冷酷すぎる! 安倍首相の3.11会見打ち切りで露わになった政権の
東日本大震災"被災地"切り捨ての姿勢
だいたい「一定の節目を超えた」などと正気で言っているのだろうか。
いまも12万人を超える人が避難生活を送り、約3万人が仮設住宅で生活している。
そして問題なのは、避難指示解除に伴う賠償金の縮小、打ち切りだ。
自分のお友達には国民の財産である国有地をタダ同然で譲り渡しておきながら、
「国にカネが無い」とか、このクズ宰相が
こんな冷酷で身勝手な政治を国民はいつまで放置し続けるのだろうか。
忘れるな!福島原発事故の主犯は安倍晋三だ!
第一次政権時に地震対策拒否!
原発事故をめぐっては、もうひとつ、日本国民が絶対忘れてはいけない重大なことがある。
それは、そもそもこの原発事故の“戦犯”は、安倍晋三であるということだ。
戦犯の孫がとうとう戦犯に昇格だ!
実は、安倍首相は、第一次政権時の2006年、国会で福島原発事故と同じ事態が
起きる可能性を指摘されながら、「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、
対策を拒否していたのだ。
対策を拒否していたのだ。
対策を拒否していたのだ!
岸が私有財産制に疑問を持つのは当然だろ
こいつはアベぴょんと同じ国家社会主義者なんだから
そのくせ自分の財産はびた一文減らそうとはしないクズ野郎
岸信介は政治的な権勢を振るいたいがために、大派閥の護国同志会の長となり、
戦争末期で誰の目に見ても日本が敗北することが明らかであるにもかかわらず、
徹底抗戦を唱えて、米国との講和を模索する鈴木内閣を徹底的に妨害し続けた
すでに東條英機その他の主要な政治家が講和派になっているのに、
唯一人だけで頑張りつづけて、一億総玉砕を吠え続けた
何故かと言うと、いま講和派に転向してしまうと、東條英機の派閥に吸収されてしまうから
こいつは東條とは敵対関係にあったのだ
そもそもなにゆえそうなったかというと、岸は商工大臣時代にその特権を利用して、
すでに統制経済で国内では配給制が始まり、国民に窮乏化が始まっているときに、
国民の財産である満州の豊富な物資を横流しして、私服を肥やしていたのだが、
その事実が東條に見つかって降格処分にされたから
本来ならば天皇陛下の財産をくすねていたのだから、処刑相当なのだが、
ツメの甘い東條が「国内で争うのは良くない」と判断して、その程度で済んだのだ
だがこのクズは自分の行いによる自業自得を認めようとせず、
東條英機への憎しみだけをつのらせた、
そして結果として東條への政治的な逆襲を果たしてしまう
バカデータ乙w
そもそも親告罪の日本と、そうでなく厳罰になる先進諸外国を
一律に比較するなんて無理だってのに
とりあえず一件だけ貼っておくか
わいせつ容疑で自衛官逮捕=「100件やった」供述-千葉県警
路上で女性にわいせつな行為をしたとして、千葉県警捜査1課などは11日、
強制わいせつ容疑で同県船橋市薬円台、陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団3等陸曹の
庄司裕毅容疑者(29)を逮捕した。容疑を認めているという。
捜査関係者によると、「100件くらいやった」と供述。船橋市内では昨年春ごろから、
夜間1人で歩く女性を狙った公然わいせつや性的暴行が数十件あり、
今回を含む4件で現場の遺留物と庄司容疑者のDNA型が一致したという。
逮捕容疑は2010年10月27日午後9時すぎ、船橋市の路上で女性(19)の口を後ろから
手でふさいで押し倒し、わいせつな行為をした疑い。(2011/10/11-18:49)
さすが空挺団と言いたいところだが、こいつひとりの被害者数で
在日米軍の過去の30年分は超えてしまっている
おそらく他の先進国の軍隊でも、こんなにヤリまくった奴はいないはず
これでも「たったの一件」だもんね
なぜこんなに被害が拡大したかというと、やっぱり親告罪だから、
自衛隊が関わっているとわかると警察なんかが被害者を説得して
泣き寝入りさせてしまうからだろうね、おそらくはね
安倍晋三の実績【ゲリクルダウン】
実質賃金五年連続マイナス
平均年収二年連続マイナス
実質消費支出史上初三年連続マイナス
生活保護過去最多更新中
家計貯蓄率史上初マイナス
日本国債の相次ぐ格下げ
非正規雇用の爆発的増加
出生数が過去最少の98万人台に
単身者の半分、二人以上の世帯の三分の一が「貯蓄ゼロ」
一人当たり名目GDP三年連続マイナスで過去最低記録
世帯の生活水準、過去30年間で最低に
米国では法律で、一定年数経過後に政府の記録が機密解除されることになっています。
2007年にCIA(アメリカ中央情報局)で活動した諜報員(スパイ)の極秘ファイルの
第2次公開があり、この公文書館に保管されました。現在ではネット上でも閲覧可能です。
ここにあるCIA Name File 2nd Releaseを見てみますと
多くの日本人が含まれているのがわかります。
日本人らしい名前は、秋山浩、有末精三、麻生達男、福見秀雄、五島慶太、服部卓四郎,
東久邇稔彦、今村均、石井四郎、賀屋興宣、岸信介、児玉誉士夫,小宮義孝、
久原房之助、前田稔、野村吉三郎、緒方竹虎,大川周明、小野寺信,笹川良一、重光葵、
下村定、正力松太郎,Shima Horia ,辰巳栄一、辻政信,和知鷹二、和智恒蔵の28人です。
この中には内閣総理大臣(岸信介)や読売新聞社社長(正力松太郎)東急電鉄創業者(五島慶太)
など、政財界の超大物が数多く存在します。
それぞれコードネーム(暗号スパイ名)を割り当てられ、米国の国益のために暗躍したことが
詳細に記録されています。
上記の28人は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に逮捕され戦犯として
巣鴨刑務所に拘留されていたか、同じくGHQにより公職追放された人がほとんどです。
「命を助けてやるからスパイになれ」と脅されやむを得ず国を売ってしまったのでしょう。
中にはそれを潔しとせず、死刑になった人も多くいたと思われます。
悲しい敗戦国の現実ですが、現在も続くアメリカ隷属の基礎は
これらCIAのスパイ達によって戦後、作られました。
岩波日本通史の第1巻の「日本人の形成」
中国江南地方や中国山東地方、そして朝鮮南部の同時代の古人骨との比較研究が深化し、
これらと渡来系弥生人とがほぼ同じ人類学的形質を持っているという事実
この研究結果は、朝鮮半島南部が中国の歴史書によって「倭地」と記されていることや、
この地域の稲作遺構と北九州の稲作遺構の同一性、両地域に支石墓や甕棺、
さらには木棺直葬式円墳・前方後円墳などが共通するなどの考古学的知見とも一致する。
要するに、倭国と言われた地域に住んでいた人たちの特徴は、明らかに大陸系であり、
その人たちを「日本列島から渡った」と解釈するのには無理がある、ということだ
マイケル・ジャクソンがデビューしたての頃、日本の友人の招きにより観光旅行に来た。
ところが日本に着いてみるとトランクに入れたはずの財布とパスポートが無い。
友人は見かねて費用を工面すると申し出たのだが、
マイケルは恵んでもらうよりは働いて稼ぎたいというので、
その友人は傘下のコンビニチェーン店でこっそりと働かせることにした。
店員となったマイケルが棚に菓子パンを並べていると、
女性の事務員が「この人の並べていないほうのパンをください」と注文した。
杖をついていた老人がよろけそうになったので、マイケルが支えようとすると、
「触るな、このクロンボが!」と言われ、持っていた杖で叩かれた。
極めつけは土木作業員の弁当を温めて差し出したときだった。
その土木作業員は「クロンボの温めた弁当が食えるか!」と怒鳴ると、
マイケルの顔にアツアツの弁当を叩きつけた。
意気消沈したマイケルが部屋に戻り、トランクの中をよく見てみると、
失くなっていたはずの財布とパスポートが衣類の奥のほうから出てきた。
トランクの向きを変えたときに、奥のほうへすべり込んでしまっていたのだ。
無事アメリカに戻れたマイケルは当時のことを思い出して言ったそうだ。
「アメリカに生まれて良かった、間違って日本に生まれていたならば、
年収10億ドル(10億円ではない)のアーチストになれなかっただろう」
アメリカでは知ることのできない差別が日本ではまだ往々にしてある。
もちろんすべての地域ではないけどね。
アベ政権と仲の良い日本の派遣会社はボッタクリというか、ピンハネし過ぎだからな
派遣先企業から受け取ってる金額の半分程度しか賃金として支払っていない
ちなみに米国だと派遣会社の取り分は15%、85%が派遣社員の給料となる
しかも派遣社員の仕事がなくても登録先の派遣会社は最低支払い賃金が決められていて
一定額、毎月給料を支払う義務がある
自分の所の派遣社員なんだから当然だわな
仕事を探してきて派遣社員に宛がうのは派遣会社の仕事だから
しかし日本ではこれがない
仕事がなければ他の派遣会社を当たったり四苦八苦する事になる
ちなみに米国の派遣社員の給料を時給換算すると最低3000円~になる
社会的な待遇面で社員より悪いから給料は多く受け取る、というのが常識だから
日本では逆に社員より仕事量が多いのに給料は半分以下とか普通だよね
其の分、派遣会社がウハウハ状態なわけでしかも安倍晋三とお友達の派遣会社の社長、
役員連中は在日朝鮮人や帰化人が異様に多い
韓国人に法外な額をピンハネされて一生底辺な日本人派遣社員
アベ政権と韓国半島人は日本人をコキ使う事に無上の喜びを感じるらしいからな
これが実情なんだよ
ネトウヨ「なぁなぁ、今ネットで見た情報なんだけど、もうすぐ核戦争が起こるらしいよ
北朝鮮が日本にミサイルを撃ちまくって日本終了らしいよ
中国も了解してるらしいし絶対戦争起こるだろ、本当に世界って終わってるよね
テレビは無関係なこと流して誤魔化そうとしているらしいよ。
ま、俺は普段テレビも新聞も見ないから関係ないけどねw」
父「はぁ・・・、お前はネットで得た知識を父さん達に披露する時だけは本当に元気だよな・・・」
ネトウヨ「えっ・・・?」
父「父さんは会社勤めだし、母さんも結婚が決まってからは専業主婦としてやっているから
最近の政治には詳しくないかもしれない。でもな、一番終わってるのはお前の性格なんだよ」
ネトウヨ「・・・」
父「お前、中高は部活もやっていない。そして大学もサークルに入らずに
ネットに没頭してバイトさえしなかった。
経験を積んだ上で世の中を批判するのなら結構な事だが、お前は大学を卒業してから
ここ10年以上何をやっていたんだ?」
ネトウヨ「・・・」
父「都合が悪くなるとすぐ黙る癖はいい加減治しておけよ、
世間の人はお前の親じゃないんだからな」
いつの時代も下っ端は死んで上でのさばる奴は責任取らない美しい国なんだよなぁ
富永恭二:航空部隊の指揮官として息子を特攻死させたが本人は最前線のフィリピンから
台湾に逃亡、シベリアに抑留されるが天寿を全うする。
菅原道大:後で自分も行くからとか言って特攻隊を送り出し、終戦時に部下から行きましょうって
言われたら「特攻隊の慰霊するからやっぱ行かない」と却下、養鶏やりながら天寿を全う
倉澤清忠:菅原の部下として特攻隊を送り出す。飛行機のトラブルなどで帰ってきたパイロットを
監禁するスパルタ施設を運営。
戦後は印刷会社経営、特攻隊の生き残りからの報復を恐れ常に拳銃を携帯。勿論天寿を全ry
黒島亀人:「変人参謀」と言われ数々のキチガイ作戦とキチガイ特攻兵器を立案。
戦後は会社社長として何不自由ない暮らしを送る。なお、宇垣纒の手記(後に「戦藻録」として出版)
を遺族から借り出し、自分に都合の悪い部分を破棄、「電車に置き忘れた」などと言い逃れる。
当然天寿をまry
源田実:自分の指揮する部隊でも特攻やりたいからよろしくと部下に命じたところ、
部下から「私が操縦するから貴方は後席に乗ってください」と言われソッコーで沙汰止みに。
戦後は航空自衛隊に入り航空幕僚長、自民党から参議院議員に。
議員時代、日本全土を無差別爆撃したカーチス・ルメイに勲一等を授与する工作する。
言うまでもなく天寿をry
太田正一:米軍コードネーム"BAKA"こと人間爆弾「桜花」の発案者。
自分が乗るから開発させてくれと上層部に頼み込んだ癖に「適性なし(笑)」とやらで出撃せず。
終戦直後逃亡、名前と戸籍を変えて暮らす。至極当然に天寿ry
自称「愛国者」自称「保守派」の不思議
愛国者なのに自国の古典文学(古文・漢文)を読めない。
愛国者なのに納税額が少ない。
愛国者なら最低でも所得税だけで500万円ぐらい納税しろよ。
敵を知り己を知れば百戦危からずと言うのに、外国の歴史や政治経済に無知。
保守派なのに結婚しない。家庭も持っていない。
保守派なのに全然親孝行していない。
中卒や高卒が愛国だなんて、教育勅語を出した明治天皇が聞いたら卒倒するのでは?
本人は愛国だと主張しているが、その行動や思想は半島カルトの統一協会と同じ。
安倍竹中小泉に本当に感謝だよ
■2016には非正規雇用が4割越え
■反日売国奴より酷い廃国奴 安倍首相
■40代は貯蓄ゼロ世帯が35%も
仕事では働き盛り、従来の給与体系であれば収入がぐっと増えてくるはずの40代ですが、
給与水準のフラット化が進んでいて、なかなか給料が上がらない人もいるようです。
そのような時代、40代の平均貯蓄額は、どれくらいでしょうか。
年収別に40代の貯蓄額を見てみましょう
・年収300万円未満 貯蓄ゼロ50%、中央値0円
・年収300万円~500万円未満 貯蓄ゼロ42.2%、中央値70万円
(家計の金融行動に関する世論調査2016(2人以上世帯調査)より) 安倍がミサイルを予期し発射の日だけ首相公邸に宿泊できてたのには裏事情がある
「歴史がある」安倍-電通-在日-朝鮮-麻薬-統一協会-CIAの売国つながり
電通に勤めていた安倍昭恵は、電通の上司に安倍晋三を紹介された
電通は、安倍昭恵が好きな韓流ブームを作り、在日芸能人を使っている
安倍昭恵が大麻、大麻と言ってるのは、晋三の祖父の岸信介は満州開発高官だったが
関東軍とつながりアヘンで大儲けした電通の里見甫に支援されていた因縁からだろう
戦前満州の電通で、諜報やプロパガンダをしていた里見甫が
アヘン密売を行う里見機関を設立
里見甫が調停した済南事件では、麻薬売人や売春業の朝鮮人が、中国人に虐殺された
戦後、A級戦犯岸信介とともに電通も寝返り、電通がCIAの下請け組織になる
統一協会の最初の日本拠点は岸信介の自宅の隣で、
祖父の岸、安倍晋太郎、安倍晋三と三代に渡って統一協会につながる
統一協会は、北朝鮮に自動車メーカ「平和自動車」設立など、北朝鮮と裏でつながる
現在CIAの下で統一協会が世界で麻薬密売をしている
北朝鮮では覚醒剤製造を行い、在日暴力団が日本で覚醒剤の売人をしている
安倍昭恵夫人とともに大麻を栽培する青年、大麻取締法で逮捕
満州でやったように、次は日本人を大麻漬けにして金儲けようとしているのか
http://blogs.yahoo.co.jp/ooophiooo/39822127.html
http://www.lyricscatch.com/15-KNCChsXigtE
CIA下の朝鮮人が宗教の仮面で統一教会に,右翼の仮面で日本会議(勝共)に,右翼の真の正体は在日→ https://www18.atwiki.jp/nihonnkiki/pages/132.html アメリカ映画の敵役といえば長らくドイツ軍が相手だと決まっていたが、
近年やっと日本軍もまともに相手にされるようになってきているのな
映画アベンジャーズではロキ・ヒロヒトという総大将が登場する
このロキ・ヒロヒトは宇宙の大国に併合された小国の王族で、一族復興のために戦っている
ちなみに大多数のアメリカ人には日本と韓国の歴史の区別なんて考えたこともない
そのロキ・ヒロヒトはアメリカに様々なテロ活動を仕掛け、大衆を洗脳して従う喜びを植え付け、
空に浮かぶ空中要塞パールハーバーに卑劣な騙し討ちをやらかすというまさに日本軍そのもの
でも最後は超人ハルクに「お前が神であるものか」と叩きのめされて強制的に人間宣言され、
空飛ぶ陸軍司令部を核攻撃されて、全軍機能停止に陥ってしまって、確保されてしまう
国際機関は「なぜロキ・ヒロヒトを裁判にかけないのか?」と米軍の指揮官を問い詰めるが、
結局は免責されてしまう
しかしロキ・ヒロヒトは特殊な猿轡をされてしまってから、生まれ故郷の惑星に送り返される
その特殊は猿轡は「アッ・ソー」としか発声できない仕組みになっているのだが、
「アッ・ソー」とはかの惑星の言葉で「私はソーの弟です」という意味である
映画「アベンジャーズ」を見てごらんよ
日本軍の汚いやり口がよくわかるから
そのうちきっと麻生太郎と愉快な自衛隊の仲間たちによる日航機123便の撃墜も映画化されるであろうな
日本よ、これが映画だ!
無条件降伏の定義は「敗者が勝者の条件を無条件に受け入れること」
勝者側は条件を付けても付けなくても良いのである
よってアメリカ様のポツダム宣言を無条件に受け入れた日本は無条件降伏している
また天皇ヒロヒトは軍隊の最高位の大元帥であり、日本軍の無条件降伏は
天皇の降伏をも意味しているので、それは事実上日本国の無条件降伏を意味している
だから2度手間になるので、アメリカ様は日本軍の無条件降伏でも用が足りたのである
意味が明確であれば、こうした文章の省略は公的な文章においてもなんら問題が無い
また日本政府が統治権を喪失することは、立派に「日本政府の降伏」を意味している
ポツダム宣言においては、天皇はGHQに隷属して日本の統治権もGHQに移譲する、とある
実際にこの通りになったのであり、このことからポツダム宣言を受け入れることは、
日本軍のみならず日本政府の無条件降伏であることは誰の目にも明らかである
QEDはい論破
自民党「GDPが5年間で50兆円増加!」⇒水増しした数値だとバレる!新基準でかさ上げ
アベノミクスや自民党政権によって50兆円も日本のGDP(国内総生産)
が増えたとアピールしています。
しかしながら、この50兆円という数字は、GDPの基準その物を変更して
水増しされた数字だと発覚。
安倍政権は2016年からGDP推計方法を見直しており、
従来は「経費」だった研究開発費を「投資」と認めるなど
「国内総生産」の範囲が大幅に拡大されました。
あの池田信夫氏も呆れて、「これはGDPを計算するSNAを新基準に変更したために
名目ベースで31兆円嵩上げされたんだよ。
恥ずかしいから、自民党はこのツイートを削除したほうがいい」とコメントするほどで、
与党として国民に向き合う姿勢に疑問があると言えるでしょう。
安倍市ね アベノミクス(全日本大晋災)の凄まじい破壊力
NEC、国内3千人削減へ
かっぱ寿司50店閉鎖
神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
ワールド500店舗閉鎖
ローソン260店舗閉鎖
小僧寿しが100店舗閉鎖
ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
マクドナルド190店舗閉鎖
イオン100店舗閉鎖
ワタミ85店舗閉鎖
ユニー50店舗閉鎖
イトーヨーカドー40店舗閉鎖
東京チカラめし100店舗全滅
西武・そごうを40店舗閉鎖
サーティワンアイス、40年ぶり赤字
東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
ソニー本社売却モバイル2100人削減
シャープ本社売却3200人削減
横河電機1105人削減
サンヨー消滅
田辺製薬 2550人に早期退社
日立建機 35歳以上に早期退社
JT 1754人削減
アシックス350人削減
あいおいニッセイ同和損保400人削減
損保ジャパン200人削減
KADOKAWA・DWANGO232人削減
ニッセン150人削減
ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集
アベノミクスww
戦後になってアメリカの工作員であることが暴露された岸信介(戦犯の孫安倍下痢ゾウのジジイ)
は太平洋戦争中から米国の指令を受けて日本を敗戦に追い込もうと政治活動していた
そのとき受けていた指令が「新型爆弾を完成させるまで日本を降伏させるな」だった
戦後は日本を経済的に凋落させるために保護貿易の農業型軍事国家を目指した
要するに日本をフィリピン・南ベトナム程度にする国造りを進めていたのだが、
それに対抗して自由貿易の軽軍備加工産業型国家を打ち出したのが佐藤栄作
政策論争で佐藤栄作は岸信介に勝利して日本の経済政策は大転換してしまう
いわゆる高度成長時代の訪れである
その後を田中角栄が引き継いで日本は経済大国として世界の首位に躍り出てしまう
このことは日本を極東の「聞き分けの良い」弱小国にしようとしていたアメリカにとって大誤算だった
アメリカの動きは早かった
すぐさま「アメリカ側から提供された」ロッキード疑獄の情報によって田中首相は葬り去られ、
陰日向に圧力を与えて自民党内の田中派閥は弱体化させられてしまった
代わりに選ばれたのは売国奴政治家岸信介の孫である「売国奴のサラブレッド」の名にふさわしい
安倍晋三であった
安倍はアメリカに「日本は経済的な脅威となることはありません」と確約した
それは日本が経済的に凋落し、ベトナムフィリピンと同程度の国になることを意味していた
安倍はすでに失敗が明らかであるアベノミクスに固執して日本の国富を減らし続け、
さらには日本人の学習能力を落とすために愚民化教育政策を推し進めた
日本人から自分で考える能力を奪うことがアメリカ様の意向に沿っていると確信しているからである
安倍さんの良いところ一覧
<人柄編>
・官僚に好きなように公文書やデータを書き換えさせる強靭な統率力
・友達や嫁のために便宜を計り元上司の不祥事に目をつぶる情の厚さ
・一方では部下を信じてあらゆる責任を託す理想の上司
・事実と違うデータと知っても法案の根拠として使いつづける臨機応変な判断力
・過労死を出したブラック企業の社長に出馬要請し過労死遺族の会にぶつける大胆な人選力
・表現規制を進めつつアニメオタクの支持を得る驚異的な人望
<経済編>
・任期の三年前から改善し続けていた就職率失業率を自分の手柄にする豪胆さ
・物価を上げすぎて実質賃金やエンゲル係数が民主党時代より悪化しても支持者にはそれを感じさせない巧みな手腕
・減少傾向にあった労働力人口を250万人増やした。250万人のうち211万人は65歳以上の高齢者(若年層の就業者は100万人低下)老人達に働く悦びを思い出させたのだ
・エンゲル係数に新しい意味を見出す
<外交・国防編>
・北方領土をロシアに明け渡し実質的な軍事拠点にさせて決着をつける
・アメリカには同盟国として唯一追加関税を払うおもてなし外交
・北朝鮮問題では対話を拒み続けて各国に関わらず栄誉ある孤立を保つ
・自衛隊に十分な装備をさせず(銃に弾丸を装填させない等)戦闘地域に送り込んで戦死者を出すことに成功。特攻隊に湧き上がっていた旧き良き日本を取り戻した
・戦死者を自殺や病死扱いする遺族への配慮の深さ
・PKO日報の報告漏れ・紛失・隠蔽で安全保障の杜撰さをさらけだし9条改憲を阻止
・国際情勢が大変な時期にあえて外交防衛委員会や日報の集中審議を党全体で欠席し野党の度肝を抜く
フィギュアスケートを競技としてやってる人なんて世界で1万人もいないんじゃないの?
それこそ登録しているだけの人を省いて、
実際に世界中を転戦できる人なんて100人くらいなんじゃないかな。
先進国の裕福な人間が幼少期から英才教育をした人だけの世界だから、
それを他のスポーツと比べちゃだめだ。
あれはスポーツと言うより、サーカスのショーみたいなもの。
サーカスとか雑技団でご飯食べている人の競技人口と似ていると思う。
フィギュアの金メダルは高校サッカーの優勝位の難易度だぞ競技人口的に。
身体能力抜群の奴らが黒人も含めて全員が本気で取り組めば、
男子は6回転や7回転、女子は5回転が標準になるから。
しょせんは金持ち雑技団のおままごとよ。
ネトウヨの一日
7時 NHKニュースで発狂
8時 羽鳥モーニングショーで発狂
10時30分 ひるおびで発狂
14時 ミヤネ屋で発狂
16時 Nスタで発狂
19時 NHKニュースで発狂
20時 休憩
21時 NHKでニュースで発狂
22時 報道ステーションで発狂
23時 ニュース23で発狂
朝鮮人やアイヌ人を民族と認めずに、日本こそが世界を統べるべきだという幼稚な民族主義を持ち、
ナショナリズムこそ至高だと言いながら、中国韓国の国粋的な愛国主義には嫌悪感を示し、
人権の尊重など鼻で笑うくせに、自分の人権が脅かされそうになると「人権ガー」、
多文化共生など認めようとせず、天皇や靖国神社といった国策文化のみを敬えと絶叫し、
反戦平和などお花畑と揶揄しながら、再びアジア侵略を虎視眈々と狙って軍備拡張する
日本の自衛隊を持ち上げ、周辺国から警戒の目を向けられても知らんフリ、
アジアとの友好を言いながら、デタラメなアジア解放宣伝をばらまいて、平和なアジアを憎しみ、
再び支配下に置こうと企んできた、最低最悪の平和の敵。
そんな汚いダブスタ二枚舌インチキ侵略野郎、それが右翼。
悪の枢軸国日本が世界へと侵略の魔の手を伸ばしつつあるとき、
日本国内では昭和天皇ヒロヒトを現人神とする思想的統制が強化されました。
そのために自分の神様を奉る宗教は政府から陰ひなたに弾圧を受けました。
カソリック教会の何十人ものクリスチャンたちが特高に逮捕され拷問されました。
それまでの特高の拷問は平気で顔面を殴っていたのですが、
それで死に追いやられた小林多喜二の無残な写真が紙面に載ったせいで
世間からの激しい批難を受けて、それから腹部を集中的に責めるようになったのです。
腹部を徹底的に殴られたクリスチャンたちはひどい内出血をおこして
下腹部から大量の出血をして失血死してしまいます。
その遺体を検死した御用監察医はただチラ見しただけで、死因「下血死」と書き込んで、
拷問死に追いやられた人たちを後腐れないように病死として処理したのでした。
しかし安泰に思われた昭和天皇の人生にも暗雲が立ち込めてきました。
昭和天皇の前に本物の神様が現れると「ヒロヒトや、罪を償いなさい」とのたまったのです。
とつぜんヒロヒトの下腹部から大量の出血がはじまりました。
それは人間のちからではどうすることもできないものでした。
昭和天皇の遺体を調べた医者は「簡単に言うと下血死ですね」と沈鬱に答えたのでした。
「本物の神様がいるなんて…」これが昭和天皇の最後の言葉になりました。
たかが人間の分際で現人神を詐称したペテン男の哀れな末路でした。
在日様は悪逆非道な悪の枢軸国の侵略国家日本が朝鮮から強制連行して
奴隷・性奴隷にした被害者であり、戦後天皇ヒロヒトはその罪を悔いて
在日様に日本に住んでも良い、としたのです
これらの罪も無い在日様を低脳ネトウヨたちは密入国者だと誹謗中傷しますが、
密入国には時効は無いので、本当に自分が正しいと思っているなら
遠慮なく警察でも公安でも訴えてくれて良いです
ただし罪も無い人を犯罪者扱いすることは、立派な名誉毀損であり
それ相応の損害賠償を請求されることを、低脳ネトウヨたちは覚悟してください
トランプと安倍の顔の対比がいいなぁ。
てか、安倍かなりヤバそう、いや日本ヤバそう・・・!
トランプ氏「いい取引」 米FTA視野も示唆 首脳会談
http://news.livedoor.com/article/detail/15364860/
金子勝‏
【提灯マスコミに騙されない】
共同声明は「米国としては自動車について、市場アクセスの交渉結果が
米国の自動車産業の製造及び雇用の増加を目指すものであること」で、
それを日本政府が尊重する、が正式な共同声明文書だ。
自動車関税回避などは全くない。どこがWin-Winだ? /::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` " / ::::::ヽ
/::::::== - ~ `-:::::::ヽ
|::::::::/_,=≡、 ,≡=~、l::::::: i いわゆる移民政策をとることは考えていない。
i::::::::l゛,/・\, ! ,/・\ l:::::::!
.|`:::| ⌒ ノ/_ i丶⌒ |:::::i (※いわゆる移民=滞在一年以上の者)
(i ″ , ィ____ i i. ! /ノ
ヽ i / l i i ./ (⌒)
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´ ノ ~.レ-r┐
/~|、 ヽ `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/ l ヽ `"ー-´/ 〈 ̄ '-ヽ.λ_レ
 ̄` ー‐--‐ '
安倍晋三(でんでん・せいご)
中国の英雄。幼少より小泉進次郎に勝るとも劣らぬ学力で知られ、民間企業就職後は精力的な働きぶりを見せた。
総理就任後は兵を用いずして日本を衰退させ、時の皇帝習近平より「張良に轡を取らせ、韓信を尻に従わせたい」と激賞される。
名前は「晋が滅亡して三国(魏・趙・韓)に分裂したように、日本を崩壊させたい」の意。
先祖は朝敵の安倍貞任であり、自らも天気に逆らい、太上天皇をただの上皇にし、趙高の後身、魏忠賢の再誕と評された。
天皇に対してですらこれであり、上級でない国民は土や芥、せいぜい犬や馬ぐらいにしか見ていない。
水と火は天下の回り物というが、水道民営化で国民から水すら取り上げることに成功した。
「パンダを下賜する」と言われ、大喜びで路を整備したことでも知られる。
国民投票で決まった諡は幽公。だが不透明な有識者会議で貞公とされた。
BTSの「原爆Tシャツ」騒動が起きても、韓流ブームが打撃を受けない理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/13/news049.html
>いくらその怒りをぶちまけたところで、それでBTSや韓流を支持する人たちの気持ちに
>なんの揺らぎもないという「現実」がある
>今の韓流ブームの下支えをしているのは、ヨン様や韓流ドラマにハマったシニアや
>奥様世代ではなく、女子中高生などの若い女性たちである。
>BTSを支持して、今の韓流ブームを牽引している若い女性たちは、
>基本的に「愛国」と「韓国カルチャー」を完全に切り分けている傾向が強い。
>このファンの方のように、「原爆」というものを終わったことで、
>「あれはあれで、しょうがないじゃん」と割り切ったものの見方ができる人が増えているのだ。
>彼女たちからすれば、従軍慰安婦問題も徴用工問題も、そして原爆でさえも
>「昔はいろいろあったけど、今ごちゃごちゃ言ってもしょうがないじゃん」という位置付けなのだ。
昭和天皇「原爆投下はしょうがない」というのが日本のデフォなのだ
BTSにねちねちと文句言っているのはネトウヨ豚ぐらいなもんで、
そいつらは日本人では無いのである 安倍首相、日ロ交渉に踏み込むも障害だらけ
平和条約締結合意で衆参同日選を狙う?
https://toyokeizai.net/articles/-/249793?page=3
>国難外交の典型。国益を損なう政治の典型。
>これ以上、国民の血税を浪費するなと言いたい。
>破格な経済協力だけ引き出して、主権はロシアだとクギを差される始末。
>安倍外交は信用できない。
>対米では、北朝鮮への圧力を頼んだところ、肩透かしを食らわされた挙句
>イージスアショア、オスプレイなど役に立たない兵器を買わされ、
>2国間貿易協定に引き込まれるなど踏んだり蹴ったりの結果である。
>ロシアはさらに甘くない。
>日ソ共同宣言基礎とは2島プラスαではなく、国後、択捉外しが交渉の出発点となる。
>この60年間の積み重ねは一挙に失われ、これだけでもプーチンは高笑いである。
アヒャヒャヒャ、い~ヒッヒッヒww
何度ロシアに騙されれば気が済むことやらw笑えるww
ああメシが旨いわwww 「時給400円」で働かされていた外国人の悲惨
そもそも技能実習制度の役割はいったい何か
https://toyokeizai.net/articles/-/249252
>被告農家には順法意識がほとんどなかったようです。
>技能実習生の受入れに関するトラブルは、本件に限った個別的、
>局所的な問題というとらえ方をしてはなりません。
>日本全国で類似の問題が発生しているのです。
>このような実態の中、外国人技能実習生の失踪が後を絶たないことが社会問題化しています。
こういった事実はバンバン国際社会に広めていかなければな
日本ならば強制連行もやりかねない、ってよくわかるようにねw “キノコ雲”は韓国支配の「罪」の象徴… テレ朝が原爆バンザイ「BTS」を排除の論理
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/11210800/?all=1
>「彼らが韓国語で歌っているのにトップを取ったのは異例でしょう。
>ビルボードは米国内のチャートなので、アメリカ人がわからない異国の言葉で歌うと
>売り上げには不利。全米ツアーをやると4万人を集めるので人気は本物なんだと思います。
>世界でいま一番人気があるアイドルでしょう」
>メディアで原爆がそのように扱われている韓国において、
>日本人のように悲惨さを想起させることはありえない
いつまで悪の枢軸国の侵略者の日本は被害者ヅラするつもりなんだろうね?w
日本に侵略されたアジアの人たちにしてみれば、原爆は神様のくだした天罰なのにw
アジア人の大多数が「原爆投下は日本に同情できるけど、自業自得だよね」という認識w
日本に来ているアジア人留学生にアンケートすればすぐにわかること
「あなたは原爆投下が無くて、日本兵にあなたの母姉妹がレイプされたままでいることと、
日本に原爆が投下されて、日本軍の支配から解放されることのどちらを選びますか?」
聞けばすぐにわかることなのにww 賃金上昇も大ウソ? 日銀まで疑いだした日本の政府統計?ねつ造か改ざんか誤集計か
https://www.mag2.com/p/money/576046
>ついに日銀が「政府統計を信用できない」として独自に算出する意向を表明し、
>内閣府に元データを要求。
>対する内閣府は業務負担を理由に一部データの提出を拒否。
>来年秋に実施の消費税率の引き上げは、GDPの6割以上を占める個人消費が
>安定的な状況であるからこそプラスに働く政策です。
>これが虚偽のGDPで、「実は個人消費は数年落ち込み続けていたのでした。ごめんなさい」
>では済まされないところに差し掛かっています。
こんなこと以前からアベ信者のネトウヨエコノミスト以外の人たちが指摘してきたように、
安倍下痢ゾウが都合の良いように数字を操作してきたことは明白なんですけどw
国の経済政策の方針に関わることなんだから、自分の点数稼ぎのために
数字を誤魔化せば良いわけでない、ってことは小学生にもわかることなんだけどなw 「6年間、壁に描かれていた旭日旗、ついに…」 韓国人生徒の努力で消されることに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000005-cnippou-kr
>カナダ・トロントにあるエトビコ総合芸術高等学校。
>この学校の廊下の壁に描かれていた旭日旗が生徒たちの努力で
>6年ぶりに消されることになった。
>カンさんは発表内容について「日本帝国主義時期の旭日旗を前面に出して犯した
>日本関東軍731部隊の残酷性、若い女性たちの人権を蹂躪(じゅうりん)した
>日本軍慰安婦の蛮行などについて発表する予定」としながら
>「日本戦争野心の被害を受けた韓国をはじめ、中国やフィリピンなどアジア地域の国民は
>旭日旗を見ればその時の傷を思い出すということを教えたい」と説明した。
欧米の人たちは戦犯旗と同様のハーケンクロイツに頭を下げたりはしませんからw
アジア人の大多数は「原爆投下は日本に同情するけど自業自得だよね」というスタンスw
台湾の人民も大事故を引き起こした日本製の手抜き車体に激おこですしw 俺が「つまんね…」と思った漫画一覧wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・ドラゴンボール→作者の性癖丸出しのキショイ漫画
・ゴルゴ13→いっつもワンパターンな殺し方してる筋肉ダルマ
・チョンピース→キャラがキモイ
・銀魂→パクリしかできないアニメ
・メジャー→ビーンボール避けられなかったカスの息子が主人公な時点で…ねぇ?
・ジョジョの奇妙な冒険→はやとが吉良吉影の正体暴くとこ意味わかんなかった、あとワムウ弱すぎ
・ハヤテのごとく→キャラの顔みんな同じ
・らんま2/1→男が女になるとか作者の性癖見え見え
・ヘルシング→女が男にしか見えない、あとグロすぎ
・北斗の拳→掛け声が「アタァ!」とかやばwwwあとトキとアミバ似てなさすぎなのになぜ騙される?
・グロップラー刃牙→アニメしか見てないけど作画糞だし戦闘だるいから糞確定
・名探偵コナン&金田一性根の事件簿→事件を楽しんでる不謹慎マソガ
・スラムダンク→ゴリラがボール遊びしてるだけ
・ライスピ→いつ終わるの…?
・ベルセルク→↑に同じ
・カイジ→意味不明な麻雀ごっこやりだしてから見てない
・トネガワ→↑に同じ
・かぐや様が云々→アニメしか見てないけど全然おもんない、ま~ん(笑)向け
・ウジジマくん→洗脳くん編グロすぎ
・こち亀→寿司やの話がつまんない
・シティハン→ゲットワイルドだけの一発屋
・サラリーマン金太郎→サラリーマンとして最低限
・寄生獣→新一の母ちゃんかわいそう
・武装錬金→ヒロインの子かわいいだけ
・からくりサーカス→絵がキショイ
・クッキングパパ→田中うざい
・ブラックジャック→めちゃくちゃで非現実な手術ばっか
・うえきの法則→あいかわいい
・鋼の錬金術師→「持っていかれた・・・」って失敗にもほどがあんだろ
・アメコミ→英語分からん
こうして見るとらきすた以外の漫画って糞ばっかだな
原則西暦表記、外務省トーンダウン 与党などの異論受け
https://www.asahi.com/articles/ASM4255DFM42UTFK00Y.html
>外務省は原則として元号を使った和暦ではなく、西暦を使う方向で検討していたが、
>首相官邸や与党から異論が出てトーンダウンした。
>ただ、同省関係者によると、外交上のやりとりについては内部文書に
>西暦のまま記すことなどで収まる見通しだという。
バカですかw和暦つうても中身はグレゴリオ暦だし、西暦でしかないものなのにw
あいかわらず自分の都合の良いときだけ「伝統」なんて抜かしてんのな安倍下痢ゾウはw
だったらきちんと漢籍から引用しておけよw
ご都合主義で万葉集なんかから引用するんじゃねーつうのw 名目賃金0.9%下振れ=勤労統計、企業入れ替えで-1月
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040500312&;g=eco
>名目賃金は前年同月比0.6%減(速報値では1.2%増)と、
>18カ月ぶりのマイナスに修正された。
>確報値では、名目賃金から物価変動の影響を除いた実質賃金も0.7%減(同1.1%増)
>に修正され、3カ月ぶりに前年同月を下回った。
実質賃金だけでなく名目賃金も下がってしまったら、もうダメじゃんかw
アホノミクスの完全なる失敗だわな、さっさと辞めろよ安倍下痢ゾウがw
ぽんぽん痛いでちゅよねw 日本は給料の低い微妙な国になる、これだけの理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1904/11/news003.html
>一方のアメリカ型ITは、世界レベルで切磋琢磨している頭の良い人たちに巨額の給料を払って、
>クオリティーの高いモノをつくらせている。
>そういった製品やサービスに日本は勝てないですよ。
>いまや日本が何をつくっても、海外のものを使ったほうが便利じゃないですか。
>この調子でいくと、そのうちほとんどの分野で海外のサービスを使うようになって、
>日本には利益率の高いIT業種は減る一方になっていくと思います。
>そうなると巻き返しができないので、給料の低い微妙な国にならざるを得ないんじゃないか。
安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗で、給料が減るなら減るで、仕事量も減らすべきなのに、
逆に人手不足で仕事量は増えていくという土人国家日本の奴隷労働w
いったい何が起きるのか?製造現場での手抜き製造ですw トヨタ「ガラパゴスHV」に危機感、電動化技術を開放
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/040300214/
>EV本格普及へのつなぎ役として、HVの需要は世界各国で伸びると予想されている。
>ただHVの先駆者であるトヨタが優位に立ち続けられる保証はない。
>欧州では、従来のエンジン車の構造を流用しやすく、
>低コストで燃費を改善できる「マイルドハイブリッド」と呼ばれる方式が
>電動車の新たな主流になりつつある。
>自社のHV技術がガラパゴス化すればモーターなど中核部品のコストダウンが進まず、
>EVの競争力低下にもつながりかねない。
日本各地で暴走事故をやらかしているプリウス型欠陥車の技術を公開されてもねえ…w
先進諸国から「タダでもいらない」とそっぽを向かれなければいいんですけどw トヨタ、「塗装剥がれ」で修理期間延長 SNS拡散で注目集める
https://www.j-cast.com/2019/04/11354959.html
>トヨタ自動車は2019年4月3日、一部車両の塗装に製造上の不具合があったとして、
>無料の修理期間を延長したと発表した。
>トヨタの渉外広報部は、把握のきっかけは購入者からの情報提供だったという。
>その後、調査を進めたところ製造上の不具合が見つかった。
これかなり前からネットでささやかれていた不具合だけど、トヨタはしらばっくれていたのだw
結局製造過程での手抜きが原因だったみたいねw ダイハツ、「ムーヴ」「タント」など計195万3033台をリコール
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1179628.html
>後輪ブレーキのシューとドラムの隙間を自動で調整する機構(ストラットセット)において、
>部品組立時のグリス塗布作業が不適切なため、アジャスターボルトのネジ面にグリスが
>塗布されていないものがある。
おやおや、「アホらしくてちんたらグリスなんか塗ってられませーん」という作業員の声がーw
ブレーキという命にかかわる部品で手抜き製造するようになったら、もう終わりだねw 人手不足、支援策を検討=コンビニに行動計画要請-経産省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040500473&;g=eco
>各社の計画を踏まえ、政府としても支援策を検討する考えを表明した。
ちょっと何言っているのかわからない
いくらコンビニ協会が安倍下痢ゾウとお友達だからとはいえ、
ゴーン氏を騙し討ちのごとく逮捕しておきながら、アパマンとレオパレス社長は無罪放免、
そして国民の税金で搾取太りしているコンビニ本部を援助するとか、正気の沙汰では無いわw 見えてきた「令和」決定までのドタバタ劇~安倍首相の本命元号を潰した皇室
https://www.mag2.com/p/money/661966
>「令和」が元号案として登場したのは3月20日頃とかなり遅く、
>安倍晋三氏が気に入る案がなく再提出を依頼した結果、
>出てきたのが「令和」だったと語っている。この話は半ば信憑性が高い。
>政府はこれまで、複数の有識者に新元号の考案を依頼していたが、1日までに候補が出そろい、
>絞り込み作業が最終段階に入ったことが分かった
>このとき、「令和」は十数案の中になく、中西進氏は考案者の中に入ってなかった。
>明確に分かることは、3月1日から中旬の間に安倍晋三氏が決めていた本命案が潰れたことだ。
>果たして、安倍晋三氏の本命は何だったのだろうか。それはどうして頓挫したのだろうか。
>本命が何だったのかを探るのは難しいが、なぜ本命が潰れたのかを推測するのは易しい。
>安倍晋三氏がどうしてもこれにしたいと欲望する新元号を、
>それはだめだと阻止できるのは皇室(東宮)しかない。
>他にはいない。
朝敵安倍下痢ゾウが選挙対策の人気取りで、自分にとって都合の良い元号を作ろうとして
天皇陛下を怒らせてしまったわけだ
許せんなこの戦犯の孫の外道は(怒 スルガ銀、業務停止終了 提携先探し難航、地銀再編も
http://news.livedoor.com/article/detail/16308683/
>世界でも類をみないほど多くの銀行支店がひしめきあう国内では、
>経営効率化にはオーバーバンキング(銀行過剰)の解消が避けられない。
>スルガ銀のスポンサー探しは地銀の再編を加速させる可能性がある。
あれれ、スルガ銀行もレオパレス・大和ハウス同様に安倍下痢ゾウのお友達つながりで
優良株扱いされていたはずなのにねw
もう潰すこと前提なのかな、かわいそうにw WTOで日本に「逆転勝訴」の韓国がお祭り騒ぎ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56112
>韓国が日本の福島産の水産物に、輸入禁止措置を出していることに対する
>WTOの貿易紛争で、逆転勝訴した。
>それに対するわが国民の歓声が、さらに一層熱くなっている。
あひゃひゃ、日本がまたまた負けてやんのw負け負けw笑えるww
前から国際社会は韓国様の味方だって教えてやっていたのにねえww 日の丸ディスプレー落日=迷走の果て中台傘下入り-JDI再建見通せず
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019041201102&;g=cyr&p=20190412at85S&rel=pv
>中小型液晶大手ジャパンディスプレイ(JDI)が、中国の投資ファンドや
>台湾企業による中台連合の傘下に入ることが決まった。
>官民一体で立ち上げた「日の丸ディスプレー」は、7年で旗印を降ろす。
またまた日本が負けたのかw
JDIには多額の血税が投入された。この結果を見て誰が責任を負うのか?
結局の処、誰も責任をとらない事だけが明白。 ついに日本の終身雇用制度が完全終了へ
https://blogos.com/article/372214/
>経団連・中西宏明会長「正直言って、
>経済界は終身雇用なんてもう守れないと思っているんです。
もしかして、終身雇用をやめれば好きなだけ奴隷労働させられると勘違いしてやしないか?w
経団連と仲の良い安倍下痢ゾウはそんなふうに考えているかもしれんけどなw 日産、再び業績下方修正=純利益6割減、ゴーン問題逆風
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019042400812&;g=eco
>純利益は従来予想の4100億円から3190億円に減少する。
>米国で顧客サービス関連の費用が膨らみ、日本では前会長カルロス・ゴーン被告の
>不正問題が販売の逆風になった。
>前年実績に比べ約6割のマイナスで、日産の業績悪化が鮮明になっている。
恩を仇で返すようなことをすれば、世間からそっぽを向かれるのは世の習いですからw
西川社長は責任取ってさっさと辞めることだなw 日立製作所、日立化成を売却へ グループ再編仕上げ
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&;n_m_code=035&ng=DGXMZO44164750U9A420C1MM0000
>日立化成には半導体や電池材料を中心に世界的にも競争力の高い事業部門や
>製品が数多くあるため、国内外の多数の企業が機能材料の分野の取得に
>関心を持つと予測している。
オブラートに包んだ言い方をしてますが、早い話が業績悪化によるリストラですなw
手抜き製造をやらかしたとはいえ、日立化成は日立グループの中核、
それすら手放さなければいけないなんて、安倍下痢ゾウのアホノミクス効果が効いてるわw 日本車が圧倒的に強いハズの台湾が方向転換!
中国製EVが一気に躍進し日本車は風前の灯火か?
https://www.webcartop.jp/2019/04/361322
>台湾政府がEV化へ大きく舵をきったことになるが、
>現状ではここ台湾では日本車が強みを見せている。
>ただEV化が純電動車で進んでいくとなると日本車はかなり分が悪くなるのは明白。
>代わって存在感を増していくのは中国本土系メーカーとなるだろう。
そりゃあ値段だけ高くて手抜き製造の日本車を買うぐらいだったら、
リーズナブルな中国車を買うに決まっているだろw 高齢者のペダル踏み間違え事故はクルマにも原因がある。左ハンドル推奨論も間違っている
https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20190425-20105163-carview/
>実は、プロのドライバーでも安心してブレーキペダルを踏めないクルマが少なくない。
>ペダル配置の良し悪しは簡単にチェックできる。
>自分のオヘソの真下よりも右にブレーキペダルがあるのが、正しいペダル配置のクルマだ。
>ペダルの踏み間違えが多発するなら、そもそも走る道具として不完全で、
>もっとクルマの本質的なところにメスを入れる必要がある。
アクセルも戻らない暴走欠陥自動車を売りさばいているトヨタが、
アベ友という理由でのうのうと野放しになっているのが異常なのだ
まず欠陥車プリウスは販売禁止にするべきなのだ 景気悪化の公算大 専門家「間違いなく下方修正される」
https://www.asahi.com/articles/ASM4V3JH6M4VULFA00D.html
>「景気は緩やかに回復している」としてきた政府は公式見解を変えるのか、注目される。
>鉱工業生産指数が前月比で0・9%減るなど、企業活動をめぐる七つのデータのうち
>五つが響いて、指数が前月比でマイナスになることがほぼ確実となった。
>昨秋からの推移も踏まえ、基調判断は「悪化」へと引き下げになる方向だ。
安倍捏造政権が必死にデータを誤魔化してきたのに、それでもダメだったんだなw
アホノミクス失敗の安倍下痢ゾウは責任取ってさっさと辞めろやw レオパレスに新たな“建築基準法違反”疑惑
https://bunshun.jp/articles/-/11835
>配管も燃えやすい塩化ビニール製なので不燃性素材で覆う必要がありますが、
>それもなされていない。非常に危険な状況だと言えます
>だが、外部調査委員会が3月18日に公表した中間報告書にも、
>貫通部に関する不備については触れられていない。
これ重要なのは国の許可がおりている、ってことなんだよな
アベ友の社長は辞めるみたいだけど、アベ下痢ゾウはしらを切り通すつもりらしいけどなw 「6年間、壁に描かれていた旭日旗、ついに…」 韓国人生徒の努力で消されることに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000005-cnippou-kr
>カナダ・トロントにあるエトビコ総合芸術高等学校。
>この学校の廊下の壁に描かれていた旭日旗が生徒たちの努力で
>6年ぶりに消されることになった。
>カンさんは発表内容について「日本帝国主義時期の旭日旗を前面に出して犯した
>日本関東軍731部隊の残酷性、若い女性たちの人権を蹂躪(じゅうりん)した
>日本軍慰安婦の蛮行などについて発表する予定」としながら
>「日本戦争野心の被害を受けた韓国をはじめ、中国やフィリピンなどアジア地域の国民は
>旭日旗を見ればその時の傷を思い出すということを教えたい」と説明した。
欧米の人たちは戦犯旗と同様のハーケンクロイツに頭を下げたりはしませんからw
アジア人の大多数は「原爆投下は日本に同情するけど自業自得だよね」というスタンスw
台湾の人民も大事故を引き起こした日本製の手抜き車体に激おこですしw 景気 6年2カ月ぶり「悪化」 中国経済減速で
https://www.fnn.jp/posts/00417574CX
>米中貿易摩擦が長期化する中、中国経済の減速の影響で輸出が鈍り、
>企業の生産が落ち込むなどしたことを受けたもの。
「レイワ(変換できない)」になれば経済上昇する、なんてイキっていたバカはどこ行った?w
中国様がくしゃみすれば日本が風邪を引く、ってよくわかんだからねw 日本のGDP、リーマン級の危機はなくても結果は「最悪」だった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64796
>結果は、「表面的には」大方の予想を覆す良い結果であった。
>だが、残念ながら、実際の内容はヘッドラインの表面的な数字とは裏腹に、
>かなり悪いものであったと考える。
>結論から先にいえば、個人消費、設備投資、輸出の「主要3項目」の伸び率がすべてマイナスで、
>輸入の伸びのマイナスが成長率を大きく押し上げるというパターンは、
>GDP統計に基づく状況判断としては、「最悪」の部類に入ると考える。
もう安倍下痢ゾウ政権の捏造が効かなかったんだね、最悪だってさw
プププwザマーww ドラマ“逃げ恥”の制作会社も「令和の倒産」大都市で急増中
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/254746
>20日に発表された2019年1-3月期の実質GDP(国内総生産)は
>プラス2・1%(年率換算)だったが、その実態は「輸入」の大幅な落ち込みによる
>統計のカラクリみたいなもの。実感はまるでともなっていない。
>「令和の倒産」に関する不気味な声も聞こえてきた。
>銀行もマイナス金利の影響で業績は悪化傾向。経営が傾いた中小・零細企業の
>返済を猶予する余裕はなくなっている。
>この先も、零細企業がバタバタと倒れていく危険性は高い。
>そして大都市からジワジワと倒産が広がっていく。
>令和の倒産激増が近づきつつある。
安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗が効いてる効いてるw
こんなんで経済大国の中国様に対抗しようってかw笑えるw トヨタ、日産が「中国地場メーカー」と組む狙い
https://toyokeizai.net/articles/-/282603
>国内経済の減速や米中貿易摩擦の長期化による消費マインドの低下に加え、
>新車需要の低迷が続いている。
>一方、NEV市場は中国政府の補助金政策などの後押しにより、
>低迷する新車市場の中で引き続き成長分野となっている。
安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗で国内景気が低迷している以上、
生き残るには中国様と手を結ぶしかない、という当然の結果だなw
ネトウヨは息しているのか?w レオパレス、不備物件が千棟拡大 外部委に追加調査依頼も
https://www.47news.jp/3655311.html
>調査を終えた2万2056棟の7割超で問題が見つかった。
>不備物件はさらに増える可能性がある。
きちんと調べれば調べるほど不良物件が増えていくw
これで地震でも来て建物が崩壊したら、安倍下痢ゾウは責任取ってくれるんだよな?w 東芝系社員、退職拒み単純作業 「追い出し部屋」と反発
https://www.asahi.com/articles/ASM6D4JSKM6DULFA011.html
>東芝が100%出資する主要子会社にこの春、新しい部署ができた。
>そこには希望退職に応じなかった社員らが集められ、
>社内外の多忙な工場や物流倉庫で単純作業を命じられている。
家電に見切りをつけて安倍下痢ゾウ政権の原発事業に肩入れした結果がこれw
まあ民間企業なんだから必死のリストラをしなければならないとはいえ、
政府系の事業では業績なんかどーでもよくていくらでも金を出してもらえるから、
どうしても見比べてしまうよねw 今後の日本で「賃金が際限なく下がる」と考えられるこれだけの理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65489
>定年が70歳まで延長されれば、これは事実上の生涯労働といってよく、
>そうなると高額の退職金を支払う意味がなくなってしまう。
>事実上、退職金は消滅に向けて動き出したといってよい。
退職金は「給料の後払い」なのだが、これが無くなることは単に賃金低下ってことでしかない
アホノミクスww 高島屋が中国から撤退 上海店を8月末に閉店
https://www.wwdjapan.com/articles/891136
>運営する現地法人が家主との間で家賃減額交渉を進めていたが折り合わなかった。
>現地法人は清算する予定。
国内でも個人消費の落ち込みで売上を減らして、上海程度の家賃も払えないようでは、
どこ行っても同じことだろうな
まあ元兇は安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗のせいなんだがw 「クジラを殺すな」 日本IWC脱退 ロンドンで抗議デモ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/320629?rct=n_international
>29日の英紙タイムズは「日本は世界的な批判を無視して捕鯨船を海に送り出す」
>「恥ずべき瞬間」と国際面と論説面で伝えた。
>BBC放送は「鯨肉の需要は日本でも減っている」と指摘し、
>商業捕鯨の持続性に懐疑的な見方を示した。
国際条約を無視し続けてインチキ調査捕鯨をしてに日本を国際社会は許さない
天下り捕鯨会社が南氷洋の鯨肉に最後までこだわり続けたのは、
日本近海の雑食性のミンククジラでは肉が臭くて食べれたものではないから
それなのに自民党がアベ友の捕鯨会社を存続させるために
誰も食べないような鯨肉を捕るために殺生するのは、まさに犯罪的行為でしかない 6月短観、景況感2期連続の悪化 大企業製造業、米中摩擦響く
https://this.kiji.is/518213661089940577
>日本経済は予断を許さない状況であることが鮮明となり、10月の消費税増税が
>景気の重しになりそうだ。
>大企業製造業の景況感は2018年3月調査以降、悪化か横ばいが続き、改善していない。
安倍下痢ゾウが「景気が良い」とするのは必ず「大企業のデータ」が元なのに、
それすらも駄目になってしまっては、もう日本経済の終焉も近いよねw 『AKIRA』悲願のハリウッド映画に! 日本作品の実写化が止まらない真相
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1907/05/news017_2.html
>企画はあるが結局実現しない、日本コンテンツのハリウッド実写化企画の代表と見られてきた。
>製作資金に対する回収の見込みという問題は、日本コンテンツのハリウッド映画化にあたって
>たびたび障害になってきたものだ。
>実は日本コンテンツの実写化で、中国はいま巨額の収入を見込める最大の市場なのである。
>その時、日本産の原作は「勝てる」作品になるというわけだ。
アメコミの映画が日本であまり受けないように日本のアニメもアメリカでは儲からないのだなw
大金かけて実写化しても、ほとんど回収できないんだってさw
それが中国様が観てくれるから大儲けできるコンテンツに変身したんだとw
だったらハリウッドにやらせないで日本が直接作れば良いと思うのだが、
例によってイキっている馬鹿なネトウヨ連中が邪魔するんだとw 半導体関連品輸出規制 日韓経済 広がる懸念
https://mainichi.jp/articles/20190704/k00/00m/020/305000c
>国内テレビメーカーの多くは韓国製有機ELパネルを画面に採用。
>韓国メーカーのパネル生産に影響が出て供給が止まるなどすれば業績に響く可能性があるため、
>各社は「引き続き動向を注視する」(ソニー)と警戒感を強める。
>韓国で「脱日本依存」が進んだ場合は、日本の技術的な優位が崩れる恐れもある。
経済オンチの安倍下痢ゾウとイキっている馬鹿のネトウヨ連中によって
ただでさえ売れ行きの落ちている日本家電が、息の根を止められるわけかw 対韓輸出管理を強化 半導体材料メーカーが拭えない「不安」
https://newswitch.jp/p/18303
>輸出手続きに時間はかかるが、今回の措置だけで、
>韓国での半導体生産全体に直ちに影響するとは考えにくい。
>韓国が国産化を目指すことも予想される。
>今後の日韓関係を冷静に見ていく必要がある。
イキったネトウヨが「日本に多少の被害があってもかまわない」などと
ふざけたことを抜かしていますがw
汗水たらしている現場の家電メーカーにしてみれば「だからネトウヨは…」と
呆れ果ててることであろうなwプププww 輸出規制強化で「韓国半導体」は大打撃なのか
https://toyokeizai.net/articles/-/290833
>輸出規制が韓国の半導体産業に本当に壊滅的な打撃をもたらすのか、
>懐疑的な見方も広がっている。
>今回の輸出規制は海外拠点には及ばないという「抜け道」もある。
>逆に懸念されるのが、規制をかけて取引が停滞する間に韓国内で
>フッ化水素などの生産体制が整備されることだ。
>その場合は韓国内だけでなく世界中で日本企業と競合関係になることが予想され、
>長期的には日本の半導体材料メーカーにとって脅威になりうる。
>要するに、今回の輸出規制は「建前上は対韓制裁を目的としたものではなく、
>韓国経済に打撃を与える意図も実質的な効果もない」ということのようだ。
イキっていたネトウヨは息しているのか?w
結局は被害を受けるのは安い韓国製の半導体が入手できなくなって
国際競争に負けてしまう日本の家電メーカーですからw スマホが売れずに続々閉店… 疲弊する「携帯ショップ」の実情
https://www.moneypost.jp/559453
>A氏の体感によれば、この10年で約3分の1になったという。
単純に安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗ってことでしかないんだよねw
実質賃金が毎年減らされているんだから、嗜好品なんて買える余裕は無いですからw トランプ亜流にも劣る、韓国への素材輸出規制
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2019/07/post-1097.php
>半導体にしても、有機パネルにしても、仮に素材を事実上禁輸にして
>韓国企業の動きを止めたとしても、日本にはその製造能力を奪う力はありません。
>半導体に関しては、はるか昔に投資合戦に負けて汎用品の市場から
>日本は完全に撤退してしまっています。
>今回の措置の延長上に、日本が半導体と有機ELパネル、
>あるいはスマホの最終生産というビジネスで、もう一度戦うのであれば、
>トランプ亜流の通商戦争として格好はつくかもしれません。
>ですが、日本の経済界には、そのような資金もないし、製造ノウハウもないのです。
>どう考えても、今回の措置は日本経済にとってはマイナスでしかありません。
>選挙後には恥を忍んで止めるしかないと思います。
こんな当たり前のことは、ネトウヨでない普通のエコノミストにとっては分かりきったことですからw
安倍下痢ゾウ自民党は「日本はアメリカの半導体に優位に立ちません」と確約して
CPUなどの半導体工場を潰してきたんだからさw
もう自前では半導体部品を作れない体質にしてしまったんだよ自民党はw
素直に韓国様にゴメンナサイって言うことだねw 「徴用工判決」韓国への“経済的報復”が日本へのブーメランになる日
https://bunshun.jp/articles/-/12726
>知韓派経営者として知られる韓国富士ゼロックス元会長の高杉暢也氏に話を聞いた。
>輸出を制限されてしまうということは、当然、日本企業にも損失がある。
>あらゆる報道などを含め、現在は「日本企業の視点」が欠けているのではないか。
>日本が今後の商機を逃すキッカケになってしまわないか――そんな懸念を抱いています。
なぜ低脳ネトウヨが大企業の経営者として迎えられないのか?
当然この連中は「頭が悪いから」ってことでしかないんだよねw 河野外相、産経新聞に陳謝 「ひどい捏造」と書き込み
https://this.kiji.is/521275830560375905
>産経新聞は2日付朝刊で「河野氏が1日の講演で、北方領土問題に関し、
>ロシア側に4島返還を求めるつもりはないとの考えを示した」と報じた。
>講演で河野氏は、「4島返還に立ち戻って交渉をやり直すことは考えていないのか」
>と質問され「全く考えていない」と答えていた。
「北方領土は簡単には戻ってこない」という認識があるからこそ、
日本は4島一括返還を固持するという立ち位置だったのだ
それなのに安倍下痢ゾウはあっさりとロシアの誘いに乗ってしまった
プーチン「四島一括返還じゃなければ駄目なの?2島でもいいよね?」
アベ 「じゃあ四島一括返還やめます、2島を返して」
プーチン 「プー、クスクスクスーっw」
アベ 「え、あれ?はあ?」
もうこうなってしまっては、いまさら「もう一度四島一括返還を主張します」
と言ってもまともに取り扱ってもらえない
政治評論家では「60年間の北方領土返還交渉の積み重ねを一瞬で駄目にした」
という人もいるくらい
これが「外交のアベ」だとネトウヨが持ち上げるバカ宰相の安倍下痢ゾウである
もはや「四島一括返還はあきらめました」というのが、けっきょくは河野外相が認めたこと
この次はプーチン様に威嚇されて2島返還も諦めてしまうんだよな、なあ安倍下痢ゾウw 車向け需要半減、工作機械の年間受注予想「9月に下方修正」へ
https://newswitch.jp/p/18557
>最大顧客の自動車向けは、内外需どちらも半減した。
>内需が29カ月ぶりに400億円を割り込み、外需は31カ月ぶりに650億円割れで
>「(ボリューム感が)一段下がった」(飯村会長)と、底割れとも言える状況だ。
>車業界が設備計画を縮小する動きが見て取れる。
安倍下痢ゾウのアホノミクスの失敗で日本経済が落ち込んでいるのに、
韓国様に経済戦争を仕掛けてしまうんだもん、そりゃあ日本経済は見捨てられるわなw
国際社会は韓国様の味方なんだから 日産、営業益9割減へ=米国で苦戦、業績低迷続く-4~6月期
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072400972&;g=eco
>日産は1万人規模の人員削減に踏み切り、事業の立て直しを急ぐ方針だ。
低脳ネトウヨには理解できないだろーけど、経営ってのは単純に数字だけではないんだよな
コネだの付き合いだの、人間関係も重要な要素なんだよな
それなのに日産はゴーン氏に恩を仇で返す仕打ちをやらかしているんだから、
世界中からそっぽを向かれるのは当然のことなんだよな 三菱自、営業益9割減=対ユーロ円高響く-4~6月期
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019072401167&;g=eco
>対ユーロ・豪ドルなどの為替差損や、在庫削減のための販売経費増が響き、
>営業利益は前年同期比86.3%の大幅減となる38億5700万円だった。
欠陥自動車を作るのが得意な三菱が9割減だとかw
普通の企業ならばもう潰れているねw
日産も三菱ももうオシマイだろw
安倍下痢ゾウのアホノミクスが効いてる効いてるw
あっそれっ9割減、9割減、笑えるわww 害虫被害はデマ? 農水省「現時点で影響ない」 米産トウモロコシ大量輸入で“忖度報道”
https://dot.asahi.com/dot/2019082700038.html
>菅義偉官房長官は27日午前の会見で、安倍晋三首相が表明した大量輸入について
>「(日本国内で)供給が不足する可能性がある」と説明した。
>では、ツマジロクサヨトウの被害はどの程度なのか。
>農水省に確認したところ「現状で営農活動に影響は出ていません」(植物防疫課)と話す。
農水省の職員は一言で済ましているけど、その裏では必死の防疫体制を敷いていたのだ
その結果、アフリカアジアで猛威をふるっていたツマジロの国内での被害を防げていたのだ
本来ならばその職員たちの活動をねぎらって「よくやった」と表彰するべきものを、
トランプに必死でゴマをする安倍下痢ゾウは「被害が拡大しました」と広報した
現場の職員にしてみれば唖然としたことであろう
自分たちの努力を否定されたのだから、当然のことだ
これは農水省の職員を消防士や自衛官に置き換えてみれば、
どれだけフザけた発言だかわかろうと言うものだ
こうまでしてトランプに媚びを売る安倍下痢ゾウは、本当に日本の総理大臣と言えるのか?
さっさと辞めろや恥ずかしい奴が 日本のODAに現地から「NO!」
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3771535.html
>現地では日本が後押しする大規模な農業開発への根強い反発が続いています。
>まずはプロジェクトを中止し、話し合いをと求めましたが、JICA側は「意見は聞く」としたものの
>事業を止める考えはないと繰り返しました。
>「いったいどの地域のどの人たちが賛成しているのですか。
>プロサバンナ事業に賛成している農民など1人もいません。
日本は「アフリカでは中国がー」などと言い訳をこいているが、
実際に嫌われているのは日本のほうなんだよなw アフリカでの「日中冷戦」は新たなステージへ――ビハインドは埋まるか
https://blogos.com/article/401828/
>日本はアフリカ諸国に、中国の借金で首が回らなくなる「債務のワナ」から逃れるための支援を提案した
>これまでにない手法でアフリカにおける中国の影響力に対抗しようとする姿勢がうかがえるが、
>日本政府の期待通りに進むかは疑問だ。
アフリカ諸国には中国だけでなくアメリカイギリスも中国以上に直接投資をしています
本当に中国にダメージを与えたかったらデフォルトさせれば良いのですが、
それだとアメリカイギリスにもダメージをくらってしまう
そこでトランプ様の忠実なポチである安倍下痢ゾウの日本が登場です
国家間の借金といえども、その内実はナニワ金融道と同じことにすぎません
主人公の勤める街金が「自己破産させたらいかんでえ、新規に融資する銀行を世話したれや」
といって、結局は損はその銀行が背負うというババ抜きと同じことなのです
その損を担うのがトランプ様に忖度している日本というわけです
日本が融資した金は中国様とアメリカイギリス様の借金の返済に使われます
税金で中国様を助けようとする安倍下痢ゾウ
いったいこいつはどこの国の総理大臣なのか?
さっさと辞めさせろや恥ずかしい 日米貿易協定は「和牛の終わり」か、懸念深める国内畜産農家
https://www.afpbb.com/articles/-/3246780
>日本政府が国内の農家を保護するため交渉を尽くしたのか、国内の専門家らは疑問視している。
>米政府関係者は交渉のカギを握る争点として、日本の対米自動車輸出に
>最高25%の高い関税を課す可能性を今後もちらつかせていくだろう。
>「その結果、国内農産品の生産額はさらに減っていく」
>「もし国が、食料(需要)の100%、牛乳の国内消費の100%輸入でいい、というなら、それでいい。
>もし食糧危機が起きたら、自動車の鉄でもかめばいい」
あれえ相変わらず「ネトウヨの希望」と真逆の結果になっているよねw
安倍下痢ゾウがおべっかを使いつづけるかぎり、アメリカ様がTPPに戻ることもないよねw 失うだけの「日米貿易協定」…懸念される“ホルモン牛問題”
https://jisin.jp/domestic/1781695/
>「今回の日米貿易協定は、米国が欲しいものだけを取って、日本は失うだけの結果に終わりました。
>トランプ大統領は日本に対し、現在2.5%の自動車の輸出関税(乗用車)を
>“25%まで引き上げる”と脅してきました。
>日本はそれを避けるために“それ以外のことはすべて受け入れます”という交渉をしてしまったのです」
>規制緩和、自由貿易を名目に、危ない牛肉や豚肉、そして農産物がどんどん輸入されてくる。
安倍下痢ゾウは自分で危険なアメリカ産のホルモン牛肉を食べるんですかね?w
こいつはいったいどこの国の総理大臣なのでしょうか?w 安倍政権“勝利の代償”――日米貿易交渉で農業が生贄になる
https://jisin.jp/domestic/1759303/
>森永さんも、日米貿易交渉の見通しは暗いと警鐘を鳴らす。
>日本は自動車を守るために、農業を生け贄に差し出すことになるでしょう。
>アメリカから安い農産物が入ってくるようになれば、日本の農業や畜産業は壊滅してしまいます
牛口蹄疫で民主党を散々に叩いていたネトウヨ連中は、
日本の畜産が壊滅することに何の疑問も抱かないのですねw
なにしろ日米貿易協定を絶賛していますからねネトウヨはw 日米貿易協定を「ウィンウィン」と呼ぶ日本の敗北主義
https://www.newsweekjapan.jp/reizei/2019/10/post-1117.php
>「4兆ドル規模」の日本のデジタル市場は、関税ゼロでアメリカがごっそり持っていく
>そのような「全敗」状態が今後も続く、その際に動くカネには関税はかけられない、
>そのトータルの市場規模は430兆円にもなる。
>これは恐ろしいまでの経済敗北主義ではないかと思うのです。
いくら日本が経済的に韓国よりも敗北しようとも、トランプ様から褒められれば嬉しい安倍下痢ゾウw
ほんとにこいつはいったいどこの国の総理大臣なのでしょうかね?w これだけネトウヨ連中がイキっていてもびくともしない韓国様って凄いや
ネトウヨが望むような世界にはあと何十年経ってもなりやしないってよくわかるわ
こうやってできるだけネトウヨをジリジリ発狂させて楽しむのが韓国様のやり口なんだね
日韓対立、国際裁判になれば日本敗訴?まったく報道されない徴用工問題の真実
https://www.mag2.com/p/money/817356
>「日韓基本条約」と「請求権協定」で放棄されたのは、「外交保護権」という事実である。
>韓国政府が韓国人の被った損害賠償を日本政府に請求する権利を放棄したということである。
>個人が被った損害の賠償を他の国の個人や企業に請求する場合はどうなるのだろうか?
>これは純粋な個人の間の損害賠償請求権なので、政府はまったく介入しない。
>日本は、日本国民が個人として被った損害を、北方領土を占領したソビエトに対して、
>また個人の資産が奪われた韓国や中国の個人・企業に対して損害賠償を請求する権利を
>保証するため、「個人請求権」までは放棄されないと主張していたのである。
>そして、日本政府が「個人請求権」を認めていることが韓国に伝わると、
>次第に徴用工の損害賠償を日本企業に求める訴訟が増えていった。
>最近になって、日本の立場をさらに不利にする事実が出てきた。
>むしろ国際条約に違反しているのは日本である可能性を示唆する事実だ。
>それは、「国際人権規約」の存在である。
>つまりこれは、徴用工は救済されなければならないということだ。
>国際司法裁判所に提訴しても、敗訴するのではないだろうか?
あらら、これは安倍下痢ゾウと愉快なネトウヨの仲間たちにとっては都合が悪すぎるわなw
前から言っているけど、国際社会は韓国様の味方だからねw トヨタ、過去最高益の裏にある新次元の「ケイレツ搾取」【決算報19秋】
https://diamond.jp/articles/-/219876
>「素晴らしい決算だ。でも、誰かが犠牲となっているのではないか」。
>無理もない。トヨタグループの筆頭格である1次下請け(ティア1)のデンソーや
>アイシン精機ですら、この上半期は減収減益に陥っているのだ。
>今、自動車業界では、トヨタなど完成車メーカーによる新次元の“ケイレツ搾取”が行われつつある。
>クルマの商品価値の差別化に繋がらない「ハードウエア」部門の開発や製造を
>(完成車メーカーから)下請けへ譲りわたすことだ。
>翻って、部品メーカーは相当な苦難に直面する。
>クルマの差別化には繋がらないのに、構成部品を造り続けなければならないのだ。
>CASE時代に用済みとなったからという理由で、これまでの功労者であるサプライヤーを
>切り捨てる行為が、トヨタに許されるのか。
>“ケイレツ犠牲”の上に成り立つ好決算をいつまでも続けられるのかどうか。
トヨタだけ儲かっても車の重要な部品を作っている部品会社が倒れてしまっては意味が無いだろうにw
まあトヨタにしてみれば「もっと安い中国製の部品を導入したい」という心づもりなんだろーけどなw 「6年間、壁に描かれていた旭日旗、ついに…」 韓国人生徒の努力で消されることに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181207-00000005-cnippou-kr
>カナダ・トロントにあるエトビコ総合芸術高等学校。
>この学校の廊下の壁に描かれていた旭日旗が生徒たちの努力で
>6年ぶりに消されることになった。
>カンさんは発表内容について「日本帝国主義時期の旭日旗を前面に出して犯した
>日本関東軍731部隊の残酷性、若い女性たちの人権を蹂躪(じゅうりん)した
>日本軍慰安婦の蛮行などについて発表する予定」としながら
>「日本戦争野心の被害を受けた韓国をはじめ、中国やフィリピンなどアジア地域の国民は
>旭日旗を見ればその時の傷を思い出すということを教えたい」と説明した。
欧米の人たちは戦犯旗と同様のハーケンクロイツに頭を下げたりはしませんからw
アジア人の大多数は「原爆投下は日本に同情するけど自業自得だよね」というスタンスw
台湾の人民も大事故を引き起こした日本製の手抜き車体に激おこですしw 自分が他国人の立場だったら自分の国に勝手に汚い日本兵がやってきて妻娘幼女をレイプされた挙句
命令下した天皇を擁護するために全部嘘でしたとプロパガンダしたら絶対に日本人を許さんけどな
直接的な行動に出るかはさておき
日本政府はゴーン氏に英語で反論をする準備をせよ
http://agora-web.jp/archives/2043554.html
愛国者ってのはバカの別称なのかな?w
人に「英語で反論しろ」って言う前に、自分が模範例を示せば良いじゃんかw
できるわけないだろーけどw
目先の利く人が沈黙を守っているのは、外国メディアから突っ込まれることがわかっているから
ゴーン氏が有罪だったらアベ友の社長も共犯なのに、なぜ社長は逮捕されないんですか?ってなw
安倍下痢ゾウの司法マフィアと化した検察がロクに証拠も無いのに、
ゴーン氏だけを狙い撃ちして逮捕したのは、安倍下痢ゾウにすがりついた社長に忖度して、
ゴーン氏から経営権を奪おうとする目的だけでしかなかったわけだから 現に法務大臣が日本の法制度を説明する、とかで会見したけど、
案の定シドロモドロでしかなかったわけだしw
検察という安倍下痢ゾウの司法マフィアのやらかしたことは
外国メディアから見れば、弁護のしようも無いほどの無法ぶりなんだからなw
嘘吐き安倍下痢ゾウに疑念を抱いただけで反日認定だとか、
ネトウヨって人種はどれだけ洗脳されやすいんだかw
安倍下痢ゾウの司法マフィアと化した検察はけっきょく「確実な証拠」を出せなかっただろw
司法大臣もゴーン氏に「無罪の証明をしてください」とトンチンカンなことを口に出すほどで、
「確実な証拠」を問われたら「ええと、そのう」と口を濁すばかりw
司法マフィアの検察に「確実な証拠」なんて出せるわけねーだろw
ゴーン氏を有罪にするような「確実な証拠」があったら、
それは自動的にアベ友の西川社長が共犯である証拠になるわけだから、
アベ友の西川社長を逮捕しなければならなくなる、そんなことできるわけがないねw
検事総長は退職したら政界に転向して国会議員になろうって狙っているのに、
ここでアベ閣下お気に入りの西川社長を逮捕してしまったら、
永遠に自民党から推薦公認が受けられなくなってしまうw
頭を抱えてしまっただろうよw
たかがリーマンの母娘を轢き殺した上級国民様を、世論の圧力に負けて逮捕したことでも
アベ閣下のご機嫌を損ねてしまったって言うのにw
大事なアベ友は人を殺そうがレイプしようが逮捕はならず、というのが検察の掟w
これが「世界でも稀に見るほど有能かつ公正」な検察でありましたプププww
ゴーン被告に関する安倍首相発言が大問題化、やはり政権による国策逮捕だったのか?
https://ameblo.jp/akarissk/entry-12566017701.html
>首相は「本来、日産のなかで片付けてもらいたかった」と語ったと、
>極めて迂闊な発言をマスコミに伝えてしまったのです。
>つまり、「日産から頼まれたので、ゴーンを逮捕してやったのだ」とも取れる発言であることから、
>ネット上ではゴーン自身の問題とは別に、大問題になってきています。
>2018年末のゴーンの突然の逮捕は、日産・三菱自動車のルノーとの統合、
>海外移転を阻止する日本政府の意思があったのではないか?という憶測が流れ、
>国策捜査・逮捕説が常に付きまとってきました。
>それだけに、首相サイドからこうした発言が飛び出すのは、聞き捨てならないものがあります。
>ある意味で、この疑惑を自ら実証するようなものとなっているわけです。
>検察の対応は明らかにおかしなものがあり、それに政権や官邸さらに経産省が組しているとなれば、
>もはや見て見ぬふりをしてはいられない状況です。
>そうでなくても、「桜を見る会」の政治資金規正法違反問題しかり、
>現職大臣の公職選挙法違反問題しかり、
>政権の当事者とそれに近い人間がまったく司法によって罰せられない状況と、ゴーンの逮捕騒動は、
>相当なコントラストを描いていることは間違いありません。
>この政権が先進国としてまともなものではなくなりつつあるのは、
>国民のみならず、海外から見ても同様です。 6度目の納入延期も…三菱スペースジェットは果たして飛ぶのか
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/267970/4
>三菱航空機の水谷久和社長は19年12月20日の記者会見で、
>20年半ばの納入について、「厳しい」と述べ、6度目の納入延期を示唆した。
>そこには、長崎造船所と同じ病理が透けて見える。
>三菱スペースジェットは果たして飛ぶのか。
>失敗したらどうなる。海(造船)、陸(自動車)、空(飛行機)の3連敗となる。
「失敗したらどうなる。」ってw 失敗するに決まっているじゃんかw
さんざん持ち上げていた低脳ネトウヨは息しているのか?www 韓国で強まる、日本の放射能汚染への懸念
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/01/post-92209.php
>「共に民主党」が公開した地図には東京五輪の主要競技場の土壌に含まれるとされる
>放射性質量が記載されており、福島あづま球場は1平方メートルあたり205万7800ベクレル、
>宮城スタジアムは同4万8000ベクレル、埼玉スタジアム同20万3800ベクレル、
>国立競技場21万9480ベクレルなどの数値が並んでいた。
実際フクシマからは現在も放射能がたれ流しになって世界中を汚染し続けているわけで、
こうした事実を東京オリンピックを観にこようとしている外国人に周知させるのが肝要ですね 「俺に媚びへつらう男」とコケにされた安倍首相
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/59123
>2019年2月15日、トランプ大統領が安倍首相からノーベル平和賞に推薦されたと自慢したことがある。
>大統領のホワイトハウスでの記者会見の時だ。
>「トランプ大統領はノーベル平和賞を獲得するにはどうしたらいいか真剣に考えていた。
>まず誰かに推薦してもらうために電話することを考えた」
>「一番のターゲットになると考えたのは主要国首脳の中で
>自分に一番媚びへつらう(the most obsequious)安倍首相だった」
>「だがトランプ氏は(安倍首相にではなく)別のアジアの国の首脳
>(韓国の文在寅大統領と思われる)に電話を入れた」
落ちが笑えるわw 安倍下痢ゾウが必死で媚びを売ってきたのにw
アメリカ人はガッツがある男(戦い続けるキム将軍とか文大統領とか)を認めるけど、
媚びへつらってすり寄ってくるゴマすり野郎のことは見下しているんだよなw 世界で賞賛される「韓国」コロナ対策の凄み
行動制限を課すことなく増加曲線を抑制
https://toyokeizai.net/articles/-/340150
>韓国は大規模なアウトブレイクが発生しながら、新規感染者数の増加曲線を抑えることができた
>わずか2国のうち、中国ではないほうの国である。
>そして韓国は中国のように言論や行動に厳しい制限を課すことなく、またヨーロッパやアメリカのように
>経済に打撃を与える封鎖政策を行わずに、それを成し遂げている。
>しかし強く打撃を受けたほかの国は韓国のような対策は打てなかった。
>韓国はほかのどの国よりもはるかに多くの人を検査してきた。
>そのため、多くの人を感染後すぐに隔離・治療することが可能となった。
あーあ、また日本が韓国様に負けちゃったねw
初期にネトウヨが流したデマ「韓国が医療崩壊した」を鵜呑みにした安倍下痢ゾウ政権は
全数検査を見送ってしまい、日本国内にアベノウイルスを蔓延させてしまった
しかし現実には韓国は医療崩壊を起こさずにコロナを封じ込めてしまったのである 東京の感染急増と医療逼迫で残される自衛の道
https://toyokeizai.net/articles/-/342056
>新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。それも東京が顕著だ。
>日本医師会では1日、「医療危機的状況宣言」を独自で発表している。
>感染者が急増して、医療現場のキャパシティを超えれば、適切な処置や治療が受けられなくなり、
>それだけ救える命も救えなくなる。
「日本の謎」の答えって、安倍下痢ゾウがデータ改竄してたから、でしかないからw
もはや全数検査していないのに、日本は医療崩壊の瀬戸際に立たさられていますからw
こうなるとどうあがいても全数検査していた韓国様に日本は太刀打ちできないよねw 日本コロナ検査不足で感染爆発か
https://japan-indepth.jp/?p=50962
>アメリカでの官民あげての新型コロナウイルス感染の防止対策を現地で目撃すればするほど、
>日本での爆発的な広がりが懸念される。
>最大の理由は日本で新型コロナウイルス感染の検査数がきわめて少ないことである。
>日本のこうした検査の少なさがすでに存在する多数の感染者を
>実際にまた探知していないだけの状態においたまま、という危険性がいまや十二分にある。
さんざんアベ信者のネトウヨ連中は「検査が少ないほうが良い」って吠えていたもんなあw
この連中のせいで日本で感染爆発したら、世界中の笑いものになるわなw 「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
https://diamond.jp/articles/-/234205
>対策を強化しなければ、日本で数十万人の死者が出る可能性もあります。
>既に大都市でのクラスター対策は破綻しています。
>これまでPCR検査数を抑制し、クラスター対策のみを続けていましたので、
>市中感染を見逃してしまい、院内感染につながってしまっています。
>今まさに院内感染から医療崩壊が起き始めています。
>検査をしなかったから、市中感染を見逃して、院内感染を招いているのです。
韓国様のように最初から検査を徹底しておけば良かったのにねw
いまではコロナ封じ込めに成功した韓国様を指をくわえて見てるしかないよねネトウヨはw 新型コロナ対策は“韓国式”へ 安倍首相「ドライブスルーも検討」
https://www.excite.co.jp/news/article/Jisin_1849321/
>感染者は原則入院という方針から、軽症患者はオリンピック関連施設や
>民間ホテルなどに隔離可能という方針に転換した。
>じつは、これもすでに韓国などですでに行われていたこと。
ねえねえ「検査は少ないほうが良い」派のネトウヨは今どんな気持ち? どんな気持ち?ww
ネトウヨは息してんのかw
韓国様の方法を利用させていただくことを頭下げて感謝しなさいよネトウヨはw 米国、しれっと日本を「ホワイト国」除外。“対等でない同盟国”が浮き彫りに
https://www.mag2.com/p/money/887802/2
>米財務省は安全保障の観点から対米投資を規制する対米外国投資委員会(CFIUS)の
>届け出を免除する『ホワイト国』のリストを公表した。
>昨秋、日本は改正外為法を成立させ、米国と歩調を合わせてきたが、選ばれなかった。
>日本経済新聞(2020年1月24日配信)
トランプ大統領と常に100%一致し、日本国民の血税を貢ぎまくった結果、さくっとホワイト国を外される日本w
あんだけトランプに尻尾振って全く餌もらえないとか流石は安倍下痢ゾウw サムスン電子、第1四半期は3%営業増益の見通し 半導体堅調
https://diamond.jp/articles/-/234078
>新型コロナ感染拡大で在宅勤務が増えるなか、ネット配信やクラウドなどのサービスを支える
>データセンター向けの半導体需要が増加しているという。
日本がホワイト国から外された結果、韓国様との半導体貿易の差は無くなりましたw
そうなれば売れるのは安くて高品質の韓国様の半導体だよなw 感染者が減少する韓国! 増大する日本! その差は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20200409-00172348/
>安倍総理は東京の感染者の推移を例に懸念を表明しているので本来ならば、首都のソウルと比較すべきだが、
>ソウルは過去一日の最多が49人で、一度も100人台の感染者を確認したことがないので比較のしようがない。
>このまま歯止めがかからなければ、日本全体の感染者が韓国を上回る日が来るかもしれない。
>その理由は一日の感染者数の差である。
また日本が韓国様に負けたのかw
素直に徴用工や慰安婦問題でゴメンナサイして韓国様のコロナ対策を伝授してもらえば良いのにw BCGワクチン接種の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)予防効果について確実に言えること
http://www.anlyznews.com/2020/03/bcgcovid-19.html
>あなたが望むほど効果量は大きくない。
>BCGに新型コロナウイルス抑制効果はあるか?
>国・年齢レベル症例データと国別のBCG実施年のデータを用いて非連続回帰、差の差分析を行いました。
>残念ながらこの仮説は支持されないという結果になりました。
アヒャヒャヒャw
ネトウヨの最後の頼みの綱のBCGも、日本の検査数が少なかったから「そう見えた」だけってw
ねえ今どんな気持ち? ネトウヨは息してんのかw 「隠れコロナ疑惑」という不気味な数値 実はもっと死者が出ていた!?
東京都の『コロナ死亡者数』はすでに“ケタ違い”である可能性?
https://tablo.jp/archives/21022/3
政治評論家の田崎史郎という安倍の犬が「肺炎の死者は全部検査しているから大丈夫」
などとヨタを飛ばしましたが
日本では毎年10万人が肺炎で死にます
今年も単純計算ですでに4万人近く死んでますが、はたしてそれの全部を検査できるのか?
答えは「物理的に不可能」
「物理的に」というのは検査キットも検査員の数も絶対的に足りない、ということです
実際にそのことを記者会見で問われた安倍下痢ゾウは
「必ず、“だいたい”PCRをやっておられます」と言葉を濁した
さすがに「全部を検査してます」と言えば大嘘ついたことになってしまうからなw まさか“隠れコロナ”? 東京都で「インフル・肺炎死」急増の不気味
https://tablo.jp/archives/21022/2
今年はぜんぜんインフルが流行していないってネットでも話題になっていますが、
不思議なことに東京ではインフルエンザによる死者が例年よりも急増しているのだ
おかしいよなw
よく「日本はコロナ対策の優等生」だと自画自賛しているが、
インフルエンザ対策では劣等生でしかないだろ、笑ってしまうわw
まあ実態は安倍下痢ゾウに忖度した医者たちが「コロナの死者を出すのは不都合」だからと
肺炎の死者をインフルエンザに振り分けてしまった結果であろうなw 新型コロナPCR検査、「門前払い」は解消するか
https://toyokeizai.net/articles/-/348942
>結局、AさんはPCR検査を受けることができず、新型コロナに感染していたかどうかもわからないままだ。
>「担当の方は対応こそ丁寧だったけれども、PCR検査は受けられません、の一点張り。
>肺炎にもなったのに検査もしてくれないというのは納得できない」とAさんは語った。
>PCR検査は新型コロナウイルスの患者を見つける役割を果たしている。
>検査が十分に行われないと、ウイルスに感染した患者が隔離されないまま日常活動を続けることになり、
>市中感染を引き起こしかねない。
このように検査しなければ「感染者」としてカウントされないから、保健所は安倍下痢ゾウに忖度して検査しない
その結果日本中にアベノウイルスが蔓延することとなるのねw PCR検査「全然受けられない人」を続出させる闇
https://toyokeizai.net/articles/-/347451
>「これまで何人も、感染の疑いがある患者を検査してもらおうと保健所に相談したが、
>1人も受けられていない。知り合いの診療所も『全滅』だ」
>「軽症例には基本的にPCR検査を推奨しない」。
>それはなぜか。
>「検査数が増えると感染者が膨大な数に上ることがわかり、政府がこれまで対策の中核に据えてきた
>『クラスター対策』『積極的疫学調査』の意義が問われるのを恐れているのではないか」。
検査しなければ「感染者」としてカウントされないからアベ政権にとっては都合が良いけれども、
カウントされなくてもアベノウイルスの感染は広がり続けるんだよなw
こんな当たり前のことがアベ信者にはわからないしw PCR躊躇しまくった日本がこの先に抱える難題
市中も院内も感染蔓延、割を食うのは国民だ
https://toyokeizai.net/articles/-/347364
>保健所はPCRの検査数を絞ってきたことが知られている。
>保健所の関係者も、このことを認めている。
>今年の1月半ばよりインフルエンザの流行は勢いを失い、2月以降は昨年の4分の1以下だ。
>ところが、8、9週には超過死亡が確認され、例年以上に多くの方が亡くなっている。
>PCRを抑制したことで、少なからぬ人たちが命を落とした。
この記事を書いている上昌広先生も
「インフルの患者が減っているのに死者数は増えている」って認めているのよね
明らかに安倍下痢ゾウに忖度した医療関係者がコロナ死をインフルに振り分けている
自分の体面をつくろうために死者を増やしている安倍下痢ゾウとアベ信者たちは
遺族にたいして責任を取ってくれるんですかね?w 「PCR抑制」日本が直面している本末転倒な現実
山梨大学学長「不十分な検査体制は日本の恥」
https://toyokeizai.net/articles/-/349413
>保健師さんたちは「基本的に検査してはいけない」みたいな気持ちで業務に当たってきたわけです。
>感染を疑われる患者さんが来ても「しばらく様子を見てください」みたいに対応してしまう。
>最近では、そのまま亡くなった人もいる。(厚労省は)罪深いことをやってきたと思います。
>「日本は感染を抑えている」と言う人もいますが、私に言わせれば、その検査をこれだけ制限しておいて
>「陽性者が少ない」「コロナ対策をうまくやっている」と評価するのは、あまりに本末転倒な議論です。
>「PCR検査を拡大すると、医療崩壊を起こす」という意見がありました。
>検査を絞るための、後付けの言い訳ですよね。
>感染症では隔離がいちばん大事。どんどん検査して、陽性者を見つける。
>最近ようやくですが、ホテルでの受け入れも始めていますから、
>PCR検査を拡大しても医療崩壊が起きるなんてことはありません。
>東京五輪をやるためには、日本で感染者が増えていちゃいけないわけだから、PCR検査数を抑えた。
>日本にはコロナウイルス拡大はないことにして……。
もう意図的に検査を妨害してきた安倍下痢ゾウとアベ信者たちは「殺人犯」に等しいだろ
政権のメンツにこだわっていったいどれだけの人たちをコロナ死させてきたのだか 【日韓経済戦争】日韓衝突から11か月 韓国が「勝利宣言」?
日本の輸出規制中、ついに官民一体で「脱日本」に成功!
https://www.j-cast.com/kaisha/2020/05/13385854.html?p=all
>2019年7月の日本政府による半導体部品の輸出管理強化(輸出規制強化)に端を発した「日韓経済戦争」。
>両国の衝突は11か月にも及んだが、どうやら韓国側の勝利で決着がついたようだ。
>両国の衝突は11か月にも及んだが、どうやら韓国側の勝利で決着がついたようだ。
>韓国ではすでに新型コロナ収束後の本格的な経済再開に向けて動き出しているのだ。
国際社会は韓国様の味方ですから!
日本が韓国様をホワイト国から除外しても、韓国擁護のアメリカ様が日本をホワイト国から除外したことで
国際的な半導体貿易の日韓の差は無くなってしまいましたからw
こうなれば安くて高品質の韓国製半導体が売れるに決まっているw
ねえ、ネトウヨたちはいまどんな気持ち?どんな気持ち?w
くやしいのうくやしいのうwww 自宅で女児を4回強姦した海自の2等海曹・上園大作(44)を逮捕 なお3回目の逮捕
http://2chb.net/r/newsplus/1579077071/
1 ガーディス ★ 2020/01/15(水) 17:31:11.76 ID:5CBBNl9a9
小学生女児に性的暴行を加えたとして、鹿児島県警は15日、同県鹿屋市西原3丁目、海上自衛隊鹿屋航空基地第1整備補給隊所属の2等海曹、上園大作容疑者(44)を強姦(ごうかん)(現・強制性交)の疑いで再逮捕し、発表した。
「自分の欲望を抑えきれなかった」と容疑を認めているという。
上園容疑者の逮捕は3回目。
別の小学生女児2人について、体を触ったり、衣服を脱がせて撮影したりしたとして、強制わいせつや強制性交等未遂、わいせつ目的誘拐などの罪で起訴されている。
捜査1課によると、上園容疑者は2011年7月16日~12年1月9日の間、住んでいた山口県内の自宅で、面識があった小学校低学年の女児(当時)に対し、少なくとも4回、性的暴行を加えた疑いがある。
上園容疑者の供述や押収したパソコンに残っていたデータから発覚したという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000041-asahi-soci 後藤田正晴の懸念は当たっていた
毎度のことですがな
スレの頭に大量書き込みしてそれ以後いなくなるので大した害はない
イージス艦追加に強襲揚陸艦ないし中型空母も追加となれば間違いなく6個隊群体制だろうなぁ
お赤飯炊いておこうかね
日韓の株価を100回見直してから日本オワタ叫べよ20円。
個別にやっても反論されるから一気に書いたのだろうが単にレスを飛ばされるだけだろうに。
二時間半近くかけて執拗に飛ばされるだけのレス書き込んでご主人様は満足なのだろうか。
そんな時間があるなら録画したドラマやNスペでもゆっくり見ていたいね。
現実のセクハラにつながることを危惧 『ジャンプ』に“性暴力シーンに対する注意書き”求める署名話題に
https://news.livedoor.com/article/detail/18759241/
>話題となっているのは、ある男性が署名サイト「Change.org」で立ち上げた「ぼくたちは/男子たちは狼なんかじゃない。 少年ジャンプは『エロ』と『性暴力』の違いを区別してください」というキャンペーン。
>その男性は、幼少期から『ジャンプ』を読み続けていたものの、大学生の時に『ジャンプ』の人気漫画で過激なお色気シーンがある『To LOVEる -とらぶる-』を読んでいないという友人男性にカルチャーショックを受け、
>「相手の同意を取らずに性的な行為をするのは性暴力で、相手の心を傷つけること」「女性の体を見境なく性的に見ることは当然のことではないこと」という認識を知ったと、キャンペーンの中で明かしている。
こんな半分知的障害者みたいな奴のレベルに一々合わせてたら商売にならんだろうJK(´・ω・`) 自動運転「レベル3」の量販車投入へ、でもドイツに比べ倫理規定は遅れているぞ!
https://newswitch.jp/p/23444
>自動運転技術が前進する。法整備により4月から国内で一定の条件付きで自動運転できる「レベル3」の車両の走行が可能となった。
>これに合わせレベル3の量産車が市場投入される見込みで、自動運転の実用化が一段と加速する。
>ドライバーがシステムを監視する義務があるレベル2と、その必要性がないレベル3には技術の高い壁があり、各自動車メーカーが開発にしのぎを削る。
>EU、ルール定まらず
>■あえてレベル2
>海外ではドイツが17年の法改正で、公道でのレベル3の走行が可能になったが、欧州連合(EU)での自動運転車を認証するルールが定まらず、国内で走行できない状況が続く。
>このため、独アウディは旗艦セダン「A8」にレベル3の技術を搭載する計画だったが、法整備が追いつかないため機能をレベル2におさえて車両を販売している。
欧州がもたついてるうちに日本が先行しそうだの
再生医療もそうだったが規制緩和やルール制定のスピードが格段に上がったのは良いことだ
>自動運転時代に向けて、日本も環境整備を急ぐ必要がある。
>その中で忘れてはならないのが倫理規定の制定だ。
>自動運転車が事故を避けられない時に、どう制御設計すべきか。
>まっすぐ進めばお年寄りにぶつかり、左右にハンドルを切れば子どもにぶつかる。
>ハンドルを切っても切らなくても事故が避けられない時に、どうすべきか。
>いわゆるトロッコ問題だ。
>完全ではないが、ドイツは3年前に倫理規定を制定した。
>日本も早急に議論すべきだ。
んなもん規定してるからEU全体で話がまとまらなくなるのでは? トヨタ、「つながる車」の基盤でアマゾン系と提携
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62740210Y0A810C2000000/
>トヨタはIT大手では米マイクロソフトとの関係が深く、2011年に業務提携して子会社が出資を受け入れている。
>クラウドも主にマイクロソフトの「アジュール」を使ってきた。
>一方、AWSとも17年に大口契約を結び、今回の提携拡大により対象をグループ会社に広げる。
>IT分野では大手企業を中心に複数企業のクラウドを併用する「マルチクラウド」が広がっている。
>特定のクラウド提供企業の制約を受けない体制を築くほか、各社の得意分野やコスト競争力が高い技術を組み合わせる狙いだ。
>トヨタの今回の取り組みにより、日本でもマルチクラウドの導入が加速しそうだ。
マイクロソフトはAIセンサーでソニーと協業してるしソニーはまにあ社レクサスにイメージセンサー供給してるから
直接データ流して解析とかやるんだろうな トヨタ、クラウドも「競わせる調達」
Amazonと提携拡大
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62743260Y0A810C2I00000/
>トヨタの調達部門が守ってきた素材や部品を複数のメーカーから仕入れる原則と照らし合わせてみても、こうした複数企業のサービスを併用する「マルチクラウド」の流れは好都合だ。
IT絡みということもあってむしろ特定のサプライヤーに絶対に依存することのなかったアップルの調達戦略を思い起こさせる
巷の予想に反してネット企業が自動車分野へと侵食してくるのではなく自動車産業がネット企業を下請けとして支配して飲み込んでしまうのかもしれん ゲームが支えるソニーの好業績、年末発売「PS5」も起爆剤に
https://newswitch.jp/p/23289
> 5月時点では新型コロナウイルス感染拡大の影響で金融部門を除く全部門が営業減益となる試算だったが、ゲーム部門は増収増益となる見込み。
巣ごもり需要は当面持続する
一方で特に中国でハイエンドスマホの需要が年末に向かって回復していく
今後も業績は期待できると思う >>228
第一艦隊
護衛隊群:対潜、海上交通路維持が主任務
DDH1隻、DDG2隻、DD5隻(計8隻)を4個隊群(32隻)
第二艦隊
掃海隊群:戦略打撃、対水上攻撃が主任務
強襲揚陸艦ないし中型空母1隻、DDH2隻、FFM9隻、掃海艦艇7隻(計19隻)を2個隊群(38隻)
第三艦隊:領海警備、哨戒が主任務
FFM4隻、ステルスコルベット12隻、合計16隻
って感じになるんかね
空母と行動をともにするFFMは半分ぐらいFMF-AAWにして大量のセルから対地ミサイル発射してほしいな >>241の第二艦隊のとこはDDHでなくDDGだた
今回追加されるイージス
;h=635&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&crop=faces%2Cedges&ixlib=js-1.4.1&s=e19f0b0da58fcc421f6e1d0e7f8df3fa
格好よす
>>228
潜水艦向けの人員も増強されるというのがポイントかね
この分なら原潜導入も大して時間かからなさそう 英国の鉄道車両に日産「リーフ」の電池部品が採用された!
エンビジョンAESC、日立の受注車両に
https://newswitch.jp/p/23419
>エンビジョンAESCの前身は日産の電池子会社オートモーティブエナジーサプライ。
>リーフなどに供給する同社製の車載電池は重大事故がゼロという実績があり、安全性に強みを持つ。
月一ペースで発火炎上してる感のあるヒュンダイEVと比較されるのぅ >>241
これDDがすべてDDX化されて原潜も導入したらマジでアメリカ以外どこも勝てなくなるな レッドブル&アルファタウリ、移動にホンダ・ジェットを活用
http://www.formula-web.jp/f1news/22937.html
>レッドブル・グループが抱える飛行部隊「The Flying Bulls」は、ホンダ・ジェットの「HA-420 HondaJet Elite」を購入。
>HA-420をアルファタウリ・カラーへと変更して、新車発表会で展示をしていた。
>今回、The Flying Bullsが運用する飛行機に「HA-420」が本格ラインナップ。
>レッドブル首脳陣の移動やデモフライトで活用される。
>スペインGPの際は、アドバイザーを務めるH・マルコらがさっそく移動に使っていた。 赤字総額2兆円 日仏3社連合が抱える「負の遺産」
https://bestcarweb.jp/news/185968
>改めて説明するまでもないが、ともに、企業連合の経営トップで2018年11月に逮捕されたカルロス・ゴーン被告のただならぬ「覇権への執念」で無茶苦茶に進められた「台数優先」の拡大路線が行き詰まり、その後遺症に苦しんでいるのが実態だ。
>このため、悪化した業績の早期回復に向け、改革に取り組む矢先に、新型コロナの感染拡大が足を引っ張った。まさに踏んだり蹴ったりで瀬戸際に立たされている。
>一方、日産に43.4%を出資して筆頭株主のルノーは2020年1~6期の最終損益が72億9200万ユーロ(約9000億円)の巨額赤字を計上した。
>上半期の赤字はリーマン危機後の2009年以来11年ぶりで、過去最悪の赤字決算だったという。
>2020年通期の業績予想は公表できる状況ではなく見送ったが、ルノーの上半期の赤字に日産と三菱自の通期予想を単純に合算すると、3社連合の最終損益は2兆円に迫る。
>構造改革費用がかさむという特別の事情もあるが、コロナ前の三菱自の売上げ規模は約2兆円強。その売上高が丸ごと吹き飛んでしまうほどの衝撃的な赤字額だ。
ひょっとしなくても日本の検察はルノーをも破綻の瀬戸際から救ったよな
まぁ救われてなお倒産するのがフランスクオリティかもしれんけど
それなのに逮捕当初大砲を持ち出してやるとか威勢良く息巻いてたの含めて
実質国有企業だろうにこんな無能を長年3社のトップに着くことを
許していた仏政府の判断基準が分からん 巨額赤字に陥ったルノー、「日産売却」のカウントダウンが始まる
https://maonline.jp/articles/renault_begins_counting_down_sale_of_nissan200731
>ルノーが計上した巨額赤字の約3分の2を占める48億ユーロ(約5950億円)が、日産の赤字によるもの。
>つまり日産に出資していなければ、ルノーの赤字は24億9000ユーロ(約3080億円)で済んでいた計算になる。
>新型コロナの感染拡大は収まるどころか勢いを増し、少なくとも年内は現在の苦境が続く可能性が高い。
>そうなればルノーの2020年12月期決算は150億ユーロ(約1兆8000億円)もの巨額赤字に陥る可能性がある。
>日産に比べて規模が小さいルノーにとっては経営破綻レベルの純損失だ。
自分よりでかい獲物を美味しく食べてやるつもりが消化不良を起こして七転八倒してる状態だの
無理に我慢して腹を突き破って放出する羽目になる前にとっとと吐き出した方がええ TikTok排除でソフトバンクに激震、孫正義氏が抱える「中国リスク」
https://diamond.jp/articles/-/246541
>トランプ米大統領のTikTokに対する強硬姿勢で、ソフトバンクグループが揺れている。
>TikTokの運営会社、中国バイトダンスの主要投資家として巨額の出資をしているからだ。
>ソフトバンクにとってバイトダンスは、10兆円規模の「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の重要な投資先である。
>米シェアオフィス「ウィーワーク」運営会社が巨額損失を計上し、その他の投資先の多くもコロナ禍で経営が悪化する中、巣ごもり需要で爆発的にユーザー数を拡大させる中国アプリの運営会社は数少ない「優良銘柄」だ。
>特にティックトックの米国事業はバイトダンスの成長領域。
>しかし、トランプ氏の命令が正式に下された以上、もはや米国を諦めて、残された企業価値を最大限に守り抜くしかなさそうだ。
ほらとっとと吐き出せ
西側の文明社会から盗み出した優良企業の皆様を適正価格でより正当な持ち主に返還して差し上げろ
自分は中国にしがみついてそのまま沈没しろ >>254
>>262なんでなぁ
韓国人も自分たちのサムソンが落ち目だと理解しているのか現実から目を背けるようにコロナ中のCMOSシェア上昇を必死に持ち上げてはしゃいでたけど
あれサムソンがソニーの牙城である高価格帯に切り込めたわけでもなければ
自分が得意な(というか粗悪品を安売りして尺を稼いでる)低価格帯の利用拡大/産業構造の転換に成功したわけでもなく
単にその期間高級スマホの売上が激減したというだけで
サムソンのスマホ事業も既に高級機しか儲からなくなっていて格安スマホは作れば作るほど
赤字なのをシェア維持のために意地で作ってるような状態だからダメージはむしろサムソンの方がでかい
っていう笑える話なのよね
(逆にソニーは巣ごもり需要をうまく捕まえてゲーム事業を伸ばしてる) >>269追加
>さらに自動走行分野でも注目を集めるTelsaがTSMCとの連携を強化することで、Samsungの立場が弱まっていく可能性もでてきた。
>Samsungは現在、Tesla Model3などで利用される統合CPUシステム「ハードウェア3.0」向けの主要半導体を受託生産しているが、
>Teslaは次世代バージョン「ハードウェア4.0」をTSMCと共同開発しており、今後、TeslaのSamsungへの注文数が減少していくことが考えられるためだ。
>ファウンドリ業界で10nmプロセス以下の超微細化を実現できているのは現在、TSMCとSamsungの2社だけだが、
>Samsungは5nm EUVプロセスへの移行で製造歩留まり上にトラブルを抱えているため、Qualcommも先端プロセスを採用する製品の製造委託先をSamsungからTSMCに変更したと一部のメディアが伝えている。
いよいよ技術力不足が露呈してきた感じ 100人程度で運用できる4万トン級多目的母艦(ウェルドック、航空機運用能力、掃海母艦機能)を
おおすみ、しもきた、くにさき、うらが、ぶんごの後継として5隻建造するんじゃね?今の感じだと
強襲揚陸艦ないし中型空母とはそれとは別になりそう
一時期海自は新多用途艦艇を中型空母として建造すべきみたいな内部の声がリークされてたけど
そういうどっちか片方だけみたいな貧乏臭いことはもう考えてないだろ
韓国海軍がようやっと4万トン級を作れるやら作れないやらで既に瀕死なときに
そんな建造計画立てたらチョンが発狂するな
実現した場合は全通甲板11隻数体制か…
でも今の日本政府ならそれぐらいやりそうなのがなぁ…
「Surface Duo」はスマホ新時代の幕開けか、失敗作の再来か
https://japan.cnet.com/article/35158252/4/
>Bathiche氏は、2画面の設計については、雑誌や書籍へのオマージュだとしている。
>Surface Duoの画面は、雑誌や書籍の4:3のアスペクト比に近い。
>しかし、最近の多くの「iPhone」で採用されている19.5:9や、先頃発表されたサムスンの1299.99ドルの「Galaxy Note20 Ultra」の19.3:9といったアスペクト比とは異なる。
>Amazonが、実物の書籍を読むときの体験を再現する「Kindle」アプリを、Surface Duo向けに開発しているのも、納得がいく。
見開き13インチなら買うんだが8インチはなぁ(´・ω・`) 将来の艦載戦闘機部隊はDDH軽空母4隻と多目的母艦5隻用にF-35Bを90機(各艦平均10機計算)と
中型空母2隻向けにF-3艦載型を90機って感じかねそうすると
そこまで来ると飛行隊の所属も海自で空自から独立しそう
もはや会長の面子のためだけにIoTの夢はまだ諦めてませんって
ポーズを取ることさえできないのか
ほんとただ買って売っただけだな
【速報】韓国が沈黙…GSOMIA延長が確定的に=韓国の反応
https://toku-log.com/2020/08/24/post-15058/
>とある韓国人
>日本人は韓国のこの姿を見て、韓国は行動には移さない口だけの国だと嘲笑している。
>そして、それに対して何も言い返すことが出来ないというのが本当に恥ずかしい。
>政府には自尊心というものはないのか?
>言葉ではなく行動で示してほしい。
自国の女が少女だけで20万人も性奴隷にされて日本兵種付けされていても何も行動しなかった奴らが
なぜGSOMIAごときで行動できると思うのかちょっと教えてほしい >>287
妄想の中だけでは行動的なんだよ
中学生のヒーロー願望みたいなもん 英アヴィバ、SBG出資の米ソフト会社買収
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63044650V20C20A8916M00/
>出資するソフトバンクグループ(SBG)傘下の「ビジョン・ファンド」などから株式を取得する。
>IoTのデータ管理・分析ノウハウを取り込み、産業のデジタル化を支える事業の基盤を強める狙いだ。
>OSIソフトは1980年創業で、工場やプラントなどの稼働状況を分析するIoTデータ管理サービスを127カ国に展開している。
一時期ハゲがSBが世界の中心になると盛んにダミ声で叫んでいたIoT分野の資産は何も手元に残らない感じになりそう
まぁ「IoTというオーケストラの指揮者」ではなくただの「IoT企業の転売屋」という身の程を弁えた称号で我慢するしかないだろうね
それすらかなり過分な評価のような気もするけど 海外「日本は資源も何もないのに…」 なぜロシアは日本を超える事が出来ないのだろうか?
http://kaigainohannoublog.blog55
WW2ですら万全の状態の日本と戦うのは怖いからと
アメリカとの戦争で疲弊しきったタイミングを狙って火事場泥棒を働いただけだしな
しかもそれですら占守では逆に海に叩き落されるという屈辱を味あわされている NTT、分散配置されたデータから安定したディープラーニングが可能な技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1272504.html
>ディープラーニングでは、データを1カ所に集約して学習させる手法が一般的に採られるが、学習に必要なデータが膨大となるにつれて、クラウド上に配置するのはネットワーク負荷が非常に大きくなるため難しくなる。
>加えて、プライバシー保護や応答速度などの観点からデータをローカルに留めたいという需要も高まっているという。
>これらの課題を解決に向けて、エッジコンピューティングの活用が期待されている。
>そこで同社では、分散配置されたサーバーにデータが蓄積されている環境において、1カ所にデータを集約したときと同等の学習モデルが得られるアルゴリズムとして非同期分散型深層学習技術を開発した。
>本技術では、データの代わりにモデルに関連する変数をサーバー間で非同期に通信/交換する。
>サーバー内処理と変数交換を交互に繰り返すアルゴリズムとなっており、複数のサーバーにデータが分散蓄積されている状況でも、合意形成された学習モデルを得られるという。
アンサンブル学習の発展型みたいなイメージなんかね?
自身の推進する6Gに向けて着々って感じ
AIイメージセンサーを握るソニーと連合組んでることも有利に働くんだろうな 日立製作所、成長の鍵はIoT基盤「ルマーダ」
https://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/2008/25/news048.html
>幅広い製品を生産・販売する総合電機メーカーだった日立のビジネスモデルは、この10年で大きく変貌を遂げた。
>現在はIoTやAI(人工知能)を活用し、社会や企業の課題を解決する付加価値の高いサービスを提供するビジネスが主力だ。
>ダイキンの技能継承のように、製造業のデジタル化を裏方として支援することが増えている。
>成長戦略の柱となるのが、ルマーダのグローバル展開だ。
>データを蓄積・分析するルマーダは、現場の生産効率向上のほかにも設備の故障予兆診断や需要予測、在庫の適正化などにも活用できる。日立は21年度にルマーダで、18年度比42%増の売上高1兆6000億円を目指している。
>既に活用事例は1000以上に達したが、国内が多くを占め、海外拡大が成長の鍵となる。
> 7月にスイス重電大手ABBから電力変圧器や高圧直流送電(HVDC)システムで世界シェア首位とされる電力システム事業を約7500億円で買収したが、買収目的の一つがABBの顧客基盤を得ることだった。
>ABBは世界90カ国1万5000社に顧客基盤を持っており、このネットワークを生かし、ルマーダの海外拡大を狙っているのだ。
このへん日本がIT大国だということを理解している人はほとんどいないんだろうな 左から見ればちょい左も右
極左から見れば左も右
面白いニュースがあった
8 名無し三等兵 (ワッチョイ dd58-z9XK [192.51.149.214]) 2020/08/25(火) 21:16:34.99 ID:41Xvq48z0
前スレにて関氏記事がいろいろ騒がれた掩体について今日興味深い記事が出たみたい
日刊工業新聞
敵の攻撃から戦闘機守る「自走式格納庫」、東光鉄工が空自に提案
有料なので読んだ方のまとめだと
自走式格納庫 TOKOハンガー の名称
滑走路脇にこのTOKOハンガーを置いてあってこのハンガー自体が移動する事によって機体を隠す
ハンガーの移動はレール式
お値段と性能(耐久性?)は防衛省と話し合い
クローラー式で走破能力 機体位置への自走移動も検討
って事らしい
記事の自走式格納庫 って輸送機とかでも運べる簡易式って意味かと見た時思ったんだけど
そーゆ意味じゃなくマジの掩体が基地内で勝手に移動して隠すよって奴か
面白い 実に面白い
>>293
東南アジア域内で相当な存在感を持つ勢力になってるからなぁ
日本製巡視船 FMS契約の不備? 豪州、事故で失った電子戦機「EA-18G」賠償要求叶わず
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/australia-abandons-claims-for-lost-ea-18g/
>豪州は、これまでFMS方式による兵器調達を何度も経験済みで、引き渡し後に失ったEA-18Gの賠償が受けられないことぐらい知っているはずなのに、
>あえて契約(FMS)に問題があったかのように立ち回り、EA-18G導入の契約に署名した労働党の責任にしたいと言う意図が透けて見える。
>豪議会では、現在導入中のF-35についても、何の保証もないまま導入されていると問題視し始めているが、EA-18Gと同じ論法で責任を追求するなら、
>2002年にF-35開発プログラムへ資金を出資する契約に署名した自由党(当時)に責任があることになるが、これも労働党の責任だと現在の自由党が批判しており、もはやロジックが破綻しているとも言える。
>豪州の現政権はコリンズ級潜水艦の更新用として選択した「アタック級潜水艦」のプログラム総費用が2,250億豪ドル(約16兆7,000億円)も必要だと批判され、
>ドイツから調達を決めた装甲歩兵戦闘車「プーマ」は1輛あたり約2,500万ドル(約27億円)もするが、同じ「プーマ」を導入する英国は約1,000万ドル(約11億円)で調達していると批判されたりと国防政策について全く良いところがない。
>集中する批判を交わすためのスケープゴートとして、EA-18Gの賠償「1億2,500万ドル」が大きく取り上げたれたに過ぎないと管理人は見ている。
国防のためにそうりゅう改の導入を進めたアボットを
賄賂欲しさに政治工作で引きずり下ろしてフランス艦に切り替えて以来
ほんといいことないな豪州 エコで売るには限界アリ!? トヨタの「RAV4ハイブリッド」と「RAV4 PHV」の商品性のちがいを考える
https://www.webcg.net/articles/-/42887
>世界中の自動車行政はほぼ例外なく、電動化・EV化にカジをきっている。しかし、同時に、世界のどこでも、クルマの電動化やEV化は当局の思惑どおりには進んでいない。
>その理由は、電動車やEVは価格やエネルギー供給などでまだ課題を抱えており、末端ユーザーが当局の期待するようには買ってくれないからだ。
ドイツ人がディーゼルのHVに対する敗北を誤魔化すために慌てて政治煽動で始めたEVキャンペーンなんぞ笛吹けど馬鹿しか踊らずになるのは当然のことよ
少数の環境意識高い系にウケを狙うのではなく社会におけるマスを確保した、株式資本主義貴族の外面アピールのためのキラキラしたアクセサリーではなく実効的に意味のある環境車を実現した
最大にして唯一の例としてHVはもっと高く評価されるべきだし、さらにそれを超えてPHVの一般消費者への訴求を掴んだ今回のトヨタは称賛されるべきだ
まぁRAV4PHVの生産体制強化の打診を断った現場のリーダーは今頃青くなってるかもしれんけどな(機会損失いくらになるんだろ) 利幅もでかい500万円帯の高級車が注文捌ききれずに受注停止とか痛すぎるからなぁ
会社全体が好調だから致命傷にはならんけど
豊田社長はしばしば慢心を戒めるが今回現場は別に慢心はしていなかった
むしろ高いPHVを消費者がそんな買ってくれるわけがないと逆に自分たちを低く評価していたと言っていい
今後は慢心と合わせて「惰性」も戒めるべきかもしれんな
これまでの例から言って売れない、ではなくこれまでとは違う気づくべきだったんだ
難しいけど
護衛艦58隻+ステルスコルベット12隻体制ですか?
VLSとESSM積んだら陸自LSTの護衛もこなせそう
93 名無し三等兵 sage 2020/08/27(木) 20:36:30.14 ID:HTQRsV/m
イージス艦4隻追加となれば大綱書き換え不可避だし
哨戒艦の役割も当初とは変わってきそう
95 名無し三等兵 sage 2020/08/28(金) 07:28:52.91 ID:JV1ic+nH
FFMの引き抜き数を最低限にするために近海でBMDイージスの護衛部隊として運用可能にし
対潜対空対水上をある程度以上まで強化とかあるかもねぇ
あるいはJMUがコンセプトの発表を急がなかったのはこれを待っていたのか
三菱もFFMベースにバリエーション展開できる設計にしてるから船体規模拡張は容易よね
そして一番やる気のない三井は(それでもかなりすごかったが)三菱に防衛部門吸収と
ASUS、フリップカメラの5G対応スマートフォン「ZenFone 7」「ZenFone 7 Pro」を発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1273060.html
>カメラはソニー製のイメージセンサー「IMX686」を採用する6400万画素(Quad Bayer配列)の広角メインレンズ、ソニー製のイメージセンサー「IMX363」を採用する
>1200万画素のオートフォーカス対応超広角レンズ、光学3倍・デジタル12倍に対応する望遠レンズのトリプルレンズ構成。
>ZenFone 7 Proのみ、広角メインレンズと望遠レンズが4軸の光学式手ブレ補正(OIS)に対応する。
Xperia1も超広角をソニー製に変えたIIと間に合わせてサムソンCMOS載せてた初代とでは
撮影品質が全然違ってたからなぁ(´・ω・`)
中国に至っては4眼すべてソニー製なんていうハイエンド機も出してるし
やっぱ技術力が違いすぎるからみんな高級機ではこっち使いたがるんだろうね >>318
人種よりも犯人の背後関係を重視するんじゃない? 3カメラがフリップする「Zenfone 7」で最高の自撮りを目指せ
https://www.gizmodo.jp/2020/08/zenfon-7-3cam-flip.html
>ZenFone 7 Proでは上画像のように、ボタンタップでなんと背面の3カメラが前面へとフリップ。
>これにより、6400万画素広角+1200万画素超広角+800万画素望遠カメラにて、自撮りや集合写真の撮影が楽しめるのです。
望遠カメラで自分を撮ってどうしようってんだと思ったけど
肩越しに自分の背後を映して目の前のディスプレイで確かめるような使い方ができるのか あと将来的には6眼だ8眼だなんて言われてるけどそこまで行っても
まだフリップするのかが気になった
「むつ」以来のタブーを破り、日本が原子力潜水艦を造るべき深い理由
元IEA事務局長・田中伸男氏「まずは米国から1隻購入し技術移転を」
https://newswitch.jp/p/23594
日刊工業新聞にこういう記事が載る時代かぁ(´・ω・`)
っつーか潜水艦向けに人員増やすしなぜかポンプジェット推進の研究始めてるし完全にそっちの方向に進んでるのね ヴァージニア級で3千億円ってんだから
現行の改そうりゅうの643億円と比べても5倍近い価格はきつ過ぎるな。
>>334
イージス艦の1.5倍ならまぁイージス12隻の費用で8隻揃えられるんでまぁいいんじゃねって思うわ
アメリカから輸入だともっと高くつくだろうけど日本で設計、建造なら逆に安くなるだろうし 第一艦隊
護衛隊群:対潜、海上交通路維持が主任務
DDH1隻、DDG2隻、DD5隻(計8隻)を4個隊群(32隻)
第二艦隊
掃海隊群:戦略打撃、対水上攻撃が主任務
強襲揚陸艦ないし中型空母1隻、DDG2隻、FFM9ないし13隻、掃海艦艇7隻(計19ないし23隻)を2個隊群(42隻)
第三艦隊
哨戒隊群:領海警備、哨戒が主任務
ステルスコルベット12隻
潜水艦隊
LiB潜水艦22隻、攻撃型原子力潜水艦12隻、および試験潜水艦3隻(計37隻)
こんな感じで
「全党員に機会を」「体質問われる」自民総裁選、両院総会選出に反発
https://www.sankei.com/politics/news/200829/plt2008290023-n1.html
>自民党は、辞任を表明した安倍晋三首相(党総裁)の後継を決める総裁選について、両院議員総会を開き国会議員らの投票で選出する方向だ。
>手続きなどに時間のかかる党員・党友投票は省略される見通し。新型コロナウイルス対応に政治的空白を生じさせないためだが、地方組織や一般党員が反発する可能性がある。
残当
石破はむしろ負けたときの言い訳ができてほっとしてるんじゃね?
石破応援団のマスゴミ各紙とも頑なに全国民対象の世論調査ばかりで
党員限定のアンケート取ろうとしないし まあ原潜は護衛艦隊に追従できるから運用も変わるというかそもそも違う。水上艦と同じ扱いになるかね。米空母打撃群みたいに。
大きいことはいいことだ!? 狭い日本で「大きめSUV」が売れる3つの理由
https://bestcarweb.jp/feature/188474
>車幅の大きなSUVが売れても、日本の道路の幅が広くなったわけではない。スマートフォンのサイズと同じで、これ以上幅広になると持て余してしまうのではないだろうか
>こういった要素にカッコよさや悪路への対応といったSUVの魅力や、走行性能などのSUVのネガティブな部分がかなり克服されているのに加え、昨今のSUVブームが加われば、「みんなでやれば怖くない」的に全幅1800mmオーバーのSUVが好調に売れるのも理解はできる。
>しかし日本の住宅地に代表される道路や駐車場がクルマの拡大に対応して広くなっていないも事実なだけに、SUVに限らずクルマのボディサイズは最低でも現状維持、できればダウンサイジングしてほしいところだ。
車を道路に合わせるんじゃなくて道路を車に合わせようぜ
公共事業で道路幅拡大工場を全国で
自衛隊の展開面でもいいじゃね? >>342
逆に第二次安倍総裁の時の総裁選では国会議員票では優勢だった石破を党員票全体で押さえ込んだので、国会議員票で負けたら言い訳のしようもない りつけん石垣がネタにされまくりで本邦の逞しさを改めて思い知る
>>343
中型空母導入するならその護衛に必須だろうねぇ
あとはDDHとも組ませたら対潜が捗りそう 未来の発電システム「核融合発電」実現へ スパコン「雷神」公開 岐阜県土岐市の核融合科学研究所で
日本は次々と強大なスパコンを導入しているな…
韓国はもう二度と追いつけないのでは…
中国に最も効果的な一手、インド海軍が南シナ海に艦艇を派遣
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/indian-navy-dispatches-ships-to-south-china-sea/
>さらにインドは中国がジブチに確保した中国人民解放軍駐ジブチ保障基地に出入りする艦艇を監視するためにもインド海軍の艦艇を配備中で、
>将来的には中国海軍の艦艇を常時監視するための無人艦艇や海底センサーシステムを整備する予定で、現在そのための調達計画を進めている最中だ。
>中国からしてみればインドとの内陸部国境問題がインド洋や南シナ海に飛び火してしまい、
>インド海軍が積極的に動けば動くほど中国の「真珠の首飾り戦略(海上交通路戦略)」が危機に晒されるため、何らかの手段に訴えて来る可能性が高い。
>最も効果的で具体的な手段は中国海軍のインド洋配備だが、肝心の空母打撃群が完成していないため外交面で何らかの動きがあるかもしれない。
>ただインドは対中国戦略で後戻りが効かないほど反中・親米に傾いているため、ラダック地域から無条件で軍を撤収させるなどの譲歩を見せても靡く可能性は低く、
>当面は南シナ海とインド洋で米海軍とインド海軍に対峙しなければならなくなったと言える。
ま、まさか、中国がこの世から消滅するまで
この状況は終わらないのでは… ソニー出資のエムスリー、4兆円企業に急成長-新型コロナが追い風
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-31/QFW684T1UM0X01
>株価は年初来でほぼ2倍に、2.9%株持つ谷村氏の資産12億ドルに
>新型コロナ感染拡大で売り上げ急増、4-6月営業利益は26%増
> 20年前、 谷村格氏は約12年間勤務したマッキンゼー&カンパニーを退社し、医療関連情報サービス会社エムスリーを創業した。
>ソニーが出資するエムスリーはその後の一連の買収を経て、390億ドル(約4兆円)規模の世界的企業に成長。
>現在は、米MDリンクスや英Doctors.net.uk Ltd.を含む約40の子会社・関連会社を持つ。株価は今年に入りほぼ2倍に上昇。
>日経平均株価指数を構成する225社で最大の伸びとなり、ブルームバーグ・ビリオネア指数によれば、代表取締役を務める谷村氏の資産は12億ドルに膨らんだ。
先見の明のある投資家とそうでない投資家の違いがこういう時に現れるな 力学的にアシストするのも筋肉の放熱を助けて間接的にパフォーマンスを向上させるのも結局は目的とするところは同じだからな
>>362
災害用ですね、信号機に給電できるパトカーも必要ですね >>320
アリアもモデル3も500万円台、まあウルトラ金持ちじゃなくてもそこらの小金持ちなら買えます。
流石にホンダeはシティコミューターに450万はあんまり売る気がないと思う(欧州だと350万はゼロエミッション車のクレジットを稼ぐためか)
単純に電池が足らんのですよ。
ましてや米中摩擦が起きてると中国様凄い!といって中国のバッテリーメーカーから調達するのは
中国市場向けはともかくそれ以外ではどうかって話になる。 >>353
欧米の云々というと、わが党政権が国内の、というか身内のためだけにインド洋給油派遣を
派遣時から洋上ガソリンスタンドとか揶揄した挙句、一方的に撤退させたことがありましたな 何度目かの新生わが党とか共産党に「次の党首としてふさわしいのはだれか?」なんてアンケートとったっけ?と
政権与党の党首は=首相なんだから
野党と一緒にするなという言い訳もとい反応が飛んできそうだが
じゃあわが党政権時代にそういったかねえ?と。
二年後くらいにラヴ4買うのほぼ決まってるけどHVは買わない。値段上昇分を燃費でペイできない。
>>352
本国ならこの価格で865乗せてるだろ
というか今のところ5Gは狭すぎるしキャリア直販しかない ポスト安倍レース、菅義偉新政権で早期解散のシナリオあり!
https://hbol.jp/227143
>「すでに出馬の意思を表明しているなかで言えば、注目は“禅譲”の線もあった岸田文雄政調会長と国民からの人気が高い石破茂元幹事長の2人。
>ただ、安倍首相は石破氏を毛嫌いしています。自民党総裁選のやり方は二階俊博幹事長に一任されていますが、今回は安倍首相の意を酌んで緊急性を伴うことを理由に党員投票を省き、石破氏の封じ込めに動くでしょう。
>かといって岸田氏は国民からの支持が薄すぎる。そう考えると、安倍政権の継承と政策の持続性を考えると菅義偉官房長官が本命になるでしょう」
なんか安倍が一人で一方的に嫌ってるみたいな書き方で装ってるけど
こいつが嫌われてるのはほぼすべての国会議員からやぞ? スマホ販売員が風俗で働かざるをえない事情
3カ月更新の派遣で将来を考えるのは難しい
https://toyokeizai.net/articles/-/176507?display=b
>ある大手家電量販店で携帯電話販売員をする佐伯百合さん(仮名、32歳)は、清楚でかわいらしい女性だった。
>年齢より若く、20代半ばにみえる。2年半前に離婚、店舗近くにある県内ワンルームマンションに一人暮らしをしている。
>「私は仕事をしているので、世間で言われる貧困ではないかもしれません。ですが、女が単身で自立して生きていける世の中とは思えません。いろいろ厳しすぎます」
>待ち合わせ場所で会うなり、窮状を訴える。大学を卒業して上京、派遣会社に登録して販売員をする。
> 26歳で結婚、DVとモラハラが原因で離婚し、現在に至る。給与は基本給19万円に固定残業代6万円、社会保険が引かれて手取りは21万円ほど。
>家賃は7万2000円。手取りから家賃を差し引いても、余裕のない生活だが、相対的貧困には該当しない。
手取り21はともかく都内でもないのにワンルーム7万超の家賃えぐいな
手取り35の俺が6万のアパート借りてもうちょっと安くてもよかったかなーとか思ってるのに イージス艦14隻体制か…
韓国が原潜導入とイキってるけど下手な原潜よりよほど強力だな
いや今の日本は原潜もセットで調達しちゃいそうではあるけど
873 名無し三等兵 sage 2020/09/01(火) 19:11:23.14 ID:a1Bj1Wb8
地上施設2箇所を代替することを考えたら最低でも4隻
艦艇特有の機関や船体の故障などによる不慮の戦線離脱を考えると
できれば5、6隻欲しい
2000人増員と言ってもそこまで余裕があるわけじゃない
そういやこのイージスの建造費用ってアショアと同じく補正予算なのかな
>>386
修羅場乗り越え過ぎだ2F。
一時はメリケンに睨まれて幹事長外されそうだったのに
土壇場で見事な辣腕振るって返り咲いたな。
小沢とは見事な程明暗を分けたなあ。 【安倍首相辞意表明】「これ以上ひどい首相いない」 市民に広がる衝撃、嘆息、苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/5845125d32d53eaaacaaa33a62c4c0ca92d4c893
>苦しむ中小企業への効果的な施策は何もなく、具体的なコロナ対策もないまま。
>最後まで国会を開かず、国民の声を聞くことなく辞めるのはどうなのか
>朝鮮人差別が当たり前の優しくない社会になってしまった。
>これ以上ひどい首相はいないと信じたい。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
どんな強力な兵器、安保体制や空母や敵基地破壊能力を求めようとも、
最後に勝ったのは安倍下痢ゾウ自身の下痢便だったなんてw
まるでねずみの嫁入りですねw
ネトウヨが持ち上げれば持ち上げるほど消えて無くなる法則がまたまた発動しましたw
ネトウヨがいくら韓国様を貶めようとも、韓国様はびくともしませんから、ザンネン!w
ネトウヨには逆神様が憑いていらっしゃるんですよねw (なんかブツブツ良いながら口で糞を垂れるアカいお友達が居るのぜ)
>>369
低速のトルク上昇のためだぞ
エンジン車は低速の燃費が悪いから燃費改善になるんだが >>371
一度やらせてみようなんて言い出すのはわが党の前例があるだろ
>>380
欧州で350万で出してるんだから売る気がないってのは間違いないと思うで。
バッテリーそのものが足りないという「売りたくても売れない」事情もあるんだろうけどさ
リーフのヤバいところ、そこじゃなくてバッテリーの劣化がひどいことやで
そしてそれを直さなかったところやで
つーかさ、リーフの時代はむしろ「(トヨタ・ホンダの)ハイブリッドは所詮過渡期、日産が一気にEVで抜き去る」
的な論調も多かったけど、それを消してしまったのはむしろリーフの評判の悪さ。
バッテリーは温度が高かったり低かったりすると途端に劣化速度が速くなる
逆にそこさえ適切に保てば、現状のバッテリーでも劣化は10万キロで1割もいかない >>297
同じ本土決戦なのに、沖縄ばっかり映画とかにするよね。 エアバス ゲルマン 5000人レイオフ計画を発表
中国外相がゲルマン来訪 なにも決まらない
ポルトガル 武漢熱蔓延
最近はアンモニアの利用に目処が立ってきたから
むしろEVが過渡期の徒花になる可能性がデテきたな
>>398
蓄電池式電気自動車は過去3回脚光を浴びては敗退してるからな。(ガソリン車草創期、大戦後、オイルショック)
制御系は電車などによって進化してるが、
電池は比較優位的な改善しかしてない。
何度も画期的な進化を遂げてるガソリン車に
我慢の強要だけで取って代わろうというのが土台無理なハナシ。 >>394
だからってテスラみたいにバッテリーにヒーターとクーラー付けるのはどうなんだろ? 水冷でコントロールしたほうがいいんだよ。
ガソリンでもバイクの空冷は滅びつつある。
電池寿命が関わるならなおさら。
エアコンで電池温めたり冷やしてもチャラになるかもしれん。
>>404
ゲルの支持は朝鮮半島や中国では拡大してるんだけどな、だから国内での動きが分からないのかもしれんけど これもおかしい。タイが中国から通常型潜水艦を調達して海賊対策に投入??
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/08/blog-post_31.html
>タイが潜水艦二隻を中国から追加導入の意向を示したことで、同国内に波紋が広がっている。
>最大野党はコロナウィルスで経済が打撃を受ける中で調達を進めていいのかと懸念を示している。
>潜水艦の有効性に疑問を呈す批判派に対し、王立タイ海軍は8月31日記者会見を開き、導入の正統性を訴えた。
>だがシンガポールのS・ラジャラトナム国際研究所の研究員コリン・コーCollin Kohは…「お隣に負けてはと見栄を張る」ことが導入の唯一の理由だとツイッターで解説していた。
>他国と同等の装備品を買わないと出遅れるとの恐れて正当化しようというのだ。
>潜水艦が抑止効果を生み、実戦で威力を発揮することはコーも認めるが、タイ海軍の説明に疑問点が残ると指摘する。
>そのひとつが海賊対策に投入する、不法漁業者取締り用、さらに人道援助任務災害救難に投入するというものだ。
潜水艦を持ってる海賊なら(南米感 タイは意地と見栄で全通甲板型王室ヨットを長年維持してた国じゃから
仮にハリアーが現役のうちにベトナムあたりと戦争が起きてたら印パ戦争みたいに活躍したのじゃろか
っていうかまさか本気で自分が党内の人気集められると思ってたのかこれ?
「EV」注力の裏に見える自動車メーカーの本音
https://toyokeizai.net/articles/-/369770?page=3
>本来EVという発想は、ガソリン車の代替物ではないはずだ。通信によるコネクティビティ技術を連携し、社会全体としてエネルギーマネジメントを考慮した、「新しい生活様式ありき」の移動手段であるべきである。
>そのうえで、技術面で“EV三重苦”といわれてきた「高価格」「航続距離の短さ」「充電インフラ(設置数や充電時間)」に対する技術革新が進むべきだ。
それはEVでなくてもできるっつーかEVでない方がうまくできるんじゃね?
トヨタなんかもうコネクティッドサービスの全車標準装備まで始めてるし
通信機器は電気を供給さえできれば車体に発電機を積んでるか
全量電池だけで賄ってるかなんて頓着しないわけで
この人の理想とは裏腹にEVであることの価値はまさしく
ガソリン車の代替物であること以外に無いのが実情だろう
パワートレインの差異が社会に決定的な影響を及ぼすのは
ガス管の中を水素なりアンモニアなりが駆け巡り社会に実装された
6000万台の燃料電池車が動く発電所として機能し始めるようになる
まで待つ必要があるかと(現状でもHVやPHVは動く発電所だが大型火力
と比べて効率に劣るのでインパクトが薄い) >>297
馬鹿かこいつ
勝てるタイミングで攻撃を仕掛けるのが当たり前
負けるとわかりきった戦いして褒めるのはネトウヨぐらいなもんだろw 【安倍首相辞意表明】「これ以上ひどい首相いない」 市民に広がる衝撃、嘆息、苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/5845125d32d53eaaacaaa33a62c4c0ca92d4c893
>苦しむ中小企業への効果的な施策は何もなく、具体的なコロナ対策もないまま。
>最後まで国会を開かず、国民の声を聞くことなく辞めるのはどうなのか
>朝鮮人差別が当たり前の優しくない社会になってしまった。
>これ以上ひどい首相はいないと信じたい。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
どんな強力な兵器、安保体制や空母や敵基地破壊能力を求めようとも、
最後に勝ったのは安倍下痢ゾウ自身の下痢便だったなんてw
まるでねずみの嫁入りですねw
ネトウヨが持ち上げれば持ち上げるほど消えて無くなる法則がまたまた発動しましたw
ネトウヨがいくら韓国様を貶めようとも、韓国様はびくともしませんから、ザンネン!w
ネトウヨには逆神様が憑いていらっしゃるんですよねw 安倍退陣表明で「やったこれで石破首相でF-3と日本軍はもうおしまいだ!」とはしゃいでたパヨクが
今はもうお通夜状態になってしまっておりますのぅ
口で垂れるクソすらコピペとかボキャブラリーが極貧で哀れなアカね
まるでほむほむのおっぱいのようだぜ!HAHAHAHAHA!
哀れ>>425は目の前に現れた88式を浴びて爆発四散!ナムアミダブツ!! >>417
そもそも具体的な経済政策を出したことないだろゲル。
そして開幕解散するつもりならその必要もないな。 ライブストック1
ライブストック2
救命艇の位置が(察し) 中国は主力ロケット連続失敗だし韓国は開発遅延だしなぁ
>>420
負けたのに戦略目標全部達成しちゃってゴメンネ☆
御荷物朝鮮半島パージしちゃってゴメンネ☆ミ 【トヨタ ハリアー 新型試乗】とにかく隙がない、穴がない優れモノ…中村孝仁
https://response.jp/article/2020/08/29/337912.html
>思えば初めて『プリウス』が世に出て四半世紀弱。
>はじめは動力源が二つある必要があるのかと、懐疑的だったヨーロッパのメーカーでも、今やHVやPHEVは時代の流れとして当然のように受け入れているのだから、当時は1台売るたびに損をするといわれたトヨタの血の滲むような努力の結晶が、ここにある。
>そしてそのハイブリッド車は今やセダンだろうがミニバンだろうが、あるいはSUVだろうが、クルマのカテゴリーを選ばない。
>今回試乗した『ハリアー ハイブリッド』は、これもトヨタが世界に先駆けて作り上げたモノコックベースのSUVであった。
ドイツ人と出羽守は絶対に認めたくない現実だのぅ ルネサス好調の背景に“ビークルOS”か
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/082700619/
>自動車向けは1件当たりの規模が大きく、タイミングによって上下しやすい。
>とはいえ、ルネサスの車載SoC(System on Chip)はADAS(先進運転支援システム)市場を中心にシェアを伸ばしているという。
>ADAS向けの車載SoCといえば、米Intel(インテル)傘下のイスラエルMobileye(モービルアイ)が圧倒的な強さを持つ(関連記事)。
>それにもかかわらず、ルネサスが商談を獲得できている背景として、柴田氏は「大手自動車メーカーが自前でソフトウエアを開発していること」を挙げた。
>例えば、ドイツVolkswagen(フォルクスワーゲン、VW)は“ビークルOS”と呼ぶ独自のソフトウエア基盤を整備しており、ソフトの内製比率を現状の10%未満から2025年に60%に高める計画である。
>こうした企業にとって、ソフトとSoCをセットで販売するモービルアイの方針は受け入れにくいのかもしれない。
>一方、ルネサスはあくまで半導体のハードを売る事業モデルであり、ユーザーの要求にきめ細やかに対応する。 純粋な情報機器だったパソコンやスマホのときと違って
知能化自動車ではIT企業はOSでは覇権を握れないのかもしれない
三菱重工工作機械が「常温ウエハー接合」で中国市場狙う、5G向け先端デバイスの需要増
https://newswitch.jp/p/23645
>常温ウエハー接合は2枚のウエハーを室温下で強固に接合する日本発の技術。
>接合による熱歪みや熱応力が生じないため、微細化への対応が容易でデバイス品質の安定化も図れる。
>三菱重工工機は同技術を用いた常温ウエハー接合装置「ボンドマイスター」を2005年に発売し、業界トップシェアを握る。
中国の半導体の品質が上がり、朝鮮を潰すことができる良い取引だの 主張:次期自民党政権に防衛政策の継続を期待する。しかし、中朝の脅威の前に今のままでいいのか。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/09/blog-post.html
>これは動的静的双方での防衛体制整備にしっかりと予算を投入しつつ、中国北朝鮮の航空機やミサイル攻撃へ対応することを意味する。
>同時に敵作戦を妨害するべく長距離攻撃作戦も実施すべきだ。
>一部にはさらにその先の「積極的否定」として日本を攻撃に耐えられるようにする防衛能力と合わせ本土周辺からさらに遠くを狙い、敵攻撃力を減衰させる攻撃能力が必要と主張する向きもある。
偵察衛星も測位衛生も地道に整備し続けてるし
TEL狩りをしたがってるとしか思えないスペックの
極超音速グライダー兵器も開発進めてるんで
例のごとくほとんどの装備が揃ってからおもむろに
積極否定能力の保有を宣言するんじゃないかね
ひょっとすると核兵器も そういやふと思ったけど最近日本の原潜保有が取り沙汰されてるけど
VLSに滑空弾積んで敵地近海に常時潜伏させておけば敵がミサイル攻撃の構えを取るや
奇襲的に滑空弾発射してTEL破壊することもできるかもしれないのか
ミサイル防衛「専用艦」軸に 陸上イージス断念受け―概算要求へ政府検討
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090300948&;g=pol
>政府が導入を断念した陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の代替策として、ミサイル防衛に特化した新たな護衛艦の建造を軸に検討を進めていることが3日分かった。
>護衛艦に陸上イージスのレーダーやシステム一式を搭載し、ミサイル探知・迎撃機能を持たせる。複数の政府・与党関係者が明らかにした。
おお
また何か面白そうなことを始めたな しかしコスト下げるたって対潜オミットしたら結局その分たくさん護衛をつけなきゃいけなくなるわけで
結局イージス艦増勢案に落ち着きそう
核燃料工場 事実上の合格示す審査書案取りまとめへ 規制委
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200903/k10012597471000.html
>使用済みの核燃料から取り出したプルトニウムを使って、新しい核燃料を作る国内初の商業用の核燃料工場について、原子力規制委員会の更田委員長は、
>安全性などを確認する審査が終盤を迎え、今後、事実上の合格を示す審査書案の取りまとめに入る考えを示しました。工場は再来年度の完成を目指しています。
>青森県六ヶ所村に建設中の核燃料工場は、原子力発電所の使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを使って、MOX燃料と呼ばれる核燃料を作る国内初の商業用の工場です。
よーしよし
既に強大な軍事力を持っている日本が、アジア()の悪党どもを睨みつける核大国へとまた一歩前進したな 元日産エンジニアが考案した次世代電池の実力
安全性とコスト競争力に自信、来年から量産へ
https://toyokeizai.net/articles/-/373272?display=b
>川崎重工業が商品化を予定している自律型無人潜水機(AUV)での搭載が決まり、その実証実験が7月から始まった。
>全樹脂電池の初の採用例だ。AUVは海底ケーブルやパイプラインなど海中設備の保守・点検のための無人潜水機で、水中で長時間作業するには大容量の電池が必要になる。
>そこで川崎重工業は、従来の電池よりも大容量で、耐水圧性にも優れている全樹脂電池の採用を決めた。
>全樹脂電池の開発・考案者でAPBのCEOを務める堀江英明氏(63)によると、樹脂化のメリットは3つある。
>まず1つ目が安全性だ。リチウムイオン電池は強い衝撃や圧迫などで短絡(ショート)すると、金属の集電体に一気に大電流が流れる。
> 500度以上にまで過熱し、発火などの事故に繋がるリスクがある。
>これに対して、全樹脂電池は「金属部材の代わりに抵抗の大きな樹脂を用いているため、短絡が起きても一気に大電流が流れることはなく、安全性が非常に高い」(堀江氏)。
> 2つ目が製造コストだ。リチウムイオン電池は材料の調整からモジュール化まで約20の製造工程を経るが、全樹脂電池は製造プロセスがシンプルで工程数は約半分。
>設備投資の負担も軽く、量産時には大幅なコスト低減余地があるという。
>さらに3つ目の利点として、堀江氏は電池自体の性能面を強調する。
>「全樹脂電池は従来型のリチウムイオン電池よりもさらにエネルギー密度が高く、2倍以上の電池容量を実現できる。加えて、電極の厚膜化が容易で、セルの大型化や形状の自由度が高い」(同)。
もう採用例が出てたのか早いなぁ
これは自衛隊の潜水艦やパワードスーツに採用されるのも時間かからんかもな
安くて大容量で破損しても発火しないって軍用バッテリーとしては理想的だし
特にパワードスーツには曲面成形したり衝撃を受けても内側の金属が飛散したりしない装甲材を兼ねられる可能性まであるし 日本製世界No.1スパコン「富岳」の天下がしばらく続きそうな理由
米中ハイテク覇権争いの影響がここにも
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75379?page=5
>2019年6月、米商務省は中国の「曙光(Sugon)」などスパコン・メーカー並びに関連企業5社を、新たに禁輸措置の対象リスト(entity list)に追加した。
>「国家安全保障上の懸念」がその理由だ。
>中国のスパコン開発は、半導体部品の設計・製造等で米国の技術に依存するところが多いだけに、次世代スパコンの開発にも相当の影響が出ると見られている。
>もちろん、米国政府による禁輸措置を受け、中国はスパコンや半導体の完全内製化を進めるだろう。
>しかし、それには相応の時間がかかることから、当面エクサ・スケールの次世代スパコンについては完成が遅れる可能性も出てきた。
反日の皆さん、残念でした
涙を拭きなよ 体表面に沿ってバイタルパートを覆うような形に成形して
外殻の複合装甲が割れたときの破片を吸収かなぁ>樹脂電池
歩兵を倒すのにHEAT弾が必要になりそう(小並み
菅官房長官の人気No.1に石破茂が見苦しすぎる自己称賛発言を垂れ流して有権者の失笑を買う
https://you1news.com/archives/7483.html
7:ホスカルネット(千葉県) [IT]:2020/09/04(金) 11:22:54.31 ID:wV52sTaK0
ちょっと党内政治苦手なだけ
リーダーは石破氏一択
13:イドクスウリジン(東京都) [US]:2020/09/04(金) 11:24:00.28 ID:AyKq1oe00
>>7
石破派幹部
『せめて派閥の会食くらい出てくださいよ』
人の話を聞くべきといいながら
身内の話も聞かない石破
--------------------------------
派閥の会食には出られないが週1で(なぜか)歯医者に通う時間はあるらしいぞ >>453
将来的には両方ともアンモニアを燃料とする内燃機関車と燃料電池車に分化して
燃料電池車の方は今の低燃費車みたいな扱いになるんですかのぅ
高いけど10万キロ以上乗ったらアンモニア代お得ですよみたいな >>456
純国産できなかった日本のスパコンと違って中国様は純国産だから >>463
技術が米国に依存してるのは日本だって同じことですけど
もしかして自動車や飛行機は日本が発明したと思ってんの?w >>464
この言葉そっくりそのままネトウヨ猿のお前に返すわw >>465
日本は別にアメリカと敵対して制裁食らってないし
技術的に依存してるかどうかと元祖を誰が作ったかは関係ない 若い朝鮮女はみんな逞しい日本人男性に犯されるのを妄想してオナニーしてるってマジ?
>>467
制裁くらってなくても日本に純国産のスパコンは作れないけどねw
実際に中国様は純国産のスパコン作っているしw
ザンネン!ww >>468
マジ
昔セフレに「嬉しいか? お前の慰安婦だった婆ちゃんみたいに日本男にハメられてるぞ?」って言いながら突いたら滅茶苦茶感じまくってた
マゾっ気強い子は思春期に学校で習う歴史で性の目覚め起こす子が多いよ 富岳前任の京が純国産スパコンだし中国はまだ京レベルの国産スパコン作れないから米制裁で焦ってるってこと知らんのだろうか
>>469
フッ化ポリイミドとフォトレジストは中共では国産化できていないので純国産ではない
はい論破 【安倍首相辞意表明】「これ以上ひどい首相いない」 市民に広がる衝撃、嘆息、苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/5845125d32d53eaaacaaa33a62c4c0ca92d4c893
>苦しむ中小企業への効果的な施策は何もなく、具体的なコロナ対策もないまま。
>最後まで国会を開かず、国民の声を聞くことなく辞めるのはどうなのか
>朝鮮人差別が当たり前の優しくない社会になってしまった。
>これ以上ひどい首相はいないと信じたい。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
どんな強力な兵器、安保体制や空母や敵基地破壊能力を求めようとも、
最後に勝ったのは安倍下痢ゾウ自身の下痢便だったなんてw
まるでねずみの嫁入りですねw
ネトウヨが持ち上げれば持ち上げるほど消えて無くなる法則がまたまた発動しましたw
ネトウヨがいくら韓国様を貶めようとも、韓国様はびくともしませんから、ザンネン!w
ネトウヨには逆神様が憑いていらっしゃるんですよねw なんかヒトモドキが必死になってコピペしてんのか。
20円ボーナスでも出たのか?
>>474
マスコミ族の騙る世論の支持率が上がってるからやろ
解散風の風評が否定されなくなってきたから、仮に衆院選で7回目の全否定食らったら、今でさえ無きに等しい信用がマイナスに振れるだろうから、アリバイとしてでも現実方向に軌道修正しとかんとならんが、個人的なフラストレーションの解消で終末期ケアするのは理解可能 バカみたいな安値でAmazonに出てたマウス買ったらやっぱ皆さんおなじみチャイナポストのビニール袋に入って届きましたよ…
相変わらず箱とかベッコベコになってやがるしこれ十中八九偽物だな(´・ω・`)
「問題を起こして辞めた」なんて事実じゃねーよな。
元勤務先がそんなこと言ってるなら潰してやろうか。
「問題を起こして辞める」のはシャチョーさんたちだ。
朝日新聞はなぜ世論から隔絶してしまったか?
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/61994
>ちなみに、質問文でちょっとした小細工を施しておけば(例えば「安倍首相が任期途中で突然辞任を表明しましたが・・・」と、政権放り出しを想起させるフレーズを加えるなど)、結果はかなり違ったはずだ。
>だが、そんな小細工は無用と思うほどに「国民の大半は評価していないに決まっている」と確信していたのだろう。
>民意からの乖離は、朝日新聞に限らない。マスコミ全体の課題でもある。さらに、マスコミのとりあげるテーマを偏重してきた国会論戦も同じ問題を抱える。
>マスコミ報道と国会論戦がいかにおかしくなっているかは、高橋洋一氏との共著『国家の怠慢』で詳しく論じた。
>どんな政権になろうと、民主主義の適正な機能のために、マスコミと国会の改革は不可欠だ。
でもその”マスコミ”が既存の新聞社である必要性って0ですよね? 機械学習エンジニアが職を失いつつある。しかし、とにかく機械学習を学ぼう
https://ainow.ai/2020/09/07/227560/
>問題を解決するのに、最先端のAI技術は必要ない。むしろ、既存のAI技術を使って範囲の狭い問題をニッチなデータを使って解決することに商機がある。
>データ入力ミスを減らすような簡単なソリューションは、ムーンショットプロジェクトに劣らない価値がある。
>簡単な機械学習モデルを実装することを体験すれば、AIが多くの人間の労働を奪うのはずっと先の未来であることを実感できるだろう。
>機械学習ツールは簡単に使えるものになったが、まだ進化の余地がある。もっと簡単になれば、多くの企業が機械学習の恩恵に浴するだろう。
>データサイエンスより先にソフトウェアエンジニアリングを習得しよう。優れたソフトウェアエンジニアが優れたデータサイエンティストになるのは簡単だが、その逆は困難である。
禿同 5Gの比じゃない……インターネットの通信速度が記録更新!
https://tabi-labo.com/296985/wt-ucl-engineer-internet-speed
>「ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン」のLidia Galdino博士が率いる米電気通信会社「Xtera」と「KDDI総合研究所」の共同チームがインターネットの最速記録を達成した。
>光ファイバーで一般的に使用されている波長に比べてより広範囲のものを利用し、速度を最大化するために必要なさまざまなアンプテクノロジーを駆使した結果、毎秒178テラビットというデータ伝送速度を記録。
>その速度は、なんと「Netflixで配信されているすべての作品を1秒未満でダウンロードできる速度」なのだとか。
>また、今回の記録は今まで日本のチームが保持していた世界記録より5倍も速く、数学者クロード・シャノン氏によって計算されたデータ転送の“理論上の限界値”に近いという。
何気にIT大国よな日本
富岳のランキング総なめとか見てても思ったけど 台湾では1か月で500台以上!低価格化で高齢化する海外狙うアシストスーツ
https://newswitch.jp/p/23697
>イノフィス(東京都新宿区、折原大吾社長、03・5225・1083)は、腰の負担を軽減するアシストスーツ「マッスルスーツEvery=写真」の海外輸出を拡大する。
> 7月に台湾輸出を始めたのに続き、年末に中国、2021年初頭に欧州、同年春をめどに北米へも輸出を始める。同社では5年後をめどに海外売上高比率を5割程度に高めたい考えだ。
>すでに台湾では輸出開始から1カ月弱で500台以上を販売した実績がある。
>国内では低価格化によって、それまで購入をためらっていた農業や工場の生産ライン、物流関係からも注文が拡大し、「市場の裾野が広がった」(折原社長)。
>海外でも、これら業務用での需要が見込めるとし、国際展開を急ぐことにした。
このへんホンダもアシモの技術を使った医療用アシストスーツを欧米で受注積み上げてるのよな
マスコミは人型ロボットなんて無意味なのに馬鹿な日本人は気づかないとか吠えてたけど >>478
日本へ容疑者引き渡しは推定無罪の原則違反!容疑者の人権を守れ!アメリカは法治のない三流土人国家だ!! 国際法に基づいて身柄を引き渡され開かれた公正な裁判を受けるんだから外野がぐちゃぐちゃ言うんじゃない
>>499
アンモニア使うなら内燃機関より燃料電池になるんでないの >>502
一応アンモニアは内燃機関も検討されてる デビュー前
現在
>>499
ルータの技術を活かして制御系やパワコンを作るヤマハが目にうかぶ 追記
>EV化のトレンドは不可避
だがEVの未来が蓄電池自動車であるとは限らない
>>527
可燃性ガスとして燃やしてもよし、燃料電池に突っ込んで発電してもよしで
送電網であるパイプライン自体が電力インベントリにもなる水素やアンモニアは
エネルギー媒質としての素性が良すぎるからなぁ
そこら中ケーブルを張り巡らせて電池まみれにしないといかん現行送電網と
それを前提にするバッテリー車両とは比べ物にならん >>526
中国には反米を、米国には反中を。
この背景にはアベの悪辣なる計略が存在するのだ。 前回より孤立?石破氏に「少しは考えろ」の声
https://www.fnn.jp/articles/-/82975
>さらに、竹下派の重鎮は、次のような石破氏への不満を口にしていた。
>「彼はあれ以来、竹下会長に一度も会いに来ていないんですよ」
>2018年の参院選で石破氏を助けた参院側の恩人が吉田氏だとすれば衆院側の恩人は、竹下派会長でもある竹下亘元総務会長だ。
>しかし竹下派幹部によれば、石破氏はここ約2年間、一度も竹下氏を詣でていなかったというのだ。
歯医者には用もないのに毎週通えるほど暇だったのにな
内情が明らかになればなるほどこいつ政治家はおろか
社会に出ちゃいけない種類の人間だったんじゃないか
と思えてならない 敵国基地だけでなく、敵国民を破壊するのも憲法上認められてよい。
ルメイが勲章を貰っているのだから、問題は一切無い。
韓国女のまんこは日本男の大きなペニスで破壊されています
首相、異例の安保談話で路線継承へ道筋
https://www.sankei.com/politics/news/200911/plt2009110055-n1.html
>安倍晋三首相は11日に発表した談話で、「ミサイル阻止」に向けた新たな安全保障政策に道筋をつけた。辞意を表明した首相が個別の政策課題について談話を発表するのは異例だ。
>首相は当初、敵基地攻撃能力を含む敵ミサイルへの対処能力について、今月末までに方向性を打ち出す方針だった。
>平成29年に島嶼(とうしょ)防衛用の中距離ミサイル導入を決定した際、敵基地攻撃能力が本来の用途だと周囲に明かしており、今回の検討は真意を明確にする作業でもあった。
JSMにJASSM-ERにASM-3改に国産ステルス巡航ミサイルに高速滑空弾──
中韓は震え上がるだろうな NHKの朝ドラで毎度毎度平和だの反戦だのの流れになる展開がヌルくて説得力のかけらもないので
主人公勢に臭いセリフ言わせたり安易な悪役用意したりせずにまずは街を焼いて傷病者のダイレクトな描写をドライに出しまくったり
主人公の同期が次々に消えて中身のない骨壺だけ帰ってくる横で親族がオリジナル笑顔で万歳三唱してたりUSAの海兵隊が死体の首をもぎ取ってサッカーする展開入れたり
街に転がる遺体を黙々と川へ投げ捨てたり仲良くなった近所のお姉さんが連合国のスパイで主人公を裏から苦しめた末に「いい友達だったけどあなたたちが悪いんですよ」と言って自害したり
主人公が愛国婦人会の圧力でムラハチされるのが嫌で場の勢いに流された末に連帯感と高揚感に酔いしれて国家総力戦という名の娯楽にどっぷりはまった状態で終戦を迎えて呆然自失とした後に手のひら返しをしたりしてほしい
でも、それくらいの描写のほうが反戦意識は高まるよね。
うわぁ…てなるし。
朝日新聞「日本の対韓外交は『加害者であること』を忘れてはならない」……そういうとこだぞ?
http://rakukan.net/article/477358336.html
だが待ってほしい
少女だけで二十万人もの自国女性が異民族の性奴隷にされているのに
何の抵抗もしなかった連中に必要なのは謝罪ではなくゲンコツではないだろうか?
一度根性を入れ替えさせなければまた同じことを繰り返す
実際彼らは北の独裁者と独裁中国に戦おうともせずに屈服しようとしている
このままでは百年後には「北朝鮮と中国軍によって200万人のウリナラ少女が性奴隷にされた~アイゴ~」と
泣き言を並べながら銅像を建てて回ってまた国際社会の頭痛の種になるだけだろう >>549
そもそも今のボーイングでまともな再設計が出来るのか?という疑念が・・・・
炎上遅延で高コスト化する未来しか見えない。 >>544
> >平成29年に島嶼(とうしょ)防衛用の中距離ミサイル導入を決定した際、敵基地攻撃能力が本来の用途だと周囲に明かしており、
今回の検討は真意を明確にする作業でもあった。
うん、知ってた。
当時から「島嶼防衛の名目さえあれば何でも通るのか・・・(いいぞもっとやれ)」と、言われていたくらいだし。 >>551
大して難しくないはずのKC-46であれだからなぁ… >>553
ロイヤルウィングマンとT-7Aの未来はどっちだ 中露のミサイルに対する米海軍の回答、空母で運用する艦載機の前方展開
https://grandfleet.info/us-related/u-s-navy-preparing-to-deploy-carrier-based-aircraft-forward/
>この問題を解消するため開発中なのが空中給油任務を担当する無人航空機「MQ-25 スティングレイ」で、2025年までに初期作戦能力を獲得すると言われており、
>グレッグ・ハリス少将はMQ-25が完成すれば米空母は中国やロシアのミサイルが届かない遠距離から艦載機による航空作戦を行うことが出来るようになると言いたいのだろう。
>ただし、この方法は根本的な問題の解決方法ではなく非常に効率が悪いと批判されているのも事実だ。
>MQ-25プログラムコストは150億ドル(約1兆6,000億円/R&D費用+72機調達費用:当初見積もり130億ドルから20億ドルコストが増加)と見積もられており、F/A-18E/Fを追加導入したほうが費用対効果が高いのではないかと指摘されている。
>MQ-25(全長19m×全幅12m:推定値)はF/A-18E/Fと同サイズで空母から500海里先に約15,000ポンド(約6,800kg)の燃料を届けることが出来ると言われているが これはF/A-18E/Fの機内燃料タンク(8,063L)を満たす程度の量しか運べないという意味で、
>複数のF/A-18E/Fを「より前方に展開させる」ためには相当数のMQ-25が必要になるため空母からF/A-18E/Fを相当数降ろす必要があり、
>空中給油を行う専用機を空母に導入したところで複数の航空機に燃料を給油可能なKC-46(燃料搭載量72トン)ほど劇的な長距離展開支援能力は見込めないという意味だ。
>これはMQ-25が悪いというよりも空母のサイズや発艦支援能力(=カタパルトの射出能力)に依存した艦載機の限界で、陸上運用機のような長距離展開能力を空母で実践すれば非常に効率が悪いと言わざるを得ない。
これもボーイングだがやっぱ空母を大型化するしかないんじゃね?
KC-46を運用可能なメガフロートとか >>550
悲劇を語り継ぐには分かりやすい構図が必要だ。
「マンコ売りの少女」という童話を作ってやろう。 即ハボクッキング?
謎の新型Xperia「7Y6DU1I」はXperia 5 IIではなくフォルダブル/タブレットの可能性
https://androidnext.info/?p=4921
>同サイト上の解像度はどの機種でも実際のスペックより小さいのでこの数値自体には意味はありません。
>が、重要なのはその比率。
>Xperia 1 IIや昨年のXperia 1やXperia 5といった21:9ディスプレイを搭載の機種はここでは418 x 976 pxとなっており、これはちょうど21:9になります。
>よって、「7Y6DU1I」がXperia 5 IIであるならば、解像度はともかく、アスペクト比は21:9となるはず。
>ところが836 x 976 pxを普通のアスペクト比にすると21:18ということになり、これはかなり正方形に近いディスプレイ。
>少なくとも普通のスマホではありえない比率です。(タブレットでもかなり異色)
>一方、これは片面21:9のディスプレイを開いたとき、もしくはタブレットの画面比率に近いということになります。 >>558
Xperia 1 Tablet?、ソニーが新型Xperiaタブレット、11インチ/SD855搭載で6年ぶりにリリースか(噂)
https://androidnext.info/?p=3012
>これによると、ソニーは現在、新型のXperiaタブレットを開発中。
>そしてそのスペックは:
>・CPU: SD855
>・ディスプレイ: 11インチ OLED、WQHD、90Hz”相当”
>・メモリ:6GB
>・バッテリー容量: 7000mAh
>・リアカメラ:
> 12 MP, 26mm (広角), PDAF
> 8 MP, 52mm (望遠), PDAF, 2x optical zoom
> 8 MP, 16mm (超広角)
>・指紋認証センサー
>・防水
>・4G通信
>ちなみにXperia XZ4 Tabletのディスプレイサイズは10.1インチで、それ以前のXperiaタブレットでもこれ以上のスクリーンサイズのものはありません。
>よって、この新型Xperia Tabletが11インチならばXperiaタブレットとしては過去最大の画面サイズという事になります。
もしこの2つが同一のフォルダブルを示していてソニーが広げて11インチの折りたたみタブレットを作るつもりなら
7インチや8インチを作って喜んでるメーカーに比べてかなり分かってる感じがするけどどうなんだろうな 世界が電動化へ「まっしぐら」の中なぜ逆行! ホンダが「クラリティ」のEVを生産終了したワケ
https://www.webcartop.jp/2020/09/580436/2/
>また、現在のトランプ政権下ではゼロエミッションへのインセンティブがそれほど大きくないため、北米での電気自動車ニーズが低い傾向にあるともいう。
>クラリティ・エレクトリックの販売終了についてホンダに取材したところ、現在の北米市場におけるインフラ整備や自動車ニーズを考えると、普及という観点からはハイブリッドが最適だという回答を得ることができた。
>逆に、Honda eのメインターゲットが欧州になっているように、EU圏では政策的にCO2排出量への制限が厳しくなり、電気自動車をリリースしなければビジネスとしての持続可能性がなくなるという状況に応じるためともいえる。
>北米向けのクラリティ・エレクトリックが生産終了となったのを受けるタイミングで、Honda eの生産が始まったというのは、国や地域によって異なる法規制やニーズに最適化した商品ラインアップを用意するというグローバル企業らしい判断というわけだ。
北米は、とかトランプが、ではなくて補助金の出ないところでは電池自動車の競争力はないと言うべきではないかしら
その点がたとえエコカー減税がなくてもある程度売れるハイブリッドとは根本的に違うところ
あと電動化はさておき電池自動車に「まっしぐら」なのは世界ではなくてヨーロッパだけよね
中国も結局ハイブリッド優遇に転じたし電池自動車の未来は暗そう >>564
非国民ばかりにアピールして勢力拡大してたね・・・・
>>565
当人はともかく小野寺に繋げる意味もあるか。 エヌビディアへの売却は「最悪」、事業モデル崩壊=アーム創業者
https://www.reuters.com/article/arm-holdings-m-a-nvidia-britain-idJPKBN2650Z1
>同氏は英政府に対し、売却に3つの条件を付けるよう要求。
>(1)英国内の雇用の保証
>(2)アームのオープンなビジネスモデルの維持
>(3)顧客との関係について米国の安全保障上の見直しの対象から除外する
>──ことを求めた。
>同氏はその上で「(こうした条件が満たされない場合)英政府は、ロンドン証券取引所でのアームの新規株式公開の実現を手助けし、アームを英国企業とすべきだ」と発言。
>英国がコーナーストーン(中核的)投資家となって株式上場を支援すべきだとの認識を示した。
高いローン組ませて新築マンション売りつけた後
顧客がそれまで住んでいたマンションを売却中のまま
成約させずに放置する不動産屋みたいなもので
引っ掻き回して売却成立を遅らせるつもりならいい手かなとオモタ
ソフバンは今すぐまとまった現金が必要なんだから早く売るために
そのうち条件を引き下げざるを得なくなるよね 物流最適ルートを300万通りから30分で!トヨタ系と富士通が「デジタルアニーラ」駆使
https://newswitch.jp/p/23736
量子的であれば量子そのものである必要はない
重要なのは実用性であって奇抜な新技術ではない
という観点においてほんとユニークなもの作ったなと思うわ富士通
さすが世界一総舐めのスパコンを作るだけのことはある “技術の日産”がまたやっちゃった!? カーボンパーツの「C-RTM工法」って何だ?
https://www.webcg.net/articles/-/43322
>そこで日産自動車は新たに「C-RTM(Compression Resin Transfer Molding)」という工法を編み出した。このC-RTM工法は、金型を用いた型取りをしつつ、同時に加圧し均等に含浸させながら成型するというもの。
>樹脂を流し込む際の温度変化や浸透性など“流動解析”を行ったことがポイントで、均等な流し込みを可能としつつ、適切な強度を確保し、作業時間を短縮した点が新しい。
そういや複合材の解析は燃料電池車の水素タンク向けに前からしこしこ開発し続けてたっけ
けど言い換えればトヨタも同じ技術持ってるということだから今後競争が激しくなりそうね
狐さんハァハァ… >>568
どんな悪徳不動産だ…
>高いローン組ませて新築マンション売りつけた後
>顧客がそれまで住んでいたマンションを売却中のまま
>成約させずに放置 >>566
よく思うんだが石破ってひょっとしてとんでもなく頭が悪いのでは?
用もないのに週1で歯医者通いのくだりとか聞く感じかなりヤバめの
精神異常者に思える 石破は来年の今ごろも「去年の敗北後も挨拶もなかった」「推薦人に加わったのにあの後一年間口もきかなかった」
とか、言われるんだろうなあ…
>>576
歯科衛生士だか歯科助手だか事務員に好みのタイプがいるんだろ 維新松井市長、菅総裁選出に「日本は開かれた国」
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202009140000622.html
>日本維新の会代表の松井一郎市長(56)は14日、自民党総裁に菅義偉官房長官(71)が選出されたことに
>「志ある地方の青年が上京し、努力を重ね大輪の花を咲かせた。
>日本という国がそういう誰にも開かれた国であることを素直に喜びたい。
>喜怒哀楽を共有できる新総裁の誕生を心からお祝い申し上げたい」とコメントした。
なぜかそれが心の底から癪に触って仕方ない人たちがいるという事実
やっぱ中国や韓国にすり寄る連中ほど階級差別的で独裁社会が大好きなんかねぇ
少なくとも開明的で先進的な日本社会にいていい種類の人間じゃないよね あとしばらくしたら日本の新首相がそういうルーツだということを海外メディアが
リベラルな立場から褒める論調で報道して国内の自称リベラルが発狂する事案が起きると思う
これ記事タイだとレバノンを出たみたいに見えるな…
相変わらず政情不安なレバノンに引きこもりながらの発言です
>>571
ノーマル500万からのNXがPHVになったら800万ぐらいかのぅ… 女性の好みが男性器の進化に影響?
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/7821/
>そこで、マウツ氏のチームはある実験を行った。
>コンピューターで作成した等身大の男性の輪郭53人分を画面に映し出し、平均26歳のオーストラリア人女性105人に見せて反応を探る。
>男性の魅力を判定する上で、女性が最も重視した要素はやはり体形だった。しかし、男性器の大きさも有意な影響を及ぼしていた。
>ただし、必ずしも直線的な関係ではなかった。「男性器が大きければ大きいほど魅力が増すわけではない」とマウツ氏は指摘する。
>例えば、弛緩時に7.6センチを超えると、魅力的と評価する割合は下がる。
7センチでいいのか
意外と小さかった バイデン陣営が恐れるトランプの“勝手に勝利宣言”
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62102
>野党の民主党側は、トランプ大統領が郵便投票の結果判明を待たず、その夜のうちに勝利宣言をしてしまうことに深刻な懸念を表明し始めている。
>今回の大統領選挙では、投票所で有権者本人が投票する本人投票のほかに、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために郵便投票がかつてない規模で実施される。
>本人投票ではトランプ大統領側が有利とされ、民主党側もその情勢を認めている。一方、郵便投票では民主党のジョセフ・バイデン候補が優勢とされる。
>ザカリア氏は、この状況に対して民主党側が抱く懸念を、さらに以下のように記していた。
>・民主党側にとって11月3日の夜は悪夢となりかねない。本人投票だけの結果は明らかにトランプ大統領にとって有利となるため、トランプ氏がその時点で勝利宣言をしかねないからだ。
>カーネギー国際平和財団の政治学者ダン・バアー氏は、トランプ氏が本人投票の勝利宣言を武器として、その後の競合州での郵便投票の手続きに抗議し、結果を逆転させる恐れが十分にあると予測している。
>トランプ大統領は、郵便投票の結果を含めた全体票での敗北が明白となっても、その後も法的措置を総動員して郵便投票の一部を無効とする動きにも出かねない、つまり「ホワイトハウスから去ろうとしない」とバアー氏は述べている。
実際そうなのかどうかは割とどうでもいいんだけど
なんでこいつら今回始まる前から負けたときの言い訳みたいなことばかり言ってんの?
今すべきことはそういうことじゃねぇだろ プラグインハイブリッド車のCO2排出、試験時の2.5倍も=環境団体
https://www.bbc.com/japanese/54186456
>イギリスでは、2035年までにガソリン車、ディーゼル車、従来のハイブリッド車の新車販売が禁止される予定だが、政府はこれを2030年に前倒ししようとしている。
>「トランスポート・アンド・エンヴァイロメント」は、PHVの大きな問題として、多くのPHVオーナーがガソリンエンジンに依存していることを挙げている。
>「もしバッテリーを一度も充電せず、荒い運転を続ければ、排出量は同クラスのガソリン車よりも非常に高いものになるだろう」
そりゃ(都市住人の大部分は集合住宅居住で駐車場に充電設備持ってないのに政治圧力でPHV強要したらかえって排出量増えるのは)そうよ
まぁトヨタはRAV4PHV化したらなぜかハイブリッド型よりも燃費上がってたけど
欧州メーカーはディーゼル詐欺がバレるという戦略的敗北を喫してそれを誤魔化すために慌てて始めた
にわか仕立てのPHVだからそのへんの作り込みが甘いんだろうなぁ
ハイブリッドはともかくガソリン車より排出量増えるというのはさすがに意味が分からん カーボンフリー燃料で比較したら電池自動車の方が重たい分効率劣るんでさもありなん
解決するには電池の固体化や樹脂化を推し進めるしかないだろうが
同じ恩恵をハイブリッドや燃料電池も受ける上にどれも日本勢の独壇場なんで欧州の未来は暗い
将来的には航空燃料みたいに車体のあらゆる隙間に樹脂電池を分散して詰め込むのが
トレンドになるのじゃろか
(間違えて細切れに書き込んでしまった)
>>593
単純に充電するのが面倒でガソリンエンジンだけで走り回るという話では?
つまり無接触給電施設が必要と言うことだわ >>597
充電せずにPHV走らせたらそれはただのハイブリッドなので普通はそれでもガソリン車より燃費いいはずなんだが
まぁ実は大して効率上がらないマイルドハイブリッドで電池は重くなってたらガソリンより悪化するのもあり得ん話ではないか >>599
車格に対してガソリンエンジンを小型化してるんでね、そうすればカタログでは排出量減らせるし 仏政府 ブリヂストンの工場閉鎖方針に「言語道断」と猛反発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200918/k10012624171000.html
>大手タイヤメーカーのブリヂストンがフランスの工場を閉鎖する方針を明らかにしたのに対し、
>フランスのルメール経済相は「言語道断な決定だ」と激しく反発し、工場を維持する方法がないか会社側と協議する考えを示しました。
>この工場は60年近く操業を続け、従業員はおよそ860人と、雇用そして地域経済を支えてきたことから、
>労働組合や地元自治体、さらにフランス政府が一斉に反発し、ルメール経済相は17日、「言語道断な結果をもたらす、言語道断な決定だ」と強く批判しました。
豪潜水艦で馬鹿げた政治介入を働かなければこれももうちょっと手心を加えてもらえたかもしれないのになぁ
3社連合はガタガタ、ルノーの決算はボロボロ、そして世界最大のタイヤメーカーもフランス撤退
これでたかが10隻程度の木っ端潜水艦の生産程度で補いがつくのか?
まぁごく僅かな豪現地生産分も全部フランス本国生産に切り替えていくんだろうけどそんなんじゃ到底埋め合わせられんよな
今頃あの政治工作を行ったフランス担当者は青くなってるんじゃないか? 日本未発売、トヨタ「カローラクロス」はアジアの救世主になるか
https://newswitch.jp/p/23747
いま日系メーカーが東南アジア市場でシェア8割握ってんだっけ
三菱も東南アジアに資源集中投入するからさらに割合高まるかもなぁ
中韓の劣等自動車メーカーは巨人の拳により木っ端微塵に叩き潰されるだろう moto g8・g8 power・g8 plus・g7 plusやTCL 10 Proが対象!SIMフリースマホが楽天スーパーDEALで9月18日10時から最大30%ポイント還元
http://s-max.jp/archives/1798851.html
>これにより、例えば、moto g8は23,800円の4,760円相当還元で実質19,040円、moto g8 powerは30,800円の9,240円相当還元で実質21,560円、(略)moto g7 plusは28,800円の8,640円相当還元で実質20,160円(略)となっています。
それちょっと前までOCNで7円とか3000円とかで売られとったで? >>605
たかが900人程度の失業でキレんなよって思う NTTに「モテ期」到来!三菱商事やトヨタらから提携依頼が絶えない理由
https://diamond.jp/articles/-/248368
>実はNTTは、米グーグルなど大手IT企業ですら苦戦しているスマートシティ事業の“スタートダッシュ”に成功している。
>突破口を切り開くことができた要因をひもとくと、NTTがデジタル時代のパートナーとして選ばれる理由が浮き彫りになる。
ラスベガスの件かな >>605
900人くらいならミシュランに救ってもらえばええのでは? >>605
結局オージーはそうりゅう改の10倍の金をかけてそうりゅう改より性能が劣り
自国生産も全くできない潜水艦を導入することになるのかな?
日本からの信用を失墜させてまで媚びを売った中国との関係もあっという間に戦後最悪だし
印中の緊張のおかげで印の海軍演習に参加できると望みを繋ぐもどうも印はそこまで仲良くする気はないようで印中両軍の撤退でこのまま決着しそうな風向き アマゾン見たらSSD1TBが1万切りそうになってて草
>>613
ドコモ口座のレベルでスマートシティやられても困る NTTドコモとNTTデータは会社から別やろ
ラスベガスのスマシティはテック企業と違ってデータの権利を自治体に渡すのが気に入られたそうな
テックはデータを独占しないと収益を出せないがNTTはそうじゃないからな
中国家電「TCL」日本のJOLEDに300億投資の勝算
印刷方式の大型有機ELパネルを共同開発へ
https://toyokeizai.net/articles/-/358856
>JOLEDは2015年にソニーとパナソニックの有機EL事業を統合して設立され、2017年12月に印刷方式による21.6インチの有機ELパネルを世界で初めて製品化した。
> 2019年11月には印刷方式の量産ラインが日本の石川県に完成し、今年から量産出荷を始める計画だ。
>TCLはJOLEDとの資本業務提携を通じて印刷方式の技術や製造ノウハウを吸収するとともに、印刷方式による大型有機ELパネルや製造装置などを共同開発する。
>それによって大規模生産のコストとリスクを抑え、CSOTの競争力を高めて世界のパネル市場で韓国勢を追撃するもくろみだ。 >>559
タブレットなら家電量販店でも売り出すかなぁ
11インチなら漫画の電子版読む用にヨドバシポイント消費したいんだが >>603
うまい言い回しだなぁ>Tレックス
アメリカ人はそういうの好きそう
日本でも発売してほしいねこれ 中韓スマホってなんか実物のベゼルが写真で見たときと比べてえらい太い気がするんだけど写真加工しとるんじゃろか?(´・ω・`)
ミサイル防衛装備の洋上配備「合理的でない」 米側が指摘
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630141000.html
>「イージス・アショア」に代わるミサイル防衛のための新たな装備について、防衛省はイージス・アショアのために製造中のものを改修し、洋上に配備する方向で検討していますが、
>改修作業を行うアメリカ側から「コストが膨大になるため、合理的ではない」という趣旨の指摘を受けていたことが、関係者への取材で分かりました。
>イージス・アショアのシステムは陸上配備を前提に設計されているため、波の影響に耐えられるよう設計を大幅に見直すといった対応が必要になることを念頭に置いた指摘とみられます。
んーやっぱりメガフロートになるんじゃね?これ >また、同省の来年度予算の概算要求が5兆4800億円台で過去最大となることも判明。
>軍備増強を続ける中国への対策費や、米国からの装備品購入などが押し上げたが、
>陸上イージスの代替関連費はこれに含まれず、最終的な総額はさらに膨らむ公算が大きい。
補正含めたら防衛費の額面6兆超えはほぼ確実、か…
NATO基準ではとっくに超えてるんだろうけど
防衛費増自体は国民の理解が浸透しているのは良いことだが、
戦略兵器(アショア含む)とは難儀なものだな。
洋上に石油リグおっ立ててそこに陸自配備かね?
また陸自が磯臭くなるな…
AAV7で乗り込めるようにしてみたいな要求が出たりして
武蔵小杉の人気急落の背景 コロナでタワマンの弱点が露呈
https://www.moneypost.jp/707182
>さらに「コロナはタワマンの弱点を際立たせた」と、前出・榊氏が指摘する。
>「タワマンは仕切り壁にコンクリートを使わない構造が多く、隣の生活音が聞こえやすい。緊急事態宣言中、『日中に隣の子供やテレビの音がよく聞こえた』という人がかなりいました。
¥密を避けるため、エレベーターに人数制限をかけたタワマンでは、『出かける時に降りられないし、帰る時には昇れない』との不満も出ました。
>水害で停電した時のように徒歩で階段を登ることにもなりかねません」
>こうした事態に、将来への不安を隠せないでいる住民は多い。
正直不動産では一年もしたらマンション価格は元に戻るんだから
今は売らないでおこうと言っていたが実際は倍プッシュだったか… グーグルのオススメニュースにヒュンダイがランクルモドキのオフロードSUV開発とかあってどうでもいいから消そうとしたら
「トヨタ ランドクルーザーに興味がない」
「(ニュースメディア名)に興味がない」
はあっても「ヒュンダイに興味がない」は一切出てこなかった
不思議
ヒュンダイのニュースなのにヒュンダイをNGワード指定できなくてランクルが選択肢に出るのか
海外「これは日本人が正しい」 国連に対する日本人の評価に海外メディアが衝撃
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3581.html
>「国連に好感を持つ」と答えたアメリカ人は62%にのぼった一方、日本人は29%にとどまり、14カ国中最低。
>「国連に好感を持たない」の割合はアメリカ人が31%、日本人が55%で、逆にこちらは日本が14カ国中最高になっています(14カ国全ての好感度はこちらから)。
>CNNはこの結果を、
>「国連は長年米国の政治家や専門から批判を受けて来たのにも関わらず、 国連に対する評価が一番低い国は日本だった」
>と驚きをもって伝えています。
アンケートに対して常にポリティカルな建前を言わないといけない国の人間と
本音をしゃべることに特に問題も感じないで済む国の人間の違いじゃのぅ >>652
TS-1からTS-2に早く進化してもらえませんかね?いやマジで >>645
TWICEは日本男にケツを振りながらあそこを濡らしてるし
一般の韓国女までわざわざBTSに日本での売春の斡旋を頼むぐらいだからなぁ
野蛮人である日本男に女として征服されたいという願望が
民族的に遺伝子レベルでプログラミングされてるとしか トヨタ新型SUV「アーバンクルーザー」発表! 若年層を狙うトヨタのコンパクトSUV
https://kuruma-news.jp/post/298407
>トヨタのインド法人となるトヨタ・キルロスカー・モーターは、同社最小SUVとなる新型「アーバンクルーザー」をインド市場にて2020年9月23日に発表しました。
>新型アーバンクルーザーは、「トヨタのSUVを所有することを熱望」する若年層向けに作られた都市型SUVです。
>新型アーバンクルーザーは、スズキがインド市場で販売する「ヴィターラ・ブレッツァ」のOEMモデルです。
>さらに、インド市場では日産の同クラスSUV「マグナイト」が発売を控えています。
>日本でもコンパクトSUVが熾烈な争いを繰り広げていますが、インド市場でもコンパクトSUVに注目が集まっているようです。
次の13億人市場であるインドは完全に日本に支配されていて
韓国車は割り込む隙間すらないな リグならリグでリグそのものの警備や運用に海自隊員が必要
どちらにせよ重要目標になりえる施設に対する護衛は
洋上、陸上共に必要だな。
駐屯地の中でも結局陸上戦力が護衛に割かれることに違いはないし。
>>664
リグは船でないから陸自が予定通り担当かもしれん >>667
船でなくて水中工作員対策とか不審な船舶が近づいてきたときの対処とか海自でないとできんじゃろ
海保もある程度能力持ってるけどどの道なんらかの増員が必要になる 陸上設置なら警備も全部陸自でよかったんだろうけどな
2箇所のリグを警備するために哨戒艦6隻ぐらい追加もあるかもしれん
>>668
船の場合は基地警備と同じような手順だろ、水中工作員は機械化で対応だろな >>671
つまり定置網みたいに浮きで周囲を囲んでその浮きを越えたら車両が基地のフェンス越えた時のような対処だな >>670
汎用護衛艦各2隻と潜水艦各1隻くらいは必要そう >>673
1か所につき所要2隻合計4隻ならローテ考慮して12隻だなぁ
DDである必要はないかもしれんが 海外「俺達には日本が必要だ!」 オーストラリア人の日本に対する信頼感が凄い事に
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-3582.html
>■ 日本の参加は良い事ばかりだと思ってる。
> その反面、1つ重要な点が見過ごされてる。
> それは日本の諜報能力の質だ。
> ファイブアイズ加盟に値するものなんだろうか?
> 言うまでもなく言語の問題もあるし。
大韓航空機撃墜事件がソ連の故意による攻撃だったことを暴いて孤立させたのは日本だし
それまで国際社会が確固たる証拠を掴めずにいた北朝鮮による拉致犯罪を北朝鮮自身に
認めさせて国連で論議できるようにしたのも日本
現代社会における重要なインシデントには妙に関わりが強いんで実は心配ないんじゃね?>諜報能力 諜報能力が低いと見られているのは逆に防諜がとてもうまく行っているからという可能性もあるじゃし
ミサイル防衛、地上イージス代替は洋上案 敵基地攻撃も年内結論
「抑止力と費用」議論急務
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64199490U0A920C2PP8000/
>岸信夫防衛相は自民党国防部会などの合同会議で、レーダーや発射装置を洋上で運用する案を検討中だと説明した。
>具体的には(1)イージス艦など護衛艦の導入(2)タンカーのような大型専用船舶の導入(3)石油掘削施設のような移動型の洋上リグの建設――の3案ある。
タンカーと来たか>専用船
サンアントニオベース的なの想像してたけどこれなら可能性あるわ
数十万トン級の石油タンカーでも改造すれば予備浮力ありまくりで滅多に沈まんしおそらく長期間連続対応もできる
思ったよりかなり現実的な線を考えてたんだな
逆に護衛艦案はこれでやや後退したかもしれん >>679
タンカーなりコンテナ船ベースは良いが結局護衛の船が必要になりそうだがどうするんだろなその場合? >>680
イージス艦増勢でも護衛は必要だからどの道、って感じなんじゃ?
護衛艦スレでは対潜リグ、対空リグ、対水上リグ等併設なんてネタが出てた 「11月3日トランプ圧勝」で始まる米国の大混乱
民主党が選挙後狙う「永遠の政権維持計画」とは
https://toyokeizai.net/articles/-/377095?display=b
>その結果、バイデン氏に大幅リードを許していた激戦州のフロリダとアリゾナは、完全に5分5分の勝負になった。
>さらに、バイデン陣営には予想外の現象が起きている。それは、人種を超えて子供をもつ女性の票がバイデン氏からトランプ氏へ流れていることだ。
>ここは「BLM運動」による治安悪化によって、トランプ大統領が主張する「法と秩序の維持」が結果を出したと見ていい。
そうか予想外だったのかー >>353
1人も欠けてないから、ガースー黒光政権も凄い? 戦前なら戦争始まって軍部隊を夫婦で慰問とか普通にありえただろうからなぁ、芸能人だし
これからもあり得るかもしれん
>>695
QEサイズ5隻ってちょっとした米機動部隊ともガチンコ張れるレベルじゃからな
中国海軍は言うに及ばず
まぁそういう意味でも世界は多極化しとるわ
おそらくそれを吹聴していたパヨクには都合が悪い方向で >>696
ハリアー、RAV4で勢いづいたトヨタが今後数年はレクサスSUV更新のターンやね >>705
Xperiaのタブはどうなってんやろなぁ
11インチで折りたたみ式なら割と欲しいんだが… >>707
リチウム硫黄電池の方が性能では上だが安価に作れるならばこちらが普及するかもなあ >>708
成形が自由で爆発しないから外殻に貼り付けてインシュレーターにしたり重心の最適化に使ったり便利じゃないか エプソン、スマートグラス向け光学エンジンを外販
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/24/news049.html
>次世代MOVERIOシリーズ向けに開発したVM-40の表示性能は、サイズが0.453インチで、解像度は1920×1080画素(リフレッシュレート60Hz)、視認輝度は1000cd/m2、コントラストは50万対1、画角は34°(対角)である。
>これは同社従来製品と比べ、精細度は1.5倍、コントラストは5倍、画角は1.5倍にそれぞれ向上しているという。
Xperiaタブも楽しみだけどこっちもそろそろ新型来そうだぬ
従来はHD、タブレットの距離での見た目の大きさ8インチ相当だったけど
FHDでおそらく見た目12インチまで視野角拡大するなら漫画用としても十分実用になる
欲を言えば早めに8K化して手元に仮想タブレットやスマホ、PCを表示、ジェスチャ操作できるところまで突き抜けてほしいが… >>710
将来的には護衛艦や航空機や車両の中でこういうのをかけて任務にあたるようになるんかね ARグラスに表示した実際には存在しないスマホを「掴める」ところまで行けば上々
触感まで再現する必要はないけど
>>712
スマホである必要ないのでは?20インチ位の空間ディスプレイが目前に浮いてる形でよかろ >>713
まぁ20インチに対応できるならもっと小さいのも当然エミュれるし
>>715
元々ヤバい失業率がさらにヤバくなりそうだからなぁ >>723
それはそうだろけど今のスマホが今の大きさなのは重さや大きさによる物理的な制約で今の大きさな所あるからなあ
それこそ空間ディスプレイならば立体的に複数ウインドを配置してサイズ自体を変更するとかもできるわけだし 大画面向きじゃないアプリを使う場合はあるかも>ARグラスにスマホを表示
トヨタがHVシステム刷新!小型&低コスト&高出力に。採用モデルは?
https://newswitch.jp/p/23968
>トヨタは新設計思想「TNGA」で車体やエンジンの共通化を進めており、その概念をハイブリッドシステムまで広げる考え。
>まずミニバン「ノア」と「ヴォクシー」の全面改良モデルに採用する予定。
ほーこれは楽しみだ 補佐官が首相の外交手腕に見解 「当時政府でトランプ氏勝利と唯一言及」も
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200930/mca2009300823007-n1.htm
>自民党の阿達雅志参院議員は29日夜、都内のホテルで政治資金パーティーを開き、菅義偉(すが・よしひで)首相は外交が不得意だとする見方を否定した。
>菅首相が海外の要人と会談する際は想定問答をあまり読まないといい「菅首相がぱっと話をすると、引きずられて相手の本音が出てくる。後で聞くと評価を受けていた」と語った。
>阿達氏はヒラリー・クリントン氏が優勢だった2016年11月の米大統領選を振り返り「(同年)8月に、菅首相から『危機管理として(トランプ大統領陣営の人脈づくりに)取り組んでおけ』と指示を受けた。
>当時、日本政府でトランプ氏が勝利すると唯一、言っていた」と述べた。
令和の怪物かな?
魔神がやっとどっか行ったと思ったらモンスターの相手をすることになる中韓はご愁傷さま >>731
>経済産業省は20年代後半にデータセンター、家電、自動車などに酸化ガリウム基盤の半導体を普及できるとみている。
ダイヤモンドサンドで一番問題だった熱問題解決できそうだからなあ
まあダイヤモンド半導体が2030年頃に実用化される予定なんで酸化ガリウムが天下とってる期間は短いかもな >>735
なおそのキットをアフリカに配布するWHOとかいう組織がいるらしいな >>718
自然エネルギーはもう原発よりコストが安い!
…それが本当なら一番電力事業に経験のある電力会社が1番に乗り出すはずなんだよなあ
素人集団の市民派だの電力どころか広義の電気関係の仕事とかもしてないような会社が乗り出せるもんでもない
>「まさか30円/キロワット時を下回るとは」。秋田県の洋上風力発電プロジェクトのコンペに参戦する事業者幹部は、絶句した。
めっちゃ高いだろ。
>太陽光発電など再生可能エネルギーのFITによる買い取り総額はすでに3.8兆円に上る見通しで、これ以上の国民負担を避けたいからだ
1業界だけでこんなに負担している
そりゃ製造業もなかなか回復しないわけだよね。
俺が知ってる中でも自然エネルギーがコストが安いっての、嘘じゃないけどミスリードというか
「条件によっては」ってところが抜けている。
それこそ従来の水力発電も自然エネルギーの1種なわけで、大型の河川で大規模発電すればかなりのコストは安い >>737
ワロ
>>738
太陽光パネルを敷き詰めるために森を伐採して自然環境保護だ先進だとドヤ顔する連中に頭の良さを期待してはいけない(戒め ブラジルのバイオエタノールなんかはサトウキビ畑を作るためにアマゾンを伐採してて意味がないと散々叩かれたもんだが
メガソーラーでそういう声が随分小さいのはやっぱ利権の背後にいる奴らが問題なんだろうなぁ
(パネルの大半は中国製)
安倍の後に人材無し!とかドヤ顔で吠えてたパヨクってきっと安倍政権の仕事は安倍が一人で全部こなしてたと思ってたんだろうな
最近ドコモからOCNに切り替えたばかりなんだけど携帯料金値下げってどのくらい下がるのやろか結局…
>>724
これ広げてでなく畳んで13インチならなお良かったんだが(値段もっと上がりそうだが)
どうもどのメーカーも同じフットプリントでより大画面にするというより
既存の画面サイズをより小さく畳むことの方を考えてしまうみたいね
なんにせよ値段的にも今後もARディスプレイほど期待はできんか いままで12、3インチのノートパソコン持ち歩いてたんだから
そのキーボード側もディスプレイ化するだけでいいのにな
ノートPCとして考えると見開き13インチはキーボードのピッチが狭すぎて実用にならんだろう
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014~2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実 蜘蛛「クジラってあれだけでかい脳してて編み物のひとつもできないとか雑魚じゃね?」
鈴虫「10トン近いサイズがあってできることは歌う程度www
石器時代のコンピュータかよwwwww」
>>752
韓国は80年後には50位ぐらいに沈んでそう(それで済むかな? トランプ「武漢肺炎感染!」マスゴミ「高熱!」米国医師団「24時間発熱してないです(憤怒」トランプ「非常に気分がいい!(Twitter更新」日本「大統領選勝待ったなし!」→
http://totalwar.doorblog.jp/archives/55077368.html
359: 名も無き国民の声 2020/10/04(日) 02:31:22.64 ID:BD1fHFXU0
コロナに打ち勝った強い指導者を演出したいんだろうな
もうろくしたバイデンが感染したら死んでしまうだろ
396: 名も無き国民の声 2020/10/04(日) 02:33:54.04 ID:nZF9tC6F0
重症報道を見るとリベラルメディアが
日米ともに願望で記事を書いてるのがよく分かる
しかも願望だからその報道が政権側に
有利になるとか不利になるとかも関係ないんだな
----------------------------
復活したときタフな大統領アピールできる材料を必死に提供し続けるリベラルメディアってアホかなとほんと思った 治ったらそのタイミングで「トランプは中国ウィルスに侵されてもキリストのように復活した!」と英語で煽りツイートしてやろう
将来の戦闘で給油機をどうするかが課題。KC-46の武装化それとも大型戦闘機、あるいは小型無人給油機?
https://aviation-space-business.blogspot.com/2020/09/kc-46.html
>KC-46で問題解決すれば次の給油機に注力できるとローパーは述べ、実際の給油能力と現場が求める給油能力の差を解消したいとする。
>航空優勢が確保できない環境ではKC-46のような機体は大型すぎ、防御力も低いため脆弱性が隠しきれない。
>ローパーは敵攻撃にさらされる給油機を一つのアーキテクチャアと考え、各種の選択肢を検討する。
>そのひとつに給油機への依存を減らすことがあり、新型戦闘機の搭載燃料を増加させればよい。
日本は一足先に戦闘機の大型化に舵を切ったのぅ
インタビュー受けてる将官も内心結局それが一番だと思ってる雰囲気 全社で10万時間削減!ダイキンがRPAを導入
https://newswitch.jp/p/24041
エアコンで中国メーカー韓国メーカーを駆逐する企業
しかしまぁ経済ヒョーロン家がものづくりは時代遅れとか吠え始めて云十年
高付加価値路線とかいう寝言に流された企業と
あくまでマスを握り続けた企業とで綺麗に結果が分かれてるわ >>777
リグ案は正直筋が悪いのでなあ
SPY-7はレーダー単体で佐渡と五島に置いてSPY-6搭載イージス艦増勢(2~4隻)になるんでないの 任天堂、ARレースゲームでマイクロソフトやソニーに対抗へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-10-04/QHP1XBDWRGGH01
>任天堂は2日、家庭用ゲーム機「スイッチ」向けのソフト「マリオカート ライブ ホームサーキット」の紹介映像を公表した。
>拡張現実(AR)技術を使い自宅のリビングルームをカーレース場に見立て、スイッチとカメラ搭載型カートを連動させて遊ぶゲームで、マイクロソフトやソニーの次世代ゲーム機に対抗する任天堂の年末商戦向け主要商品となる。
>カートからのカメラ映像はスイッチの画面に送られ、キノコを集めながら走るマリオやルイージを制御できる仕組み。
発想がいいんだワ
ちょっと危険だが将来このドローン版も出すだろうな >>783
「そっちの会社も売り上げ減って大変だろ?強情張ってないで売れよ。買ってあげるから。」っていう意味 >>778
レーダーだけ置いてても迎撃はできないんだから筋の悪いリグの方がまだマシじゃね
初めから壊れてる武器と壊されやすい武器ならまだ後者の方が >>786
???
迎撃は増勢されたイージス艦が行うんだろ、レーダーはあくまでも監視と情報取得だろな
リグ案は防御面でも人員でも(リグ自体と護衛艦を足した人数)筋が悪いわ、リグ自体だって船と同じ位するだろし
>>787
むしろ充足率廃止と船の増勢のダシになったんでないのアショアの顛末は、流石に元々から予定してたとかいう陰謀論はしないが後の先は前政権の得意技だったし 護衛についてはリグにヘリポート併設してSH-60で哨戒できるようにしときゃ
あとは哨戒艦や巡視船ぐらいで十分じゃねーのって気が
対空は元々陸アショアでも巡航ミサイル対応が将来検討ってだけで
決定されてなかったんだから海に出た途端それが必須になるってもんでもなかろ
>>789
>>788だが話理解できてる?
「陰謀論はしないが」な?そこから何故陰謀論になるのか理解できないわ
ブースター問題が出てきた辺りで政治的エネルギーを浪費したくないとか敵基地攻撃能力の話とかあるので災い転じて福となすとばかりにアショア中止してそれの代わりということで充足率廃止とイージス艦増勢って話になってるんでないの もしそうするのだとしたら将来の無人機母艦に向けたテストヘッド臭いな
>>789
5000mAh搭載のスマホは全然珍しくないし別にそこまで気になるほど分厚くはない。
XZくらいの厚みがあれば全然入る。 何かウォッチするものが表示されるなら
別に時間じゃなくてもオケということだ。
本邦で石破が「自分は愚直な人間」とアピールした一方、管は「自分はごく普通の人間」と言ったときも思ったけど正直役者が違う
もっとも前者がある程度理性的な決定を期待できる議員投票なのに対してアメリカは大統領制だからまだまだ油断はできんが…
エアロジーラボ、純国産ハイブリッドドローンのお披露目に行列 [Japan Drone 2020]
https://www.drone.jp/special/20201005165519.html
>エアロジーラボは、岡山県和気町でのドローン物流実証実験で繰り返し機体を提供してきた“実力派”だ。
>国産人気が高まるいま、純国産を謳ったハイブリッドドローン「AeroRange PRO」には、ひときわ熱い視線が注がれた。
>ACSL社製のフライトコントローラー、Yamada Power Unit製のハイブリッドユニットおよびESCを搭載し、混合ガソリンを燃料としたハイブリッドドローンだ。
>純国産をウリに来年以降の発売を目指す。最大ペイロードは10kg。最大飛行時間は、ペイロードなしで150分以上、ペイロード5kgで120分以上。
>「長距離飛行」を重視し、量産機開発を進めている段階だという。「日本のメーカーと協力して作っているドローンだ」と自信をのぞかせる。
こいつに小銃と画像認識センサーシステム載せて戦闘能力の低い韓国軍の徴用兵を撃ち殺すか
十万機ばかり量産してパワードスーツ歩兵と一緒に流し込んだらあっという間に韓国軍全滅しそうだな そういう用途もいいけど前線のパワードスーツ歩兵にバッテリを届けるのにも使えるやろなぁ
そういやNTTが前アシストスーツとドローンを使った山岳高地への輸送作戦の実証試験やってたな
海外「なぜうちの国に建てた?」ドイツ・ベルリンに建立された慰安婦像に海外議論(海外反応)
http://xxxkikimimixxx.blog.fc2.com/blog-entry-12375.html
若い韓国人女性は屈強な日本兵に犯される想像でいつもオナニーしてますって宣伝しとるのやろ
客が興奮して韓国人売春婦の売れ行きがアゲアゲだ罠 >>806
ポンペオ長官も少女だけで20万人もの自国女性が性奴隷にされてるのに
米軍が自由を与えてくれるまでまるで戦おうともしなかった腰抜けどもに用なんてないだろう
彼が今やりたいのは中国相手に戦う気概と逞しさを備えた男らしい国々を束ねることだ
そこに腰抜け朝鮮男の居場所はない! 4個護衛艦隊で軽とはいえ空母6隻は中途半端だなあ。
改編するんかの。
軽空母6隻、イージス艦12隻、原潜12隻の6-12-12艦隊
機雷敷設UUVは哨戒機と同じく7、80隻ぐらい調達しよう
>>820
スーパーチャージャー搭載で310馬力なあ、バイク用のエンジンだからもっと小さいのかと思ったが思ったより大きいな
AH-Xで川崎はOH-1改案出してたようだがこの方式を採用とかあるんかな インド日本は5GとAIの協力に関するサイバーセキュリティ協定に合意しました| 5Gを含む日印の戦略的対話がこれらの問題に合意した
https://mujihi.jp/インド日本は5gとaiの協力に関するサイバーセキュ/
イギリスに続いてインドの5GもNECが取るのかね >>822
JAXAも同じタイプのコンパウンドヘリ開発してるし将来の陸自ヘリはこの方式で行くんかもね
ティルトローターはホバリングから高速モードへの切り替えにタイムラグがあるし被弾したときが怖い
飛行形態が鳥類に近いティルトに対してコンパウンドヘリは昆虫みたいな動きができる
攻撃ヘリの理想はトンボかな 第10世代Coreで4K有機ELも選べる富士通15.6型ノートPC「LIFEBOOK WA3/E2」用途別のオススメの買い方
https://ascii.jp/elem/000/004/029/4029305/
ずっと小さいノートPCで4Kディスプレイ搭載がもう珍しくないのに
20インチとか24インチとかのディスクトップ用PCモニターで4Kの選択肢がほぼ存在しないのはなぜなんだぜ?
ノートの外部ディスプレイとしての用途もあるのにな >>834
流石に本人はないだろけど支持者とか関係者はあるかもな 「HTV―X」「ゲートウェー」...宇宙予算は4割増で初の5000億円超え!
https://newswitch.jp/p/24089
測位衛星とか軌道監視衛星とかアルテミス計画とかに注力してくれてるようで何より
> 5年ぶりに改定された宇宙基本計画のキャッチフレーズである「独立した宇宙大国」を目指し、宇宙開発の促進が期待される。
そのうち独自有人飛行も始めるかな >>837
H-3は一年延期なったが成功してほしいの >>830
WindowsではDPIの調整が不完全なのでオフィス用途だとインチあたりの解像度がだいたい決まってくる
そもそもCPUがIntelって時点でお察し性能 >>841
24インチで4Kでゲームやりたい奴もいると思うんだけどな
あっても古いのしかねぇ >>568
ソフトバンクが買ってからARMが中国でやらかしまくっているので
このまま持ってるとそのうち米帝に殴られると思う >>825
巡航アスロックかな?
しかも音速の三倍なのか
>>845
kwsk>ARMが中国でやらかし >>843
>>830の機種は(っていうか富士通はゲーミングPCはラインナップしてないが)Intel内蔵グラフィックだしゲーム向けではなくワープロ、WEB、動画用途だろうな。
それでもWA-X / D3ってグレードなら4Kパネル搭載、まぁ画像や動画用途だろうけど >>832
辺野古受け入れのバーターの2014~2021年までの沖縄振興予算3000億円/年が終わるからな >>843
下は27インチからだな
普通のオフィスデスクにはちょっと大きすぎる微妙なサイズ なんだこの馬鹿は。会話が成立しないぞ。
>>730
Xperia XZ2「俺みたいな優秀な先輩のお陰だな」 >>837
毎日新聞は貶していたな
不要不急であると。 WQHD/31.5あたりが丁度いい。
専用デスクがある前提だが
公式ブログ「PlayStation.Blog」にて、、、まさかの、PS5分解動画公開!
https://www.
>↑一番気になったのが、これ。超大型ヒートシンク。
>ファンのどでかさにも驚いたが、、、
>↑このヒートシンクのサイズには度肝を抜かれた。
>高速処理により発生する熱量は相当なものなんだろう。
これをきっかけにでかいのはいいことだ、という価値観が復活するといいなぁ
熱いのは(シンクが)小さいからだ、うるさいのは(ファンが)小さいからだ
ってのはPC自作してれば常識だけど一般人レベルではなかなか広まらないのよね 車にぶつけられても放り出されずに済み周り中からエアバッグ炸裂して保護してもらえるならなおよし
>>865
表面を取り繕うのは見習うべきレベルなので、内装とか見た目は
高級感凄いと思うよ。 ファーウェイがスマホ事業撤退!米国の圧力で衰退した日本の半導体産業と同じ運命を辿るのか?
https://the-owner.jp/archives/4103
アメリカが無駄な日本叩きとそのための特ア称揚策を取っていなければ
今頃彼らの国防がどれほど楽になっていたのかは正直興味がある
中国からの工作資金流入がないからコロナ禍もBLM略奪も起こらなかった可能性が高いんだよなぁ >>860
これカラバリにレクサスSUV風味なカーキ色追加してくんねーかなぁ イオシス、未使用国内版「Moto G8 Power」を超絶特価に値下げ
https://jetstream.bz/archives/114178
>海外スマートフォンや中古スマートフォンを国内で格安販売する イオシスが、2020 年 4 月 28 日に発売された
> Motorola “Moto G” シリーズの SIM フリースマートフォン「Moto G8 Power」の新品未使用品を、以前の超特価からさらに値下げして、超絶特価で販売開始しました。
3円ぐらいで投げ売りしてんのかと思ったら値引き額たかが2000円(24,800 円→22,800 円 + 送料)かいな 上沼恵美子が瀬戸大也の報道に「相当不倫していると思う」
https://news.livedoor.com/article/detail/19041529/
>ゲストのお笑いコンビ、パンクブーブーの黒瀬純(45)が「みんな安いホテル行ってる。女性の扱いがあんまりよくないんじゃ…」と指摘すると、
>「だからチクられるんやわ。モノ扱いっていう感じがせんこともない。やってられませんよ、女は」と憤った。
お前一応言っとくけど一番悪いのは瀬戸だとしても
既婚者と知っていながら有名人だからとほいほい浮気に応じた女共もはっきり言って同罪だからな? 日産、9月の中国販売5%増 乗用車・小型商用車が好調 2カ月ぶりプラス
https://www.sankei.com/world/news/201011/wor2010110010-n1.html
>日系メーカーの9月の新車販売ではトヨタ自動車とマツダも前年実績を上回っており、回復傾向にある中国市場の需要を日系メーカーが順調に取り込んでいる。
> 9月の新車販売の実績を既に公表しているトヨタは前年同月比25・3%増、マツダは1・5%増だった。ホンダも近く9月実績を発表する予定だ。
中国は今は表立っては日本に敵対できないからな
あるいは表向きにしかと言うべきか
いい機会だからこれを機にドイツ車や韓国車を潰してしまおう >>867
実質0円とか二年縛り自体は良いのよ。
他に選択肢があるなら
ってやつですな。 「Xperia 1 II」にスマホ冷却シートを貼ってみた
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1282372.html
>現在Android端末としてはメインで使用している「Xperia 1 II SO-51A」。動画撮影にも使っているのですが、ネックになるのが「熱ダレ」です。
>スマートフォンでの動画撮影はかなり発熱量が多く、Xperia 1 IIに限らず長時間撮影していたり、日中炎天下で使用していると、熱ダレして動作が不安定になります。
>特にXperia 1 IIは、安定して撮影することを目的としているのか、けっこう早い段階でカメラ機能が使えなくなる処理が動作します。
>「スマ冷え」は、蓄熱シートの「FREY」を使用しており、蓄熱と放熱を行える仕組みになっています。
>厚さは約0.9mmなので、若干の浮きなどはありますが、スマートフォンの裏に貼り付けたままケースの装着も可能です。
ケース外そうやだから >>884
アルミ製冷却ケースとかどうだろ、水冷式ケースでもいいが 水冷式も結局どこかで水から大気中に熱を逃さんことには
水温が徐々に上がっていくだけだからのぅ
???「水冷だ空冷だっつったって、結局空気で冷やすんじゃねえか、なら始めから空気で冷やした方が手っ取り早い」
>>889
二日間頭の中でエンジンが回ってる人は座ってて! 宇宙に拡大する米・日同盟…「有人月探査」共同計画
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.amp.html?contid=2020101280051
>「アルテミス合意」の目的は、月の資源を掘り出した企業がこれを所有するようにする国際法体系を提供することだ。
>米国は2015年、宇宙採掘資源の所有権を採掘企業が持つとする国内法を制定したが、国際社会では関連規範がまだない。
>米国側が今年11月の米大統領選挙前のアルテミス合意を急いでいるため、まだ法的な拘束力はないが、宇宙開発に関する初の国際規範に発展する可能性があると評価されている。
>東アジアでアルテミス合意に参加しているのは日本だけだ。米国と日本は既に宇宙軍を作って両国間協力を宇宙にまで拡大することで合意している。
>アルテミス合意により日米同盟は宇宙同盟としていっそう強固になるだろう。
>日本の各報道機関はアルテミス合意が今後、日本人宇宙飛行士として初の月面着陸や、民間企業による月資源探査の足がかりになると見込んでいる。
>韓国はアルテミス計画に招待されていない。
軌道監視でも協力体制、測位衛星でも協力体制、早期警戒コンステレーション衛星でも協力体制、アルテミスでも協力体制>日米 VW ポロ、排ガス基準値超えのおそれ リコール
https://response.jp/article/2020/10/09/339222.html
>対象車両は排出ガス発散防止装置において、触媒コンバーター組立工程の生産管理が不適切なため、正規と異なる触媒コンバーターが組み付けられているものがある。
>そのため、エンジン制御との整合性が合わず、触媒内部に粒子状物質が堆積し、警告灯が点灯。
>最悪の場合、触媒コンバーターが損傷し、排出ガスが基準値を超えるおそれがある。
なるほど、不正な排ガス処理装置でカタログスペックを高く見せかけておいて売りつけた後に正規品に戻すわけか
ドイツはやっぱ商売がうまいなぁ F-35B200機積みぐらいの巨大空母作って特アを威嚇しようず
駐米韓国大使「米韓同盟は70年続いたが、次の70年もアメリカを選択するわけではない」「国益がなければ同盟に意味はない」と激白……アメリカも反論をするものの……
http://rakukan.net/article/477901931.html
>大使による舌禍は6月に続くもの。
> 6月のそれは「韓国はいまや中国とアメリカから選択を強いられるのではなく、選択ができる国となった」というものでした。
>その後、アメリカから「韓国は70年前に選択を終えたはずだ」というけっこう苛立ちを感じる反論があったことも記憶に新しいところ。
こっちも左翼と韓国人らしい発言よな
普通の国であれば今であれ昔であれ自分たちが何かを選ぶのを誰かに強いられるなんて考えない
元寇への参加も「無理やりやらされたんだ!」、ベトナム戦争も「無理やりやらされたんだ!」と息巻く韓国人らしい発言
永遠に何かの属国にしかなれないんだろう 自衛隊の次期DDG、DDはアングルドデッキつけて一隻一隻にF-35B搭載したいな
DDHがCATOBAR空母になった後もSTOVL機の資産が無駄にならない
情勢的に次期DDHのさらなる大型化は避けられそうにない一方で
空母が大型化しすぎると被撃沈のリスクがでかすぎて対潜に適さなくなることはWW2でイギリスが証明している
解決策のひとつは駆逐艦クラスでヘリの重整備と固定翼機運用ができるようにすること
艦の全長に匹敵する広大なサイドデッキをつけておけばF-35Bを発着させないときは必要に応じてそこで旧DDH的なローター展張整備もできるだろう
(旧DDHと違って並行してヘリの離着艦もできる)
複数隻で役割分担をすれば戦隊全体でDDHの機能を代替できる
サイドデッキは副船体によって保持する速度を追求しない(主船体が太い)多胴型とし
副船体にダメージを受けたときはサイドデッキごと切り離して主船体のみで浮力と復元力を維持できることが望ましい
ひゅうがが割と駆逐艦として運用するには限界のサイズらしいから
やっぱ多胴化して運動性を底上げせざるを得ないのでは
同じぐらいの大きさのDDを作る場合(喫水が浅くなるというメリットもある)
CATOBARサイズのDDH、ひゅうがサイズのDDG、DD、FFMはすべてFMF-AAW、哨戒艦は格納庫のついたあぶくま拡大型相当
になったら強そう(ぉ
ネタでなく実際そうなりかねないからなぁ最近の情勢は
>>901
>アーレイ・バーク級駆逐艦の設計は意外にも保守的で、先に開発したタイコンデロガ級巡洋艦が採用したAN/SPY-1、イージスシステム、
>Mk.41垂直発射システム等を踏襲して手堅くまとめられた設計だが、アップグレードを通じて新しい機能や装備の追加により性能の維持・向上に成功している。
>要するに「アーレイ・バーク級駆逐艦の成功に習う」という意味は、こういった部分を指しているのだろう。
バーク級は事前にタイコンデロガの革新的なシステムやスプルーアンスの革新的な船体を作って量産していたから
それらを組み合わせることで”手堅く”設計できたけどそういう前提条件を持たないDDGXで同じことができるもんなんかの? >>913
女川原発は避難所になってて助かった人いた位だからな でもまぁ投票なんてめんどくせぇと思わなくも・・・
学会の理事選だってめんどくさい時ががが
県外からの募金もこうなってるのけっこうありそう(小並み
>>908
というかズムウォルトで革新的な船体と革新的なシステム作ったのだからそれを参考にして作るんでないの、今の技術でならズムウォルト建造当時ではできなかった事もできるようになったろうしな
サイズは少し小さくするようだが機関構成とかはズムウォルト準拠でないかね >>916
まず法律も守れないハゲ総理を国民の投票で選ばせるべきだろw
ネトウヨのアホw 今年もネトウヨが持ち上げたものはみーんな消えて無くなってしまったからなw
これ以上ネトウヨがトランプ様を持ち上げたら、選挙に負けるのは確実だなw
安倍、菅政権合わせて10年間頭髪を失い続けたパヨクの悲哀には及びませんて
>>924
それは悪夢の自民党のせいで失われた日本の10年なんですけどw >>846
ARM中国支社は元々本社の100%子会社だったんだが
ソフトバンクが株主になって49%を中国に売って中国人の役員が入り込んだ。
そのあと中国支社が粉飾決算をやらかしたらしく本社と揉めていると言う話が出てたな。
>>876
ダイキンというとCGツール屋って印象。30年前だけど。
当時は軍事技術だったんだろうなぁ せっかく建てたスレ朝起きたら本家に乗っ取られてたお(´;ω;`)
ドンが久々にワッチョイ無しスレで羽を伸ばしたくなったみたいなので仕方がない
みかじめ料を取られたと思いなせぇ
流れも緩やかだから、本スレ建立と被らない時間にたてるのがいいのかもね。
「あの売り払いをしたのは僕です。国の瑕疵(かし)が原因で小学校が開設できなかったときの損害額が膨大になることを考えたときに相手に一定の価格、妥当性のある価格を提示してそれで納得できればいちばん丸く収まる。撤去費用を試算した大阪航空局が持ってきたのが8億円だったということで、それを鑑定評価額から引いたというだけなんです」と話しました。
国会で大きな議論になった政治家の影響については「僕は安倍さんとか鴻池さんとかから声がかかっていたら正直売るのはやめていると思います。だからあの人らに言われて減額するようなことは一切ないです」と否定していました。
ただ値引き額が妥当なのかどうかついては「この8億の算出に問題があるわけです。確実に撤去する費用が8億になるかというところの確信というか、確証が取れてないんです」と打ち明けていました。
そして決裁文書の改ざんについても当時、財務局がどのような状況になっていたのか話していました。改ざんを行った理由は野党の追及が強まり、国会対応に追われた財務省本省から負担を減らすために指示されたためだとしています。
「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。改ざんなんかやる必要もなかったし、やるべきではない。全く必要ないと思っていました。
ただ追い詰められた状況の中で少しでも作業量を減らすためにやった。何かそんたくみたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さないです」と釈明していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201014/k10012663421000.html
>「僕は安倍さんとか鴻池さんとかから声がかかっていたら正直売るのはやめていると思います。だからあの人らに言われて減額するようなことは一切ないです」
>「少しでも野党から突っ込まれるようなことを消したいということでやりました。改ざんなんかやる必要もなかったし、やるべきではない。全く必要ないと思っていました。
>ただ追い詰められた状況の中で少しでも作業量を減らすためにやった。何かそんたくみたいなのがあるみたいなことで消すのであれば絶対消さないです」
おいクソ野党、マスゴミども。
どうなってんだ森友は?安倍総理が何かしたか?無関係だろ? マスゴミは今はもう学術会議に夢中だから森友なんて覚えてないよ
3歩歩けば
忘れる
キャリア回線から格安SIMの最低料金1GBプランに変えたけど
容量使い切ってもこれでだいたい何とかなってしまう悲しみ
>>935
ネトウヨが持ち上げるから消えようとしてたんだろアベガンw
最近話題にならなくなったから浮上したんじゃんかアベガンw >>938
泥棒の「泥棒していない」という言い訳でしかないw
もうそれしかすがるものが無いからw
安倍下痢ゾウも自身の下痢便に敗退したしw 韓国を差し置いて展開する対中国包囲網……菅総理はベトナム、インドネシアを訪問、蔡台湾総統はインドを訪問。韓国はアメリカとの国防相会談後の共同記者会見をキャンセルされる……
http://rakukan.net/article/477931008.html
>茂木外相はモンゴルを訪問し、インド太平洋戦略についての協力推進を確認。
>台湾の蔡総統はインドを訪問。
>中国はオーストラリア産の石炭の輸入を禁止する。
>エスパー国防長官は韓国の国防部長官との共同記者会見をキャンセル。
>韓国はハリス大使の基地訪問を拒絶する、と。
主体のない民族なんかに構ってても時間の無駄だからね 米メディア、陸軍の近距離防空システム「IM-SHORAD」はUAVの的になるだけ
https://grandfleet.info/us-related/u-s-media-army-im-shorad-only-becomes-the-target-of-uav/
>このIM-SHORADもパーンツィリ-S1も戦場でUAVを阻止するためのシステムなのだが、シリア内戦やリビア内戦といった実戦では
>トルコ製UAV「バイラクタルTB2」や「アンカ-S」によってパーンツィリ-S1が少なくとも23基破壊されるという散々な目に遭っており、
>ナゴルノ・カラバフ紛争でもロシア製の近距離防空システム「9K33オサー」がトルコやイスラエルのUAVによって12基以上破壊されるなど
>「UAV阻止」という本来の目的を果たせていない場合が多い。
>あとバイラクタルTB2やアンカ-SなどのUAVに近距離防空システムが敗北するのは交戦距離で負けているためで、
>高度5,000m以上から到達範囲が10km以上ある精密誘導爆弾で攻撃されればスティンガー程度では手が届かず、
>これは近距離防空システムと中層担当の防空システムのギャップを意図的に狙ったトルコの作戦勝ちと言える。
>そのため近距離防空システムに搭載する地対空ミサイルの交戦距離を延長するなどの対策が必要だが、
>今のところ本対策に取り組んでいる国はロシア以外にないのが現状で、今後も近距離防空システムと中層担当の防空システムのギャップを突いたUAV運用は猛威を振るうことだろう。
必要なのはUAV阻止兵器ではなくATMやスマート爆弾阻止兵器だったというオチじゃから >>952
ボ「・・・・・・・・(追加料金は不要とは言っていないな)」 「イージス・アショア」代替策 “船活用”を軸に検討へ 防衛省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201016/k10012665921000.html
>このため防衛省は、「リグ」案よりも機動性や防護能力が高く、天候や気象条件が変わりやすい海上でも対応できるなどとして、船を活用する案を軸に代替案の検討を進めることになりました。
>船を活用する場合、護衛艦や民間の商船のほか、イージス艦を増やして対応するという案もあり、防衛省は今後、技術的な検証や与党側との協議を経たうえで年内に一定の方向性を示すことにしています。
やっぱ全天候作戦能力を獲得するために超巨大な複胴船作ったりするのですかの
護衛艦構造かタンカーベースかはさておき
フィンスタビライザーも標準装備して揺れ防止して
…まさかと思うけど実はイージス艦追加よりも大型空母導入の方が主眼だったりする? >>958
むしろSPY-6イージス艦を入れる為の下準備なんでないの、検討の結果としてでないといけないだろし トヨタ、中国にHV技術供給 まず広州汽車に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65033470V11C20A0MM8000
EV優遇の愚を悟った中国はHV中心の環境対策に方針を転換
中国の環境車は日系メーカーとトヨタからHVシステムの供給を受けた中国メーカーの支配するところとなり
トヨタは巨大な市場を手に入れるだろうな
一時中国でEVの旗手と持て囃されたベンチャー群も次々とトヨタの支援を受けて
より工学的に優れているHVへと転換していくのではないだろうか
今後十年はHVの黄金時代でありEVの「敗北の時代」と呼ばれることになるだろうな 高出力な全固体電池の実用化へ!大阪技術研が厚さ10分の1の固体電解質シート
https://newswitch.jp/p/24214
>全固体電池は実用化へ向け開発が加速。
>国内では村田製作所が2020年度下期中に酸化物系全固体電池の量産を開始し、トヨタ自動車が京都大学とフッ化物イオン電池の開発に乗り出している。
>大阪産業技術研究所は従来着目されてこなかった電解層の薄膜化により、全固体電池の大型化へ道を開いた。
>同シートは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が支援する「先進・革新蓄電池材料評価技術開発」第2期事業の一環で開発した。
素材帝国にしてすなわち電池帝国日本
特にトヨタはHV黄金期に築いたサプライチェーンに続いて全固体電池を流し込むことで
”自動車がコモディティ化する時代”には半導体産業における台湾TSMCのような
巨大な影響力を行使することになるかもしれないな コンビニ弁当・パスタの自動盛り付けロボットがすごい!過酷な人手作業を代替
https://newswitch.jp/p/24173
NECが顔認証技術で中国企業を敗北させたように日本の画像認識AI技術はかなり高い
それを背景に今後も飲食業等における調理のロボット化は急速に進んでいくだろう
中国がキャッシュレス決済程度でキャッキャと喜んでいるうちに日本のコンビニはこんなところまで到達している… 感染状況 増加・減少が拮抗 クラスター連鎖で増加のおそれ - FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/96127
しかし日本はほんと安倍首相辞任時に政治的空白作らなくてよかったなぁ
速度優先で後任決めると判断した奴は本当に慧眼やったな
逆に必死に時間のかかる党員投票をしろと喚いてた奴は国民の命と安全なんてどうでもいいと思ってたんだろうな
自分たちが権力を握るためなら、日本人なんか何人死んでも構わないと思ってたんだろうな
な!! 運転免許証とマイナカード統合へ ネットで住所変更可に
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO65031990V11C20A0EE8000
>政府はマイナンバーカード(マイナカード)と運転免許証を一体にし、行政のテジタル化を加速する。
>免許証の住所変更や更新時の講習はオンラインで完結する仕組みに変える。
>運転免許証の保有者は全国で8000万人に上るため、2割にとどまるマイナカードの普及率が大きく上がる可能性が高い。
そしていずれデジタル通貨導入に伴う国民口座もここに紐付けられ決済手段を兼ねるようになって
何とかペイ他は無事脂肪、って流れか クレカは引き落とし日まで金利0の融資と見ることもできるからある程度は生き残るのかなー
>>975
また建てたのかよ…
>>977
そっちはむしろなんで本スレとして使わないんだって話だろ… >>877
日本軍の兵隊は銃剣で人間を真っ二つに斬り裂くし、
日本刀を用いたなら、ただ一振りで百人の中国兵を両断するのだ。 >>979
アメリカ軍は日本軍と海戦メインで戦えて本当によかったな なんかこのスレとか本スレに乗っ取られたスレとかの文章雑にコピってるし
反日がイラついて建て逃げ荒らし図ってんじゃね?
>>975は避けた方がいいかも >>985
ポーランドに2030年に作る言ってたが英国も共同でするんかな?
水素社会のため、エネルギー自給の為にも高温ガス炉は実現してほしいの レムデシビルなど4薬効果なし コロナ入院患者に―WHO
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020101700175&;g=int
> 4薬は、レムデシビルのほか「インターフェロン・ベータ1a」と、すでに治験停止を明らかにしていた「ヒドロキシクロロキン」、「ロピナビル」。
>いずれも、マラリアやエイズウイルス(HIV)など、もともとは他の疾患やウイルスに対する治療薬として開発されたもので、新型コロナへの効果が期待されていた。
事実上アビガンが救世主って状況か… 必死にアビガン叩いてた左翼って日本人を殺したくて仕方なかったんだろうな
早く駆除した方がよくね?
この害虫
>>990
大丈夫じゃないけど中露がわき目も振らずアビガン一点張りで生産体制も整えに行ったことと整合は取れるかなぁ、と 将来的には
軽空母4隻、揚陸艦3隻、CATOBAR空母2隻で
STOVL:80機(空自配備、F-35AやF-3と共通化
CATOBAR機:200機(海自
ぐらいの体制をキボンヌだなぁ
337 名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-kxZJ) sage 2020/10/19(月) 08:26:26.11 ID:02kOsYhZM
設備自体はそこまででもないが甲板上にSTOVLとCATOBARが混在するのは
ハンドリング厳しいらしい(米海軍での実験結果によると
まぁ素直にC型追加購入して将来F-3ベースないしその技術使った国産機に切り替えるのがいいね
CATOBAR空母ならどうせ一隻で6、70機ぐらい搭載するだろうから国産開発でも十分ペイできる
338 名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-kxZJ) sage 2020/10/19(月) 08:36:04.76 ID:02kOsYhZM
あとSTOVL機はCATOBAR機よりもCTOL機との共通性、親和性が高いんで
仮に海自にCATOBAR導入となってもF-35Bは引き続き空自管轄のままで
揚陸艦への移乗や陸自支援、陸上の野戦飛行場を使った分散合撃や
基地の抗たん性増大に活用し
海自にはCATOBAR飛行隊のみが編成される形になると予想
>>993
甘やかされた犬が勘違いするのは普通のこと >>994
>STOVL機はCATOBAR機よりもCTOL機との共通性、親和性が高い
そうかんがえるとCATOBARでなくCTOL空母になるんでないかね次期戦闘機派生なり共通化なりで >>997
または艦載機側に離着陸用の装置付けるかだろな lud20220408213422ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1596663539/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「民主党ですが悪夢ですYouTube動画>1本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・【悪夢の民主党】大学関係者「民主党政権は悪夢でした。今は就職率100%ですが、民主党政権では、今の韓国と同じ就職率」★2
・【悪夢の民主党】大学関係者「民主党政権は悪夢でした。今は就職率100%ですが、民主党政権では、今の韓国と同じ就職率」★3
・【悪夢の民主党】大学関係者「民主党政権は悪夢でした。今は就職率100%ですが、民主党政権では、今の韓国と同じ就職率」★4
・【パヨク=デマ常習犯】鳩山元首相、沢尻逮捕は「政府のスキャンダル隠し」…さすが悪夢の民主党w
・【パヨク=デマ常習犯】鳩山元首相、沢尻逮捕は「政府のスキャンダル隠し」…さすが悪夢の民主党w
・【ネトウヨ惨敗】2019年朝日新聞世論調査「民主党政権は悪夢でしたか?」👉
・悪夢のような民主党と鬼の首を取ったように叫んでたが、悪夢は夢だからまだ可愛い。今は夢ではなくて現実。悪魔のような安倍政権 ★3
・【反日左翼】米山隆一「民主党政権、別に悪夢でもなかった。政府は正直だったし未来に希望あった」 ネット「じゃ、なんで選挙負けた?
・民主党ですOEMです
・民主党ですが世紀末
・民主党ですが再興です
・民主党ですがNTRです
・民主党ですが追悼です
・民主党ですが手堅いです
・民主党ですが中間です
・民主党ですが打ち上げです
・民主党ですが難しいかも
・民主党ですが吉兆です
・民主党ですが40倍です
・民主党ですが介入しますん
・民主党ですが感謝します
・民主党ですがポチっとな
・民主党ですが餓鬼のようです
・民主党ですが脱皮します
・民主党ですが日台一体です
・民主党類ですがばよえ~ん
・民主党類ですが石持です
・民主党ですがもうすぐ代表戦
・民主党ですが継承します
・民主党ですが冬物の洗濯です
・民主党ですが地政学です
・民主党ですがやってのけます
・民主党類ですが64です
・民主党ですが作品の売上を語るな
・民主党ですが傀儡は辛いよ
・民主党ですが星の世界です
・民主党ですが他国の同類です
・民主党ですが車検に通りません
・民主党ですが全力擁護します
・民主党ですがAIが止まらない
・民主党ですが喪に服します
・民主党ですが踏み絵を迫ります
・民主党ですが闇の鍼灸師です
・民主党ですが殺生禁止です
・民主党ですが絨毯爆撃です
・民主党類ですが介護保険は大事
・民主党ですがやりこみ世代です
・民主党ですがマッポーです
・民主党ですが大砲乱射警報ですわ
・実際民主党政権って何が悪夢だったの?
・民主党ですが嵐の中で輝いて
・民主党類ですがお先真っ暗よね
・民主党ですが1レス20円です
・民主党ですが穴モテ非処女です
・民主党ですがこわいよーこわいよー
・民主党ですが医療費が払えません
・主に民主党ですが米は抹殺です
・民主党ですが期間厚募集です。
・民主党ですがバクサツします
・民主党ですがシン・民友連
・民主党ですが経済政策の定番です
・民主党ですが禁輸されました
・民主党ですがわかりやすいです
・我が党ですが民主党内Wi-Fiです
・元民主党ですがレバノンです