◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:8 インチAndroidタブレット総合 Part29 YouTube動画>3本 ->画像>17枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1698665277/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑2行以上重ねること
8インチAndroidタブレットを中心に7インチから9インチ程度のAndroidタブレットを総合的に扱うスレです。
AOSPによって動作する端末の話題も扱いますが話題が偏りすぎないようにご注意下さい。
特にiPad miniと重量誤差の話題は何十レスにならないようにほどほどにしましょう。
8インチタブレット比較表
Tablet spec - Google ドライブ -
https://docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTQ4m6A-dh_vZzw4oGPNs9WhDXV8Mdsx9jS66eb9Yd4W56cV2x2VDM_usgCzjS0Pp69INpgakIXow0J/pubhtml?gid=1862392964&single=true 次スレこそは
>>970 ,980,990が必ず建てて下さい。
建てられない場合は速やかに依頼すること。
※前スレ
8 インチAndroidタブレット総合 Part26
http://2chb.net/r/android/1692850579/ 8 インチAndroidタブレット総合 Part27
http://2chb.net/r/android/1693911565/ 8 インチAndroidタブレット総合 Part28
http://2chb.net/r/android/1695680870/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
失敗も載せてくれてるからいざと言うときは有り難いです。 『Legion Y700 ブートローダーアンロック & crDroid (GSI) 完全日本語化』 [2022/8/20] Lenovo Legion Y700 開封の儀&日本語化&Google Play導入 worldあmateあfan.blog119.fcあ2.com/blog-enあtry-477.html ※「あ」は省く。お陰でcrDroidも焼けてぜんぶ日本語になりました!ほんとにありがとう
>>1 おつ
SD695 or G99
ram6GB
リフレッシュレート 90以上
Dolby Atmos対応か准じたサウンド
18W充電以上
5000mah以上
SD対応
こういうミドルロー機種
こういうのでいいんだよなやつ出たら起こして
>>1 乙
メモリ8GB以上積んだD52Cみたいなやつがあればいいんだよ。
お前ら的にオススメのタブレット教えてくんろ 解像度高くて、動作もサクサクで安いので頼まぁ
>>3 こういうミドルロースペック廉価系って8インチ以外なら普通にあるのよね
...これくらいの最低限スペックと機能は要るわ
10インチ以上あるとデカイから持ってて使いにくいと思うんだけどどうかな? 個人的には7か8がベストかなって思うわ
スマホと8インチと10インチを併用していたときは 10インチは持ち運べはするけれど使うのはどこか落ち着いたところでゆったりって感じだったわ その場でサッと取り出して使うなら8インチが限界のように思う
スマホと11インチ併用してたけど11インチはどっかに座って使うの前提だし快適すぎて時間潰しすぎるから8インチ導入したわ 8インチはウェストバッグにぴったり収まるからどこでも使えて良い感じ
>>7 iplay50mini pro
音しょぼいのは目をつぶること
雑に使える&エンタメ全振りと考えるとHD8+が最適に思えてきた
50mini pro手放したが最小幅変えてタブレットUIにするとダブルドッグ状態は改善されたん?
>>15 ○ドック(dock)
✕ドッグ(dog)
ところで最小幅を広げてナビゲーションバーを3ボタンにすると左側に使わん固定アイコンが並んでボタンが押し難くなる糞仕様問題は相変わらず。ジェスチャーだと不具合ありアプデ待ち。
3ボタン派はGPでNavigation Bar for androidをゲットして下部に固定(背景色の透過度ゼロ指定)すれば3つのボタンだけがスッキリ並ぶ以前の姿に♪神アプリ
前スレ
>>982 >えらいガイキチが住み着いたな
俺の事?
バッテリーの表示を前スレ
>>974 が前スレ
>>972 のdoogeeの不具合マトモ質問に上げたのだが、不具合には見えんけどな。
例えば残量20%から70%への50%充電を20回繰り返せば1000%充電してるから、フル充電からの使用量は900%超えるよな。
超えないのが正しいとは思えないし、データが工場出荷前に初期化での初期化対象外でもデフォからわざわざ変えてるとは思えないけどな。
不具合扱いに異を唱えるとガイキチ扱いかよ。
Android11の俺の残量グラフは今も15日前からだから、フル充電したり15日経てば初期化前のデータもカウントされなくなると思うけど。
俺は全然不具合とは感じないな。
この表示ネタでdoogeeの不具合を言い続けてるようでキモいな。
>>12 Amazonで二万切ってるから買おうと思うんだけど価格的にあり?
セール待った方が良い?
欲しい時が買い時 同社の10インチproよりもいい
>>19 無印なら今尼で1.3万だよぉ
スペック重視ならPROだろうけど
Y700グローバル版 AliExpressの公式ストアで 2022が47524円2023が59877円か 3流メーカーの妊娠炎上リスクを考えたら有りかもしれんな
俺の50pro永久にゴーストタッチが治らないぜ miniproは不具合まるでないんだけどなあ
t20mini proって出るんだっけ? t20miniが意外と良かったから次作にも期待。
>>25 y700にグローバルは存在せんぞショップロムだろ
公式ストアも存在せんぞ
>>28 マ!?これ公式と違うの!?
>>29 諸外国で言うところのオフィシャルの意味を取り違えているよ
悪魔でも正規品を取り扱う店でしかない
日本でいうと街の鄙びた電機屋で特定のメーカー専門で家電とか売ってるのと同じ
>>29 アリで見るなら出店者の会社情報をよく読んでから買うのは基本だと思うぞ
オフィシャル系でも会社情報を見ると著名量販店が出てこればマシな方で
大抵は得体のしれない物体が出てくるわけで
>>29 君は素人Ali客だな
名前にOfficialと書いてあるストアは多いが、ストア情報見てもまったく関係なさそうな会社名で、メーカーのグループ企業にも名前がなく、会社名で検索できてもよくわからん中華通販店が出てくるなんて当たり前だ
Xとか公式サイトでAliのリンクが貼られてるストアを除けば、OfficialとかDirectとかついてても全部ただの無関係な販売店だ
中華ストアの常識を日本人の常識で測ってはいけない
「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散! 他スレに丸ごとコピペよろしく!!!!! ネットでできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!!! 動画サイトのコメ欄もねらい目だぞw!!!!!!!!
T20miniにツムツム入れたら意外と遊べた(若干引っかかるときあるけど)。ジャイロが使えるのがでかい
なんで、iplay50mini proは、L1じゃないんだ? 無印は、L1だよね。
DOOGEE T20mini Proの情報出始め ストレージが256GBになっただけ?
ソース
T20miniの対応コーデック教えて下さい 調べてても出てこない
t20miniってブラックフライデー出安くなったりするかな そしてroot取るつもりだがROMが落とせねえ
t20miniはた製品より3千円くらい違うのはスピーカーとコンパスくらいかな CPUとメモリも頑張って頂きたい
衛星掴むのが遅いと言われる中で カーナビにはこの機種が1番かな? と思ってT20mini買ったわ 後悔はしてない
headwolfのfpad3 メモリ6㌐だったら買ったのにな
カーナビ用にt20mini。 おととい届いたばかりなんだが、proがリークされてる。 どうもSOCが同じで8MB、256GBらしい。helio g99じゃないのかよ。 オレの用途ではいらねーなw
カーナビ用にt20mini。 おととい届いたばかりなんだが、proがリークされてる。 どうもSOCが同じで8MB、256GBらしい。helio g99じゃないのかよ。 オレの用途ではいらねーなw
>>50 fpad3 はセンサー類ほとんど搭載されてないから
Amazonでポチったあと半日でキャンセルして
T20mini買ったわ
>>54 T20はジャイロ、Gセンサー、コンパスがあるんやで
ありがとう。でも皆さんの言う通り
そこら辺の中華メーカーはやっぱりやめておきます
>>3 こういうの待ちます
手持ちのSD870スマホ、タブ使い慣れてるし
カーナビ用にt20mini。 おととい届いたばかりなんだが、proがリークされてる。 どうもSOCが同じで8MB、256GBらしい。helio g99じゃないのかよ。 オレの用途ではいらねーなw
T20miniとM60で迷ってるんだけど、どっちがいいの?
t20mini proは来週末発売か。 待ってよかった。
Doogee T20mini Pro T20mini Pro features an 8.4-inch LCD with FHD+ resolution, Widevine L1 and TUV SUD Blue light certification as well as stylus support. The tablet is equipped with an unspecified eight-core chipset clocked at 1.6GHz alongside 256GB storage. You also get a 5,060 mAh battery, a 5MP front-facing camera and a 13MP rear shooter. T20mini Pro will be available from November 11. Helio G99 memory 256 GB / 8 GB RAM 2400 x 1080 pixels, aspect ratio 20:9 18W fast charging Weight 399 g ほんまか?
>Weight 399 g あいつの手首が折れるどころかもげるやつ?
サイトによって微妙に画素とか重さとか違うな 価格は今のレートだと3万ってとこか
>>62 たぶん11インチのやつ
説明文とスペックが違う
>>51 そもそもメモリ8MBじゃ使い物にならんな
Unisoc T606で4スピーカーとか言うのもみた スペック上がってバッテリ容量同じはちょい地雷っぽいが… 踏みたい!
動画見た感じ片側ステレオだな、T606かぁ... 電子書籍用?
https://unikannada.com/doogee-t20mini-pro/ そもそものリーク元がバンングラディシュてのが怪しいし、いくつかあるリークサイトのスペックもバラバラだったりするのでどこまで信用して良いのかわからんが、、、
上記のサイトだと、T606、330g、1200x1920、RAM8GB、ROM256GB(外部1TBまで)、加速度/ジャイロ/コンパス/照度センサー、3.5mmジャック、ステレオスピーカー、バッテリー5060mAh、、
やはりSoCが弱点か。それと多分eMMC。(本当なら)照度センサー・ジャイロ・コンパスがあるのは希少価値。出来れば近接センサーも欲しかった。
本当ならね。。
ここに書かれた妄想も諸外国にとっては謎リークサイトみたいなもんやろ
他のmini proもそうだが proと呼べるような差ではない端末を作りすぎ なんかそういう誓約でもあるんか
最初に少しだけ魅力的に映る(でも大したことない)無印を出して買わせて、微妙な時間差でpro呼称のちょっとだけ上価格のちょっとだけ上スペックを出して悔しがらせて更に買わせる。 どの零細中華タブメーカーも全部同じ。陰で操るINCARの常套卑怯戦術。安物中華タブ界の電通。軽ぅく引っ掛かる俺らがバカと言うこと。
作りたくてもSOCは主力10、11クラスに回してるし数の確保が出来ない加えて設計流用も出来ないので既存機種に簡単に盛れる要素付けてproって事に アレがそこまで売れるなんて想像しなかった結果とか
proって呼称自体がふわふわしてるからな 特化型的な意味合いで使われるから スペックが下がってるのに使われてるということもあった proを純粋にスペックアップ版と認識させたのはAppleだな
WindowsXPの頃からProはフルスペック版という扱いですよ 中華は売るために適当にProとか付けてるだけで別に特化版というつもりもないと思うよ
単純な軽量型をproと呼ぶのは昔からあるけどフルスペックって認識はやっぱ限定的じゃないの
>>87 チェイスHQ は酷かった
中に詫び文章とソース入ってたような記憶が
>>85 Windowsでは一般の俺にはフルスペックでは無く不要な付属機能付ってイメージだったな。
ずっとホーム使ってたな。
最近見たproはプロローグで、0話だったり、31話とかの次なのだがちょっとしか書けなかった様で、31プロローグ、31話って順番。連番じゃ無いから見逃す。
雑誌の目次いつから2ページになったのよ?......なんてこった。
proは糞イメージ。
>>82 Incar
OEM、ODM元なのね
となりゃ、中華タブはメーカーというより中身がおなじ単なるブランドか
>>90 スピーカーとかの部材供給メーカーは値段の違う同じサイズのも出してるんじゃね?
最初っから良いのを使うかは発注メーカー次第な気がするが。
ProはProfessionalの略だから業務用のイメージ 業務用に必要な機能の追加版のはずが、ただの性能上位版もPro名乗ってる現状
ODMの公式ROM非公開機とかいう目に見えた地雷を踏む勇者大杉問題
教えて欲しいのだけれど t20miniってVoLTE非対応になってるけど 開発者モードに入ってーってやつもできない感じなのです?
volteなんてあっても無くても どっちでも良いよ
t20miniはIIjmioの格安simで 通話の送受信出来ますか?
比較表作っていたものですが最近サボっていれごめんね 荒らされていて更新する気がなかったのだけど 更新するから 比較表にのってない最新機種教えてください9月からが3~4機種は出たよね?
HEADWOLFスレに書いたけど、HEADWOLFの管理酷過ぎなので購入する人はそれ織り込んで買ってね。
8インチはincar製造委託系業者リーク合戦の様相ですね 有り得ないスペックで早期購入組を煽る常套手段 T20miniPROはUFS256とRAM拡張モデルかなぁ SoCは期待薄・・・
このパネルは世界中で生産実績無しですよ 8.4-inch LCD with FHD+ resolution 2400 x 1080 pixels, aspect ratio 20:9
iPlay50 Mini Proは在庫切れか 次回・次々回の入荷がタイミング的に買い時になりそう
>>92 proは賛成や支持って意味で使う事もあるらしい。
信者向けって意味かも。
BTの良いっぽいコーデック信者、デカRAM信者、UFSのバス信者とか色々居る。
unisoc信者も居るだろう。
NECは神画質のEシリーズ708以降はクソ画質のタブレットしか出してないんだよな もうバッテリー寿命やAndroid10が3年目に入りそろそろ頃合いだから後継機種頼むわ
>>101 HEADWOLFスレ参照。
前スレにもあったけど、顧客管理が杜撰で別顧客向けのものが届いたりして、個人情報が流出したりしている、ってことね。
50miniproとfpadの他はT606ばっかりだよね。T616はどこいった。
>>113 ん?
もしかして「他は」は読み飛ばした?
落ち着け。
L1で横置きステレオスピーカーで生体認証でジャイロ付きなら神だった
電子書籍、動画、たまにwordアプリでテキスト作成ぐらいの用途でタブレット購入を考えているんだけど、Lenovo Tab M8かM9でも十分? やっぱりちょっともっさりしちゃうかな?
50miniはBluetoothの初期不良で返品したけどスピーカーよりWiFiの範囲が狭くてな それでproも買うの辞めた
俺はiplay50miniでBluetoothもwifiも全然問題ないな 不安定とか遅いとか無い
iplay50miniって気持ち悪い養護が湧くから気持ち悪い
>>122 あと、「◯月◯日分は売り切れ。次回は…」
みたいな煽り商法もなんか嫌
M60を4ヶ月ほど雑に使ってみたんだが、 壊れる気配は無いな。。。 合格
セールの時にたしか16kで買ったが、NEXUS2013モデル超えるボロ良い感じだわ
セールの時にたしか16kで買ったが、NEXUS2013モデル超えるボロ良い感じだわ
そもそも8インチなんてものを求めてはおらぬ 7インチの薄縁の有機ELが欲しいの
>>127 企画してクラファンしたらいいじゃん
84000円(税込)で出したら分かる人は分かってくれるんじゃないかな
DoogeeT20miniのレビューでドコモSIM使えないって書いてるひとスゴイね Band19ないこと言ってるのだろうけど
T20mini Pro出るんだと思ったらストレージ増えただけか がっかり
docs.google.com/spreadsheets/d/e/2PACX-1vTQ4m6A-dh_vZzw4oGPNs9WhDXV8Mdsx9jS66eb9Yd4W56cV2x2VDM_usgCzjS0Pp69INpgakIXow0J/pubhtml?gid=1862392964&single=true 更新とまっちゃてたのかな?
Nexus7 2013がMx playerでのHW再生でカクつきSWでの再生でも1080P60フレームでもカクつき カーナビは現在地表示するのに3分前後だったので T20mini買ったが Androidバージョンが13だからかSONYスマートコネクトが対応してねーええええ 車に取り付けてエンジン始動でFMトランスミッターでブルートゥース自動接続 スマートコネクトでカーナビMXplayer起動、エンジン停止でブルートゥースオフ、タブレットも画面オフとかしてたのに、、、T20mini来たときはワクワクして設定してたのに今は買わなきゃよかったと後悔 誰かスマートコネクトに代わるアプリ良いのが有ったら教えてくれ
T20mini本当に256GBにストレージupだけっぽいね せめてRAM増量とストレージをUFSとかに替えて欲しかった
>>135 MacrodroidとかTaskerとか
スマートコネクトって最新バージョンが2021年だし
そもそも古いよね
T20 Mini ProはRAMも増えてるんじゃないの? 20GB(8GB+12GB)
>>141 でも、もう一声だな。
私は、もう少し待つつもり
>>139 ありがとう
MacrodroidをインストしてなんとかFMトランスミッターでMxplayer立ち上げ、Bluetoothオフで画面オフまで出来たわ
T20 Mini Proはセンサー系次第かな iplay50mini proがSOCメモリストレージだけでセンサー系は照度センサーすらない上にL1非対応の糞だったからね
>>129 使えるって書くとそれはそれで問題だからな
実際そのバンドは広範囲に影響する
嫌でも禿って書くしか無い
simフリーのくせにdocomo系のsim全部使えないスマホもあるからまあ
>>145 >しか無い
どのレビューの話かは知らんが、ドコモのプラチナバンドを使えないって話ならそう言えば良いのでは?
>>146 の話と誤解されない為には。
>>133 ごめんね
あらしが来てスレ読みにくくなっt放置してた
ちょっと更新したけど緑以外の機種でほかの機種はある?
antutu V9のスコア比較が難しくなってきたんだよね
>>149 v9で無くても良いのでは?
ある機種が複数のバージョンで載ってれば、比較出来るから。
>>149 おつ
>>1 にテンプレ化されてるのでたまに見に行ってます
ふと思ったんだが、一昔前の額縁太い7インチと、 今の8インチってあんま変わらんよね? いや、でもNEXUS7はもっと小さかったか。。。 燃えるゴミの日に出し手元にない
NEXUS7はマジで名機だったなぁ 燃えるゴミに出したけど
イマも予備機でnexus7使ってるわ 2013年のやつね
2013モデルはオーパーツ的に名機だったなぁ。。。 最近、pixel6aもなかなかに目立たない名機だった
>>153 Nexus7で使ってたケースに8インチタブは全然入らなかった
連投すまん
>>157 結構不満あり
5aより電池持たないしsimやesim見失って圏外になる病気あり
2chMate 0.8.10.175 dev/Google/Pixel 6a/14/LR
>>153 一回調べたことあって
iplay50miniとかNesus7とさほど変わらなかったよ
■Nesus7 2013
縦 200 mm
横 114 mm
厚 8.65 mm
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Nexus_7_ (2013)
■iPlay50mini
縦202.7mm
横126mm
厚7.5mm
>>160 発熱がやばい
アプデで最盛期よりはマシだが
t20mini折りたたみじゃないケース無いのか? usb-cのケーブル指すときにエッジなどの角に当たって塗装が剥げたわ。 この安物タブレットは塗装が弱いぞ (買って3日目
>>163 蓋をバリバリ取るしかないんじゃないかなと昔思った
>>164 ,165
今はこのように透明のテープ切って貼り付けてるわ、
少しは傷つきにくくなるかな?
塗装が剥がれた部分は車用のつや消し黒で塗って少しは目立たなくなった
ほんまに全然ケースないなw どこ探してもみつからん。
2chMate 0.8.10.171/Alldocube/iPlay 50 mini Pro/13/DTもTPUケース無き (´・ω・`) 裸運用推奨なのかな 蓋付きケースの内側にあるケース綺麗に剥がせない(´・ω・`)
>>169 3Dプリンターで作った同人販売的なヤツよね
ちょっと高いし、出来気になるのよねぇ
てか、1500円送込でヤフオクPayPayフリマとかメルカリ販売なら衝動買いするわw
>>171 こんなの趣味じゃなければやっていられない価格だと思うわ
高いと言っている奴は世間知らずだろ
t20miniのROMめっけた あとはブラックフライデーを待つ!
ケースとしての実用性は皆無だろうが、木工職人の個人店へ図面引いてもっていくと何でも作ってくれる
ケースとしての実用性は皆無だろうが、木工職人の個人店へ図面引いてもっていくと何でも作ってくれる
使ってる人によると質はそこそこで悪くはないと でもブラックフライデー当日は買っても即発送されないのはちょっと困るな
しかし最近の液晶は一昔前のより性能すごいな GalaxyS7あたりからずっと有機ELだったんで、 ひさびさに液晶端末買ったんだが、発色は有機ELに劣ってないな 輝度とか黒色はダメダメだけど
>>181 Fpad3、M60、T20miniは寸法から各ボタン、イヤホン穴位置まで一緒で違うのはカメラ穴のみ。
実機確認済み。
t20miniマジで塗装が糞だぞ 部屋の鍵と一緒にバックに入れてたら 裏側が傷だらけになったわ 表はフイルムでガードできてるがw
T20miniの純正ケースあったけど3000円のぼったくり Fpad3のカメラ位置くりぬこうか。1000円差か
メルカリでもあったけど5000円くらいした… ちょい高いよなー
>>185 ちなみに何色?
緑はそんなに弱くなかった気が…
>>185 車の焼き付け塗装だって10円パンチみたいな被害があるのだから、普通の塗装を金属で擦ったら、それは剥げると思う。
正直8インチは言うほどケースは要らない ベルトかリングを本体にベッタリ貼れば充分だと思う
静脈認証とかか?w 遡ってスレを読むと ちょっとしたホラーダナ、、、
逆にどんな機種だったら鍵とシェイクして傷付かないんだろうか
>>182 輝度と黒色を除いた発色の凄さって、昔の液晶って酷かったっけ?
>>196 プラスチックと塗装がほぼ一緒の色のは目立たないな。
シルバーっぽい塗装でプラスチックが黒のは目立つ。昔、何で黒のプラスチックにした?と一瞬思ったが、コネクタとかの穴の位置が違う色だと見やすいからみたいだったな。
ケース使えは1年後新品同様で一万以上で売れるから(゚д゚)ウマー
裸だと持ってる部分に擦れが出てきちゃうからね 簡単なTPUケースと保護フィルムだけでも3年後も新品同様の美しさが保たれる
この辺のタブが1年後美品一万切ってるって考えにくいわ 同じような性能の一年以上経ってるスマホ今買ったら美品は一万くらいするだろうし勢いで買って全然いいレベル
8インチタブこそTPUバンパーが必要なのに売ってない TPUバンパー自体絶滅寸前、もう8インチには付属して欲しいわ 中華スマホだとTPUケース付属があるから可能だと思うんだが、価格が上がってしまうか
50mini proアップデートで ジェスチャー不具合直った 唯一の不満点が解消された
T20mini 顔認証うまくいきます? 何度も登録し直してるけど認識率3%くらい 嫁で試してもあかんわ メーカーに聞いたら製品不良って言ってるけどホントかな
T20mini 早くカバー出してくれよ~ 傷が付きそうでこわごわ操作してるわ
ルカタブ、別名アイ(リス)パッドは寸法の近い他製品のケース流用してる人いますが、 そういうのってどうでしょうか
>>209 カメラ部が独特の形状だから加工が必要かもね
もうホームセンターでシリコン買ってきて 本体をラップで保護して型どりすりゃいいじゃん
そもそもフィルムとケースを何個も買うなら 来年新しい本体が買えるだろw
こんな安もんでもなぁ。メルカリに出しゃバカが買うんやで!キレイなほうが高こう売れるんじゃぁ!あいつら画面割れとっても買うけど。
リセールバリュー考えるならiPadとか泥でも最初からケースがあるようなの買ったほうがいいのでは?
T20mini pro
割引適用で37,000かぁ…
無印の倍の価格の価値はあるのかね
iPhoneをPlusに替えたら使わなくなったなあ 2台待ち運びも充電管理もダルい
>>218 サイズ的にはplusでもいいけどiosじゃ多画面制限ありすぎるし元々タブレットいらない人なのでは
t20miniなんだか これめちゃくちゃ充電早くないか? 同じ充電器でGalaxys10を20%から充電して2時間近くかかるのに t20は約1時間で20%から80%までなったよ 満充電から減るのはあまり変わらないのに
サムチョンがむしろ遅いのでは 急速は早いと思わせる嫌がらせ
>>207 うちのT20miniは1秒程度で顔認証ロック解除出来るよ。
>>216 G99&UFS、L1対応だったらこの値段でも買ってたかな。
>>220 iplay50mini買ったらタッチ無反応の不具合出て、そうこうしているうちに顔認証や下USBポートという50miniの不満点解消されたFpad3が出たので購入
Fpad3はタップ暴走の不具合出ているうちにm60が安くなってたので購入。
T20miniは色が気に入ったので購入。
今は職場にT20mini、自宅では主にFpad3を使いサブでM60使ってる。
pab60はスピーカの位置 明るさ自動調整も有ってバッテリー6050と良いんだけど なにせ液晶が1530? *800だから買うのやめたわ fpad3はセンサー殆ど入ってないのでカーナビーはきつくて諦めた iplay50miniはスピーカ1つでL3なので諦めた で、しぼった結果T20miniにおちついた
音なんて出れば良いレベルの自分が 50mini proのあの音には辟易し売却したからなぁ... ランチャーの不具合などは笑って許せてもね... 音出さない使い方なら良いとは思う それか常にイヤホン付ける人とか 在宅時でもね
既出ならすまんがAvidPad A30ってのもあるんだね ama 8.4 L1 6GB 128GB
>>228 1.4万で買い2週間使い同じ理由で1.8万で売却
10%手数料送料750くらいなので
15450円か
できないことが多くてtaskerフル活用して楽しめたのは良かった
50mini proはPD 18Wで充電速くて満足 超絶低劣下位ゴミニは充電速度がこのはぼ半分 (しかもproの2/3しかバッテリー持たない) とかゴミ過ぎて想像するだけでゾッとするな
>>229 ちょうど今日タブレット探しててなんか知らないのあるってなったわ
「たぶれっと」ってひらがなで書いてあるのなんか既視感
UAUU/AAUWがまた別な名前で出してきたんじゃね?などと
>>229 筐体見る限り、また片側スピーカーだな。
色々加味してたら、Iplaymini50pro在庫復活したからポチっちゃた
fpadの当たり個体引いたので2年ぐらいは待てるぜw
>>0233 箱に日本語 たしかにUAUU/AAUWっぽい
>>232 ゾッとしたくて想像してるの?
マゾだから?
性癖晒すのは程々にな。
高速充電はバッテリーに悪いぞ。程々にな。
>>240 タブレット筐体の放熱性で18W程度でバッテリーに悪い(笑)
>>229 >AvidPad日本公式ショップ
>販売業者: shenzhenshiyueyidianzishangwuyouxiangongsi
https://www.am あ azon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A29RRD0DPWZFZD
スペース入れ忘れた、みたいな?
http://www.avidpad.com/?products_2/57.html http://www.avidpad.com/?products_2/50.html http://www.avidpad.com/ まだ作成中っぽいな。
>>241 俺は5V2Aのアダプターに1mの延長ケーブル、2mケーブル、L型コネクターを使ってる。
延長ケーブル1本追加したら、コミック読みでもバッテリー残量減りだしたので止めた。
ちなみに、前使ってた端末は、膨らんでバッテリー交換、また若干膨らみで死亡。
その前の端末も膨らんで死亡。
どっちも5V2Aくらいのアダプターでな。
いたわってやれよ。可哀想だぞ。
>>244 タブレット筐体の放熱性で18W程度でバッテリーに悪い(笑)
30-40wのノートパソコンとかどうなんだよ低脳🤣
いたわるとかいいながら充電しながらアチアチでガンガン使ってる馬鹿だろ多分
用途がほぼ動画再生だけどニコニコは結構アチアチになるな コメント流すだけですげー負荷かかる ちょっと古いipad proで爆熱になった時はビビって消したわ
これの8インチが出れば最高なのに
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https ://garumax.com/blackview-tab-18-review&ved=2ahUKEwjS1baRgriCAxWypVYBHbmkCKwQFnoECBwQAQ&usg=AOvVaw3nHri5Cn2E937RdqL1sVax
>>249 8インチ、G99、widevine L1、FHD、出す可能性あるのBlackViewかHeadwolfなんだよね
Hpad5
https://garumax.com/headwolf-hpad-5-spec-band >>251 さらに6BG、ステレオスピーカー、SD695、120hz、有機EL、300g未満
この辺の条件加えるとほぼ絶望
3万になると中古iPadが視界に入ってくるんだよな… やはり中華は2万以下でお願いしたい。
>>252 え?d52cって機種はメモリ以外叶えているよww
たっかいよねw
>>252 ごめんこれもできてないか
120hz、有機EL、300g未満
スペック欲しければipad買えばいいんだけど、iosのUIとか仕様は気に入らないから困る 仕事でiPhone支給されてるけど、正直神扱いされるような理由がわからん
SD695の120Hzはスマホでもたっけーのばっかだし さすがにちょっと求め過ぎでは Y700はだいぶ狂ったコスパしてるからな
SD695 120hz ram6 29800円くらい Redmi Note 11 Pro 5G
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000505.000030942.html 一番おしいのがGalaxy tab A9なんでフルHDじゃないんだよ問題じゃないの?
しかもインド発ってのも微妙だし
A9のこと考えると胸が痛い 日本でA9が発売されたら速攻で買ってたわ FHDでなくても俺は特に問題ないし まあ仮にFHDで日本で発売されてたら無双してただろうね
>>251 何かでたの?てみたら10インチじゃないか
headwolfだからストレージUFS記載してるの気になっちゃう
これだけスペック揃ってたらHPad 5でいいかってなるわ あとはどれだけお得に買えるか
>>216 これは何かの冗談だろww
笑えない冗談だなwww
>>265 このスレ的にはFpad5出せよって感じじゃね
にしてもHPad3は短命だったな
明日t20miniをお迎えします。 ミニタブはd-01j以来です。 みなさまよろしくお願いします。
来年にかけてWidevine L1 G99は出るんじゃないかな
>>270 よろしく!
PROがG99で2万以下なら泣いたかもしれん。
>>273 俺も買ったよ
T20miniで今 原神ダウンロードしてるわ(なげー!)
はたしてまともに出来るのか?
>>258 会社支給IPhone/iPadはMDMの定番ですよ
Android系のMDM導入企業は少ない
>>274 よろしく!
仲間がいっぱいいて嬉しいw
SHINOBU工房さんにカバーをリクエストしたら、実機がないから無理って言われた。残念!
スマホはiPhoneでいい気がしてる多画面とかやならないし 逆にでかい画面で制限ありすぎるipadはタブとしてゴミ
T20 mini proのスペック確定版はいつわかんのよ
>>280 公式に書いてあるやん
T606でメモリとストレージ増えるだけ
>>279 8インチレベルまでならipad miniが最高だと思ってる
ただ、カーナビとかバイクのナビにはしづらいので、使い捨て感覚で持てる安いAndroidタブも欲しい
10を超えると用途に応じてだから嘘でもゴミとは言えない
融通は聞きにくいのは同意
この「紹介→わ〜すげー自演」をどの板でもやってるアホらしさ
>>245 バッテリーの充電速度の基準は容量比だよ。
と言うか、3端子のバッテリーって、+と-と温度センサーだよな。
電圧加えると充電するだけだから、使用中のW数はあまり関係ないんじゃ?
3.8V5000mAhで19Wで、10Wで2時間。効率80%としてもたかがしれてる。
夜寝てる時の8時間充電のペースが俺は理想的と思うがな。
ペット樹脂使ってると55度で赤潮発生するっぽいしな。
>>275 >MDMの定番
だから「神扱い」は普通だぞ、みたいな?
神判定基準は、そこなのか?
>>277 紹介以外は100ポイント1円なのなw
紹介以外はあんま意味ないな
徳島の中華タブレット大量故障(大半がバッテリー膨張) 中華タブレットの品質問題として非難されてたが 日本の酷暑と保管/充電の運用方法がクソでしだってオチ -- 端末は使用後、教室にある専用の保管庫に収められる。盗難防止のため施錠し、保管中に交流電源で充電する仕組みだ。電池メーカーなどで作る一般社団法人「電池工業会」(東京都)のサイトでは、タブレット端末で使われているリチウムイオン電池について「熱がこもる場所での充電はしない」と紹介されている。充電時はタイマーが作動するため過充電の恐れは低いが、約20台が一斉に充電を始めると発熱し、換気や空調機能のない狭い保管庫内が高温となった可能性が高い。 県教委は故障の原因として、経年劣化と今夏の酷暑を挙げる。しかし、10月26日に記者会見した榊教育長は、保管庫の上部に収納した端末や、校舎南側の教室の窓際に設置された保管庫に収納している端末が壊れる傾向にあると説明。保管庫の構造や設置場所に原因があった可能性もある。県教委は今後、高松市の納入業者に確認を求めるとともに、民間の検査機関に依頼して原因を調査するとしている。
タブレットを365日ほぼ毎日サウナ室に置いて充電して窒息させてみた
> 換気や空調機能が無い保管庫 空冷クーラーもないとか
でも45℃くらいは普通仕様書に謳うもんなんだけどな 流石に夏場の密閉空間でもそこまではいかんやろ
>>293 いかねーわけねーだろ低脳
> 20台が一斉に充電を始めると発熱し、換気や空調機能のない狭い保管庫内が高温となった可能性が高い。
>>245 バッテリーの充電速度の基準は容量比だよ。
と言うか、3端子のバッテリーって、+と-と温度センサーだよな。
電圧加えると充電するだけだから、使用中のW数はあまり関係ないんじゃ?
3.8V5000mAhで19Wで、10Wで2時間。効率80%としてもたかがしれてる。
夜寝てる時の8時間充電のペースが俺は理想的と思うがな。
ペット樹脂使ってると55度で赤潮発生するっぽいしな。
>>275 >MDMの定番
だから「神扱い」は普通だぞ、みたいな?
神判定基準は、そこなのか?
NECは今冬か来春1920×1200の高解析タブレット出してくれよ 中華タブレットだとガラスフィルムやケースとかないこと多いからNECから出さないと困るんだよな
>>296 はいWiFi RAM 6GB ROM 64GB SDM695で5万
>>295 すまん、書いたはずのが反映されていないから書いたがダブったな。
http://2chb.net/r/android/1698665277/l50 で書いたら
http://2chb.net/r/android/1698665277/l50 がegg無しが表示された。
egg無しは再確認しても反映されていなかったが、今は反映されてるな?
移行作業中?
キャッシュされてた?
>>289 >電池工業会
>21)熱がこもる場所でのリチウムイオン二次電池の充電はしない
>
>リチウムイオン二次電池の充電中は毛布などで覆わないでください。電池が異常にあたためられ発熱、発火の原因になり、最悪毛布などが燃える恐れがあります。
https://www.baj.or.jp/battery/safety/safety16.html 「毛布など」と書いてるけど、絵はこたつだな。
「など」にはケースは含む?
毛布の燃える温度って何度だろ?
どんだけ熱いのよ?
>保管庫の上部に収納した端末や、校舎南側の教室の窓際に設置された保管庫に収納している端末が壊れる傾向
興味深いな。
傾向と判るほど違うのか。
>>298 >egg無しは再確認しても
有りだった。すまん。
>>301 18W充電対応か否かは、最近の8インチタブレットの特徴の選択肢じゃねーの?
で、必要性とかの話をしてるのでは?
18W充電でバッテリー痛めるとか思える情弱の低脳(笑)
>>249 結局、27000円で勝ってしまったよ
さよなら8インチ。血迷って12インチ買ってしまったよ。
t20miniが届いた! もとから付いてる液晶フィルムにゴミ入ってやがる。 こういうとこ中華よね。 充電器は日本式のA型が付いてたのは嬉しい。
一応T20miniの純正ケースはアマゾンで3000円で売ってる
d02kの誤タッチ頻度酷くなってきたもうそろそろ決めなきゃ
lenovo Y700 2023が44,000円。安いなー。迷う
>>99 >>312 今日11月11日だし、aliでしょ
>>312 リンク貼れないけどAliでy700を検索
ベストマッチじゃなくて人気順にすると1番上に出る
失敗も載せてくれてるからいざと言うときは有り難いです。 『Legion Y700 ブートローダーアンロック & crDroid (GSI) 完全日本語化』 [2022/8/20] Lenovo Legion Y700 開封の儀&日本語化&Google Play導入 worldあmateあfan.blog119.fcあ2.com/blog-enあtry-477.html ※「あ」は省く。お陰でcrDroidも焼けて、ぜんぶ日本語になりました!ほんとにありがとう
>>311 ,316
lenovo Y700 SD870 のやつが42000円台やん
lenovo Y700 SD8+gen1 のやつは52000円台やん
でもこの価格差だと最新のやつが欲しくなってきたわ🥺
SD8+gen1は最新じゃなくて二世代前だけどね🥺
>>303 発熱では毛布は燃えないのか。バッテリーが先に燃えるのか。
それだと最悪が毛布燃えってのが今一理由が解らんけど。
電動工具用のバッテリーの充電発火後の結構燃えた例とか、車の輸送船で輸送船ごと燃えた例は有るよな。
車の輸送船のは充電中では無いが、数センチ幅で密集して積載するから、きっと隣の車にと次々と燃えて行くのだよな。
毛布で止まる理由が解らんな。
>>306 保管庫内の上の方だと膨らみやすいくらいデリケートなバッテリーなのに、危険性を認識してないのな。
ペット樹脂使ってると55度で赤潮発生するのにな。
と言うか、80%や90%くらいで内部抵抗増してバッテリーの温度が上がり痛めるから充電はそのくらいで抑えた方が良いって話は信じていない人?
そのくらいまで定電流充電してて、以後温度センサーの上限に達するので充電ペースが落ちるよな。
で、その温度設定が55度の赤潮問題を考慮してないっぽいから。
T20miniのカバー探したけど無いな ま~2年くらい使ったら買い替えるから使い捨てタブレットと思うわ 本体安いし
Blackview Tab60が尼で約1万(タイムセール+クーポン+ポイントバック込)で売ってたので購入してみた。この値段なら、ハズレでもいいよね?
>>323 >>316 のリンクから行って12+256GBにプロモコードBAHNTQ入れても
55,395円-4,007円で51,388円にしかならないけど🥺
>>325 いまポチってみたけど買えたわ。
楽天リーベイツ経由したからここからさらに1.5%のポイント還元かな。
>>326 気になるけど
ここまでのスペックはいらんのだよな、自分には
でもいいよね
グローバル版が出ればいいのにね
T20mini proは結局出ないんかね Aliでも売ってないよな
>>326 マジかと思っていろいろ試してみたら…
購入金額$300以上で$50オフ このクーポンはもう使ってると出る
購入金額$250以上で$40オフ このクーポンは使えた
成人の日セールで$300以上の買い物なんかしてないけどな
$300以上は数年前のm6買ったくらいだ🥺
悔しいけど-10,172円の45,300円で妥協するか😭
T20mini proはAmazonでページあるよ 在庫ないけど
>>331 うん、ページだけ用意佐れてるのはみたけど普通海外が先に販売開始刷るかなっと思って
アリエク初心者なんですがアリエクで売ってるy700とかのタブレットってちゃんと新品なんだすか?
>>330 同じ結果だった。
クーポンコードは違っても中身のクーポンは同じなのかもね🥺
>>334 今のところ中古には当たったこと無いな
アマゾンの方が返品商品という中古に当たったことが何度かあるわ😭
顧客側の力もアマゾンよりアリエクの方が強いし
一週間以内にほしいときはアマゾン発送のやつ、それ以上待てるときはアリエクみたいに使い分けてる☺
アマゾンで一時期、粘土が送られてくる事案が多発してたが、 今でも対策とってないんだろうなぁ
Legion Y700(2023)
スナドラ8+gen1、16G/512G、バイパス充電可、USBポート2つ、adbコマンドだけで日本語化できるZUI15
これにモッピー経由3%で実質45,000円、12G/256Gモデルなら40000円切るみたい
これもう神コスパ機すぎないか?
分解動画
VIDEO ちゃんとしたベイパーチャンバーも使ってるしビルド品質も高い
箱がボコボコだったり届くまで2ヶ月かかったり迷子になったりはあるけど、明らかにその値段でそのスペックは無理やろっていう詐欺商品やあるあるの表記間違いを自分で見つけられればほぼ大丈夫。 YouTubeでプロモーションつきでレビューされてるものと、そのメーカーのものなら大ハズレはないかな。 初期不良に当たるとやりとりがめんどいけど、セラーは紛争をかなり怖がってるみたいなのでそれなりに親切には対応してくれる。 ただし、返答は1日1回あればいいほう。
SIMのステータス上がったな 少し前までタブにSIMはいらんみたいな風潮だったのに
8インチ持ち出して使えないとな povoとかランニングコストもただみたいなモノだし
絶対スマホ持ってるしテザリングで十分。 テザリングポチッとを許容できるかどうかやね。 別のタブレットにメインスマホの通話用8GBのシェアプランSIM入れてるけど、結局DSDVで使ってる100GBデータ通信SIMからテザリングしてるから別になくてもって感じ。
アリエク使ったこと無いからあのサイトマジでよくわからん
尼と大差ないよ 会員登録して欲しいのぽちって押してカートから清算するだけ
t20mini だけど、YmobileでVoLTEの発着信は問題なくできた。
>>339 Legion Y700(2023)の話。
バッテリーの両面テープが、つまみ引っ張れば取れる奴なのな。
高級感を感じた。
>>350 〓SoftBank系は問題ないが
docomoやau系はデフォで電話の発着信が出来ない
エンジニアモードイジれば可能らしいが
アリエクは安易に勧めないほうがいい あそこは魑魅魍魎だから騙されただの詐欺だの言われるのがオチ
なんやかんやしてタブから母艦のテザリングonにできれば良いんだろうけどなあ 携帯電話取り出すのもテザリングon待ちすんのもめんどくせえのよ
>>324 ありがとう。
マジ安くなっててびっくりした。
ありえない最安値やったわ。
>>354 あぁ同じことで悩んでる人がいる
MacroDroidで「特定の機器がBT接続したらテザリングON」ってのは組めるんだけど、タブレットとスマホでBT接続できなくて困ってる
どうやら「することがあると繋がる、ないと切れてる」みたいな動作で
うちではタブレットとスマホ間で「すること」を思いつかない
>>356 タブのテザリングonにしてssid検知をトリガーにするとか
>>356 BT接続ならニアバイシェアしようとするとか?
今買うとしたら、 iplay50miniproかな。
ダブルドックで未だに60HZ ダブルタップで画面オンもないし 指紋認証もないし 音は略 ほんとあれは買いだね
IDとかワッチョイとかかわってると思いますが
>>356 です
ありがとうございます
まず
>>357 からやってみます
Fpad3買って悪くなかったけど起動時にもたつくから結局iPlay50miniPro買った Widevine 気にしていたけど動画のサブスクAmebaTVがメインだったからWidevine L3でも綺麗だったというオチ iPlay50miniProで全然問題なかった Fpad3はリビングにおいておくタブレットとして 家の固定電話でLineアカウント作成してLineの家電化させた それと年老いた親のスマニュー用端末になった
>>338 2022ユーザーからすると妥当
特に神でもない
2chMate 0.8.10.175 dev/Lenovo/Lenovo TB-9707F/12/GR
テスト 2chMate 0.8.10.176 dev/DOOGEE/T20Mini/13/LR
>>353 >騙されただの
悪ふざけで詐欺師っぽい端末やショップを推奨しなければ良いのでは?
アリエクでバッテリー買った事あるけど、別に何の問題も無かったな。
>>364 ランチャーより8インチはソフトキーボードが大きくなって手の動きが大きくなって入力しづらいから
Qweertyキーボードを小さくして真ん中に配置しているかな
一応ランチャーはMicrosoft LauncherでキーボードはMicrosoft Swiftkey
iPlay50miniProはaliで17951か お買い得ではあるが
>>324 セールで安い時に買うつもりだったけど見逃した!残念。
8インチのAndroid13タブレットはもういいわ また来年8インチのAndroid14買うつもり 再来年もAndroid15のタブレット買う 1.5万前後なら毎年買ってもいいわ
t20mini Amazonで 15,998円セール価格+3000円オフのクーポンついてたから買っちゃったわ Pro持ってたけどしゃあないわ
iPlay50miniPro 買ってひと月経って初めてスピーカーを使ったがたしかに酷いな 昭和のラジオか Bluetoothイヤホン使ってるから気にならないけど
BluetoothでもコーデックがSBCだけだから音は悪いような
alldocubeな音もだけど 慣れと言うものは怖く買ってすぐは どうしても普通のメーカーものと比べてしまい 色々とできないことの多さなどで手放しちゃった MacroDroid駆使してある程度はできないことを再現させたのは楽しめたかな 手数料送料差し引いても買った価格より下回らなかったよ ドルビーアトモスか准じたサウンド 可変90Hz以上 18W以上 Android13ならG99 SD695以上 ram6 Wタップで画面on 最低限これくらいは欲しいね もっと 50mini proほかやiPad miniが売れ普通のメーカーが 8インチ泥売ってくれるまで待つ
>>353 wishなんかと比べたら遥かにマシだけどな。
>>377 そのスペックならそういので良いんだよ的なミドルロー機だな
昨日気付いたらandroid10のM8FHDにて、 googleマップのダークテーマ・自位置オフセット・全画面表示出来るようになってた 全画面は「マイク」アイコンを上にスワイプっていう隠し要素っぽい仕様 マップのverは11.105.0102で、ベータ版かもしれない みんなの端末はどう?
>>374 自分もPro持ちだけどポチってしまった。
T20miniってガラスフィルムが50miniProと違って浮かないのか分かる方いますか?
>>380 Android11のNECの875CAS使いだけど、全画面にはならんな、3点ナビは残る。他の機能については知らん興味無し。
検索窓、レストランやホテルとかの表示は消えるけど、マップのアイコンやレストランやホテルとかの上スワイプでも消えるな。
マップのバージョンは11,104,0100
スレチかは微妙と思ったが。
アトモスとか言ってるのは実際アトモス機つかったことあんのかね?ネーミングライツに騙されるタイプだろ
>>385 俺はアトモス搭載してるの使ってるが、ずっと切ってるね。
どう違うのかのテストした時しかオンにしてない。
昔のドルビーだけの時もテストでしかオンにしてないな。
実質エコーが効くだけ?強調するだけ?
エコーや強調すべきと思ってるのなら元データを強調してるんじゃ?と思う。
本体スピーカーがアトモスならある程度のレベルは保証されてるんでないかと思うけど 今使ってるY700も音いいし アトモス機で本体スピーカー音質悪いやつってなんかあったかな
>>384 確かにジェスチャー以外はナビバーが残る
操作は端末によりけりかな
例え同じスペックでも その他、スペックに出ないあらゆるソフトやハードの作り込みが サードブランドと普通のメーカーでは全然違うんだとしみじみと体感できた
>>385 そもそもdolby atmos対応は立体音響対応(デコード可)の意味だからソフト次第で疑似3Dが出来るだけの話ですよね?
4chで鳴らすなら疑似3Dで映画とか多少良くなる可能性はあるけど、ソースが2ch音楽ならなんの意味もないのでは
>>389 HUAWEIのMediaPad M5 8.4を最近仕入れたんだがHW/SW共に5年前の端末とは思えないほどしっかりした作りでサクサク動作するからビビるわ
普段使いがSD778Gのスマホだからかもしれんが体感速度は明らかにSD695より速い
どこか忘れたけど音変だと思ったらアトモス切ったら良くなった みたいなレビューみたな 結構アトモス無しのほうが音良いっての目にする
>>390 そもそもDolby Atmos対応の音源でないと意味がないわけで、そのあたりは古のDolby-BとかDolby-Cと一緒だと思う。
対応音源だと2chでも疑似サラウンドで再生してくれるらしいけど。
自分は対応機器を持っていなかったと思うけど、Amazon Prime VideoにDolby Atmos対応の映画がいくつかあるね。
Y700で良いだろ。SIMフリールーターかテザリング要るけど
>>398 おすすめのSIMフリールーターはあるか?
dolby atmosはイコライザーがついてるから便利かな
>>399 自分はWiMAX2+系のだな。WiMAXの電波が届く範囲なら、3日以内に15GBの範囲内で収まるのなら実質容量無制限だし。
アトモス対応機種
サブスクのアトモス音源をハイレゾイヤホン経由ならON/OFFの違いがハッキリわかるかも
ハイレゾ対応のHUAWEIタブレットスピーカーでも
classic系は特にわかりやすい
※因みにキムタクと工藤静香の娘さんです
2chMate 0.8.10.171/HUAWEI/d-01J/7.0/SR
2万以下で買える8インチタブレット すべて微妙だな スピーカ横向で左右に2つついてると思えば解像度がFHDじゃなかったり G99積んでると思えばWidevine L3だったりスピーカー1個だったり Widevine L1なのにジャイロセンサー類なかったりと 俺は総合的に見てT20mini買ったがdocomoで通話着信でないこととT606なとこが少し不満 概ね気に入ってるけど
>>396 >対応音源だと2chでも疑似サラウンドで再生してくれるらしいけど。
アトモスは複数の位置での録音データを位置情報の載せて送って、再生環境ではスピーカーの位置情報も設定しての計算しての再現だけど、頭を左の方に5度や10度向くだけで聞こえが変わってコンサート会場の臨場感でしか無く、映画とかだとズレまくる。
2chだと元データは、全面斜め前45度2スピーカー前提なの?違う角度?それともヘッドホンやイヤホン?ってのが有って、俺は圧倒的にヘッドホンやイヤホン想定の気がしてる。ユーザーの環境が多いから。
自分を中心にバイクが煽ってグルグル回るシーンだと、ヘッドホンでアトモス切って位置情報はピッタリ一致する。
アトモスオンだと、音の跳ね返り計算もしてるのかエコーや強調して聴こえるが、外のシーンなのにエコー、デカ過ぎ。
元々マイクには反響音は入るよね。
音響監督がどんな感じで聴かせたいかを考えた上で2chデータを作ってる訳で、想定環境はヘッドホンやイヤホンで、聴く環境はヘッドホンでだと、音響監督が聴かせたい音なんだよな。
そこからアトモスオンでの疑似サラウンドって、実質、エコーと強調っぽい。
これからも複数人で観るってよりは個々バラバラで観る状況が増えるだろうから、アトモスの方向性って流行らない気がするな。
8インチタブレットには要らねーんじゃね?
そうそうドルビーアトモス付けて欲しいね でも値段は上げてほしくない となるとオッポかシャオミに期待するしかないのか
>>411 お値段高めですがd52cって奴はってあるよ
全部入り過ぎてドコモのいらないアプリも沢山入っています
>>412 ram4rom64は「全部入り」でいいんか?
t20mini 交換品が来たら顔認証通るようになったよ~ 一度返品したからこの前のタイムセールで4000円くらい安く買えたししばらくはこれで遊ぶわ カーナビで使えるかテストしよう
>>408 2chスピーカーとかヘッドフォンとか、Dolby Atmosの出力先設定とかがないと単にデコード出来るだけみたいな印象。
この手のものはサブウーファーがないと迫力がイマイチなので、あったら嬉しい程度かなぁ。
それでもスピーカーには力を入れているという指標にはなると思いたいけど。
流行る流行らないでいえば、ご指摘のとおり流行らない気がする。
ライセンス料が安いのなら、モンドセレクション的な箔つけになるかもだけど。
>>413 じゃあないですね
Y700もGPSないし
>>407 ミドルクラスが無いんだよな
dtabみたいなのが乱立すればコスパも上がるんだろうが
レノボがd52cのクローンを6GBRAMで突っ込んでくれれば買うんだけどな でもタッチパネルの不調が挙がってたり 明らかにやる気ない作り方してんのがな
>>403 サンプリング周波数切り替えれるアンプでハイレゾオンオフ聴き比べたらハッキリ違うんだけどハイレゾのほうが良いってわけじゃないんだよな…
Mediapad M6を安かったときに買っとけば良かったな
>>420 アマゾンの〇〇デーを震えて待て
今回、いつだっけ?
頼む! XperiaXZ2ぐらいの性能で良いから安いの教えてくんろ! 解像度は最低でも1920×1080以上でたのまあ
>>415 NECの875CAS使いだけど、アトモス付いてるが本体スピーカーはモノラルだな。
アトモス付は良いスピーカー搭載は、モノラルでプラシーボ効果すら発揮は難しそうだ。
>>419 ストレージのバスのeMMCとUFSの話を思い出したな。
コントローラーの性能と記憶素子部分のチャンネル数の話を抜きにUFSが速いと思い込む。
音だとボトルネックで安定しないと歪むからかな?
電車でタブレットを動画を見ようと思ったけど… マルチポイントのイヤホンじゃないと不便だなぁ。
>>424 モノラルスピーカーだと疑似サラウンドの実現のしようがないから、ヘッドフォンでのDolby Atmosでしょうね。
スレ違いのサイズだけど手持ちのDOOGEE T30 Proは下記の様に書いてはいるけど、そこまで良い音とも思えないし、結局口コミに頼るしかないのかも。
ちなみに外箱にHi-Res AUDIO ロゴライセンスのシールが貼ってある。
「Conforms to High-Resolution Audio standards defined by the Japan Audio Association」
https://doogeemall.com/products/doogee-t30-pro ヘッドホンの疑似サラウンドなんて使っている人いるのか? サラウンドヘッドホン使ってるならわかるけどサラウンドヘッドホンて音がいいわけじゃないよね…
>>424 いや、UFSに近いeMMCはあっても、UFSに勝ってるeMMCなんてあるか?
割とマシなeMMCと糞遅いeMMCの違いはあるが、カタログじゃあわからんし
サラウンドヘッドホンはFPSとかのゲーム用だろ PC向けの7.1ch疑似サラウンドヘッドホンとか敵の位置聞き取りやすいからマジお勧め
1ShopMobileでGalaxy A9購入して届いた。 音質はかなりいい。同じく横持ちでステレオになる8インチタブのBlackview Tab60も持ってるけど、これより圧倒的に良好。 各種操作のレスポンスも不満なし。アマプラは高画質で見られる。FHDではないが、正直画質は気にならない。
>>427 ノートPC、タブレット、スマホのDolby Atmos対応の存在意義が。
疑似サラウンドは映像コンテンツの再生用だと思う。
臨場感は物理4スピーカーのヘッドフォンには勝てないと思うけど。
その代わり物理4スピーカーだと径が小さくなるし、疑似サラウンドのステレオヘッドフォンだとサラウンドプロセッサーにもコストを取られるから、普通のステレオヘッドフォンが一番音が良いというのはあるかも。
イヤホン次第かも
T30proはスピーカーが弱いよね。私も購入組です
常用は中華イヤホン バランスド・アーマチュアKZ AS16
手持ちのハイレゾDSD対応アンプは集合住宅転勤後に封印
BAのアナログ多ドライヤホンを経験するとコーデック系の音は・・・
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17560115 ハイレゾもかなりネーミングライツ感が 聴いてみるとCDとレコードの違いみたいな感じでハイレゾだからいいとか思わん
>>423 レス付いてないので......
俺は知らんが、スナドラ845か。
ググってantutuのv9の値を見てもハイエンドだよな。
>>426 スピーカー沢山並べたアトモス対応プライベート・サラウンド・シアタールームみたいなの作って、8インチタブレットからBTで飛ばして聴いてる強者って居るのだろうか?
何故8インチタブレットを選んだ?みたいな。
そこは大画面TVじゃねーの?みたいな。
>>428 >UFSに勝ってるeMMCなんてあるか?
https://androplus.org/android-benchmark-results/#i-15 のランダムリードの下のを表示するようにバー摘んでスクールすると、バスだけ広く他は陳腐なのが存在すると解ると思う。
そこ
>同じ規格でも機種によってかなりバラツキがあり、UFS 3.1 / UFS 4.0だから必ず良い結果になるとも限らないようです。
と言ってるし。
eMMC5.1のバスは400MB/sec。PC用のM2の爆速のだとシーケンシャルの半分以上出てるよな。
HDDが512バイトのセクター時代でもベンチマークのランダムは4KBだったよな。実際の体感速度は4KBのランダムと判断して。
1スレッドじゃ無くて16スレッドとかでのデータじゃ無いと実際とは大きくずれるけど、1スレッドで糞な結果のは大抵糞だぞ。
そうそう、アトモスネタで、このページで
>Dolby Atmosが有効だと20msほど遅延が増えるようです。
と言ってるな。
計算するから遅延が増すっぽい。
ちょっとだけど、音速が340m/secで、左前方45度10mが音源だとして、20cm幅くらいに耳が付いてて届く時間差で方向を認識し、歩きながらでの微妙な揺れや向きで前後かを認識してる?っぽい状況で、20ms遅延増しって違和感が増す?どうなんだろう?
>>431 >物理4スピーカーのヘッドフォン
俺は試した事も無いけど、そう言ったのって音にこだわって、部材だけでなくヘッドホン内での音の跳ね返りとかすら試行錯誤して作ってるから違和感無く聴こえると俺は思ってるな。
耳の鼓膜の性能で、鼓膜1個で音源の方向まで判る説が有るけど、俺は殆ど信じてないな。
音源が前後か頭をちょっと回さないと分らない事が有るし。
後と思ったら、その後は脳内での位置情報を計算してる様で判るけど。
自分を中心に音源がグルグル回ってるのって、右回りか左回りか良く解らんし。
左右計2個のヘッドホンで、左前、右前、左後、右後の4音源データをPCで計2個ヘッドホン様に合成して2chとしてヘッドホンに送るのと、4ch音源位置情報付でヘッドホンに送ってヘッドホンが計2個ヘッドホン様に合成するで、出来上がるデータって違うのかな?
違うとすると、ヘッドホンのスピーカーの位置が想定よりズレてるから?
それともPCで合成する時に位置情報を無視して、45度距離一緒のデータ扱いしてるから?
他に何か有るのかな?
2.1chのアトモスサウンドバーとかあるけど偶数スピーカーって時点で高クオリティとは思えないセンターないとイコライザいじったらボーカル変になるじゃん信用できんわ
mont-bellのパーマフロストダウンパーカー買ったけど350gくらいでモコモコ 800FPの gore-texウインドストッパーで 29800円と激安価格 街使いはgore-texウインドストッパーくらいが着心地よか
>>369 しばらく使ってみてMicrosoft Launcherはしっくり来た。これにするぜ。
QWERTYには慣れられなかった…
>>430 まじかー
A9まじで欲しいよAmazonで売ってくれよ
A9いいね でも、あとからFHDでG99で、指紋か顔認証対応なタブレットでたら乗り換えたくなりそうで買うの迷う。 どうして解像度が800 x 1340なんだ.. どの8インチタブレットも、スペックに微妙な部分がでるのはなぜなんだ。 とりあえず買ってから悩むか。
今年の春まで1340x800のA7使ってたけど、FHDの方が絶対いいよ。今はFHDのインチかなりでてるから、色々選べる筈。
>>420 M6は指紋認証ついてないぞ
M5の指紋認証が快適すぎて買い替える端末が見つからない
8インチの防水が欲しい そろそろz3 tablet compactが限界
>>448 まだ使えてるのか凄いな
うちのやつ再起動繰り返したりバッテリーめちゃ膨らんだりして駄目なったわ
>>449 お風呂で音楽、youtube専用にしてたけどバッテリーが膨らんできた
>>441 フリックなれているならそれがいいと思うよ
気分変えるために壁紙かえるの
Y700の国内版、GPSもモバイルデータ通信も使えるらしい エグい
iPad miniの対抗機が他所から出てくることに意味があるんだよ
8+gen1のスマホだって10万は超えてるし普通にあり得るわ
>>458 ついに本命来たか!( ゚д゚ )ガタッ!!
うん、買わない 中華が7掛けか半値くらいでこぞって対抗馬を出してくるのが大事よね
SIMも挿せるしGPSも付くとなれば後は重量がー値段がーだけか 10万弱までなら出すよ♥
>>466 自分で調べたら今使ってるP803と短辺長さ殆ど一緒だわ
重さもほぼ一緒だから使える事は使えるなぁ
タブレットで10万前後はきついわ~ 8インチタブレットなら中華の2万以下で十分
Lenovo Tab P12 ProとPC-T1295DASが snapdragon870で10万くらいだけど 同じような値段かな
これ10万円超えるとなると さすがにiPad mini にしますわ・・・
>>468 手小さめの俺でもいける
スマホリング付けると更に持ちやすくなるね
NECってのがなあ 自社端末の仕様すら理解してない会社 バグ修正とか期待できないから初期ロットの出来次第
P12 Proの価格がXは7万 Lは10万 Nは13万 Y700は6万だからNFCのロゴが付くと10万前後かな
リセールバリューないし泥タブにはお金かけたくないよ... Lenovo NECには期待してない Xiaomi頼むわ iPad mini6は出た当初に5.8万でかい つい先日5.8万で売却した 林檎はまぁいいんだがショートカットとオートメーションがねぇ せめてTaskerかMacroDroidくらいできることが多ければよかったが miniは12456と使い続けてきたけれど 土ろタブに完全移行した 今はそこそこ動くXiaomi Pad6使ってるけど やっぱ8インチ欲しい Alldocube 50mini proは買ったけど できないことが多すぎて売却しちゃった 最低でもXiaomi Pad6くらいの機能は欲しい
ipad mini6を5.8万で売却した先日とやらはいつまで先日のまま続くの?
リセールバリュー考えて使うレベルならAndroidに色々求めるなよって思うけど どうせ買い替えるほどのペースで良いものなんて出ねえから
>>478 NECが自社開発してるわけでもないししゃーない。
開発元を信用するしか。
ハイエンド8インチなんて5年くらいしないと買い替え候補なんて出てこないからな
これってD52Cと同じパターンんじゃん 8インチ買おうなんて思うやつはスペック読める奴が大半なんで 高いって言って買われないじゃん 日本メーカーは引き算苦手なんだよね
NECの9万代までなら買う 10万超えたら悪鬼のごとく叩きまくってやる
>>448 仲間やー
バッテリー膨張してるし
アプリも対応しなくなったりで買い替え必須だけど移行先がないんよな
この軽さで防水って今でもニーズあると思うんだけどな
ほぼ読書専用なんでFpad3で満足だわ 最低限はあるメモリ、広いストレージ、FHD8.4インチ、画面綺麗でアプリの対応が当分心配要らない泥13 そして安い
>>483 HWはLenovoだけどSWがな…アプデ放置気味なイメージあるし
T20miniで満足なんだが 1つだけ不満はdocomoのプラチナバンドに対応してないから 電話の着発信ができない事
>>493 日米の金利差の所為でドルにした方が儲かるんだからしゃーない
結局は国策でゼロ金利してる日本政府が原因だよ
「皆がそうしてる」というのは政治の結果なんよ、これは政治以外では外圧でしか解決できない
>>493 ドル円暴落したら自殺者いっぱいでそうで怖い😭
円安はもうネトウヨとかも諦めて、円安は国益とか言い出したからな 外人が観光に来て円安喜んでるの見るとうーんってなる
NECだから198000円だな 半年後には39800円
>>493 記事読んでみたら去年の記事やん
しかも来年(今年のこと)はドル高円安終わると予想して大外れしてるやん🥺
全く当てにならない記事😭
でもまぁ来年の春頃には円安進行は終わってそうだが どこまで円売りのチキンレースができるかどうか 最後にセーリングクライマックスで160円超えていくのかどうかやな🥺
8万なら発売日に買うな 10万超えてたら新型ipad miniと比べるわ
>>504 ROM焼きできるのか
10万超えたらこっちでいいな
>>508 むしろNEC版のROMが見つかって騒いでる
LAVIEタブだと今までWiFi版しかないような どうなんだろうね どっちにしろ発表が楽しみだ
こりゃ楽天モバイルから販売やな ソースはわしの脳内リーク
スペック的には申し分なさそうなんでホント値段次第だわ
>>492 Avidpad A30ってのがamazonに出てる
T20MINIと筐体ほかほぼ同じでRAMは4GBから6GBにアップ B19対応してる
doogeet20miniproの実機レビュー来てた
VIDEO >>483 875CASのアップデートは俺は2回体験。
508FAMは一回も無かったな。レノボの同型機は暗くなる不具合の修正してるのに、NECのは無しだった。
製造は一緒だから問題点解ってるはずなのにね。
NEC PCとレノボジャパンの親会社は一緒なのに。
8.8インチは俺にはデカ過ぎる。
GPSも無さそうだし。
>>4485 あれは俺にはRAM4GBだったのが1番の問題だったな。
プラチナバンド対応とdocomo通話は同じではない
>>517 アンカーミスった。すまん。
>>485 どーせ8.8インチ、348gでしょ 重すぎ イラネ
>>480 >miniは12456と使い続けてきた
3を買わなかったとはお主マジでわかってるな
Y700て幅が今使ってるのより5mmほどデカいな 片手持ち多用してる俺にとってはちょっと微妙かもしれん まあ持てないこともないけれども
頻繁に古いの表示されるな。更新すると新しいのが表示する。
http://2chb.net/r/android/1698665277/l50 で読んでる。
本文は
http://2chb.net/r/android/1698665277 っぽくケツに「?何とか」を付けて何かやってるっぽいが、最終更新日やetagは無いし、キャッシュコントロールも無いな。
クラウドフレアは
>cf-cache-status: DYNAMIC
と、キャッシュしてないな。
フォルダー名からはキャッシュファイルの格納場所っぽいけど、スプリクトで更新するか決めてる?
5chは内部分裂で担当ソース消して出て行ったっぽく新担当は苦労してるようだが、迷走してるっぽいぞ。
NEC版はマジで高いからお前ら覚悟しろ! 下手したらスタイラスやキーボードのセット販売で来るぞ!
>>489 音楽聴かない、動画見ない、読書(漫画)と基本テキストサイトのブラウズしかしないならもしかしてfpad3でfa?
14000円程度なのに更にスペック落としてどうする
>>527 Fpad3も何処か重い時もあるから
動画観ないならiplay50 mini proで良いんじゃ無いの?
まあ低スペ低価格の方が便利とか 普通は意味わからない状況なんだろうが…
iplay50 mini proはオススメ出来ない SOCだけでジャイロとか照度とかセンサー類無いしL1非対応で ナビにも動画再生にも向かない かと言ってwebブラウズや電子書籍じゃG99は活かせないし欠点多すぎ
バイクのナビに使えるスマホか8インチタブ探してるがやっぱt20miniかなぁ Shark8もコンパスないし、ちょっと前のAmazonで13000円弱逃したのが痛い
バイクのナビなら素直にスマホ使え 8インチタブにまともなナビ性能を満たすセンサー類がついた機種はないと思う
fpad3はAmazonレビューのサクラ度99% こんなの勧めんなよ
>>535 t20miniはメモリとストレージの増えたproがもうすぐ出てくる
個人的には更に防水だといいのにと思う
MediaPad M5 8.4のほうがましじゃね unisocはまじでスペック通りの動作してないと思う
>>536 それがt20miniはコンパスもジャイロもGセンサーも付いてる
>>536 スマホは今Pixel8proなんだが、補償つけてないから振動でのカメラの破損とか落下が怖いんよね…
安めのタブレットならまだ諦めがつく
なんでそこで新品のタブレット買うのかが謎。 程度の悪い中古のiPhone8を4000円で買ってナビ専用にしたで。 ナビ専用でカメラ一切使わんからカメラ壊れるのも気にならんし。
>>542 性能はいいんだが画面が小さくて視認性が悪い
T20miniは普通にカーナビ(Yahooカーナビ)として使えるぞ 俺が住んでいるところが田舎で高層ビルとか少ないからかもしれないが ただ現在地掴みのに30秒前後かかる 掴んだあとは快適
>>543 タンクバッグの透明な部分の中にいれるとスマホサイズだと見にくいよな
>>547 友人知人でナビにスマホ以外つけてる人いないよ?
画面をそんなに見ないし時速100km時の風圧に耐えられるステーあるかな?雨対策もしないとだめ
わかってると思うが微雨でもバイクでは台風並の雨相当になる
ツーリング時にバックのトップにいれるにしても荷物になる
スマホが最適
バイクナビ利用の場合視覚より聴覚大事
メットにスピーカーシステムか
格安で済ませたいならオーディオテクニカの耳掛け式を分解して
組み込ませるか、jvc耳掛け式を仕込みベアリング
仲間内で最も評価高いデイトナのアルミフレームスマホホルダーなら
簡単に取り外しでき更に外れない
>>547 バイクはスマホナビ
ナビ用と通話用で2台使ってる人はいるけどバイクでタブレットは見たことない
ホルダー、日よけなど周辺器具の豊富さや、低速時にはコンパスの有無も効いてくる
543と同じ人?自分の中で視認性が悪いからという 理由があるなら答えはでてると思うけど 私は自分のスマホを使ってます 一番良いと聞くのは中古スマホにプリペイドsimで バイク専用ナビにする 何を最優先するかは自分次第でしょう ここで聞いたからと言って視認性悪いのを 我慢しながら使ってストレス溜まらんの?って思うけど
>>548 >>549 そっかそう云う問題もあるね
使ってないスマホ使うのが良さそうね
俺はY700のNEC版、SIM要らないけど指紋認証あったら欲しかった。
>>535 カーナビ試してるけどいまいちだね
GPSのつかみがどうも悪い
SIM無しでのテストだからまあなんとも、だけどね
>>552 樹脂製は紫外線で劣化するからアルミフレーム必須
多分それだと思うけど色々種類あるし
ステーに関してはバイク板で聞いてみ
ナビは音声誘導だけでやれ 画面見るな 慣れればめっちゃ楽だし 省エネだし 端末は小さくて良くなる バイクじゃ音楽聴かないだろ? (昔はウォークマンガンガンにかけて乗ってたけどw)
Y700 NEC版ってiPad mini256GBの8万円超えるんじゃない d52Cが6.5万円より価格高くないとおかしくなるし
う~む。 micro SIMカードで、となると、Headwolf FPad1になるのかな…。
>>558 日本って価格設定おかしくなってるよね
型落ち低スペックをぼったくりで売るのが当たり前になってる😭
そういうのが嫌な人はaliexでSD8gen1のY700 2023を4万円台で買うけどね☺
>>558 8万なら余裕で買い替えるで。
でも12万くらいになると予想。
>>516 あれ?意外と安くね?
でも、proのデフォの色合い好きじゃないな
アイリスオーヤマ以降の8インチタブすごいな CPUとスピーカーにだけ目を瞑れば問題ないくらいのスペックに底上げされてる
>>560 キャリア端末は右も左も息子の顔も分からん老害客の介護費用込価格だからしゃーない
>>516 ストレージが増えただけじゃなくてRAMも8GBも増えているんだな、少し興味が湧いてきた。
>>556 了解 イヤホンも調べてみる
>格安で済ませたいならオーディオテクニカの耳掛け式を分解して
組み込ませるか、jvc耳掛け式を仕込みベアリング
>>565 個人的には横向きステレオが少ないのが一番のネック
自転車のドラレコにできるのってあるかな? 対向車のナンバーぐらいは綺麗に撮影できてほしいんだけど
>>560 Lenovo系列は量販店とか販売店に配慮していておかしくなっているんだと思う
>>561 あれとNECのせいで下位のM9も中途半端じゃん
NECとドコモ邪魔ユーザーメリットなさすぎ
>>562 買えるのはわかったけど何で倍近くの価格払うの?どの辺がカネを払う価値あると思うの?
>>576 中国国内でしか流通していない端末を個人輸入して非公式な方法で日本語化して使用するリスクとかと天秤かけたら、
他社の端末との性能差考えても8万じゃ安いくらいだと思う。
いつ日本語化やGoogle関連塞がれるかわからんし。
NECのサポートもたいがいだけど。
物価高騰前のSD695のdtabが6.5万 8gen+なら12万〜でも安いぐらい セルラーモデルしか無いのを見るに単体販売はなさそう 転売ヤーが15万とかで販売しそうな予感
>>578 よう調教されとる😭
一流国の中国で一流の商品を一流の国民が使う
対する三流国の日本で三流の商品を高い金で買わされている大企業の養分ども😭
10万で転売できてる泥タブあるか見てから書き込めよダァホ
>>580 壊れたら捨てるの?塞がれたらあきらめるの?自己責任でROM焼くの?
それも含めてのリスクで理解してやってるなら問題ないけど、
壊れたら壊れたでここで喚き散らすんでしょ?
リスクとの天秤ってのが理解できないんだったらそら典型的な安物買いの銭失いじゃん。
>>582 4年前に買ったmediaPad m6は普通に使えてるし
わざわざgmsを防いだれみたいなことを考えるのは陰湿な日本人だけ😭
現実は簡単に日本語化してgmsも使える抜け道を用意してる☺
pixel tabより高いってのはないんじゃないかね
最低限使えばいいかなってUAUU T30Proを狙ってるけど 買い時を逃してブラックフライデー待ち さっさと買ってしまう手もあったのになあ
壊れたらどうするの?→壊れてない 典型的な会話ができない人種でした。日本人下げ今日もご苦労様です。
>>579 >セルラーモデルしか無いのを見るに単体販売はなさそう
Y700 NEC 版のことを言っているのなら LTE + GPS は誤報、Wi-Fi のみ。
元記事訂正されていますよ。
>>587 保証は店によって違うけど、一年保証あるところで買ったよ
>>504 はLTEやGPSは動くのかなあo(^-^)o
ファームで56されたかなあo(^-^)o
>>594 Y700にLTEもGPSもついてないぞ。
Y700NEC版が仮?製品名に9ついてるから 9インチタブ扱いなんだろか 専用ケースもいくつか出るといいな
二輪用車載ドラレコなんて検索能力あれば すぐ見つかるだろう。
Xiaomi Pad mini SD870 ram6 お値段11インチと変わらず とかならいいね
Xiaomi Pad6そのままミニサイズでお値段同じなんて出たら感動するわ
>>597 背面にLegionじゃなくってLavieって入ってるかもな(笑)
Xiaomiは期待しないで待つけど WiFiモデルしか出さなそうだけどそこは委員が
各社折りたたみスマホ諦めて8インチに移行してほしい
あーy700買っちゃった ここまで下がったんならこれていいや そんなスペックいらないけど
wifiだけっていうと、fireHDの高性能版みたいなものか Cellular対応のNEC版出るまで待ちだな
fpad3と50miniproどっちにしたらええの? セルラー8インチ探してる
>>615 その2択で悩んでる時点で動画は見ないんだろうから
pro選べば良くね?
どこのキャリア使うかにもよるかも、対応周波数確認してね Fpad3のほうが多かったはず 性能はminiproがかなり上、 風呂蓋ケースはFpad3のほうがいいかも 画面の平滑度もFpad3、miniproはガラスフィルム貼れない 電源ボタン周りはFpad3のほうが押しやすい
今さらだけどFpad3買いました これ検索窓消せないのね・・・
結局50 mini proってG99搭載以外 売りがない…
>>619 しかも他のg99より性能悪いみたいだしな
go pro欲しいけどまず遠出したくなる自転車買わないとなでずっと二の足だわ 8インチタブ付けるのもそれはそれで面白そうだが
mini proは、液晶が歪んでみたいでガラスフィルムはピッタリ貼れなかった。 2万円以下だし、保護フィルムもケースもなしの裸で使ってる。
goproそのもの買わんでも偽物界の本物買っとけば問題ないぜ。
5~6年ぶりくらいに偽物界の本物と言われてたsjcam見たら偉い高くなっとったな。 今はどのメーカーがそのボジションなんかわからん。
>>615 その2択でFpad3にした。ブラウジングと動画視聴がメイン、バッテリー容量、価格差、ケース無料とかで。まあ満足している。ダブルタップで画面起動できない以外は
でもfpad3はジャイロ 磁気 Gセンサーないからな~ そんな理由でT20mini買った
t20miniでpovo2.0でSMS受信出来た 外部発信も出来た メインスマホからかけてみると繋がらないな… なんだろね
>>630 T20miniって明るさの自動調整あり?
結構この機能って重要だと思うんだが
>>630 T20miniくらいしかそのセンサー付いてる安8インチはないんかなあ
カーナビ専用で使ってたMediaPad M5liteがついに死んだので買い換えでいろいろ探してるんだが
SIMがDOCOMO系なのでT20miniだとDOCOMO・auプラチナバンド非対応なのが辛い
いっそSIMのほうをソフバン系のMVNOに乗り換えるか
T20はソフバン系のプリsimでええやん 位置情報の正確さはアイリスが一番いいんだけど 重い、wi-fi専、コスパ×、の三重苦だからな それを軽くしてsim使えて安くしたのがT20 ただやはりGPS補足とかは8タブではアイリスが一番いいよ
T20mini明るさ自動調整無いな あとダブルタップで画面復帰も無い この2つがあれば予備にもう一台買うんだけどな
ファーウェイのタブレットを次々に買い換えてた間はセンサーの心配なんか何もしなくてよかったのになあ(だまっててもほぼフルで付いてた) ないのはしょうがないがせめて仕様のところで明記してほしい
>>637 そこイマイチだな
ナビとか車内利用を考えるとトンネルとか日陰とか西日とか周囲の明るさが変動するから
自動調節必須なんだよね
>>640 ファーウェイはほんと10年先行ってたなぁ
>>641 光センサーがちゃんと動けばアプリでなんとかなる
アイリスオーヤマのTM082M4N1-B使ってる私が言ってるんだから間違いない
(不具合あってロック設定してるとそのうち光センサーが死ぬ機種です)
このまま8インチの人気が続いたら再来年には フルセンサー装備の中華タブが出るはず実質2万5千円くらいで
T20miniのセールを見逃しちゃったのでFPad3のショボいセールに乗ってしまった…
何回かちょっと調べたら最新firehd8でもGPはいるっぽいの? アプリによっては動かないらしい
来年は改良された機種が出るのは間違いない 中華タブでも一応進歩はしてるし
いまこれ買っておけばおkみたいな定番商品ある? iPlay50は不良品掴んだのでそれ以外
どれもこれもどこか欠点があるから決定版はない 妥協していいところに落ち着くしかない 金さえ出せば解決しなくはないが
>>649 ない
50mini proはあの価格だと神だが
慣れるとg99以外メリットなしだと気がつき
慣れてくると
ほかがストレス溜まってしまう
もうXiaomiから出るのを待つしかない
g99以下の8インチはそもそも動作が論外
d-42aからステップアップしたいと 思ってるんだが、 しばらくは待ちかなあ…
各種センサーの機能をスマホからY700に疑似的にテザリングで使えるようにするアプリを開発してくれれば良いんだ
50mini proが生体認証に対応しててくれればなあ 安くて十分使えてるからさほど不満はないけど
年末のこの時期にはG99でWidevine L1でFullHDの機種って出てくると思ったんだけどね Galaxyが出たのは意外だったけどFullHDだったら良かったのにね
ドコモ以外で生体認証付が出てくれば用途次第で決定版にはなり得るかな SoCもAllwinner以外ならまあなんとかなる
>>656 略し過ぎてChatGPTでも分からなかったがGooglePlayだろう
一応FireHD8の最新版にも入るみたいではあるが
ガラスフィルム貼れない程歪みが顕著なAlldocubeは絶対に買わない
>>635 夜電車の中で、照度輝度をギラギラにして使っている爺が隣りにいて眩しくてまいった。
ocnストアでaiwapad8がクポーンで安い在庫僅少
安物タブのガラスって時点でまともなのなさそうだし 反射防止安定かなと思う
>>659 そうか、GPSのハードを狭い空間に無理矢理突っ込むネタかと思ったよ。
GPシステムとGPストアって別物?
で、どっち?
fire使ってないと自分で導入する機会なんてないしな
普通、GoogleのサービスまとめてGMS言うだろ
普通か知らんけどGMSが一番齟齬が少ないとは思う さておきデフォでGMS搭載してない端末に用はねぇのよ
製薬会社のMRだけどHPは病院 GPは開業医の略号 ちな、自分は抗癌剤HP担当
>>659 すまんこれ「FireHD8にGP入る?」まで書くとChatGPTはGoogle Playと認識してるわ
口悪いpro信者の奴ピシャリとこなくなったな 前スレ954の俺のレスが相当心に刺さったんだなw
>>667 アプリのインストール環境ネタならプレイストアをイメージするが、インストール環境ネタじゃ無くてGPSの話をしてたよな。
AIチャットの回答ネタならGPTと思うし。
ゲームのポイントって話をしてれば......
GMSがフルセットで、その基盤システムがGPシステムで、アプリのインストールとかの担当がGPストアアプリかな?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.telegram.messenger とかだと「Google Play ストア アプリ」って表記だな。
>>674 >MR
それ自体が業界用語で一般人には微妙。病院相手の営業担当だよな。
仮想現実表示の世界だとVRとARの複合で、その話ネタで出て来ると、メタバース内で仕事してるって意味か?と思うかも。
>>675 GPでググると結構上に
>「GP」とはどういう意味ですか?
>GPは「Gold Plated」の略で、金メッキ加工をした製品のことです。 金メッキ加工とは、ベースとなる別の金属に薄い金の膜を張り付ける加工法をいいます。
ってのが出て来るね。
金メッキ鋼管なんて聞かないから、金属のメッキでも違うのだろうな。
>>677 俺の端末はNECの875CASでAndroid11。
設定のセキュリティーの所ではGoogle Playシステムのアップデートが出来て何度かしたな。
Google Playストアアプリは、アプリの設定でもアップ出来るが、勝手にアップもしてるな。最近はアップデートの利用可能でも偶に見た気もする。
あとGoogle Play系は、ブックス、開発者サービス、gamesインストールされててアップデートしてるな。
開発者サービスは、ライブラリで他から良く使う。gamesはゲーム関連サービスで昔ゲームしてた頃使ってたな。大して意味は無かったが。
ブックスはプリインで入ってたのだろう。比較する為にインストールしたのかも知れないけど。
使ってないけど、アンインストールするとプリインバージョンに戻るから、無効にしてもセキュリティー的に微妙で、大して邪魔じゃないから有効のままアップデートもしてるな。
ストアでの未インストールアプリにミュージックは有るな。入れた事有るのかも。
で、チャットGPTは何をイメージしたのだろうな。
>>683 アテにしてると裏切られるのも困るんだが……
「タダより高いものなんて無い」
そんな寂しい事は言わないでください︎︎👍
受け取れるものは素直に受け取ってください
今、ある有難た過ぎるアプリに11月20日までに登録してチェックインすると1500円貰える🎁
ここからぜひ
https://note.com/nukafall/n/nfbb66b3b3d3e (動画視聴でも1日149円💰貰える
>>684 カーナビ利用での話で、田舎利用だから快晴時のビル影との明暗をイメージ出来ないのか?
「アイリスオーヤマのTM082M4N1-B」のセンサーネタって、曖昧な記憶だがスリープに入ってしばらくすると光センサー機能停止で、カバー蓋開けでオンにする機能が使えないって話と、あの機能はこのセンサーと決め付けて変なセンサーで動かしてると語ってたが、何番目のは2つの機能のチップと定番のチップの型番示しての否定論が出てた気がするな。
で、カーナビ利用中で30分とかでセンサー止まるの?
fpad3のセンサーの話からT20mini選択で、光センサーが欲しい奴が付いてるか聞いて、カーナビでの明暗の話をしてるのだよな。
音声ナビ嫌いなんじゃね?
音楽聴いてるから良く聞こえないとかで。
本体ROM拡張してる人いる? V30位のカードでもいけるかな?
8インチスレには「年末の魔物」とか出てこんの?(欠陥品詐欺中華タブetc)
さすがにそれなりに使える8インチが出てきてる時期に 特級地雷的なもんに金だすもの好きは減るな
TikTokキャンペーンは限りなくマルチ商法に抵触
中華のクオリティが落ちるのは春節前後でしょう 春節前で浮足立ってるか春節後でスキルゼロからスタートで不良率アップ
T20mini今の仕様に616積んで光センサー積んだら 即買い何だけどな
>>691 本体ストレージ16GB時代だとダウンロードとかでも狭さを感じたけど、今は無理にくっ付けて使う必要は無いんじゃね?
ChromeはSDにダウンロードだって出来るし。
本体ストレージでも読み込みでタイムアウトしてるっぽい動作のアプリも有るのに、くっ付ければろくでもないだけじゃね?
>>699 一応裏技で使える機器もあるみたいだけどね
AvidPad A30ってタブレット買ったけど3大キャリアと楽天使えたぜ SIMフリータブレット最近熱いよな
>>698 買い切りゲームとか落とすと
結構すぐ一杯になるよ
でもあんまりやってる人いないのね
16Gメチャクチャきちーわ ゲーム入れなくてもパンパンになる
拡張にすると逆にsdにkindleとか保存できなくなるんだよな ゲームは保存できるんだが
>>702 それセンサー類がT20miniくらいそろってれば即買いなんだけどなあ
そのへんの情報がまだ何もないので様子見中
ググってもまだサクラレビューしか出てこないし
>>706 俺の端末は1年以上前に買ったが、RAM6GB、本体ストレージ128GB、microSD512GBだな。
>>674 そういえば「三鷹のICU」といわれて三鷹駅でバスの案内をみて「国際基督教大学」に行ったけど、そうじゃなくて「三鷹の(何たら病院の)集中治療室」だったとかいう話があるな。
いわゆる専門バカの類いで、三鷹ではそこしかない(その話の当時は?)とかで、「三鷹のICU」だけで誰にでも通じると思いこんでいたという落ちと。
mediapad m5 8.4 4GB/32GB
5年前の端末でも普通に1TBのmicroSD認識して使えてるわ
SDXC規格準拠だから使えて当然なんだろうけど
>>1 の比較表の管理人様、更新をお願いします
>>713 32GBまでの対応かどうかで判別できるので書かなくてもいいよ
>>702 どうやら一人のユーチューバーさんが動画上げて解説してたらしいね
ゲームと動画の動作確認してて上々な評価だったとか
fpad3とiplay50miniと50mini proはどれがコスパ高いですか? 電子書籍、映画、YouTubeやチャートを見たいと思います
>>706 フラッシュROMは128GBは欲しいな
>>718 性能的にはiplay50 mini proが一番は性能いいわけだけど
映画ってのが何で見るか?ってところがポイント
iPlay50mini proはWidevine L1でないのでネトフリとアマプラがガビガビになっちゃう
UAUUのT30proは最低ラインクリアだな ネトフリが低画質になるけどそこはいらないか
64じゃ足りんよ 自分で64使えるわけじゃないしな
言うてそんな多岐に渡るほどの用途に応えられるスペック無いし Y700に関してはそもそもストレージには文句の付け所もないし
動画はSDカードでいいじゃん☺ アプリは本体がいいけど🥺
尼ブラックフライデーでT20miniかFpad3安くならん金
Amazonで TECLASTのP85Tを買ったんだけど、思ってた以上にもっさりだったんで返品する事にした。 ここの評判を見ると iPlay mini proが良いみたいだけど、モノラルスピーカーだよね? ステレオでいいヤツってある?
ステレオのやつはあるけどいいやつはないよ lenovoがマシなんじゃないのつまり金出してマトモなメーカーを買うしか無い
>>728 格安androidはスペックや音質など削って安くなってるから
いいやつがほしいなら金だすしかない
スピーカーが比較的まともに使えるのはfireタブの8インチ以上
横向きでステレオスピーカーならTab60一択じゃね 音質も悪くないらしいし
音質自体にはこだわってないよ。 とりあえずステレオなら、って感じTAB60ってのを調べてみる。
Fpad3、T20mini、Avidpad A30あたりのここで話題になってる機種って50mini pro以外は基本的にタブレットモードに出来ると思っても大丈夫でしょうか?
>>714 スピーカー以外はiplay50miniが最強コスパ機だろ
fpad3は販売方法に問題ありすぎだから避ける ほし5レビュー金で買ってるし
>>736 レビューを書いたら返品しないか。って連絡が来た。
そんなキツイレビューしてないのに。
低価格帯8インチ 来年はT616が標準で積んでくる 再来年はG99が標準だな それまでnexus7(2013)で辛抱だな
気になるのは3大キャリア、楽天が繋がるかどうかだけどな
A30、T30Proより薄くてちょっと軽いっぽいから気になるんだけど たぶんこれeMMCだよな
>>738 返品でクソレビューが消えるなら安いものだもんな🥺
8インチで選択肢あるほど出まくる今年が特異だと思うんだけどな 再来年にはパッタリ無くなるとか大幅値上げとかありうるし今買ってもケース使えば2年後一万以上で売れるだろから買わない選択はないわ
eSIM対応になってほしい、IIJmioのeSIMプランくそ安だし
8インチスレが板で一番盛り上がってるのに何で大手は出さないんだろうバカなのか 大手社員は5chとかみないのかな
一般人は大体タブなんかには目もくれないんやで 5chのスレッドが活発に動いてるからと発売するメーカーの方が心配になるわな
>>723 マジ音声系以外はT30PROで大体間に合う。
片側ステレオなのとBluetoothのコーデックがSBCオンリーというのが残念要素
品質の低さ、サポートの弱さとか ある程度の大きさのメーカーだと許されないラインまでコスト落としてようやく儲け出そう
50mini pro耐えられなくなり売った Xiaomi頼む... レドミミニかXiaomi Pad mini出して もう大手以外は買わん
>>753 どこに耐えられなくなったんだよ!
G99不満なのか
10インチ以上は色んな種類が数多くあるけど、 本当にあのデカいのが一番の売れ筋なのか、ちょっと信じられない。
>>754 使ってる人に失礼だから察して
G99とram以外は全て...
俺が7インチ使ってた頃は8インチでかすぎだろ なんでこっちはいい機種出るんだよと思ってたわ
>>756 スピーカー音と筐体の歪みと液晶の色味や安っぽさその他諸々ですね!
安心してください、alldocubeの伝統みたいなものですからみんな分かったうえで使ってます
ipad proじゃないとヤダって人が沢山いるんだよなぁ
iPadを1回でも使うと泥タブはなあo(^-^)o 林檎教はいつでも歓迎するのですぞo(^-^)o 一度掴んだら離さないけどなあo(^-^)o
iPadを選ぶのって、スマホもiPhoneだったり、Apple pencilを使うかどうかじゃないの?
5年ぐらい前?に出てたiPad miniクローンまたどっか出してほしいとは思う
ぼくはiPad mini5→4だけど電話はガラホだしWindowsPCだぞo(^-^)o mini7用に貯めたお布施を早く開放したいなあo(^-^)o と基準が上がってしまうと泥タブにうかつに手を出せなくなるぞo(^-^)o
>>763 だろ?実物を触って結果その予感で買えずにいる。
あんなもん贅沢だ贅沢だ。
8インチタブレット時代は1920×1200のFHDだよな
絵描きならわかるけどそれ以外でiPadつかってるのは単にデカイ画面がいいだけだろ 二画面もフローティングも林檎は機能制限多すぎるしとにかくデカい画面でスマホをいじりたい老眼とかそっち向けだよな
>>758 まぁそういうのは...
とりあえずこう言うのでなきゃ自分は無理っぽい
いわゆる最低でも廉価ミドルロースマホ程度のもの
Android13現在なら
SD695 or G99
ram6GB~
リフレッシュレート最低 90以上
Dolby Atmos対応か准じたサウンド
18W充電以上
5000mah以上
SD対応
ダブルタップで画面オンほか多数
OPPO、Xiaomi、Lenovo辺で
標準的に備わってるスペックに無い機能
>>767 来年以降にあるかもしれないd-62Cにご期待ください
次買い替えるとして安価で指紋認証付けてくる8インチが出たらそれで良いや(現50mini無印)
ソフトの作り込みって割りと重要なのよね。素に近い泥でもメーカーものはかゆいところにテゴトドク機能付いてるし それに慣れるとね
今の8インチタブレットは安いから 毎年買い替えてもいいな t20mini使いだが来年もまた買うよ
>>760 洗脳商法には当局から解散請求が出るようになったんだぞ
覚悟してろよ
メーカー信者系のは洗脳じゃなくて確証バイアスなんじゃないかなあ
>>760 第5世代使っててd02k買ったら第5世代まったく使わなくなったなそろそろ次の8タブ物色中
毎年買うならiPad mini3年使うほうがコスパええわ
Windows Androidと使い慣れてるから アップルは使いにくい(iPhone6sで懲りたわ)
先行 iPlay 50 mini Pro ¥18,572 T30 pro ¥15,999 FPad3 ¥15,849
iPlay 50 mini Pro もっと下がると思ってたのにクーポンより1k安いだけか
>>780 Gallery使ったことないんだが当然痒いところに手が届くいろんな機能はあるんだろな
レノボ公式ショップの配送って遅くないですか? 発送されてからも遅い 弱小小売は予定日前倒して割と最速で来るところが多いのに🥺
>>782 俺のY700も運送会社に引き渡しから3日動かん。
>>781 貴方の何処が痒いか俺は知らんな。
届けば良いけど......
レノボとNECのバッテリー保護機能(実装は40%未満で60%まで充電する機能っぽい)は良い感じ。
俺はほぼずっとケーブル繋げたままだから、前の機種までは90%や100%辺りでのフロート充電だったと思う。
その辺りはバッテリーの内部抵抗デカくて発熱するから微妙なんだよな。
先日海が大荒れだったんだが 50 mini Pro LTEが日本海の上で使えて助かったよ 船降りたあとゲロゲロだったけどw
>>788 「予定日前倒し」しないからじゃね?
メーカーが「予定日前倒し」してたら家電量販店とかから怒られるのでは?
彼らも通販やってて、1週間早く届けるのなら、梱包作業日数を考慮して他社も1週間前に届けれる様に早く納品する様に要求されるだろうし、通販やってない所でも1週間後に店頭に並べられるのだとな。
売れ残った原因はメーカーに有るとして、返品を求めたり、値引きセールして売るから値引き分メーカー負担とか言われそうだけど。
Galaxy tab8.4未だに使ってるけど いい加減しんどくなってきたな。 Linage化してるのでAndroid10化は出来てるけどメモリが足らない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/SC-03G RAM3GB 32ビット、OSが古い以外はac対応してたり解像度が高かったりと悪くないんだが
解像度1600×2560同等、以上で11ax、RAM8GB、Android13ぐらいでいいのないか
galaxy tab 8.4 with sペンは液晶がおかしくなって捨てて 今はy700の先代を使ってる GPS無いのは辛い
ギャラタブ8.4てドコモで投げ売りしてたやつか??まだ使ってるやついるのかよ…
>>800 こんなのずっと使ってたんならM5 8.4で当分問題ないと思うけどな
中古は死んでも嫌ってんならもうY700しかない
あっちもLineageでOSは上げられるが別に9.0のままでもしばらく問題ないし
amazonブラックフライデー先行 中華セラーも在庫処分は大変なんだね 本家香港のセラーがT20miniにクーポン、16,999 shenzhenshijinxuandianzishangwuyouxiangongsi GPS・ジャイロ有りは用途次第
t20mini pro 2万切ってるね Amazonで 無印この前のセールで買ったからまあいらないが
G99ならともかくSD660以下の性能にメモリ積まれてもなぁ…
>>800 スナドラ800、antutu60,000点はさすがに
>>810 無印との価格差から考えたらお得なんじゃない
ストレージ倍なら、MicroSDなしでもそれなりに運用できるでしょ
Avidpad A30まあまあ使いやすいかな FHD8インチだし大手や高機能が出るまでの繋ぎにはなるしいいかな 一万円台ならある程度替え効くしな
>>812 それセンサー類はどんなの入ってる?
カーナビ運用を考えているのでコンパスやジャイロ搭載だとありがたいんだけど
UAUUのP30使ってて、今android12なんだけど、 android13にはどうやったらアップデートできるん?
いま2万切るような値段でセールしてるようなタブレットってDP Altモードの対応はどんなもんなんだろう 販売元に問い合わせるのが確実かな? AvidPad A30に興味ある
iplymnpro買ったがこいつの一番のウリは256だわ。 エロ動画いくら入れても楽勝過ぎる。 SDだと重いファイルは読み書きにイライラするがストレス皆無だし。
>>781 こういうスレッドってハード面に目がいきがちなんだけど
ソフト面って大切だよね
自分はDexとかも興味あるんだよね
AvidpadってAlldocubeの日本向けサブブランドなのかな?
>>815 一口には言えんけど
安いunisocやHelio積んでる時点で非対応と考えたほうが良い
SoCがそもそも対応してない気配
AvidPadはかごめがレビューしてる センサー類は加速度だけだった
>>821 「会員になれ」って同じミスしているから?
>>826 客に対して命令口調は、中国では大して変じゃ無いのかも。
Avidpadって角ばっててケース無しで掴むと手が痛くなる感じ?
「だいたいDoogee」とか公式にのってるくらいだしな…
>>828 HPのメール登録の誘導の仕方とか似ているかなって思ってね
UAUUとAAUWみたいな感じかなって思ったんだよね
Fpad3のT616てどうなのかね、ゲームとかやらなければストレスないかな?
正直Webコンテンツすら若干重いけど 気にしなければどうと言うことはない
そうなんだ、えちえち動画専用機にしようかと思ったけどちょっと役不足そうだな
ホームページぐりぐりじゃ無くて動画とかは逆に問題ない
ただの動画だけなら高画質でもヨユーで耐えられるけど コメントが付随してたり エフェクトのオーバーレイがあったりする系動画だと 低画質でも耐えられないみたいな 微妙SOCもあるから最近は動画と一口に言っても色々とあるで難しいな…
>>832 Fpad3買ったけど
数時間放置して再度Fpad3を触るとき通知がたまりすぎなのか立ち上がり時間がかかる
動き始めるとさほどストレスがないって感じだった
通知系の許可少なめだったら問題ないんひゃないかな
>>818 Avidpadの正体がAlldocubeだと急に警戒しちゃうなw
家で動画と本を読むのがメインたがら、結局FireHD8Plusをブラックフライデー11,980円で買って満足しています。
満足してる人には申し訳ないが 本を読む目的で新たに買うなら解像度は高い方がいいと思う
>>840 fpad3なら読書的にはまあ満足出来る?
>>841 できるけど、電子書籍なら8インチならP30の方がいいよ
>>841 バッテリーはデカいし満足できると思うよ
他の機種でも大差はないだろうから
センサーとか対応バンドで選べばいいと思う
ありがとうございます…!
>>842 P30の方がオススメな理由を何卒教えてほすぃ…
>>843 バッテリとストレージに大変惹かれております
>>819 8インチでDP-AltModeに対応してそうなスペックのものは無いのかな
ファブレットだと画面が細長いのばっかで動画を外部出力すると上下左右に黒いのが付くのよね…
>>846 とりあえずLegion Y700は対応してるからNEC版も出れば対応してるんじゃないかな
>>847 ゲーミングタブレット
こんなのあったんだ。ありがとう!
アマ、ブラックフライデー本ちゃん始まって安くなってるのあるかなと思ったら1個も安くなってねえええ
>>832 T616なのより実メモリが4GBなのがちょっとね。
6GBくらいは実メモリないと。
先行 iPlay 50 mini Pro ¥18,572 T30 pro ¥15,999 FPad3 ¥15,849 現在 iPlay 50 mini Pro ¥18,572 T30 pro ¥15,399 FPad3 ¥15,849 待っても変わらないな T30pro買お
>>851 そういう意味ではいまはT20 mini proがいいのかな
8GBだし全部入り的な
定期
今年はiplay50miniproとY700 2023 16G512G 買って終わり
RAM6GでT30pro/T20minipro/A30で悩んで結局UFSと値段でT30proにした 背面のダサ印刷がなくて金属なら即決してたのに
>>815 displaylinkのディスプレイアダプタとtype-a to cの変換コネクタ買う。
プレイストアにあdisplaylinkpresenterインストールする。
hdcp対応しないがhdmi出力できるたぶん。動かん組み合わせもあるかも。
ただディスプレイアダプタがちっと高い
Z3 Compactからの買い換えで Orbic Tab 8 考えてるんだがどんなもんだろ SIMフリーモデルでできれば非中華がいいんだが… 主な用途は ゲーム(艦これ)、Kindleで漫画 時々Google Mapでルート検索なんだが合うかな
>>859 ときにはランカーもやる程度の現役提督の俺に於いては
50mini proで全部できてる、が中華だからダメだな
orbictab8 4Gはパネル解像度低いし糞スペだけど問題ないか、価格と内容に納得行くならどうぞ
俺にとっては絶対に買わないゴミ
漫画読むには圧倒的に液晶が糞、今日び3GB/32Gはありえんゴミ、動画は用途にはないけどwidevineL3だからネトフリアマプラ見るなら低画質覚悟のこと
そして300g台前半が標準の時代に4300mAhと並のバッテリー容量のくせに416gは冗談としか思えない
正直どの角度から見ても良い点が見当たらない
しかしそもそも艦これはツール利便性、泥アプリの安定性が低い、アプリの内部解像度低いしUIも簡易版な都合上、窓でやったほうがいい
俺は主にSurfaceGo3でやってる今年は佐世保と舞鶴の物販行列地獄で活躍した
舞鶴なんか8時間並んだけど65WPDバッテリーと合わせて戦い抜いた
スマホゲーなんてひたすらゴミゲーしかないんだから低スペでいいわ ファミコンなら15年前の機種でも動くし
>>859 中華であることを我慢したほうがまだマシレベル
2022と比べるとかなり処理速度が上がっとるな もっさりだった電書アプリがサクサク動くようになったので満足 重さもあきらかに体感で軽いし、薄くなった点もあわせて使いやすくなってるわ ただ、2022のショップROM版に比べると顔認証の反応が鈍い上に ショップロム版にあったスマートウォッチに連動したロック解除機能がないのがちょっと不便だわ あとは、ワイモバのシェアプランで子回線simと、simフリーwifiルーターを買わなきゃなあ
OPPO pad mini やっときたか アリエクで発売されたら人柱になるよ 中国で今月待つ発売28000円 CPU : G99 2.2GHz ◯ ディスプレイ : 8.4インチ リフレッシュレート 90Hz ◯ RAM容量 : 6GB/8GB ◯ ストレージ : 128GB/256GB UFS 2.2(microSD対応) ◎ 重量 : 302g◎ バッテリー : 8000mAh(急速充電 SUPERVOOC 33W)◎ Wi-Fi : 802.11a/b/g/n/ac WiFi5 イヤホン端子 : あり ◎ 認証方式 : 顔認証 指紋◎◎ GPS◎◎ その他 : クアッドスピーカー , Dolby Atmos ◎◎◎◎◎ ネットワーク : WiFi5
バッテリーでかいな Y700もこれくらい積んでほしかった
8000mAh積んで302gって信じ難いんだが本当なのか これでwidevine L1なら50mini proの弱点全て克服してるじゃん
air2のスペック一部書き換えただけに見えるが、8000mahで302gは無理がある
色々比較してiplay50mini購入しました 軽い安いは正義
>>784 同じところで止まって5日目突入。大量紛失で紛争コースか🥺
なお配達予定日は24-28日なので、29日になってから問い合わせの電話賭けるわ🥺
AvidpadはA30が最初だからあの機能は仕方ないかな でも今一万四千円で買えるから割とお得感がある まあ次のモデルあたりが機能向上すればいいしな
>>881 配達確認ボタン押して無いから販売業者に金ははいらないし
配達されても開封して電源入れる所まで動画取るからね🥺
>861 >863 率直でわかりやすく参考になりました ありがとうございます ここは妥協して50mini proを検討してみます
iplay50miniは安いから使い捨てでも全然行ける 一年で見ると毎月1000円程度 激安
>>866 やっとM5から乗り換えられそうな機種が出てきた
おほー(´・ω・`) って感じだなあo(^-^)o
電源ボタン併用の側面指紋認証は認識率悪いし使い勝手がX 前面指紋認証もしくは画面内指紋認証でないとM5代替にはならんな
aliでxiaomi padがめちゃくちゃ安いな 11インチはでかすぎるが…世界的にもでかすぎて売れなくて投げてるのかな
>>890 前面指紋認証って今どんな機種あるんだ
画面内が電源ボタンよりいいなんて話は君以外から聞いたことないなpixelもzenfoneも画面内オンリーやめたのに
>>892 前面指紋認証が出ないから未だにM5使ってるわけで
今まで使ってきたスマホは3機種側面・2機種画面内だけど、使い勝手は画面内の方が格段に良かったわ
押しやすいし指紋認証失敗もセンサーサイズの差か画面内指紋認証のが少ない
側面は掴んだ際にもロック解除されてポケットの中で偉いことになったから俺も好かん。 画面内指紋認証がいいね。
>>859 tab10使ってるけど、他にもあるように画面がショボいし音もあまり良くない
防水がMustでないならコスパ悪いから絶対オススメしない
防水がMustならギリ使えるレベルなだけでゲームは無理かと
>>891 ちゃんとよく見ろよ
ブランド名がXi"o"amiになってないか? aoじゃなくoaになってるには偽ブランドで商品情報通りのブツは届かんぞ
その商品ないし、そのストアの☆1レビュー確認しろよ
詐欺すとあはAndroid4~7で低性能なタブを送ってきて一部返金で逃げようとするのが多いっぽい
半額返金しても大丈夫な仕入れの物体送って利益出してるんだろうなぁ
>>898 ほんまやん
よく見とるなお前ら俺もまだまだだわ
>>895 昔ながらの超音波式背面指紋認証に戻して欲しい
>>895 8インチのタブレットをつかめるなんてずいぶん大きなポケットだな
>>899 かなり安いな、と思ったら商品&ストアレビュー確認は基本だぞ
ストアレビューすらほとんどない新規ストアは買わないかドブに金捨てるつもりで注文しないと
まだ騙されたことはないけど、安いし買うか、と思ってレビューで回避したことは何度かある
スマホやタブレットは一時期に比べてサギ減ったけど、Xioami以外にもLenovoとか偽タブレット売ってるとこは残ってるな
MicroSDやSSDは容量偽装品、嘘性能品がまだまだ多いね
LENOVO Y700の LEGIONケースもLECIONケースが大量に出回っている デザインが横線ボーダーでCとGの見分けがつきづらいw
有機ELでサクサクなので16000円くらい? 矢沢そういうのしか
画面内指紋認証は指のコンディションでうまくいかないことがあるから嫌いになったな。ガラスフィルムの相性もシビアだし。電源ボタン兼用のセンサー直接触りが一番。
シォアミーくんかあo(^-^)o いちいち呼ぶのも大変だぞo(^-^)o
ok 矢沢おまえ誰だよって! 矢沢でした アイラービュー
このスレ見てると、Xioamiを勢いでポチッちゃう人がいるのがよく分かるなw
塩網に騙される事例をこのスレでまさに見られるとはなw 913は買い物に気をつけろよ
>>913 Xiaomi?
中国語の小米の日本語訳は粟(あわ)だよ。
あの塩網のCPUは怪し過ぎだな。
塩網の偽かな?
>>919 ちなみにXi=9は周キンペーを意味する。コロナで9が飛ばされたのもそのせい。
ショアミがシャオミ並の値段だったら 逆に間違えて買っちゃいそうだよ…
FPad3にするか iPalay50miniにするか 悩むな
安いんだから両方買ってレビューするくらいの心意気じゃないとな
50mini持ってるけど、個人的には液晶が駄目だな 網目みたいなザラ付きが見える 8.4インチの中華タブはこれ多いらしいから、買う人は注意したほうがいいと思う
>>924 両方の欠点を箇条書きして、どっちが我慢出来そうか検討してみるとか。
ゲームは全くしなくて つべやツイッチで配信見る webサイト閲覧 このくらいが使用用途なんだけど ストレスなく見れるおすすめのタブレットって2万円以下である? あと気になったのがサクラチェッカー使うとこのスレでお勧めされてる iPlay 50 mini Proとか他の安いやつ全部引っかからんだが中華製品はこれがデフォなのか?
>>930 ゲームやらないならミニ無印で十分すぎるほどだよ
イヤホン使わないなら他がいいけど
>>930 諦めてiPlay50 mini Proを尼でポチったところだよ
Alldocubeは液晶からバッテリーまで不良引きまくったから嫌だ
iPlay 50 mini Proに1200offクーポン出てたから注文してしまった これで売り切るつもりかな
無印は尼セールでクーポン分引いて12549円で信じられないほど激安だったから買った 届くの愉しみ
ケースやフィルムは買ってない アクセサリーは割高に感じたからだ それぐらい安いし裸で使ったほうが良さげ
安物買うより高くて良いもの買って長く使う方がいいな
>>930 >全部引っかからんだが
誤字?方言?
引っ掛かるの?引っ掛からないの?
サクラチェッカーの主観なんてどうでも良いんじゃね?
あとwebサイトは糞重い所も有るから、ストレスは必ず発生する気がする。
doogee T20 miniはOTG非対応ってホント?
Fpad3、T20mini、M60から比べると50miniはちょっと安いのと軽い以外のメリット無しでお蔵入りした。
galaxy tab active 3 これ45000ぐらいなら中古でも買いよね?
>>944 4GB/64GBってもうゴミだろ😭
Exynos9810もSD845のちょい下くらいでもうゴミ😭
AmazonでT20miniポチった 前のセール+クーポンよりちょい高いけど
クーポン入れてブラックフライデーセールで T20miniとiplay50miniの価格差は2450円 これをどう見るか
t20mini proが尼に出て来たらどうなるか。。
ストレージ256GB、ram8GB、widevine L1、ステレオスピーカー、USB-C下側、、、でもeMMCかぁ
今は4万円とか言ってるけど、これも50mini proの時と同じで実際は2万円前後になるんかな
https://doogee.cc/products/t20mini-pro.html ゲーム性能 Y700 2023 軽さとそこそこの性能 iPlaymini50Pro カーナビ代わり T20mini ? 棲み分けはこんな感じ?
拘るなら有名メーカー買えってことになるし そんな細分化は必要ないだろ
>>944 わざわざそれを選ぶってことはSペンか着脱バッテリー目当てか
メモリなんかまだ4Gで十分、antutu20万で十分 10年前ならハイスペックだぞ
>>955 サムスンのSペンは良いものだけど
その当時のSペンと今のSペンは性能違うから注意な🥺
>>943 いうてもスピーカー以外は五十歩百歩だろ
>>942 どこ情報?
Android標準機能を殺す理由が解らん。
>>957 俺は次買うならRAM16GB欲しいな。載ってれば良いな。
ムーアの法則なら10年で100倍だよな。
10年経ってもやる事やコンテツが変わらないならコスバとかの方が大事だわ 革新的に別物になったらそもそもスペックにこだわってる場合じゃないし
Aliだと無印が1万切ってるらしいが、どうにも見つからない。
>>959 スピーカー以外では顔認証無、USBポートの位置、ガラスフィルム浮くあたりがパッと思い浮かぶ。
>>961 >変わらないなら
変わらないの?
地図は紙のしか見ないとかを想定?
ウクライナやガザ地区とかのニュースで出た建物をグーグルマップで見たり、ロシアの某警備会社がモスクワに進んだ時には、その道路と西の道路が通行止めになっていく様子や航空写真(衛星画像)や地形データとストリートビュー見たりして、モスクワは河と丘の防衛する構造かと思って迂回路を探したりしてたが10年前は俺はしてなかったな。
>>961 低スぺすぎると端末が足引っ張って10年前と同じことしかできず
スペックに合わせたコンテンツしか利用できないよね
よくゲームやらないからスペック必要ないってやついるけど
スペック足りずやりたくても動かないからやらないって流れになってるだけで
普通に動くスペックあったらゲームもやるよね
やらんな 仮に最新SoC端末持ってても泥や林檎でゲームはやらない
物心付いたときから漏れ無くみっちりゲームを刷り込まれてるニンテンドーDSで育った世代なら男女問わず何かしらゲームやってそうではある 物心付いたときにはファミコンしかなかったおっさんの俺ですら隙あらばゲームやってるし
Amazonでt20miniの販売者複数あるけどどこでかっても変わらん感じ? jinxuanってほうで買ったんだが
ポケGOかータブレット持ってる高齢者たくさんいたなぁ
iplay50mini届いたけどめちゃめちゃ良いな 質感もめちゃめちゃ高い こりゃーいいわー大満足 一万円と少しでこんなクオリティいいのかw すごいな最近の中華は ビックリしたぜ
と思うだろ?あと10日もすれば慣れてきて 50mini proの良さってg99積んでるだけとなってくるし スマホと比較したり 11インチクラスのデバイスと比べたりし 1.4万で買ったこと忘れてイライラしてくる ただし、スマホも11インチも 何年も前のカクカク使ってるなら話は別だが
で、大手メーカーのソフトとハードの作り込みの絶妙さを噛み締めてわかるようになり XiaomiかOPPOあたりが出すの待つようになる定期なのよ ただしfirehdメインで使ってるような層は もとの基準が低いからそうはならないかも 要は普段何を使ってるか次第
>>979 mini無印?
電子書籍中心なら無印で十分かなあ
>>982 無印。
電子書籍全然十分、画面きれい
なにより値段と品質が釣り合ってないw
こりゃいい買い物だったわ
使い倒すぜ
俺が使ってるpixel6aと速さあんまかわらんしw
VoLTEの開放コマンドや設定したらpovo2.0とかでも通話やSNSができるんだな
ゲーム自体やる事同じ過ぎてもう皆飽きてる ソシャゲ業界でもガンガン潰れて行ってるぞ
doogee T20 miniはOTG非対応ってのは、個人が書いてるブログなのでどうなのか? この比較表↓ //hあppy-nap.hatenあblog.com/entry/2023/11/11/103223
XperiaZ4タブがもう限界なんで8インチタブ買おうと思うんだけどAmazon種類ありすぎて何が何やらで ゲームはドラクエとかFFみたいな買い切りの軽いやつくらい、動画と漫画みるのが主だからとりあえず画面綺麗のが良いのだけれどオススメどれです?
今のスマホゲーってゲームというよりバカ発見機だろ なんでこんなにつまらなくなったんだ
>>988 予算と防水の必要度合いで勧められる機種が変わる
防水無くていいなら値段次第でいくらでも、無いとだめなら・・・画面が犠牲になる気がする
>>990 >>991 ありがとう。検討します!
>>992 防水はいらなくて画面はなるべく綺麗なので!予算はアマゾンのセール値で2万くらいまでの安いので考えてます
>>987 「比較表」に「OTG非対応」って書いてるね。
>※2を除き、公式サイト (メーカーのWebサイト、もしくは尼の商品ページ (おそらく公式ストア) ) に記載されているスペックをまとめてあります。
だってさ。尼は変換してます
「スペック - DOOGEE」のリンク先
https://www.doogee.cc/t20mini/specs.html には
>OTG NO
>OTG いいえ
Chromeの訳
と書いてるな。
>Androidは原則として、OS 2.3.4以降と3.1以降のバージョンがOTGに対応しています。
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/otg/index.html とAndroid標準なんだけど。
俺はDOOGEEのページ作成者が詳しく無いだけだと思うけどな。
まじで非対応ならUSBメモリも繋がらないよな。
>>996 横からだけど11max以外は低いと思うよ。
ちょっとまともなタブレット使ったら戻れない。
かといってechoモードオンにしてアレクサ専用にしょうと思っても勝手にechoモード切れてたりしてまともに使えない
-curl lud20250118101834caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1698665277/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「8 インチAndroidタブレット総合 Part29 YouTube動画>3本 ->画像>17枚 」 を見た人も見ています:・8 インチAndroidタブレット総合 Part39 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part34 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part44 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part36 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part33 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part45 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part46 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part31 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part47 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part27 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part50 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part37 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part49 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part53 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part37 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part45 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part55 ・8 インチAndroidタブレット総合 Part32 ・8インチAndroidタブレット総合 Part10 ・8インチAndroidタブレット総合 Part13 ・8インチAndroidタブレット総合 Part15 ・8インチAndroidタブレット総合 Part18 ・8インチAndroidタブレット総合 Part8 ・8インチAndroidタブレット総合 Part25 ・8インチAndroidタブレット総合 Part11 ・8インチAndroidタブレット総合 Part12 ・8インチAndroidタブレット総合 Part11 ・8インチAndroidタブレット総合 Part20 ・8インチAndroidタブレット総合 Part19 ・Androidタブレット総合スレ42 ・Androidタブレット総合スレ48 ・Androidタブレット総合スレ92 ・Androidタブレット総合スレ51 ・Androidタブレット総合スレ91 ・Androidタブレット総合スレ56 ・Androidタブレット総合スレ99 ・Androidタブレット総合スレ98 ・Androidタブレット総合スレ90 ・Androidタブレット総合スレ95 ・Androidタブレット総合スレ59 ・Androidタブレット総合スレ61 ・Androidタブレット総合スレ105 ・Androidタブレット総合スレ46 ・Androidタブレット総合スレ69 ・Androidタブレット総合スレ121 ・Androidタブレット総合スレ66 ・Androidタブレット総合スレ108 ・Androidタブレット総合スレ128 ・Androidタブレット総合スレ79 ・Androidタブレット総合スレ102 ・Androidタブレット総合スレ74 ・Androidタブレット総合スレ104 ・Androidタブレット総合スレ82 ・Androidタブレット総合スレ103 ・Androidタブレット総合スレ130 ・Androidタブレット総合スレ76 ・Androidタブレット総合スレ80 ・Androidタブレット総合スレ129 ・Androidタブレット総合スレ100 ・Androidタブレット総合スレ101 ・Androidタブレット総合スレ106 ・Androidタブレット総合スレ78 ・Androidタブレット総合スレ105 ・Androidタブレット総合スレ111