◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2023年阪神専用ドラフトスレ 1巡目 YouTube動画>10本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1666274595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
2022年阪神専用ドラフトスレ 28巡目
http://2chb.net/r/base/1666222524/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
http://2chb.net/r/base/1666252752/ 2022年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
http://2chb.net/r/base/1666258355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023年ドラフト上位候補
高校生投手
前田悠伍(大阪桐蔭)
東松快征(享栄)
平野大地(専大松戸)
坂井陽翔(滝川二)
高校生野手
堀柊那(報徳学園・捕手)
佐々木麟太郎(花巻東・一塁手)
真鍋慧(広陵・一塁手)
佐倉侠史朗(九州国際大付・一塁手)
明瀬諒介(鹿児島城西・一塁手)
大学日本代表の4番
2010年 伊藤隼太(慶大)
2011年 山川穂高(富士大)伊藤隼太(慶大)
2012年 山川穂高(富士大)
2013年 梅野隆太郎(福岡大)
2014年 中村奨吾(早稲田大)
2015年 吉田正尚(青山学院大)
2016年 大山悠輔(白鴎大学)
2017年 楠本泰史(東北福祉大)
2018年 頓宮裕真(亜大)伊藤裕季也(立正大)
2019年 牧秀悟(中央大)佐藤都志也(東洋大)
2020年 新型コロナ
2021年 新型コロナ
2022年 森下翔太(中央大)蛭間拓哉(早稲田大)
大学生投手
細野晴希(東洋大)
西舘勇陽(中央大)、
常広羽也斗(青山学院大)
下村海翔、(青山学院大)
武内夏暉(国学院大)
後藤凌寿(東北福祉大)
冨士隼斗(平成国際大)
工藤泰成(東京国際大)
古謝樹(桐蔭横浜大)
松本凌人(名城大)
磯貝和賢(中京大)
上田大河(大阪商業大)
高太一(大阪商業大)
大学生野手
有馬諒(関西大・捕手)
広瀬隆太(慶応大・二塁手)
上田希由翔(明治大・三塁手)
進藤勇也(上武大)
松浦佑星(日本体育大)
社会人
度会隆輝(ENEOS・外野手)
片山楽生(NTT東日本)
大学通算BB/K(東都一部)
吉田(オリ)0.79
森下(阪神)0.75
長野(広島)0.73
松田(福岡)0.70
江越(ハム)0.57
鵜飼(中日)0.39
いちおつ
来年はスゲー豊作だから楽しみだな
誰にするか迷うわ
なべりょ取ってなかったら井坪の代わりに山田だったかもな
門別か来年の桐蔭前田のどちらかは取りたかったからとりあえず門別取れたから来年1位は佐々木か岡田が来年の二遊間に大不満なら慶応廣瀬かな
来年は佐々木なんかな
一番見てるっぽいし
真鍋や明瀬らが上がってくるとおもしろい
来年だと俺は明瀬激推しだったけど今年右取っちゃったからなあ
動けないぽっちゃり系は行かないんじゃないかね
完全なファースト専ならなおさら
度会と廣瀬は本当にセカンド守れんの?有馬と進藤は1位で取るほどの捕手か?って感じ
前田が1番手堅いとは思うけど
森下と門別を取ったから来年は大砲候補と左腕の
どちらにでも行けるのは強みだと思う
地元だし坂井は欲しい。あれはいい投手になりそう。現時点の評価がいまいちわからないけど2位で取れたらおいしいな
補強ポイントだった左腕と右バッターを補強できたから来年は欲しい選手順に獲れるのではないかな
1番中井坪
2番二高寺
3番左前川
4番右井上
5番一小野寺
6番捕中川
7番指??
8番遊戸井
9番三遠藤
やっぱり森下、大学生にしては完成度が低いな
バットが重くて頭がブレてるからバットについては大山に聞けばいいと思う
まあ1年目はファームどっぷりだろ
そこで可能性見せられれば終盤くらいから一軍のチャンスがあるかもしれない
来季のドラフトは誰がいいかよりも
新外国人と戦力外の動向が重要な気がする
右打者が過剰になったし、投手陣がベテランと若手の二極化が進んでるからな
岡田が監督の限り、今回のように暗黒ドラフトになるんだから、いくらいろいろ考えてもムダやで。
一年間必死に議論して、結果が江越やで。
門別はそこそこだけど、以下も全部高掴みやで。
>>25 まあそれは来年の今頃言えば良い
今当たり外れ言うのは違う
結果がすべて
そして森下の関連の動画とかはあまり調べないほうがいい
調べるほど不安が増すから
お前らが納得するドラフトは指名選手全員が甲子園スターとか
大学生なら4年間しっかり好成績残して選球眼も
守備も抜群のスラッガーほしいとかだから
ドラフトソムリエたちが納得のドラフトはなかなか難しいよな
一夜明けて原の顔がフラッシュバックしてモヤモヤしていたが改めて見直すと95点ドラフトだった。来年は100点ドラフト期待。
1位 森下翔太 外野 中央大
あの苑田スカウト部長に牧より上と言い切らせた男。育成が必要な浅野と違い即戦力なのも大きい。確実に新人王候補に入ってくる。将来は佐藤大山と和製クリーンナップ結成へ。
2位 門別啓人 投手 東海大札幌
やや変則気味のフォームから最速149kmを投げ込む高校生ナンバーワン左腕。井川二世。思わず嬉ションしてしまった。
3位 井坪陽生 外野 関東第一
強肩強打俊足が全てが規格外のフィジカルモンスター。高校通算32発&最速144kmでセンスも抜群。ミニ江越としても期待大。
4位 茨木秀俊 投手 帝京長岡
最速147km。元日ハムの芝草監督が惚れ込んだ逸材。キレのあるストレートをコーナーへ投げ分ける西勇二世。素材としては申し分無し。門別と同じ北海道出身なので切磋琢磨。
5位 戸井零士 遊撃 天理
とにかく希少価値のある右打ちの大型遊撃手。これだけでワクワクする。アグレッシブかつ堅実な守備も高い評価。
6位 富田蓮 投手 三菱自動車岡崎
中央球界では無名だったが徐々に力をつけWBSC U-23代表、そして念願のプロ入り。最速145km左腕。文句なしの即戦力。先輩中野と夢の共演へ。
育成1位 野口恭佑 外野 九州産業大
走攻守の三拍子揃った中距離タイプ。スカウトからドラフトの隠し球として注目されていた存在。怪我もあり評価が伸びなかったが本来なら育成枠で獲れる存在ではない。アピール次第ではすぐに支配下登録もある。
浅野引いてたら森下は絶対なかったし良かったんじゃね?
萩尾とかになったら目も当てられんかった
来年のドラフトを見据えて考えても良いドラフトだったな今年は凶作年の中にあってよくやったわ
選択肢もだいぶ拡げることができたしギャンブルにはなるが素材にこだわったのは正解
渡会、広瀬、進藤だろう
今年の指名からしても来年早々貧打が解消するとは思えない
来年は前田か細野じゃね?
Bクラスに終わったら細野かなぁ
森下が予想を裏切り活躍して
おそらく門別は短いイニングなら使えると思うし
後大砲をFAで取り まともな外人二人取れば優勝戦線に絡めるのでは
>>18 前川は一塁転向やで
井上はもう守らせてもらうチャンス無し
1番中井坪
2番二高寺
3番一前川
4番指井上
5番右森下
6番捕中川
7番左野口
8番遊戸井
9番三遠藤
森下はすぐ合流してくれるはずだから井上と激しい4番争い、タイトル争いが行われる
楽しみやな
森下はいきなり使えると思うけどね
江越で煽られてるけど全く違うし
森下はJAPANの4番江越はJAPANに入ってたけど監督からあいつの守備は外せないっていわば守備固めだったから
>>38 井上は4番固定どころか二軍のスタメンも白紙にしろよ
出場時間減らしてトレーニング積ませたほうがいい
まずはスペ体質を改善しないと話にならん
>>38 板山、長坂、片山お役御免や
遠藤、豊田、藤田も怪しくなってくるな
有馬来年指名したら藤田解雇もありえる
ここ10年くらいの大学JAPANの4番でプロでパッと
しなかったの2010年と2011年のハヤタだけじゃね?w
>>41 もう改善したんじゃない?
今年フルで出たでしょ
ケガ関係無くフリスイが治らない
でも他に出す選手いないしな
中川が捕手やってない時に指に入らせるか
彼は毎日打たさないとな
>>42 個人的には長坂より坂本の方がいらん
でも2人とも投手陣のデータ全部持っとるわけだから簡単に解雇できん
このまま飼い殺しするしかなかろ
若いの指名する傾向多いけどその分解雇する選手がほんまいなくなるで
特に投手
野口って西純と対戦したことあるんだな
昨日始めて知った選手だがw
投手育ててトレードの球にすればええやん
MLBでそんな球団あった気がする
>>30 牧より上なら絶対に競合してた筈なんだがw
もう少し育成で投手確保できたらな
独立でも良い素材残ってたのに
>>30 戸井は脚も遅いからプロでは二遊間では使えない
結局、強打ポジションの3塁か外野に回されるから大変よ、まさに遠藤成2世
足速いのに越したことはないけど戸井はショート守備うまいけどね
スラッガーで打撃同等なら
外野よりセカンドのほうが相場上になるわ
ドラフト順位で2つ3つぐらい違ってくるんとちゃうか
>>54 戸井が5位まで残ってたのは二遊間の守備に難があるからやで
>>43 たまに明らかな実力不足が代表やクリーンナップなことがあるんだよ
森下はプロのまともな外野のようなかなり走って捕球動画ってある?
>>55 それな
高校生ではショート守れてもプロの基準では厳しいのよね
>>50 牧はドラ2でしょ?
ドラフト時の評価は同じぐらいなのでは?
>>57 源田は3位小坂なんて5位やで?
戸井の守備に難があるってほんまか?範囲?送球?
>>42 来年の捕手の目玉は地元·報徳学園の堀だよ
マジで阪神が取ってほしい
>>54 イージーな捕球するするためにも足は必要なんだよ
足遅い人はファインプレーに見える動きが必要なこと多く打球速いとできなくなる
正直、戸井を取っても使い道が難しい
何で取ったのか謎な選手
おそらく阪神が指名しなかったら、他球団は育成か、指名漏れも有り得たはず
戸井はショートよりもセカンドにして欲しい
サードとしては少し打力が足りない気がする
>>69 それな
サードや外野の強打ポジションでは難しいし、だけどセカンドも糸原を見てたら分かるけど、脚の速さが必要なポジションやから結局、使い所の無い中途半端な選手の位置づけになると思うわ
スペック必要なポジションで基準に達してない選手の指名はオナニー指名だろ
>>71 ほんまそれな
天理高校と仲良しのスカウトでも居たんかもね残念やわ
>>38 注目は井坪かな。
この子が育つか育たないかで、このドラフトの勝敗が別れそう。
森下、門別は何となく戦力になってる感じは有るんだよな、となると下の指名が活躍するかが鍵になるか。
>>69 どちらかというとセカンドの方が後ろで捕ってもファースト間に合うから
他球団では強打の選手が多いんだろうな
戸井はこれって売りが分からない
右の遠藤になりそう
関本にでもなってくれたら育成大成功なんだけど
遠藤は肩は強いからな足もそこまで悪いわけじゃない
売り物がないと言われるとそうなんだけど
■阪神 ドラフト採点=65点
[指名選手]
1位 森下翔太 外野手 中大
2位 門別啓人 投手 東海大札幌高
3位 井坪陽生 外野手 関東一高
4位 茨木秀俊 投手 帝京長岡高
5位 戸井零士 内野手 天理高
6位 富田蓮 投手 三菱自動車岡崎
巨人と競合した浅野翔吾(高松商高)とは縁がなかったが、外れ1位で右の強打者・森下翔太(中大)を指名した。外野の守備、俊足にも定評があり、甲子園でその姿が映える。主力の右打者が少ないチーム事情で1年目からレギュラーをつかむ可能性は十分にある。2位以下は将来性豊かな高校生を4人獲得。素材が光る金の卵たちはじっくり育てる。手薄な二遊間で即戦力の野手を指名していないのが気になる。目ぼしい選手がいなかっただろうか。
大阪桐蔭の前田がどうなるかだよね
高1の時点でかなり注目された素材だけど
早熟すぎて伸びないかもしれない
球速の成長曲線は止まっているようには見えるが…
二遊間指名しなかったのは単純に中野と小幡以上の選手がいなかったからだろ
無理に指名せんで正解だよ
>>80 うちも含めてどこもヤマケン取らんかったあたりかなり評価低かったんやろね
順位縛りなかったらしいけど下位指名で拒否されるリスク取ってまで欲しい選手ではなかったと
右打ち二遊間は友杉以外評価してなかったんだろうな
田中幹は病気が懸念だし
5位で平良取っても良かったかなと思うけど
>>84 中日が7位で取った強打の右打ちの福永も2塁は守れるから保険で取っとくのは有りだった
>>82 中野はともかく小幡は一軍の実績がゼロだからね
正直、中日が2位で取った村松のほうが小幡より打ちそうな気もする
門別獲ったから前田の優先順位下がったかな
来年は二遊間の整備に着手してもらいたい
戸井見てみたら中野くらいの肩だな
グラブさばきは非常に柔らかくていいけど
>>68 戸井は今回唯一の近畿地元枠だろ
近畿人気者枠なら山田ハルトが余ってたけど内野の戸井にした感じ
友杉って実際見たら、線が細く非力でまた批判ばかり
されそうやけどな。
戸井は5位だから文句ないよ
これが3位とかなら は?ってなるけど
赤羽、吉川が育成だったって事は茨木もウチが指名しなかったら恐らく6〜7位とか最下位あたりの指名だったはず
>>93 富島の日高がオリの5位だからおかしくはない
フォームが柔らかく育てやすいタイプ
茨木は魔球チェンジアップもあるしね
>>93 「指名漏れの山田健太も上位指名確実とか報道で言われて
たから森下も阪神が指名してなかったら指名漏れだったはず」
とかわらんな
森下なんかうち含めて3球団も外れ1位候補やったのに指名漏れとか言われてんの?
無茶苦茶やん
岡田が右の外野手にこだわりすぎた結果内藤と西村を逃したのクソすぎね
内藤と西村って肩もう治ってんの?
西村なんか特に思い切りかばって送球してたの見たけど
このスレのヤマケン推しが一番見る目なかったのだけは間違いない
しかし今後未定ってことは縛りもなかったやろに右打者需要で漏れるとかとてつもなく評価されてなかったんやな
>>100 戸井にも言えるけど、ヤマケンも結局、二遊間の選手にしては脚も遅くて肩が弱い致命的なスペック不足があった
戸井も本当なら指名回避が妥当なのに
茨木は足速いからな。足速いピッチャーは成功率が高い
大卒なら右にこだわるのは分かるけど、高卒なら良い選手から指名していけよ、、
>>101 名城大の野口も指名漏れ
打撃は良いから捕手のスペックに致命的な欠陥が有りそう
>>95 タイプが似てる選手同士の話だから全然違う
例え下手すぎ
西村って一瞬よく見えるけどよく見るとそうでもないって思う選手
当てるのうまいからかな?
井坪のほうが凄み感じるから良かったんじゃね?
あの選手馬鹿みたいに高いOPS出してんのに三振1個だけとか
茨木富田は浅野のくじが当たってても取った感じがするな
森下門別井坪はくじが外れた縁だからな
>>107 ドアスイングの選手は育成が難しいと言われてるのに、高卒が全く育たない阪神がそういう奴らを育てられるのか疑問
日高とかそれっぽい指名しそうな高校生右腕を他に名前出して茨木は隠してたあたり意図的なもんだろうな
だいぶ前からあらかじめ目をつけてたんじゃないの
>>110 茨木、富田って大阪の北摂の阪急の駅にそんな
名前の駅が隣同士にあるよなw
浅野を外したけどドラフトとしては上手くやったんじゃね?
逆に浅野を当てたときのほうが怖かったかもね
茨木は全12球団が調査書出してたからまあ順位として妥当っちゃ妥当なラインじゃね
ピッチャーとしての立ち姿、マウンド捌きが良くて
安定したコントロールに打撃も良しといかにもセンス型の投手
課題はスピードと故障が怖いテイクバックかな
>>112 そういや盛岡斎藤とか文理田中だとかはいろいろ出てたな
茨木は当日まで出てこなかった気がするw
茨木は球速上がらなかったらヤバそう
スカウト的には伸びると判断したんだろうけど
富田なんてほとんどわからない選手だったろ
動画とかもほぼない
U23の映像見て伊藤将司じゃんって思ったけど
盛岡斎藤は先に取られたけど日高は残ってたから茨木の方が評価高かったんだろう
富田は残ってた左腕を取っただけでは
>>102 戸井は、陽川や原口をおびやかす内野手。
森下 初年度 .210 2本
キャリアハイ .270 15本
くらいやってくれそうよな
6位の左腕で三菱自動車岡崎で筒井スカウト
富田は最初から狙って取ってると思うなあ
中谷ですらワンシーズンだけ奇跡起こして20発があるんだから森下も生涯に一度くらいそうゆうのがあるかも
率は2割5分超せる事なんてくるのか微妙
まぁ井上に近い感じ
>>93 茨木は12球団から調査書来てる
普通に上位レベルだよそんな奴
>>128 調査書多いから上位レベル?
調査書を何だと思ってんだw
上位候補の記事はあった?
茨木のひじの使い方は独特だな
渡辺久信の高校時があんな感じだった
球速は体ができれば一気に上るタイプ
ただ細かいコントロールはつきにくいな
戸井は阪神が好きそうな選手やな
藤原通みたいになるだろう
戸井は最終的にはセカンドで使うんだろ
中野がセカンドに移るなら、歳もほどほどに離れているし、ちょうどよくね?
中野が衰えてきた頃に出てきてくれればいいよ
他は素材にこだわった感は凄いあるのに戸井だけ度外視みたいなのは謎だな
実戦向きとかそういう評価だったのかな?
茨木コントロール悪くないよ
大きく曲がるスライダーもチェンジアップも中々良くてまとまった投手
どこの県にいっても上位に導ける投手だと思う
でもプロきたら大した特徴が無く、
平均球速5キロ以上上げないといけない
こうゆうタイプは大体下位ギリギリなんだけどな
>>133 戸井は打てるかどうかが全てだよね
守備は名手にはならないけど練習積めば最低限はこなしていける感じがする
セカンド、サードになるかもしれないけどね
問題は打てるかどうかだけど当て勘だけでパワー無いからこのままだとこじんまりした打者になる
大規模な肉体改造して欲しいなぁ
戸井
50メートル 6.4
100メートル 11.2
戸井ほどインコースうまくさばける高校右打者いないぞ
インコース得意なんだろうな
アウトコースはうまく叩けるしあとはパワーだけだな
茨木は体力強化したら球速伸びると思うがね
井坪は強肩強打で関東では有名な選手
戸井特徴がだけど5位ならいいんじゃねと思う
門別含め同学年で頑張れ
まあ茨木みたいなタイプはプロで球速伸ばせるか否かが全てと言っても過言ではないかもな
150以上出せるようになれば浜地コース、出せなければ3~5年でクビも有り得る
>>136 昔ウチにいた岩本みたいな感じ?
地方の好投手
>>138 パワーない言うても身長180センチあるからな
鍛えりゃそこそこになるだろ
戸井はガンガン筋トレしてパワーヒッターになれ
そして将来の正三塁手を目指せ
二遊間は無理だ
>>143 岩本懐かしいな
似てるかもしれん
田中晴と比べると、
茨木はもう元プロからしっかりフォーム教わってるし伸び代の部分が人気の差だったと思う
>>144 もちろん期待してる
糸原が肉体改造で成功したアスリートジムでもいけばいいんだけど
なんといっても戸井は奈良決勝戦だよなぁ
ああいうネタ大好きだから記事を仲間内で回して絶賛しあったのが記憶に新しい
戸井が一番似てるのは野原将
動きがもっさりしてるとこなんかそっくり
右の外野手の長距離砲がどうしても欲しかった理由はこれだと思う
井上広大ウエスタン成績
2020 長打率.391 出塁率.307 BB/K0.30
2021 長打率.463 出塁率.309 BB/K0.16
2022 長打率.354 出塁率.274 BB/K0.16
井端「森下くんはDe巨人で活躍した村田修一に似たタイプのバッター」
当分下は若い高卒で回せるから来年は上位の高卒野手指名は無さそうよな
>>97 内藤はともかく西村は左だし今の戦力で必要かといわれると
井上はなんで2位だったのか
当時から疑問視されてたよな
>>159 そんなん「隼太はなんで1位だったのか」と言っとるのと同じことや
レベルが全然違うから、実際にプロに入ってみないと適応できるかどうかなんてわからん
関本だって各世代で常に代表に選ばれとったスラッガーだったけど、
プロに入ってみたらレベルの違いにビックリしたらしいからな
>>158 仮に西村獲っても出てくるまで3~5年掛かるだろうし
その頃には状況も変わってるよ
今日も井上ノーヒット。。
もはや移籍したがってるのかも。。
来年1位は細野か?
個人的には有馬か前田
佐々木麟太郎はいらん
>>163 大山の次の右打者が原口陽川になってた時点で右が最優先になるのは仕方なくねいくら何でも酷過ぎたし
>>163 高卒で右にこだわるのはアホとしか思えないよなぁ
三、四年後には状況は変わってるのに
井上2位は高すぎる言われてたな
履正社岡田監督も2位は早過ぎてビックリ言ってたし
個人的には生で何回も見た事ある遠藤指名が最大の謎だったけどな
スカウトは何を見て評価してんのかと
ホームが甲子園である以上右バッターの方が有利だし
1年目の佐藤なんて阪神じゃなかったらもっと活躍してたと思うぞ
もう右いらんな
ドラフトで4人補充で渡邊、高浜まで加えられたし
山本、北條もウカウカできねーな
熊谷、植田は足と守備があるから重宝される
井上は兎にも角にも三振率が高すぎてな。もう半分以上見切られてると思う。
来年は明治上田、慶應廣瀬、ENEOS度会だな。麟太郎含め強打者は、今年より増える。
森下翔太はわからないが、広島2軍から2打席連続ホームランなんて、普通ではないし、オープン戦で通用したら、期待できる。
渡邉諒、前川、高寺、小幡、桐敷、森木、森下と、楽しみが増えた!
来年桐敷と及川が使えるようになって高橋遥人の術後も良好、門別と富田も好素材なら無理して細野と前田を取る必要はないかも
でも良いピッチャーなら左右にこだわる必要もないからな
>>168 右が有利なのは分かるけど素質がある選手を取らないとあかんやろ
井上とか活躍する未来が見えない、上位互換のリチャードが一軍でさっぱりだし
右左関係ない言えるのは今だけだわ
高卒でも何も考えず左ばっかはないわ
戸井は大型だからそれだけで貴重
>>136 山本種市平良みたいに強烈な腕の振りの良さや変化球があるわけでもないし
才木や山崎みたいに角度があるわけでもない
キレとまとまりがウリの岩本歳内タイプ
外れ臭がプンプンする
もうこれ以上の戦力補充はなさそうかも
トライアウトから誰か取るんかな?育成で獲得くさいけど
西勇輝、岩貞、岩崎が移籍したがったら松葉あたり取りに行くかも
>>159 ほんとそれ
絶対いらんと思ってたからな
どんでんはそろそろ中野にもう一年だけショートやってと土下座する準備はできてるのかな?
井坪はヒッチとバット軌道が気になるわ。よくいるインに苦しむタイプのような気がする。
頑張って欲しいが1位で森下取って同タイプ3位かよってのはあるな。
>>180 井坪は三振しない打者だから違う
何だったら前川よりミート力はある
小幡は遊撃手で勝負させてもらえるのがわかって目の色変わったな
左右関係無いというか
長距離砲の左がいらんのよ
俊足好打は左でも構わない
ただそのタイプの使えない選手が渋滞してる
小幡→守備のみ
高寺→打撃のみ
木浪→特徴無し
糸原→声出しのみ
遠藤→相模のみ
>>188 末尾hて珍しいからなぁ、ブロガーの影響受けすぎw
707 それでも動く名無し 2022/10/21(金) 05:42:25.83 ID:klYLdDjOH
>>663 前に長岡中川絶賛してたブログとかでなんGで話題になってたやつ
気に入ったから読んでるわちな虎
ただ今年の阪神のドラフトはディスられまくっとる
>>188 キレイなインサイドアウトのスイングじゃん(笑)
>>189 お前よくそんなん引っ張ってこれたな笑
まあ確かにブログの受け売りやけどな
昨日集合スレでドアスイング連呼でうるせえやついたからなぁ
まあ育てられんだろ
内藤も西村も阪神やったらダメになる
ブログの内容2位のところは同意見や。
内藤西村スルーはおいおいと思ったわ。
門別が悪いとは思わないが内藤西村スルーしてまでかと。特に内藤。
高校生左腕豊作だったっけ?
門別、坂本、大野、森下だけじゃね
西村は肩は治ってんのか?
そこが分からんからヤクルトまでスルーされたんだろ?
オレも森山推しだったから2位使ってまで門別はそこまでって感じかな
2位は内藤もそうだけど即戦力投手1人くらい入れなくて良かったのかなというのもある
益田欲しかったし推しじゃないけど吉野も残ってたな
2位即戦力、内藤、3位森山、大野
で井坪から一つずつ落としても獲れたはず
西村の打撃は内藤以上に魅力だけど左のスラッガーマジイラネ
獲るならまず先にテラス作れと
>>199 高校生だしどうせなら丈夫そうで体力がありそうな選手の方が良いしな練習こなせる確率も高いし
井坪は投手兼任歴も長いから野手専よりその辺の心配もなさそうだから多分正解だと思う
投手兼任といえば三塚も欲しかったなぁ
関東では超有名選手
もう森下に指名挨拶したのか
エエ顔しとるわ期待してまう
>>205 両親巨人ファン(原)じゃなかったっけ?
阪神公言もしてないのに前日囲み取材でどんでんの事調べてあって話してたもんな
読売に公言されてるのに阪神入ったら小さいのにホームランたくさん打ってたから話聞きたい言ってて驚いた
阪神から名前読み上げられた時笑顔だったし地元から近いから関西の方が良かったのかもね
巨人が当てた時、全然笑ってなかったからな
松井秀喜の時を彷彿させた
カラクリ本拠地にしてるんだから浅野からしたら甲子園よりは良かったんじゃねあの守備も含めて
レフトだけならギリ許容できてもライトも無理っぽいなら守るとこないし
でも萩尾も指名してるんだよな巨人
レフトやるにしてもウォーカー3人にしてどうすんだろ?
>>136 茨木、これはないわ
こんなの取ったらダメだろ
茨木どう見ても逸材なんだけどなぁ間違いなく成功するよ
からくりと甲子園ってのもあるけど巨人はコロコロ選手替えるし絶えず補強するからな
阪神の外野見りゃいけんじゃねーかって選手は思うんじゃないかなw
>>211 その動画はもう連投しすぎてる時だから普段はもっといいはず
まぁ大した特徴無いけどね
フォームが綺麗でチェンジアップは効果的かなって感じ
ソフバンのやってる育成を大量に指名してることがドラフトの理念を破壊してるんじゃね?
とヤフコメとかに書いたら総叩きにあうんだけど
戦力均衡に反してるし、社会人野球を殺しにいってるじゃん
最長3年だし、むしろチャンスやってるんだからいいやろ理論らしい
>>211 延長12回の映像だけでダメ出しとかよっぽど凄い慧眼なんだな
松坂クラスでもなければ12回に目を引くようなピッチングなんか出来ねーよ
育成指名も酷かったなぁ
野口なんか獲るくらいなら三塚獲れよ
才木も獲れたのに
歳内はなぁ
あれは例外というか高校から既にスプリットに依存してたから
社会人のルールがよく分からないんだけどさ
高卒からプロ育成に入って数年でクビになった場合は一切社会人野球は雇えないの?
「20年に一度の逸材 競合してでも獲りたいと」巨人1位指名・浅野翔吾選手(高松商業高)に水野雄仁スカウト部長らが指名あいさつ
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/184300?display=1 20年に一度とか(笑)
村上とか大谷より上なんか浅野は(笑)
言わせたれや
久々にくじ当てた&坂本劣化してるのに選手育ってないし
>>129 >>137 何も知らんようやから言っとくけど、基本的に12球団から調査書来る選手って上位で指名されるで
よくある「なんでこんな(無名の)選手をこんな順位でとったんだ!」的なのは大体調査書が12球団から来ててプロは評価してたってパターン
>>221 いくらでも雇えるよ
社会人野球が主に大卒選手を育成してた
チームとして強くなって会社や地域を盛り上げたりしてある種の文化としてアマ球界を支えてたわけだよ
ソフバンは就職先も提供できる大企業だからプロチームとアマチームの利点を持ってるが
そこまでいくとプロ野球の枠をはみ出してるとは思わんのかなと
しかも他の11球団が同じことをできないことを逆手にとり規模を拡大しまくってるし
個人的にはソフバンの三軍以下(というか全球団の育成)は実業団チームと同じということで
他チームが支配下で指名できるようにすべきだよね
高卒は3年、大卒は2年経過した時点で全員ドラフト対象になればいい
巨人とソフトバンクの育成大量指名は本来なら大学社会人独立に行ってた選手の先食いをしてるだけだからね
アマ球界の地盤沈下をさせてるだけで、結果的に将来の野球資源を潰してる
ソフトバンクなんかは別に日本の野球が死んだとしてもその直前に売り抜ければ良いくらいにしか思ってないんだろうけど
資源取りまくっちゃう昔の中国みたいな感じ
>>226 プロ後に社会人野球にいってる選手を見た事はあるけど何かしらの規定あると思ってた
選手からすると一瞬でもプロの肩書きってのが大きかったする場合あるからなぁ
アマ指導者だったり野球教室だったりトレーナーだったりでね
選手個々にメリットがあれば自分で決める事だからなぁ獲る側を一概には批判出来ないかな
>>231 大昔にはプロアマ規定というのがあってだな
一度プロの世界に入るとアマの世界に関与できないとかそんな厳しい戦引きがあったんだよ
>>230 ジャップはアホだから巨人だけがやってたら批判してるんだろうけど
巨人ではないソフバンがやってると素晴らしいことだと勘違いするんだよ
>>231 選手とか球団の個別の利益を見るか、大きな目での日本野球全体の利益を見るかの違いだと思う
そりゃ選手個人では実態として一軍に出られず契約金ももらえない「半プロ選手」とはいえ、表では「プロ野球選手」と扱ってもらえるならその世界に入りたい
でもそれは日本の野球全体ではアマや独立の裾野を狭くしてジワジワ衰退させることにも繋がってる
20年に一度って巨人に入団してくる中での話だろ
松井以来ってことで
>>225 だからまず調査書ってどんなもんかを調べてきなって
下位なら欲しいけど順位縛りがあるかとか育成でもプロ入る気があるかとか調査するためでもあるんだぞ
社会人の選手にプロ野球に来る意思があるかというのもな
比較的投手は下位で余ってたら獲ろうみたいな選手が多いから調査書は野手より出されやすいんだよ
調査書の数で上位だの下位だの関係ないわ
>>227 この案はとても良いと思う
3年経ったら自由契約ってルールも契約延長で形骸化してるし、ドラフトで指名してしまえば選手の側も正面から育成での延長を断れる
育成が半プロでしかないってことを明確に言ってた選手って阪神の野原祐也しか記憶にないわ
>>236 君の方こそ実態として調査書が12球団から来てる選手がどういうのか見ておいた方がいいよ
素人に調査書の内容を解説されるほど落ちぶれたつもりはないが
山田健太は、上位縛りがあったんだろうな。でも、活躍してないのに、縛られてもね。
>>232 なんかあったよね
そんなのが取っ払われて良かったよ
野球しかやってこなかった子が20代前半でプロクビになって道が閉ざされるのは不憫だもんな
>>234 そうなるのかな
プロの肩書き欲しいと言う人はその後も野球界に携わるというケースが多いわけだから育成にも普及にも貢献するんじゃない?
>>238 自称プロの方ですか笑
じゃあ聞くけど各球団リストアップというのを200から作るわけだよね
当日予定通り上手くいかず高卒なり即戦力なり投手が獲れてないまま下位にきてしまった
何とか1人は確保したいという時に調査書すらも出してないと順位縛りも何も分からないわけだ
そうゆうケースで余ってる全てといっていいくらいの選手から選択肢を作っておくのが仕事だろ?
特に投手なんかは各地域で好成績残して名が通ってて支配下クラスと判断されればほとんど調査書くらい出されてると思わないの?
それが上位候補かというのは別の話だと思うけど
来季一軍キャンプに行くのは森下ともしかしたら富田の2人だけかな
新戦力で一軍キャンプは
新外人、森下、渡邊、高浜くらいやろ
全球団から調査書がくる奴はちょっと格が違う 全球団>>>>>11球団以下
そういや九国の楠城が調査書書くの拒否してたけどやっぱり野田は楽天か西武の噂通りに指名されたな
>>87 小幡の今年は 73打席 63打数 13安打 .打率188 二塁打1 本塁打1 打点5
山田けんた 恨んでるな今頃 さんざんあおっといて指名なし 何か問題でも?
ヤマケンも12球団から調査書を出してくれと依頼されたのかな?
基本路線は麟太郎でいいだろ
もしくは慶応広瀬
とにかくスラッガータイプほしい
新卒として強豪実業団選手として35くらいまでプレーしたあと
その企業に定年するまで面倒見てもらったほうがドラフト下位指名より幸せなんじゃね?
定義としては、
上位1〜2位
中位3〜4位
下位5位以下だよね
森山も12球団調査書きたけど前評判3〜5位ってとこだったよね
茨木が上位候補だなんてスカウトからも評論家からも聞いた事が無い
北海道や離島の選手は甲子園出ない限りよっぽどの選手じゃないと全球団調査書は難しいが、
茨木は田中晴と決勝戦を延長投げ合った有名な投手で甲子園出ててもおかしくなかった
特に弱点らしいものがなく体もそこそこあるから調査書がきやすいタイプ
ただ球速があるとか即通用する変化球があるとか凄い体つきといった上位にされやすいウリが無かったんだろうな
高卒右腕で4番目に指名入ったんだから大したものだけどね
川原はどうしたんだw
>>253 今はリストラ無し企業(JR、NTTなど)に野球で入るのはプロの育成より難しいとされてるみたいよ
それこそ東六や東都の主力級じゃないと
4 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/10/19(水) 07:41:38.43 ID:U2U8m2VT
山本昌による投手評
・斉藤優…まとまったフォームだが体の開きやリリース等課題点多い
・安西…ストレートは素晴らしいけど変化球に課題
・茨木…体に力が付けば球速は伸びる。指摘すべき課題は見つからない
・曽谷…リリーフなら即戦力だが先発やるなら変化球増やすべし
・荘司…いいピッチャー。将来は先発としてバリバリやれる素材
・矢澤…リリーフ適性のほうが高いが投球の引き出しが増えれば先発でもやれる
・金村…ストレートのキレよくて変化球も多彩で摂津の姿が重なる。先発で二桁期待
・菊地…変化球含めてコントロールがいい。ただリリースが押し出すようになってる点は要修正
・吉村…これだけ三振を奪える投手はプロでも珍しい。抑え適性が高い。
・益田…リリーフも先発もできそう。イケメンなのも人気を呼びそう。アウトステップ気味なのが気になる。
・吉野…左腰の使い方が素晴らしい。プロでも先発で活躍できる
1番欲しかった小孫評無いな
あの投手は来年中継ぎで活躍するだろうなぁ
若い左腕は必要やけど及川は焦らないでじっくりトレーニングして欲しいわ
>>256 吉村を取ったヤクルト、吉野を取ったDeNAは確実に戦力アップだな
>>251 スラッガータイプは広い甲子園と浜風で良さが相殺されてしまうのは佐藤輝明を見てたら分かるのが何とも…
スラッガータイプを指名して育っても、球場の欠陥あるからホームラン20本ぐらいが限界値なんよね
>>260 > スラッガータイプを指名して育っても、球場の欠陥あるからホームラン20本ぐらいが限界値なんよね
ヤニキのように低い弾道で放り込めば浜風の影響はなくない?
なんで急に球速の出ないまとまった感じの投手ばっか指名しだしたんやろ?
10年前はそんな感じ子投手ばっかだったから阪神らしさが戻って来たって言うたらそうなんだけど
岡田の好みなんかな
来年はりんたろーやな
来年に限らず目玉野手いるならそいつ特攻でいい
投手は下からでも生えてくる
カチカチショートが欲しけりゃ来年の中川拓紀狙えば?
U23見てるけどめっちゃ上手い
源田みたいな守備する
ああでも大山と被るから要らんとか言い出しそうやなあのジジイ
>>261 金本の時は統一球じゃないし、金本も良くHRがライトフライになって苦笑いしてたやろ
ライトの犠牲フライ打った後のコメントで「東京ドームなら上段だった」って言った事もあるし
>>263 浜風もある広い甲子園ハンデの阪神では、凜太郎みたいな奴は他球団に競合させて、その隙に守備の良い中距離打者とピッチャーの補強を優先した方がコスパが良い
>>266 マジで甲子園の不自然に抉れた外野の形の最深部のフライアウトは、東京ドームならスタンド上段だから笑えんよな
>>263 前田もいいが、りんたろーもいいな
どっちに行くかは、来年の若手の成長次第か
俺は真鍋が良いと思うんだけど、佐々木のほうが評価高いのよな。
麟太郎よりは真鍋の方が好きだわ
さすがに前田と両取りは無理だろうが期待はしたい
センバツ見る限り真鍋は芯に当てる能力が欠落してるように思えたけど…
クジ引きだろうが前田か細野しかあり得ないっしょ
佐々木はないだろね 近年アスリートタイプが好みだから取りに行くなら真鍋じゃないの
佐々木か真鍋だったら真鍋派だな
あとは鹿児島城西の明瀬が気になる
センバツで見てみたいんだが
センバツの敦賀戦現地で見てたけど真鍋は横田系に見えた
たぶん全球団ドラフトスレでこんなにヤマケンの話題出てるのここだけやろなw
てか森下内緒の話って奴で怪我で左でご飯食べてるらしいけど
普通に手首まだ治ってないから秋アレなんかね
右打者偏重ドラフト良かったわ
来年そこまで拘らんで良くなったし豊作年に選択肢広がるのはドラフト戦略的に重要
手首治ってなくてあんなホームラン打てるんならすごいな
井坪は今春の関東大会時点では、浅野より上と見られてたからな。浅野と違うのは甲子園に行ったか行けなかったか。
そして甲子園で更に覚醒したから浅野は一位候補になったが、元々、素材としては井坪の方が上だった。
>>156 デブ村田なら大成功だけどな~、果たして。
>>279 吉村の球モロに受けて全治3ヶ月
試合に出てるほうがおかしいし
それがなけりゃハーレム全日本学生代表の4番だろwww
右打ちにこだわらなきゃいけないのは浜風のせい
ホームランテラスで解決するのに高校野球との兼ね合いで難しい
ほんとひどい話
>>71 同意
戸井は5位でも萎える指名だわ
守備がうまい選手がよかった
細野すげー良さそうなんだけど、東洋大ってのがどうしても引っかかる
富田は完全に先発型だから下で安定して成績残すことと上で先発のチャンスを貰えた時にそこでつかめるかだな
>>289 わかる
つーか今年も羽田野が指名漏れしたな
富田ってU23の主力投手なんだな、登板した試合の内容もいい、無理には使わないでくれよな
今年の舞台裏公開きたな
筒井は湯浅の影響で担当投手2人ドラフト獲得か
来年は前田やろう
再来年には遥人もいけるし即戦力に拘るよりもスーパーエースになれる逸材
捕手も中川いるから進藤もちょっとないかな
左のスラッガーはもう取らなくて良いよ
投手か右のスラッガー取れ
(中)井坪
(遊)熊田
(左)前川
(右)森下
(一)外人
(三)戸井
(二)山田
(捕)中川
(投)
>>295 2年目の前忠担当の選手をまずは育成枠で取ったあたり
スカウト育てるというかそういうのなんだろうなと
戸井は天理ブランド? 大阪桐蔭 東海大相模 智弁和歌山 広島商 横浜 とか見たいな本当の超名門やないし
天理より少し落ちる 星稜でも松井や奥川とか大スターがいる
天理からプロに行った選手で大成したのも少ない
関本や鈴木康友もプロでは長距離打者にはなれなかった
戸井もせいぜい関本ぐらいしかなれないのではないかな
>>282 井坪ってそんなに評価高かったの?
高校通算ホームランも浅野が遥かに上なのに?
>>302 井坪は投手兼任やからな
同じく兼任してた鈴木誠也の通算本塁打は43本しか打ってない
浅野の入札に当たってたら巨人が森下と門別を確保したところから
阪神は誰を指名する感じになったんだろう
>>294
U23 台湾 社会人左腕 好投 ドラフトと同時期 なんか以前こんな事があったような 動画みると門別ってそんなにいいかな?って思ったが4、5年経っても大卒ルーキーくらいと考えると若いっていいね
門別は球速い割に制球も安定してるのが強み
阪神タイガース2位指名!北海道BIG3の1人!最速150キロ左腕門別啓人の東海大札幌高校でのピッチング



@YouTube 放っておいても勝手に出て来るやろ
井坪は二年の春夏理由はわからないけどベンチから外れてるから通算ホームランが実力の割に少ないのはその影響じゃないの
一年の秋には四番打ってたりしたから三年まで実力がなかったわけじゃなさそうだが
来年は渡会か進藤獲ってほしいわ
佐々木はDHのあるパリーグ向きだし
前田、細野もいいけど門別獲ったし
城島2世の進藤が打線に加わったらかなり厚くなる
梅野、坂本の打撃に文句言うアンチもいなくなるだろうし
平塚は井坪に相当自信あるみたいだな六大学関係なきゃ平塚もいいスカウトだからな
来年のドラフトって前田、佐々木、細野、進藤がSクラスで
真鍋や佐倉がハズレ1位なんかな?
度会もSクラスでええん?
井坪はダルビッシュの俳優だった方の弟に顔が似てるな
今年は阪神顔がゼロだな
高卒野手はとりあえず1年目ウエスタンの三振率とOPS見てからやね
例外はあれど大体の可能性は分かる
>>35 アホはお前やろ。
にわかやから知らんだろうが、岡田ドラフトの暗黒力はハンパ無い。
「暗黒・岡田ドラフトの真骨頂(2007)」
〈大・社〉
白仁田寛和・・(7年)通算1勝
石川俊介・・・(5年)通算2勝
黒田祐輔・・・(6年)出場無し
〈高校〉
高浜卓也・・・(3年)出場無し
森田一成・・・(7年)通算17安打
清原大貴・・・(6年)通算0勝
6人合わせて(阪神在籍)、通算3勝、17安打!
>>301 ソフトバンクの監督は天理高校だったっけ?
>>317 それって黒田先生の時代じゃないの
永尾先生と
今は全く違うよ?
この2年のドラフトも結果的に最悪だったら岡田ドラフトは本物の暗黒と言い切っていい
大阪桐蔭指名漏れラッシュの闇って言いう笠原の動画笑えるよ
ヤマケンが中日拒否しただの桐蔭が出禁にしただの
>>320 永尾先生は牟田口廉也や原口一博と同じ高校出身
黒田先生は加納スカウトと同じ高校出身
2023ドラフト展望(デイリースポーツの見解)
2022年10月21日
10/21、デイリースポーツ15面より
来秋ドラフト候補は高校生が豊作だ。投手では今春センバツ覇者で最速148キロ左腕の大阪桐蔭・前田、
夏の甲子園で優勝を経験した仙台育英の右腕・高橋、左腕・仁田らが筆頭。
打者では高校通算本塁打が90発を超える左の主砲、花巻東の佐々木や、広陵のボンズこと真鍋、九州国際大付・佐倉など、
すでに全国に名をとどろかせているスラッガーが多くいる。
大学社会人は経験豊富な選手がそろう。
大商大・上田、中大・西舘、東洋大・細野、青学大・常広など下級生から主戦を担っている投手が多く、全体的に経験値が高い。
野手は上武大・進藤、明大・上田、慶大・広瀬など今夏の大学日本代表に選出された選手が候補に挙がる。
社会人は今年の都市対抗で3冠を獲得したENEOS・度会などが注目を集めている。
>>320 アマチュアで、通算2割3分の守備もたいして上手くない、走れない、何の取り柄も無い選手をドラ1で取ってるんやぞ。
他の選手は高掴みか、阪神でなければ指名漏れの選手ばかり。
もう暗黒・岡田ドラフト現象が起こっている。
>>313 内藤なんかより10倍いいわな
もし西村残ってても井坪に行っただろうね
2023ドラフト展望(中日スポーツの見解)
2022年10月21日
10/21、中日スポーツ6面「来年のドラフト候補」より
突出した選手がいなかった今年に比べ、2023年は高校、大学、社会人に目玉となる好素材がそろっている。
高校生では1年時から注目を浴びる花巻東のスラッガー・佐々木麟太郎内野手、大阪桐蔭の左腕・前田悠伍投手が際立つ。
この2人に加えて、昨年の明治神宮大会で「1年生四天王」として話題になった広陵・真鍋彗内野手、九州国際大付・佐倉侠史朗内野手も強打が目を引く。
ともに最速149キロを誇る東邦・宮国凌空投手、享栄・東松快征投手や、快速球を投げる専大松戸・平野大地投手、藤蔭・松石信八投手も楽しみな存在。
今夏の甲子園で東北勢初優勝を飾った仙台育英の高橋煌稀、仁田陽翔の両投手や星稜の右腕・武内涼太投手の将来性も高く評価される。
大学生では、東洋大の最速155キロ左腕・細野晴希投手が「今年のドラフトでも1位候補」と言われるほど注目度が高い。
名城大・松本凌人、大商大・上田大河も好投手。
社会人では、父・博文さんが元ヤクルト内野手のENEOS・度会隆輝が強打の外野手として人気を集めそう。
TDK・権田琉成投手、NTT東日本・片山楽生投手の両右腕も楽しみな存在だ。
>>310 2年の秋は出てるよ
東京ベスト4
1番打者で4割超え
早稲田実業からホームラン打ってる
来年も外野手が足らんと言ってまた懲りずに外野手指名するのは目に見えとるわ
外野手てのはそういうポジションや。ドラフトで何人外野手を補っても満たされることはない
それは阪神が過去に学んだことのはずで...
井坪はU-15代表で3番打ってた中学から超有名な選手やったしね
U-15で4番打ってU-18も両方経験した人は指名漏れだったから実績はそこまでアテにならんが
>>330 筒井は担当選手2名獲得
やっぱり中野、湯浅で評価上がったのかな
茨木と富田に期待やね
富田は出てこないほうが難しいくらいの投手
まだ21歳っていうのも魅力
今年指名した中で気になるのは森下と富田やな
森下はやはりポテンシャルは高い。経歴から見ても例のごとく1年目はそれなりにやるだろう。その後は落ち込むだろう。大学生相手すら最低限が出来なかったわけで。しかしこういう選手は開花するまで待つ時間も無駄ではない
富田は指名後映像で初めて見た。指先の感覚が良いしフィールディングも悪くない。チェンジアップは奥行きが使える。端的に言えば伊藤将似だが、それより球が遅くカットボールとツーシームがないので一軍には遠い。2,3年で球速伸ばしながら、芯を外せるボールは必ず覚える必要がある
富田の昨日のオーストラリア戦の投球動画見てきた
うーん盛り下げて悪いがこれが高卒というならまだ期待も出来るんだが…
正直今夏仙台育英の2枚看板左腕と同等くらいにしか見えん
阪神タイガースドラフト6位 期待の左腕 富田蓮投手
で検索して見てみて
7分くらいずっと投球映ってるから
まぁ6位に文句言う気は無いけどね
ながーーーい目で見てもし出てきたらラッキーくらいの感じやね
富田はあのカーブがいいね
クロスファイア投げきれる左腕は出てくるのも早いんだよ
富田どうこうじゃなく関根や才木余ってたのに即戦力候補獲らなくて良かったのかね
>>338 これは、もう少しスピード上がったら左苦手なチーム相手なら先発行けるな
富田のカーブは入ってからでないと分からんな
村上みたいに遅すぎてタイミング取り直されて打たれるみたいってほど遅くはないけど軌道で見切られるかもしれん
曲がりがちょっと大きいからな通用すればそのまま武器になるだろうが
まぁ村上のスローカーブはプロでは無理やな、ありゃ打ち直し出来る
>>338 リリースポイントが安定してんな
林を下位で拾うのかと思ったけど6位なら当たりゃ儲けものだwww
岡田が即戦力の左投手欲しい言ったら用意したのが富田なんだろ
>>310 これっぽいね
https://www.hb-nippon.com/column/541-gene/15539-20211228no1107 >2021年の春季都大会で、関東一のメンバーに井坪 陽生外野手(2年)の名前がないことが話題になった。前年の秋季都大会では1年生ながら4番を任されることもあった。U‐15日本代表のメンバーで、八王子シニア出身であり、1学年上の兄が日大三でプレーしていることでも注目されていた。怪我でもしたのか?米澤貴光監督の答えは、「そういうわけではない」ということだった。
>この活躍を見ると、なぜこれまで外されていたのか、やはり気になる。「考え方とか、取り組みが、まだまだ甘かった。上のステージに行って活躍してほしい。スケールの大きな選手になってほしいです」と、米澤監督は言う。
井上は和田の指導入るのかな
和田が直接教えないと今よりどうにもならんと思う
高値掴みってだいたいコネが関係するからな
入れたら金貰えるんやろ
>>348 何か問題起こしたか内面の部分が理由って事やな
まぁ高校野球ではあるある
ちょっと天狗なるだけで背番号二桁にしたり与えなかったりというのは厳しい監督よくやる手法
>>262 〉なんで急に球速の出ないまとまった感じの投手
〉ばっか指名しだしたんやろ?
〉岡田の好みなんかな
暗黒・岡田ドラフトの再来やな。
>>351 そのタイプうちであかんぞ
どんだけチヤホヤされる球団やと…
どん森下の会見見たけど
1年目から活躍するにあたってアドバイスお願いしますと言われてからのドン岡田酷すぎる
質問の答えなってないし森下はドン語慣れてないから理解出来たのかな
まぁああいう会見を見たら最悪の1位指名と昨日書きまくったが応援するしかないわな
井上くらいはサクっと超えてくれ
>>353 森下も天狗なってて牧に放送室に呼び出されてメチャクチャ怒鳴られたらしいぞw
スゲー怖かったって本人が言ってた
阪神にそうゆう先輩いるといいけどな…
>>356 アホはお前だろ。
同じ岡田監督ということやろ。
人間、何年経っても本質は変わらん。
ましてや、どんでんやからな。
中大ルート開拓したのはこれもあるな
来年のドラフトは中大・西舘勇陽に注目! ロッテ・佐々木朗希と投げ合わなかった男
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d5b74a6523fa5928f3807923db2e212c3063ab 10月20日のドラフト会議から一夜明けて、早くも来年のドラフト指名候補に目を向けると、中大・西舘勇陽(ゆうひ)投手(3年)の名が挙がる。
183センチ、79キロの最速155キロ右腕は、今春の東都大学野球リーグで初勝利を含む2勝。
先発に定着した今秋は、全9試合に先発登板して5勝1敗と活躍した。
10月5日の青学大1回戦(神宮)では、八回まで無安打ピッチング。九回無死から3連打で1失点したが、
リーグ戦初の完投勝利を達成し「ストレートでファウルが取れ、変化球でカウンドが取れて、自分のペースで進められました」と好投に笑顔をみせた。
現地で観戦した人曰く富田は球速以上に球が速く見えるタイプみたいだな
147~148キロくらい投げてるのかなと思ったら実際は140キロだったみたいな
変化球とか緩急の使い方がうまいらしい
>>303 門田はアマでHR0だったがプロで何かつかんで大打者になった
指導が悪かったってことだ
>>362 門田さんはノムさんの打撃を真似をして開眼したらしい
鏡に映ったノムさんの打ち方を見て衝撃を受けて、それを理想として練習したんだと
トレーニング設備ってだけじゃなくやっぱり環境って大事
野口の高校通算5本はきっついな
俺スピードタイプで67キロだったけど6本だったぞ
1本はランニングホームランだけど
公式動画見ると
野口は前田スカウトへの配慮でオマケで指名した感ありあり
だよな
まあこういう経緯で入った子が案外活躍したりするのかもな
オマケより才木でしょーよ…
ユーセフも欲しかったな
高梨以上に厄介になると思う
>>249 結局、二遊間としての守備力で弾かれた
阪神が取った戸井みたいな感じの選手だから、戸井の場合は伸びしろ期待だけど、ヤマケンは大卒だから伸びしろも期待されなかった
>>367 悔しがるほど良い選手なら競合しとるやろ
森下の他球団の評価はせいぜいドラフト3位よ
>>366 才木も育成で指名しといたら良いのにな
阪神は育成ドラフトが下手すぎるというか、最初からヤル気無くて、嫌嫌ながらアリバイ作りで1名取ってる感じ
>>369 他球団の評価とか知らんわ その2人が悔しがってたって話しや
>>371 悔しがるはどの選手なら競合してるんやないか?
>>239 腰痛が嫌われてただ普通に指名漏れしただけだろ
>>298 左のスラッガーも現状佐藤しかモノになってないだろ
左の守備さしてよくない短打マンが要らないんであって、スラッガーは取っていい
森下下げたがる連中にはもう飽きたわ。江越2世取って阪神ドラフト大失敗にしといてくださいな
>>372 そんな事言いだしたら下位で活躍してる奴はなぜ競合しないんだって話しやろ
鈴木誠也の年とか鈴木がドラフト2位だったが
このスレの奴らは高校全日本でAAAで打ちまくった
1位の高橋大樹の名前ばかりだして成功の太鼓判
押してたな
予想通り佐藤蓮育成落ちか。しばらく上位で大学生の右投手は取らなくていいわ、
>>377 現役ドラフトかと思ったがどこも取らんか
遠藤も育成にしろよ劣等生過ぎる
森下はまだ骨折だから完治はする
山田健太は腰痛だから全治いつだとも言えない
逆方向の打球は立派なもんだけど、引っ張りがまだ開きぎみ上半身打ちだったので腰が回らないと思った
腰痛が3年にもかかるとプロ球団も嫌うね
ドラ3を2年で育成落ちとか厳しいな
鈴木も来年ヤバいなんじゃねえの
吉野って今年の森下も評判悪いからどうなんだろ
茨木も吉野だっけ?
佐藤蓮の3位はギャンブルだったからなぁ
もう少し下位でとってほしかったわ
佐藤蓮はスタートの晒し投げでおかしくなったな
森下はリストの強さと圧倒的な飛距離と言うわかりやすい武器があるからそこを伸ばせば良い
今年のテルみたいにスイングが鈍くなるようにはなって欲しくないわ
あれは完全に指導が原因
>>378 確立論の問題
上位指名は活躍して貰わないと困る、上位指名なのに下位指名でも取れたような素材型は要らんのよ
>>389 サトテルは甲子園の罠にハマっただけやろ
阪神に入ったスラッガータイプは、森下も含めて誰もが甲子園の広さに絶望して打撃スタイルを修正せざるを得ないんやで
佐藤蓮齋藤友貴哉鈴木
なかなか見極めが難しいけど今後メンタル弱そうなのは避けて欲しい
吉野は高橋遥人も担当だな
ロマン型が好きなのかな
佐藤蓮は矢野がゾッコンだったけど
平塚と吉野は指名選手多い割は外れ選手多すぎて印象悪すぎ
去年のドラフトだとこうだったかな?
森木…山本
鈴木…吉野
桐敷…吉野
前川…山本
岡留…吉野
豊田…平塚
中川…渡辺
伊藤…筒井
関東が平塚、吉野だからその2人の案件が多いのは仕方はないかも
ドラフトってトータルなものだと分かれよ
失敗した選手ばっかりあげつらったって始まらんぞ
他球団はもっと失敗してる
サトレンは1年目の後半ちょっと良くなってたけど今年は全然だったなあ
育成は仕方ないけど3位枠がもったいなかった
どっちかと言うと佐藤蓮より遠藤の方が見込みなさそうかと思ってたけどなぁ
パワーカーブに賭けれるだけまだね
>>397 平塚は地方専属ならマシだが、六大学野球を視察するとドクソスカウトに変貌する
OBにやらせちゃだめだわ
佐藤蓮はインスタで怪しい仕事紹介したりなんか根本的に頭弱いんやろな
2年後バイバイやろ
>>317 岡田が絡んでそれなのか編成の奴らが悪かったのかどっちやろね
2年で育成はソフトバンクの吉住と一緒だな
それで3年目に戦力外通告で育成も解雇されたよ
>>317 この中で岡田案件はシャンソン黒田だけ
岡田の大学の恩師が静岡高OBで、高校後輩の黒田が居場所なかったから岡田に頼んで阪神にとってもらった
あとは典型的な黒田&永尾&菊池の暗黒トリオドラフト
>>377 大卒を育成に落とすなんて珍しいな!
小野の解雇もあったし...
球団内の派閥勢力図が塗り替わったのだろうか!
>>317 石川は黒田が直接見てこれいい!って小関順二に
絶賛してたみたいやなw
小関順二は石川はたいして評価してなかったけど…w
佐藤蓮は最初から育成クラスの完成度
尖った指名だが
佐藤輝クジ当て伊藤将押さえたあとなら何でも良いとまでは言わないが怒る気はない
上武大は今年ドラフト候補数人がプロ
志望届出さず。下位や育成なら入れる気ない様子
>>414 森下と戸井は酷すぎだよね
マジで意図が分からないドラフト
>>413 何でそうやってドラフトで気を抜くかなあ
だから優勝にあと一歩届かない戦力になるんよ
氏原英明のドラフト採点:1位抽選を外しても阪神とロッテは最高評価。一方、くじを引き当てた巨人と楽天は……<SLUGGER>
●阪神:A
ここ数年、ドラフトでの指名と育成の双方がともにうまくいっている。
だからこそ戦力にムラがない。あえていうなら右打者の層を厚くするのが補強ポイントだったが、いずれにしても「今ドラフトのNo.1を指名できる」状況にあった。~
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d605d611ad6391cb898d3be19500587b40ffb7f コントロール良い奴取って鍛える方針に切り替えたのかな
岩貞もあの歳で初めてウェイトして今年球速アップしたからそっちのが良いよなノーコン治すの難易度高いわ
>>419 近本おるからセンターとしては来年すぐっていう期待はしとらんけど
ライトでそこそこ1軍で試合出るんちゃうかなとは思っとる1年目の大山くらいみたいな感じで
ノーコンなんて青柳、高橋みたいにすぐに良くなる方が
少ないからな
藤浪も今年、マシになったけど、時間かかってるし
ノーコンは使いづらいで
佐藤蓮みたいなのも取ってるけど村上みたいなのも取ってるし
極端にどっちかに振り切ってるという訳でもないとは思う
しかし君らは百発百中で当たらんと許さんのかい?そんなこと有り得んやろ?
清宮なんかにいくくらいのミーハーだから佐々木麟太郎にもいくのでは?
実力あるのは真鍋だろうけど
サトレン→矢野がビデオ観て決めた
鈴木→言わずもがなソーカ仲間
佐藤蓮の担当て吉野やろ?
筒井は中野、湯浅プッシュして獲得した功績あるから茨木、富田は期待やけど森下は。。。。
吉野担当
【森下】、高橋遥、島田、及川、遠藤、佐藤蓮、村上、鈴木、桐敷、岡留
>>430 考え浅すぎない?
ポテンシャル全振りの佐藤蓮と高校生の時から知名度抜群の森下では担当スカウト以外の認知レベルも遥かに変わってくる
吉野が推したというより、スカウト陣の総意だと思うわ
そもそも全日本の4番だぞ
それと関東関西は候補多すぎるから和田や畑山も実際観に行ってる
担当となると吉野ってだけだろ
北海道の選手をとったのは50年ぶりとか言っていたけど、今まで北海道にスカウト置いていなかったんかね?
門別は葛西さんが担当したみたいだが
2人共最後の登板になった横浜市長杯は酷かったな
鈴木は故障上がりって言うのもあったけど制球難
サトレンは途中登板でまともにストライクが入らず5,6連続フォアボールじゃなかったっけ?
あの試合見た人はプロでは厳しいと思った人も多かったのでは
トミージョン以外で支配下から育成に落ちて支配下戻れたのっていたっけ
横山は戻ったけどすぐ解雇だったし
0831 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/10/18(火) 15:45:07.90
巨人浅野→森下
阪神浅野→森下
藤原→辰巳→近本の再来
あるかもな
これで2球団だ
おそらくはベイ1位松尾の情報掴んだ時点でな
公言巨人は降りることができない
>>366 才木って中学時代アレだから(坂本 中田 森 姫野の系譜)
近年の阪神はそういう選手取らんやろ
>>438 ごめん阪神での話で
そのまま解雇されたのも黒田、牧以外誰がいたかな
たぶん望月、川原も支配下戻れないだろうけど
>>435 同じくストライクが入らなかった高橋遥人はルーキー年からそこそこ投げて光るのも見せた
結局は本人の力量
>>411 石川はドラフト直前に長いイニング大好投して評価グンと上げたんだよな
スカウトの誰かが「あれが無ければ指名してなかった」と言ってた
巨人の桜井と同じパターン
直前の印象強いときに運良く絶好調でめちゃいいとこ見せて
本来の実力以上の評価される
>>434 東北・北海道担当が葛西スカウトだね
一人だけ見る範囲広いけど
>>437 また阪神のドラ一地雷回避能力が発揮されたのか
>>432 隼太&梅野「せやせや、全日本の4番やぞ」
>>433 つか近年クロスチェックの頻度上がってない?
担当スカウト一人の猛プッシュでは決まらなくなってると思われ
育成は分からんが
上位候補はまず何人ものスカウトの賛同あっての指名だろう
>>440 野手なら狩野 原口
佐藤蓮は奪三振率は11超えてるが与四球率も5超えてるのか。とはいえ破綻してる程ではないと思うんだが。去年よりは明確に成長してるわけだし。
来年2軍投手コーチは福原か
サトレン何とかしたら大したコーチだけどな
久保の薫陶を一番受けてるのであるいは...
ドラフト時点の評価で
コントロール良くなくて、球威または恵体または特殊フォーム評価タイプ
藤浪 岩貞 岩崎 望月 青柳 小野 牧 高橋 斎藤 サトレン 及川
球威あんまりなくてコントロールいいタイプ
秋山 馬場 浜地 伊藤将 村上 桐敷
阪神は元からクロスチェック大好きだよ
スカウトの人数も多めだし
吉野は日大OBだから東都担当のひとりってだけで、森下みたいな高校の時から有名&大学代表クラスの上位候補の選手は複数スカウトの意見が反映されてるに決まってる
及川は昨年そこそこ頑張ったのに今年はファームでもボロカスやな
何がダメになったんやろ?
復調しないともう思ってそうやわ
>>451 元からなんだけど近年さらにクロスチェック重視度合い上がってる感じするんだ
九州担当が秀太から前田に代わって今後どうなるかはちょっと興味深いな
今回の野口ではさすがに判断できないが浜地みたいな逸材見つけられればいいんだけど
秀太は割と優秀だったと思うけど山本村上っていうとんでもないの二人逃してるからな
前忠はどうかな?
>>457 秀太は一スカウトに過ぎない
決定権を持つトップではない
会議でプッシュしても
チームとして他の選手のほうが優先されたというだけのこと
もし秀太に決定権あったら
いつぞやのヤクルトの八重樫ドラフト(東北ばっか指名)みたいに
九州ばっかになってたろうがそれでいいのか?w
>>457 秀太が推せば無条件で取ると思ってるのか…
>>458 秀太が山本を推してたって話は一切聞かない
村上は後付けで金本が言ってたけどどうだかって感じ
結局秀太って梅野と浜地くらいか
>>460 その手の下位指名当たり選手のことで後付けでゴチャゴチャ言うのにいつも思うが
オリ含めた全球団が3位終わるまでスルーし続けてんだが
今年ロッテの2位指名の吉田がクビになったが
梅野スルーして吉田にしたロッテスカウトだか監督の伊東勤だかはどうなんのよw
>>461 だから別に秀太が無能とは言ってないんだがね
別に指名まで行かなくてもめっちゃ推してたってことが分かればいいんだけどそれもない
山本の年も才木取ってなかったら山本取ってたかどうか気にはなる
3位では山本も浜地もどっちも取れる状態だったから
>>446 梅野は全盛期は捕手としては普通に打撃いい方だっただろ
ファーム井上以外みんな打ってる!
井上終わりすぎやわ
高松商高・浅野翔吾に恩師が語る「打てる捕手」の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/c953d1c8c898af2b4ccb538e1f0eb19bcd6e66bd >ただ、高松商高で浅野を育てた長尾健司監督(52)は「あの子は内野もできるし、一番うまくなるのは捕手。捕ってからも速いし、肩も強い。リーダーシップもある」と新ポジションへの挑戦を後押しする。来年1月の入寮までは外野だけでなく、捕手として練習も続ける方針で巨人にも伝達済みだ。
長尾監督の言うことを真に受けるとスイッチの捕手が誕生することになる
>>463 仮定の問いへの答えとしてはちょっとズレるけど
才木にはえらい熱心だったから才木スルーという選択肢はないんじゃないかな
スルーするなら小野
あれは金本が即戦力投手要望した&自分でビデオ見たのに応えた様子なので
編成一任だったら取ってないかも
仮に2位才木だったとして3位どうしてたろうな確かに
九州四天王(志望届提出は3人だが)誰か取りそうという感じはしてたから
>>468 まああの頃は金本全権だったからね
不自由な面はあったかも知れない
>>465 野球界のガーシーのヨタ話を信じるなら阪神は大阪桐蔭NG事案
来年は大学生を厚めに獲るのかな中央地方と面白い選手多いし
預言者いたんだw
そういや清原の息子の長男、次男ってプロ行くんやろか!?w
大学投手がいいからな
上田細野もいるが
赤塚松本大山とかいいし、全国にいいのが居そうだ
何せ佐々木奥川宮城西世代だろ!?
>>469 金本全権なんてないからデマ撒くのやめな
1位前田、2位有馬でいいよ
ただし有馬繰り上げ一位だけは絶対ダメ
二位で獲ってこその選手
来年も野手ドラフトだよwピッチャーいらん今年もええ高卒ピッチャー2人とったしな
野手ドラフトとかしないよ
補強ポイントにあわせて指名したら糸屑とかが釣れてしてうからな
前田は1年生の時のほうが良かったな。
やっぱり早熟か?
まぁ、佐々木か度会でいいんじゃない
佐々木なんか行かないと思うよ
今年でも内藤行かずに門別優先
その後井坪だからな
阪神は打つだけの選手は嫌う傾向がある
>>452 体もまだできてないのに一軍で無理させたからだろうな西純みたいにあと一年待てばよかったのに
>>309 気になるのはすべてクロスファイヤーばかり
左打者に内角ストレートを投げれないと厳しい
イマイチの球威の伊藤が勝てているのは、左打者に精度の高い内角ストレートを投げれるから
>>490 そんな高卒左腕がいたらそれだけでドラ1重複だwww
門別って宮城に似てるって思ってたけど菊池の方が近いか
球の勢い凄いもんな
18近本.300 10本
24中野.270 5本
33大山.270 30本
45佐藤.280 35本
57外人.260 25本
69森下.250 15本
76小幡.200 0本
82梅野.220 2本
森下は1年目の大山くらい打てたら成功じゃないかね
テルと牧の1年目が異次元すぎるんだよ
岡田彰布監督の第2次政権の組閣一部発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/a844a601b6b95553c77ebfaf3df79ebe76b01622 ※今岡1軍打撃コーチらその他の陣容は契約を結び次第、発表される見通し。
◆1軍スタッフ 背番号
監督 岡田彰布 80
ヘッド 平田勝男 78
投手 安藤優也 未定
投手 久保田智之 90
バッテリー 嶋田宗彦 83
打撃 水口栄二 73
内野守備走塁 馬場敏史 81
内野守備走塁 藤本敦士 74
外野守備走塁 筒井壮 96
◆2軍スタッフ 背番号
監督 和田豊 86
投手 福原忍 85
投手 江草仁貴 72
バッテリー 野村克則 87
バッテリー補佐 日高剛 84
打撃 北川博敏 50
内野守備走塁 田中秀太 70
外野守備走塁 工藤隆人 76
>>452 春先のケガ(脇腹)が原因。後は調整のさせ方が不味いと思う
去年はオープン戦まで先発で開幕直前に中継ぎに配置転換
去年秋から先発再転向で今年またもや開幕直前に中継ぎに再転向
ケガから復帰以後、暫く中継ぎやって先発に再々転向
矢野がチーム事情で2, 3年目の選手にコロコロ役割変えさせた
まあ、金本に2年目で先発・中継ぎと便利屋やらされ潰された才木よりマシだが
561 代打名無し@実況は野球ch板で (テテンテンテン MMe6-sHd7)[] 2022/10/22(土) 17:17:45.70 ID:dbIhOs9VM
18近本.300 10本
24中野.270 5本
33大山.270 30本
45佐藤.280 35本
57外人.250 30本
69森下.200 10本
76小幡.150 0本
82梅野.230 2本
変にチビ二遊間タイプに行かなくて良かったな
編成様様や
>>498 二軍打撃コーチが相変わらず弱いけどスパイスも半分くらいやってくれるか
中川中心に使って欲しいのにDHか
満遍なく使おうとし過ぎてる感じがするな
来年のファームは中川中心で行って欲しいが
2軍はノーコン江草が留任したんだよな。
及川門別任せて大丈夫なんかね。
不安しかないんだが
>>503 前川はDH専門、もうスペり過ぎて守備は無理だよ
>>466 井上のミート力は改善しないな
江越と同じで当たれば飛ぶけど系
>>508 不安よな
鈴木、及川の状態が悪化してる
来年は我慢するしかないけど
虚カスて浅野で煽ってまたホルホルして笑うわw
そんなに浅野て羨ましい?
個人的には身長低すぎてああ、そうて感じなんだがw
>>513 浅野云々より森下はマジで最悪
ミート力の低い素材型だからドラフト3位以下で取るなら良いけど、わざわざ1位で取ったのはアホ過ぎる
>>512 結局、鈴木勇人、佐藤蓮、小野泰己のノーコンは改善できなかったね
やっぱり素材型は覚醒しないまま終わるリスクが大きいから、下位指名にして欲しいよな
森下は1位じゃないと取れなかったからな
広島も中日も狙ってた西武も怪しい
ハードヒットが低いかどうかは入ってからだな
>>516 ドラフト3位ぐらいでリストアップしてただけだろ
いくら阪神が好きでも贔屓の引き倒しは止めろ
>>517 変化球捉えるのがうまい
高校レベルなら三振しない理由がわかる
ベースランニングもアグレッシブで良い
課題はプロのストレートへの対応だろうなあ
森下が3位になる訳ないやん1位候補で名前出てたのに
他の球団でも過剰に下げ過ぎやろ
>>518お前虚カスじゃねえか
ま、浅野でホルホルしてくれ w
森下のほうを俺は選ぶわ
>>517 打撃が思ったより荒いな、3年で物になるか。
>>517 めっちゃ金属打ち
バット揺らしながらタイミング取るタイプはダメだな
>>523 2:30あたりのやつはこれは木製でも入るなしっかり下で地面を掴まえつつヘッドの重さを上手く使って叩けてるから
プロ入ってからの課題はおそらく内寄りの速い球になってきそうだ
ちょっと構えで肩が入りすぎだけど高いの低いのインもアウトも全部打ってるな
これはちょと凄いわ
センター守備も無難で強肩だし井坪は化けるかもね
>>525 下半身強いよな井坪
野手専と違ってやっぱ投手兼任してるだけのことはある
バッティングだけなら俺は井坪より戸井の方が好きだわ
無駄がなくてシンプルだし
ショート守れるとは思えんけど
>>528 ショートで取ったのにショートが守れない守備力ってのが最初から暗雲が漂ってる
戸井はショートからワンバン送球やからなあ
糸原パイセン以下やろ
1 上田
2 佐倉
3 赤塚
4 天井
5 大山
6 新保
戸井は来年ウエスタンでAVG.180 0HRくらいの成績だと予想するが将来は1軍でAVG.270 6HRくらいでセカンド守ったりサードやったりしてそうな気はする
>>517 右のテルやんw
打球速い足速い肩強いだから人気なるのもわかるけど
もっと高いレベルで揉まれてる平良竜哉でもいいんじゃね?とは思う
高校生があかんとかじゃなくて、到達目標がそこくらいの選手に見えるな
まぁ若い内にプロの指導で悪いクセを矯正できるというならそういう指導の出来るコーチを育成してほしいね
>>517 まずはタイミング取るのに苦労するな
やっぱり大学生の森下とは違う
>>517 これで内角ストレート打てるのか?
あの打ち方だとまず無理だな
ここは矯正しておかないと
>>536 守備とパワー森下のほうが上らしい。ていうか萩尾て外れ1位どっか指名可能性あったっけ?
森下は3球団あったらしいけど
>>539 萩尾はハズレ一位の情報はなかったなー
プロのスカウトからの評価はイマイチかもな
読売が二位で獲ったのは羨ましいわ
>>539 ないない
萩尾なんてごみさんが森下取られて慌てて指名した森下の代わりだから
あんなの取るくらいだったら内藤のがマシ
>>540 せっかく捕まえたんだから浅野大事にしろよ虚カスw
浅野がほんとによければ不作の年に競合恐れず突っ込むよな。阪神は余裕ぶっこいて甲子園のハクに色気でたのかも
浅野は欲しい思ったけどやっぱり甲子園ホームはキツいホームラン期待できないし
からくりでこそ何とかやっていける思う
萩尾は元法政→元ヤクルトの中山きんにくんを彷彿とさせるな!
そういや中山きんにくんクビなってたな
どこかに拾われるかな
>>543 甲子園の欠陥球場を何とかしないとスラッガーは無効化されてしまうのがオチだからね
サトテルもホームラン20本の選手に落ち着くだろうし夢無いよな
パイプも大事だが平塚と吉野は配置換えかクビでいいだろ。



@YouTube 【ドラフト】阪神3位指名 関東第一高校・井坪陽生(いつぼ ひなせ)外野手
井坪は高卒とは思えない落ち着いた表情と話し方が気に入ってる
まるで大卒指名みたい
野球脳はしっかりありそうだ
対して、門別は年相応のガキって感じ
>>550 何でこんなく背のある構えしてるのかなって思ったら憧れの選手がナカジと浅村なのか
ナカジの真似してるのね
でもこのバッターインコースも反応で打てるっぽいしほんと楽しみ
本人には失礼やけど戸井のとこだけもう少し尖った選手でも良かった気がするな
でもまぁ信じるわ
クローズに構えてる人って大体インコース好きなはず
誘ってるのもあると思う
でも井坪は2年の時は真っ直ぐ構えてたと思う
井坪の動画色々見てるとドアスイングぽい時とマシな時あるんだけどこれは時期が違うのか?だとしたら今は若干修正されてる?
ちなみに井上広大は467打数で11本塁打 OPS.628
>>553 上体主導のスイングでトップの位置もブレブレ
ドアスイングでインサイドアウトのスイングが出来てないから高校レベルでインコースのボールをヒットに出来てない(実際に動画のヒットも全部真ん中からアウトコース寄り)
打てるとこだけ打ったらええんや。どこでも打ちよるんは吉田と村上くらいやで。
どんの昔のフォームみたらなんか金属打ちやな
状態主導よ
ダメなところを矯正した結果、良いところを潰して今の鳴尾にいる自称若手になるんやで
粗探ししてもしゃーない
>>561 ごみさんに技術が分かると思えんなあ
あの2位のヘタレ打者絶賛してるんやろ?
>>560 井上広大をクビにしないで、黒瀬や真砂がクビになるのはおかしいよね
>>558 マジで井上広大をクビにして、黒瀬を取って欲しいわ
阪神はぬるま湯体質すぎる、特に野手は
>>561 巨人スレのバカチョン連呼大先生じゃないっすか
イップス守備下手だとか貶してた浅野の入団おめでとうございますwww
>>561 ドアはトップから腕伸び切ったままのスイングの事やで
アウトハイをそうゆう打ち方してる打席も確かにあったがそれしか出来なかったら2分23秒あたりの打撃は出来ないよ
それと長打出た時は軸真っ直ぐでしっかり回転で捉えてる
上体主導の金属打ちは松尾が多いよ
まあ今見たらごみさんスレでだいぶ浅野の華のないおっさんぷりと萩尾のヘタレさをあおられたみたいだからな
大目に見てやろう
浅野なんか子持ちのおっさんとか言われてたし
>>563 インコースを脇締めてスイングスピードで払うの上手かった
指名順的に浅野と萩尾、森下と門別はセットみたいなもんやったし
阪神が浅野の指名できたとして巨人が森下と門別を指名したあとの
2巡目で誰を指名するか悩むところなので
まあ今年は結果オーライでええんやね?
門別はラッキーだったな
ハムか広島の2巡で消えると思ってたのが予想外な指名だったから転がり込んできたわ
>>572 掛布YouTubeで三塁線にファールにせずに入れるのが醍醐味やって言うてたからな
浅野の代わりなんか井坪でおつりが来るくらいだからな
森下の代わりは今年おらんから
浅野外したおかげで門別まで付いてきたという
>>553 論理立てた説明なしに高校生に「金属打ち」というやつは
9割アンチだから無視するに限る
森下は来季の開幕戦でライトスタメンだろう
このパターンの先輩である隼太高山の成績は真似しないでほしいが
>>569 そのホームランのスイングも木製じゃ飛ばせないよ
金属の反発利用してるだけで全くリストが使えてないからね
木製だとバットのしなりが使えずこねくり回すようなスイングになるね
浅野も森下もスレチだからやめとこ
一つ言えるとしたら高校生は木のバットが合うかどうかわからんからね
>>570 前に浅野のこと
ゴリラ顔で女人気は取れんなって書いたがあまり賛同得られなかったw
門別は変化球はどうなんだろなぁ
魔球になるくらいのツーシーム習得してほしいけどどうしてもストレートに頼らざるを得ない感じはあるな
リストなんて使ったらゴロになんねんで。どうリスト使うとホームランになるんや?誰の受け売りや?
ロッテの山口、阪神の中川、ヤクルトの長岡、ロッテの松川を当てた有能ブログが井坪はドアスイングなのが残念って言ってたけどな
インサイドアウト至上主義の幻想や。
引っ張ったらヘッドが先に出るからドアスイングって短絡やで。
>>587 その有能ブログのURL貼ってくれませんか??
なぜかいつもスクショなので読みたくても読めなくて…
中央大今首位だから森下明治神宮で見れるかも。投手なら出なくてもいいが野手なら見たいわ
>>583 高校生野手は金属バットの恩恵あるから判断が難しい
正直、高校生野手は回避した方が無難なんよ
まだ金属バットに相対してる高校生投手の方が信頼できる
>>573 その場合は(1位浅野2位)齋藤響介かなと予想
井坪がドアってどこ見て判断してるんだろな?
きっちりヘッドを立てて振りだしてるのに
井坪の動画見るとインのボール気味まで手を出してるからおそらくインコースが好きなんだろう
ドアスイングの打者でインコース好きな選手はまあおらんよ
>>591 なんでスクショばかりだったのか理解できる内容でした笑
それとこれを持ち上げてるのは本人だね
俺は〜を見抜いてた、とかいう痛いやつで残念
ヘッドが遅れてなければドアだと思ってるんやろ。
ポイント前目でもドア。
外目を引っ張ってもドア。
インサイドアウト至上主義なんてそんなもんや。
>>599 高田繁氏の作った六大学安打記録更新が間近に迫っている高山俊。しかし変なこすった当たりで内野安打になったり、外野の前にポテンと落ちる打球が多く、日大三高時代のようなバットの芯でスカッと捉える打球は、今シーズンも殆ど観られなかった。
その最大の要因は、大きく外回りしてブンと振るスイングにある。今のプロ野球界で言えば、衰えてからの高橋由伸(巨人)や福留孝介(阪神)のようなスイングであり、肉体の衰えを強引な巻き込みで誤魔化しているようなスイングであり、極めて確実性の低い粗っぽいスイングだといえよう。
まともに捉えられればリターンが大きなスイングではあるが、まだ若い高山がこのようなスイングをする理由は全くない。
ある程度これでも結果が出るのは、申し訳ないが相手レベルが低いからにほかならない。正直、高山俊レベルのポテンシャルがあれば、このようなスイングで満足して欲しくないというのが、率直なところ。
>>605 門別5位と言っていた蔵建て男さんの絶賛していた巨人の桜井は高山よりも早く戦力外w
二遊間は高寺小幡に渡邉諒中野にするのだろう。左投手用に、森下渡邉諒というのも判る。小野寺暖、井上広大にも伸びて欲しいものだ。
井坪、ボール球でもどんどん振りに行くタイプだね。
それでいて三振数少ないんだからコンタクト能力かなり高いんだろうな。
まぁ来年ここが正しいか分かるでしょ
活躍する奴は大体一年目から結果出してるからな
>>608 高校野球レベルで通用してるだけのドアスイ野郎でしょ
第2の高山だよ
>>1 マジで井坪と戸井を担当した無能スカウトは辞めるべき
木製は誰が対応するか分からんからな
去年の中川は守備固めに育てば良いなぐらいに思ってたら長打も打ててビックリしたし
ドアスイングだろうがなんだろうか結果を出せばいいのだよ
井坪は一見修正した方がよさげだがほっといた方が面白いかもw
>>591 凄いなここのブログ主戸井までドアだって言ってるな
戸井なんてインコースめちゃくちゃ得意じゃん
ドアスイングの定義わかってないように思えるブログだ
昔から「ドアスイング」「アーム」は知ったかアンチの便利ワードなんだよね。
井坪はクローズドに構えてフライングエルボーやってるからドアに見えるだけだよ
プロではクローズド止めるよ間違いなく そしたら普通にインサイドアウトのスイングに見えるよ
>>611 おまえ前に赤星ドラフト酷評したことある?
井坪のスイングはサトテルに似てるね
ドアスイングってもう死語な気がするわ
メジャーリーガーなんてドアスイングだらけになるぞ
俺も井坪はインに苦労するスイング軌道に見えるけどな。
まぁ高校生だからそんなもんかもしれんが。
井坪が横浜の杉山から打ったのを見たけどかなり下半身が強い選手だな最近の高校生ではちょっと珍しい
強いというか地面を噛む力というか
来年のファームはベースはこんな感じで
最下位になってもいいからとにかく試合数を
2 中川
2 藤田
4 高寺
6 戸井
5 遠藤
7 井上
8 井坪
9 前川
2020ドラ2 伊藤将司
2000ドラ2 伊達昌司
1997ドラ4 坪井智哉
2022ドラ3 井坪陽生
ドアスイングって腕が伸びきった状態でスイングするから遠回りになり、インコース打てないっていう事でいいんか?
そもそもインコースなんて誰でも難しいやん
甘い球逃さず仕留めてくれたらええわ
>>627 それプラス遠回りする事によって、コンタクトするまでに時間がかかるから、真っ直ぐに弱くなる
中谷とか小野寺がそんな感じ
>>627 遠回りになったらそれだけじゃなくて直球に差し込まれる
それでも直球に対応しようと早めに始動したら
今度は変化球見極められなくなる
前川フェニックス一度も守らないとはな
肩ぶっこわれてんのかな
どんでんも二軍打者で唯一評価してたから来年出てくるかと思ってたけどアテにならんな
>>517 内角に140前後の真っ直ぐ投げられたら打てないんじゃねこれ
>>631 スペ体質の前川はDH固定だよ、残念ながら
>>629 阪神ってドアスイングの奴ばっかり取ってくるけど、スカウトが仕事してないよな
>>633 一生上がれんやんw
育ててパに売り飛ばすか読売と組んでセにDH導入させるかやな
>>623 だいたい上体だけでバット振りたがるんだけどね高校生だと
軸足がガッチリだからあとは身体がもうちょいクルッと回れるようになるとウエスタンでもいきなり良い数字出せても驚かないわ
前川は秋キャンプから守備につくみたいです
茨木はハマチみたいになりそう
井坪は足早くて身体能力高そうだな
素材としては良いわ
>>494 札幌のドクターKだったっけ
確かに水戸のドクターKって言われてたな井川
森下くん応援するけどお調子者っぽいところが気になるな印象が去年の森木と真逆だわ
井坪は右の高校生外野手トップクラスだから欲しかったけど
阪神が関東人の高校生外野手獲るわけないし縁がないと思ってたわ
いつ以来だろ?
内野なら高浜とか遠藤がいるけど
正随(2018年広島6位 外野手) 東都一部通算
.260 9本 61三振 43四死球 10盗塁 OPS.811
BB/K 0.70 三振率.200
森下(2022年阪神1位 外野手) 東都一部通算
.240 9本 71三振 53四死球 9盗塁 OPS.781
BB/K 0.75 三振率.225
森下、紅白戦3打席で1安打2四球
やっぱり選べるタイプだな
1番、中野、ショート
2番、大山、レフト
3番、近本、センター
4番、原口、ファースト
5番、サトテル、サード
6番、森下、ライト
7番、ナベリョ、セカンド
8番、梅野、キャッチャー
普通に国産打線作れるじゃん
森下ってあんなに三振する打者に見えないんだけど何を振るのかね?
落ちる球かな?
森下の三振が多いのは見逃しが多いからなのもある
でも減ってきてるから本人の言うしっくり来だしたというのは本当なんだろう
動画で見たら左のインスラはほぼ振っちゃってる
落ちる球にも弱いかも
打率が低くて三振が多くても本塁打が打てて四球が選べて出塁率が稼げるなら問題ない
問題はプロレベルでそれができるようになるかどうか
うちはサトテルというアンチセイバーの申し子がいるからな
森下は落ちる球に弱くても四球が多いなら見れるようになる確率は高い
ただほんとに森下の打席の雰囲気はいいよ
森下の四球とかアマチュアで凡だよね
ドラ1として考えると凡未満と言ってもいい
牧なんか圧倒的だったからだいぶ差がある
大山くらい時間かけても良いよ
森下も半分くらいは素材評価で指名したんだろうし
そうかな?
森下って案外器用な選手の気がするんだけど
多分明治神宮で見れるからそこで確かめたい
森下 = 江越
バットに当たらないし、選球眼悪く四球選べない、身体が硬く、球際に弱く守備が下手。
イメージでは森下はプロでバットに当たるかどうかは未知数
パワーはある
選球眼は中の下
体は硬そう
守備も未知数だが、名手のような評価は受けていない
森下は打撃はそこそこ柔らかいよ
外スラ投げられてもうまく拾ってヒットにしたの何回も見た
みのさんが多いかなちょっと
>>494 井川のドクターKはちょっと格が違う
腰を故障する直前の春県大会では5試合42回72K1失点 奪三振率15.43
10者連続Kで完全試合やった次の試合でも9者連続K
高校生ではバットに当てるのも難しいレベルの怪物だった
>>662 よく知ってるな 凄い
どこで調べてくるの?そんなの?
その井川と同じくらい評価された左投手が2人いたんだよね
来年のスレで延々と森下ネガってる一部の人はお客さんなのかな
>>664 失敗だったのは1人で2人阪神で成功して、引退までプロ生活できたのは凄いよ。
三羽烏の中でも1番の評価だった川口だけ失敗なんだからわからんものだよ
逆に能見は妖精化してプロすら難しい所まで行ったが1番長くやれたな
>>659,660
映像も見ないでそんな「イメージ」語られてもね。
またアンチか、と思うだけ。
井川が腰を故障してなければ1位で相当な競合になってたのは確実
再起不能説があって他球団は撤退したけどそれでもロッテが1位指名打診して阪神以外拒否で断念
当時日ハムの上田監督も川口より2ランク上と公言して最後まで強行指名しようとしてたけど明大進学すると言われて断念
当時の阪神としては経緯もタイプ的にもかなり異質な指名で吉田さんが監督でなければ恐らく無かった指名
ここドラフト前と後で森下の評価が180℃変わったと聞いたんだが
>>673 浅野>森下>>萩尾って評価はかわっていない気がする
あと西村は(今の)阪神には向いていないというか優先順位低めってのも
森下より内藤の方が評価高くしている人はいる(いた)かもね
森下がドアスイングなら、高山と一緒でプロに入ってからの修正は不可能
内藤と西村は2巡の最後の方まで残ってたのが答えやろ
前者は守備走塁と後者は肩の具合の懸念で分かりやすかったしなるほどと思ったわ
内藤、西村より先に指名された内田のほうが有望に見える
結果的には勝ち組になるのは高卒取った球団だと思うけどなこの糞ドラフト
>>676 西村は肩な怪我よりも
「左の外野」という今の球界野手で最も飽和してる属性だから
それに足は武器になるほど速いわけではない
打もスラッガータイプとして育てるには少し小柄
てとこから打の巧さは最高評価でも
ドラフト相場としては上がり切らなかったんやろ
レギュラー予想
スタメン
捕手 梅野
一塁 大山
二塁 中野
三塁 佐藤輝
遊撃 小幡
左翼 新外国人、高濱
中堅 近本
右翼 新外国人、高山、森下
ベンチ
捕手 坂本
二塁 山本、渡邉
三塁 糸屑
遊撃 木浪
外野 島田、熊谷、植田
ショートの層がペラペラすぎるので
中野に土下座してもう一年はショートやってもらわんと
>>676 浅野以外はアスリート型から速攻売れていってたからね
でかくても鈍くさそうなのは売れ残ってたわ
>>679 西村は来田と高卒時点の評価はどっちが上だろう
ドラフトの前に来季の戦力外にリーチがかかってる選手を確認しとかないと
イーシャンテンくらいまで列挙しときます
投手 二保、渡邉、加治屋、小林、馬場
捕手 片山
内野 板山、北條
外野 陽川、原口、小野寺、豊田
来年は豊作とみているので
支配下は投手3、捕手2、内野2、外野1
育成は左ワンポイント1、右打ち外野手1
とかになるのかな?
二保はなぜ今年クビにならないのか不思議
ファームでも大した成績残してないのに
>>673 892 名前:代打名無し@実況は野球ch板で (オッペケ Srcb-hrIX [126.253.156.107 [上級国民]])[] 投稿日:2022/10/19(水) 15:54:54.86 ID:TM347czKr [5/5]
最高の展開
阪神 浅野○
巨人 浅野×→森下or謎投手
>>673 元々数名いたオタが勢い出してるだけ
低評価だった人達が上がってるわけない
諦めてレス減っただけと思う
あんな成績でプロで活躍するとか超レアだし安い外国人と一緒で宝クジを見守るしかないから
まあ一位の比較対象が浅野だからな
森下の方が即使えていいってなるよ
元々ここで浅野は大して人気なかったし
どちらかというと松尾の方が人気はあった
今岡と大山の中間くらいなら十分合格
200~250打数で.220~.250 2~7HR
やっぱりどんでんのドラフトは地味だなー
くじ運も期待できないし。
江越を出して江越2世を1位指名はさすがに意味不明やったわ。
森下の打率が低すぎる
いくらプロ入り後に鍛えるつもりだからって大学の成績を無視してドラ1指名するのは如何なものか?
予想通り内藤鵬取らなかったから岐阜チンが入った選手叩いてんなwww
打つだけの内藤陳や
身体仕上げるのに時間かかりそうな西村が1位になるわけ無いだろwww
少しは覚えろバカw
>>691 森下は高山よりは余裕で守れるから本塁打10本打てれば合格
18近本.280 1本
24中野.260 3本
33大山.250 25本
45佐藤.260 20本
57外人.220 15本
69森下.200 10本
76小幡.100 0本
82梅野.200 2本
>>696 プロのスカウトは別にアマでの打率で選んでるわけじゃないってことだろ?
素人と違って。
しかし山田健太と川原の指名漏れは不可解だわ
中川、海老根は力不足なのは分かるが
>>706 プロのスカウトは別にアマでの成績で選んでるわけじゃないってことだろ?
素人と違って。
高卒投手の指名自体が少なかったのも不運だったかな川原は
ほとんどプロ指名確実視とか言われてた連中しかかからんかったもんな
山田健は腰痛だろ
長打不足が指摘されてから振り回してもまともな成績じゃなかった
阪神に限らず、過去に指名されたドラ1全員が活躍してる訳ではない。数年で戦力外になるドラ1もたくさんいる。
もちろん素人よりは見る目あるだろうが、スカウトの目も確実ではないだろ。
だって人間だもの。みつを
川原は上位じゃなければ進学とか縛りがあったんじゃないかな。
ID消しの岐阜チンはやらかすスレで○○解放同盟連呼してるキチガイwww
森下、三振率高過ぎやろ!
なんでボールにバット当たらんのや。
来年は豊作過ぎて逆に悩むな
投手は右腕左腕ともにいい投手揃ってるし
野手はスラッガーも居るしいい捕手も居る
さて誰にするのかな
来年は大卒中心でも良いかな面白い選手目白押しだしね
そういう意味では門別ゲットできたのは大きかったな前田ありきで考えを縛られなくてもよくなった
来年は度会か廣瀬で良いな
佐々木はパリーグ行った方が良い
佐倉と真鍋は1位じゃないわ
>>718 スライダー狙ってて追い込まれ
最後のストレート見事逆らわず打ち返してるね
>>718 ん?
左投手のスライダーについて行けてるぞ?
話が違うぞ?
>>720 かろうじてファウルになっただけだし、そもそも見逃せばボールやんw
>>723 君のとこのヘタレ打者ならバットに当たってないと思う
>>718 それより体格ががっしりして大きいな。
小幡にこの半分の肉付でもあればなー。
>>718 今日じゃないだろ
東都が土日にやってるわけないやん
>>718 これは4日前の試合かな?
相手の左腕もいいなぁ
もう少し背丈があればな
ところで順調に前川がレフト固定に育つ前提なら来年育成含めて幅広くだいぶとらなあかんな来年どんでんが口挟むのが悲しい
こないだ投げたばかりの気がするんだがw
まぁ日本代表のエースということやなw
WBSC ⚾🥎 @WBSC
The Lineup Card for World Championship Final 🇰🇷 Korea vs. 🇯🇵 Japan is here!
📺 LIVE Streaming
https://gametime.sport #U23WorldCup
https://twitter.com/WBSC/status/1584122497238466560/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ドラ4の茨木くんの2つ下の弟が同じ高校で野球やってるらしい
しかも同じ投手で高身長でかなり将来有望な選手らしい
2年後楽しみだな 兄弟選手(投手)誕生なるか?w
かつて横山がこのパターンでやられたから怖いな
しかも横山の場合平田がやったというw
そら中川と相羽じゃね
来年二遊間欲しいなら
大西蓮も大型野手だけど
中川やったら韓国と富田と一緒に戦ってるやん
めっちゃうまいショート
中川が1番サード
相羽が4番セカンド
富田は2回でお役御免か中2日だしな
いい投手だったわチェンジアップとカーブが素晴らしい
小関順二大先生の阪神ドラフト採点
★阪神 75点
開幕9連敗スタートとなったが、CS進出を達成して地力を証明した阪神。チームの補強を「右の外野手」と表明していた通り、巨人が1位指名を公表していた浅野に対して果敢に競合を挑んだ。抽選で敗れたものの、スラッガーとして評価が高い森下翔太(中央大・外野手)に切り替えた。この迷いのなさは十分評価できる。
2、3位でも門別啓人(東海大札幌・投手)、井坪陽生(関東一・外野手)という評価の高い高校生を指名し、久々に若さと弱点補強がマッチした指名となっただろう。
若手の抜擢に躊躇のない岡田彰布新監督への変化が今回の高校生主体の指名を呼んだかもしれない。12球団の中でも珍しく野手のレギュラーの中に高校卒が1人もいないチームなので、格差を埋めるべく将来性ある野手の育成に期待したい。まずはファームでチームナンバーワンの11本塁打、70打点を記録した井上広大(19年2位)の一軍定着からか。
【小関順二氏の2022ドラフト採点順位】
85点 DeNA
80点 巨人、広島
75点 阪神
70点 ヤクルト、オリックス、西武、日本ハム
65点 ソフトバンク
55点 ロッテ
50点 中日、楽天
落ちる球3球で三振とったが最後はフォークだったみたいだな
130キロと110キロの球があったし
球速帯でフォークとチェンジアップみたいなのを使い分けてるのかな
もっと直球に近い球速帯の球種があると幅が広がりそうだなぁ
富田みたいな投手が6位てな
もしかして筒井って敏腕かもな
伊藤より三振とるタイプに見えたが
そのためにももう少し球速がほしいな
小関の爺さんの頭はおかしい
95点 オリックス
90点 ヤクルト
55点 阪神
今年のドラフトで阪神は暗黒時代に戻ったな
阪神はスラッガ-より小幡・江越のような小粒で、
単打マンが大好きな球団だから、スラッガ-の度会や廣瀬は指名しないだろう
富田蓮 フォークかな?チェンジアップにも見えるけど
富田はカットやツーシーム覚えたらまさにイトマサだが
大きな変化で空振り奪うのもアリだな
筒井は湯浅に中野と当たり引き続けてるから
茨木と富田も期待したいし本人も出世するかも
茨木はアベレージがあと5㎞以上アップすれば当たる未来しか見えないが富田は読めんな
カーブがプロに通用するかしないかと言った方が良いのか
もし1位浅野当たってても2位以下の指名は特に変わりなかったのかね
1位が浅野か森下かの違いだけなのかな
2位以下はシミュレーション通りって感じ?
>>753 すげーいい落ち方してるな
もう投手としてかなり出来上がってるじゃん
これ即戦力で1年目からかなり良い活躍しそう
スカウトグッジョブすぎるだろ
>>757 1位浅野なら3位井坪はあっただろうか?
事前の報道だと井坪の評価はかなり高かったみたいだけど
>>758 ありがと
いや一昔前と比べて最近の阪神は本当にドラフト上手くなったよね
特に高校生のチョイスがかなりセンス感じる
>>760 確かにそこが引っ掛かってね
タイプ的には全く同じではないけど高校生右打者という点だと被るんだよな
まあそこら辺は臨機応変にやったのかな
ドラフト前阪神に限らず井坪の名前新聞とかでもそこまで聞かなかったからまさか阪神が指名するとは
指名時は少しびっくりしたな
阪神狙ってたんだな
阪神からドラフト6位指名を受けた富田蓮投手(三菱自動車岡崎)が先発マウンドに上がり、韓国打線を2回パーフェクトに抑えた。
富田はここまで3試合に登板し防御率0・50をマーク。14イニングを投げ20奪三振と、驚異的なペースで外国人選手から三振を量産していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b28aead1f4fc7f556c9f86634ff42c6d9dc96ec 古川を先に取られた時点で残ってた右のアスリートタイプは井坪しかおらんかったからな
結局高校生外野手は井坪で売り切れになったわけで
>>755 富田カーブで簡単にストライク取るよね見てて怖い
あれがプロでも通用するのかどうか
>>761 2年前はは履正社小深田を獲りたかったが、そこだけが誤算だった
最近はドラフトで誰取っても阪神ファンから文句言われなくなったからな。スカウトは信頼できる
>>723 IPアドレス 115.177.92.105
ホスト名 p0193386-vcngn.tkyo.nt.ngn.ppp.ocn.ne.jp
国 Japan
地域 Chiyoda-ku
郵便番号 100-0001
緯度、経度 35.6887,139.745
巨人スレのバカチョン連呼大先生は
イップスだとか守備難とか言ってた浅野が自分の応援テームに来て余程悔しいと見えるwww
クジ当てたらイップスで煽りに来ただけw
この面子で正遊撃手の中村もええなあ
身体もでかいし打撃も悪くないやん
創価藤井が消えたのはプラスや思うねんけどすいませんドラフトスレでした
>>768 横浜に行った小深田か
>>769 そうそう
最近はドラフト後のファンの満足度めっちゃ高いよね
何か100%ではないけど理想的な指名してる
>>775 小深田はファームでもまずまず
テルの後釜にちょうど良かったんだがな
>>757 残っていたらそうなんじゃないですかねぇたぶん
例えば門別が(読売に)先に獲得されていたとしたなら齋藤響介になっていたかも
浅野当ててたら浅野門別の次が大社野手になったかなぁくらいのものであんまり変わらんな
>>779 大社野手がそもそも候補いなかったし普通に井坪だった可能性もある
そしたら育成枠は投手行ったかも
今年の指名で気になったのは茨木
筒井は山田陽を3年間追いかけてかなり評価してたっぽいけど山田行かずに茨木行った
阪神の評価はかなり高かったっぽい
春先は高校生No.1候補と言われていたのに夏までに伸びきらずって感じだったからそこから飛躍的に成長していることに期待
茨木は体を厚くして球速が伸びればかなりいい投手になる気がする
もし浅野を引いてたらごみさんとまるごと入れ替わってた可能性があるな
>>781 リストアップしてた日高もスルーしたしね
帝京長岡の茨木言うたら新潟大会決勝で千葉3位の打者としても好評価の田中晴也がそのチェンジアップに愚弄されてさっぱりだったとこのスレ過去ログに書いてあるやろ。知らんヤツの
打線山田行かずに茨木は正直?だったな
文句あるわけじゃなくどうなるかわからん
>>784 大阪観光大の久保修もリストアップしてたのに
内藤鵬の担当スカウトは筒井とか言うレスに 筒井が連れてくるのは田中晴也か近江山田と書いたが帝京長岡の茨木なら別に文句を言う筋合いの話ではない。パンダなら別にだけどね
担当スカウト筒井のコメント
顔いい!
フォームいい!
ビッチングいい!
の三拍子w
>>787 森下→井坪ときて久保はないでしょ…
育成まで余ってたら指名予定だったかもしれないけど他に指名されたため野口
まあまさか岡田がこんなドラフトをしてくれるとは思わなかったし来年が楽しみなのは間違いない
来年は即戦力もゴロゴロいるし、極端な大社志向でも全然良いと思う
森下は大山になれるのか
スペックは上回ってるんだよな
>>790 支配下登録枠の問題なら巨人みたいに、ガンガン育成契約にすれば良いだけ
青森大の名原もリストアップしてたのに取りこぼしてるし
顔ってのは大事だ
久保田を最初に見た時、こいつは活躍すると思った
ハヤタを最初に見た時、こいつはダメだと思った
どんでんもいい選手取ってきてくれれば口出すことはないでしょ
黒田先生の時代は口出さざるを得なかった
>>795 リストアップの中に糞しかおらんかったらどうしようもないわな
巨人が梶谷隆幸、中川皓太、高橋優貴ら5選手に自由契約通告 育成契約を結ぶ見込み
巨人が梶谷隆幸(34)、立岡宗一郎(32)の両外野手、中川皓太(28)、高橋優貴(25)、平内龍太(24)の3投手に自由契約を通告したことが23日、分かった。5選手とも育成選手契約を結ぶ見込み。
梶谷は2020年のシーズン終了後に国内フリーエージェント(FA)権を行使し、DeNAから移籍。加入1年目の昨季は故障に苦しみ、出場61試合で打率・282、4本塁打、23打点だった。5月に左膝内側半月板縫合手術を受けた今季は出場機会がなかった。
昨季まで救援陣を支えてきた中川は、腰痛の影響で今季一度も登板機会がなかった。主に守備固めや代走で貢献してきた立岡は、6月に左膝前十字靱帯(じんたい)再建手術、昨季チーム最多の11勝を挙げた高橋は、9月に左肘関節鏡視下クリーニング手術を受けた。今季53試合に救援登板した平内は、11月上旬に右肘のクリーニング手術を受ける。
このチーム、若すぎるのも欠点と言えば欠点かも知れんねんな。
普通どのチームにも投手野手問わず30代半ばくらいのややピーク過ぎた生え抜きベテランが1人くらいおるもんやねん。ここら辺にも糞ドラフトの影響が出とる。
井坪にせよ富田にせよ
指名されたとたん急に逸材になる流れすき
山田陽よりは茨木の方が良かったけどね
茨木は元プロが教えてただけあってイジるとこ無いし体もそこそこだし伸びしろが少なそうという事でW斎藤や田中晴の方がヨソでは人気だったんじゃないかな
球速上げるの大変そうだな茨木
>>802 ポンコツに2億払わんやろ。読売負担になんの?
帝京長岡なら身体仕上げりゃいいだけだから心配はない
アベレージであと10キロは上がるだろ
阪神の得意分野だ
スレチやけど読売の育成枠移行はセコすぎる
ルールの穴を突いた策やけど
そうは言っても取らないだろうと思ったのが國學院大と盛岡中央
ああいうのは阪神のスカウトの好みではない
先年だとソフトの風間もそう
田中正義や佐々木千隼見切った目を信じろ
>>792 大山の飛ばす技術はかなりレアだから
森下の打球が飛ばなくて驚くことになるだろうよ
でも大山サトテル森下って並ぶと迫力あると思うよ
森下は最初は下位だから並ばんか
>>793 正気かよ笑
そんな右の外野手わんさかとって出場機会どうやって確保するんだか…
アマチュア球界から嫌わられるわ
まあ大物の二軍施設ができたら部屋が確保できるから育成ももっと取るんじゃないかね
富田自体はまあまあ有名だし本来の意味とは違うけど最後までメディアにバレなかったて意味では隠し玉だったな
U23侍ジャパンが世界一!日韓対決制す 阪神ドラ6の富田が先発して2回パーフェクト (デイリースポーツ)
「野球U23W杯・決勝 日本3-0韓国」(23日、台湾)
U23侍ジャパンが決勝で韓国を下し、2016年の第1回大会以来となる優勝を果たした。
阪神からドラフト6位指名を受けた先発の富田が2回パーフェクト、1奪三振の快投を見せると、
工藤、柳橋、藤村、権田とバトンをつないで韓国打線を完封した。
打線は三回に丸山の3ランで先制。このリードを守り切った。今大会の富田は4試合に先発して、計16イニングを投げ防御率0・44と安定。
さらに21奪三振と量産するなど、抜群の安定感で世界一に貢献した。
まあ富田は相手も23歳以下だからその辺は差し引いても良いピッチングだったと思うわ
左腕なら伊原を取るって聞いてたから富田指名で意外だった
どっちも同じ技巧派左腕だけど
>>800 阪神も4位まで残っていたら田中晴いってたかもしれんけどね
>>812 ズレてるなあ
せっかく育成枠を増やして三軍制みたいにするチャンスだったのに
>>809 いや、それなら育成選手だらけの巨人やソフトバンクはどうなる
門別取ったから、来年の前田の選択肢は無くなる
外野も上位では無いだろう
即戦力投手、内野、捕手から選択
>>823 富田門別の二軍での感触次第で内野のスラッガーでしょう
茨木はアベレージが引き上がらないくらいしか現状だと失敗パターンが見えない投手だからな
あのリリースポイントはバッターにはかなり嫌がられるんじゃないのめっちゃ打者から近い
>>765 海老根…
>>798 06~08年である程度戦力なったの
上本とあと上園・西村が少々だけだもんな
プロテクト枠の人数だけ支配下に残して、他は全て育成
んでFAの人的補償リストは0人
開幕前に育成から支配下に戻す
こんなこともルール的に可能なのか?
>>827 プロに入りたい奴なら順位縛りは無いと思うけどなあ
よっぽど上位候補で騒がれて調子乗ってる奴以外はね
>>805 巨人の育成枠を事実上の支配下登録枠として使うやり方は酷いよな
育成落ちになった花田なんて去年のドラフト7位の選手だし
▼阪神
評価:A-
浅野翔吾を抽選で外したため、1位には森下翔太(中央大)を選択。攻走守にパワーがあり、常に大舞台を経験してきたキャリアは、大歓声を受ける甲子園向きと言えるだろう。井坪陽生(関東第一高/3位)、戸井零士(天理高/5位)は、打撃面に強みのある素材型。現在のファームで競争をもたらす狙いの見える人選と言える。投手は、門別啓人(東海大札幌高/2位)、茨木秀俊(帝京長岡高/4位)、富田蓮(三菱自動車岡崎/6位)と素材の良さに定評のある人選。投手育成に実績のある阪神ならではの選択となった。
片山なんかが一塁守ってるって事は前川ファースト転向は時間かかるんだろうな
フェニックスですら守らせるレベルにないとなると相当ヤバそうだな
広島のおじいちゃんとハゲを信じろ
西武・渡辺GM|22/10/6
「勝負強さがある。広角にも、長いのも打てる。良い体つきもしていて雰囲気があるので、外野手がほしいチームは上の方で考えているのでは」
ヤクルト・斉藤宜之スカウト|22/7/9
「リストが強く、(逆方向である)ライトに長打を打てるというのが一番の魅力。ああいうタイプ(長距離バッター)は打つだけの選手が多いけど、
彼の場合は肩も強いし、足もそこそこある」
広島・苑田聡彦スカウト統括部長|22/6/20
「とにかくバットを強く振れることが魅力です。重心がしっかりしているからこそ。変化球に対しても、当てにいくのではなく、しっかりついていける。
大学4年生の時点で比べれば、2年先輩の牧(秀悟内野手・現DeNA)より上ではないかと思います。内野手と外野手という違いはありますが、
牧君は大学時代、守備に課題があり、足も速い方ではなかった。他のことを差し置いても打てる選手を揃える
DeNAのカラーに合っていたのではないでしょうか。森下君は肩が強く、足も速いですよ」
>>833 小関の評価の良さは単純に高卒多く指名しただけかと
小関評はこっちだな
★阪神 75点
開幕9連敗スタートとなったが、CS進出を達成して地力を証明した阪神。チームの補強を「右の外野手」と表明していた通り、巨人が1位指名を公表していた浅野に対して果敢に競合を挑んだ。抽選で敗れたものの、スラッガーとして評価が高い森下翔太(中央大・外野手)に切り替えた。この迷いのなさは十分評価できる。
2、3位でも門別啓人(東海大札幌・投手)、井坪陽生(関東一・外野手)という評価の高い高校生を指名し、久々に若さと弱点補強がマッチした指名となっただろう。
若手の抜擢に躊躇のない岡田彰布新監督への変化が今回の高校生主体の指名を呼んだかもしれない。12球団の中でも珍しく野手のレギュラーの中に高校卒が1人もいないチームなので、格差を埋めるべく将来性ある野手の育成に期待したい。まずはファームでチームナンバーワンの11本塁打、70打点を記録した井上広大(19年2位)の一軍定着からか。
日ハムをクビにされた上野響平を取ってくれんかな
ショートの守備はめちゃくちゃ上手いぞ
↓
日本ハムが4年目・柿木蓮と3年目・上野響平に来季支配下契約を結ばないことを通達
プロ野球の日本ハムは23日、柿木蓮投手(22)、上野響平選手(21)の2選手に、来季の支配下選手契約を結ばないことを通達したと発表。
また、育成選手の長谷川凌汰投手(26)に、来季の契約を結ばないことを通達したことも発表しました。
柿木投手は大阪桐蔭高から2018年のドラフト会議で日本ハムに5位指名を受けて入団。プロ4年目の今シーズン、6月11日の中日戦で1軍初登板を果たすなど、4試合に登板して0勝0敗、防御率2.08の成績を残していました。
プロ3年目の上野選手は京都国際高から2019年のドラフト会議で3位指名を受けて日本ハムに入団。今シーズンは12試合に出場して2安打、打率.074の成績でした。
>>812 三軍を作ると思っいたら作らないのかよ
年間費2.5億円で三軍が出来るんだから、無駄な外国人を削ってやっくれよ
>>835 本気で手を挙げたら移籍すると思うよ、巨人スレを見たら普通に嫌われちゃってるし
>>812 三軍を作らないなら移籍の意味薄いじゃないか
場所をとる練習施設も増えるんだろうか
>>841 せっかく三軍を作るチャンスなのに、金は有っても心底チームを強くするヤル気ないのが阪神っぽいわ
>>836 蛭間公言した球団の言葉信じてどうするw
ヤクルトだって外野手必要なのに26歳投手優先したからな
外野は澤井や西村でいいやって事
それにしてもヤマケン、川原、海老根、古寺、中山、三井漏れて柿木、横川育成とか西谷監督鬱になりそうやなw
>>844 中学生のスカウトが厳しくなるんじゃない
笠原の話とか本当かどうか分からないけど、中学生の指導者レベルにも噂で広がるだろうし
2024年阪神タイガースドラフト一位山田健太を信じろ
笠原の話なんか全く信用出来ないけど川原まで指名無いというのはさすがに何かあるような気がしてしまう
ヤマケンは腰とポジション、海老根は実力なんだと納得いくけどね
根尾の扱いなんかでイチイチ恩師が激怒とか考えられないなぁ
平田の扱いも重なったかもしれんけど
西谷監督は毎年畑山が来る度に今年も藤浪と契約してくださってありがとうございますと頭下げると何かで見たけどプロに偉そうな態度取る人なんかね
>>845 越境入学の球児は「甲子園出場したいから強豪校に行く」
わけであって、プロ野球予備校として強豪校選んでるわけじゃない
「もう大阪桐蔭だとプロ入りしても活躍できなさそう」以前
に本来はどの学校も1人プロ入りできるかどうかなのに
プロで成功するかは本人次第で「高校側がプロで成功する
指導してないせい」なんていうスカウトや球児はいないだろ
>>843 マジで他球団は森下を3位ぐらいで評価してた気がするんだよな
巨人2位の萩尾よりは走力や守備力があるとはいえ、センターが出来るほどの突出した物は無いし、まず打力が要求される外野両翼において現時点では打力は萩尾が上回ってる訳で、どう考えても3位ぐらいが妥当に感じるんだよな
近本 中
小幡 遊
外国人 左
大山 一
佐藤 三
森下 右
梅野 捕
中野 二
スーパー外国人がいれば優勝か
来年は慶応の廣瀬獲得して新人王取らせたらいいじゃん。今年のドラフトはある意味大コケして大失敗した訳だし、諦めて来年のドラフトで仕切り直しだって
だいたいどこも80点くらいの採点だな、まぁこんなもんだとは思うわ
現状売り物が見えてこない戸井だけど出世して逆転ホームラン打てば+10点に後世はなるだろう
戸井は遠藤と被るな
どうせショートは無理だろうし
そうなると何が売りなのか
遠藤最近何してるんだっけ?
>>853 腰を痛めて(ぎっくり腰?)帰阪かもってカツオが言ってたな
ヤク 佐々木◎
オリ 西館◎
横浜 平野
福岡 佐々木→渡会
阪神 上田大河→前田
西武 佐々木◎
巨人 西館→真鍋
楽天 松本
広島 細野◎
千葉 上田大河◎
中日 細野→東松
ハム 佐々木
>>844 根尾については入った球団が悪かったな
もっとまともな球団ならちゃんと育成計画立てて
ただろうに
根尾は野手ではプロレベルではないから元からやっていた投手にしただけ、
大学生からプロに入ったと思えば154kmの快速投手でコントロールもいいからドラフト上位投手、
ヤク 佐々木◎
オリ 西館◎
横浜 平野
福岡 佐々木→渡会
阪神 上田大河→前田
西武 佐々木◎
巨人 西館→真鍋
楽天 松本
広島 細野◎
千葉 上田大河◎
中日 細野→東松
ハム 佐々木
>>853 戸井が一番謎指名
肩が弱いからショートは無理だし、かといってセカンドは脚が遅いから厳しい
それならサードかファースト、外野両翼に回すしかないけど、そこまでの長打力は無いので、本来はプロ入りすら危うい一芸の無い選手だったはず
>>859 一応ポイントの右打ち内野ではあるし前評判高かった割には余ってたから取っとこうみたいな感じな気がする
>>858 西館はノーコンタイプだから1位指名はどうかね
細野、上田、佐々木の3つに分かれそう
阪神の最大の課題は貧打で点が取れない
投手は揃っているからあまり必要ない
阪神は度会のようなスラッガ-を指名すへきなのに、
小幡・江越タイプの戸井や森下みたいな選手ばかり指名するから、
貧打で点が取れない
どんでんが2年契約ってこと考えると来年はさすがに即戦力投手ほしがりそうだけどな。今年は上位で即戦力投手いないわけだし
>>866 根本流で行かないと駄目なきがするがな。
まず野手から集める、投手は毎年出るが野手の良いのは出ない。
大阪桐蔭左腕はあかんな
と言ってもハムに指名された感はあるが。。
巨人横川もまた育成落ちだしローテ投手まで上がるのはなさそうだけど
安倍公彦とかアナ評論家の肩書だが「内藤は1位指名
増居 戸井 田中幹也 安西 荘司 奈良間は2位指名
関根 山田陽 川原 河野 山田健太 伊原は3位
海老根 村松 内田 中山遥斗 藤井健平 上甲は4位
仲地礼亜は5位だろう」とか予想してたんだろ
安倍から見たら戸井はすごくいい選手に見えるんだろうな
富田は鳴尾スタートで球速上げる体づくりした上で一軍に上げた方が良いかな
良い投手なのは間違いないけど焦らす必要ない
>>867 紅林は肩が強くて脚は普通だから、戸井より守備力は全然上
戸井は目立ってた割に指名順位が高くないってことで
体格あるしサードでワンチャン成功あるかなって感じかと
過度な期待をしなければ
戸井は井端が褒めてたから育成次第だな
・うち(JR東日本)も獲得しようとしてた
・今は打撃も守備も固さがある
・でもその固さをうまく指導して無くしていけば大型ショートとして開花する才能がある
ちなみに井端目線だと田中幹とかは身体能力任せの「衝突系」守備だからプロでは通用しないので一からやり直しと評されてる
あの順位も納得
後付けで考えるベスト指名ってどれですかね?
5位は左打でも金田でよかったような
>>875 サードで使うには肩がなぁ
結局、使い所に困る糸原タイプの選手になると思うよ
>>876 結局、戸井は甲子園に出て目立ったから井端やらスカウトの目に止まったりで、上げ底的に指名されただけちゃうかなあ
甲子園に出場できてなかったら埋もれてたと思うよ
>>854 遠藤は育成落ちかもな。ファームで高寺に抜き去られて一塁とか三塁とか守ってる
「肩良い=守備上手い」って話と「遠藤は育成落ち?」って話だが
その遠藤もドラフト当時は「阪神4位遠藤成(投手で)145キロ
鉄砲肩で遊撃手1本勝負」ってことで、肩が良いので守備が
良いショートだと思われてたってわけか
>>882 肩が良くてもエラーばっかりする奴はアカンしなあ
>>882 遠藤は指名直後のここでもサードとして見られてた気がする(なお記憶は曖昧)
戸井は春先辺りから畑山のコメントが出ているように球団の評価自体はタカイ
軸がブレずにバットの出方にムダがないので木で困るような事も無いだろう
遠藤は身体ができてきたのでわからんよ
岩本明憲みたいになるかもしれん
まあ戸井は下位やし平尾くらいになってくれたらラッキーくらいで見てる
>>890 いや、ホンマに強いチームにしたいなら戸井みたいな無駄指名はしたらアカンのよ
>>888 問題は守備位置よ、どこで使う?
単打マン寄りの中距離打者で、ファーストか外野両翼ぐらいしか守る守備力しかないんやで
>>883 1年生ですごいな
当然、もっと進化してるんやろな
>>883 この時の背番号が何かのお告げなのか?
来年25は空くし
遠藤みたいな選手こそ外野手として鍛える必要があるのになあ
無理な内野をずっとやらせて結局ものにならず、
外野は外野でアマで内野手失格だったノーセンスの連中を指名する
プロの外野は内野手をコンバートせんとアカンよ
高寺もさっさとセンターにしたれよ
ハムからトレードの渡邉が25になったで
ちなみに高濱は43
>>876 俺の目には指名漏れした山健を一回り小さくしたようにしか見えんのだけどプロの視点だと違うんだな
他球団のスカウトも戸井はもうちょっと早く消えると思ってたみたいに言われてたようだし何かが見えてたんだな
何を武器にしてプロでやっていくかは全く分からんが
>>897 いや、ヤマケンと戸井は似てるよ
ドラ3で佐藤蓮を取ったり、スカウトの眼力もいい加減なもんだから100%信用しない方が良いよ
腰痛発症する前のヤマケンと考えたら寧ろ5位は妥当やな
ヤマケンは最後のシーズン一応セカンドついたものの
結局プロでは守れないと判断されたんやろ
そしたら足肩並だしファースト要員
戸井は守備をウリにするほどではないにせよ
セカンドかサード、ひょっとしたらショート守れると判断されたんじゃないの
ウリは内外角を広角に鋭いライナー打てる打撃
それに5位だしいいじゃない
ヤマケンも5位だったら文句出んやろ
うちは前から高く評価してたっぽいよね
そういや戸井も参考にしてるという浅村
うちは春先に5・6位ぐらいに指名するつもりでいたが
夏に急騰してしまって下位で取れなさそうで困った…みたいな記事
当時の夏終わり頃?あったな
戸井は春の評価から特段上がりも下がりもしなかったのかなw
>>891 じゃあホンマに強いチームは五位で誰指名するんや?
浅村は誰もあんなにパンプアップして大砲になると思わんかったろ
高校生はどうなるか分からんよ
>>899 ドラフトで取った選手全員が戦力になるなんて優勝チームでもほとんどないんだから。そんな1人の選手をずっと目の敵にして下げても意味ない
戸井はセカンドで育てるでしょ
グラグさばき上手いし
中野と8歳差ならちょうどいい
>>897 4歳若いヤマケンと考えればアリなのか?
ショートはどう逆立ちしても無理だろうけどセカンド出来れば超ラッキーみたいな?
遠藤は肩強いけど足の運びとハンドリング下手くそ
戸井はハンドリングは普通だけど肩が激弱
遠藤はコンタクト能力欠落してるけど多少パンチ力ある
戸井は当てるの上手いけどパワー無し
>>903 30発常連は分からなかったけど高校時から打球が別格だったよ
まだプロでやらせても無いのに単打マンだのわかる訳無いのにな
>>906 戸井はどうも守備の評価が高いみたいだな
>>912 金田は左打ちだからうちの狙いから外れるし
大都市圏の強豪にいて練習・練習試合も頻繁に視察してもらえる機会あったうえで
5位なんだからプロから見て「それぐらい」ということであり
戸井と比べて特に優れてるということもないんだろう
長谷部も岩貞 岩崎がFA決定的なのなら分かるが
そうでなければ右の強打者優先でOK
若手の層も考えてな
戸井は阪神では貴重な右打ち二遊間だし取って正解だろ
上位なら発狂もんだけどあの順位なら一つ枠捨てる価値はある
5位の高校生なんかドラフトの成否に影響せんけどな
基本は上位が成功するかどうかで下位は当たったら儲け物
戸井の完成形は関本だと思うけど5位が関本までなったら大成功では
戸井は所詮5位だしな。
もし失敗したら反省するべきなのはいつもの3位高値掴みになるかもしれん素材系の井坪と内藤西村をスルーして獲得した門別や。
直ぐ使えると思ってるのは森下だけでしょう
あと運良く残ってて最後に指名したと思われる富田
その前に内藤西村が本当に何故スルーしたと言われるような確実に一軍の主力になれるだけの実力者なのか疑問だがね
西村は素人の期待値が高いだけの打者に見える
金属だからあそこまで飛ぶ的な
>>921 うまく育てば中村晃タイプだな
正直好きなタイプ
内藤は守備と走塁、西村は故障と左打ちだから
スルーした理由なんかはっきりしてる
どちらも少なくとも阪神では厳しいと思うが他がスルーした理由も大体同じでは
西村は将来的に当たりかもしらんがチーム事情的に補強ポイントじゃないんだからしゃーない
西村は身体仕上げるのに時間かかるだろうからな
木でも苦労しなそうだから神宮だと厄介になるかもね
>>914 金田は大社即戦力が多かったから遅くなっただけで戸井よりは全て優ってるよ
ここの住民が大好きな井端も最初に名前あげて褒めてたろ
前に藤浪世代を揃えまくったように今後は西純、井上、及川の世代の選手を取りまくると思う今年も富田取ったし
来年は間違いなく大卒中心ドラフト
自分の好みの候補じゃないと暴れるアウアウくんが萩尾と金田推してた時点で読めたこの展開www
>>928 あんさんは現職スカウトより慧眼なのになんでスカウトになられへんの?
今年左2枚獲ったの大きいな
来年の戦略の幅広がった
トレード渡邉でお茶を濁した内野に行って欲しいね
戸井は大柄の右打ち内野手ってだけだな
よく強豪でショートやらせてもらえたなってくらい肩弱いし打撃もスケール感無い
変化球に食らいつくのは上手だけど速い球に弱い
任期2年なのに即戦力()優先主張しなかったどんでんは少し評価してる
>>930 出た出た
森下下げに敏感なってw乱発くんするだけの人
今日は人のレス貼り付けて暴れないの?
それが唯一の趣味だろ?
>>934 里崎によると2年契約は話半分で聞いておいた方がいいみたい
>>931 現職スカウトが獲った選手全てが一軍で活躍しするわけじゃないから賛否が出てなんだかんだ楽しむんじゃないの?
そうゆうイベントじゃないならあんな地上波とかで派手にやらずひっそりとやって結果発表だけすればいいよな
今年は素材ガチャ引いて来年しっかり大学生を多く獲る(予定)
ここ数年の編成ほんと心強くなったわちゃんと年別の傾向をしっかり見据えてるもの
>>928 イヒネは1位
小園と根尾 4球団競合
高橋周平 3球団
平沢 2球団
横浜森 オリ太田 1位
紅林2位
最近の選手もうちょっと広げれば巨の中山
中日土田
にわかショートの西武山村
今年支配下クビになったハム上野
このへん3位
大社優先云々なんて屁理屈でしかないんだな
>>940 金田1位級の話なんかしてない
戸井との比較なんだが?
戸井はオカダ政権下では出番なさそうだがな
岡田の次のためにいろんなタイプの選手を揃えとかなきゃいけない
まぁいいや
そんなしっかり見比べてる人がいるわけないから話通じないわな
あと半年もすりゃ少し分かるさ
1年経てばしっかり分かるから
多くの球団が投手1位を公言
→1位で野手が獲りやすくなる
投手を1位指名した球団が2巡目に野手を物色
→2位で投手を獲りやすくなる
ハマった
高卒選手の話なのに「1年経てばしっかり分かるから 」という
最初の1年みれば将来性も全てわかるってことで
ドラフトファンはせっかちな人多いね
>>941 ちょっと噛み合ってないようだが
「戸井よりは全て優ってる」なら
戸井と同じ5位ではなくもうちょっと上の順位なってるんじゃないの、て趣旨よ
>>939 今年は素材の吟味にこだわりを見せたな
凶作年だし当たるのはせいぜい3人いれば大成功だろうがコンセプトが明確だから良かった
戸井が外れだと何か問題あるのか?
あの順位なんてほぼ外れだけど当たればラッキーの指名枠やん
分かった分かった
最後にこれだけ言っとくからレス保存して来年自ら貼るよ
関東の高校野球を付き合いで観に行く機会が多いのよ
だから遠藤もよく観てて指名した瞬間びっくりして肩だけの選手で二遊間なんかとんでもないし打撃も絶対通用しないと数え切れないほど書いたよ
今年は関東大会何試合も観に行ったから金田も井坪も観てる
ドラフト前に井坪の名前出したのオレだけだろ?
何度も話したのに誰も知らなかったんだろ
唯一反応してきたのはドアが直ればいいねというのだけ
高寺も高校好き時代メチャクチャ有名でミートの天才でバットコントロールは高校レベルではなかった
金田もそれと同じで更にパンチ力を付けた感じ
そしてショート守備はあのサイズで細かい動きが出来て併殺も速い
ただプロでもショート上手くなるかまでは分からん
植田ですらダメだったからな
戸井は4試合を映像で見ただけだから分からないけど仮に守備が同レベルとしても肩は段違い
小幡と糸原くらいの差があると思っていい
金田は投手でも140キロオーバー投げるからな
来年ファームの試合観れば守備の動き、打撃センスくらいの素材は分かるだろ
10年後どうなってるかなんて知らん
現時点での素材の話だから
>>946 需要と大社のメンツ考えて4〜5位の予想だったよ
戸井に関しては阪神が指名しなかったら漏れてた可能性あると思うよ
体のサイズと右打ちって意外取り柄ないもん
どこが秀でてるか説明出来る?
天理ってだけで関本になれればいいみたいなレスしか見ないけど
まぁ別にアンチってわけじゃないからさ
奈良決勝エピソードは記事になった時に仲間同士でLINEで絶賛し合ったし
ただ戸井の批評を見かけたから乗っただけ
大型セカンドとして奇跡の覚醒見せるといいね
サトテルや伊藤将に文句つけてたメクラがノコノコとwww
>>947 だな特に門別と茨木の指名には阪神らしいチョイスだなって感じたわ
なんだかんだセンスある
上位指名で文句出るのは仕方ないと思うが
下位指名で粘着するのはよくわからんな
大社であってもギャンブルみたいなもんだし
門別と内藤なら内藤でも良かった気もする
けど阪神だと内藤育たんやろなw
戸井がヤマケンと似てるというのは分かるわ。
狭いレンジの守備、並レベルの足肩、コンタクトの上手い打撃とたまに見せる長打。
身長高いから将来もっと長打を打てるようになるかもという期待感。
2人とも打撃が箸にも棒にもかからん事は想像し難いよな。
茨木はどこが良かったんだろな?
球速も平凡制球も抜群に良いというほどでもない
高校時の西に近いひじの使い方が特徴だけど長所というほどでもない
シンカーがいいと聞くけど変化球に頼るのはねえ...
茨木指名したがったのはわかる
ストレートの球質だろうな
ただそれしか見えないから3位ってのはよほどそれ1点でスカウトがほしがったんだろうな
阪神では門別は育つけど内藤は育たない
現状ではそういうことやろな
対戦した新潟の高校生がめちゃくちゃ変なタイミングで振ったり
なんてよくあったからな
映像で見るよりバックネット裏で見た方が良さが分かるんじゃないか
リリースポイントを見れば理由はすぐ分かると思う
茨木はプロOBやらドラオタにフォームの評価高いね まあ時間はかかるだろう気長に待て
去年も中川じゃなく高木の方が良かったって言って奴いたな
茨木チェンジアップいいよな
球速アップにはかなり苦労するだろうな
>>962 現地で見た事があるやつかな?
リリースがかなり特異というのはわりと他からも聞くな
映像見てもかなり打者寄りで離してるなぁというのは分かるが
>>967 それが分かってるのがプロのスカウトなんじゃないかな?
球速表示とか変化量だとかでしか投手の価値を計れないやつには絶対分からんと思うw
とはいえアベレージはもうちょい欲しいかなとも思う
打者よりも投手の方が現地と映像の差があるのは間違いない
>>961 内藤は檻で良かったんちゃうかDHもあるしな
球児のYouTubeで茨木は絶賛というかイチオシ
筒井と何年も自主トレやってて湯浅の時も相談受けてたらしいな
茨木は球児や湯浅や浜地タイプらしい
藤川が茨木絶賛してるな 筒井とも連絡取り合ってたんだとよ
せやから帝京長岡なら文句言う筋合いない言うとるやろ
阪神の得意分野やでwww
浜地は予想よりも時間かかったけどなw
芝草作品として完成されてるからな
イジるとこない状態であの球速だと物足りないって話でしょ
まぁあれで10キロ速かったら確実にドラ1だけど
>>976 正しいフォーム教わっとるからその分怪我のリスクは低いだろ
筋力つけばもっと球速くなるで
井坪くんは
足が速いというより(足自体も速いんだけど)
ベーランがクソ上手いんだな
これはいい選手になるで
>>888 阪神じゃ戸井のような足の遅い打者を3割常連にするのは難しいだろ
昨年は個人的に松川の次に中川評価してたからあそこで取れたの結構おいしいと思うけどね
昨日打ったからじゃないけど
捕手は二年前内山欲しかったな
佐藤連なんてあんな上位でとる必要なかったやんと
佐藤の代わりに3位内山で良かった。ウチのスカウトもそこそこ熱心だったんだし。
捕手としてだめでもセカンドでも使えただろ内山は。
たらればだけどさ
球児もサトレンと鈴木に相当厳しい事言ってたし今後編成部入りするだろうから大卒の素材を上位で取ることはほぼなくなるだろうよ
失敗を認めて次に活かせるならまだいいかなとは思う
サトレンはまだワンチャンくらいはあると思ってる
ちいかわは…
球児もやっぱ茨木の逆Wのテイクバックは気にしてたな
3年夏投げ過ぎだし1年目は投げなくていいんじゃないか
小幡がキャンプで糸原みたいな打ち方しててガッカリしてたらすぐ止めた事があったな
球児の動画見たらあれ止めろと言ったのは球児だったんだな
大学選手権で生田監督がタオル投げたくらいだったからなぁ
むしろよくここまで伸びたよ遥人は
遥人2位の成功がその後の指名に影響した気はするな
ロマン型なんて下位で取ってものになればラッキーくらいのもん
上位枠を使ったらあかん
>>949 戸井は守備がクソ過ぎて二遊間は無理だよな
井端は他人事だけど、プロで鍛えてどうこうのレベルではなく根本的に肩と脚がダメ過ぎる
まだ同じタイプの二遊間の守備がダメなヤマケンを取ったほうが、ヤマケンは戸井の打撃の完成形だから良かったよね
>>982 内山をスルーして、わざわざ故障持ちの素材型の佐藤蓮を取ってしまう阪神のスカウトはヤバいよ
内山もチビで鈍足だからあれに賭けたヤクルトは凄いよ
茨木は7位でも獲れたぞ
日高・森山・斉藤響介を獲れたのに指名しないとは、
暗黒時代に逆戻りだな
打者に関してはヤクルトの方が何倍も見る目あるからな
阪神とか濱中、関本以来ロクな高卒が出てないの草でしょ
ドラフト2位で取った西村も多分当たりやろ
>>996 その中で茨木の代わりに取れたのは日高だけじゃん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 42分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250628001138caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1666274595/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2023年阪神専用ドラフトスレ 1巡目 YouTube動画>10本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・2023年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 7巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 34巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 04巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 36巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 33巡目
・2023年阪神専用ドラフトスレ 38巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 18巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 13巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 16巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 14巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 17巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 12巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 15巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 11巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 10巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 14巡目
・2025年阪神専用ドラフト&二軍スレ 1巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 17巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 13巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 13巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 19巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 10巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 18巡目
・2024年阪神専用ドラフト&二軍スレ 17巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 4巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 9巡目
・2024年阪神専用ドラフトスレ 8巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 5巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 24巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 3巡目
・2021年阪神専用ドラフトスレ 6巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 06巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 29巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 31巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 2巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 27巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 1巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 20巡目
・2018年阪神専用ドラフトスレ 19巡目
・2022年阪神専用ドラフトスレ 21巡目
・2020年阪神専用ドラフトスレ 30巡目
・2019年阪神専用ドラフトスレ 19巡目