!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。
※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part32
http://2chb.net/r/army/1607649644/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured レーダー点検口とかステルス処理してないのな
Block0〜1は照準ポッドを吊り下げるからステルス処理をしてもあまり意味無いからやらないのだろう
>1乙
>>4
やらない、ではなく、やれない、の間違いじゃない? >>1
乙
1978 F-16 .| 34〜51kw (40〜60kVA)
1988 F-15E | 76.5kw (90kVA)
1983 F/A-18 .| 34kw (40kVA)
1999 F/A-18EF | 55kw (65kVA)
2009 EA-18G | 55kw + 6.8kw*3 (6.8kw*nはAN/ALQ-99のRAT)
202* KFX .| 65kw?
2005 F-22 .| 130kw (65kw*2)
2015 F-35 .| 160kw + 68kw (68kwはAPU)
203* F-3 | 360kw以上 (180kw以上*2) >>1
乙です
>>3
早速ミリクラで容赦なく叩かれてて不憫だ… こんな中途半端な戦闘機作るから叩かれて当然
日本がこんな戦闘機作ってたら俺も死ぬ程叩いてる
俺はKFX応援してるけどな
>>1 乙
>>6
KFXのエンジンがF414ベースとなると、発電量はスパホよりちょっと多い程度になるのか。
てか、大出力のGaNベースのAESAレーダー搭載して、65kw程度の発電量で間にあうのかね。 現状は問題ないんだろうが発展性がないな
今後ますます電気を使うことが増えていくのに周回遅れどころかさらに一世代前の電力量だとだいぶ問題がありそう
嘘でも5世代以上を目指すとか言ってるならそこは解決しないとまずい、F414の推力で大規模な発電機つけたら相当パワーを食われるだろ
でも、第五世代用エンジンなんて売ってくれる所は無いし開発してる気配は微塵もないし…
真面目に三発機にするしかないような気がするw
>>11
いいやこれくらいしないとダメだろ!
インドF-16とF-35っていう双璧があると、輸出用としての商機&勝機が全く見えないな
弱点もあるけど、F-35からして安すぎ
>>13
でもフランスはインドネシアにラファール売り込み成功したからなあ ラファールは技術移転もダシにしたらしく、韓国お得意の他人様の技術込みで移転の空約束とかすら封じてるからなw
まあK-2やK9の例から、移転するとした相手がライバルになる事例もあるみたいだし封印されて良かったのだろうけどw
>>3
KFXの形状ステルスは第三世界辺りへの輸出目的の計上セールスなんだから、問題なし! >>11
まあ可能性があるとしたらライセンス生産したことのあるF110かな、ただF110を外に出したのってF-2だけだしあれは共同開発という名目で日本の技術を根こそぎ毟り取っていったからな 同じレベルで提供できるものがあれば無いこともないかもしれないね
まあそもそもKFXはF414という比較的小型のエンジンを前提に設計してるからF110クラスのエンジン搭載は厳しい
今後国産戦闘機の運命がかかった機種なのになんで中小型前提のエンジンサイズで設計しちゃったんだろうね、今後の発展を考えたらF110やXF9のように比較的大型エンジンを双発で載せられる機体にすべきだった F-2も大型機ではないし (諸々の事情でF-16ベースという縛りが掛かったせいもあるとはいえ)
技術が不十分な内は、小さく纏める方が正解かと
いっそ双発じゃなく単発でも良かったくらいだ
大型双発機が必要なら、F-15あるっしょ
>>18
前にも書いたことあるけど無理せずKFX-Eにしておけば皆幸せだったのにな >>17
なんで中小型前提ってそりゃF110クラスが入手出来ないからでしょ。
国内使用ならともかく、輸出前提のところにはどの国もF414クラスしか売ってくれない。
KFXで忘れてはいけないのは、これが輸出を前提にした機体だってことよ。 正直、輸出前提なら尚更単発機にしてコストダウンすべきだったのではという気がしないでもない
エンジンなんてカネの掛かるパーツ代表みたいなもんだし、双発でどうやって価格競争力を持たせるつもりだったのか
>>21
双発は空軍が譲れないところだったからね。しゃーない。
(単発案を却下したのは空軍) >>5
1やる能力が無い
2やる能力はあるが必要が無い
3まだ本気を出してないだけ >>11
縦に三発積めばイギリスを出し抜いて念願の起源を名乗れるぞw >>15
豪州の潜水艦を見てるとちゃんと生産させる気あるのか?
もっともちゃんとラインごと売り飛ばしてもネシアンがまともに生産できない可能性も高いと思う 全ての前提として、アメリカや日本含め諸外国が技術を優先的に、輸出も認め、そして破格に安く提供してくれるというのがあったからな
>>26
その気はあるさ、ただまったく値段と条件が折り合わないし譲る気もないだけ、おフランス様はいつもそうだ。
延々粘って相手が音を上げるまで待つ気の長さはさすがと思うぞ >>27
日本のF-3もアメリカと共同開発のほうが安いって言う意見が多いからなあ。
昔とは違うのにね >>28
トネガワのようだ
まぁ本当に譲るのはラファール退役の頃の筈なんだよな ハッチの形状が真っ直ぐなのも厳密なステルス機でないし、細部に拘るぐらいならと省いたんじゃね?
あくまで試作機であるから量産型で改良するのかも知れんけど。
正直、急ぎ過ぎて中途半端になっている感が拭えないよな
空軍が焦っているのもあるだろうが、単なる予算効率から言えばF35の追加購入が一番理想なんだが…
>>31
最初は静強度試験と疲労強度試験だろうからここで採用してない構造は量産機での実装は不可能だと思う
細かい不具合の直しはあっても基本これが完成形でしょう 意外とF414レベルのエンジンでも開発苦労してる国あるいは作れない国って多いんだなぁ
XF5の推力が発表された時残念に思ったものだけど、エンジンについてはアメリカが化け物レベルなだけで、それほど悲観しなくてもいいかもしれないな
>>31
だから最初からステルス機じゃないっての。
ステルス化は次ブロック以降の発展。
現時点では、ステルス機のような外観をした非ステルス機。
だからステルス化の対応は一切されていない。
それをどう次ブロックでステルス化するかは謎だがね。 >>29 今どこにそんな意見があるんだ?
そりゃ昔はアメリカのメーカーの売り込みに惑わされたメディアがそんなことを吹聴してた時期もあったが、今は一言もそんなことは言わなくなってる。 >>40
昨年の夏くらいまでは、某軍事ライターあたりはさかんに言ってたな。
F-3(仮)は日米共同開発がもっとも現実的だ、となんとか。
それもF-22ベースで
※笑ってはいけないww >>41
今でも次期戦闘機開発はKFXを見習えと書いてる人だし……
※笑えばいいと思うよ 2021.01.27
ロシア、マッハ4.9以上で飛べる迎撃戦闘機「MiG-41」の開発を開始か
https://grandfleet.info/russia-related/russia-begins-development-of-interceptor-fighter-mig-41/
ロシアの巨大複合企業ロステックは22日、MiG-31の後継機「MiG-41」の開発作業が進んでいると明かして注目を集めている。
(抜粋)
ロシアの「Advanced Long-Range Interception Aviation Complex:PAK DP 遠距離迎撃将来航空複合体」はMiG-31の後継機
「MiG-41」開発プログラムだと言われており、MiG-41はMiG-31の高速性能や高高度性能を受け継ぎ最高速度マッハ4.9以上
(巡航速度マッハ2.0〜2.4)、限りなく宇宙に近い高高度を飛行する能力を備えたステルス機迎撃戦闘機として開発され
極超音速ミサイルを搭載すると噂されているのだが、本格的な開発に着手したという情報は確認されておらず海外メディアは
「量産不可能なコンセプトの飛行機が直ぐに実現するはずがない」とMiG-41の早期実用化には懐疑的だ。 F414は初期はともかく、今は幾多の改良改善を経て超高性能エンジンと言っていいと思われ…
>>41
Jwingsで、韓国KF-Xの開発手法を大いに参考にすべき、と言いたいのに
「他山の石」と書いてしまった某ライターさんですかね。
他山の石なのは間違い無いだろうけどさ。 >>44
でも買ったのは初期版よ。
(末尾にKと付いてるけど、出力その他全部初期版と同じ) >>47
買ったのはというか売ってくれたのはだろなあ、新型要求したけど断られたというニュース前にあったし >>20
なんで輸出前提なんてことしちゃったんだろうな T-50が売れて、ウリは世界に冠たる戦闘機輸出国ニダ!と勘違いしてるんだろうよ
借りた技術も政治力含め自分の力と勘違いしてしまって、KFXも同じやり方で行けるはずと思い込んだ節はあるな
>>52
米国・ロシア基準で考えるな。数10機売れたら大ヒットだよ。 >>52
元の見込みからしたら散々だが、まぁ元の見込み自体が甘すぎるだけなので、売れてない、という程まで酷評はされない程度には売れてると思うよ。
なんせLMが主設計だからね。購入国にとっての大きな安心材料よ。
LMの看板ではなく韓国の看板で売れたと思い込んでKFXに突き進んでいるのはアホでしかないけど。 タロンやBAe ホーク、アルファジェットあたりと比べると悲しくなるからね
実際、T-50が売れて儲かってるのはLMじゃないの
>>55
>あたりと比べると
20世紀の、良く売れた時代のと比較してはダメ。
2010年頃のグリペン・ラファールの対外成約と比較しよう。
グリペン30−40機、ラファール0機 だったはず。 >>57
いや、時代が違うのはそうかもだけど、価格帯も能力も天と地の開きがあるガチ戦闘機と比べるの?虚しくない? 安い練習機/軽攻撃機の需要は戦闘機より大きいからな
何しろ韓国自身が3000機のマーケットだと公言してる
韓国型戦闘機KF-X、4.5世代だから不満?
http://news.heraldcorp.com/view.php?ud=20210128000454
KF-X事業は2013年、軍が合同参謀会議で作戦要求性能(ROC)と戦力化時期、所要量などを確定した後、
2015年12月に体系開発に着手した。 10年6か月ほどの開発期間を経て2026年に開発完了を目標とする。
KF-X事業が現在の勢いで順調に進めば、大韓民国空軍は2026年から2028年にかけて、
初度量産40機、32年まで2次量産80機の計120機のKF-Xを保有することになる。
今後、地上試験や飛行試験など、開発の仕上げまで乗り越えなければならないヤマ場も残っており、
インドネシアとの協力など、解決しなければならない問題も簡単ではない。
さらに、絶えず提起されているのが、F22やF35を含む第5世代戦闘機がすでに戦力化されており、
世界的に第6世代戦闘機の開発まで推進されている状況で、なぜKFXを4.5世代に開発するのかという不満でない「不満」だ。
このような不満はオンライン上ではかなり広がっている。
空軍と防衛産業界はこれについて、「現実を見過ごしている」と説明している。
空軍関係者は「KF-Xは最初からミドル級として"KF-16プラス"性能を目標に推進された」とし
「ハイ級ではF-35AとF-15Kを運用するため、KF-Xの第4.5世代論争は無意味だ」と述べた。
最先端技術の集合体である戦闘機の特性上、4.5世代戦闘機の開発は必ず経なければならない過程でもある。
これと関連し、KF-X開発会社の韓国航空宇宙産業(KAI)関係者は「KF-Xは4.5世代戦闘機として開発されるが、
内部武装余裕空間と底皮探傷型、最新センサーなどを保有しており、いつでも5世代戦闘機として性能改良できるように
設計段階から考慮された」とし「独自に性能改良可能なプラットフォームを持つということは今後5世代、6世代戦闘機を
独自開発できる能力を保有するという意味」と説明した。 >>60
>内部武装余裕空間と底皮探傷型、最新センサーなどを保有しており、いつでも5世代戦闘機として性能改良できるように設計段階から考慮された
へー、そうなんだ
>>61
たった2文字間違ってるだけでたいした問題ではない
誤>内部武装余裕空間と底皮探傷型、最新センサーなどを保有しており、いつでも5世代戦闘機として性能改良できるように設計段階から考慮された
正>内部武装余裕空間と底皮探傷型、最新センサーなどを保有しており、いつかは5世代戦闘機として性能改良できるように設計段階から考慮された >>61
ほんとこれ失笑よね。
内部空間あけられてないっていう。
強度不足だったんだろうね。 >>60
無理だろ、搭載を想定してるエンジンが小さすぎる
第六世代を目指すなら最低でもF119レベルの推力のエンジンが必要で、F414を採用しちゃったkfxではそのサイズで実現しなくちゃいけないが、それは不可能に近い
しかも無人機の統合制御やある程度の電子戦能力も必要なのに電力が全然足りてない
F-3やテンペスト、アメリカの次期戦闘機が出てきたら本当に惨めなスペックになるな ウェポンベイ(予定)の空間には燃料タンクが据付けられるとばかり思っていたがまさか太い梁が設置されるとは思わんかったわ
細部のRCSを意識してないだらしない図体晒した後もまだその設定で行くのか…>Gen5に進化可能
初の自主開発戦闘機なんだから実質4.5世代は現実的な目標でないか。
初で5世代なんて方が無謀だろう。
これは梁じゃない、ウェポンベイ実装前の重しニダ!だったりして
あの梁、リブとか無くて、他の構造材と設計形状が違いすぎる。
組み立て精度維持の為の仮付け材かもよ。
組み立て後に撤去かも。
>>70
単純に設計してなかったからの応急処置での取り付けなんでないの >>70
ただの仮付けなら同色に塗る必要なくない? >>74
そう思うし、下にもフレームと底板入ってるからここから取り外すのは一苦労だと思う
間違いなく強度メンバーになってる 半埋め込み式パイロンの延長部材じゃないかな?Block2では外して上にパイロンを…いやそれだと重量配分無茶苦茶になるよな
車なら〜風な飾りもいいが、戦闘機でステルス風ってのは意味がないわな。戦争舐めてんのかと言いたくなるw
まぁ世界で一番戦争を舐めてる憲法9条持ってるような国の国民が言うことじゃないがw
あれは機関砲のシステムの一部で弾薬庫らしいよ
完成するのか知らんがウェポンベイにするときは取っ払うとか
機関砲弾何万発積むのよ…F-35では180発とかだっけ?
そういや機関砲何積むのかもたまに話題なるけど結論がなかったような気もする。自分的には退役済みのF-5から降ろしたM39説を推すがw
>>64 おいおい、比較するなよ。
KFXは習作なんだから飛べば大成功だろ。