「 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 」
↑
スレ立てする際はこれ(「 」内だけ)を1行目に書き込んでください
このスレ本塁打信仰の人が多いみたいだけど、本塁打増やすことと得点増やすことはまるで別だということは忘れないで
本塁打は手段で得点は目的
本塁打以外にも得点を取る手段はあるんだから
本塁打が一番手っ取り早くて確実やから当然
あまりに低打率(2割程度)ではさすがに厳しいが
2割半ばでも30本塁打程度打てれば
2割8分程度で10本塁打より四球が増える可能性も高くなり
結局長打率は大差で出塁率すら本塁打の多い打者に負ける可能性が高い
目的は勝つことで本塁打は得点に一番効果的な手段
3拍子揃ったトリプルスリー出来るような外人は日本には来ないからw
盗塁30なんていらんから 300 30だけでいいよ
>>4
とはいえ外国人打者を高いカネ払って連れてきて
何期待するかといったらやっぱりホームランだと思うンよ >>5
>2割8分程度で10本塁打より四球が増える可能性も高くなり
その考え持ってるなら結局OPS高い選手が一番得点出しやすいってわかってるんじゃないの?
前スレで言われてるウィーラーはマルテに長打率も出塁率も負けてるが
何故かウィーラー>マルテとなってるのがこのスレの不思議なところ ここの奴らに言わせればマルテのwRC+140以下の奴はごみってことやからな
>>9
違うぞ
マルテが高く出てる指標は欠陥指標って考え
だからwRC+もOPSもこのスレでは欠陥指標
606 代打名無し@実況は野球ch板で (スプッッ Sd03-npgK [1.79.100.253]) 2019/10/14(月) 15:11:00.52 ID:Pt60Hiaod
30HR90打点近くあげるレアードやロペスよりマルテの方が上なんだと
欠陥指標なんじゃね? いつもの30本80打点の楽天ファンの人が暴れ回ってるだけでは
補強が確定してる球団は別として、オリや中日がどう動くか気になるな
オリはロメロは健康なら計算できるからいいとして、モヤは去年からのステップアップに失敗してるから、やっぱりスペア止まりに思える
中日は投手野手の比率次第だよなあ、今年のように投手3で行くなら来季が微妙なアルモンテリリースで新しいスペア獲得でもいいけど
>>9
ゴミとは思わんけど大山(笑)とか福留(笑)とか守る方が大事なのが阪神フロントだから
マルテ程度の成績だとフロントは評価しないのは想像に難くない >>13
すでに阪神はマルテに残留要請してるけど
それに文句つけてるのがこのスレ >>14
阪神ファンは常々「最低3割30本100打点」と行ってるからな
レジェンド以外はカスというのが奴等の認識 >>14
残留要請はしてるけど新外国人獲得するという話も出てるでしょ
投手3人で行くとすればマルテと新外国人のどちらかは二軍という事 >>16
30本80打点さんとアウアウカーは触っちゃだめ 阪神、新助っ人はウィリン最有力!矢野虎「優勝のためのワンピース」
阪神が新外国人として今期3Aで3割20本塁打を誇るウィリン内野手(30)=ツインズFA=を最有力候補に絞り込んだことが21日、分かった。
一番上に立つための骨格が浮かび上がってきた矢野虎に、ついに「心臓」が備わる。新大砲はウィリン。最有力候補として絞り込んだ。
ドラフトも無事終了し、虎の2020年へ向けたチーム作りの第一歩が、始まった。
常にリストの最上位にあり続けた“恋人”を、いよいよ捕まえる。
今期はツインズ傘下でプレイしていたウィリンは、ドミニカ共和国出身の30歳だ。今季は90試合で打率・300、20本塁打、91打点。
今期はツインズ傘下のMVPも獲得した。守備位置は本職の一塁をはじめ、捕手も守ることができる。
ツインズ傘下のMVP選手なだけあり、矢野監督の期待も非常に大きい。
ロサリオ頑張ってるな
遠回りしたけど来季もチャンスあればまだやれそう
>>19
常時2人置くつもりなら3人確保して1人予備を置いておくんじゃないの
多分野手2人投手3人の5人で4枠争わせると思うんだが バレ巨人入りは確実なのか?
もう決まったかのような報道が多いが。
ゲレーロも残しそうだし、外野は丸ゲレバレかよw
今年頑張った亀井が不憫だな。
まあゲレは波があるし、ゲレ不調の時はスタメンあるか。
そしてダイカンはこれで完全に構想外になった。
>>17
マルテは来年やると思うけどな。
日本の投手にも慣れて、本塁打も増えそう。
2割9分25本85打点くらいは残すだろ。
元々MLBで二桁本塁打2回記録してるわけだし、ビヤヌエバなんかよりも長打力は上なんだよな。
ただ、今年は1年目だし、確実にヒット狙いに徹していただけだと思う。 今のところの12球団の動きまとめてみた、複数年契約中の選手は除外してある
西武 ニール2年契約延長、メヒア契約延長オファー、ヒース未定、マーティンをリリース
福岡 日本シリーズ中なので情報なし
楽天 ブラッシュとブセニッツに契約延長オプション行使へ、ウィーラー残留、宋家豪契約延長オファー、ハーマンは恐らくリリース
千葉 レアード複数年で再契約目前、マーティンは残留優先もMLB復帰希望有、ブランドンとレイビンとバルガスをリリース
日公 マルティネスとロドリゲス契約延長、ハンコックとバートベイトをリリース
大阪 モヤとディクソンは契約延長見込み、ロメロは契約延長オプション条件クリアできず減額を含めて再交渉、エップラーは流動的
巨人 日本シリーズ中なので主力の情報なし、アダメスとマルティネスをリリース、クック帰国で再交渉も恐らくリリース
横浜 ロペスとエスコバーに契約延長オファー、バリオスは未定もリリースなら他球団移籍希望、ソリスをリリース
阪神 マルテと契約延長大筋合意、ガルシア契約延長見込み、ジョンソンに契約延長オファー、ドリスは流動的、ナバーロとソラーテをリリース
広島 バディスタとの契約は白紙、ヘルウェグとレグナルトとローレンスも未定
中日 ロドリゲスとマルティネスとロメロに契約延長オファー、アルモンテは育成契約含めて再交渉
東京 バレンティンのFA残留容認、なぜかハフとマクガフとブキャナンの情報なし、スアレスは恐らくリリース
日ハムは野手どうするのかねえ
王の覚醒に期待するのか
マーティンはちょっともったいないかな
豊田がいるから改善するかもしれんのに 投げてる球はいいんだから
メヒアは危機感持ってやればまだ行けそう
>>27
そもそもバレンティンが全試合出れる訳ない
というか全試合なんか使わないだろう巨人なら >>27
バレンティンが巨人入りっぽい報道なんてあった?
ゲレーロが何か言ってたのは知ってるけど。 >>28
阪神ファンだけど25本は甲子園じゃ打てないよ。打球角度が厳しい。神宮じゃ30本いくかもだけど。 >>36
右打者なら甲子園は浜風があるから実力さえあれば25本は打てるでしょ。
ポール側なんて神宮と変わらないし。 >>37
甲子園の25本は神宮や浜スタからくりの50本に相当するぞ
本塁打ファクターが0.7、1.4だとして >>43
今の阪神はこれやらんだろう
外国人や外様戦力に頼り過ぎた結果和田末期の惨状を招きそれを打破するための金本招聘でありその路線継続の
矢野就任なんだから
本当は外国人野手は1人でいいんだろうが福留糸井の劣化を考えたら2人体制取らざるを得ないんだろう
マルテや若手組がまだ来年どうなるか計算出来ないのもあるし そもそもガルシアジョンソン残留構想だからね
藤川にストッパーやらせたいのはともかく年齢的にそこまで当てに出来ないのも事実
ドリス切ってストッパー候補取るならガルシア基本二軍みたいになるかも
もしくはドリスは藤川の予備待機
今のところ日本にきそうな選手ってクリス・カーターとタイラー・オースティン?
その他にいるなら教えてください、またそれぞれどこの球団に行くのがいいですか?
阪神ファンはマルテを高く評価してるけど個人的には30HR100打点打つ選手がいいっすわ
点とらなきゃ勝てない中で自分で打って結果として打点を残してる選手と出塁率だのなんだので後ろに繋ぐ打者の価値を
同じ目線で見ても仕方なくない?
4番が出塁率4割越えてても後ろが打点あげれなきゃ勝てないんだから点取り屋が価値高いの当たり前じゃん
「打点、殊勲打が多い」と言ってクルーズ獲った巨人を思い出したw
>>48
2年連続OPS0.6の選手を2.4億で獲ったんだったな
あれはスゴかった。さすが巨人って感じ クルーズは別に打点多くないけどね
やっぱホームラン打てないと打点はなかなか伸びない
>>48
こうなるよな
大山悠輔(得点圏).318 5本 62打点 OPS.887
レアード(得点圏).231 6本 52打点 OPS.794 チーム事情に合えばいいのよ
例えばホームラン打てる選手十分にいる西武にレフト普通に守れるマルテクラスの打撃がいたら凄い補強になるし
その西武も秋山の事あるから外国人はちょっと真剣に考えないとかもだが
>>36
そうなると阪神がバレンティン獲得してもプラスにならんな
マルテより選球眼悪いし本塁打が減れば打率も下がるからバレンティンが阪神に来たら打率257 24本くらいだろ
それであの守備走塁で4億じゃコスパ悪すぎ >>97
アギラルって聞くと、ブキャナン&アダム→レストビッチ→アギーラと
年々グレードダウンしていったSB外国人を思い出すw
特にアギーラは42打数4安打で打率わずか.091、安打も全部シングル バレンティン外野手
2019年 打率.280 本塁打33本 OPS.917
4人登録できる日本人枠
強奪しても獲るべき逸材でしょう
バレンティン甲子園に来たら20HRしか打てないとか言い出したら大砲なんて誰もとれんのじゃね
今探してる候補のキブルハンやウィズダムにサンズっしょ?
チョイスが全然大砲候補って感じしないのだが
マイナーで低打率のキブルハンとウィズダムに目星つけてる辺りOPSとスイングしてる動画だけ見て選手選んでそう
阪神はバレで2~3年しのいで、その次に大砲狙えばいい
今は市場に大砲が少なすぎる
>>59
ヤクルトはゴミを押し付けるな
阪神はCS終わってもバレンティンなんて報道もされてない
去年の西はバンバンされてたけど
そんなに欲しいならあなたの贔屓なチームで引き取ってどうぞ >>59
バレと二年契約なんて結んだら初年度は確実にサボるから >>58
まあ右打者の中から選ぶならその2人は無難な選択ではあると思う
そもそも阪神が右にこだわってるのが間違いだと思うけどな 今時どの球団もリストアップしてる選手は数年かけて動向は追ってるでしょう、キブルハンやウィズダムは2017シーズンからのリストアップ対象というだけの話
あと例年今頃名前が挙がるのは40人枠から外れてる選手で、これから10月末にかけてが40人枠に入ってる本命の選手の名前が挙がってくる時期
バレンティンなんて取るくらいなら
金出し渋ってるオリのロメロ強奪するわな
近所やしそのままのマンソンで通勤可能
まあ仮にの話
じゃあ阪神は誰獲ればいいんだよ
キブルハンかウィズダムかサンズかメイフィールドかロメロか?
無難…?どちらのリーグも打率3割が10人以上いる中で下から数えた方が早いこの二人が?
>>67
ロサリオが3割打てるなかこんだけ打率低すぎると博打にもならんが
上から50番目にすら入ってない低打率だけど出塁率が3割越えてるから問題ないとか? >>68
ヤディエルヘルナンデスは割と良さそうだが
来年33か 今年になって左への対応が大幅に向上したのが技術的なものなのか
いまいちわかんないなヘルナンデスは
狙ってるとこはもう狙ってるだろう
どう見てもヤディエル・ヘルナンデスはKBO物件でしょう、KBOは単年確変した選手を獲る傾向にあるから
マック・ウィリアムソンなんてその典型だったけど、案の定失敗したしね
>>59
俺もそう思うけど阪神ファンは何故か嫌がるという
まあ、サニキの再来になりかねないリスクもあるがw 何故かって
サボることわかってる奴と契約したくはないだろ
アストロズが強すぎて出番がないフライボールヒッターのメイフィールドさん
ジャック・メイフィールド(28)内野手 SS/2B/3B
MLB 26試合 .156 2HR 5RBI OPS.497 24.6K% 1.5BB%
UZR:SS -0.1/2B 0.6 UZR/150:SS -0.9/2B 31.4
PCL 100試合 .287 26HR 79RBI OPS.916 18.3K% 8.5BB%
>>70
確かに歳はいってるが
今オフの目玉の一人なのは間違いない HOUは2B/アルトゥーベ、3B/SSブレグマン、SS/コレアがいてUTにアレドミス・ディアスだからメイフィールドに出番はないよなあ
ヤディエル・ヘルナンデスは目玉どころか怖すぎて獲れないでしょう
プレミア12に選ばれたマーク・ペイトンなんかが典型的だけど、今年成績爆上げしてる選手はリスクが大きすぎる
>>80
ヤディエル・ヘルナンデスの事はちゃんと見てる
同じキューバで言うと去年のホセミゲルフェルナンデスが1枚格上だったから、KBOに持っていかれたのは惜しかったなあ
今年も3Aに残ってたらそれこそ目玉になっただろうにね >>78
マーク・ペイトンが怖いというのは同意だが
ヤディエル・ヘルナンデスはキューバ時代から何度も2桁HR経験しているしどのリーグでも通算打率が3割近い
最低限のパワーとコンタクトを併せ持つ、活きのいい中距離打者として普通に候補になるだろう
無論ヘルナンデスも打高の恩恵を受けてはいるだろうが
ペイトンのようにアヘ単が急に大砲クラスの成績残したパターンと同一視されるのは可哀想 国内移籍がありそうなのはバレンティンとドリスぐらいか、アルモンテとレグナルトはちょっと微妙かな
ヘススアギラルいいな
サードマルテファーストアギラル
出すだけなら出せるだろ阪神は
ただし、スカだった時はロサリオの失敗再びとぶっ叩かれまくるのは必至
下手したら谷本のクビ飛ぶからやらんだろ
デュバルの方が阪神には合ってるとは思うけど
ポジション的に
てか日本に来るとは思えないが余程の条件がない限り
阪神には無理無理無理
MLBになんらかのコネや人脈があるわけでもなし
守ろうと思えばマルテは外野も守れるから打てる奴呼んできたらいい
マルテ便利
糸井アギラルマルテの並び良いな
谷本ならアギラル呼んで来れるだろ
福田、尚輝 右
坂本 遊
丸 中
岡本 三
アギラル 一
大城 捕
鈴木大地 ニ
山下 左
これならソフトバンクに勝てるかも
バレンティン。目論見どおりヤクルトから2年複数年契約引き出したら来年のキャンプ初日に
金髪モヒカンに110キロデブ体で登場しそう。もう小川や宮本と注意してくる上もいないし。
>>91
守備が死んでない?
ソフトバンクとは守備の差がでかすぎて負けそう >>92
もう36歳やぞ…
まあバレンティンは神宮出たらほぼほぼ30本は難しいだろうな
打率も高くないし守備糞だし1億以上は厳しい アギラルとマルテでアギマルコンビだな
中軸打てる打力、決まりだな
ゲレーロはシーズン後半から頑張ってるし残留だなあ
菅野も腰の状態が良くないみたいだし、巨人の来季は投手3野手1でもいいかもね
山川と勝負出来るパワータイプ来ねえかな今の外国人打者は怖さが足りん
AAAで大砲
3割以上30発以上は何人か居るがそれでもこれというのはいないのかね?
今年の3Aの大砲はほとんどプロスペクトで、LAAがホセ・ロハスを40人枠に入れるか悩んでいる程度
あと本来なら今年の候補になるはずだった、ダニエル・ボーゲルバックとタイラー・ホワイトとクリスチャン・ウォーカーとJD・デイビスとマイク・トーチマンが全員揃いも揃ってMLBに定着したのも不作の原因
トミー・ジョセフとホセ・ミゲル・フェルナンデスはKBOに持っていかれて、去年からの候補で残ったのが今年も名前が挙がってるパトリック・キブルハンだけ
IL(14球団) 1555本→2440本 BA.252→.266 SLG.389→.445 OPS.709→.787 SO15818→16924
PCL(16球団) 2097本→3312本 BA.270→.277 SLG.423→.477 OPS.763→.831 SO17764→19294
FB革命やらで長打狙いが増えたのが三振数増加からも多少は見て取れるけど、それ以上にボール変更で明らかに長打が増えてる
トミージョセフ 、フェルナンデスは韓国で打ってたの?
今年は3Aから選手とってくるのは至難だよ
3Aは9月5日時点で総本塁打が+2000本、前年比1.6倍だし
3割打ってる打者も増加してる
マイナーでは3Aだけ飛ぶボール使ってて他は例年通りなだけに異常さが際立つ
成績見ても試合見ても打者の現在の実力が見極めづらいから
まあ当たりなんてとってくるのは至難でしょ
>>105
マイナーでは3A以外は例年と大差ないのでフライボール革命の影響ではないよ >>96
アギラルってシーズン30本以上打った事あるから
結構有名やぞメジャーの選手そんなに知らん
俺でも知ってるわ >>108
阪神はどうするんだよ
外野手でホームラン打者で守備並以上って見つかるの? 台湾の劉致榮はレッドソックスですか
日本相手に無双してたから来ないか期待してたが残念
>>113
> >>108
> 阪神はどうするんだよ
> 外野手でホームラン打者で守備並以上って見つかるの?
キブルハン
ライト守れるよ 阪神はマルテを外野守らせてファーストで大砲取るしかないだろうな
外野で来季も固定されそうなのはセンターの近本だけだろう
福留糸井はもうフルシーズン出るのは無理、高山中谷はフルシーズン任せられる信用がまだない
この4人にマルテ(おまけに陽川)で両翼回さざるを得ないだろう
マルテはサードもやれるから大山不調時はサードで使ってもいいし新外国人がカスならファーストでいい
>>107
ホセ・ミゲル・フェルナンデスはPA645 AB.344 15本 OPS.896で最多安打のタイトルと打率2位の大活躍でチームもRS優勝
トミー・ジョセフはPA217 AB.274 9本 OPS.758で7月頭にリリース、代役が元楽天のペゲーロでPA214 9本 AB.286 OPS.806で多少マシになった >>118
トミージョセフKBOでも通用しないとかロマック以下かよ
このスレで阪神の新外国人として推す人多かったがw >>117
ガセかもしれんけど大島調査とか言ってるからなあ
矢野は何を考えてるのか 【日本シリーズ】3連敗の巨人 一丸チームに水を差す”不穏行動”が…
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1594389/
もう後がない。チームは今季限りで現役引退する阿部を送り出すべく一丸となってきたが、実はそんなムードに水を差しかねない“不穏行動”も起きていた。
その主は、今季から加入したクリスチャン・ビヤヌエバ内野手(28)だった。打撃不振で長らく二軍暮らしが続いたが、
日本シリーズの出場資格選手の40人に名を連ね、18日の福岡遠征から一軍に帯同した。
ところが19日の初戦(ヤフオクドーム)はベンチ入り25人から外れ、20日の第2戦は球場に姿を見せることなく帰京した。
出場機会もなく、遠征中にチームを離れたことについて、吉村打撃総合コーチは「ベンチ入りの人数とかいろいろ。
1戦目、2戦目は入れられなかった」と説明した。一方で、チームスタッフからは「一軍に呼ばれたのにベンチ入りできず、
ふてくされたような態度を取ってしまったそうです」とも。
今季、別のチームでも聞いたような話ではあるが、期待を膨らませてやって来た一軍で出番がないことを悟り、モチベーションが下がってしまったというのだ。
別の首脳陣は「技術とメンタル、両方の問題」とキッパリだった。 巨人って外国人のケアが致命的に下手だよな
原も前任の由伸も
そもそも後半戦全く戦力にならなくてクビが確定的な奴を
呼んで来てベンチに置いた所で役に立つわけないじゃん
残留チャンスがあるならまだしも
内田コーチは気をつけてたみたいだがなぁ
コンディション不良で2軍戦ちょいちょい休んでたよな
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1541934/?amp
ファームで指導する内田巡回打撃コーチは「ビヤヌエバとゲレーロはそれぞれタイプが違う。
ゲレーロはどんどん乗せてあげると調子を上げるがビヤヌエバは多少、おとなしいところがある」とその違いを明かす。
ゲレーロは7月26日に1か月の二軍生活を終え再昇格すると好調を維持。7日のヤクルト戦でも19号ソロを放ち連敗ストップに貢献した。
現在はビヤヌエバにマンツーマン指導を行っている内田コーチは「ビヤヌエバは昨年メジャーで20発を打った選手。技術面より気持ちの問題。
言い過ぎないように気をつけている」と注意しながら指導を行っている。 >>123
まぁそうなんだけど…
よく外人は契約重視で契約にはシビアってステレオタイプあるけど全然ちゃうよな。
日本人的には契約した分はキチンと働けや!と思うし自分らでも金貰うて約束した分はちゃんとやらな。って思うけどね。 >>125
契約にシビアなのは代理人が契約交渉してるからであって
選手自体は色んなタイプが居るように思う ソラーテもそうだけど
球団側があくまで契約上の関係と割り切って日本人選手と同じように扱うのは結構だが
だからって選手の尊厳や特性を無視してオモチャにしていいわけじゃないだろうに
ゲームじゃないからな
あくまで人間同士のやり取りだし
もう間違いなくこれで シリーズ MVP 決まりだろグラシアル
KBOではヘイゼルベイカーとアスアヘは大ハズレだったな
ヘイゼルベイカーみたいな終わっている選手とか
アヘアヘみたいな名前をしてる単打マンなんか取る方が悪い
>>121
DHもあるし次戦の先発投手とかまだ枠に余裕のある一二戦に呼んでおいてベンチ入りもなしとか
そりゃフテくされても仕方ないよな
三戦以降なら阿部縛りもあるしもっと使わないだろうし、そのくらい外国人選手だってわかるよな
原ってロペスとか外国人を公然と干すのが相変わらず上手い
こういう扱いしたら来期も残りたいとか言わないだろうし上手いわさすが >>118
あー、やっぱり活躍したかホセミゲルフェルナンデス
去年からハムに欲しいと言い続けてたが
まぁ、当時はショートとして、だったけど
今は一年越しのポストレアードとして迎えたいわ バンデン・ミランダはわからないけど少なくともスアレスは今日の試合観る限り今年までとなりそう
ホセミゲルフェルナンデスを獲るべきは球団は巨人だったと思うけどね、ドームが勝手に長距離砲に換装してくれるから
ガルシアとメンドーサの亡命に利用されてキューバアレルギーになってたのかもね
>>132
ジャスティン・スモークとか獲りに行って盛大に外しそう
それにしてもグラシアルはすごいなあ、パで一番の外人野手になった感じだ >>131
エドガーもそうだな
シーズン終盤にミスして懲罰交代からの2軍
2軍で絶好調だったのにCS呼ばず
何が情けないってそんな仕打ちしたエドガーを翌年呼び戻したことw 巨人ファンの人が原監督はモチベータータイプだから大丈夫的なことをこのスレでも何度も見たんだけど違ったのか
だからプライドの高いゲレーロとメジャーリーガーのビヤヌエバの共存可能とかその手のレスもよく見た
ジャイアンツがあきらめたキューバ路線がホークスの強さだったな
まあグラシアルとか巨人じゃ来なかったかもしれないし、我慢できなかったかもしれないが
スアレスはトミージョンですっかり微妙Pになっちゃったなあ
スピードは出てるのにポコポコ打たれてる
>>139
ポンコツコーチの村田がポサダのテイクバックを潰して打てなくしたからな。
本当の害は無能な味方だわ。 >>141
至宝セペタのこと?
巨人がキューバ路線やめたのはガルシアとメンドーサに亡命利用されたせいだと思うけど キューバから取ってた時、グリエルいいよ,っていわれたけど
セカンドには片岡とったばかり村田も阿部もいたから外野のセペダを選んだんだよな
>>143
ちょっと違う
「グリエルくれ!外野で使うから!」と言ってキューバの担当者に呆れてお断りされた
「じゃあ誰か外野くれ!」とせがんで紹介されたのがセペダ 今年の3A選手が信用出来ないなら巨人はキューバルート復活させればいい
マシソンリタイアかいい投手だったな
NPBが合ってたのか、無駄な四死球出さなくなってBB9が劇的に改善して化けたとても良い例だった
マシソンNPBは今期限りか
ドリスが自由契約になるなら巨人は獲得したほうがいい
>>146
マシソンは最後はフロントと揉めて退団したのは残念だったな。
最近は衰えてたとはいえ、かつての功労者。
もっとマシな辞め方をさせられなかったものか。
バレンティンを獲得するみたいだが、バレはマシソンみたいな真面目タイプじゃないから苦労するぞ。
原みたいな弱っちい監督じゃ舐められて終わり。
現にゲレーロにも完全にバカにされてる。
高橋由伸みたいな強面の監督なら操縦出来そうなんだけどな。 というか日本シリーズ全くソフトバンクに歯が立たなかったのに同じセ・リーグのバレンティンかよw
バレンティンも毎年交流戦はイマイチだし意味あるのか?
巨人は普通に考えれば、ゲレーロリリースしてLFにバレンティンと2Bに新外国人で投手3野手1の形にするのが一番
ドリスがリリースされたらクローザーでとっておけば、デラロサはスターターとリリーフどちらでにも配置転換できる
これが一番安定すると思うけどなあ、巨人ファンの人は嫌がるかな
ドリスはバントしてドリスに捕らせてエラー誘って
盗塁企画からの牽制エラー誘えば点とれるからなあ
グラシアルって何で評価あまり高くないのか?
全試合出たら打率310 45本 100打点レベルだし複数ポジション守れるし走塁も普通、性格も真面目だし安定感あっていい所で打つし
バレンティンとかソトよりよっぽどマシな気がするんだけど
>>156
不思議だねえ
日シリの1試合目だったかアナが「ソフトバンクの嬉しい誤算」とか言って解説者に彼は去年から活躍してますよとやんわり否定されてたけど
これだけ活躍してるのにいまだにポッと出の謎外人とか意外な伏兵みたいに思ってるのが少なくない >>156
グラシアルは30本80打点に届いてないから、このスレ的には評価が低い
というのは冗談だけど、単純に市場に出ないかの差で話題に上る頻度が低いだけでは
今年に限れば離脱はあったけど、パNO1野手だった 昔ダイエーにニエベスっていたけど打率低くて三振かホームランみたいな打者なのにやたらopsが高かったな
ああいう外国人ロマンがあって面白いからまた来ないかなw
ググったらあのブライアントを超える三振率でワロタ
ニエベス:477打数198三振→2.41打数に1三振
ブライアント:2980打数1186三振→2.51打数に1三振
まあ打数がダンチだから単純比較は意味ないかもだが
>>161
ニエベスは四球も93あるんだよな
ぶっちゃけ極端な待球傾向でフルカウントでもあまり打ちに行かず見逃し三振か四球という奴 あのさぁ・・・(呆れ)
バレンティン、ソフトバンク調査
tps://i.imgur.com/Wkdh9Pz.jpg
このスレでも散々言われてたグラシアルと松田の同時コンバートでLFバレンティン案か
予想通り過ぎるなあ
SBバレ獲得調査 2年10億円用意
SBはスアレスとミランダリリースか
ちょっと厳しい感じだもんな
巨人ロドリゲス
保留者選手名簿から外れた際には獲得に乗り出す方針
スアレスもミランダもまだ若いしもったいない気がするな
巨人は思った通りロドリゲス狙いか
巨人鈴木大地なら2B補強はないな1B/LFか
ロドリゲスは中日から出ない気がするなあ、今年同じぐらいの成績残せばMLBから好くなことも複数年契約は引っ張れるから
ロドリゲスはナゴドだと防御率0.61、ビジターだと防御率2.61
西武 ニールと2年400万ドル+インセンティブで契約延長、メヒアに契約延長オファー、ヒースは未定、マーティンをリリース
福岡 バレンティンへ2年1000万ドル前後の契約オファー予定、キューバ政府とのグラシアルとデスパイネの残留交渉へ、スアレスとミランダをリリース
楽天 ブラッシュとブセニッツに契約延長オプション行使へ、ウィーラーは残留、宋家豪に契約延長オファー、ハーマンは恐らくリリース
千葉 レアード複数年で再契約目前、マーティンは残留優先もMLB復帰希望有、ブランドンとレイビンとバルガスをリリース
日公 マルティネスとロドリゲス契約延長、ハンコックとバートベイトをリリース
大阪 モヤとディクソンは契約延長見込み、ロメロは契約延長オプション条件クリアできず減額を含めて再交渉、エップラーは流動的、マレーロをリリース
巨人 デラロサとメルセデスは残留見込み、ゲレーロと延長交渉、アダメスとマルティネスとクックとヤングマンとビヤヌエバをリリース
横浜 ロペスとエスコバーに契約延長オファー、バリオスは未定もリリースなら他球団移籍希望、ソリスをリリース
阪神 マルテと契約延長大筋合意、ガルシア契約延長見込み、ジョンソンに契約延長オファー、ドリスは流動的、ナバーロとソラーテをリリース
広島 バディスタとの契約は白紙、ヘルウェグとレグナルトとローレンスも未定
中日 ロドリゲスとマルティネスとロメロに契約延長オファー、アルモンテは育成契約含めて再交渉
東京 バレンティンのFA残留容認、なぜかハフとマクガフとブキャナンの情報なし、スアレスは恐らくリリース
でもSBの2年「総額」10億って出来高分だけで4ー5億ぐらいありそう
景気よくバレンティン獲得へだの秋山獲得調査なんて平気で書くけどさあ、枠ないんだよなあ
外国人枠の話じゃなくて支配下枠が
ミランダ、スアレスリリースで福田FAでもあんまり余裕ない
クックって日本ではマウンドでキレたのと無理矢理クイックと先発をやらされただけで終わったな
ホークスは元々育成昇格に備え支配下を65程度に抑える方針だからな
キャンプ前に埋める上限はまあ65どうしても掘り出し物あって66と考えていい
>>119
マルテよりビヤヌエバ推してた奴がトミージョセフ推してたw
マルテいらんからトミージョセフ獲れって
ほんとアホだよなw ビヤヌエバは頭の軸が良いから打てるとかバカだね 笑
巨人はロドリゲスを何が何でも獲るでしょう。
後は阿部の後の5番を打つ強打者。メジャー選手狙うでしょう。
ビヤヌエバみたいな選手獲って失敗しそうだが。
ゲレーロは外れた時の予備だな。
>>166
ホークスはバレ守らせる気か?
正直デスパと変わらんあるいはそれ以下の守備だぞ
デスパより扱いにくいし
グラシアルも正直若くないのにどうすんの? 全体的にピーク過ぎそうな選手ばかりよなソフトバンク
外国人にしても日本人にしても
急激な世代交代しなきゃいけなくなりそう
そういやプレミア12見てたら元独立からヤクルトいった奴が韓国でセーブ王になってるとか
本人は野手希望だったというが独立で投手二刀流やっててその片鱗見せてただけに
こんな逸材なんでみすみすのがしてんだよヤクルト
>>174
ゲレーロは残す可能性があるのか。
原とはあまり上手くいってなさそうだけどな。
高橋由伸とは上手くいってたみたいだが。
原は外国人の扱いが下手だよね。
パワ原は日本人相手には通用しても外国人には通用しない。
由伸に外国人の扱い方を教わるべき。
由伸の唯一の長所だから。 グラシアルっていいスイングしてるよな
思わずガン見しちゃったよ。見れば見るほどクセになる
1Bヘスス・アギラルorアデルリン・ロドリゲス、1B/3B/LFマルテでいいよ
UZR見る限り、マルテは福留より上手い
ミランダ切るのか
故障でも抱えてるのかな?
見切りは上手いから多分、もう微妙なんだろうな
>>196
マルテは守備そのものより下半身不安がな
まあ、切り返しが多いファーストも結構下半身に負担かかるだろうが メヒアの契約切れで西武が今年は動ける年だから期待してる
メヒア残留みたいだけど、契約は流石に見直すだろうし
まぁ今季のAAAの飛ぶボールで本拠地の分割引いたら良い投手だろう
アルテールって日本ならそこそこ打ちそうな気がするが
>>180
投手は新しい奴取ってきた方がいいからなー
成績も突出した年があったわけでもないし
野手は実績持ちなら重宝されるけど 投手は長身剛腕で見繕ってくればかなり高い確率で当たり引けるしな。
逆に打者はこいつならって感じで獲ってきてもなかなか当たらん、一軍経験させてるうちに足を引っ張られつつシーズンが進んでしまうし。
打者をステイバックの理論でアドバイス与えられる打撃コーチが日本にはあまりいないというのも難しいところ。
>>195
ヤディエル?ヘルナンデスは来日するかね?
キューバ亡命組だけどこのままだと年齢的にもAAAで埋もれて終わりだから日本で成功を狙いたいところかな これ読む限りKBOのリンドブロムは日ハムかな
Oden is often sold from food carts, though some izakayas also serve it, and dedicated oden restaurants exist. Many different varieties are sold, with single-ingredient dishes sometimes as cheap as 100 yen. While it is usually considered a winter food,
some carts and restaurants offer oden year-round. Many of these restaurants keep their broth as a master stock, replenishing it as it simmers to let the flavor deepen and develop over many months and years
>>186
グラシアル若くないとか年齢はそうだけど、それは日本的な考えだろ。日本は高校野球あるからそれから馬車馬のように仕上げれるけど、他の国は違うしな。
日本は早熟と持続、外国は晩成、持続だよな。 メジャーデビューとか平均年齢遅いの見ても分かる。 >>217
おい!騙されたやんけ
いくつかのizakayasがそれも提供し専門のおでんレストランは存在するけれどもおでんはしばしば食物カートから売られる
多くの種々の種類は単一成分皿 時々 100円と同じくらい安い で売られる
通常それが冬の食物と考えられる間 一年中いくつかのカートとレストランがおでんを提供する
これらのレストランの多くはマスタ株としてそれらの肉汁を売り風味を多くの月および数年の間深まり発展させるためにそれが煮えたぎるとそれを補給する >>216
NPBよりもKBOのほうが可能性高い気がするけどなあ
KBOは単年でも成績上げれば早めに獲りに行って、だめならシーズン中でも即切って次の選手獲得という傾向が強い
外国人枠が3と少ないのも理由の一つだけど KBOってシーズン中に入れ替えられる外人は2人までっていう決まりがあったような
いつだったか サムソンの低迷が始まった年に外人投手4人で6勝しか出来なかった年があった
ジェスティンボーアは日本にきそう?
なんかとんでもないパワーですね
>>224
年250~300万ドル出す球団があれば来るかもしれない
今年もノンテンダーだろうけど、今年と同じ250万ドル+50万ドル分のインセンティブ出す球団ははないだろうから 巨人は左投手に弱いから、右の強打者獲るべきだな。しかも威圧感抜群の巨漢。アギラルは狙い目。2億出せば取れる。
>>229
巨人はバレンティン獲るだろ。
そろそろ大筋で合意してるんじゃないか?
ソフバンがバレンティン狙ってるみたいな報道もあったが、そもそもソフバンの外野は埋まってるし、デスパイネグラシアルいるのに獲るはずがない。 SBのバレンティンオファー報道が出ちゃったし、原監督がいる限りあの手のタイプの外国人はそりが合わないでしょ
あまり知らないけど原監督って寡黙な職人気質の選手好きそうだし
ソフトバンクがバレンティン獲得に動いてるのは得点力不足でリーグ優勝逃したからでしょ
あのテラスがある限り長打力重視で打線組んだ方が得点力上がるのは明白だしな
>>218
ロッテで2度プレーしたフランコみたいに40過ぎでもバリバリ現役だった選手はいるからな
最もフランコは歳鯖読んでいて実年齢は未だに謎なんだがW >>233
グラシアルは体型がフランコと同様中年太りしてないから劣化は遅そう
問題はバレンティン
ただでさえ中年太りなのに複数年で1年目サボったりしたら2年目いくら本気出しても身体がついていけないだろう >>229
威圧感だけならアマダーおすすめ
まだ野球やってるかしらんけど ロドリゲスは難航しそうだな
中日の場合は残留外人は割とあっさり決まるし
ロドリゲスは巨人にとってオフの補強の最優先事項。
すでに水面下で動いているだろうけど。
メジャーVS巨人の一騎打ち。
>>235
バレンティンってFAするからどこでも行けるんじゃないの? >>245
だからわざわざFA行使するのではといわれてるよな デュバルは報道が一回で終わらずに継続して出てるということは、代理人と来日の可能性についてコンタクトとったり下交渉的なことはしてるんでしょう
鳥谷メッセリリースでFA凍結ならペイロール関係は大分すっきりしてるだろうから、資金的にも出せる状況にはあるのでは
来るかどうかは別として獲得の意思はあるということなんだろうなあ
>>246
バレの交渉時期のメリットがあるからFA宣言らしいけどどうだろうね
通常外国人は12月の保留名簿に載ってからしか他球団と交渉できないけど、FAなら交渉宣言後解禁すれば11月中に交渉できる
これがバレ側がFAするメリットとされてるらしいよ >>248
でもそのメリットと補償が発生するデメリットがメリットを上回るとは思えないんだよね
下交渉なんかは公にできないだけで実際には今からでもできるわけだし >>235
これってPJはセリーグに獲られる心配はないって事か? >>250
そもそも同一リーグ禁止うんたらってのは契約の主流ってだけであって素人が~選手もそうだなんての絶対分かりえない。 阪神ばかりやたら調査報道出るよな
普通新外人なんて獲得ほぼ決まってからの報道なのに
>>255
金銭も人的も補償はない
交渉時期を早めるための抜け道としてFA宣言をするらしい、制度の穴を突く形 楽天ももう一人野手の外国人欲しいね
ホームラン打てる打者は浅村ブラッシュいるし出来れば高打率タイプ
高出塁ではなくね
バレンティンとかいうハズレクジを何処が引くか楽しみだな
>>258
いやいやFA移籍なら補償あるけど?ミンチェのときあったから ヤクルトはWミーティング後に掘り出し物取る勝手なイメージ
巨人バレンティンはないな。
メジャーから実績ある大物選手狙うんだろうけど、守備力を期待してもろくな外国人
獲れんし、一塁専で良いから、屈強な外国人獲ってくれ。
2割5分で良いから、30本塁打打てる黒人。
>2割5分で良いから、30本塁打打てる黒人。
去年3Aで打ちまくってたブラッシュでもそんなもんなのにそんな高望みはやめなよ
ブラッシュよりいいマイナーリーガーなんて今年いないし
去年も言われてたけどビシエドやゲレーロみたいな
元キューバ出身の1B3Bで過去にMLBで1シーズン30本以上打った今年28?歳の
名前忘れた左の選手巨人大金でとればいいのに
ゲレーロ保険で岡本サードにすればどんぐりーズのうち1人だけですむだろうし
スタメンに2人並ぶと下位打線死んでる(小林がスタメンならなおひどい)
ビヤヌエバのように守備は一流だが、打撃が糞。
バレンティンは打撃が超一流だが、守備が糞。
守備も打撃も一流選手なんて巨人は獲れんだろう。
どっちを優先するかだな
>>272
ケビンクロンはブラッシュより上ちゃう? >>277
確かスライダーじゃなくてパワーカーブだったはず。しかも投球の大半がこれとフォーシームだけという阪神ジョンソンを彷彿とさせるタイプ。明確な違いは向こうは横変化気味のパワーカーブ、此方は縦変化気味のパワーカーブ。
まあ、超絶打高+クソ投手不利な球場でこれだから防御率はあんま気にしなくて良い。制球はそこまで悪くない+高い奪三振率誇るから期待できるんちゃうかな >>271
2割5分30本ならバレンティンでも打ちそうだけどな。 スクータージェネット獲る球団ないかな?
バリバリのメジャーリーガーだ。
今年怪我で前半離脱して後半も不調でFAになったが、年齢が若く実績もある
>>282
巨人だとバレンティンは併用の可能性あるからわからん 打者天国のリノでかつ飛ぶボールでどんな成績上げても地雷にしか見えないわ
仮に巨人がバレンティン獲得したらA・Bランクの2人までの対象に入るのか?
人的補償は必要ないみたいだが
>>285
たしかマクガフと同じくらいの成績だったから、それくらいは期待していいんじゃない 阪神のジョンソンとの違いはストレートの質がちょっと悪いのとコントロールが悪いところだけどnpb球でコントロール良くなることもあるから分からんよな
>>287
補償もあるよ
普通のFAと同じ
その代わり移籍縛りとかはなくなる 長谷川滋利が数年前に日本に興味持つメジャーリーガーはどんどん増えてるから良い選手たくさん入ってくると言ってたが、あまり変わらないね。
巨人ファンだが、去年ビヤヌエバ獲得の情報入った時には、良い選手取れたと
小躍りしたんだけどなあお。結果は昭和流行のフレーズで言うと、トンデモ8分、
歩いて15分だったな。
>>293
そうかあ?
打率はかなり低かったし、活躍したの4月だけだったし最初から厳しそうとは思ってたけどな。 守備は良かったから我慢すりゃ伸びるかと思ったら逆にどんどんダメになってった
ビヤヌエバ大人しそうに見えて走塁荒っぽかったな
堂上に殺人スライディングしたり一塁でバティスタの足スパイクしたり三塁で鈴木にぶつかったり
本人はどっちかといえば大人しいみたいだし
そういうプレイで相手を妨害して自軍を利する的なスタンスで教育されてきたのかも
メジャーも日本も前はそんなところあったし
スライディングの併殺崩しは技術みたいに言われてた
ビヤヌエバに関してはまだ若いのになんでリリースしたんだという意見もあった。
でも弱点見つかってからは明らかに打てなくなってたし、日本だと同じ球団の同じ投手との対戦が多いから弱点ばれてるとそれだけで単純にきつい。
内角に大きな穴があったからな
左投手は右打者の内角にどんどん投げ込んでくるので、左を言うほど打てないだろうとは思ってた
ビヤヌエバとかクックとかMLB実績があればNPBで活躍するってもんじゃないけど
巨人とか金持ち球団はそういう選手連れてきて失敗するから
ここによく居るMLB実績がある選手をNPBで見たいだけの人にはいいオモチャだな
このスレ見てるとMLB実績がある選手の来日を希望する人は戦力強化を考えてるんじゃなくて
ただ単に日本でプレーするのを見てみたいという好奇心で言ってるだけだからわかりやすいわ
現役メジャーリーガーで長く活躍したのなんてロペスだけだからな
いい成績上げても若くして日本や韓国に流れる選手に当たりなし?
メジャーも人種や宗教で差別があるんだよ。キューバ人ってのは差別対象
珍しい例が大洋に居たシピンでヒッピー村の出身だったので保守球団で嫌われ飼い殺しにされてた。
>>303
NPBとMLBで球団同士で提携してて、わざわざリリースしてくれるようなケース以外は全部外れ、というかそういう選手は市場に出ない
稀にビヤヌエバのように40人枠に入らないけど、ルール5ドラフトで他球団に持っていかれるぐらいなら、トレードマネーがもらえるNPBに送るとかそういう例はある 変化球に強いタイプは大体当たり。
選球眼が良ければなお良い。
なぜか巨人は変化球に弱いタイプばかり連れてくる。
しかし 35歳で 確かに打撃は健在だけど 守備走塁が今一つで
しかも年々 怪我がちになってきてるバレンティンに に 2年で10億とか
狂ってるとしか思えん
↑カブレラの最晩年、すげー好評価で迎えたソフトバンクだからありえる。
が、カブレラのホークス時代って記憶にないんだよな。
カブレラってオリックスの後にホークス行ったんだっけ?
どっちが先だったか
>>312
それであってますね
ホークス時代はちょうど統一球に切り替わったこともあってあんまホームラン打てなかったね そして最後はイライラが募って造反気味に退団
それでも来てくれた時はあのカブレラがひいきチームにとホークスファンとしては嬉しかったもんだが
阪神はマルテを保険に名前出てる選手のうち、2人とってほしいなあ。
個人的にはデュバルとオースティン。早打ちと待球型でタイプ違うし。
>>292
長谷川がそれ言ったときは円高だったし、まだKBOが競争相手になってなかったからな 阪神はFA消極的なら今季浮いた金でワクワクさせてくれ
アダム・デュバル(31)
MLB 41試合.267 10HR OPS.882 30.0K% 5.3BB%
IL 101試合.266 32HR OPS.965 20.0K% 11.1BB%
年俸280万ドル。UZRはレフト、ファースト共にプラス評価。ATLプレーオフメンバー入り。地区シリーズで貴重な追加点となる2ランを放つ
そもそもデュバルはPSで活躍したらしいから呼べんやろ
>>322
スライダーに弱いのとO-swingが35%とそこそこ高いのは少し心配かな
長打力はあるんだろうけど タイラーオースティンは一塁と左翼と右翼守れるし、それなりに守備力高い。
まさに巨人にとって補強ポイントだし、原好み。
阪神ではなく巨人が獲るかも。
タイラーオースティンは空振り率高すぎてなあ
スライダーにも弱いしコンタクト率も低い
こいつは避けた方がいいと思う
外野手で言うなら>>201のアルテールが一番日本向きじゃないかな アギラルが7000万弱だから2億ぐらいで日本に来てくれるかだな
7000万だとMLBの球団でお買い得だと
欲しいチームもありそうだから日本に呼ぶには2億ぐらい出さないと来ないな
アギラルの方が日本向きに見えるけどな
長打だけでなく変化球で崩されても軽打でヒットにできるから率も残してる印象
アギラル呼ぶ可能性があるのはオリックスかな
巨人は原が一塁専嫌うし
阪神はマルテをどこに入れるかによる
日ハム、カープはそんなに金出さないだろう
なぜアギラルを取れる気でいるのか
まだ需要あるのに
>>332
MLBで需要はあってもメジャーでアギラルに1億以上出す球団はないんじゃね
アギラル自身がメジャーに拘りがあるなら2億でも来ないだけの話 >>328
アルテールは今年悪過ぎないか
3Aでも全然だし >>334
OPS902だから成績自体は悪くないと思うが88打席なのは何があったんだろうな >>335
メッツ傘下に入ってから全く打ててないのが気になる 今年外国人野手獲りそうな所どこだ
阪神中日西武巨人楽天日ハムヤクルトとかか
>>337
西武はメヒアに残留オファー出してるしなさそう
巨人(ユーティリティー)
阪神(外野手)
ヤクルト(バレンティン次第)
広島(バティスタ解雇するなら)
オリックス(一塁手)
日ハム(三塁手)
ソフトバンク(バレンティン)
こんなとこかと >>338
オリックスと言えばロメロはどうなるんだろう 去年絶賛されてた
メネセスは、広島の薬物のと同じ運命かな?
今のところ、バレンティンが巨人入団確定的なくらいか、動きとしては。
まあバレンティンは巨人意外はどこも獲らないだろ。
SBが獲得意思表明とか2年10億用意とか報道されてるが、あれはミエミエのブラフ。
単に巨人とバレンティンの契約条件を釣り上げて、巨人に損させようという横やりだね。
SBが2年10億なら、巨人は2年12億、もしくは3年15億くらいの条件が必要になるし、巨人に無駄金出させようという魂胆だな。
ナバーロと違ってソラーテはやりようによっちゃ活躍しそうだけどな
>>343
いかねーよw
外野余りまくってるソフバンがわざわざデスパイネグラシアル以下のバレを高額契約なんかするかよw
内川松田の高齢化が顕著な内野手ならまだしも
>>344
タカシンジジイは今後二度とレスせんでくれる? >>347
4川島
6今宮
9グラシアル
8柳田
Dデスパイネ
7バレンティン
5松田
3内川、中村
2甲斐
別にこれくらい普通にやるだろ
上林なんてレギュラー与えられる成績じゃねーし >>347
気持ち悪いって言われてる方が二度とレスしないのが当然だろ
お前が失せろデマ野郎 >>338
ヤクルトはバレンティン残留でも野手枠1人空くから獲得するだろ >>350
そんな金あるかね?
バレンティンに5億円使った上でさらに補強なんて >>348
柳田の負担考えないのか
というか若手ゼロかよw
少なくとも牧原くらい入れないと >>351
バレンティン残留だと補強にならないからまた最下位かもしれんw >>352
グラシアルライトは普通にやってるので
若手って…牧原27歳なんだけど バレンティンはヤクルトか巨人かSBのどれかだからどこでもいいだろ
>>355
バレンティンは土地で言えば東京がいいだろうな。 >>354
348の中じゃ牧原は若いだろ
348のメンツじゃ5年後ほとんど誰もいないぞw >>357
若手使いたいなら川瀬使うんじゃね
牧原は若手じゃねーよ >>223
大リーグで実績があるって、1年ぽっきりなのよな
1年だけの確変ってこともあるし
(マイナーでもそこまでバカスカ本塁打量産って感じではなかった) >>234
グラシアルは元軍人で、野球のために軍はやめたが
かなりストイックな練習の鬼だとか SBって4人+2人で戦力外でミランダとスアレスをリリース、ドラフトが5人だから枠ありそうだけどないのかな
>>362
確か本格的に野球始めたの24歳からなんだよね
それまではずっと軍にいたとか
>>364
そもそも中日とソフトバンク以外がキューバルート作ろうとしないからな
Rマルティネスが中日を出る理由がない >>351
強いチームならバレンティンがいるうちに若い外国人野手を育成で獲得して育てるんだけど
まあヤクルトはバレンティン1人に期待しすぎてそれを怠ってるから最下位なんだろうね 外国人をわざわざ育ててもな
次々新しいのを取ってこられるルート持ってる方が強い
次々と新しいの取ってこれるルートを持ってたのがヤクルトだったのでは
ペタジーニにラミレスにバレンティンとここまでレジェンド級の外人当て続けた球団あまりない気がする
その間にもリグスやガイエルみたいな小当たりも引いてるし、ミレッジも怪我さえなければという選手だった
今は倒壊してるから野手に枠を割けないというのもあるかもね
>>369
その分、その小当たり的なのが可哀想だった
ベッツとかデントナやホワイトセルの2年目なんかもクビにするには少しもったいないくらいだった
多分ペタジーニやラミレスのせいでハードルが高くなった為だとしか思えない 阪神は保険でテルドスラビッチを拾っておけ 今年独立だったし超格安でいける
落ち目になってメッツに来る奴は正直… 地雷輩出率高すぎ
広島のフレッド・ルイスとか 阪神のケーシー・フォッサムとか
巨人のマニー・アコスタとか エリック・キャンベルもAAAメンフィスだったな
巨人でも阪神でもどっちでも良いから、デュバルぐらいの大物とって驚かせてくれ
デュバルってビヤヌエバ以上の実績なんでしょ?
最低4億くらいかかりますか?
>>376
それじゃあ厳しいですね
1億5千万円で2人取った方がいいですね ホームラン王のクロンとかいいと思うがな
いくらリノと言っても80試合ちょっとでホームラン38本105打点はありえない
三振もそこまで多くないしやれそうと思うがな
巨人はまた実績あるのを狙うみたいだが大物いくのかな
ビヤヌエバはパドレスに移籍金払って獲ってたが、高くついてもFA以外からも物色するのかな
>>363
枠はまだ数えてないけど
ソフトバンクのキャンプ前の支配下は基本65
どうしても掘り出し物を取りたくても66が限度と考えていい
不測の事態の一枠に加え育成昇格枠を確保する必要があるので 昨日獲得発表された広島のジョンソンって、四球の数対して気にならないと思ったけど、動画見る限り生命線と言えるパワーカーブの制球はイマイチなんだよな。
しかも、球種がそれとフォーシームしか投げないから結果的に単調になって打ち込まれるってパターン。一応、カッターチェンジアップは投げるけどチェンジアップは今季1球しか投げてないからほぼ無いと見るべき
>>351
ピッチャーの層檄薄だから投手に枠割かないと回らないでしょ、バレンティン残留なら4つ使わなきゃいけないレベル
自分は残る可能性低いと見てるから内野手の外人1人は獲ると予想する >>385
どうやって1試合に投手4人使うの?
ヤクルトは外人枠外れるバレンティンの移籍に関係なく野手1名は確実に獲得する
それが外野手なのか廣岡ではまだ不安なサードかの選択
ビヤヌエバと廣岡なら今年我慢して使った廣岡の方が楽しみ >>387
予備で飼っておかないとハズレた時目も当てられんぞ
バレンティンが出て行っても青木がレフトで福田がセンターに入るからライト守れる外人なんてレア過ぎて獲ってこれる訳無い
自然とファーストかサードの外人野手獲る流れになる 外国人は投手4野手0とかまたその逆は認められてないぞ
>>387
ガトームソンとゴンザレスの時みたいに登録抹消繰り返すって意味じゃない?そうじゃないならただの4枠使えると思ってるバカ >>389
2軍に一人置いとくって意味ね
1軍だと3人しか使えない事は知ってるから >>391
外人投手4人以上は常識でさすがのヤクルトも毎年最低の4人でやりくりしてる
しかし4人中3人が故障するチームだから本当は他みたいに5人準備しなければいけないのをケチる
心配しないでもスアレス解雇なら投手は絶対1人獲るよ
そして野手の外人枠使わないほど愚かではない >>391
バレンティンが離脱しないで1年フル出場できると思ってるのかお前?
野手の外国人枠いないとヤクルトはキツいぞ メヒアを獲る球団あるだろ。西武残留はないだろうし。
バレンティンは誰かと競争させた方がいい
甘やかし過ぎ
>>394
というか西武残留オファーの報道あったやん ソフトバンクは先発が最大の弱点だし外人を取るなら先発にしろよと思う
>>393
てゆうかバレンティンがヤクルトに残留するなんてカケラも思ってない、球団も追い出し体制だし
新しい外人野手2人獲りたいだろうが金無いから1人に絞る事になるだろ >>397
市場価値下がってるんだから大幅減俸飲めってやられても簡単には成立せんでしょ。
一塁手欲しがってるチームはそれなりにあるんだし。 ウィリーモーペーニャっていつのまにか
引退してたんだね
バレはSBで決まりなのかな
報知が執拗に報道している時点でね
読売から見ればヤクルトの戦力ダウンになるからウエルカムなんだろう
DHのないセリーグだとバレンティン獲っても長期的な展望には立てないしな。
DHあったら話はかなり違うと思うけど、野手は走らないといかんし。
>>406
ホークスなら戦力あるから6回くらいまでであとは守備固め出せるしな 「西武愛」揺るがした起用でメヒアまさかの移籍!?
https://www.tokyo-sports.co.jp/baseball/npb/1598940/
かねてメヒアは西武に愛着があり「できることならこのチームで選手生活を終えたい」と話していた。
それがなぜ、残留要請があったにもかかわらず移籍にかじを切ろうとしているのか。ソフトバンクとのCSファイナルに敗れた直後、本人は本紙にこう語っていた。
「今もチーム(西武)を愛している。でも、今季のような起用法では自分の居場所はない。試合に出て結果が伴わないのであれば、何も言わない。
でも、今年に限って言えば出場機会がもらえなかった。このチームには素晴らしい打者が揃っているとはいえ、体調も良く状態がいいのに試合に出られないのはつらい。
それなら環境を変えた方がいいのかなと。最近はそう考えているんだ」
「今自分は33歳。現役選手としてプレーできるのはあと2~3年。もう金銭や契約条件は関係ない。後悔しない野球人生を送るためにも来季についてよく考えたい」 妄想ではなく具体的なコメントまで載ってるしこりゃ移籍かな
年俸1億程度なら取りに行くとこは十分あるな
1億程度でいいなら確かに魅力的かもな
今季のラストは流れ的に優勝を決定付けるタイムリー長打を放ってプロモーションも十分
>>408
長期契約したとたんサボって結果出さないから年々出場試合減ったのにどの口で言ってんだ… まあ言うのはタダだからな
もう今後は来年良くてもどこも複数年してくれそうもないしw
マイナーで結果だしつづけても上の関係でメジャーにあがれなかった選手だし誰よりも出場機会はほしいだろう
このクラスの外国人って中々日本来ないからねえ
2017 PA388/BA.241/HR19/OPS.778/wRC+116
2018 PA234/BA.212/HR. 7/OPS.655/wRC+. 73
2019 PA147/BA.211/HR. 6/OPS.708/wRC+. 82
来年34歳になるメヒアに100万ドル契約オファーするなら、50万ドルのドミニカンでもガチャした方がいいのでは
現実的なラインは50万ドル+打席数インセンティブのスペア前提契約が妥当に思える
実績重視で大ハズレはなさそうだから
メヒア囲った上で一人期待枠とる余裕があればいいんだがな
メヒア一塁専だから山川いる以上はどうにもならんよな。結局DH枠を栗山と争うしかない上に、成績的にもイマイチだし
ただ、西武というチームに当てはめてると戦力としてはやはり計算に入る
値段とか出番はまあねw
メヒアは助っ人こけたところがシーズン途中に獲得程度だろ
オフに獲得はないだろ
うーんまあ西武もメヒアの処遇は置いておいて、もう一人獲ったほうがいいよね
栗山がWARでマイナスの数字出してるにも関わらず、規定に乗るほどDHで出場しなければいけないという状況はちょっとなあ
西武だから許されるけどちょっともったいないよね
メヒアって守備上手いんだっけ?
普通に阿部抜ける巨人とかないかな
>>420
引き抜きはあっても巨人がオフからよそを戦力外になった外国人を獲得するわけねーだろアホか メヒアの今期の成績だとどの球団でも予備とか競争扱いだな
>>419
外野薄いから外人入れるとしたら外野だよね
秋山抜けたらいよいよパリーグ最弱の外野になるぞ 岡本はどこやらせるにしろ一つに集中させないと
日本シリーズみたいな事繰り返しそう
岡本が悪いと言うよりあんだけ打つんだし
打つだけにより集中させてやれとは思う
>>427
ギャレットは一塁より外野の方が上手かったので一塁専ではないしな >>428
というか一塁は守っちゃいけないレベルで実質外野専だったんじゃ >>429
そもそも向こうでも外野手デビューだろ何言ってんだ デュバル日ハムくさいな
I can show you the world.Shining, shimmering, splendid.Tell me, princess.Now when did you last let your heart decide?
I can open your eyes.Take you wonder by wonder.Over, sideways and under.On a magic carpet ride.A whole new world.A new fantastic point of view.No one to tell us no.Or where to go.Or say we're only dreaming?
デュバル日ハムくさいな
I can show you the world.Shining, shimmering, splendid.Tell me, princess.Now when did you last let your heart decide?
I can open your eyes.Take you wonder by wonder.Over, sideways and under.On a magic carpet ride.A whole new world.A new fantastic point of view.No one to tell us no.Or where to go.Or say we're only dreaming?
金の無いハムがデュバルを引っ張って来れるとは考えにくいのだが
>>403
直近の弱体化した巨人に多少勝てるようになったってだけで強い頃の巨人には八百長以外で全く歯が立たず勝てなかったヤクが何いってんだか
巨人コンプ酷すぎ メヒアがリリースされたとして獲得するNPBの球団があるかどうか疑問
MLBTRADERUMORSにオフに入ったチームの来季展望が続々上がってきてて面白いな
ジャスティン・ボーアとチェスラー・カスバートがノンテンダー濃厚
コーバン・ジョセフとジェイク・エルモアがOutrightedでそのままDFA見込み
バレンティンは巨人で決まりだよ
どうせソフバンをはるかに超える額を提示してくるわ
3年18億とか、下手したら5年30億もあるわ。
そういえばジェイス・ピーターソンもFAだったな
複数ポジションできるけど全部平均以下だからこのままジャーニーマンかな
選球眼がいいから出塁率が高いのとそこそこのバットコントロールだけはいいんだけどなあ
ゲレーロに残留交渉してる時点でバレンティンの可能性はないわ
自分はビヤヌエバ日本でも20本塁打行くと思ってて裏切られたが
後半ガタ落ちしてたから日本に来るのはまあ不自然ではなかったな
それこそメジャーあんま詳しくないから20代メジャーで1000安打を打ったロペスが一億未満で来たのにはぶったまげたが
外れるかもしれんけど毎年ああいう選手来て欲しいわ
何時かは当たるでしょ
>>450
日米通算安打数が今年で累計1934本だから来年には2000本達成するなロペス
再来年から外国人枠外れるし何気にラミレス並みのレジェンド助っ人になりつつあるな 巨人ロペス放出は本当バカだったよな 久々に自前で当たり引いたのに まあ阿部がキャッチャー出来なくなったから仕方なかったのかもしれないが
阪神新外国人候補デビッドソン
2年連続20発打ったけど今年は3Aか
理由は何かあるんかね
>>458
要するにホームラン多いだけで他の数字が悪いのでレギュラー剥奪された訳か デビッドソンなんてこれまでスレで何度も名前出てたのに
阪神が絡んだ途端データ調べだすってマジで助っ人に興味ないんだな・・・
つか1B/3Bの外国人好きすぎるだろ阪神
デビッドソン
2015 IL AAA 602打席 62四球 191三振
2016 IL AAA 326打席 32四球 86三振
2017 MLB 443打席 19四球 165三振
2018 MLB 496打席 52四球 165三振
2019 PCL AAA 528打席 42四球 151三振
デビッドソンはマルテと違って間違いなく「長距離砲」だけど
その反面三振が多く変化球に強いわけでもない博打要素の高い物件なので
球団側が我慢できるか心配
同じマイナーで30本塁打のヤディエルヘルナンデスだと中距離だろうし
長距離当てるにはある程度博打が必要だよね
目安としてはタイプと言うより年鑑20本打てるかって面でいいと思うけどその見方だとどうなるのかな?
年間ね
マルテはそこがまず行きそうもないし
7番辺りで気楽に振り回させる方針ならそのハードルも下がるが
なんかみんなの話聞いてたらやるやん。というか中途半端な長距離砲は甲子園では無理なんやって。
外れる覚悟でデカイの打てるのは間違いでは無いやろ。
むしろ7番にするならデビッドソンの方だと思うがね
仮に日本に適応しても明らかに率は低いと思うぞ
ロサリオにしてもマルテにしても阪神は主軸として欲しい方針だったから結果としてアカンかったね
とか思ってたんだがマルテは最初6番辺り見込んでて大山4番固定方針だったからなあそこw
マルテが途中から4番になったのはあくまで結果的にそうなっただけ
メジャーでシーズン20HRの実績があるもののマイナーでの打率は毎年低い
打率2割切ってる年まであるし…
まあキブルハンやウィズダムみたいなパッとしないのだはなくメジャーでの実績を重視したのかな
今年以外OPSも微妙だし…当たれば儲け物枠?今年の3Aの成績あてにならんし
もう一人くらいとらなおと不安になるレベルだな
去年この時期に話題になってたトレバープルーフは引退したのかな?Twitterとかで解説してる動画がいくつもでてるね?
明らかに外野手で取るべきなのに一三塁取ろうとするのはアホでしょ
ソラーテの件反省してないな
>>474
まだメジャーがオフになってないからこれで決まりではないだろうが未だに外野両翼に福留糸井を置く気でいるなら編成の正気を疑う
もう2人で1ポジションを1年回せれば御の字なんだから外野手取れよ 阪神 マット、右打ち、恐らく敬虔なクリスチャン
これは大化けあるで
>>470
それでいいと思う
逆方向の長打が多いタイプだから甲子園もさほど苦にならないと思うし 2塁手ならまだしも 1・3塁で守備専の外国人獲っても仕方ないだろ
>>483
オフによそをクビになるような助っ人で枠使うって相当バカだろ。お前がマイナーやMLBに無知なのことが凄く伝わる >>487
キャンプ前65に抑えたいんだけどそれでも足りる? 一応マルテが外野やれるという事を忘れてる人が多いな
確か指標もそれほど悪くなかったはずだが
>>485
外スラって外角のボールに逃げるスライダーのことじゃないのか 福留よりも糸井が厄介
あいつ多分鳥谷同様の契約してるだろうし
ケガが多く度々戦線離脱してるから目立たんが
福留糸井をレフトのセットとすると外国人はライトにしなきゃならんのも悩みのタネ
>>483
マルテ以下の外国人獲ってどうする
東京ドーム→甲子園で長打の上積み厳しく、巨人打線のようにマークの分散もない
巨人で打てない助っ人は他球団に必要ないだろう ぶっちゃけ阪神は手堅く行くならオリックスのロメロだろ 一応ライトも務まるしマルテ動かす必要も無い
デイビッドソン見たいなタイプの選手を阪神が我慢できる訳がないので止めとけ
オリックスはロメロの怪我を恐れて指名打者中心の起用だったし途中離脱の未来しか見えない
途中ならまだマシで開幕いないかもw
そもそもロメロは今年だけで1年目はフェンス激突での怪我で離脱一回で昨年は規定クリアだから今年だけでスペだと騒ぐのは馬鹿だろ
>>500
去年だって離脱繰り返してたのにアホかよ 少なくともオリックスは気にしてるからこそ
契約で積むのを渋ってる訳だからな
>>502
それな。それが引っかからなければ普通に契約更新するわな >>501
はあ?
昨年の離脱は8月1日から23日迄の一回だけだろ
119試合501打席で規定打席
デタラメ流すなごみ >>503
だから昨年離脱を繰り返してたのは何時だ?ごみ
デタラメ流すなごみ >>505
アホか。昨年は腰や足に不安覚えてスタメンちょくちょく外れてたろ。その結果成績も低迷。打席数は稼いでいても試合数は少ない。お前ニワカかよ 去年は119試合中外野守ったのは66試合だからね
長期戦線離脱は無いものの去年から怪我の不安は常に抱えてた
アホとかニワカとかゴミとか使わずに語り合う事できないのかお前ら
バカかの
>>508
最後の一行が余計w
ワザとやってんだろうが >>506
ハイデタラメ
野球ノートでロメロの2018年のスタメン見てこいよ
ホント、デタラメのゴミだな
やっぱ浪人使いのゴミはゴミ 昨年のロメロは怪我は一回だけだったけど、三振が1年目より増えて打率が
悪化しただけのこと
ニワカのゴミは何も見てないな
そもそもオリの試合すら見てないだろ
自分の言うことが正しいと思うならゴミだのカスだのつけなきゃいいのに
>>513
ゴミだのカスだの相手を罵倒することでしか自分の主張を正当化することしかできないバカだからね。そういう言葉を使うことでしか自分の主張を正当化できないバカにはなりたくないよ 18年 ロメロスタメン落ち0な
よくもまあチョコチョコスタメン落ちとかデタラメ流すキチガイですわ
まあデタラメ流してることがバレて
開き直る惨めなゴミほど哀れはないね
そもそもデタラメ流してニワカとか煽って来なければ許してやるのに惨めなゴミだな
>>517
だから怪我で離脱した期間だけスタメン落ちは当たり前だろ
それ以外の怪我でスタメン落ちはなし
チョコチョコ怪我で離脱とかキチガイの妄想 132 どうですか解説の名無しさん (ラクッペ MM97-Q9C9 [202.176.20.220])[] 2019/10/27(日) 09:38:28.54 ID:FJs8roBzM
>>128
ゴミは出てくんなゴミ
オリ戦でも煽ることしかできないwww >>520
お前は何時もおりせん荒らしてるアウアウエーのゴミだからな 506 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Sa97-4sep [106.128.56.95 [上級国民]]) 2019/10/27(日) 09:16:32.75 ID:dov8/MJNa
>>505
アホか。昨年は腰や足に不安覚えてスタメンちょくちょく外れてたろ。その結果成績も低迷。打席数は稼いでいても試合数は少ない。お前ニワカかよ
こういうデタラメ流すゴミが最も悪質のゴミ ホント、ヘタレのカスだな
直ぐにおりせんにまで湧いて助けを求める情けない雑魚
こういうカスは陰湿陰気陰険キチガイ
>>527
間違った解釈で何か決めつけてもの言うのはちょっとねぇ…
アイドル板や地域板でも騒いでるあんたは気持ち悪いよ… >>528
アイドル板とか地域板とか知らねーけどガイジかよ 単純にロメロが昨年も離脱を繰り返してたとかイメージで勘違いしてたと素直に間違いでしたと認めたら許してやるのにキチガイは非を認めないからな
ゴミのくせにプライドは高い禿オヤジなんだろうな
新大砲候補デビッドソン 今季3A33発101打点 FA濃厚28歳右打ち三塁手
https://www.daily.co.jp/tigers/2019/10/27/0012823555.shtml
阪神が来季の新外国人候補として、マット・デビッドソン内野手(28)=レンジャーズ3A=をリストアップしていることが26日、分かった。
メジャーで2年連続20本塁打を達成した長打力が持ち味で、今季は3Aで33本塁打、101打点をマーク。
球団はワールドシリーズ終了後に動き出す米ストーブリーグの動向をにらみながら、最大2人の助っ人野手獲得を基本線として本格選定に入る見通しだ。
来季の得点力アップへ、今オフの最重要課題となる助っ人長距離砲の選定。そこにメジャー通算49発の右打者、デビッドソンが浮上した。
球団幹部は「その名前は聞いたことがある。リストには入っている」と明言。抜群の長打力を持つ男が、獲得候補に入っていることを認めた。
デビッドソンは2013年にダイヤモンドバックスでメジャー初昇格を果たした後、なかなか結果をつかめなかった。
だが、17年にホワイトソックスで26本塁打をマークすると、翌18年も20本塁打。オフにノンテンダーFAとなり、レンジャーズとマイナー契約。
今季はメジャー昇格こそなかったが、3Aでは33本塁打、101打点の好成績を残した。
メジャーでは三振数が多く、低打率が要因となり、定着することはできなかったが、長打力は魅力的な存在。
課題の三振についても20代前半の頃と比較すれば、改善傾向にある。
右足にしっかりと軸を残したスイングスピードは、日本球界に来れば屈指の存在になりえる。
現在はメジャー昇格の前提となる40人枠を外れており、オフにFAとなる可能性が高い。 現時点で残留の方向であるマルテに加え、今オフの助っ人野手補強は最大で2人を基本線としており、
守備の内外野、右左を問わず、打てる選手を最優先にリストアップ作業を進めていく方針。
「今オフは30歳前後の選手が多く市場に出ることが予想される」。こう同幹部が明かしたように、メジャーでは若手が芽を伸ばしていることから、
中堅世代の選手たちが活躍の場を日本や韓国に求めていく予測も出ている。
韓国プロ野球で今季、打点王を獲得したジェリー・サンズ外野手(32)=韓国・キウム=を含め、
ワールドシリーズ終了後に動き出す米市場の動向をにらみながら慎重に選定作業を進めていく方針。
いまや慢性的とも言える得点力不足を解消し、打線の核になれる逸材を見つけ出す。
キチガイに刺激あたえるなよ、キチガイは執着凄いんだからスレが荒れる、とりま [202.176.20.220]これはNG
面白い
ゴミがデタラメ流してデタラメだとばれるとNGにしろ
そりぁデタラメ流すゴミが増えるわ
>>535
野手補強ふたりってことは、デビッドソンがサブやん おりせんでロメロは離脱ばかりするからクビにしろと何度も書いてる奴がとらせんや阪神の本スレでロメロだけは絶対に取れと書いてる事をワッチョイで納戸も確認してるからな
>>534
阪神調査
外れ確定
ストレートしか打てないようだから
NPBでは無理だなデビッドソン
またロサリオソラーテに次いでデビッドソンで笑わせてくれ >>540
むしろフォーシームが一番打ててないんだが >>540
ストレートが1番打てねえんだよ、ニワカかよ デビッドソンは打率低すぎてね
ただ打ち方見てなんで阪神が目を付けたか分かった
楽天は美馬がFAで他球団移籍しそうな雰囲気だし
そうなるとやはり先発に1枠空けた方がいいかもね
今年の先発候補は野手に比べれば粒揃いってイメージ
バーチ・スミスとかディラン・コービーとかね
>>546
ありがとう
なんでリストアップしたのかわからんくらい微妙な成績だね キブルハンやウィズダムとかリストに載ってるくらいだし
今年大砲狙って当てるのは至難だから誰とってもあまり差がでない感じはする
巧打ならまだしも
マット・デビッドソンはもう3Bできないから実質1Bで獲る気だよ
マルテをLFにコンバートするか、マルテ3B大山LFの玉突きコンバートするかどちらかだなあ
阪神はマルテ残留で2人野手の助っ人とるならデビッドソン獲得有りだなもう1人は外野手で
下にソンが付くのはあんまりなあ。活躍しなかったらかつての巨人ジョン損みたいな言い方されるのは確実だしな。
>>482
巨人も狙ってるみたいだけど、現状ではオリックスが圧倒的優勢みたいだね。
もはや相思相愛の状態らしい。 広島がとったジョンソンって防御率ゴミやん
やる気あんのかあの球団
今年の3Aはボールが変わったとかで軒並み打高投低になってるとかなんとか
ホームランバッターを狙うなら三振が多いのは覚悟の上で取るしかないと思う
バレンティン、メヒア、エルドレッドなど日本でホームランバッターの外人は来る前は三振が多かったし
KBOのジェリーサンズの
外野守備力はどんなもんなの
守らせたらヤバいのかな
ブラッシュも三振の多さ指摘して不安視してるのいたな
個人的に三振の多さを気にする人間に大砲は滅多にとれないと思ってる
多いから良いってもんでもないが
基本は助っ人に求めるのはパワーだよね。マートン並みに打率いいならともかく。
日本来て三振多いのはともかく、パワーのない打者見るとスカウト何してるんだって思うわ。
三振少ない大砲っているの?
今の日本にはいないと思う
阪神に扇風機起用する余裕ないしな
ぶっちゃけ四番打てる外人が欲しい
ま、阪神に限らんけど。
七番くらいに外人置けるくらい
余裕あるのなら、二割三分30本
くらいの外人獲ってもいいけど。
>>568
この辺がね
阪神渉外と現場ニーズとのズレが助っ人失敗に/連載
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910150000785.html
阪神の渉外は、また同じことを繰り返した。現場のニーズとの不一致、リサーチ不足…。
貧打を解消すべく、国内他球団で出番がない外国人の獲得も検討したが7月にソラーテを緊急補強。だが、最初から破綻していた。
現場は外野手を希望していたという。別の球団関係者は「来てみれば内野が本職のソラーテ。そこからボタンの掛け違いが起こっていたんじゃないか」と話す。
一塁にはマルテ、三塁には大山がいる。デビュー戦が遊撃で、2戦目が左翼。二塁でも起用されたが守備位置はめまぐるしく変わった。
しかもボーンヘッドの失策を連発して打撃に影響を及ぼした。目も当てられない悪循環だった。
守備の弱さは織り込み済みだったのか。同じくソラーテを調査していた他球団の首脳は「打撃はいいけど、あの守備はまずい。ウチは見送った」と言う。
職場放棄したソラーテは論外だが気の毒な一面もあった。2軍関係者が「1軍でいろんなポジションをやらされて本人は戸惑っていた」と代弁。
ソラーテ自身も周囲に「もう1軍には行きたくない」と漏らしたという。もう、心は離れていた。 >>570
バレンティンも2013あたりはともかく今は4番タイプじゃない
安定感なくなってきてるし三振も多い6番タイプなんだけどね本当は3割打てれば4番でもいいんだけど 広島バティスタ、ドミニカWLで打率.136、0本塁打の大不振 3戦連続無安打と快音なし
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191027-00587426-fullcount-base
元阪神ロサリオも「4番・DH」で出場したが4打数無安打
レオネス・デル・エスコヒードの一員としてドミニカのウインターリーグに参加している
広島のサビエル・バティスタ外野手が26日(日本時間27日)、アギラス・シバエーニャス戦に「4番DH」で先発出場した。
3打数無安打2三振に終わり、3試合連続無安打となった。
バティスタは同リーグで10試合に出場し、22打数3安打、0本塁打3打点、打率.136の成績。試合も3-6で敗れた。
アギラスに所属する元阪神のウィリン・ロサリオ内野手も「4番・DH」で出場したが、こちらも4打数無安打。
ここまで11試合で、41打数10安打、0本塁打5打点、打率.244の成績を残している。
薬抜けてアカンか >>576
まあそうだね(笑)
石井一がいろいろ言われても来年打線は強そうだ楽天は 阪神の渉外は10年変わってないから素人ではない筈だけどなぁ
バティスタ薬の力で打ってたの証明されたな
70キロの体が今のような体になるのはヤッパリなと思う
バティスタの現在の写真見たけど、別人かってレベルで激ヤセしてたよな
.230・30本と.280・20本なら4番に置きたいのは後者かなぁ
前者は5・6番て感じ
阪神で長打あるけど三振多いっていうとどうしてもディアーを思い出す
ディアーは目に見えた地雷だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BC
1994年、メジャーリーグ在籍10年で打率.220ながら通算226本塁打という実績をひっさげて阪神タイガースに入団。年俸は2億7000万円。
春季キャンプの打撃練習では凄まじい飛距離の打球を披露し、キャンプ地の安芸市営球場には急遽「ディアーネット」が設置されたほどだった。
パンチョ伊東も「甲子園での場外ホームランが期待できるかもしれない」と太鼓判を押していた。
シーズンに入ると、外角低めの変化球をことごとく空振りして三振を量産した。
三振率は三振の多かったラルフ・ブライアントを大きく上回って4割に迫り(.396)、「2億7000万円の大型扇風機」と揶揄された。
それでも監督の中村勝広は「いつか打つだろう」と述べ、亀山努をベンチに下げてまでディアーを使い続けた。
しかし調子は上がらず、出場70試合で打率.151、8本塁打という成績に終わった。
打った本塁打の大半はデーゲームで、鳥目なのではないかという説もあった。8月に右手親指靭帯断裂で帰国し、そのまま退団となった。 >>574
普通にツインズと再契約かPO狙えるチームが短年で獲得すると思うから無理や
内野ならニールウォーカーとかどうや? 最新バティスタ
ソトって何で日本来たの?
ああいうのが当たるならメジャーリーグより3Aで2、3人連れてきた方が良さそう
中日のブランコも確か2Aだったよね?
これサァ。バディスタ駄目だろ。
もっとちゃんと検査しないと駄目だよ。
広島はズルじゃん!
>>589
なんでもなにも来日前年は結果残してたけど、それまではマイナーでもさっぱりだし到底メジャーに上がるような選手ちゃうし バティスタはシャープになったし3割3HR30盗塁くらいやるかもよ
痩せたら守備も上手くなるかも
>>592
マリナーズのゴードン見たいなってほしいな バティスタ解雇しろよと思ってたがこの身体なら打てないだろうし解雇しなくてもいいなw
中日井端やマット・クラークのような例外を除けば基本的には黒だから仕方ないね
プホルスみたいな体の萎み方してるなあ
4月頃にはもっと痩せてそう
普通にトレーニングしてたら年間増やせる筋肉量ってせいぜい1~2キロくらいらしいからな
地道に増やしていかないとな
真面目に薬を1日3回ちゃんと飲んでたんだろうな
なんせ真面目だから
このスレにMLBに詳しい人とかどれくらいいるかわからないけど
ドミニカの前までの現状やマイナーでドーピング検査今だに引っかかる選手がたくさんいること
これを考えたらNPBで引っかかる選手はこれからも出てくるだろうよ
特にNPBに来る選手なんかは最後の勝負と思ってくる選手多いし
>>600
結局リスクとリターンの比較だろうね、使った方が得だと思えば使うだけだろう。
一度目なら出場停止くらいだったら一度見つかるまでは安全なわけだし。 別にステ系に限った話ではないしな
フェンタニルやらアンフェタミンにウィードやコカインで50試合停止なんてザラだからなあ
去年くらいからMLBが監視するようになったドミニカやベネズエラ等の中南米の選手を
けど完全には無理なんじゃといわれてるが
MLBに入る前選手の仲介する人が15才とか14才に薬を与えて評価を高くして契約金を高くする
そんなことがドミニカとか中南米の選手で横行してた昔は
薬使ってもマイナーの選手で全然成績悪い選手もたくさんいるし
パワーだけじゃ打撃はよくならない技術や野球脳がなきゃ
MLB好きな人なんかは薬で違反してたなんて慣れっこになってるやろ
NPBにきた外国人選手が薬使ってたなんて全然驚かないし
>>606
確かに、陸上とかと違って、まず最低限バットにボール当てる技術はいるからな >>608
パワーヒッターで外のスライダー全く当たらなくて三振繰り返すクソたくさんいるやろw 身体能力高くて注目されたがメジャーで活躍できないという選手もたくさんいるし
>>602
久保サラリー遅延やらで大変みたいだけど楽しそうだな
理屈っぽいタイプだったけど適当すぎるMEXとかのほうがある意味割り切ってできるのかもね 巨人はバレンティンなんかに大金つぎ込むより育成のモタを育てて支配下にする考えないのか?
モタなんてまだまだだろ、二軍でホームラン何本打ってんだって話
コラスはデスパイネ・グラシアルの後釜だからそんなに急いでない感じがするからいいのでは
枠も食うし1Bだから出場機会の蓋をするわけではないし
>>607
まあしっかり懲罰受けりゃ試合でれる程度にドーピングは広まりすぎてるから違反をしても更正させる空気ができてる
日本は潔癖でドーピングは絶対に許さない、というファンの風潮があるが
ただ、日本がドーピング絶対に許さないという姿勢があるわりに今回は処分含め対応がルーズ過ぎる
陽性が発覚したら球団の判断に問わず強制的に出場停止なりすればいいのに
結局球団が隠蔽してて出場停止まで時間かかったり、なあなあすぎるんだよ
これは球団だけでなくNPBにも問題があるとしか思えない マイナー契約でいいならオファーもあるんじゃない
金銭面だけならSB残留がベストだけど
本人がそれ以外を望むなら札束でひっぱたいても無駄だろうし
>>616
MLBに戻ることちらかせて吊り上げようとしてんだろうね
どう考えたってMLBの契約なんかあるわけない 本人のコメント見る限り環境の変化望んでるんじゃないのバンデン
今の状況にマンネリ感じてそう
フェニックスリーグは首位広島が引き分け、1ゲーム差で2位の巨人が勝ちヤクルトは破れたため優勝争いは広島と巨人にしぼられ
明日の最終戦で
カープが勝つか引き分け、あるいは巨人が負ければカープが優勝
カープが負けて巨人が勝てば巨人が優勝
>>620
今まで色んな国と球団にいたからな
ジャーニーマン気質なんだろうな >>600
今はMLBがドミニカの現地選手配給業者と交渉して監視してるから
クスリはかなりきつくなってるよ
まあマイナーでくすぶったらヤケクソでクスリ使う選手出てくるだろうけど
その辺は仕方がない
というか広島のバティスタはカープアカデミーの選手だから別じゃね >>624
そうか?同じところで延々野球する方がつまらなさそうだし気持ちはわかるが 阪神ファンではないけど外野手ならヤディエル・ヘルナンデスが欲しい
ヘルナンデスという名前からしてもう当たりそう
>>613
バレンティンは日本人枠ってところが魅力なんじゃないの
外人枠使ってまで獲りたいわけではなかろう ヤディエル・ヘルナンデス(Age:32)
2017(AA) PA397/BA.292/HR12/OBP.379/OPS.819
2018(IL) PA492/BA.277/HR18/OBP.369/OPS,779
2019(PCL) PA508/BA.323/HR33/OBP.406/OPS1.009
今年の状況で獲りに行けというのはなかなか難しいものがあると思うんだよなあ
この手の単年確変系はKBO行きが多いけど、これ以上に打ちまくってたマック・ウィリアムソンもジェイコブ・ウィルソンもKBOですら散々だったからね
CNSだけの成績を見るとアリなんだけど、やっぱり今年の成績で獲ると痛い目見るような気がする
ある程度率は残すかもしれないけど、少なくとも阪神が求めてるタイプではないし、このタイプはマルテがある程度やれてるので2人もいらないのではとも思う
ヤクルトあたりが獲ると、アベレージそのままに長打力が伸びるので、バレ流出の場合に大砲とセットで獲るなら悪くないかもしれないけど
>>630
単年確変してるというより打低のILから打高のPCLに変わったのが大きいんだと思うが >>631
2018のOPS平均差はPCLが+0.54、2019のOPS平均差はPCLが+.044
あくまで平均差なので参考程度にしてほしいんだけど、ここまで差があるとちょっとリーグ差だけだとは思えないような
リーグ変更+ボール変更が今年の成績のからくりに思えるので、今年の成績を鵜呑みにしてとるのはちょっとリスクが大きいかと 数字ミスしてた正しくは以下
2018のOPS平均差はPCLが+0.54、2019のOPS平均差はPCLが+0.44
ヤディエル・ヘルナンデスで気になるのがGO/AOが異常な高さで毎年2.00を余裕で超えてること
ゴロアウトが異常に多い打者のようだがどんな理由があるんだろうな?
本質的に打球が上がらないタイプなのかもしれん
例年のことながらリストアップの記事が阪神ばかりで残念だな
巨人の原監督がメジャーリーガー要望してるみたいだから結構楽しみなんだよなあ
WBCにも出てたジョシュ・ハリソンがFAで、今年のバイアウト分100万ドル+200万ドルの計年300万ドルの契約より安価で獲れるかもしれないから、候補にしてみても面白いと思う
選球眼の悪さはコンタクト力でカバーできてるし、メジャーレベルでもそれなりに2B/3B守れるので使いやすい
スライダーに弱点があるのが難点だけど、下手なユーティリティー獲るよりは打ってくれるでしょう
ハムストリングスの怪我も3Aに出てたので治ってるだろうし
>>602
アマダー3割5分近く打ってるやん 笑
にしても写真の体格差よ >>581
>>570読んだ?
昔いたパチョレックみたいな勝負強い
選手なら、本塁打少なくてもいいんだよ
打点70以上挙げてる大山でも
四番失格勝負弱いと言われてんだから
阪神がどんな外人欲してるかわかるでしょ
ま、阪神に限らんけど。
四番てのは、ここぞって場面で高確率で
打点挙げてくれて勝利に貢献してくれる
選手かと。 得点圏打率ってのも毎年上下するものらしいし
勝負強い打者の定義なんて人それぞれじゃないの
美馬が気の毒になるくらい、楽天、巨人、ロッテスレからはいらねと言われとる
巨人はメジャーである程度実績がある大物狙いだろう。
ウインターミーティングの動きが出てくるまで新外国人情報は出てこんだろうな
ユーティリティーでビヤヌエバ以上の大物もなかなかいない気がするがね
少なくとも三塁守れる選手はなかなかおらんやろ・・・
推奨
NG Name
[153.221.245.214]
[175.177.42.21]
[49.250.172.147]
[121.107.140.237]
[218.110.51.220]
[110.165.131.146]
[114.159.156.83]
[119.241.245.56]
[49.250.175.136]
[221.46.121.140]
[180.54.135.120]
[118.237.68.20]
[163.131.136.234]
どうしてもワールドシリーズ終わってウィンターミーティング前後にならないとなかなか本格的な話は出てこないわね
ヤクルト
ブキャナンハフリリースでスアレスマクガフもう一年
地味にバンデンが国内移籍もありえるなら今年一番の目玉だよなあ
>>649
ブキャナンの年俸「2億6000万」=秋山(西武) DHがあるんだから
クリス・カーター見たいわ
ケニバルよりは打つやろ
阪神は、どうせ新外国人外すなら、1億でアルモンテ押さえた方がいいな。
ヤクルトは28日、スコット・マクガフ投手(29)アルバート・スアレス投手(30)
の来季残留を発表した。ともに1年契約で、推定年俸はマクガフが1億450万円、
スアレスが4400万円。
ハフは凄い使われ方してたのにダメだったのか
阪神はアギラル狙っていけ
スコープとかカットされないかな
故障さえなけりゃあね
中日・アルモンテとオリックス・ロメロ・・・来季どちらが多く打席に立てるかなぁ
>>655
井口があんなに穴の大きい打者を我慢できるとは思えない
仮に成功してもレアードと色々被るし
メキシカンリーグだとアマダー取ったほうがまだましな気がする >>658
一応2年やったし、オプションも切れてハフ側が粘ってお高いんじゃないの? ボーアってオールスタでホームランダービーに出てたような奴だぞ
今年の成績が酷くてもさすがに金かかりすぎるんじゃないの
記事読んだけど交渉どころか様子見してるだけだった
完全に遊ばれてるな反射
反射じゃなくて阪神な
出てくる記事のほとんどが調査であって具体的な話が一切でてこないあたり
まだなんも進展してなさそう
>>656
アレドミス・ディアスなら候補になるかと思ったけど、メジャー定着しちゃったので無理だな
FAで出て行ったユーティリティーのマーウィン・ウィリアムスの後釜で獲った選手だから
今年の年俸調停しても240万ドル程度だから再契約濃厚なので、成績が落ちない限りは最短でFAになる2023年までは契約し続けると思う >>668
候補を書けば新聞が売れる人気球団だからしょうがない
有名税だね ボーアFAになったって事は日本来る可能性本当にあるかもな
ライアン・ゴインズとマット・スコールがOutrighted
ライアン・ゴインズはこのままDFAで、マット・スコールはマイナーオプションが残ってるので3A降格
報知とスポニチはどの球団の情報でも割と信頼性高いから、本当にボーア調査はしてるんでしょう
ただこの時期はルール5ドラフト用の40人枠調整の為にリリースしてるだけで、これが即NPB行きに直結するわけではない
偶然報道とリリースの時期が重なっただけかもしれないけど夢はあるよね
毎年大物の名前が候補にでるけど
最終的に中途半端な選手と契約するのが阪神
もうこのパターンあきたわ
サンスポデイリー報知の全紙に来てるオースティンが本命
サンスポデイリー報知の全紙に来てるオースティンが本命
タイラーオースティンはスライダーに弱すぎるから日本じゃ辛いだろうな
去年マルテを選んでスカウティング通りだった経緯から考えると、正反対のタイラー・オースティン獲りに行くのかなという疑問はあるな
でも調査してるとされてるオースティン、ボーア、デビッドソンと、大きな弱点があっても長打を狙える選手が欲しいという意図は伝わってくる
良くも悪くもマルテが安定しそうだから獲りに行けるわけで、去年マルテ獲っておいてよかったね
ボーアのパワーなら左打者でも浜風関係なくホームラン打てそうだけどな
ボーアならまだわかるけどオースティンとか粗がありすぎてなんだか微妙
ブラッシュやメヒアなど日本で30HR打てるようなマイナーリーガー取る方向じゃないのはわかった
>>686
つーか今年でマイナーリーガーの打者狙ったらさすがにおかしいとしか
3Aで打球飛びまくって誰が当たりか例年以上にわかりにくい いつものことだけど阪神、記者のおもちゃにされてるな
ソトみたいな40本以上打てる外国人近年はなかなか居ないな
ブラッシュやレアードがセ・リーグだったなら40本打てただろうに
神宮本拠地なら打つだろう
東京ドームやハマスタもあるし
>>692
そういってホームランが減ったバルディリス ヤクルトは兄弟の方のスアレスとミランダでも獲れば良いんじゃないか
ブキャナンスアレスでより良いだろ
左に弱い左スラッガーといえばラヘア思い出すけど
ボーアはラヘアと比べてどうなのかな
ボーアって右投げ左打ちでしょ?だからだよ
引手の方が強いと逃げる球への適応が難しいんだよ
うまく振り抜けないからおっつけに走る打者も多い
SEAリオン・ヒーリーも出された。候補に入ってくる?
>>691
ソトみたいな経歴で1年目から活躍したのは長い歴史の中でも1人だけだと思う ブランコって2Aから来たけど一年目から活躍してなかったかな
>>637
そんな甘いものじゃない
全ての指標でリーグベスト5以内に入らないと、ウィークポイントを新聞で延々と叩かれ、球団もその声に負けてリリースせざるを得なくなる >>699
取れたら凄いな
普通なら日本には来ないと思うが
顔もいいし人気でそう >>683
日本でやるにはスライダーの対応力低いとほぼつらいだろうな。
良いスライダー持ってないプロ投手はほぼいないと言っていいし。 >>706
ボーアも左のスライダーに弱いのでプラトーンも考えなければいけないな
マイナーだと左投手は打ててるらしいが(未確認) ヒーリー巨人獲ったら面白い。
岡本と一塁と三塁併用できる。
巨人は三塁も穴
ヒーリーは三塁下手だろ
ロペスみたいに一塁専になる
岡本は一塁より三塁の方がまだマシだけど
原はビヤ獲得時に言ってたが一塁専は避けてるみたいだからなぁ
巨人ファンだが一塁専のどこが悪いのかと思ってしまう。
外国人は基本レギュラーになるという期待を込めて獲得するわけで。
阿部がいなくなったし状況はちょっと変わったでしょ。
捕手やってない時に大城を一塁に入れたいとかがあるかもわからんが、それにしても阿部がいるときはポジションに関しては弾力性がなかった。
中島なんかが急に打ち始めるってこともほぼないだろうし。
>>715
原は打てなくなった時のことを考えて一塁専はとりたくないと言ってた
ビヤヌエバの時はね 原の理想は一塁兼左翼の強打の外国人だろう。
三塁手の外国人はビヤで懲り懲り。
外国人枠次第ではゲレーロ2軍。
岡本との兼ね合いもあるし。
阪神がリストアップしている外国人野手のMLB通算成績(OPS降順)
ジャスティン・ボーア(一塁)MLBアナハイム
31歳 右左 193cm/113kg
559試合 92本塁打 303打点 打率.253
出塁率.337 長打率.457 OPS.794 BB/K0.49
UZR/150 一塁0.0(3684 2/3回)
アダム・デュバル(一塁・左翼)MLBアトランタ
30歳 右右 185cm/93kg
541試合 97本塁打 296打点 打率.233
出塁率.292 長打率.461 OPS.754 BB/K0.25
UZR/150 一塁3.0(263 1/3回)左翼7.1(3566回)
タイラー・オースティン(一塁・左翼)MLBミルウォーキー
27歳 右右 188cm/99kg
209試合 33本塁打 91打点 打率.219
出塁率.292 長打率.451 OPS.743 BB/K0.25
UZR/150 一塁-2.4(700回)左翼-1.6(130回)
パトリック・ウィズダム(一塁・三塁)3Aナッシュビル
28歳 右右 188cm/100kg
41試合 4本塁打 11打点 打率.224
出塁率.306 長打率.408 OPS.714 BB/K0.21
UZR/150 一塁-25.4(56 2/3回)三塁7.2(90 2/3回)
パトリック・キブルハン(三塁・左翼・右翼)3Aバッファロー
29歳 右右 188cm/101kg
132試合 10本塁打 28打点 打率.208
出塁率.302 長打率.401 OPS.703 BB/K0.31
UZR/150 三塁28.0(30 1/3回)左翼-3.4(88 1/3回)右翼-24.1(187 2/3回)
ジェリー・サンズ(一塁・左翼・右翼)韓国キウム
32歳 右右 193cm/99kg
156試合 10本塁打 57打点 打率.238
出塁率.303 長打率.367 OPS.670 BB/K0.30
UZR/150 一塁14.8(132 2/3回)左翼-11.0(382回)右翼22.1(339回)
マット・スコール(一塁)3Aシカゴ
30歳 右左 193cm/99kg
31試合 1本塁打 7打点 打率.217
出塁率.290 長打率.277 OPS.567 BB/K0.26
UZR/150 一塁-7.0(86回)
クリス・カーター(一塁・左翼)
32歳 右右 193cm/111kg
MLB通算
750試合 158本塁打 400打点 打率.217
出塁率.312 長打率.456 OPS.768 BB/K0.34
UZR/150 一塁-6.8(3836回)左翼-27.6(549 1/3回)
2019年メキシカンL3Aモンクローバ成績
120試合 49本塁打 119打点 打率.293
出塁率.449 長打率.709 OPS1.158 BB/K0.74
>>722
同じくらいじゃねーの
一塁専だけあってボーアの方が来日しやすいってだけで ボーアはマーリンズで4番打ってたよね。確かにブラゼルとタイプかぶるわ。
>>726
キャリア見ても右に対して長打率.486に対して左になると長打率はなんと.326まで低下する
極端な弱点があると厳しい 今年は一塁専取るだろうから楽天取りに行かないかなボーア
浅村ボーアブラッシュとか素敵
>>733
一年もたなくて打たなくなるととことん打たないからもう限界じゃね
今年も普通に二軍落とされてるんだから来年は保険扱いにして補強しなきゃ嘘だわ >>734
なら解雇しろよって話だが残留オファー出してるんだよな
さらにブセニッツとハーマンにも残留オファー出している
新外国人補強するかどうかもわからんぞ 残留オファーってかまだ契約残ってるし
あとフランクな性格で外国人のリーダー的存在だから成績以上の貢献はある
>>732
ボーアはいらん
それならヤディエルフェルナンデスとって欲しい >>737
なんでまたマルテ以外のゴロヒッター連れてこなきゃあかんのだw >>735
中継ぎは今年のブセニッツハーマンソン3人ローテがハマってたから来年もそれで良いかな
ウィーラーは助っ人だけどチームの顔だし簡単にポイ出来んのよ特に今年のオフにそんな真似は出来んだろう フェルナンデスはキューバ時代はホームラン王もとったことあるし左を苦にしない
左が全く打てないボーアは楽天のような層が薄いチームには向かない
>>717
ビヤヌエバは打てなくてもチームで一番守れて貢献してたのに、日本シリーズではベンチ入りもせずだもの
結局打てなきゃ使わないんなら一塁専でもいいのにな ラヘアー見てるからどうしても極端な弱点のある右投げ左打ちは好かない
ボーア1B専で今年この成績だとマイナー契約確実だわ
しかも30才こえてるんじゃ
>>745
そんな4月の頃の話されても…ラヘアは左の克服ができなかったのが全てだとおもう
ラヘアーも左が全く打てなくてホームラン16本のうち15本が右投手
右投手だと.455ある長打率が左相手だと.324まで下がる >>748
学習する姿勢がなかったのもあると思うってこと
打ってる間も「打てなくなる」って言われてたくらいだし もうT.ローズみたいな助っ人は来ないのかな
あの適度な荒々しさ含め俺の中では歴代ナンバーワン助っ人
打撃、性格、ファーム、発言、退場姿全てが大好きだった
外国人含め日本人も個性的なフォーム少なくなってきたからな
ブラッシュは個性的だけど
日本にアジャストしようとする姿勢ってめちゃ大事よね
辛抱して手助けする球団の姿勢も大事だけど
OAKからジュリクソン・プロファーとチャド・ピンダーの打てるユーティリティー2人がノンテンダー濃厚
プロファーは長打もあって足も使えてどこでも守れるスーパーユーティリティー、超NPB向きだけど高価なのと確実にMLBに拾われる
ピンダーはメインは外野のサブ2B/3Bで変化球を苦にしないので割とNPB向き、選球眼がいまいちなのがネック
>>753
ピンダーのセカンドってかなり上手かった気がする ビヤヌエバまだ若いし素行に大問題あるわけじゃないし守れるしどこかサブで獲ってほしいなぁ
>>759
じゃああの手の若くて高いタイプの助っ人がよそ言って活躍したパターン過去にどれほどあるかって話
ゲーム脳でプロ野球を語らないで欲しい >>761
よその戦力外になったゴミ助っ人はセギノール以来獲得してないから知った口叩くなよ 昨年のこの時期はメネセスが当たり外国人とか言われてたの思い出した
今年の5月ごろにはバティスタは神助っ人、努力が身を結んだなんていっちゃうような連中だしね
俺はその時からバティスタは薬やってると指摘したら叩かれたし
>>759
良くて.230 15本程度だし、保険程度にしかならない。
年俸でいえば、5000万でも高いくらい。
その程度の成績なら、3Aでそこそこ成績残したバッター連れてくれば、高確率で残すだろ。
こういうバッターなら、3000万も出せば喜んで来日するし。
まあでも、ビヤヌエバもNPBでの失態で経歴に傷がついただろうし、米国に戻ってもマイナースタートだろうな。
そう考えれば、NPBで年俸5000万くらいで契約する球団が現れたら、喜んで契約するかもな。 .270 25本くらいは期待出来そうな一塁専外人欲しい
>>762
セギノールをゴミ扱いってお前スゴいな
ハム→ベイ→ハムのスレッジもいるし、コスパ次第では
ビヤヌエバ獲得もなくはない ボーアはAAAなら左相手でも46打席.391 ops1.161 2本 10四球7三振
・ボーア 来年32歳 一塁専 右/左 193cm 113kg
15年 打率.262 23本 73打点 .321 ops.800
16年 打率.264 15本 51打点 .349 ops.824
17年 打率.289 25本 83打点 .366 ops.902
18年 打率.227 20本 59打点 .341 ops.746
19年 打率.172 8本 ?打点 .259 ops.623
19年(3a) 打率.316 17本 ?打点 .441 ops.1.104
通算(22K%・11.2BB%)
阪神はボーアとアルテール獲れ
ボーアのマイナーでの左投手の成績ってどこで見つかるんだろうか
サンスポ…デュバル、オースティン
デイリー…デビッドソン、サンズ
報知…ボーア、オースティン
>>769
ラヘアのときも似たようなこと言われてた
マイナーでブレイクした年にウィンターリーグや3Aでの対左の能力が向上してるから
日本なら問題なく打てるだろうと
実際は課題はまったく改善してなかった
今年の飛ぶボールならボーアのようなパワーのあるタイプは特に恩恵が大きく本当に左が打てるようになったのかわからない
ので楽天が取るにはギャンブルすぎる
阪神がとるなら端から見るぶんには面白そうだから別にいいんだけど 日ハムだとビヤヌエバクラスでも普通に戦力だろうな
もしマルテが解雇されたらすぐ飛び付きそうやわ
ヤクルトの新外国人候補パワーヒッターでも
なけりゃアベレージヒッターでもないやつキター
ヤクルト守備専のエスコバーなんか取ってどうすんの?
SEAからリオン・ヒーリーとキーオン・ブロクストンがリリース
ヒーリーは脊椎狭窄症に関連する右腰の壊死組織を修復する手術で復帰は少なくとも年明け、下手したらスプリングトレーニングまでずれ込む可能性も、NPB行きは当然なし
ブロクストンは超フリースインガーなものの、安価なCFは需要が高いのでMLBのどこかが必ず拾うのと、NPBでの需要がないのでMLB濃厚
ヤクルトSS獲りに行ったのか思い切ったなあ
獲れるならアデイニー・エチェバリアとかでもよかった気がするけどどうだろうね
ちょっと数字が落ちてきてるから劣化してないことを願うしかないか
阪神はドリスを残留させる方向、契約延長をオファーする模様
バリバリメジャーのショートやってた選手が衰えてるとは言え日本来るなんて誰以来だ?
SS本職だからアルシデス・エスコバーを調査してるわけで、ユーティリティーのヌニェスとはニーズが違うので比較できないと思う
あとヌニェスは外野ならともかく、年間通じて二遊間を守るのはもう厳しい気がするなあ
エスコバーも年々3B起用の割合が増えてるので、SS起用が怪しいかもしれないのがちょっと気になる
>>779
どっちも日本に来るのにおいくらくらいかかるね?
アルシデスエスコバーか
ヤクルトやる気あるやん
ショート守れれば多少打てなくてもセカンド山田サード?村上で打つからいいよってか
なかなか面白い そもそも長い目見ると外国人の二遊間は編成的にマイナスだからね
5年も6年も居てくれるのが当たり前ならいいけど
>>784
バリバリじゃないかもしれんがロッテのクルーズかな リンドブロムってMLBの12球団が注目してるんだな
もう日本はないな
阪神は誰でも調査調査でマスコミのおもちゃにされてるな
スポーツ新聞の見出しだけで関西人にはスポーツ新聞が飛ぶようにキオスクとコンビニで売れるからな
結局阪神の新外国人野手ハズレで来年シーズン終了まで
マルテが四番打ってる予感しかしない
>>784
ベタンコートが来たけど守備も打撃も衰えて酷かったなぁ
元々指標が悪い選手ではあったけど >>794
誰にするかも決まってないのにそれを言うのは予想でもなんでもないのでは 若い外国人ショート取ってきて育てるなら面白そうだが衰えたオッサンショート取ってきてもなぁ
そいやナバーロの話聞かないけど解雇なの?
シーズン前に阪神ファンが二年目の今年は期待できるって言ってたけど
楽天は鈴木大地獲得するにせよ小深田使うにせよ内野は十分メンツ揃ってるのでは
ポジション別得失点を見てもブラッシュが底上げしてるだけで外野の方が弱そうにみえる
楽天のセンターが田中から辰己になったからな
守備は良くなったが打撃はね
>>801
在京希望の鈴木が楽天に行く訳ないし巨人濃厚でしょ バリオスはパットン怪我した時すぐあげて使ってほしかったな
ショート専の助っ人って、日ハムから大洋に行ったゲーリー・ジェスタット位かな。
あれは、サードが本職だったかな。
忘れた。
井端退団後の中日のショートはエルナンデスなんかもいたけど、結局京田が入団するまでは誰も定着出来なかったからな。
ヘルマンとかクルーズとか二塁守る助っ人はそれなりにいたけど、本職ショート、しかも下り坂入ってるベテラン助っ人獲得するのはリスクあるよな。
ただ、今季所属した3Aではショートとサード半分ずつ守ってたからいざとなったらサードに回す手もある
そういえば、ヤクルトがアルシデス・エスコバー
本格調査に入ったらすい
エスコバーのせいで2008年にヤクルトにウィルソンがいたことを知ったw
マイナー外国人の上位だろウィルソンって…
>>811
ウィルソンってKBOにもいたからいうほどマイナーちゃうやろ。にわか晒して恥ずかしくないのか? ウイルソンてアメリカ復帰後、メジャーで活躍したんじゃなかったっけ?
ドリスキルと混同してるか?
>>813
退団後2シーズンくらい100試合前後メジャーで出てたシーズンあったはず。多分あってる そういえばウィルソンってショートがヤクルトにいたことあったな
ショートできた唯一無二の外人といえばシーツ
阪神いってファーストやったけど結局
大昔、70年代の中日にバートってショートの外国人がいたらしい
2年プレイしてゴールデングラブ獲るほどの守備だったが打率がいずれも2割未満
ウイルソンが東京ドームで「ほとんどレフト」の位置から矢のような一塁送球は「羽生田」なみに記憶してる。
ウィルソンはその後のヤクルトの外国人野手のインパクトが強すぎて忘れられた感じ
ウィルソンの後→デントナ、ガイエル、バレンティン、ミレッジ、ホワイトセル、デニングこいつら個性強すぎてw
>>820
これは的確な指摘だな
上のバカみたいにウィルソンをマイナーな最たる例なんて言っちゃうやつは本当アホ ヤクルト アルシデス・エスコバーと契約結んだな
思ってたより動き早い
シーズン前はマルテよりナバーロの方が期待できるなんて声のほうが多かったな
>>825
オープン戦で一気に消えたけどね
落ちる球にバットが止まらないので アルシデスエスコバーって、同性愛告白したエスコバーの方?
守備と脚力だけは本物だから楽しみだわ
ベタンコートの二の舞にはならんやろ
盗塁も守備範囲も2017からめっきり落ちてるってことは2年前に足を怪我したのかな
ヤクルトのエスコバー獲得は、日ハムの中島が残留決めたことで一気に進展した感があるよね
SSはトレードで引っ張ってこれないから、次のSSの目途が立つまでの穴埋め補強だけど
ただここ2.3年で守備走塁の急激に数字が悪くなってるから怖いかも
最悪3B起用できるから守備はいいとして、長打がないのはわかってるけど縦変化には強いけど横変化に弱いのがNPBでどう出るかな
エスコバーは縦の変化に強いがスライダー苦手なのがどうなるかな守備も2年前からマイナスに転じてるのも怖い
・歩けない
・衰えなのか盗塁減(企画数自体減ってる)
・守備も年々劣化(そもそもGG獲得した2015年ですら守備指標マイナス)
・引っ張り気味で時々謎長打あり
ネームバリューは凄いけど大丈夫か?
あと全盛期でもベタンコート並に四球選ばないのが気になる
いくらメジャーとはいえ出塁率3割超えてる方が珍しいって
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191030-00000138-kyodonews-base
ヤクルトは30日、新外国人選手として今季、米大リーグ、ホワイトソックス傘下のマイナー3Aでプレーした
アルシデス・エスコバー内野手(32)=185センチ、88キロ、右投げ右打ち=を獲得したと発表した。
背番号は2。年俸は80万ドル(約8720万円)プラス出来高払い。
2017年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にベネズエラ代表で出場した。
08年にブルワーズでメジャーデビューし14、15年にロイヤルズでワールドシリーズに出場。
15年に遊撃手としてゴールドグラブ賞に輝いた。メジャー通算は1437試合で打率2割5分8厘、41本塁打、442打点。 >>835
廣岡はショート下手くそで無理よ
西浦しかいないからエスコバー取った >>841
年俸安く抑えようと衰え中の選手とは
バレンティンで金ないってことか エスコバーは守備も走塁もケガなのか年齢なのかガタっと落ちたイメージ
いや、ヤクルトはカープと違って貧乏じゃないからエスコバーぐらいなら普通に雇える
イムやバーネット、ミレッジが居た頃の外人年俸総額って凄かったぞ
ミレッジとかデントナ、ホワイトセル、バレってのはメジャーの控え級で実はかなり高い
その頃のカープは安物ガチャで1回3000万とかだからな、そりゃ当たりも出ない
今は200万の薬物奴隷使ってるし
大引切ってこいつとるの?よくわからん
なら他球団から若手トレードしたほういいっしょ
幸い野手は売れそうなのいるんだから
俺ならヤディエル・エルナンデスかアデルリン・ロドリゲスかな
守備位置考えないのであれば
ヤクルト前にもショートの外国人獲ってたな
ウィルソンだっけ
>>857
なんだかんだで、ロドリゲスとバレンティンだと思う そもそもショートして考えてないでしょ?
外野の経験とかないの?
>>858
ヤディエルエルナンデスってマイナーでゴロ率50%超えてるけどそんなにいいか? >>862
ブラッシュなんかもコンタクト率云々で外れ言うてる人いたけど
一指標だけみてもな DeNAはバリオスクビにしたけど保険の外国人投手連れてくるのかな
>>862
その人アンチセイバーの30本80打点の人だから触らないほうがいいよ アンチセイバーではない
セイバーだけみて動画もなにも見ずに判断してる人が見てて苦痛なだけで
>>864
メドが立ったから解雇でしょ。ただエスコ、パットンの控え確定なのでバリオスみたいに我慢してくれるか エスコバーなんてなんか小粒だな・・・
ゴールデングラブとった選手らしいが決してホームランバッターじゃない
中日みたいにルートがないんだろうな
>>868
ショートの選手だからね
それよりも問題なのが
・足と守備範囲が2017年から衰えてる
・四球が選べない
・スライダーが打てない
・外スラにも弱い
という点かな ヤクルトは山田と村上いるし
昔西武にいたヘルマンのようなので十分だろう
問題はそんなに走れるようにも打てるようにも見えないってとこだけど
そりゃポジション的に二遊間を守れる外国人なんかとったらどうしても打撃面は小粒にはなるわな
まぁベッツくらい打ってくれたら成功でしょ
それにしても一昨年までメジャーリーガーが8千万とは激安で驚いたな
>>869
四球が選べない上に長打も打てないんじゃ地雷じゃん
いつも外国人打者見る時俺はその点だけで判断するからヤクルトのスカウトも腕が下がったな それでもNPBだからな。 3Aとメジャーの中間やや3Aレベルだし。
本人に無駄なメジャーのプライドがあるかどうかで決まりそうだな。活躍するかどうかわ。
>>872
一応少しは長打はある
とはいっても神宮でも10本塁打も難しいとは思うが まああと小兵の割にはo-swing 35%は少し高いよな
コンタクト率と空振り率は立派なもんだけど
コンタクト技術はあるけど選球眼がダメなんだろな>エスコバー
ショートなんて日本人で賄うのが一番なんだがな
ギルバート、シーツ、クルーズとみたがシーツですらエラー多かったし
>>868
まあ神宮ならホームランも自然と増えるだろうけど 成功してもOPSが7割台くらいの外国人になりそうだな>エスコバー
出塁率が低めだから3割前後で長打率が4~4.5くらいでそんな感じの数字になる
西浦がOPS6割台だからそれでも一応ショートの打撃は強化されるか
>>856
ショート守れる若手の野手なんてどこも不足してるのに
ある程度出血覚悟しないとトレードでとれるわけないでしょ ショートならプレミア12のキューバ代表に入ってるアルエバルエナどこか獲らないかなあ
>>879
他球団はだいたいしっかりしたショートがいるでしょ >>879
そりゃ遊撃なんて内野の要なんだからそうなるけど
外国人で付け焼き刃なんかやっても長続きしないし一年持つかもわからない
下で育成してんならともかく候補いないなら出血してでも取りに行ったほうがいいわ 燕のエスコバーは本人の気持ち次第だろ。
活躍して再度メジャー契約勝ち取りたいか、日本に来て金貰ってそのままソコソコで終わって終わるか。
>>861
2010年に5試合(センター1レフトライト2)、2018年に6試合(全てセンター)守ったのみ。去年は3Aでショートとサードほぼ半々守ってる。
どこまで外野出来るか未知数だけど、あんま期待しない方がいいかな ヤクルトはショートどころかサードもいないのかサードは村上にやらせる手もあるけど、
それじゃショートとサード両方やれそうな外国人取るはずだわ
ヤクルトは外野が超高齢化してるし野手の層も薄いな
再来年の34歳になるシーズンにメジャー契約目指すより
日本で金稼ぐこと目指すよほうがはるかに現実的だろう
ボーアってセリーグでやっていけると思う?
セリーグって左の先発多いからボーアも左にかなり当たると思うんだが
>>786
レス遅くなってすまん
ヒーリーは腰の怪我でリリースされただけで、健康なら正3Bという選手なので値段は付かない、NPBに来る選手ではないけど上のほうで来て欲しいと話題に上がってたので一応記載した
ブロクストンはまだMLBでも十二分に需要があって、最低年俸ながら40人枠入りするはずなので本人も来る気があるかどうか
どうしてもというなら年俸調停予想額の年130万ドル程度が一つの目安になるかもしれないけど、この手の強肩好守だけどボールがバットに当たらないタイプの選手は大抵どこの球団にもいるので需要ないのでは ヤクルトスカウトが、
エスコバーを中軸で考えてるのが…
燕エスコバーはdenaエスコバーの
親戚。ロイヤルズで青木の同僚。
>>891
中日にいたエルナンデスくらい打てれば御の字だよな マルテは得点圏ランナー12塁の打率が悪い
ランナー3塁とかそれ以外は結構打ってる
>>884
どうも!
やっぱエスコバーは予備の域を出ない感じか?
チーム事情によっては内野守って欲しい的な 三塁守るんやろ。太田とか捕手の選手が守ってたしね。
ヤクルトは山田、村上居るけど野手も危険水域やもんね。
CINが複数の二遊間を放出する予定
ユーティリティーのホセ・ペラザとデレク・ディートリックをノンテンダー予定、キャリアハイの成績を残したFAでSSのホセ・イグラシアスは大物SSを獲得できなかった場合のセカンドチョイス
ペラザとディートリックは最悪でもスプリット契約はもらえるのでNPB入りはほぼなし
エスコバーが本当に来るとは思わなかったな
クリスカーターらへんも来ないかな
エスコバーを8700万+出来高のみで獲得出来るんだな。
嘘みたいだ。
現役バリバリのメジャーやん。
MLB通算1400試合以上出場もすごい。
5億くらい積まないと無理そうなほどの選手を、なんでこんな格安で獲得出来たんだろ?
>>901
投手は野手と違って何人いてもいいのでリリースしてくれるかどうかも予想できない、特にリリーフは誰にも分らないと思う
セルマンの場合はセプテンバーコールアップ後の2度目の昇格で、敗戦処理ながらそこそこ投げられているので戦力として見てるのでは
サンプル数は少ないものの、サウスポーで明らかに対左の成績がいいので重宝されそうな感じはするけれどどうだろうね >>903
衰えきって今年マイナー契約なんだからそんなにかかるわけないだろ ヤクルト早いな
っていうかショートかよ大丈夫かいな
エスコバーはギルバート的な成績残してくれたら万々歳って感じだろうなヤクルト
野手も投手も世代交代が急務というか手遅れだから
幸い山田村上廣岡といるから一塁専の外国人は狙わなくていいし、ドラフトで取りあえず手当てした投手を助けるショートを厚くしたい感じ
シーツとかまで打たなくていいからって感じで
>>443
巨人はメヒアが広島に行く場合が一番
厄介な感じ?
ペタジーニみたいに外野まわして守備力低下の
リスクを承知してまで取るかな? オッサン守備専ショートとかロマンのかけらもないのはわかるけど
打てて守れて若いショートとか当てようもんなら速攻強奪が待ってるししょうがない
そもそもバレンティンがいたらさもチームが強いかみたいな…
バレンティンがいるとチームが最下位になる確率高いのにやたら評価高いのが謎
一番厄介なパターンだろ→ホームランシーズン日本記録を確変で獲得→ある程度の成績を帳尻で毎年残す→年俸が高騰→だがチームが優勝できないから年俸分を回収できない
>>903
また珍カススップが誰か釣ろうとデタラメほざいてる >>911
本人が外国行くつもりないなら立場がどうだろうが出ることないからな
そういう心情の部分は知りようがないし 昭和時代ならバレンティンは2017年のやや打率を落とした時に解雇されてたと思う
ソレイタ、レオン、日ハムのクルーズとかはたいして成績落としてないのに35歳前後で解雇された
バレンティンも外国人2人制だったら2017年に高年俸、33歳、全盛期過ぎ、投手崩壊で解雇されてた可能性が高い
ミドルブルックスって候補になった翌年のスプリングキャンプで足首の骨と関節と靭帯まとめて壊れてそのままリタイアした記憶があるけどなあ
そんなに長い間候補になってたっけ、あまり記憶にない
エスコバーは来年オリンピックだから東京のチームに行きたかったんだろ
2019 交流戦
筒香
17試合 68打席 .206 3本 4打点
坂本
18試合 79打席 .185 2本 7打点
鈴木誠也
18試合 69打席 .234 3本 10打点
山田哲人
18試合 84打席 .251 8本 14打点
バレンティン
17試合 70打席 .277 2本 7打点
ソト
18試合 71打席 .173 7本 13打点
>>813>>814
これもヤクルトOBのチャーリー・マニエルが監督やってて
黄金期だったフィリーズのユーティリティだったな
投手使い切った延長戦で登板して勝ち投手になったこともある
ちなみにマニエルはフ軍に顧問として戻ってたが
シーズン中に75歳にして打撃コーチとして現場復帰した
このオフに監督のキャプラー(元讀賣)はクビになり、
後任に前ヤンキース監督ジラルディ エルナンデスがいたチームのファンだけどさ
センターライン特にショート外人連れてくると色々面倒だよ
絶対的レギュラーいてサブや休みに使うつもりならいいけどね
まぁ神宮だから非力でも外人のパワーなら2桁打つのもいけるだろうし、よっぽど守備が壊滅的でもなければいいんじゃないかな
バレンティンどうなるかわからんけど
サードの外人探しても見つからない時代だから
ショートで衰えた選手探して来てそいつにサードやらせるという手もあるんじゃね
それやるにはそいつに最低限の打力は必要だがな
今回のエスコバーはその最低限はなさそう
ヤクルトファンがエスコバーってポジッてるけど、ぶっちゃけ劣化してるから日本に来るんだよな?
SSできるようならポジってもいいけど、できない可能性があるとここでも再三指摘されてるので結構博打かもしれない
3Bをしっかり守ってくれたら打つ方はそれなりでもいいというなら、それはそれでいいと思うけど
今回のエスコバーは阪神が10年前に連れてきたメンチみたいなもんだろ?
衰えたメジャーリーガーという意味で
実績はエスコバーの方が勿論上だが
BB/Kもよくないし、何かポジ要素ある?
そういえばヤクルトの助っ人野手
ここ数年当たりバレンティン以外助っ人野手が一人もいないな
>>917
バレンティンはいくらDHあるからとはいえパ・リーグ行ったら打てないだろこれ
70打席で2本って1年15本~20本くらいか?
5億でDHで打率.260 17本 65打点とかコスパ悪すぎる ミレッジも1年目がキャリアハイであっという間に失速
そもそもヤクルトは本気で野手獲りに行ったのミレッジが最後だから当たりがいなくて当然では
それ以降はディーン・グリーンを青田買いしたくらいでしょ
本気でとりにいってないからセーフって理論がわからん
今週の週刊ベースボール 川口和久コラム
・巨人国際部の塩川哲平君と食事をしたときに、最近のメジャーは若手をどんどん昇格させるから、マイナーの
レベルが落ちているという話しがあった。昔みたいに若くて力があるけど、なかなかチャンスをもらえないという
タイプがマイナーで減って、日本へ来たがるのはメジャー経験はあるが、出番が減った中堅どころばかりに
なったという。そうなるとプライドが高くなりハングリー精神がなくなる。実際、日本で成功しているのは
キューバ、ドミニカ共和国とか国が貧しくハングリー精神を持った選手ばかりだしね。
そういえば去年ビヤヌエバ阪神誤報で1時間くらいここが祭りになったよな
鷲ファンです
ファーストでブラッシュと組み合わせたら面白い助っ人候補っていますか?左右問わず
サードは銀次コンバート予定として
オリオールズがパット・バライカをロッキーズからクレーム
まあ流石に需要はまだあるよね
ヤクルトがかつて遊撃でとったヒルトンは
首位打者とったな。ただし守備はセカンドに格下げされたが
バリオスなんかどこもとらんわ ミランダのがよさそう
>>932
巨人なんか元々ピーク過ぎた外人ばっかり取るくせに
レジースミス、クロマティ、モスビー、バーフィールドは当たりだったが >>941
結構いい年齢だから日本でやる気がどれだけあるやら…
もちろん欲しい選手ではありますが エスコバーどうかね?
メジャーの技術を見せつけるか気の抜けたオジサンなのか・・・
-curl
lud20200206112417ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1571649201/ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「助っ人外国人選手情報211 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
・助っ人外国人選手情報181
・助っ人外国人選手情報191
・助っ人外国人選手情報166
・助っ人外国人選手情報170
・助っ人外国人選手情報169
・助っ人外国人選手情報183
・助っ人外国人選手情報205
・助っ人外国人選手情報150
・助っ人外国人選手情報183
・助っ人外国人選手情報208
・助っ人外国人選手情報162
・助っ人外国人選手情報184
・助っ人外国人選手情報186
・助っ人外国人選手情報154
・助っ人外国人選手情報182
・助っ人外国人選手情報160
・助っ人外国人選手情報187
・助っ人外国人選手情報180
・助っ人外国人選手情報164
・助っ人外国人選手情報174
・助っ人外国人選手情報189
・助っ人外国人選手情報204
・助っ人外国人選手情報218
・助っ人外国人選手情報186
・助っ人外国人選手情報219
・助っ人外国人選手情報220
・助っ人外国人選手情報194
・助っ人外国人選手情報210
・助っ人外国人選手情報187
・助っ人外国人選手情報199
・助っ人外国人選手情報155
・助っ人外国人選手情報175
・助っ人外国人選手情報203
・助っ人外国人選手情報222
・助っ人外国人選手情報177
・助っ人外国人選手情報166
・助っ人外国人選手情報185
・助っ人外国人選手情報163
・阪神専用助っ人外国人選手情報スレ1
・【巨人専用】助っ人外国人選手情報1
・助っ人外国人選手情報168
・助っ人外国人選手情報173
・助っ人外国人選手情報172
・助っ人外国人選手情報226
・助っ人外国人選手情報233
・助っ人外国人選手情報234
・助っ人外国人選手情報227
・助っ人外国人選手情報148
・助っ人外国人選手情報225
・助っ人外国人選手情報229
・助っ人外国人選手情報235
・助っ人外国人選手情報236
・助っ人外国人選手情報238
・助っ人外国人選手情報229
・【阪神専用】助っ人外国人選手情報3
・助っ人外国人情報281
・助っ人外国人情報261
・2025年助っ人外国人情報 Part.321
・助っ人外国人情報266
・助っ人外国人情報280
・助っ人外国人情報283
・助っ人外国人情報285
・助っ人外国人情報288
・助っ人外国人情報269
・助っ人外国人情報263
・助っ人外国人情報284