については
お答え出来ませんだとよ あくまで注意事項として書いたらしい
まさにテンプレ回答だけど対応はしてくれなさそうだった
動かないアプリ報告しておけば、気が向いたら対応してくれるかもw
これダウングレードって「公式のAndroid7.0バージョンのみ」ダウングレード可ってあるけど、ffで上げた301の人はダウングレード出来ないのかな?
出来ないとしたら302にしないといけない感じか。…まだ302のアップデート通知きてないんですけど
>>93 ルートチェック厳しいものが疑わしいから入れさせないだろうな
Huaweiのアップデの仕方がちょっと上手くなかったかもな
アプリ側は不正な端末から守らないといけないから慎重なのは仕方ないしHuaweiは自分の端末をどうやってアップデしようがとやかく言われる筋合いはない
他社を引き合いに出してM4では改善されるよう要望出すしかないな
M3はマシュマロが安定
huaweiサポートはタブUIの時も予定は無いと回答してたけどアプデで直してきたよなユーザーの意見は尊重してるんじゃね
その場で返答出来ないだけのきがするが
窓口のサポートは日本人だからねぇ
ソフトウェア的な対応は本社の中国人が判断するわけだから、
末端のサポート員の対応がいかに良質で丁寧でも関係ない
rootチェックとかで動かないのは著作権とかチート対策が名目だからアプリ側もチェックしてる箇所を教えてはくれないだろうし
正常な動作として動かないのだろうからメーカーもどこを直せば良いのか
>>104 ASUSはその原因に対処出来たしhuaweiも出来るはずなんだかな
まあ個人的には全部使ってないアプリだから気にして無いが
M4で直ってると良いね
>>87 アプリをSDにバックアップしてダウングレード、SDからアプリ復元でコード無しでFGOは回復したよ
早速ダウングレードしたお。
マニュアル通りにやったら初期化できたけどセットアップできなくてオワタ/(^o^)\
修理センター行きになって、万が一有償になるかもしれないと、ご不安を与えられて郵送してきたナウ
TWRPでダウングレードバージョン焼いてTitaniumで元に戻せば良いだけなのに
ん~?末端のサポート員は返事出来なくて後から対応して来る場合が多々あるから少しは期待出来ると言ってるんだけどな
>>107 どうやって文鎮化したん?起動もしなかったの?
>>110 分かりにくくてすまんが同意してる文なんやこれ
>>107 いきなり躓いたのか、ご愁傷様
セットアップできないって、何が起きたんだ?
>>112 すまんです
マジある程度は期待してても良いと思うよね 何だかんだ対応してるもんね
正式にダウングレード出たみたいだが
ダウン後はアップの通知は来なくなるのかね?
>>113 >>111 WI-FI設定までは行けるのだがパスワード欄をタップするとキーボードが出ず音声入力になる。音声も受け付けずスキップしようとしてもWI-FI設定は必須ですみたいなこと言われて詰んだ。強制初期化と再セットアップしてもだめだった。
>>119 Googleの標準キーボードが出ないヤツか
身に覚えがある…
と言ってもこっちはFFでいろいろ弄ってる時に食らったので、そのまま放置してしまったが
ファーム焼き直したり、Factory Resetかけても直らんのな
ちょっと調べても解決方法わからんかった
で、セールでもう一台買ってしまったけどw
ま、ダウングレードパッケージで食らった人は、素直にサポート行きしかないか
ブログの人↓も過去スレでも同じ症状になってた人いたね
過去スレの人は外部キーボードで回避出来るとかこうとか言ってたけど…
http://nattonn01.hatenablog.com/entry/2017/07/15/133354 なんとかダウングレードできた…
もうアップデートはしない!
>>127 まぁシステム更新の設定で通知切っておくといいんじゃない?
結局有名どころのゲームはパズドラとFGOくらいか
無名ゲームは声すら上がらんな
気にする程でもないがアプデしないとセキュリティパッチは古いままになるな
ダウングレードした後システム更新設定をいじっていなかったせいでアップデートファイルだけダウンロードされてしまった。
実行されなくてよかった怖い怖い。このファイル内部ストレージのどこにあるんだろう
>>130 白猫テニスでちょっと動作がおかしくなったな
(もともと白猫テニスはandroid全般でおかしいけど)
普通にプレイできるけどガチャのページに行くと
画面がビタっと数秒止まる→動くを繰り返す
アプデ前はこんな事無かったからなんかおかしいんだろうな
姪っ子専用機だったから動かないのは痛い
mediapad m3のプレミアムモデルを買いたいのですが、プレミアムモデルはLTE対応のやつしかないそうです。
自分は通信契約などはしたくないので、Wi-Fiモデルが良いのですが、プレミアムモデルの方がスペックが若干高いのでこっちにしたいです。
そこで質問なのですが、LTEモデルを、何の通信契約も無しで購入&それをWi-Fi専用機として使うことは可能ですか?
あくまでもWi-Fi専用機として使うことです。もちろん何の通信契約も無しで。
また、もし可能な場合、通信契約をせずにWi-Fi専用機として使う場合のデメリットはあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
スペックが若干高いってなんだよ
内部ストレージの容量しか違いないだろ
>>138 LTEモデルでもWi-Fiのみで運用可能
家電量販店で買えるSIMフリー端末と同じだよ
>>139 回答ありがとうございます。
つまり、端末だけ買って使うことは可能ということですよね?
端末だけ買って使っても違法ではないですか?
本当にWi-Fi専用機として使いたいだけなのです。
一切通信契約など無しで使いたいだけなんです。
simフリースマホなんかは、sim契約無しで純粋にWi-Fi専用機として(本当にiPod touchみたいな感じで)使うことはできないものが多いようなので、
タブレットもLTEモデルはsim契約無しで使うことはできないのではないかと疑問に思ったので質問しました。
たしか、iphone7をsim契約無しで、純粋にWi-Fi専用機として使えないかという質問をヤフー知恵袋で見て、
その質問の回答に、「日本では新発売されたスマホを、通信契約無しで使うことは不可能」みたいな回答があったので、
疑問に思ったしだいです。
mediapad m3は音質が良いみたいですが、ハイレゾ再生には対応してないのでしょうか?
色にこだわりないなら32Gのwifi版買って32GのSDカード指した方が安上がりな気が
まぁ内部ストレージじゃないと嫌ってんならいいけど
>>142 ヤフー知恵遅れ民のリテラシーってこんな感じなのかw
>>142 それ全部ガセ情報
アンドロイド機ならsimフリーでもキャリア機でもsim無しで使える
iphoneでアクティベートが必要だとしてもダミーsimで十分
>>142 クソワロタ
ネットの情報なんか信憑性低いんだからググるのはいいが一つの情報で完結しない方がいいと思うよ
>>142 あと君の好きなDFFOO出来るか怪しいからそこも知恵袋で聞いたほうがいいかもよ?w
LTEモデルと書くとWi-Fi無しと錯覚する奴もいるしな
やたら煽ってるけどやっぱり貧乏だと性格も歪むのかな?
このスレには使ってる人いなそうだけど、navieliteも動かなくなった。
ヌガーの他の端末だと動くんだけどM3だとダメやった。
この機種ってroot構造ちょっと変だしそこチェックするアプリだと読めなくてエラー吐くみたいのあんのかもね
ゲームアプリ動かないのってrootedのチェックとかでしょ大抵
あ、ヌガーしか覗いてないからヌガーのってことにしといて
何か林檎が欲しいな
webも満足に見れないし、遅いわ
ipad2017だと3万円で
価格も変わらいんだよな
アプデ後のこの不具合の流れは、M2の時と同じだろう。
もうすぐM4が出ると言うことだ。
と思ったが、wifiが勝手に不安定のaに繋がってた。
>>156 > このスレには使ってる人いなそうだけど、navieliteも動かなくなった。
> ヌガーの他の端末だと動くんだけどM3だとダメやった。
ん????動くんだけど
>>169 オススメっていうか
元々アンチグレアフィルム自体が少ないからな
自分が使ってる奴↓は特に凄い訳でもないけど不満点は無いよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7I3CR9 ASDECとラスタバナナの2択ぐらいじゃねーの、ノングレア
ラスタバナナ版はd-01j向けだからかなり後発、レビューも少ないが
ipad2017 安兔兔 12万
mediapad M3 安兔兔 9万
コスパの高いゲーム機w
結局M3のガラスフィルムがいいのないから、側だけつけてタッチ面は裸しかなさそう
ヌガーにあげたらBluetoothキーボードで入力してもソフトキーボードが出なくなってめでたしめでたしなんだけど、既出?
ヌガーにしたらアプリを使っての画面ロックからの復帰にpin入力が必要になった。
電源ボタンでロックすると指紋認証で復帰できる。
何が違うんだろう?
アプデしてから指紋認証のロック解除がうまくいかんわ
指紋登録画面ではちゃんと認識できるんだがなぁ
>>175 割とヌガーでは共通仕様くさい
しかし、ウィジェット類でも指紋認証復帰できるのも有ると、前スレあたりで出てたよ
>>171 ラスタバナナ使ってるけど
サラサラで指滑りもいいし全く問題ない
よく考えたらヌガーにする必要がないことに気づいたよ
更新の通知はブロックしたし、もう暫くはマシュマロのままでいいや!
>>171 色々転々としたけどAmazonで買ったbeyeahのガラスフィルムに落ち着いた
指滑りが良くて指紋も落としやすくて満足
国内ベンダーのガラスフィルム(d-01j用)も幾つか出たけど2000円~3000円台とお高いしな(かつてはこれぐらいが普通)
怪しい中華ベンダーのはその価格を割引いて1000円前後で売ってるけど、ほとんど商品自体は共通っぽく、どれが特に秀でているとかは無いかな
、マジでwifi不安定になった、、、、、、、、、、、、
>>183 Amazonの奴もヤフショも結局同じ低レベルのもんしかないだろが
T2-7の時は値段が高かったのにかなり高品質の物が来たのを覚えてるけど
最近のはヒドいね、ガラスフィルムが最初から微妙に汚れていたり、貼るとギラギラしたりで
>>175 もともと入ってるウィジェットにワンタップで
画面ロックできるやつがあってそれでロックすれば
指紋で解除できる。
青い南京錠アイコンのやつ
我々は今日までヌガーヌガーと待ち焦がれていた
しかし、いざ来てみれば、マシュマロのままの方が良い、という結論
NOVAランチャーのジェスチャーでのロック
ランチャー機能でのロック
すぐにロック→ 指紋認証不可
消灯後五秒でロック→ 指紋認証 OK
NOVAジェスチャーをショートカットで
m3ウィジェットのロックを割り振り
すぐにロック 指紋認証OK
参考までに
ま、闇雲にヌガーマダマダ騒いでたのは沈静化するかねw
NOVAランチャーのジェスチャー機能でスリーブさせる場合即ロックだと指紋認証でロック解除が出来ないだんよ消灯後五秒の設定だと指紋で解除出来るんだけどね
そのジェスチャーで即ロックにして指紋解除するにはm3自体のロックウィジェットを割り振りするって話し
解りずらくて済まん
ヌガーにしたい理由は
デュアル画面なんだけど使い勝手はどうなの?
ヌガーにしたけどめちゃくちゃ便利だよ
特にyoutube見る人なんかはながら見できる
タブレットで映画を見たいんだが、そうなると、この機種よりは、iPad Pro12.9インチとかの大画面のやつの方が良いの?
軽くて薄いケースがないので「安いスタンドカバー」のカバー部分を外して、タブレットを固定するところだけケースとして利用しようと思うんだけどそういうのってできる?
安いスタンドカバー使ってる人いたら外せそうか教えて欲しい
これスピーカーのサラウンド感凄いよね
タブレットでこんなことできるのかって最初ビビったわ
まだヌガー降ってこないんだが
>>192 スマホは既にヌガーだからはやく来てほしいよ
ヌガーは歯につくから要らない
チロルチョコで懲りた
>>204 設定のシステム更新から更新の確認はした?
俺も全然ヌガー来ないと思ったけどスレ見て設定から確認したら来てたよ
7.0に上げてから、ロック画面通知の設定が見当たらないんだけど、誰かどこにあるかわかる?
デュアル画面にmateやプライムビデオ対応してくれたらマシュマロのままでいいんだけどなあ
ヌガーにしてからpowerampがロック画面で表示されなくなった。。。。
>>208 設定→通知とステータスバー→通知管理→アプリ事に設定する
>>211 ありがとう
たしかヌガーにする前は、一括でロック時の通知を設定できてたはずなんだ。
個別にやるしかないのかー
10インチ以上はもはや手で持ったり字を売ったりするのに
難があるサイズだから
この端末がベストサイズ
>>213 ベストと言いながら変換ミス(´・ω・`)
君には10インチ以上をすすめる。
最近買ったんだけどSDカードへの個別の移動は出来ないってことでおけ?
>>202 音は好き嫌い別れるけど個人的にM3のスピーカーの音質は好き
5万したBluetoothスピーカーあるけど出番が減ってしまった
なんか7.0にアップデートしたら動画再生時に画面縦にした時と横にしたときの音響の変化がなくなったんだけどこれも不具合なの?
多分サラウンドが横にした時だけしか効いてなかったのを縦でも効くようにしたのかな
まぁ縦の時わざわざ1チャンネルに落とされるよりそっちのが良いと思うよ俺は
一部のゲームやるにゃダウングレードするしかなさそうか
OS側のパッチで対応してもらいたかったんだが
なんというか、雑だなあ、、、
数個のアプリの為にユーザーの要望でダウングレード配布する対応はたいしたもんだよ
SONY 富士通じゃやらいよ
>>229 華wei ダウングレード対応で逃げる。
クソニー 不具合で配信停止するが、改良して再配布。
他人のせいにするか、自分のせいだと考えるかの人種の違い。
OSのアプデで数個のアプリが起動しないのは仕方ないじゃないかなSONYはこの程度だとその場での対応はしないよ次回の修正アプデで対応するだけ
huaweiはダウングレード配布して次回のアプデで修正して来ると思うけどな
何にしろ俺の知ってる日本メーカーにはない対応速度だな
そもそもhuaweiは独自に弄りすぎてhuaweiの端末では動かないってアプリが
多々あるそうだし
Android Oneのタブでないかな
SH-05Gみたいなやつでさ
mediapad m3かmediapad m3 lite10かipad pro 12.9インチかで迷う。
どれが良いかな?
用途はネット、映画鑑賞、音楽鑑賞、電子書籍を読む、動画撮影など。
iosだったらアプデあったら皆アプデできるよね
Androidて早い人や遅い人あるんね
どれか一個買って、得手、不得手を把握して、買い替え
m3 8.4とiPad2017二つ買いなよ
iPadプロは触らない方が幸福だと思う
iPadでも、カードリーダー使えばmicroSD使えるんだっけ?
>>238 迷う理由がわからないな。大きさと重さに大きな違いがある。自分が使っているところを具体的に想像出来てないんじゃない?
>>238 mediapadで動画撮影はつらそう
iOSで音楽鑑賞はiTunesに完全に依存する覚悟がないと不便
M3がipadに確実に勝ってるのはタッチ式ボタンだな
春に出た10インチはなんで今さら物理ボタンなのか
俺のもヌガー来ないけど一応一ヶ月を目処に全部と書いてあるし
気長に待つよー
指紋センサーでスリープ便利なのと
2画面にしたいわー
本当にタッチ切れが怒るなら修理に出しなよ
タッチ切れ君定期的に湧くけど信憑性無さすぎてワロタ
タッチ切れないんだよなー
本当なら修理だせばいいし
でも定期的に湧くよねw
USB給電しながらだとタッチめちゃくちゃになる
接続するAC-USBアダプターによって症状が出なかったり軽かったりする
たぶんUSBポート周りのノイズ対策があまくて静電センサーが誤反応してるんだと思うんだけど、そういった症状の人他にいない?
>>253 別端末だけど車載用充電器で同じようが現象が起こったな
充電側電流に含まれるノイズでタッチセンサが誤動作するみたいね
>>253 うちのm3 64GBのも充電中にスワイプするとタップが走査線みたいな動きしたりするね
初期化しろだのヌガーにしたら治りましただのなっても面倒だから、ヌガー来ても同じかもっと酷くなるようだったら修理出すわ
ヌガーにアップデートしてからの変更点の
一覧みたいなのないかな?
>>253 ちょうどその症状で修理に出してるけど
そういう原因だと、出したところで直るのだろうかって気にはなるな
>>253 うちのもスタンドに置いた状態で充電中触るとなる
手で持つ、もしくは背面に触りつつタッチすると起きない
タッチ切れについて
指→切れない(大前提)
スタイラスペン→切れる
∴スタイラスペンは使えない
追加
スタイラスペンをゴム製から繊維製に変える→あまり切れない
∴タッチ切れはスタイラスペンの種類によるところが大
追加
スタイラスペンを繊維からディスク製に変える→完全に切れない
∴タッチ切れはスタイラスペンでさえ起こらない
結論
M3ではタッチ切れなど無い
デジタイザ搭載じゃないんだからスタイラスペンとか使う奴は居ないと思ってたわ
ちなみにゴムの奴って100金にある径の太い奴(携帯ショップとかでタブレットの入力とか直筆サインに使う奴)の事?
タッチ切れなんてあったらデレステ勢が大騒ぎしてそう
このタブレットって音質良いみたいだけど、ハイレゾに対応してる?
asus zenpad 3s 10はハイレゾに対応しているみたいだけど、この機種とmediapad m3だったらどっちが良いと思う?
わいのは特に異常ないな
え???まだこんのやけど???
何もしてへんのになんで???
プライムデーでこうたから嫌われとんか???
はよしてくれやほんま
>>266 関西人は中国人と一緒にシンクホールに沈んで♡
>>265 大丈夫だと思うけどそれだとポイント間が補間されてるから
それ向けのアプリで試した方が良いと思う
長押ししてる状態で押してる付近タップするとたまーに長押しが切れることがある
毎回なる訳じゃないからちゃんと確認してないけど
>>261 太さで言うなら一番メジャーじゃん
あとタッチ切れはあっても指操作よりは遥かに楽
タップも楽だし指で描くとやっぱり変な形になるだろ?
メモで走り書きする時は字が途切れるから繊維製かディスク製の方がいい
それより高いバッテリー式などはまだ使ってないから分からん
Nexus7(2013)から乗り換えたけどシャットアウトからの起動早いよね?
最近のタブはみんなこんなものなのかな
.
>>276 純正のおまけケース
あれが干渉するなら張り付け方が偏りすぎ
裸にガラスフィルム
ケースにフィルムレス
選択肢はどっちかって感じ?
別に3万の機種だし液晶の傷以外は気にしなくても良いと
個人的には思う
だから裸+アンチグレアフィルムの組み合わせだな
端末操作する時は液晶しか見えないし外で使わないし
ケースは要らないと判断した
カバンから取り出すときに液晶面を鷲掴みするのが
なんか嫌だからタブレットは手帳型がいいな
FreeCaseで十分じゃねと思うようになった
>>236 そう単なるゴミ
>>238 このゴミを選ぶ理由がない
フィルムのフチ1mmくらい切り落としたらいいんじゃね?
手帳型でも開いた時に裏に手を入れれるゴムが付いてるのが良いよ地味に便利だ
まだこーへん
どないしたらいいんや?
頼むからヌガーにさせてくれ
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/BTV-DL09/7.0/LT
>>286 もう流石にネタにしか聞こえない、ヌガー来てない奴なんていないだろ
購入時期遅いとこないとかあります?
わしも来てないよ
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/BTV-W09/6.0/LR
LTE版、結構電池もち悪いな
WIFI版の方がよく持ってた
どういう基準でヌガー配ってんだろ?
自分もまだきてないからはやくきてほしいな
まだ配り始めて二週間位だろ1ケ月って書いてあるじゃん
最後の人はまだ二週間は待つな
いらつくときのfirmwarefinderだよ
>>292 iPadや他のやつでもそう
機内モードにしてWi-Fiで使えばどっちも差がなくなる
>>296 SIM入れてると機内モードにしてても読み込みで電池食うよ
今朝ヌガーきたんだが色々使用が変わるんで使いにくくなった印象が…
・ナビゲーションボタンと仮想ナビゲーションバーの併用不可
・設定画面の見方の変更
個人的にはナビゲーションボタンとバーの併用不可が痛い
>>297 同じ条件にするんだからSIMも抜いた時の話ね
ところでGoogleカレンダーアプリの時刻入力が、アナログ時計→プルメニュ-方式になってしまったんだが、これもヌガーのせい?
どこかで設定できる?
ヌガーにしたら通常の壁紙とロック画面の壁紙同じ物に出来なくなったんだけど、仕様?
マシュマロの時は出来てたんだけどなあ…
たった今ヌガーの通知来たけど、
パズドラとかはともかく
Radikoが聞けないのは困るんだよなー
>>294 同じ 全然こないんだか、なんで?
物凄い腹立つわ
タブでラジオってそんなに使うん?俺はスマホでの使用がほとんどだから気にならんけど使えた方が良いのは当たり前なんだがね
>>309 ああ・・・スマホの存在忘れてたわ。結構マジで。
radikoがそんなに人気アプリだったとは思わなかった
>>311 通勤時とかテレビみたいのがないときとかラジオに逃げるしのう
>>298 ヌガーで正式にタブレットモードに変えられるようになったから悪いことばかりじゃないよ
ナビゲーション関係は残念だけどね
radikoの方に更新きたけど、やっぱりだめだったわ
アプリ側でどうにかする問題なのでは?
タンパ防止ライブラリはアプリ側ではないと言われちゃったら仕方ないけど
>>316 すまん 言い方が可笑しかった
アプリ側がどうにしかしてくれない問題だった
Znefone3の時も何も対処してくれなかったんだよな
あれからもう4ヶ月たってるし…
アプリ側が対応する可能性は低いと思われ
所詮中華タブのおもちゃなのに、アプリのせいにしていてワロタw
メンタルまで中華に染まるなよw
bookwalker更新きたけどヌガーで動くようになった?
対策中らしい
huawei側がセキュリティ感知で弾いてるんだろ?
とりあえず動かないアプリはradikoとパズドラでええの?
個人的には噂にもならないモンストとPerfectViewer、Qfileについて先人達の報告待ちやったんけど
他のHuawei機種も放置状態だしパズドラ対策は期待薄か
これandoird7.0のバグじゃないのかな。
android7.0にはssl関係にバグがあって、sslは3つ暗号方式があって、
android6.0以前は3つとも使えた。
ところが7.0では一番シンプルな暗号方式1つしか使えないバグがある。
このバグは7.1.1で修正されてるけど、7.0ではそのまま。
だからサーバー側が3つともサポートしてればいいけど、
1つしかサポートしておらず、それがたまたまadnroid7.0がサポートしてるものでない場合、
つながらなくなる。
んでサーバー側のsslの方式を変えるには、
認証局から改めて認証してもらう必要があるので、手続きに時間がかかる。
しかも完全にandroid側のバグだし。
それがわかってたんだからhuaweiは7.0ではなく7.1.1にアップデートすべきだった。
あるいはgoogleに7.0でもバグを修正しろと文句を言うか。
ちなみにリリース日
7.0 2016-08
7.1 2016-10
7.1.1 2016-12
7.1.2 2017-04
huawei側からしたら
勝手なセキュリティチェックをして
勝手に落ちやがってるんだから、
知ったこっちゃないわな
>>329 ASUSは7.0のままこの不具合に対処出来たし関係無くね?
関係あったらASUSはそのバグを自力で7.0に適用したって事になるし
そんな事出来るのかな?
ネット遮断しても通信する前に落ちてるし
sslは関係無いな
>>321 おじさん我慢できなくてupdateしちまった・・・うん動かん
>>326 クロネコヤマト公式も仲間に入れてあげて
>>335 開き直ってSimeji使おうぜ!
Baiduに協力してやるんだ!!
root対策されてないとか聞いて、
台湾版パズドラを入れてみたよ
普通に起動したw
誰かベイングローリー起動するかわかる?
まだ俺きてないんよ…
SIM入れるとあり得ない・・・バッテリー減りすぎだろ、何も弄ってないのに
LTE版使えねえなこれじゃ
ヌガーにした人、ナビアプリ変わらず動いてますか?
Y!カーナビ、TCスマホナビ、PSR、MapFan、OsmAndどれでもいいので使ってる方教えてください
でも台湾版パズドラってレーダー対応して無いんだな・・
慌てて入れたりしない方がいい
まあ、動かんのはヌガーのせいじゃなくて、
パズドラの糞rootチェックのせいだったって事で
でもPropgetでパズドラがチェックしてると言われている値を見ても、
別段おかしな所は無いんだよね
いったい何が気に入らなくて起動しないんだか
そんなにヌガーで動かないアプリがある事を心配する必要ないだろ
今はダウングレードが出来るようになったんだし
自分でヌガーにして動かないアプリがあったら
ダウングレードすれば良いだけじゃんよ
>>344 64LTEをヌガーにしてみたけどバッテリーメッチャ持つんだが?w
BatteryMixで見ると(-0.3P/H)だぞ
計算上は333h持つ事になるわ
買ってから2日目なんだけどいつの間にかヌガー更新プログラムダウンロードまで終わってた
クイック更新押したらおれもはれて7.0の仲間入りか
>>350 Wifiオン、モバイルデータ通信オン、スリープまで2分
この辺の設定でも?
>>354 >
>>350 >Wifiオン、モバイルデータ通信オン、スリープまで2分
スリープまでは1分にしてる
-0.3%ってのは22日の夜充電してから今日の夜まで一度も使ってない状態の話だけどね
>>344に何も弄ってないのにガンガン減るって書いてあったから似た環境だからレスした次第です
バックグラウンドで余計なアプリが動いてないか?
>>355 バックグラウンドのアプリはあるけど、同じ設定でWIFI版は24時間で5%ぐらい減る
こないだ買ったLTE版に昨日SIM差して2時間何も弄ってないのに10%ぐらい減ってると思う
個体不良なら返品交換してもらうけど、LTE版がバッテリー持たねえならWIFI版買い直したいわ・・・
なんか無意味なことをしてる気がするけど
標準搭載のバッテリーモニターでも何に使ってんだか解るんだから見てみれば?
消費量レベル
ハードウェア75%
スタンバイ状態38.38%
画面 30.28%
アイドル状態 5.64%
バッテリーミックスではNOVAランチャーが76.44%と出るが
おおよそ5時間での話、端末管理が7.17%と目立つ
やはり、LTEが悪さしてるとしか・・・
>>358 6だけどモバイルデータ通信をオフにして機内モード入れて、スリープ時にwifiを維持しないにしたらだいぶマシになった
スクフェスはロングタッチがまれに失敗してゲームにならんわ
>>359 358の者ですが
wifi版では接続維持を常時入れても減りはしなかったから〜やはり、LTE版でLTE使おうとするとバッテリーが相当減る様ですね、多分個体差もあるからたまたま減りの激しいのに当たったのかな
これは返品してWIFI版買い直しか、ショック
>>358 sms付のsim?
そうでなければセルスタの可能性?
>>361 このまま待つかFFで自己責任で上げるか好きな方選べば良い
>>75 なってるよね 向き変えるときつい触ってしまう
あといきなり機体がクルリンするのほんとやめて欲しい
>>366 smsもがちゃんと送受信できてる(=音声ベアラで接続出来てる)とするとこれ関連じゃなさ気だね。
でも俺もLTEで問題無い(wifiと同程度の減り方)ので不思議だな。
>>362 p10liteでもLINEくらいしか使ってなくてもモバイルデータ通信で0時に95%にして20時に60%くらいになってるよ
Radiko落ちちゃうのが致命的なんだよなぁ
早く対応してくれ
>>371 それに対応する形でダウングレードパッケージ公開したんだぞ
ダウングレードすれば問題なく聞けるだろ?
すまん一つお聞きしたいことが
充電しながら操作すると勝手に変なとこタッチ認識し出すのは仕様でしょうか
具体的に今メイトから書き込んでるんだが
本文枠から名前枠にまで勝手に飛んでって予測変換のツイッターが打ち込まれるマジうんこ状態なのですがよろしくお願いします
Wi-Fiモデルってプライムデーの時に幾らになってたん?
そんなに安くなってないよね?
33500くらいだった気が
>>368 面倒だからwifi版では買い直してLTE版は返品します
>>326 モンストはファーウェイは大事なスポンサー様だし問題なく動くようにしてるよ
大会公式端末のMATE9がkirin960積んでるし
radiko更新来てたからアップデートしてみたけど相変わらず落ちるw
ちな、寝てる間に6時間経過で、約10%も減ってた
計算上24時間で40%も触らなくても減る
幾ら何でも減りすぎ
>>381 初期化して素の状態でそんなにバッテリーが減るのなら本体の異常だろうけど
色々アプリ入れてる状態なら単なるおま環だろ
そんなんで返品とか迷惑な奴だな
まぁわしも寝てる間に100%おなかが減るんだけどな(・ω・`)何もしてないのに
>>387 アプリは色々入れてるが、WIFI版も同じ事やって減らない
LTE版は減りすぎ、機内モードなら減りがマシになった、SMS付きのSIMカードなんでセルスタはないだろう
て事はSIMカード絡みで減ってるしか考えられない
個体不良だから返品理由にはなるだろ
>>326 PerfectViewer普通に使えてる
>>373 >>253 あたりにも似たの出てるけど仕様というか持病みたいなもんじゃない?
あまりに酷いなら修理に出せば対策だのパネル交換だのして貰えるかもしれない
数時間ごとに更新しろ更新しろみたいにシステム画面が勝手に立ち上がるんだけど黙らせることできる?
>>389 あほやなこいつ 今までpcしか使ったことないんか
ダウングレードするくらいならアプデ来ない俺のと交換してくれ
ゴールドだがシルバーとでも交換するぞ
ケースはあげないけど
Yahooショッピングでポイント付与分引いて、
実質24800円くらいになったからWi-Fi版買ったわ。
プライムデーって在庫切れとか無く欲しい人は大体買えたん?
嫌だなあ
来てほしくないわ
うざい通知かましてくるとか論外じゃん
ボリューム変更時のレスポンスが恐ろしく悪くなった程度で特に問題はない
>>406 初日なら買えたね
日が替わる頃に売り切れてその後はちょいちょい復活したくらい
>>409 サンクス、今回のプライムデーの目玉だったぽいね。
出遅れたけど、もともと安いし届くの楽しみだわ。
買ったばかりは、同期やなんやでへるんだよ。2,3日まて。
radikoうごかないのはradikoの問題ではなくsafetynetでエラーがでるM3のせい
ほぅ、ならポケモンGOとかも動かんのかね
入れる気も無いけど
NASNE使っている人おる?
トルネとTV SIDE VIEWちゃんと動く?
ところでGoogleアシスタントって奴は使えんの?
>>400 サポートにメールで更新画面が出てくる対処の返信があったので一応コピペします
①設定>通知パネルとステータスバー>通知センター>システム更新
・優先表示>OFF
・ステータスバー>OFF
・バナー>OFF
・ロック画面>OFF
②設定>システム更新>画面下部メニュー>更新設定
・更新の自動確認>OFF
・Wi-Fi経由で自動ダウンロード>OFF
③ホーム画面>何もない部分で長押し>画面右下「その他の設定」
>バッジアプリアイコン>「設定」の項目>OFF
設定してみたけど更新通知とか消えたので大丈夫だと思う
マルチウィンドウ
ヌガーで全てのアプリでマルチウィンドウできるようにできるってまじ?
放置ゲームしながらネットサーフィンできるな
>>416 サンクスやってみるわ
俺は32GBのSIM版をヨドバシでポイント14%還元で買ったわ
実質3万切るか切らないかぐらいだったとおもう
SoCにKIRINなんぞゴミを使ってるから相性が出る
不具合の修正もスナドナ優先
アプリの最適化も後回し
KIRIN。そう、それはゴミ。
>>420 出来ないって事?サポート去れてないアプリが二画面になってても片方づつしか動かなってこと?
>>420 普通のやり方じゃ無理だができるようにできるらしいぞ
試してみて報告くれ
俺は省エネモード使いたくてまだヌガーじゃないから
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/8679 今更過ぎるわ
上でも書いたけど二画面に成るけど片方づつすか動かないアプリが有るんだよ
タブ自体がながら用途だから
タブの中でさらにながらとかしないわ
>>414 nasne+TV Side View使ってるよ
何の問題も無い
画面分割だけは、
winタブの方がずっと使いやすいな
>>424 試す前に言うなよ
ポケモンGOだってヌガーなるまではできなかったのにできるんだからな
>>415 Googleアシスタントはスマホだけ
タブは対象外だそうだ
ちょっとガッカリ
M3は最高のタブレットやね
タッチ切れさえ無ければ
ナスネはいけるのか
firestickTVがキャスト出来ないんだけど出来てる人いる?
スマホUIで使ってる人はアシスタント使えて
タブレットUIにしてる人はアシスタントは使えない感じじゃないかな?
>>433 ocnのデータsim
mate9からHiSuite使って環境移行したからかな?
>>437 音声SIMじゃないんですねGoogleがスマホとタブの振り分けがよく解らないですね
ありがとうございます
無理にタブレットを電話にしなくていいじゃない
手に持って通話するには、ちょっと大きい・・・と思わないっスか?
LTEは尼の32000円が最安?
もう少し待てば安くなるんかなぁ
タブ手に取って電話なんかネタだよタブを電話で使うときわは子機つかうんだよ家電の親機子機と同じ感じで使えるのしらんのか?
auなら土曜にジョーシンで買えばWi-fi27000円でポイント18%付く
"タブレットを電話にする"んじゃなくて
"タブレットに電話機能を付ける"の方が正しい気がする
>>420 普通のやり方じゃ無理だができるようにできるらしいぞ
試してみて報告くれ
俺は省エネモード使いたくてまだヌガーじゃないから
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/8679 >>385 LTE64GBで今日14時間鞄の中に入れっぱなしで残り95%、-0.4%/hだったわ。バッテリーの持ちはいい機種だと思うけどなあ。
今日7:30~20時まで仕事してたんだが
26%しか減ってなかった(・ω・`)
>>451 減りすぎ。
相当、電波の悪い場所だね。
>>431 タッチギレマン登場!w
>>439 平野ノラじゃないんだからタブレットを頬に当ててシモシモ~とかやる奴居ないだろ
青歯ヘッドセットじゃないのかね?
>>457 NexusやPixel向けに最終β版が登場ってだけで
M3にくるとかいう話ではないと思うぞ
>>38 google nowランチャー使えてないの自分だけかな?
ホーム画面から移動できなくなるみたいな感じの現象
中古品買ってちょっといじってるんだけどビルドがB003なんだよね
ヌガーも降りてこないしどうしたらいいんだ…
Google nowランチャー入れて診たけど普通に使える
だけどこれもうサポートしないんじゃないの?
このホームボタンってiphone7みたいなセンサータイプですか?
ペコペコする物理ボタンは壊れるから苦手で…
ダウングレードしようかと思ったけど、
公開されてるのはまだLTE版のみなのか?
>>465 iPhoneしらんけどタッチパネルみたいな感じだよ
押し込む物理ボタンじゃないよ
アプデに来てほしいならまず自分をアプデする事が大事
そうすれば自ずと道は開ける
>>472 お前を信じるからな… 31日に来なかったら…
ツンツンするからな ツーン♪ツーン♪だからな覚悟しろよ
>>469 あざます!
ポチっとAmazonします。
>>416 これやってみたけど、まだ通知来るわ。
んで、勝手にダウンロードされてる更新ファイルがストレージを圧迫してるんだけど、どうやったら消せる?
既に更新データダウンロード済みなら、システム更新アプリのストレージからデータを削除しないとダメじゃね?
上の設定は自動更新チェックを切るのが目的だし
>>467 WIFI版もちゃんとあるよ
直リンク先しか見てなくてW09のページに切り替えてないんじゃないの?
ヌガー来たけど更新できない自分がいる
ゲームアプリが動かないのはなぁ
>>414 nasne + torne mobileも問題なく動いてる
モンストは動いたよ。gamewithの攻略マルチも。
ただマルチスクリーンだとうまくできないね。
↓ワイが動作確認したやつ
PerfectViewer
MXプレイヤー
小説を読もう!
glimmer
Qfile
Y!ファイルマネージャ
モンスト
gamewithモンスト攻略
TeamViewer
ただ全機能使えるかまでは確認できてないから参考までに
とりあえず、アナザーエデンとみんゴルは大丈夫だった
ナビゲーションキーからは画面分割起動できんの?
>>477 それやっても確かに通知来るな
もう面倒なのでついに更新した
>>487 画面下辺りから二本指で上にスライドすれば出来ない?
EMUI4.1.3はそれでデュアル画面に出来たよ
>>190 >>194 ヌガーにしてみて意味が分かった
ジェスチャーの割り当てをNovaの画面ロックじゃなくって、ショートカットの画面ロックにした方が良いって言ってるのね
納得、ようやく以前の状態に戻った
>>478 更新のアプリのデータは295KBしかなかったわ。
クイック更新と100%の表示があるってことはダウンロード済みってことだと思うんだけどどこにあるんだろう?
sim32g盤はあいかわず後回しだね。
販売数すくないモデルだからなあ
ゲームキッズとタブオタクの情報はいらんから、とりあえずまともな使い方してる家族持ちで紳士なアラサーさん達はいませんか?
中華タブでまともな使い方してる人見たことないわ。
逆にこれでまともなビジネスマンとかが、使用してたらドン引きするわw
コンプライアンス違反になるよw
パズドラ復旧できる方法お願いします
ランクと名前くらいしか覚えてないんよ…
ヌガーにした瞬間ホームボタンが反応しなくなったんだけどどうしたらいいの
バッテリー持たないと思って調べてみたらAndroid OSが50%も食ってるんだけど同じような人いる?
ヌガーに上げてないから大丈夫だと思ってたんだが…
うちは全然使ってない状態で0.3%hくらいのOS が使用率4%、システムが使用率8%くらいだな
OSが50%だけじゃなんも分からんからどれくらい減ってるかと何にどう使ってるか位は欲しい
>>501 これ助けてください
タスクバーで対応してるけど不便
>>503 こっちも全然使ってない状態で放置してたんだけど、スリープ解除したらかなり電池が減ってたから気になったんだ
スリープ状態3時間弱で20%くらい減ってた
>>501 ヌガーからはナビバーとホームボタンは排他式になりましたよ
ヌガーにしたけど、m3のマルチウィンドウだと開発者オプション使っても対応してないアプリだと無理かー、残念
>>506 まじっすか
改悪だなぁ
マルチウィンドウはマシュマロなら全てのアプリ対応してたの?
修正されないかなぁ
>>507 ヌガーはほとんどのアプリが二画面になるよ
ただし二画面になっても対応去れてないアプリは片方づつしか動かない物もあるだけ
マシュマロは一部アプリだけしか使えなかった
Huawei製品初めてなんだけど、
これってキャリアスマホとかZenfoneとかにあるような
ホーム画面とは別のインストアプリ一覧みたいなホーム画面は無いなかな?
ヌガーでRadikoはバージョン5.0.6なら動いたわ
ルート判定でアウトになってんのね
タイムフリーは使えないけど当面これで使うことにする
>>511 ないよ、全部アプリはデスクトップにある
自分は気に入らないのでNova Launcherを入れてるよ
>>514 サンキュー
それって意外と不便だね。
メーカー謹製のホームランチャー以外使うの
あんまり好きじゃ無いけど検討必要かも。
みんなホームランチャー変えてるのかな?
>>511 >>514 ヌガーにアプデしないと、ドロワータイプのホーム画面使えないんだっけ?
まあ、せっかくAndroid使ってるので、好きなホームアプリを使うのがいいと思うけど。SmartLauncherオススメ。
ファーウェイは必要最低限しかアプリ入ってないからドロワー別にいらんのじゃない
自分が本当に使うものだけ入れてるから
最近のスマホとかタブレットって、
ゴリラガラス採用じゃなくても擦れとか傷に強いの多いよね。
保護フィルム嫌いだから、いつもTPUケースオンリーで
画面は何も保護してなくても、2年くらい使ってほぼ無傷だった。
このタブレットも画面保護なくても傷付きにくい奴かな?
みんなサンクス。
アプリのドロワー無いの慣れてないから違和感あるけど、
しばらく使ってみて不便ならホームランチャー使ってみるわ。
今日届いて設定してるんだけど、よくよく考えたら
ヌガーに上げたら全部一旦初期化するから
しばらくちょっといじる程度にしとこうかな。。
いつ頃までにはアップデート来るんだろ?
>>493 PCに繋いでupdateで検索
自分は、上の設定後は、設定をいじったりすると通知の所に出る感じだったけど、他のアプリ使用時に更新画面が割り込んで出ることはなくなったかな
>>510 Kindleアプリとかゲームとか、zenpadで開発者オプションでなんとかなったけど、m3だと効果がないみたい
後、Updateファイルを削除した後に色々やってみたけど、更新待機状態のままみたい
>>511 ヌガーにすればホーム画面の設定でドロワータイプに変更できるよ
>>525 お前のジーパンのサイズ知らんけどnougatにしたら入るよ
>>525 ポケットの幅が13cm以上なら入るぜ!
>>525 今7インチダブなのでポケット入れて手ぶらです。みなさん外出時はどのように持っていきますか?
>>493 後、書き忘れ
自分の場合、ファイルを一度消したら再度ファイルのダウンロードが最初から始まったので、システムの更新の所でダウンロードを一時停止させて再度ファイルを削除した
Nexus7は確かにケツポケにギリギリ入った気がするけど
これは少しきついんじゃないか、とまじれす
>>532 マジレスありがとうございます。やはり13㌢ポケットか鞄かなぁ
>>535 修正?アカウント出ちゃたから消しただけだけど
開発者オプションの切り替えしてから再起動かけた?
切り替えただけだと駄目だよ
バックアップ取ってからAndroidダウングレードして、バックアップ戻したら無事パズドラ&パズドレが復活!
パズドラでバックアップ取ってなかったからもうダメかと思ってた(^^ゞ
ヌガーとっくに来てるけど、アップデートしてない
アップデートするつもりないのに、ちょくちょく更新の画面が勝手に立ち上がって、うっとうしい・・・
自動更新もOFFにしてるんだけど・・・
>>536 いや、一部アプリが分割で使用できない状態です
使いたいアプリが片方動かすともう片方フリーズします
そうです上でも書いたけど対応してないアプリは二画面になるけど片方づつしか動かないんですよ
>>530 うっそ!まじで?Kindleは、アプリが画面分割サポートしてませんてでるよ
何が違うんだろ
もちろん、開発者オプションで、アクティビティわサイズ変更可能にするになってる・・
ホームランチャー変えてるとか?
>>536 ありがとう、マルチウィンドウできました
ヌガーでランチャーをドロワータイプに切り替えられるけど漢字名アプリの並び方が素敵仕様(中国語読みでのアルファベット表記順?)だから使いにくかった
>>549 ピンイン順ワロタw
华为
↓
華為
↓
hua wei ←これな
ロジクールのキーボードk380使ってalt+かなキー押してかな入力しようとしても出来ずローマ字入力になる
かな入力出来てる人いますか?
M4はどうなるんだろうなぁ
性能的には問題ないからtypeU端子と狭額縁だけしか変えようがないよな
LEE版が5万ならすぐ買い換えるかもしれん
ヌガーになったらイヤホンのプチプチ治るの?有線でも無線でもSpotifyとかホーム押したりしたら音が途切れたりするんだけど
付属の保護シール貼るの失敗した
激しく鬱だ(´・ω・`)
>>553 MicrosoftのキーボードでATOKだとOption(Alt)+スペース
>>520 ヌガーにはドロワーありモードがあります
自分にとってのヌガーの利点はこれ
ホームアプリ変えればドロワー使えるし利点になるか?
>>559 あれペラペラで貼りにくいよね気泡も残りやすいし
指紋とかですぐ曇るし俺は早々にガラスに貼り替えたは
1ケ月かけてだって始めから公式ページで発表してるじゃんか!
待てないならfirmware finderで入れればいいじゃん
公式ファイルと同じだろ
俺は前にffでヌガーにしてたけど公式配布の時にちゃんと改善か残りかの分だけ配布来たぞ
正式なアプデ方法でヌガーに更新済みの人
設定→タブレット情報のスクショ見せて欲しい
FFで直接更新した後の比較対象にしたい
もし捨てアド晒してくれれば500円のAmazonギフトお返しします
もちろん1番最初の人だけですが…
>>574 ほい
pokyazogi@f5.siによろしく
>>575 ありがとう お返しのギフト送りました
5分以内に来ると思います
>>576 本当にくれるとはw
こちらこそありがとう
>>569 俺も同じくFFでアップデート後に正規版が降ってきた口
ヌガーヌガー騒いでる癖に正規版が降ってくるのをただ口開けて待ってる奴てただのバカだよな
ずっと前から散々スレで話題になってたのに
わざわざ新しくスマホ買うのも嫌だけど通話機器持たないわけにもいかないから購入、ドコモSIM+付属イヤホンマイクで通話確認
見た感じ画面は綺麗だし動画見たりするのには十分使えそう
今充電してるけどタブレットだからかスマホより溜まるの遅いね
FFでB302に更新してみたけど575と若干違いがあるな
FFにあるB302の方が新しいセキュリティパッチでカーネルバージョンも新しい
↓これがFFの一番上にあるB302
↓こっちが575が上げてくれた正式版のB302
>>580 M3にシンプルスタイルスマホで戦える気がしてきた(・∀・)
ヌガーこねぇ
てか、上の通知領域にでるアイコンてカラーじゃなくなるの?
>>581 正式のヌガーのセキュリティバッチ7月5日だろ?
>>584 だが575が上げたスクショには4月のセキュリティパッチと表示されている
>>575は正式の更新方法で上げたんだろ
これかってゲーム何個か動かしたけど
激重なんだがもしかしてandroidはダウングレードした方がいいのか
>>587 私も正式の方法で上げましたが7月5日版が入ってます。
>>589 ヴァルキリーアナトミア、アナザーエデン
もうカクカクや
>>591 そうか って事は575が可笑しいだけか…
スクショ上げられる?カーネルバージョンも同じかどうか確認したい
ありがとう
>>575が異常だっただけか
FFに上がってるB302と公式の更新方法で上げたB302は同じって事か…
FFで7に上げてから、bluetoothで音楽聞いてる時に急に音量?が
ころころ変わるんだけど、他に同様の症状の人いない?
swsが勝手にオンになる事と関係あるんかな
>>592 今ダウン完了( `・ω・´ )ちょっと試す
>>561 連絡ありがとう
ATOK passport使ってるけどダメでした
iWnnでも、かな入力にならない
ダウンロードが遅いんだけど、1時間でまだ30%。皆も同じ?
ファイルサイズ
LTE版: 約2.33GB
WiFi版: 約2.31GB
でけえ
ヌガーにしてみたけど只々使いにくいっていうのが感想だなあ
画面分割に期待してたけどそこまで便利ではなかった
>>606 うちLTE32GBだけど、2.35GBって出てる!
>>508 ダウン推奨。マジでBWアプリがいつ対応するのか分からないからね。
ヌガーの2画面ってどうやんの?
ホームに戻っちゃうんだけど?
また今日もヌガーで歓喜するひとがいっぱいいるんだね(・ω・`)
泥タブ使う人種はガジェオタが多いから、
OSのメジャーアップデートなんて、
歓喜する奴のほうが多いだろw
>>613 数日前に終えてしまって・・
童貞だったあの頃に戻りたい(・ω・`)
童貞再生手術という名のダウングレードすればいいじゃないか
すまん質問なんだが
ヌガーアップデート後、前まであったバッテリーマネージャの
スマート/パフォーマンスの切り替えってなくなったん?
アプデ終了
今のところ特に異常なし
画面分割以外大して変化が無いな
>>610 ナビゲーションバー有効時
タスクボタン□長押し
ナビゲーションキー有効時
画面下辺りから二本指で画面上にスワイプ
>>616 切り替えは無くなった
代わりに省電力モードが追加された
ホームボタンの動作変えたい・・・
1タップでホームに戻るようにすれば快適なんだがなぁ
機種スレでアプリの話題で恐縮です。
この機種でSpeechnotes使ってる方いませんか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.speechnotes.speechnotes 当方の環境では、マイクボタンを何度押しても音声認識しません。
OSはヌガー(正式版)にアップデートしています。
>>626 運営に問い合わせたら、一部の中華タブには対応してない的な回答だった。
端末側の問題という事らしい。
となると、ドコモ様に早くd-01jをアップデートしてもらって、中華タブだからって言い訳出来ないようにしてもらおう。
>>625 設定でタブレットUI スマホUI どちらにも出来る
>>631 いや無理でしょ 他の7.0の機種で全く不具合起きてないんだぞ
m3 d-01jだけの為にアプリ修正するなんて事あるかな…
あったら良いけどね
PC以外でゲームしたことないんだけど、スレでゲームの話題が出るのでためしに人気のある
ゲーム(色んなジャンル40ぐらい)やってみたけど。。。 タップ、タップ、タップ.... 課金、課金、課金
面白いと思ったゲーム一つもないんだが... グラやキャラもスーパーファミコンに毛が2・3本生えた程度
レースゲームは多少ましなのはあったが... 動画・本専用で使っていきます(m3、iPad pro 10.5両刀使い)
どんなゲームでもまず「PCより劣る」って前提で否定しそう
ヌガーにアプデしたら指紋認証でロック解除したときに毎回パスワード要求されるようになった
前はそんなことなかったんだけど
誰かパスワードなしで復帰できる方法わかりませんか?
>>636 あっちなみにnovaランチャーです
デフォルトのランチャーで試したら問題なくいけました
novaでもパスワードなんか出てこない
むしろどうやったら出るのか教えて欲しい
ヌガーやっとキタ
>>71 の600dpiいい感じだわ
縦画面固定のradiko.jpもついにステレオで聴けるようになったはずだが、radiko.jpはまだ動かないのな
俺も来たけど初期化してから上げようか迷ってる
1.初期化してからヌガー
2.ヌガーにしてから初期化
3.初期化せずにヌガー
皆だいたいどれなんかね、参考に教えて欲しいわ
昨日ゲームがーって相談したけど
結局アップデートで上げた事で
電池の設定の
パフォーマンス設定が出来なくなったのと
解像度下げれなくなったのが影響してるぽい
1920×1200設定無くした事で
まともに動作できなくなってるね
androidのVerをダウングレードで戻して
スマート→パフォーマンス
解像度1920×1200にチェック入れて動かしたら
サクサク動いた
ただゲーム以外は7.0の方がいいんで
ダウングレードせずにメーカーで
設定改善すればいいだけと思うけど
一応メーカーには報告はしておくけどさ
解像度を落とせなければ重くて辛いゲームがあるって分かっていながらアップデートを試す人のチャレンジ精神どこから湧いてくるのよ・・・
操作してる内に
デフォルト2560×1600なんやーって気付いたのよ
まぁ3D周りが強いならそれも大丈夫なんだろうけど
これそんな高くないんやろ?
試しにCPU計測ソフト入れると
全然余裕あるのにガクガクするのは
それが原因じゃないのかと
アップデート完了!初期化も完了!
ふむ、なかなか良いじゃん
いつの間にか更新きててきもいんだけど
これもうダウンロードされちゃってるのかな
うざいわー
>>645 初期化してから上げるのってなんか意味あんのか?
普通に考えたらアップグレードしてからの初期化で再セットアップやろ。
だね アップデート前の初期化は意味がない
そもそも初期化自体も不具合が無ければする必要も無いんだがな
見当違いなことを聞いてたらすみません
この機種のwi-fi版でスマホとのテザリングは出来るのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
てかいちいち初期化なんてする意味あるのかね
別にやらなくていいじゃん
自らの穢れを取り払い懺悔する意味があるんじゃないかな
イヤホンの音とBluetoothで繋いだ時のスピーカーの音が小さくて篭ってんの何とかならんのか思ってたけどSWS切れば良かったのか
そう言えばこのスレでも何度も見たな
SWS意味ねぇな
SWSが生きるのは標準の音楽や動画プレーヤーを使用した時だよ
EMUI5.0になってからSWSが曇った様な音になったよな
4.1の頃はそこまで変わらなかったのにな
ダウングレードしようとしたら、中継パッケージ入れるところの手順(step2)で、間違ってAndroid6.0(step4)やいちゃいました。
で、どうしようもなくなったから、中継パッケージやいてみたら、ブートロゴループ!
どなたか助けて。
>>664 YouTube Amazon prime ニコニコ 例のXナンチャラ
全てSWSオンにすると音が変わるぞ?
>>667 音が変わっても最適化されているわけじゃない
Media Pad T3 って、最近出たのですか?
FireHDと値段が同じくらいだけど、OSがAndroidなので良い。
メモリは2GBだから、ショボいかな?
>>661 まぁそういう神経質な人も多いんですよ
いくら考えても僕達には理解できない領域です
ゲームする人にはモバイルバッテリー必須になった?
まあでもモバイルバッテリーのデメリットってあんまり無さそうだし(やや荷物が増えるだけ?)買うか
解像度下げれなくなって、カクツクことはないがややスピードが下がった気がする
>>670 7月に発売だから最近だな まあ多分モッサリ動作だろうな
だが画質や音質を求めない 動作が重くてもアプリが動けば良い
そういう人には向いてるんじゃないかな
個人的には予算があるならT2 proやm3買った方がいいと思うけど…
>>658 普通に上げたら不具合出たから初期化するやん
それだったら最初に初期化するべきかなって思って
>>659 不具合出ない事の方が多くない? ファーウェイは判らんけどandroidはバージョン上げると不具合出るイメージあるわ
android8.0になればLDAC対応されるんだがな
こいつでネクタリスが遊びたいなあ
アプリで出してくれればな
ネクタリスのアプリって出てなかったけ?
ハドソンが死んだから販売終了したのか
メーカー違うがアフターバーナー再販売してほしい
>>675 やはりそうですね。
7インチがほしいので期待したのですが。
今、M3とZenPad3 8.0で悩んでいます。
>>681 OSのアップデートで何故初期化するのか教えてもらいたいのですが 初期化によって端末のゴミ掃除は出来るのは解るのですが今回プライムデー購入のかたも居ると思いますがほぼ使って無くとも初期化するべきなのか?
出来れば詳しくお願いします
モバイルバッテリーはm3付属の充電器で充電できますか?一応ipadの充電器とかももってますが
またモバイルバッテリーからの充電についてはどういう規格が付属してたらいいのですか?マイクロUSBですか?
>>684 使い込んでから不具合に気がついたら大変でしょ
まだあまり使ってないならなおさら初期化した方がいい
>>663 テスターやってましたが、ベータ版のEMUI5.0のオーディオ系は酷いです 先行テスターに当たったので約1ヶ月半「勝手にSWSに内部的に入ってしまう」挙動に悩まされ、何度も技術チームに報告、7月14日の正式版リリースで改善されるとの事でしたが改善されず
ダウングレード版待って ダウングレードしEMUI4.1し、検証したところおかしな挙動もせず SWSの中域上がり低域&ハイ落ちは解消されております 耐えられない場合はダウングレードが有効かと思います
>>684 メジャーだとromが違うから上書きだと不具合が出やすく、マイナーだとromは一緒なので差分でも不具合がでにくい
まぁ別に公式が初期化しろとも書いてないし気になならないなら上書きでいいんじゃないの
イヤホンでよく動画見てるけど
SWSモードを設定から一度オフにすれば勝手にオンになんてならないよ?
その不具合が絶対に再現出来る方法ある?
>>665 ベータ版のEMUI5.0のSWSは仰る通り曇った様な中域上がりの音です
それも内部的に勝手にSWSモードに入ってしまう
ダウングレードする事で以前の様なクリアな音になり
SWSのおかしな挙動も解消しました
HUAWEIは「正式版では問題解消を確認した」と言っているので
>>691 デバイスのスイッチの状態ではなく 内部的にSWSモードに入ってしまうという事象です
先行テスター経由、又はそれに準ずるアップデートをff経由で利用している方に生じている事象と思います
不具合を確認する方法は、明らかにおかしな音と感じたら
スイッチをサラウンドオンにしても音が変わらない
その状態からオフにするとクリアな音になるという検証方法です
音質かわるよな?Ver上げると
ゲームやってて思ったけど
Ver上げた方が音の方位はよくなったと思うけど
ヘッドホンならSWS効いてると解像度落ちて音が篭ってステレオ感
がなくなるから、一発でおかしいのがわかるね
現状では設定に行ってオンオフするしかないのはつらいね
>>693 普通にプレミアムデーで買って正式な手順でアップデートしたけど
不具合は同じようにありますね
>>696 そうですか それでは正式版でもダメという事になりなすね
現在やっとダウングレード出来、問題なく使用しており、正式版降りてくるのを待って再検証しようと思っています
それでダメなら再ダウングレードする事で確定かと!
有用な情報ありがとうございます
>>695 仰る通りそのものです
5月末からテスターでベータ版使用し、ヌガーの機能、2画面の片側は常に「設定の音」メニュー出しておき、明らかに音が籠るとSWS のオンオフを行うという苦痛と向き合ってきましたが、やっとダウングレードが出来ることになりその苦痛から今現在は解消されました
そもそもSWSってスピーカー用に作られた設定じゃなかったっけ
>>699 公式FAQから
HUAWEI MediaPad M3 の SWS 音響効果 3.0 はシーンに合わせて最適なオーディオ効果を選 択します。
・音楽再生モードが外部出力モードやイヤホン出力モードの場合、Hi-Fi 効果による原音に 忠実な再現が重視されるため、
SWS 音響効果のオン/オフの差はほとんどありません。
・動画再生モードが外部出力モードやイヤホン出力モードの場合、SWS 音響効果は音声の 音場に対してアナログ拡張し、
同時に動画の白に対する鮮明度を調整し、動画再生時の リアル感を体現します。
動画を再生する場合、SWS 音響効果のオン/オフの差が明らかに なります。
スピーカーだけに最適化してる訳じゃ無いっぽい
今後のアップデートで直れば良いね
>>697 再検証するのかな。おそらくダメだと思いますけど、ずっと言い続けてきて
報われるといいですね....、おつかれさんです
>>699 確かにSWSオンにした状態でヘッドホンで聞くのはかなりの苦行ですね
見かけではオフなのにオン状態になってるから困る
再起動したタイミングなのかとか細かい検証はしてないけどいつの間にか
設定が変わる
スピーカーの音がいいから逆にヘッドホン使わなくてフリーで
利用できていいなと思うけどなぁ
ソニーのお高いヘッドフォンで試してみたい(・ω・`)Bluetoothの
ヘッドホンと言えばソニーとかいうヘッドホンにわがおるな どうせ高いの欲しいならゼンハイザー買え
>>702 いや動画といってもスピーカーで見れない動画もある
そういう時の為にイヤホンは大事
ゼンハとか中途半端に玄人振りたいヤツばっかじゃん
それなら米屋にしろ
>>704 MOMENTUM Wireless
じゃこれこうて(・ω・`)
>>706 DT 770 PROください(・ω・`)
( ^ω^)( ^ω^)( ^ω^)
<●> <●>
>>708 外で使わないならDT990PRO買ってくれ
あんまり低音もこもこしてないやつな(・ω・`)分離感は欲しい
【DT1770proの魅力(オタク視点レビュー)】
このヘッドホンの真骨頂はSRH1840でも成しえなかった声の再現能力。
余計な味付けを排除して、声にカッチリとフォーカスを当て機械的に分析するのではなく
ありのままの声を人の温もりをそのまま伝える。
好きなアーティストが歌う曲だからこそ伝わってくる感動がこのヘッドホンにはある。こんな人にお勧めです。
:好きな声優さんの「声」その本当の威力を感じてみたい、萌え死ぬほどに!と情熱を注げる同志。
:花澤香奈さんの「せ~のっ」にすべてをかけているような良い意味での変態。
:重度の釘宮病患者でもっと濃密な「くぎゅぅぅぅぅー」を体感したいと常日頃、切望している。
:美少女ゲームでは吐息も重要な要素ですが、1770の鳴らす「ほっ」には思わず『おほぅ』と言ってしまうほどの破壊力を感じました。
★1770に合う声優さん★花澤香奈、釘宮理恵、田村ゆかり、Rita
ほう(・ω・`)なるほどこれはいい
android6.0でもandroid7.0でもミリシタやるとカクカクなんですがどうしようもないですかね
たしかわしおすすめのヘッドホンきいてたんやが
おすすめの声優になっとるやないか(; ・`д・´)
初期化とか、べつにしなくていいよ
初期化すると出る再現性の高い既出の不具合があるならともかく、現状、何の意味もない
アップデート後に初期化とか、べつにしなくていいよ
初期化しないと出る再現性の高い既出の不具合があるならともかく、現状、何の意味もない
カメラがノイジーでQRコード読み取り用くらいにしか使い物にならんな
まあタブで撮影なんてしないけど
アップデートしたらドロワーが出なくなったから初期化したよ
付属の赤毛のイヤーピースをフィットさせてみたがなんかちがう(・ω・`)シャリシャリキンキンする
ASUSのタブレットが壊れたから、こっちにしたわ。初めての大陸製だがどうなのか???
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/BTV-W09/7.0/LT
このタブレットを買った人は、他に候補ありましたか?
自分はZenPad3 8.0とどちらにするか悩んでいます。
こちらがnanoSIMに対して、向こうがmicroSIM。
ちなみに自分が持っているのがmicroSIMなので、
それを活かすとなると、M3のWiFiモデルか、向こうのSIMフリー。
M3のSIMフリーも気になるところですが。
用途が電子書籍、メール、ネット、少しゲーム。
仕事ではZ4T使っているのですが、私用で出かけているときに、
ちょっと確認程度で仕事でも使えるとなお嬉しい。
>>731 ゲームするならGPUがAdreno搭載のZenPADを勧めるな。KirinはGPU性能が弱い気がする。
>>731 電子書籍ならZenPadが4:3で見やすい
MicroSIM持ってるならZenPadで良いんじゃん
なるほど更新しろと催促してくるわけじゃないが、ほっとくと設定アイコンに①が出続けててうざいなw
>>731 ゲームにM3のkirinは本当におすすめしない。
M3のベンチスコア半分のmediapad T2 proのスナドラ615の方が快適にゲームは動くぐらいM3はしょぼい。
ipadっぽい使い方したいなら、zenpadがいい。
>>736 一部の3Dゲームと相性が悪いだけで全否定するほど性能低くないよ
むしろ格安タブレットやスマホと比べて高性能な部類
>>732 >>734 >>736 ありがとうございます。
皆様が推しているZenPadで検討してみます。
GPU云々なんて2Dゲームの動作性に影響ないのは常識だからな
CPUパワーでどうとでもなる
>>738 電子書籍ならZenPadよりfireタブを薦める
モバイルバッテリーはm3付属の充電器で充電できますか?一応ipadの充電器とかももってますが
またモバイルバッテリーからの充電についてはどういう規格が付属してたらいいのですか?マイクロUSBですか?
ゲーム言うと厄介デレステ厨がここぞとばかりに湧いてくるからなw
>>741 お前のモバイルバッテリーなんか知らねーよ
今8インチクラスの選択肢
zenpad 3 8.0 4:3
iPad mini 4 4:3
mediapad m3 16:10
この3台しかなくね?
ちなみに俺はM3とiPad2017の2台使ってるけどタブレット機能はこれでフルカバー出来る
贅沢言えばギャラs3とiPadmini4も欲しいけどな
(・∀・)イイヨイイヨー
>>741 Type-Cじゃない。microUSB
>>746 完全に別
iPadは契約してるシステムに付いてくるやつだから殆ど仕事専用で他は書籍位しか使って無い話しを少し盛ったんだよ(笑)( TДT)ゴメンヨー
メインタブはm3ですね
>>747 ヌガーの更新でz581klの方が、M3より良くなったから、複雑な状況。
今ならz581klをすすめるよ。
>>749 自分は逆で、メインがXperiaのZ4T
これで現状、仕事から何でもやっているが、
仕事はともかく、休日に持ち歩くのには大きい。
そこで7~8インチクラスのサブを検討中。
用途は、電子書籍、メール、ネット、ちょっとゲーム。
動画はほとんどみない。
M3片手で持てるからいいんだけど、nanoSIM持bチてないので、
ZenPad3 8.0の方が用途的にも合っているかなと。
自宅だと、より画面の大きいZ4Tしかも20GBのドコモ回線付きだから、
本当に外出時するときに持ち出すだけ。
色々考えていたら、現状のZ4T一本でもいけそうな気がしてきた(笑)
片手で持てるって理由だけでこれ買った
今日届く予定
>>744 4:3と16:9ではどっちがつかいやすい?
用途によるけどどっちかを選べって言われたら
>>750 まじか!
もう前スレでも何回か書き込んじゃってるが、処理カックカクうんこ、液晶汚いうんこ、ガラス歪んでるうんこ、バッテリーガンガン減るうんこ、Wi-Fi速度遅いうんこ、ボディはミシミシするうんこ
この辺改善したんならいいかもな笑
>>753 個人的には16:10かな
4:3は漫画の見開きが見やすいけど8インチで見開きは正直言って小さい
だったら16:10の方なら単ページの大きさは変わらないし
4:3は動画に黒幕が邪魔して小さく表示される
だったら漫画も単ページなら問題なく見れて動画も見やすい16:10を選ぶ
こんな感じかな
>>7 なるほどたしかにM3で縦表示だとPefectViewer見開きはつらいね
横向きで見開きはいいけど
>>751 車移動じゃないなら8インチが楽ですよ
>>753 16:9と言うよりm3かな動画が4:3の10インチと殆ど同じ大きさだし娯楽用には最高じゃない
俺がスケベDAKARAかもしれんが(笑)
>>759 自分はリンゴは眼中になかったしT2からの乗り換えだけどM3は動画、漫画、みんゴルと
大活躍してるから大正解よ
M3は基本的に縦で使うことを想定していますか?
SSIMフリーだと、持っているmicroSIMが使えないので、
WiFiモデルでもありかな?
Wi-Fiモデルで、出先でスマホのテザリング経由でネット接続してるときって、Wi-Fi時のみアプリ更新するようにしてると、ガンガンダウンロードしちゃうのでしょうか。
>>758 4分割でいいじゃん、右上、右下、左上、左下
一回7割くらい表示してカブらせて
最近のは見開き多いし
>>761 縦でも横でも使えるよ
自分の場合基本縦持ちで動画の時は横持ちに変えるって感じかな
持ち歩くならLTEモデルにしておいた方が良いかもよ
スマホのデザリングで何とか出来ると思うけど
スマホのバッテリー消費を考えると非効率的かもしれない
>>762 そりゃ端末側がWi-Fiとして認識すれば自動更新はされるだろうな
playストアで設定を自動更新オフにすれば良いんじゃない?
>>764 LTEモデルだとnanoSIMですよね?
microSIMをアダプタ変換すれば使えるのかな?
simカットしたら解約した時にsim返却出来ないじゃん
>>768 出来るよ
別にカットしてようが割れてようが関係ない
これでPC表示でサイト見れるブラウザでおすすめってありますか?
火狐入れようかと思ってたけどヌガー対応してないとか書いてあって他に良いのないのかなと思ってるんですが
>>771 Operaかな
ユーザーエージェントの設定をデスクトップにすれば、基本PC表示になるはず
>>772 UAから変えれるのがよかったので助かりますありがとうございました
アプデ通知来たけどこれ様子見の方がええんやろか
なんか一部アプリにルート化端末判定食らうとか聞いたし
YouTubeの動画を速度変えて見る方法無いでしょうか?HD8(Amazonタブ)ならドルフィンブラウザ使えばVLCアプリ経由で出来てるのですが、M3は速度やアプリ立ち上げの表示が出ないので。
YouTubeってプラウザから入ってPC盤で速度変更出来なかったかな
うをーーーーなんだ封じとかないとヌガーの更新ゲームやってる途中に強制的に割り込んでくるのか・・・
油断した・・・
>>776 PC表示にしたり、再生すると勝手にYouTubeアプリが立ち上がってしまいます。ご存知でしたらそのままブラウザ再生する方法教えて下さい。
m4はカメラをスマホ並にしてほしいなぁ
iPhoneとの2台持ちから開放されたい
>>778 Google検索からじゃなくてプラウザからYouTube検索かけて立ち上げるんだよ
今試したけど出来たよ速度は再生中に設定マークのやつだから
>>778 YouTubeアプリ情報→既定で開く→許可しない
>>780 >>783 出来ました。ありがとうございました。
アプデしたらツイッターの動画を再生できなかっりなるわ。あと、adguardオンだとchromeが落ちるし
まあ、アプデと関係あるかわからんが
>>731 特に他の候補はありませんでした
すぐにこれに決めました
なんか評論家気取りのメジャーな人間のブログってhuaweiのタブレットはロースペックで安い記事しか書かない奴が多くないかm3は存在してない感じの書き方が目立つんだけどな
そんな奴に限って他の端末の情報も適当なんだよな
>>789 このタブを持ってる俺が言える話じゃないけど
Androidって言うのは基本的に安いって言うのが売りでiOSと明確な差別化をしてるっていうのが『世間一般』の考え方であって、その考えがある以上、同じメーカーの安いタブとそれより高いタブだったら安い方をでかでかとレビューするのよ
しかも『世間一般』はスペックよりもコストパフォーマンスを求めているという点でも同じ事が言える
iOSに求められることはスペックとか気にせず何でもこなせる
Androidに求められることは価格帯に見合った必要十分を満たす
ガジェオタな俺は仕事関係も相まってiPadと泥タブ10台以上持ってるけど、
やっぱり使いやすさとストレスフリーはiPadで、多様性クリエイティブ性はAndroidかな。
みんな違ってみんないいって言うけどそれは明確な差別化を薦めてるだけなんだよね
ちなみにブログなんかやってないけどね、めんどくさい
横画面にしてスリープしたらPINコード入力画面に至れない症状いる?
初期化するべきかな
泥タブはニッチな需要を満たす為に俺は昔から買ってるだけで
人に聞かれたら必ずアップル買えって言ってるな
iosのどこが泥より使いやすいのかさっぱりわからん
ストレスフリーとか言うのも理解出来ん
>>791 何言ってんの(笑)林檎の話しなんかしてないよ
Androidとiosをくれべてるのか?
当たり前の事をだらだら語れてもなマジに何が言いたいんだよ
>>797 iOSの良いところは不具合が出た時に情報収集が簡単な事かな
何か有名なアプリだとTwitterとかで反応が直ぐ分かる
それで機種側の不具合かアプリ側の不具合か見分けやすい
泥は機種側の不具合が多々あるから(今回のヌガー更新など)
不具合が出た時に解決する為の方法を探すのに一苦労する時もある
使いやすさの定義によるな
全てガッチガチで林檎のいうように使えってのがいいって人もいるからな
はっきりいって高齢者向け
更に勝手に追加すると、
車でいえばオートマ車とマニュアル車の違いみたいなもんよ
アクセル踏むだけで済むのでストレスフリーという人もいれば
クラッチ操作がないとストレスがたまるという人もいる
最もつまらない流れ
AndroidだからAndroid板でこの機種なんだという大前提の前にくだらなすぎる
>>800 高齢者向けというより万人向けだよね
初心者が触っても周りの使ってる人に使い方を気軽に聞ける
同時に制約が強いから初心者が弄りすぎて不具合偶発させる事もない
801の言う通り人によって好みが分かれると思うよ
Android × snapdragon 対応早い
Android × KIRIN() 後回し
即ちファーウェイはゴミ
memopad7からだとm3はちょっとでかくて重い
数字的には極々小さな差だけど使ってみたら結構な違和感
慣れれば問題無いんだろうけど
>>804 それはシェア的にも仕方ない Huaweiは何も悪くない
M2は重たくて手放したけど
M3は軽いと思っている自分がいるw
この機種は、Android7.0にバージョンアップできますよね?
>>807 軽いというか背面がかまぼこ型になって持ちやすいよね
d-01g使ってた頃は寝タブ大変だった
初期化しようと思うんだけど、バックアップにこれのhuawei backupてアプリはどうなんじゃろか?
因みにPCないす
>>812 microSDカードがあればPCいらない
バックアップアプリって言っても大体画像やら連絡先やらの
かんたんなデータだけバックアップを取るってのが多いけど
適当にやってみてsubway surfってゲームはデータそのまま残ってたな
heriumでしかバックアップ取れなかったゲームだけど泥7.0にして
使えなくなってたから本当に助かった
最近ipad proも買ったんだけどスピーカー音質は普通にM3の方が良いね
ipad proはなんかシャカシャカ安っぽい
>>736 どっちも持ってるがT2 proよりこっちのほうが明らかにいいぞ
>>813 Androidでバックアップ初期化復元てやったことなくてね~
やってみます~サンクス
iPad Proよりm3のがスピーカー良いのか
m3あるしpro迷ってたけどair2そのまま低音強いから続投しよかな
えぇ…iPad Proをスピーカー目当てで買おうとしてたの…?
性能目当てで買うなら分かるが
スピーカーだけであの価格は流石に割高過ぎない?
AST21からの買い換えなんだけど タッチ感度はまあ良いとしても
何故かやたら眼が疲れる
皆何か画面やフォントの設定してる?
>>818 そうか?
Lenovoタブとqua02持ってるけど
特にM3がっていうのは無いなぁ。
とりあえず目に優しいモード?とか
使って見たら?
買うなら、WiFiモデルよりSIMフリーモデルの方が良いですか?
8.4の良さって外でも気軽に持ち出せるサイズだと思うが
家の中でしか絶対に使わないならwifiでもいいんじゃね
SIM刺せるか刺せないかだけだから好きな方で良いよ
Android8でLDAC標準実装だけど
どこぞの中華端末は麒麟などというゴミsocのせいで不具合、非サポートになるんでしょ
>>823 どうせAndroid8.0なんて対応するの来年以降だろ
ところでAndroid7.0にアプデってもうした?
通知来てるけどなんとなく放置してる
>>818 文字のサイズを大きくしてみるとか。
画面が大きいから小さな文字だと1画面の情報量が多くなる。
それは利点でもあるけどな。
>>824 バックアップさえしておけば簡単にダウングレード出来る
だから安心してアップデートすると良いよ
Android7.0にしたらゲームがカクつくようになったんだけど何が問題だったんだろう
もうダウングレードしたけど
パフォーマンスモードがなくなったけど7.0はデフォでパフォーマンスモードというわけじゃなくスマートモード以下にしかならないということなんだろうか
>>827 7.0に最適化したアプリが少ないからじゃないかな
Antutuで試してみたけどアプデ前のパフォーマンスモードと
アプデ後のベンチスコアは変化なかった
スマートモードになってるって事は無いと思われる
>>828 なるほど
結構前からのゲームなら仕方ないけどリリースしたばかりなのに最新OSだと動かないってまずいんじゃなかろうか
修理に出していたM3が、けっきょく本体交換で戻ってきたけど
個体によってバイブレーションの強さが全然違うのな
一台目は弱いなりに「ブッ」「ブゥゥゥン」って感触だったが
二台目は輪をかけて弱くて、指紋登録のときとか少し集中しないと震えたのに気付かないレベルだわ
バイブは最初から切ってるなあオンだと指先がブルブル震えるくらい強い
VR見れないのかなと思って調べたら8インチのゴーグルが無かった
チェックシートにどんどん斜線が入っていく感じ性能はまあまあなのに出来ること少なくてもどかしい
/⌒ヽ ブッブッ
/ =゚ω゚)
| U /
( ヽ ノ
ノ>ノ
。。 しU
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
/ ブゥゥゥン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
>>832 流石に8インチタブレット頭につけてVR見るのは厳しいだろう…
AR系なら需要ありそうだけどね
>>834 たぶんずっと手で持たないと駄目だしね・・・
確かにARは良さそう思い付くのがポケモンGOくらいしかないけど久々につけようかな
nexus7・2013LTEからの買い替えで、これ一択だった
nexus7・2016が出なかったのが悪い!
ちな、ヌガーアップデートでgoogleNOWランチャ動かんかったから、速攻ダウングレードした!
アプデしたらnetflix再生できないんだけど俺だけ?
たしか、ヌガーにしてからあんつつでベンチマークはかったら、2/3位になってたのもあったんで速攻ダウングレード
ダウングレードするつもりはないけど一応公式のTwitter見に行ってみたらjkみたいなツイート並んでて笑った
>>841 アップデート直後はスコア落ちてたけど
少し放置した後再測定したらアップデート前に戻っていたよ
docomoテザリング料廃止決定!当たり前だろ感はあるけどな
タブの格安回線がドン亀の時にテザリングだからな金ハッセイシタラ繋げねえよな
m4が出る予定なんかあったんか...
無知だからM3を2週間前に買ってしまった。
...ヽ( ´_つ`)ノ ナニイッテンダコイツ?
そもそも最近M3買うような人はM4を出たばっかの新品価格で買わないでしょ
初歩的な質問ですいません。
今、docomoのZ4Tを持っているのですが、
この中に入っているnanoSIMをM3のSIMフリーモデルに入れて、
LTE通信できるのでしょうか?
>>850 出来るよ
電話も音声契約してたら出来る
てか中国は基本的にドコモ回線使えるように意識してるからね
softbankのSIMは無理なんだよな
こんなところでsofbankがsofbankなことを思い知らされることになるとは
>>851 おお、ありがとうございます。
これでM3のLTEモデルが一気に欲しくなりました。
ちなみにプレミアムモデルと普通のは何が違うのでしょうか?
>>853 ノーマル 銀色 中身32GB
プレミアム 金色 中身64GB オマケでイヤホンとカバー付き
>>849 M4が出て限界突破底値になったM3買うのさ
>>854 ありがとうございます。
自分にはノーマルで十分そうです。
>>849 M4って、近々発売になるのでしょうか?
>>857 そうなのか。
そろそろ指紋のつかないやつがほしい
>>859 聞いたら無理って言われたけどいける?
まあ結局そんなところで3000円取らずにSIMフリー化に従えよって思うけど
>>861 少なくとも音声契約ならいける。データ契約は出来るか分からん。
付属の保護フィルム剥がれ易すぎやな
そもそも綺麗にくっつかんというか、
DAISOのA4フリーカット保護フィルム買ってきて取り付けた
指紋が若干つき易いがkindleとかみる分には負荷は減った感じ○
フリーカットを横向きに切れば2枚分取れてコスパいい
ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おい!来なかったぞ!>>472
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | | ››845
まぢか!?
うちのはホーム画面一瞬出て、直後に開いてるアプリ一覧表示になってまう…
>>869 いやそういう話じゃないというかずれてる
››845
まぢか!?
うちのはホーム画面一瞬出て、直後に開いてるアプリ一覧表示になってまう…
>>864 こっちは、まったく剥がれないよ
貼るの失敗しただけでは?
もしくは裏表逆張りや捨てる方のフィルム付けたとか?w
>>818 数日前に買ったけど同じ感想
色温度デフォ、カラーモード標準で白が出ていないんでホント疲れる
一応、色温度調整で真上の赤から少し青寄りにして個人的にはマシになったかな
よく色温度調整してる人いるけど
調整する時って何を目安にして調整してるの?
>>874 色温度調整自分も同じだわ
デフォがかなり緑だから赤全振り気味になっちゃうよね
彩度選べないのが地味に不便なんだよなー
カラーモード両方共彩度が極端過ぎて
スマホやタブは色温度も大事だけど明るさが目の疲れに1番悪いんじゃないのかな
いろいろ試したけど照度の調整が効き目大だったよ
本体自体は買うの決定したけど
ケースどれにしようか悩み過ぎて・・・
手帳ケース片手で持ちにくそうだしTPUは保護フィルム浮くって言うし
そんな持ち歩かないしいっそつけないのも手かなあ
>>873 ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 早くこさせる方法ないのかねぇ
Google nowランチャーにこだわる理由って何?
悪くは無いけどサポートも終わってる状態だし?他に自分ごのみのランチャーに乗り換えた方が良くない
>>852 アホンSIMなら問題ないよ
MVNOの話が出てきたけど、ワイモバはほぼSoftBankでこちらも問題ない
やっぱり皆色温度青に寄せてるんだな
肌がやたら黄色くて元の表現とは思えなかったから色温度調整バー右端にずらして紫と青の間くらいにしてる
画面のフィルムだけど自分は専用のガラスフィルム来るまではいつもiPad pro12用のカットして貼ってる。
ELECOMの直販アウトレット扱いで1枚100円からで売ってる。
家電店とかでは1000円2000円とかで売ってるの、もう投げ売りになってるので大量に買い込んでる。
やっぱりダイソーよりはいいよー
ガラスフィルムのカットはガラス切りで切り出すまでは成功したが角丸めるときに割れたり削りくずが接着面に着いたりでダメだった。 しかもカット面はエッジ立ってるからスパッと指が切れる。
日本人は青い色がすきだから
今でも尿液晶とか騒いでるじゃん
>>886 そんなにこれ青液晶なの?
デフォ設定から変えてないのに何も違和感を感じないのは重症なのかな(・ω・`)
>>887 逆逆、みんな設定で青みがかったほうに色温度をわざわざ変えてるの。
海外向け設定の色温度だと、日本人は尿液晶とか言うわけよ
比べるなら白い紙横に置けばいい
たぶんデフォの方が紙の色には近いと思う
>>889 そういう事かごめん 上のレスに目通してなかった
まだ自分の目は青液晶慣れはしてなかったのか 良かった
>>890 ちょっと調整してみる ありがとう
肌色がいまいちだよね
日焼けしてるみたいになるというか
>>882 なんかシックリくるんだよ。
それだけ。
下の部分を上にスワイプすると…を無効にできます?6.0なんですけど。
>>893 そうですよね使い込んだ物がしっくりしますねGoogleも何故辞めるですかね
>>894 マシュマロだとアプリ入れなと駄目だよ
>>868 うちのも動いてる。最初は戻されていたけど触っているうちにGoogleNowに替えられた
ただWOWOWオンラインが…
テステス フリッテル君
駄目だなおせ~よビックリだよ/(^o^)\ナンテコッタイ
結局表だとテザリングに繋いじゃうよ格安ブ~ブ~
テステス フリッテル君
同じ端末からだけど書き込みの時間すら全然違うわ
すまんすれ違だわm(__)m
これ急速充電対応してないのね、じゃあ付属充電器使うしかないのか結構熱持つのが怖いけど
比べて本体は全然発熱しないけどね何しててもタッチパネルが熱くなることがない
ドコモのDTVでHD画質で試聴したり、ダウンロードできてる方いますか?d-tabが対応したから、こっちも対応くるかと思ってたけど、ダメみたいでした。
アマゾンで買うガラスフィルムハズレが多すぎだ
きれいに貼っても吸着成分がムラムラして、せっかくクリアなやつ買っても色ムラが気になる
>>901 MSソリューションズの奴がオススメ
そこそこ高いけど加工精度は高いよ
>>701 ダウングレードした6.0に再び降りてきた正式版7.0当てましたがやはりダメでした
全く直っていませんね
よって再ダウングレードし使用する事にしました
数多くの報告上がって無いことから、当面は修正バッチも期待出来ないと思います
同事象でお困りの方はダウングレードをおすすめします
6.0に戻すと判りますが、元々SWSの質も悪くないのでこういう不具合で劣化は勿体ないですね
>>852 同じソフトバンクでもワイモバイルは使えるんだよね
Android8.0からは迅速なアップデートが可能になるらしいね
メーカーがパッチ当ててた部分を切り離して、純粋なAndroidの部分だけアップデートしていけるようにするらしい
なんで一日一回勝手に更新ウインドウが立ち上がるんですかね・・・
当分ヌガーにするつもりはないのに・・・
最近radikoがアプデしたけどヌガーの人はまだ動かないまま?
>>913 あっ! 上の方で動かんて書いてあった…
ヌガー来たけど上げるか迷うな
ウキウキで更新したけど起動しないアプリとマルチウィンドウ対応してないアプリ多すぎてダメだわ
超ガッカリ
やっとヌガーきたお
スマホで慣れてるから通知とかヌガーのがいいや
せっかくの高解像度なのに、なんで標準のホームアプリで
ホームのグリッドサイズが6x6に出来ないんや…
やっと更新きたー
マルチってヌガーにしても対応アプリとかあるのか?
ヌガー来たー
なんか回線速度が落ちてるので見てみたらサーバーの位置が上手く掴めなくなってるのかこれ?
ようやく来たけど非対応アプリなかったし問題ないっぽいな
ナビ併用不可だけは残念
ヌガーにしたら彼氏に告白されました
「僕と・・・別れてくれないか」
このタブレットとXperia Z4 tablet の二台持ちしている人いますか?
家ではZ4T、外出時にはM3という感じで使い分けている人いたら、
使ってみた感想とか評価教えて下さい。
持ってるけど
使い分けではなく買い替えなので
すいません
ヌガー キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
落とすのに2時間かかった 2画面が欲しくて買ったm3だったからためらわずにインストール
2画面使ってのテレビ映像見ながらの実況もできた ただ、テレビ画面が蹴られるので、境界線は中央位置から動かせなかった (´・ω・`)
>>459 >>839 最初の起動ではGoogle nowランチャーが外れたけど、設定→アプリ→デフォルトアプリ→ランチャーで指定し直したら使えてるよ
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/BTV-W09/7.0/LR
画面分割モードでAmazonプライムビデオじゃない方を操作したら動画が止まるのを回避する方法ってありませんか?
仕様だから無理なのかな
今、迷っているのですが、M4って出るのでしょうか?
出なければ、M3を買って、帰省の新幹線の中でさっそく使いたいです。
>>933 今月中の発売ならなんらかのアナウンスはすでにあるのでは(展示会なり、海外ですでに発売済みなり) RAMもストレージもでかいし、7.0にもなるし、軽さとかは変わるかもしれないけれど、実質m4にはできるんじゃね
nexus7やFire HD6使ってたからだけど、縦持ちで使うには微妙にでかくて重いね 弩近眼と老眼を併発していることもあって、近視用のメガネを掛けると老眼が効いて近すぎる 裸眼にして適度な大きさにするために離すと今度は近眼効いて遠すぎる 2画面に実況するには、自分には5インチスマホを裸眼で使うのがちょうどいいとわかった (´・ω・`)
2chMate 0.8.9.39/BlackBerry/BBB100-6/7.1.1/LR
M3飽きたわ~!M4発表だけでもしてくれれば楽しみが増えるんだけどな
ここで他のタブレットだまらすのに麒麟970か砂835を積んで来ればな
M3が7.0アップデートでゲーム重くなった件について
サポートきいたけどダウングレードしてご利用下さいって
タブレットモードと
文字サイズ:最小の違いって何よ
ルート取って解像度下げればいいだけなんだけどね多分
けどメーカーですぐ対応できる事だろし
OSもしくはアプリ開発サイドの対応待つしかないやろjk
asusに期待するのはお門違い
おまいら、もっと物が動く仕組みを考えれよ
これは失敬
huaweiですな(^_^;)
メインがasusなもんで…
これナビゲーションバー出さずにマルチウィンドウするにはどうすればよいの?
>>946 二本指で画面下から画面上にスワイプ
6.0の時のマルチウィンドウから変わってないよ
>>895 どんなアプリを…
割り当て変更でなしにしてもうまく動かず(;´д`)
>>947 できた!ありがとう
6.0の頃は対応アプリ少なかったし使ってなくて知らなかったよ
通知欄のショートカットを今までみたいに常に全部表示しとくのって出来ないかね
>>925 Z4Tは純正キーボードと一緒に仕事用で使ってる
商談の時に資料やWeb見たり、Webを相手に見せたり
Z3TC→M3はプライベート用だな
家や電車の中で2ch見たり、電子書籍ビューアとして使ったり
>>937 4が飛ぶのは縁起が悪いから? ライカのカメラにはM4もM5もあったよ ま、Windows9は飛んだけど
ゲームやらんし手持ちで使うこのサイズはこれで良いんだけど、もっとでかい13とか15インチを泥7や泥8で出るのならほしいかも タブレットしてではなくキーボード繋いで省スペースデスクトップとして使いたい
個人が使う分にはGoogle日本語は十分な変換精度だし、PCのように起動で待たなくても良い CDのリッピングだの、ExcelやWordの印刷体裁の維持だのPCでなければできないことを除けば、OSがWindowsである必要がないというか、ある程度アプリの集積があるAndroidは十分その資格がある
ヌガーにするか迷ってたけどradikoは5.0.6を使う事にしてヌガーにした
同じヌガーでもp10 Liteでは現行のradikoで動くのになぁ
ヌガーにしたら11acが改善したので今のところは満足。
それまでは使い物にならなくて、別途11nのAP置いてた。
2chMate 0.8.9.39/HUAWEI/BTV-W09/7.0/LR
6月末に勝って更新やっときた
ヌガーにしたら三井住友銀行アプリが動かなくなった
マシュマロで動いてたかどうかは記憶に無いけど戻そうかな
預金残高を見てニヤケたい
M3はヌガー来てから評判悪いねorz
M死はないかもね。
M5はスナドラ搭載の高級路線でくるかも
いまさらヌガーの修正来ないよな
M3はマシュマロで完成なんだな
自分が使うアプリが動かない人には評判悪いだろうな
俺なんか関係無いから快適だけどね
解像度も落としても問題無いとこで最適化させてバッテリー節約させてるんだから良いよ
通知も細かく設定出来るしさ表示領域も弄れるマルチ画面もほとんど使えるから便利
良い所だらけだよ俺にはね(笑)
動画見ながらネットサーフィン2chできるから自分はヌガー一択
わいも普通にヌガー満足
>>948 あれってアプリ使わず消せてたけどなあ
>>969
マシュマロでも消せたっけ?
前のアプデからかな?
初めは消せなかったよね
だいぶ前からヌガーにしてたから忘れた 送信押してしまった
きえないですね、6ですけど…
7にするのは怖いなあ
これってAndroid8.0きたらそれも対応してくれたりするんかな
7.0までか?
>>971 設定→アプリ→詳細設定(画面下部)→デフォルトアプリの設定→アシスト機能と音声入力→アシストアプリ→なし
↑こんな設定6になかったっけ?
これか忘れたけどどっかのサイトで見て、6でもアプリ使わず消せてたよ
>>958 禅3も初期ヌガーでその状態になったな。アップデートで直ったけど。
OSの問題だろうな。
ホームのフォルダアイコンって4x4しか無い?
一個のフォルダにそんなにアプリ入れないから
スッカスカで見た目が嫌なんだが…
それならフォルダ必要な数だけ作って詰め込めばよくね
んん?
フォルダのアイコンが詰め込んだ時に
4x4の16個表記のアイコンだから、
3,4個アプリ入れただけだとスカスカで
見た目が悪いって話なんだが?
アプリをウィンドウモードにしたとき、以前より大きくなって使いづらいですわ...
泥使ってて不便なのがブックマークの編集がやり辛いところ
デフォルトブラウザの利便性では普通にiOSのSafariの方がいいかなぁ
>>982 G「ブックマークなんか使わずに毎回検索しろってことだよ、言わせんな」
>>977 プライムビデオのアプリはどうやっても止まるのでChromeのブラウザからプライムビデオ再生したら二窓行ける
PC版サイトを見るにチェック入れないとアプリ開いちゃうから気をつけて
もっといい方法があれば誰か教えて
ヌガーはステータスバーのアイコンがちゃんと表示されるのが良い
>>986 スマホ単体でマトモに編集できないってどうなん…
とりあえずブックマークして、ブックマークのメニューアイコンから移動先選ぶだけだろ
何がやりにくいんだ
Chromeのブックマーク、単純に並び替えできないよな
Chromeしか使ってないから他は知らないけどこれが不便
>>993 いえいえ、わからない事があったらまた聴いてくださいね。
バッテリーが減らな過ぎて逆におかしい
電圧検知だか何だか狂ってる様な
GPS・WiFi・BTONでスマホのテザリングに繋いで2時間ほど
信号待ちの度にマップ確認したりして帰ってきて残量100%
うらやましいな!減らないバッテリー俺も欲しい(笑)
再起動したの?
ついに家のマシンにも
android7へのアプデのお誘い来たわ
もちろんしばらくスルーが正解なんだよね
>>997 以前使ってた国内メーカーのタブが、へたってくるとバッテリー減っても100%のまま
唐突に0%になって脂肪して充電も出来なくなる病気あったからまじ怖い
明日 huaweiのサポートに連絡したら無償交換してくれるんじゃない?
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 13日 3時間 14分 40秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250224153712caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1500542857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Huawei MediaPad M3 part 20 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・Huawei MediaPad M3 part 22
・Huawei MediaPad M3 part 7
・Huawei MediaPad M3 part 24
・Huawei MediaPad M3 part 12
・Huawei MediaPad M3 part 30
・Huawei MediaPad M3 part 28
・Huawei MediaPad M3 part 16
・Huawei MediaPad M3 part 24
・Huawei MediaPad M3 part 29
・Huawei MediaPad M3 part 15
・Huawei MediaPad M3 part 27
・Huawei MediaPad M3 part 25
・Huawei MediaPad M3 part 30
・Huawei MediaPad M3 part 15
・Huawei MediaPad M5 part 4
・Huawei MediaPad M5 part 2
・Huawei MediaPad M3 part 31
・Huawei MediaPad M5 part 7
・Huawei MediaPad M5 part 2
・Huawei MediaPad M3 part 14
・Huawei MediaPad M5 part 8
・Huawei MediaPad M5 part 6
・Huawei MediaPad M5 part 5
・Huawei MediaPad 総合スレ Part 25
・Huawei MediaPad 総合スレ Part 22
・HUAWEI MediaPad T5 part 2
・Huawei MediaPad M3 part8
・Huawei MediaPad M3 Part6
・Huawei MediaPad M5 part9
・Huawei MediaPad M6 part3
・Huawei MediaPad M6 part4
・Huawei MediaPad M5 part14
・Huawei MediaPad M5 part10
・Huawei MediaPad M5 part12
・Huawei MediaPad M5 part11
・Huawei MediaPad M5 part22
・Huawei MediaPad M5 part19
・Huawei MediaPad M3 Lite part5
・Huawei MediaPad M5 lite part1
・Huawei MediaPad T2 8 Pro Part5
・Huawei MediaPad T2 8 Pro Part7
・Huawei MediaPad T2 10.0 Pro Part3
・Huawei MediaPad M6 part3 (ワッチョイ)
・Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part12
・Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part16
・Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part15
・Huawei MediaPad T2 7.0 Pro Part17
・Huawei MediaPad M5 ゲームスレ part3
・Huawei MediaPad M3 root
・Huawei MediaPad M6 Part7
・Huawei MediaPad M5 part24
・Huawei MediaPad M6 Part13
・Huawei MediaPad M5 part25
・Huawei MediaPad M6 Part12
・Huawei MediaPad M5 lite part9
・Huawei MediaPad M5 lite part12
・Huawei MediaPad T2 8 Pro Part4
・Huawei MediaPad M5 lite part7
・Huawei MediaPad M5 lite part4
・Huawei MediaPad M5 lite part13
・Huawei MediaPad M5 lite part10
・Huawei MediaPad M5 lite part14
・Huawei MediaPad T2 8 Pro Part6