2021年2月17日(日本時間) 世界初公開
新型アウトランダーは日本時間2月17日8時にAmazon Live(米国)でオンライン発表された
三菱自動車工業は2月16日(太平洋標準時、日本時間2月17日)、新型「アウトランダー」をAmazon Live(米国)のオンライン発表会で世界初公開した。米国での価格は2万5795ドルからで、2021年4月に米国で販売開始する。
アウトランダー(初代の日本名は「エアトレック」)は2001年にデビューしたクロスオーバーSUVで、現在三菱自動車で最も販売台数の多い世界戦略車となり、グローバルでの累計販売台数は約260万台となっている。
新型アウトランダーは岡崎製作所(愛知県岡崎市)で生産され、まずは北米(アメリカ、カナダ、プエルトリコ)へ輸出し、その後海外市場へ順次展開していく予定。
世界初公開された4世代目となる新型アウトランダーは、「力強く存在感のあるスタイリング」「安心・安全な走行性能」「上質な室内空間」といった3点を特長として全方位で大きく進化させたことが強調された。
力強く存在感のあるスタイリングとして、次世代のダイナミックシールドフロントフェイス、大径20インチタイヤとワイドボディを強調するフェンダー、重厚かつ堂々としたプロポーションを採用。
安心・安全な走行性能として、新開発プラットフォームや大幅に進化を遂げた電子制御4WDやS-AWC(Super-All Wheel Control)による意のままの走りを実現。さまざまな路面状況に安心して走行できる新開発のドライブモードセレクターや新開発の2.5リッターエンジンを採用。
上質な室内空間として、触感や素材にこだわった上質なインテリア、上質な座り心地を追求した3列7人乗りシートを採用、視認性と操作性に優れる液晶メーターディスプレイ、スマートフォンのワイヤレス充電機能の新採用など、大幅に質感と利便性を高めた室内空間が紹介された。
三菱自動車 CEO 加藤隆雄氏は「新型『アウトランダー』は「威風堂々」を商品コンセプトとし、スタイリング、走行性能、上質感を大幅に進化させ、行動範囲を広げたい、さまざまなことに挑戦したいというお客様の想いに応える頼もしいSUVに仕上げました。この新型『アウトランダー』の投入により、まずは北米市場の販売を活性化させ、グローバルでの成長軌道に繋げていきたいと思います」とコメントしている。
なお、プラグインハイブリッドモデルの「アウトランダー PHEV」については、2022年の導入がアナウンスされている。
□関連リンク
三菱自動車
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/
三菱自動車工業株式会社
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/
ニュースリリース
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2021/detail5506.html
新型アウトランダーのAmazon Liveページ(英語)
https://www.amazon.com/adlp/mitsubishioutlander
2021年2月17日 08:36
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1306813.html 三菱で唯一の希望の星アウトランダー
三菱にマイナスのイメージあるけど、
この車は、出来がいい。
この車出来がいいのにPRとか販売網が下手すぎるだろ
どのメーカーも年々顔が怒り顔に変わっていくけど何で?
このブサイクフェイス続けるのか誰がOKした会社潰す気か
D5初めて見たとき何だこりゃとビックリした軽のekクロスは以外にカッコいい
韓国、Kの法則で、三菱も潰れそう。
韓国と関わるだけ損。
全幅1860mm位か
デカすぎるからエクリプスクロスのリアシートをまともにしてくれ。
>>13
いつになったら鉛筆のような優良品が
できるのか 5ちゃんねらーから嫌われている自動車ブランド
・レクサス→プレデター/ロッテリア
・トヨタ→盗用多/プリウスロケット
・日産→詐術の日産/ゴーン逮捕
・ホンダ→DQN軽専門メーカー
・マツダ→マツダ地獄/ディーゼル煤欠陥車
・スバル→キモオタブルー
・スズキ→貧乏人ご用達
・ベンツ→ヤクザ
・BMW→豚鼻
・アウディ→反日
・VW→排ガス不正
・MINI→もはや『ミニ』じゃない
・ボルボ→中国車
・ジャガー/ランドローバー→インド車
・ポルシェ→彦にゃん暴走/ポルシェ商法
・フェラーリ/ランボルギーニ→成金/炎上
・テスラ→デスラ/新車のルーフが飛ぶ
・アメ車→デカすぎ
・イタフラ車→ポンコツ
消去法でダイハツしか乗れねーよ
デザインも価格も内装もまあまあ好きやな
今買うなら最後のガソリン車になる可能性あるな、特に欧米は
重厚感あって俺は好きだな
デリカD5もこのグリルだったらもっと売れてただろうにw
俺が買うとしたら先出のエクリプスクロスでいいな。3列も必要ねえって感じ。
あと新型パジェロもそろそろ来るかもしれんから、それ見てからでも遅くない。
>>30
日産パトロール(国内名サファリ)の双子車で
復活じゃないかな? 前のガソリンアウトランダー乗ってたけどとても安くて
良い車だったわ。質感も高いし満足度高かった。
今回のは内装もめちゃめちゃ良さそうだなあ。
まあ普通の人は買わないんだろうけど。
どうしてこういう風に綺麗に纏めることが出来ないのだろう…
>>34
そんな綺麗にまとめても売れないからだよ。 三菱の車は剛性感がすごい。
派手なセールスポイントはないけど、質実剛健で良い。
スペックとか装備ではなく、感覚を大切にする人向け。
アウトランダー以外もだけど、顔は論外として、その他が何か20年前くらいのデザインにみえる。
>>34みたいにもっとクールにして、思い切ってPHEVとEVだけにするとかしないと。
あとPHEVの技術すごいのに欧州捨てたのもったいない。 >>34
ガンダム世代がデザインの上の方に立つようになったから
想像力を掻き立てるゴテゴテは正義 ショーンKが、直射日光のあたる海岸でテレカンファレンスできると言ってたな。
テカテカ画面は反射で見えないっつーの。
>>37
多額のローンを抱えて車を買う層ってアホだからねw
アホに合わせないと車は売れない 頬っぺたのところのデカいライトがなければ、それなりに見れるデザインだと思うんだが。
でもそのライトはメインのヘッドライトだから省略不可か。
一昔前はプラグインハイブリッドのSUVとして存在感が有ったね
最近はそういう感じの増えてきたけど
>>34
カッコいいけどアウトランダー(冒険者)って感じじゃないな まるだドイツ車みたい、それもアウディ辺りの貧乏人向けの車みたいで嫌だな
俺の2005年のアウトランダー未だに故障しない
21万キロでリコール以外の修理無いなぁ
アウトランダーだけは真面目に作ったんだよな
他はテキトーに作ってるけど
>>37
車買えない奴が嫉妬して叩いてるのかw
と思って画像見たらほんとにアホみたいなデザインだった 日産、三菱の車を買いたい、乗りたいと思ったことがない、これからもない
>>34
東北自動車道で煽り
運転手を殴った人が乗車した車? ツリ目のライトに見えるとこはポジションライトで
メインのヘッドライトは真ん中のフォグランプみたいなとこ
レクサスやランクル買うと盗まれるから
これ良いかも
リコール発覚前の時に三菱車買ったけど触っただけでフロントガラス割れて笑ったわ
最後は勝手にエンジン回転数が上がったり下がったりして廃車。いい車だった
>>16
なんか頬骨が突出したエラっ張りの顔みたいなんだよなぁ アウトランダーPHEV6年ぐらい乗ってるけど、気に入ってるわ。
あと十年もすればこの世からフロントグリルのでかい乗用車なんてなくなるのに
最後のあがきかな
この車といい、日本未発売の新型ジュークに次期エクストレイル等、全てシトロエンC4カクタスの影響を受けてのインスパイアならぬパクリ。
それだけC4カクタスのインパクトが凄かった。
またデリカのフロントグリル継承してるのか
三菱日本市場捨てて海外で売り込みしてるのはわかるんだが
このデザインは海外で受けがいいのか?
フロントの銀メッキの部分をブラックとかグレーメッキにできねーかなぁ
デリカより全然マシやな
デリカもマイチェンでこの顔にすればいい
エンブレムの菱形2個増やしてEVにしたらバカ売れする
フロントはもう何処狙ってるかってくらいに
攻めてるのにリヤがあまりに普通
>>56
俺は2005年式から顔面整形後のphevに乗り換えたけど、モーターの走りと1500ワットの電源以外初代よりいいとは思わないよ。
分割テールゲートとか小物入れとかないし >>27
ダイハツすら乗らねーよ
ここのヤツらは基本引きこもりで使ったとしても自転車なんだから 3Dだけならカッコいい
リアドアのサッシがまともでいいな。
ルーフに頭を打ちそうになるアホ仕様の他車は絶滅させるべきだわ。
日本車って大体既存デザインを上手くまとめただけなんだよな
>>27
ダイハツは社長が消費者を「連中」呼ばわりして問題になったぞ
あんな車しか造ってないのにw ヒュンダイのパリセードのぱくりやんw
見損なったわ
>>63
拡散波動砲の所がヘッドライトなんじゃないの? ん〜 もっと、こう、昔のパジェロみたいな無骨な感じの‥ ん〜
>>101
おじいちゃんったら!
そんな車はもう博物館にしか無いんですよっ! 「しばらくすればお客さんは事件を忘れてしまう。平気ですよ」
なんか三菱車の顔を見ると細い目に汚い頬の松井秀喜のAAを思い出す
PHEVは来年発表とかスケジュールがおかしい
まずPHEVを発表して、ひっそりとガソリン版もあるよにしないと
まだ車作る体力あったんやな
日産よりは生き残ってほしい
>>109
>>114
三菱も、今年SUVのピュアEVを発表予定と言われてるから
そっちを見てくれってことやろう 現行D5顔シリーズ第二段か
ガンダム顔、出た当初は少し面食らったが、
見慣れると結構気に入っている。
元々中身は今時珍しい質実剛健だから、これも結構よいかも。
GLCから乗り換えようか、国産D5と選択肢が増えたな
その代わりリア周りのデザインは変わり映え無く残念
何とかして欲しい。
>>121
リヤも思い切って大胆にすれば良いのにな。
もともと三菱がーなんていう連中は買わないんだから
どんどん個性的にすれば良いんだよ。 アルヴェルとはまた違う方向性のエグさ。
嫌いじゃないぞ。
デリカもそうだけど、こういうゲテモノ顔を「力強く存在感のあるスタイリング」というのかねえ。
車台を共有している新型エクストレイルのほうがまだましなデザインですな
>>56
子供乗せるんで3列席のSUV比較したけど
アウトランダーのシートワークが他社より抜きんでていた。
フラット化も最良で車内泊二人余裕。
スバルのはお話にならなかった。
ただ CX-8は出てなかった。
燃費や性能はあんまり気にしない。 車はデザインと寝心地 w 三菱さんよ
ミラージュのR5をフェンダー大人し目にして出してよ。
なぜSUVは、どんどんホイールを大きくするのだろうか
タイヤ交換が恐ろしいほど高い
>>133
純粋にファッション
タイヤ扁平率が小さくなると走行中のトラブルのリスクが高まって不利 >>130
いや、まだアウトランダーの方がなんぼかマシ
しかも日産買うなんてなんてあり得ないよ >>133
昔に比べればタイヤもホイールもめちゃめちゃ安いだろ。
ピレリの18インチホイールセットが10万しないんだぞ。
20インチタイヤでも全然大したことない。 サイドからリア、そしてインテリアが20年前のデザイン。
そこら辺がブラッシュアップされて欧州車みたいになったら気になる。
あと日本車としてはPHEVやEV技術がすごいめーかーなんだからもっと訴求すればいいのに。
無理して三列目作ることないでしょうに乗れないでしょ
>>143
>無理して三列目
それ。
ミニバンが流行っていた20年前から発想が変わってない。
北米で売るなら体のでかいアメリカ人は狭いのを嫌がるから5人乗りでもっとゆったり荷室も広くしないと。 心機一転なら エアトレック NEW AIR-TREK にすべきでは?
新型ヴェゼルがすべてを過去にしてしまった。
素直にかっこいいし、新しいホンダデザインを出してきた。
車格は違うけど、アウトランダーはなぜあの方向でデザインできなかったのか...。
>>56
デリカD5はまだその技術で新車として売り出してる
D5と初代アウトランダーは同じコンポーネンツ 現行の方がいいんじゃないの?
これだと欲しくならないな
>>148
あれはない
流石に糞すぎる
スケキヨと言われたヤリスクロスの方が遥かにまし ホンダはフィットも爆死してるし終わってる。ヴェゼルもまた韓国人の設計?
AWDの仕組みが各社違うから
デザインだけで買うと、自分の走りの嗜好と違うものを、うっかり買うハメになるで
見た目(エクステリア)だけで判断するエアプ共(笑)
三菱車のなかではデリカに並ぶ良作のアウトランダー
今回も売れるわ
>>109
PHEVの発表待ってたら今年何も新車がない状況だったんじゃね アウトランダー嫌いじゃないんだが、フロントが石破茂にしか見えないんだ…。
みつびは
ブーレイ顔推ししてるデザイナーを早くクビにしろって
三菱は大柄のSUVばかりに力を入れすぎてる
RVRですらコンパクトではないし、RVR、エクリプスクロス、アウトランダー、D5と、D5以外はなんとなく被ってるし。
>>34
現行アウトランダーが良いんじゃないの?
フロントは好みだと思うが
新型のデザインはリア・サイドが落ち着かない。 都市部に馴染むお洒落な感じで乗りたい奴はベゼルがいいよ、都市部でも乗れる顔付きはランドローバーのイボーグとかだろうな
俺はベゼルのように洒落乙は無理だしローバーは買えないから国産の無難なアウトランダーだわ
苦手な人いそうなのも分かるが俺は好き
三菱は無理をして乗用車なんて作らないほうがいいよな
ニッサンの乗用車部門を買い取ってもらえばええよ
>>154
俺は糞スバルの4WDでいいわ。
しかもVTDじゃないACTのほう。