◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ジェシー ノーマン死去 YouTube動画>5本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1569888175/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 09:02:55.59ID:2odrxCOA
NEW YORK (AP) — Jessye Norman, the renowned international opera star
whose passionate soprano voice won her four Grammy Awards and the
National Medal of Arts, has died, according to family spokesperson
Gwendolyn Quinn. She was 74.

A statement released to The Associated Press on Monday said Norman died at
7:54 a.m. EDT from septic shock and multi-organ failure secondary to
complications of a spinal cord injury she had sustained in 2015. She died at Mount Sinai St. Luke’s Hospital in
New York, and was surrounded by loved ones.

http://www.wfmt.com/2019/09/30/jessye-norman-the-international-opera-star-dead-at-74/

2名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 11:33:11.18ID:200CUlq3
黒人のジークリンデは受け入れがたいと思いながらも、圧倒的な迫力に飲み込まれた記憶……お疲れ様でした

3名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 12:37:51.04ID:EX4MURzh
今夜は4つの最後の歌とイゾルデの愛の死(カラヤン、ウィーンフィル)を聞いて故人を偲ぶか

4名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 13:50:09.21ID:m6zw7nO+
唯一無二の大歌手
心からご冥福をお祈りします

5名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 14:54:41.62ID:I00U82xo
>>1
“歴史的ソプラノ” ジェシー・ノーマンさん死去
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191001/k10012106651000.html

アメリカの人気オペラ歌手、ジェシー・ノーマンさんが30日、敗血症などのためニューヨーク市の病院で亡くなりました。
74歳でした。

6名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 15:30:15.89ID:QVAFviHa
眠れぬ夜に何度もお世話ぬなった

7名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 15:44:23.23ID:Y31y/4GT
小澤盤でカルメン歌ってたな

8名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 17:01:49.91ID:q4t7lw2p
レーベル(philips)の関係で、小澤との共演が多かった

・シェーンベルクの「グレ」
・ストラヴィンスキーも「エディプス王」
・シュトラウスの「サロメ」
・ビゼーの「カルメン」
・マーラーの交響曲3番

小澤さんのコメントが聞きたい

9名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 19:37:12.63ID:JsbOD6SJ
いま正にプーランクの冷気と火を聴いてたところだった!
もう74才だったのか。ご冥福をお祈りします。

10名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 20:13:54.47ID:6QqdMCut
夕飯は黒豚肉の生姜焼きを食らい冥福を祈りますた
(ー人ー)チーンナムナム

11名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 21:13:34.37ID:DulbFNk/
ながれいし

12名無しの笛の踊り2019/10/01(火) 23:57:58.69ID:Ne77MkpL
R.I.P. Jessye Norman (1945-2019)
泣けてくる

&list=LLLSYMt5tcg-QTOH6W8kJYwg&index=2

13名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 00:43:04.51ID:yX1RUVdA
アバドのマーラー3番(ウィーンフィルの方)もノーマンだったね
ビロードのような、包み込むような柔らかい響きの声が印象的だった

昨日ハーゲンQtを聴いてきたんだけど、クレメンスとヴェロニカの髪が真っ白になってて、
もうそんなに時間が経過したのか、とハッとなった

14名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 01:25:21.61ID:zq9DYOvG
>>12
しばらく車イス生活だったのか

15名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 01:26:28.17ID:zq9DYOvG
>>13
てっきりハーゲ、、、いやなんでもない

16名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 01:52:10.50ID:ajcH8NwY
凄みと深み、広がりのある声、
圧倒的な風格とカリスマ。
映画「Diva」のモデルになった真のDiva

17名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 07:33:38.88ID:9ebIgRb7
>>12
車椅子生活かつ高齢でこの歌声はすごいな
本当に惜しい方を亡くした

18名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 18:21:52.94ID:zSXN2jn8
ハィティンク/BPOと録音したマーラーの歌曲には感銘を受けた

19名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:41:38.37ID:0KjbP4il
ドイツ・グラモフォンにバレンボイムと録音したブラームスの歌曲集が好きだわ
グラモフォンのプロデューサーの力なのか、ノーマンはいつもみたいに奔放に歌うのではなく、かなり抑制して歌っている
だからあとでF=ディースカウの録音と併せてレコードが出たけど、全く違和感なかった

フィリップスではシューベルトやリヒャルト・シュトラウスの歌曲集を残したけど、
こちらはパワフルで枠をはみ出ていて大味な歌唱の印象
故人の悪口になってしまったな
言い換えれば個性的な歌唱って言うのかな

20名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:45:45.50ID:GWPpPP6j
山鳩の歌で追悼
ソプラノながらメッツォのレパートリーが中心だったけれど、
トーヴェも若いころは歌っていたらしいから、どこかの放送局から出てこないかな

21名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:46:17.75ID:GWPpPP6j
まさかこの方がレオンタイン(レオンティン)プライスより先に逝くとは思わなんだ

22名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:48:18.17ID:005XfMVQ
キャスリーン・バトルとごっちゃになる、声楽音痴です。

23名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:50:26.55ID:GWPpPP6j
>>2
ほい


二人の声を比較できる良いサンプルだよ

24名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:54:24.85ID:GWPpPP6j


こんな音源もあるんだね
モンテヴェルディのアリアンナの嘆きはなかったけれど

25名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 19:56:59.05ID:005XfMVQ
>>23
ありがとう、後でゆっくり聴きます。

26名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 20:01:34.50ID:GWPpPP6j




まさかないだろうと思ったらあった
ノーマンの例のアレ

多分同じ演奏会を違う角度から撮ったものだろうけれど、
この演奏会を隠し撮りしていた人が二人もいたのか……(困惑)

27名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 20:06:52.20ID:A1kekbnu
マジかよ…
クラシック疎いオイラでも知ってる方だわ…
どうか安らかに…

28名無しの笛の踊り2019/10/02(水) 22:59:54.23ID:86CzxABn
クラシックの音楽家が亡くなった時は、さすがだったよなジェシーノーマンとかいうスレタイにするんじゃねーのかよ

29名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 00:40:55.97ID:isQ1teTz
週末の『グレの歌』の予習でジェシー・ノーマンが歌唱メンバーに入っている小澤盤を聴いて追悼しました。

30名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 02:04:17.89ID:fkJS++Uk
歌曲はほとんど聴かないんであまり縁がなかったが、唯一持ってるマーラー大地の歌(C・デーヴィス指揮)を聴き直した。

合掌

31名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 02:08:25.90ID:kFCS1rJj
ジェシーノーマンを聞いたはじめてのLPだったマーラーの復活、マゼール指揮ウィーンを久々に聞き追悼した。

32名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 02:24:46.35ID:bKw28Ci0
こんな怪人は2度と出てこないだろうね
合掌

33名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 02:43:07.33ID:gOFbxCiY
>>28
そうだそうだ

ブーレーズが振ってるラヴェルがだいすき

34名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 08:04:08.34ID:k6coI84r
2015年に脊椎を損傷して車いす生活になり、結局それが原因で亡くなった。
明らかに太り過ぎだったもんなぁ。

35名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 09:33:10.35ID:/WcEUJ7H
ジェシーのこれは聴いとけって言ったら何?
あとピーク期はどのあたりかね?

36名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 10:04:54.72ID:4fb7yM0s

37名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 11:58:28.01ID:lYojU9ks
>>28
「流石だったよな宇野功芳」スレを立てたが
完全にネタスレになったのでルールが変わった

38名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 14:14:25.56ID:xPzkpt7Y
バンブリー、プライス、ノーマン、大坂、八村、松嶋などなど
どれも嫌いだ
理由はおわかりだろう

39名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 14:35:30.37ID:a+almXh2
>>38
青山に通う髭の小人猿に言われても誰もびくともせんな。

40名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 15:03:07.46ID:fkJS++Uk
佐藤しのぶさんも死んじゃった・・

41名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 15:25:23.89ID:lYojU9ks
まさかジェシー ノーマンとほぼ同じ日に亡くなるとは

42名無しの笛の踊り2019/10/03(木) 18:00:20.08ID:hPE6beu3
天国のオペラで何故か突然複数欠員が出て急遽お呼びがかかったのかな。合掌

43名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 09:19:43.41ID:VwbmKmVj
カーネギーかフィッシャーか忘れたけど、ジョン・レノンに宝石をジャラジャラさせてください
と言われそうな、たぶんご招待の婆さん集団が1曲ごとに拍手して、お願いやめてと
切なそうな顔で頼んでたが忘れられない。

BSOとの大地の歌もよかった
テノールはヘップナー?よく覚えてない

44名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 13:44:52.62ID:DrkQA34O
>>19
5つのオフィーリアの歌とか作品103のジプシーの歌なんか大好きだったなー
ほんとF-Dとセットになっても全然負けてなかった
ブラームスでジェシーを起用したプロデューサーの慧眼か

45名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 16:28:43.50ID:rWqnduui
DGのリート担当Pは相当有能だったね
フィッシャー=ディースカウと組み合わす相手に
シューベルトはヤノヴィッツ、シューマンはマティス、
ヴォルフはイタリア歌曲集をルートヴィヒ、
スペイン歌曲集をシュヴァルツコップ、
そしてブラームスにはおそらく当時誰も考えなかっただろうノーマンと、
結果的に全て考えられるベストとなり
打率10割みたいな優秀なプロデューサーだった

46名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 17:31:10.69ID:joNN672t
>>40
しのぶは、いい女だった。もう二度とだけないなんて、、、

http://www.asahi.com/articles/photo/AS20191003001256.html

47名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 18:28:15.83ID:aSVV08fe
ノーマンとしのぶで天国でハッケヨイだ
果たして決まり手は?

48名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 18:55:14.55ID:7bA5K4va
押しつぶしでノーマン

49名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 21:08:07.03ID:A4GJWCq4
>>19
大味w
自信を持っていい、相当の味覚障害だわ

50名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 21:11:38.45ID:eXhPIeec
>>46
はぁ?
軽みのある美声、、、、、、

51名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 21:25:32.58ID:obcx5qmE
重みのある高音

52名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 21:40:04.22ID:A1zyRutw
大地を揺るがす低音

53名無しの笛の踊り2019/10/04(金) 23:30:11.01ID:nUkMvV7B
沈黙を強いる無音

54名無しの笛の踊り2019/10/05(土) 04:15:13.62ID:Qg3F3jZ6
>>45
ピアニストの選択も含めてな
F-Dとの組み合わせに、いくつかの録音で例えば
ルチア・ポップ、ファスベンダー、あるいはまだ出てきて間もない
新進気鋭のボニーやオッター、白井光子あたりを考えてみても
やっぱりあのDGの録音が望みうる最上だったろうね
リートでF-Dと真っ向勝負させて互角に持ち込めた女性歌手は
結局はシュヴァルツコップとジェシー・ノーマンの2人だけだったと
個人的には思っている

55名無しの笛の踊り2019/10/05(土) 21:52:46.86ID:camcsPuB
>>40
しのぶは、実に抱きがいのあるいい女だった。もう二度と抱けないなんて、、、

56名無しの笛の踊り2019/10/05(土) 21:53:05.86ID:camcsPuB
つまり、巨乳。

57名無しの笛の踊り2019/10/05(土) 22:26:35.88ID:aZ8mAm6D
ジェシーノーマンのブラームス集買おうかな
歌曲は普段あまり聴かないのだけど

58名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 01:23:22.33ID:IgaKOROG
てことは買ってもおそらく聴かないということか

59名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 02:43:38.31ID:XrhZO24O
あぁ

60名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 07:23:15.81ID:oO7htTw4
以前出てたDGのブラームス箱(ブラームス:コンプリート・エディション 46CD)
にその歌曲全集そっくり入ってたのに、あの箱買って歌曲は全然聴いてない
未聴らーは多いだろうな。他にも重唱曲とか面白い曲多いのに

61名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 09:12:00.82ID:nobpYrhg
>>60
今年の秋はこれ聴くわ
この箱は交響曲とか室内楽がもう少し
なんとかならなかったものかと

アマデウスあたりのはちょっと古いよね

62名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 09:23:52.33ID:+nfqWjoQ
>>60
あそことか安良は外国語の歌詞に脳が拒否反応を起こす連中が蔓延ってるからしょうがない

63名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 09:25:19.89ID:9WmfyMTq
でも六重奏曲とかアマデウスのよりいいのがない

64名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 09:27:23.30ID:nobpYrhg
あとノーマンさんも自分的には
ブラームスには立派すぎる
俺の愛聴盤はファスベンダー

オペラ録音だと、ワグナーでは
ジークリンデとかエルザとかあるけど
どれもミスキャストだと思ってた
フリッカとかオルトルートを聴いてみたかった

65名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 09:34:34.07ID:nobpYrhg
>>63
Googleとかのストリーミングサービスだと
聴いたことない若いグループの室内楽
一杯あるよ
中には物凄い名演がある
ナクソスのも悪くなかったし

てか、メジャーレーベルの室内楽は一種の骨董品だよね
 

66名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 13:41:52.41ID:k2j69MWQ
ノーマン、佐藤しのぶさんに続いて、テノールのジョルダーニも亡くなったね

67名無しの笛の踊り2019/10/06(日) 18:46:50.90ID:1+XrHuEv
>>60
ブラームス:コンプリート・エディション 46CD de torre

68名無しの笛の踊り2019/10/07(月) 09:38:33.60ID:Ij196/Vo
人間の声とその歌がどれほど人の心を打ち
魂をゆさぶるか、それを教えてくれたのが
ビリー・ホリデイとジェシー・ノーマンという
ジャンルは違う二人の女性歌手だった
ほんとうにありがとう R.I.P.

69名無しの笛の踊り2019/10/07(月) 10:34:30.73ID:oEWsBCqJ
そういや、「べーレンスの声が聴きたいから」とバーンスタインの
トリスタン録音スタジオまでのこのこやってきたほど、こと女の声に
関しては最晩年までスケベ心を隠そうとしなかったベーム爺が、
人生最後の第九録音のソプラノに選んだのがノーマンだったなあ

ノーマン(S)、ファスベンダー(A)、ドミンゴ(T)、ベリー(B)
ウィーン国立歌劇場合唱団、ウィーン・フィル、カール・ベーム(指揮) 1980年録音

70名無しの笛の踊り2019/10/07(月) 19:14:01.79ID:SDylELoM
地母神のような風格と暖かさ
強い声なのに暖かくて戦災という点ではかのフラグスタートにも匹敵すると思う

71名無しの笛の踊り2019/10/07(月) 19:14:26.18ID:SDylELoM
戦災じゃないゴメン間違えた
繊細の間違い

72名無しの笛の踊り2019/10/07(月) 19:32:54.65ID:SDylELoM
レオンティン(レオンタイン)プライス姉貴はアメリカの同時代音楽の創唱に熱心だったけれど、
ノーマン姉貴の方はレパートリーは王道(保守的)だった印象を受ける

73名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 05:26:31.36ID:WR+KoX42
カラヤン1980sをすべて(しかも2回)完聴した俺が断言する
晩年のカラヤンの頂点はVPOとのワーグナー トリスタンとイゾルデから
前奏曲と愛の死(ノーマン)だ

74名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 06:13:53.13ID:KeyccACT
フォーレのペネロープ(ペネロペ)なんて
傑作なのにノーマンの録音で初めて聴けたわ

75名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 06:35:19.92ID:P55MSXTt
ノーマンはヴェルディレクイエムソロ残さなかったのか。

76名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 10:11:51.02ID:KeyccACT
ヴェルディのレクイエム、アバドLSOのライブを
聴いたことがあるな。ノーマンはソプラノじゃなくて
アルトを歌ってた。ソプラノはM.プライスだったかな
カレーラスがテナーでバスは忘れた

77名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 11:35:31.49ID:RSOFPJ77
>>73
マーラーの9番と並んで晩年の数少ない名盤だね

78名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 18:53:14.20ID:WLsbGF1J
>>76
それ、レーザー・ディスクとDVDもってますが、エディンバラでのライブで、
バスはライモンディです。
ノーマン本人と話をした際に、「余り、気に入った演奏じゃない。」
と言っていました。

私は、個人的には気に入っているのですが。

79名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 18:58:07.00ID:OqzUyiDI
ジェシー・ノーマンと、グレッグ・ノーマンが
なぜか自分の中でイメージが被っている
性別もジャンルもまるで違うのだが

80名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 19:19:07.57ID:KeyccACT
>>78
そうそうライモンディだ
モヤモヤがとれてスッキリした 補足ありがとう
自分は映像の記憶が全くないので
たぶん海賊盤か何かで音源だけ聴いたんだと思う

81名無しの笛の踊り2019/10/08(火) 21:33:14.21ID:ldLY5YLp
>>69
もしかして、人生最後の第九が、ノーマンでなくベーレンスだったかも

82名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 05:45:02.70ID:kXpULQaX
ヴェルディのレクイエムは、おそらく正式なライセンスを得た録音ではないと思うけどムーティとバイエルン放送響との演奏でソプラノパートを歌ってたのを聴いた
エジンバラでのアバドとの演奏でメゾパート歌ってたのも聴いたけどどちらもちゃんとこなせてるってのが凄い

83名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 05:58:54.34ID:kXpULQaX
そういえば何かのインタビュー記事で
尊敬できるソプラノがソロを歌うときは
アルトに回るときもあるというようなことを言ってたけど
自分が把握してる限りでは
ヴェルレク/アバド/LSO/M.プライス
ミサソレ/レヴァイン/VPO/ステューダー
復活/マゼール/VPO/マルトン

ソプラノいないけどアルト歌ってるってのはアバド/VPOとのマラ3と
ムーティ/フィラデルフィアとのアルト・ラプソディ
くらいかな?

84名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 06:05:39.42ID:kXpULQaX
>>81
第九はショルティ盤でもソプラノ歌ってるけどベーム盤での歌唱のほうが完成度が高いから結果的にベームがノーマンを選んでくれて良かったとは思ってるけどベーレンスって第九レコーディングしてないと思うからそれはそれで聴いてみたかった!

85名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 06:17:07.01ID:ray5IcBY
昔、ドキュメンタリー番組で キリ・テ・カナワと一緒に『復活』歌った演奏会の模様が紹介されてたな。
オザワの特集番組だったかな、記憶曖昧だけど

86名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 08:10:38.37ID:1kzXKIQA
>>85
メイズルス・ブラザースが1985年に制作した"OZAWA"だね
当時NHKで何回か放映されたし、今もDVDでソニーから出ているはず
タングルウッドで受講中の十束尚宏が泣き出したりと
中々見所の多いドキュメンタリーだった
もちろんジェシーの場面も最高だったな

87名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 10:03:32.85ID:uLlHhsxT
>>86
あの「復活」はすごく良かったなー
フィリップスで出たCD(こちらがキリだね)より
遥かに迫力があった

88名無しの笛の踊り2019/10/09(水) 12:31:57.72ID:3RSr2m1P
>>86
>>87
冒頭に流れる第2楽章が凄く好き

89名無しの笛の踊り2019/10/10(木) 09:03:29.78ID:5DXIvw6D
>>87
キリ・テ・カナワが悪いとは思わないけど
ノーマンと比べちゃうとやっぱりねえ、ちょっと物足りない
小澤とノーマンの「復活」というとFMで放送された1984年(?)の
ザルツブルク音楽祭ライブだな。あれOrfeoあたりで出てくるのずっと待ってるんだが

90名無しの笛の踊り2019/10/10(木) 09:39:53.11ID:5DXIvw6D
と書いてから大きな勘違いをしてるのに気がついた
ノーマンは「原光」が耳に残ってるので担当はアルトだったわ
だからCDの演奏と比べるならマリリン・ホーンとだった ごめんキリ
ドキュメンタリーでも相手はキリじゃなかったと記憶してるけど
あの歌手何て言ったかなあ

91名無しの笛の踊り2019/10/10(木) 17:22:00.96ID:IzGslfg1
>>90

私の記憶が正しければ、メゾ・ソプラノ エディット・ワイエンス
だったような。

92名無しの笛の踊り2019/10/10(木) 20:37:39.71ID:MkEm/I/Q
>>87
>>85 です。
そっか、キリはCDだったか。記憶違いだった、ありがとう。
CD買いに行こう…

93名無しの笛の踊り2019/10/10(木) 21:17:27.81ID:dokbyUQ/
>>91
自分のメモにはイーディス ウィーンズて書いてた
たぶん同じ人だな、中坊時代の自分の読み方が適当だったかとw

94名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 00:08:19.38ID:zQwxmgne
>>93
私の所持するレーザー・ディスクの表記では、エディット・ワイエンス
ですが、他の録音の表記では、イーディス・ ウィーンズ。
同一人物です。

95名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 05:25:02.89ID:OhlK2mHV
ノーマンの深くて暖かくてこちらの存在を包み込んでしまうような、
マラ3のニーチェの言葉を借りればtiefなあの声って
まさに復活のUrlichtにぴったりというかノーマンの声のために書かれた曲
って気さえする。だから逆に復活でソプラノを歌ったケースてあるのかな
あるなら聴いてみたい

96名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 10:55:12.80ID:uPllO69t
四つの最後の歌、しみじみと心に沁みるな

97名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 15:37:58.54ID:7gTqoeqX
チェリビダッケ「ジェシーノーマンの四つの最後の歌はゴビ砂漠」

98名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 18:27:44.48ID:aoij+Bta
テンシュテットLPOのドイツレクイエムで追悼中

99名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 20:45:57.52ID:HJu50oBR
>>97
R. Strauss, Four Last Songs
Jessye Norman, S. Celibidache, Munich Phil O.
Munich, 14 Nov. 1992

共演してるんだけどな

100名無しの笛の踊り2019/10/11(金) 21:43:30.08ID:uPllO69t
ここはクラシック版だけど、With a song in my heart
今週は、持ってるディスクをすべて聞き直そう

101名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 00:47:59.01ID:62mRp/xE
ジェシーノーマンなんて持ってたかなぁと思ったら、ナクソス島のアリアドネのDVDがあったわ

102名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 05:39:24.59ID:J4fvJrQl
>>99
その後のコメントだったはず
親チェリの日本の一部評論家もそれを根拠に酷評してた

悪いけど俺も大味な印象の方が強いわ
名唱も数多く残したのは認めるけど

103名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 10:31:49.30ID:IPeEGn8b
>>102
まあ好みでしかないわな
ただひとつの表層的かつ安易な感想なことは間違いないわ
チェリも味覚障害だったんだろw
内容の解釈の視点もチープ
ノーマンの歌唱には自然や神が宿る
ちっぽけな人の領域や視点を凌駕した世界観もある
これは勿論、解釈も感じ方も多面的な広がり生むからね
民族の壁軽く飛び越え、自然万物に神が宿る八百万の神の国の日本人をも魅力するものだと思うがね

104名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 12:11:55.40ID:P9Bm8Xr3
ソプラノを歌えば最良のフラグスタートと
アルトを歌えば最良のキャスリーン・フェリアーと
リートを歌えば最良のロッテ・レーマンと
ワーグナーやR.シュトラウスを歌えば最良のニルソンと
それぞれ比べてまったく引けを取らない感動を与えてくれる
そしてほんの数小節聴けば初心者でも誰が歌ってるかすぐ分かる
カラスやシュヴァルツコップのような強烈な声の個性を持つ、
こんな巨人歌手(外見ばかりでなく)は二度と出てこないだろうな
少なくとも自分が生きてる間は

105名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 16:38:26.39ID:bxiZYzZp
カラスは役柄や曲想によって、声色が千変万化しそれが魅力であるが、
ノーマンはいつも同じ声色なんだよな、それが単調、微妙な心理描写に欠けるような
印象を与える、まあカラスが特別なんだろうけど

106名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 17:09:59.35ID:62mRp/xE
カラスのほうがよっぽどいつも同じ声色だろ

107名無しの笛の踊り2019/10/12(土) 17:44:08.03ID:bT8/GIkD
カラス?
声が貧弱で自演など聴けたもんじゃなかったんじゃないかな
アイドルに毛が生えた程度で特別上手くもない
このなのゴロゴロいるやんというより今の歌手なら相手にもされないレベル
録音専用アイドル歌手だよ

108名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 03:20:31.72ID:WOch3RJx
現代ならカラスは舞台女優かミュージカル向けなんだろうな
歌唱力は酷いもんだ
容姿と演技力があるからそれも味として受け入れられ、もてはやされた珍例

109名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 06:54:24.53ID:VTwiUdcs
技術的メソッドが確立され、皆が一様に上手くなり
均質化された今の時代はなかなか大きな個性が
出にくくなってしまった、なにも歌手に限らないが。
>>104で挙がっている過去の大歌手たちは
どれも突出した声の個性があった
ノーマンは遅れて出現した最後の偉大な大歌手になるのかもしれないな

110名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 07:05:07.20ID:MvTCplIp
カラスを叩いて通を気取る無学

111名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 07:45:47.39ID:2dEjQJQJ
個性が強いってことは、熱烈な賛美者と同時にアンチも
生み出すから。それだけ大きな存在が少なくなったのが寂しい
クラ板の声楽関連スレなんてどこも閑古鳥が鳴いてるのがほとんど
ここは珍しく活発でいいよ

112名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 08:44:23.27ID:aCfN1P7P
小生の如き老クラシックファンには、カラスや
シュワルツコップは、毀誉褒貶はありながらも
神的存在であるが、若い人のカラスに対する
厳しい批評には驚く、今の若い歌手はそんなにいいのか、しかし今更若い歌手を聴く気は起こらんが

113名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 09:04:50.62ID:BeH3LFhH
カラスの個性は人の耳に届かないでしょ
近くでマイク録音してないとw

114名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 12:32:30.20ID:H5UCZ4uS
釣りじゃなかったのかw
70年代は声がなくなってるけど50年代、特に前半は素晴らしかった
昨今まずいないレベル

115名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 16:03:42.15ID:FrkREYJO
声の個性や表情を求めるならミュージカルだよ
マイクだから小鳥のようなささやきやため息さえ、ホール中に響かせることができる
要は繊細な歌唱表現が自由自在だし、地声の魅力を十二分に発揮できる

116名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 21:41:51.97ID:pi1OXEOJ
好き嫌いに関わらずカラス、サザーランド、カバリエはベルリーニ、ドニゼッティをはじめとするベルガントオペラを現代に甦えらせた功績は音楽史に記されるレベル

117名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 22:03:03.35ID:5XJ8cyPB
>>116
歴史の中での功績は異論なく誰もが認めるだろうな
そりゃ功績勝負なら間違いなくカラスだろう
問うまでもないことだ
純粋に歌唱のみで評価すれカラスなんぞノーマンと格が違いすぎる
ノーマンは唯一無二のゴッド
人間がどうあがいても到達できない領域

118名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 23:16:30.29ID:pi1OXEOJ
そもそも立ち位置が異なる歌手の歌唱の優劣比較は無意味
カルメンあたりなら比較しようもあるが
ノーマンはイタ系よりかは独、黒人系レパートリーが主であえて比較するならレーマンとかフェリア、Lプライスとか、
うーん皆んな良いですな、
現代のレーマンだったと言って良い歌手だったと私は思います。

119名無しの笛の踊り2019/10/13(日) 23:52:43.10ID:PQEa6LGf
ノーマンがレーマン?(笑)

120名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 00:21:09.96ID:cI9hssgE
そういや自分も初めてノーマンの歌うシュトラウスのモルゲン(朝)を聴いたとき
なぜだかロッテ・レーマンを思い出したなあ

121名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 00:31:52.17ID:MZ34K5Je
ノーマンだけは他者と比較にならんと思うがなあ
今までの王道的な創造を覆されるし、押し寄せる音の波が異次元なんだよね

122名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 00:52:59.01ID:wkfuV/Jq
昔Gジョーンズがレーマンの再来と言われた時期があったんだが
現代のレーマンと言うのはアメリカの地においてのソプラノへの最大級の賛辞だよね。

123名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 09:40:37.04ID:2z8QGzR5
ショーソンの愛と海の詩(Aジョルダン盤)
久しぶりに聴くけどこれ素晴らしいなあ
ノーマンはリートやドイツものオペラはもちろんだが
メロディーやフランスものオペラが同じくらい良いんだわ
たまに見当違いのフランス語云々言う批評家がいるけど
ああこいつは全然わかってないやと無視する事にしてる

124名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 10:35:43.82ID:7qI2XBLj
>>123
今回亡くなられて俺もそれを久々に聞き直した。改めてよかった
ラヴェルのシェラザードの録音もあることを知って聞いてみたが
こちらはすごく違和感があった。
ワーグナーみたいな雰囲気のが良いんだろうな

125名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 21:42:40.65ID:IfGI625y
「女の愛と生涯/リーダークライス」
ノーマンとゆうとその体つきからか、大柄で豪快な歌いっぷりを連想しがちであるが、
これはしっとり情感のこもった繊細な歌いっぷりである、
ノーマンを敬遠しているひとにお奨め

126名無しの笛の踊り2019/10/14(月) 22:58:10.74ID:cI9hssgE
YouTubeでヴァンゲリスのMYTHODEA見ながら食事してたら
ノーマンとバトルの並びと歌唱になんだか泣けてきてしまった

127名無しの笛の踊り2019/10/15(火) 20:50:18.49ID:J2UxdaGl
クラシック以外では、魂のspiritualsを忘れてはいけないだろう、
彼女の本領である、少なくともポピュラーソング集よりははるかによい

128名無しの笛の踊り2019/10/16(水) 16:59:40.68ID:UuyfZgFP
>>97
チェリは基本的にフルトヴェングラー以外の業界人はボロ糞だから

129名無しの笛の踊り2019/10/16(水) 19:28:18.43ID:zyma/3YJ
ハイドンのアルミーダを復活させた功労者であることも見逃せない
ハイドンのオペラ、いい曲なのにどうして流行らないんだろう

130名無しの笛の踊り2019/10/18(金) 07:18:27.56ID:Gx5GNZmY
>>129
名前も聞いたことがないw

131名無しの笛の踊り2019/10/18(金) 09:23:08.88ID:Xw+BxdDo
オッフェンバックの美しきエレーヌが良かったなー

132名無しの笛の踊り2019/10/22(火) 19:07:03.99ID:RDVoBNS/
この人が舞台で身に着けていた衣装彼女の祖先の民族衣装をリスペクトしていて好き

133名無しの笛の踊り2019/10/23(水) 07:24:21.11ID:TQ6u8WfM
ホフマン物語はテイト盤でアントニアを
カンブルラン盤でジュリエッタを歌っているが
オランピアを歌った録音ってあるのかな

134名無しの笛の踊り2019/10/24(木) 23:40:06.04ID:9Hg0syCR
今日まで存じ上げませんでした
合掌

135名無しの笛の踊り2019/10/25(金) 07:15:02.36ID:THj8VEUm
>>133
さすがにオランピアはないでしょ
声のタイプが違いすぎるし

136名無しの笛の踊り2019/10/25(金) 08:34:50.96ID:mIcYZBva
この人ならひょっとしてひょっとしたら
リサイタルのアンコールかなんかに余興で…とか思ってしまう
ノーマン恐ろしい子

137名無しの笛の踊り2019/10/25(金) 09:08:39.11ID:6XN6o6AM
ノーマンの夜の女王とか聴いてみたいよね(笑)

138名無しの笛の踊り2019/10/26(土) 23:09:04.56ID:piUghDXf
ミシェル・ルグランとの共演、思い出の夏
はいい、音楽に説明は不用、楽しめば良い


lud20191027180945
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/classical/1569888175/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ジェシー ノーマン死去 YouTube動画>5本 」を見た人も見ています:
【訃報】「神の粒子」名付けたノーベル物理学受賞者のレオン・レーダーマン氏が死去 [10/04]
チャールズ・マンソン死去 83歳
【訃報】マン島TTレース日本人初の優勝者、伊藤光夫さんが死去 82歳
【南アフリカ】マンデラ氏の前妻ウィニーさん死去 南ア「国民の母」
「アンパンマンのマーチ」ドリーミング・寺田嘉代さん死去 脳出血のため
【訃報】 米作家のハーマン・ウォークさん死去「ケイン号の叛乱」 2019/05/18
【訃報】「ミラーマン」鏡京太郎役・石田信之さん死去 68歳 がん手術8回の壮絶闘病 ★2
【芸能】モー娘。横山玲奈(17) 実父死去の悲しみこらえ笑顔でパフォーマンス
【訃報】数学者マイケル・アティヤ氏が死去 幻に終わった「リーマン予想」証明
【訃報】「ロクセット」のマリー・フレデリクソンさん死去 プリティ・ウーマン」の挿入歌など
漫画家のスタン・リーさんが死去、『スパイダーマン』や『X-メン』『アイアンマン』など手がける
【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★19
ノーベル化学賞を受賞した下村脩さんが死去
【訃報】「8マン」の漫画家 桑田二郎さん死去 85歳
ノートン死去
ビエロフラーヴェク死去
雑談 タケーシー高峰 死去
【訃報】作曲家の冨田勲さん死去 84歳
ドイツを代表する指揮者、クルト・マズアさん死去
【訃報】ヘスス・ロペス=コボスさん死去 享年78歳
ミレッラ・フレーニ死去
オトマール・スウィトナーさん死去【87歳】
119マンコエージェシーール  第5話★3
マン汁
パーマン
最終的にジェシー愛 2純粋
最終的にジェシー愛 3純粋
社内不倫してるリーマン
いつも寝坊するリーマン
ママ活してるリーマン
ジェシーメイビアのようなお調子者を許せない人
ロマン派以降の和声の分析
【大編成】オーマンディ13【上等】
シューマイ総合(シューマン禁止)
ロベルト・シューマン Part5
【マンコ】 二穴同時挿入 【アナル】
クリスチャン・ツィメルマン Krystian Zimerman 16
ゲオルク・フィリップ・テレマン Part1 (126)
ミヒャエル・ギーレン
おすすめのテノール教えて
ジュゼッペ・シノーポリ part2
【俺の得た情報】2019年ノーベル文学賞.に村上春樹
シューマンの交響曲
ラザール・ベルマン【最強】
マンドリン総合スレッド part 15
【悲報】ズッカーマンが日本人差別!
ブラームスはシューマンを超えられたのか?
【フロレスタン】シューマン生誕200年【オイゼビウス】
ブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」Part3
クリスチャン・ツィメルマン Krystian Zimerman 15
デイヴィッド・ジンマン (102)
【グノー】オペラ総合スレ 第6幕【プッチーニ】
マーラー 交響曲第6番「悲劇的」
カルロス・クライバー 7
宇野珍ポーコー 天国での性活
ドミトリー・カバレフスキー
ブルックナー vs マーラー
マーラー 交響曲第7番「夜の歌」 part2
グスタフ・マーラー 交響曲第9番ニ長調
オットー・クレンペラー Part27
ハイレゾとMP3の区別がつかないつんぼさん集まれー

人気検索: アウあうロリ アウロリ 11 Young nude girl? 繧ケ繝代ャ繝? 女子小学生マンコ Olivia model 昔のロリ女子小学生マン 洋ロリ画像 繝代う繝代Φ ショタ 画像 女子高生
01:26:17 up 97 days, 2:25, 0 users, load average: 6.58, 6.60, 6.53

in 0.015005111694336 sec @0.015005111694336@0b7 on 072314