dupchecked22222../4ta/2chb/938/05/compose163350593821751940525 ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1633505938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:38:58.91ID:U6uOx8PS
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい事や、
少し経験積んで理解度が増したときに、ふと疑問に思う事・・・
   今更聞けない事や、ギター初心者なりの 【 疑問 質問 悩み 相談 】
ギターに関する雑談や、ギターあるある、初心者の体験談とか何でも有り!

* 初心者とは?   おおよそギター歴 3年未満くらい?
中級者になれない万年初心者も歓迎するけど、初心者のくせに不毛なマウントは不可。
   みんなで仲良く語り合いましょう! 次スレは >>980 がたててね♪
※前スレ
ギター初心者スレ 56 ●雑談相談質問●
http://2chb.net/r/compose/1631541860/

2ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:39:48.30ID:U6uOx8PS
2

3ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:39:55.69ID:U6uOx8PS
3

4ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:03.39ID:U6uOx8PS
4

5ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:11.45ID:U6uOx8PS
5

6ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:22.78ID:U6uOx8PS
6

7ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:38.21ID:U6uOx8PS
7

8ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:44.54ID:U6uOx8PS
8

9ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:50.41ID:U6uOx8PS
9

10ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:40:57.98ID:U6uOx8PS
10

11ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:04.87ID:U6uOx8PS
11

12ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:13.80ID:U6uOx8PS
12

13ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:18.93ID:U6uOx8PS
13

14ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:24.33ID:U6uOx8PS
14

15ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:29.98ID:U6uOx8PS
15

16ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:37.45ID:U6uOx8PS
16

17ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:43.66ID:U6uOx8PS
17

18ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:49.36ID:U6uOx8PS
18

19ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:41:55.30ID:U6uOx8PS
19

20ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 16:42:03.07ID:U6uOx8PS
20

21ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 17:58:56.60ID:8s3L2rbe
乙death

22ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 18:18:07.37ID:BvjhfL5M
頑張ったdeath

23ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 19:03:17.70ID:3Zlrz4Ic
前スレで変なやつ来出したんだからワッチョイつけろよ

24ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 19:57:10.20ID:Op9ZsLoU
ジャズ弾きって人間的にクズしかいないって聞いた

25ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 19:57:55.78ID:gNTY0fAn
前スレで教えてもらったsongsterrってサイトかなりすごいな
日本のバンドでもかなり乗ってるやん

26ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 20:06:37.50ID:C7Sw4Y9Q
>>24
変なやつ

27ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 21:49:27.53ID:aPFo0Jlc
ストラト・タイプです
最近上の方のフレットを使うようになって気づいたのですが、
単音弾きで1回弾きますよね、それなら ビーーン って伸びるはずなのですが
歪ませた時に特定の弦特定のフレット(12くらい)周辺で弾くと綺麗に伸びないでビロビロビロっていうかなんていうか高速ビブラートがかかったような音になるんですけど
何が原因でしょうか?

弦高が低くなってビビったのかと思って高くしてみましたが症状消えません
なにかと共振しているのでしょうか(トレモロノバネとかはまだいじっていません)
あとクリーントーンの時は感じません、歪ませた時だけです

28ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 22:47:43.68ID:gvgmUCxR
>>27
多分接触だと思うよ

29ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 23:09:28.56ID:AjBNnIqG
大手じゃない楽器屋からj45ネット購入しました
届いたらオクターブ調整バラバラ
そんなもんですか?音抜けも悪いしもう返品したいくらい

30ドレミファ名無シド2021/10/06(水) 23:15:36.36ID:aPFo0Jlc
>>28
ありがとうございます

アンプ直結でも症状出るのでケーブル周りは大丈夫だと思うのですが、
5点スイッチの接触でしょうか
ちょっとガチャガチャやって試してみます!

31ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 01:51:49.08ID:w4NsEw0R
初心者でj45かーなんだかな

32ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 02:08:24.65ID:3OMP1zbs
DじゃなくてJなんだから別にいいだろ

33ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 03:35:00.74ID:3ZrpXRpk
まあ・・・


J45でオクターブ弾かないべwみたいな?w(暴論)

34ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 12:17:59.67ID:hOvxTzX3
楽器店で中古で購入したストラトのボリュームノブについて質問です。音量を絞る過程で、小さい音ですがバリバリとノイズが入ります。ガリとはまた違う感じもするのですが、こういうものなのでしょうか。

35ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 12:30:01.06ID:hAWHvu7J
ボリュームが寿命か壊れてる

36ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 12:53:10.84ID:mL205E9r
楽器店で買ってもそんな状態なんか
接点復活スプレーでも試してみては?

37ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 13:42:15.52ID:xCYg+MyY
ギターをある程度弾けてる人たちって
ギターが無くても頭の中のイメージ上のギターでフレーズ作ったりできるの?

38ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 13:47:30.94ID:s5iO/goX
俺は無理手癖フレーズを頭で思い浮かべられる程度

つか、なんでそんな事気になるのかが気になる

39ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 14:17:50.35ID:xCYg+MyY
>>38
指板を押さえるまでどんな音が出るかわからんじゃん。
耳で聴いた音と違う音を押さえちゃった時に押さえる場所を修正するけど、
それを頭の中だけでできるんかな?

40ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 14:33:50.17ID:MNrwV9pY
ギターサボってベースばっかり弾いてると下手くそになりますか?

41ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 14:36:21.46ID:xCYg+MyY
例えばオープンコードのCと5弦3フレットをルートにしたバレーコードのCの音の並びは違うわけだけど、
ギターを持たずに頭の中だけでアルペジオにできない。

コードも理屈を覚えれば暗記する必要はないって言うけど、
バレーコードのCで3弦5フレットから全音下げて3弦3フレットを押さえればC7になるという説明を受けて、
そのアルペジオを頭の中だけでイメージできるのか?と言う話。

相対音感を鍛えれば当たり前のようにできるんだろうけど。

42ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 15:06:14.98ID:3OMP1zbs
>>39
頭のなかでドレミファ思い浮かべるのと一緒だよ
歴浅くてそんなに弾けない俺でも頭だけで少しならイメージできる

43ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 15:09:10.11ID:WneRdLfw
>>40
ベースが上手くなるよ

44ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 15:12:58.44ID:6RqkaHaH
>>41
マジレスするけど、あなたは自分の世界で考えすぎ
アドリブ演奏ができるようにしたいのか曲を書きたいのかも曖昧に見える

現状ではどう考えても発展はしないと思うよ
それよりも色々なことを習得すべきで、何をどう身に付けるかということこそを考えるのが建設的
何がしたいのか、そのためにはどうするのか

45ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 15:14:01.80ID:3OMP1zbs
>>41
セブンスも同じこと
7度の音だからルートの全音下だからドからフレット2個分でシ♭の音か
メジャー7なら半音下だからドのフレット隣でシの音だなとかね

46ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 15:26:08.81ID:xCYg+MyY
>>45
文字情報としては理解できてギターを持って鳴らせばなるほどってわかるんだけどね。

ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚
例えばこのコードの各音を4弦から順番に頭の中でイメージできてるのかってこと。

47ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 15:28:48.00ID:pP6dU7Yr
ジャズギタリストでも想像できるときとできないときあるって言ってたから
難しいと思うぞ

48ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 16:15:03.22ID:q/iXYCxk
>>39
それが出来るようになるには指板の度数の暗記と、自分がその音程自体を暗記しないといけない
指板の音名は別に覚える必要はない

49ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 16:18:22.96ID:3OMP1zbs
>>46
あらゆるコードの響きを一瞬でなんて無理だよ
まずはメジャーとマイナーの3度の響きの違い
それにセブンスくらいなもんで
それをメジャースケールで把握して
指板のいろんな場所で度数をイメージする
ペンタでも同様
指板のあらゆる位置でイメージ
そんな感じ
特定のコードをイメージしたいなら、繰り返し弾いてれば乙葉覚えると思うからそうするしかないんじゃないかな

50ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 16:23:38.54ID:3OMP1zbs
ギターの音も覚えてないレベルで、頭のなかで全ての音を把握してイメージしたいってどういう状況?
楽器持たずに刑務所入って作曲の仕事頼まれでもしない限り、楽器触りながら音覚えていけばいいと思うよ

51ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 16:55:24.72ID:xCYg+MyY
>>50
そこそこ弾けてる人たちがギターの音を覚えてるのか?って話なんだけど。

覚えてるっていうのは頭の中の運指とそれに対応した音の音程のイメージが、
実際のギターの音としっっかり対応しているってこと。
相対音感でね。

例えば5弦のフレットを
0-3-5-7-8-7-5-7-4-5-8-7-0
のように頭の中で運指するイメージを持った時に、
ちゃんとそのフレーズの音の流れをイメージできてるのかってこと。

52ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 16:57:50.19ID:0JLKCDlJ
頭でっかちがめっちゃ迷走してる感w

53ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 16:58:11.38ID:xCYg+MyY
ちなみに自分は五線譜を見てタブ譜に変換することはできるけど、
どんなフレーズかは実際にギターで音を出さないとわからないという状態。

54ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:00:28.64ID:xCYg+MyY
なんかまわりくどく色々書いてしまったが、
要はそこそこ弾ける人たちはタブ譜を見ただけでそのフレーズを頭の中でイメージできるのかってこと。

55ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:02:35.97ID:0JLKCDlJ
くっそぺーぺーがなんレス使うんだよ

56ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:08:05.97ID:xCYg+MyY
すまん

>>55はタブ譜だけで曲を再現できんの?

57ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:08:36.31ID:wcdY07ht
ここはくっそペーペーのためのスレ
導く気がないならお帰りください

58ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:09:07.85ID:q/iXYCxk
>>54
度数の暗記が出来てれば余裕

59ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:18:21.27ID:q8OLPvay
>>41
少なくともダイアトニックコードは弾き過ぎてるのでイメージできる
ヴァイが開発したようなマニアックなコードとかは無理。自分場合は

60ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:21:05.18ID:3OMP1zbs
>>51
だから歴浅くても勘がいいやつはそこそこできるしできないやつはできない
五線譜だろうが指板だろうが同じこと
タブというより指板ね
ここ重要

61ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:28:26.19ID:0JLKCDlJ
つくづく向いてねーわこいつ
この万年初心者は一生ここで馬鹿みたいな質問を空気読まずに連投し続けるのかね。だりぃw

62ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 17:44:10.73ID:Y4VQQYSn
とりあえず他人の曲を完コピできるようになってからでもいいんじゃね
まず指が動かんと話にならんし

指版と音が結び付かないと歌うかのようなオリジナリティーのある即興フレーズは弾けないが
そこまでいくと曲作ったりアレンジができたりもして、もう中級じゃんと

63ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:04:54.68ID:EZzL0/n5
このスレで自分は初心者ではないと思ってる人は、初心者を脱するのにどの位掛かりましたか?(1000時間?2000時間?練習学習に掛けた時間)

64ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:07:33.98ID:q/iXYCxk
それはどのレベルに達したら初心者を脱したかを決めないと答えられないだろう

65ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:10:55.66ID:cAprNyzk
未だにタブ譜どおりにしか弾けないなら初心者でいいだろ

66ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:17:48.70ID:3OMP1zbs
初心者をどこまでとするかによるな
前から散々話に出てるけど
コードジャカジャカできる
ソロも一通りできる
ここまででコピーはできる
文化祭とかの簡単な曲だけなら3ヶ月どころか1ヶ月かからないだろうし、なんでも弾けるとなると、早い人で3年くらい

でもアドリブとなるとまた次の段階
コピーが一通りできる頃には指板の理解もすすんで、アドリブも少しずつできるようになるけど、アドリブが全然できないうちは初心者
とはいえ、完コピですごいスキルなら、テクに関しては初心者卒業
テクは下手でも、作曲やなんかしてたり、アドリブで思った通りの音をすぐ弾けるならそれも初心者卒業
それぞれの分野で段階があるから、万遍なくとなると、それなりに時間かかるよね

67ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:23:41.48ID:3OMP1zbs
ふと思ったんだけど、最初の1曲目でXの紅とか練習して文化祭でやる高校生って今考えると尊敬するわ
散々メタル馬鹿にしてごめんなさい

68ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:31:52.88ID:aSUBsxpY
自称中級者って音感のこと突っ込まれると何故か話題を逸らしたりキレるんだよなあw
タブ譜が無いと弾けない覚えゲーとしてのギターなんだろうなw
指だけはメチャクチャ動いてスイープだのサークルピッキングだのは得意なんだろうがw
手癖と称して丸暗記のフレーズを行ったり来たりでその引き出し以上は弾けないというwww

69ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:50:21.96ID:g6iGrgtj
>>67
いやそこら辺はメロコア並に難易度下げてBPMも限界まで落として
爆死して解散がデフォだから

70ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 18:53:58.78ID:Y4VQQYSn
ギター演奏も体育なので訓練すればいつかはコピー曲は弾けて当たり前で、その段階をクリアするのが脱初心者じゃないかな

長くやってるとメロディーメイカーとしての頭角をあらわせるかの方が重要になるよね
これって音を外さない程度までは理論学習でメカニカルにいけるが、「個性と魅力」があるか?となると・・・滅多にいないから人気のあるなし売れる売れないとなるわけで
あんまり言いたくない単語だが最後はセンスだな(小並感

リズムは?と言われそうなので書いておくと、リズムは体育なので初心者のうちにクリアすべし

71ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 19:25:06.98ID:YEGL76BW
>>68
いや、煽っても一生教えてやらんからw万年初心者乙w

72ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 19:30:16.30ID:3OMP1zbs
音楽が体育ってことに気づけるかどうかって最初のターニングポイントだと思うわ
音楽は文化系だからとか、才能がないとって思いがちだけど、ほとんどは体育でカバーできるし、中級まではむしろ体育

73ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 21:12:18.82ID:wcdY07ht
>>61
誰に頼まれてるわけでもないのだからイヤなら来ない方がいいよ

74ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 21:31:43.62ID:wNEcagDC
>>73
このレス乞食に正論いうとお前はいつも単発でわくけど
ド素人の質問なんだから自治してないでお前が答えやりゃいいじゃんw
はい、お馬鹿さんww

75ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 21:42:38.96ID:xCYg+MyY
そこそこ弾けてるように見える中級者でも
タブ譜見ただけでどんなフレーズかわかってるわけじゃないってことね。

76ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 21:53:44.03ID:GyRwOLTB
そういうのは小さい頃からやってるピアニストが得意そう

77ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 22:00:15.95ID:vs8o0d1G
>>75
いやみんなわかってるよw
お前が万年初心者のレス乞食だからわからんだけ

78ドレミファ名無シド2021/10/07(木) 23:42:26.87ID:6RqkaHaH
ことことことこと
何か煮込んでるのか

79ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 00:18:46.03ID:rrTRu7QU
手癖の人ってなにも考えてないよ。
ほんとに出癖。
例えばAmペンタのポジションを横移動含め
スケールの音を外さないぐらいまでひきこんだら
ルート音の感覚だけ意識して
なんとなく上昇してみっか
ちょっと下降してみっか
という感じで弾くだけ。
チョーキングするポイントもほぼ決まっている。
スケールから外れた運指をすることがないので、
G#の音を出してみるかとかいうよう発想は出てこない。

80ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 01:17:41.48ID:jYPOVu0z
手癖の人を貶したところで腕前は全く上達しないのは間違いない
ってところまで読んだ

81ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 01:23:05.59ID:rrTRu7QU
>>80
いやいや、ホントのことでしょ?

82ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 01:41:26.66ID:KhU1Z5id
手癖がつくまで練習するのがまずは初心者の目標
手癖が増えすぎてどこまでが手癖かわからなくなったら初心者卒業

83ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 03:18:15.86ID:1fTem2OX
>>79
スレ違いなのよ。なにも考えずにレスしてるの?手癖の人と同じだね

84ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 06:06:51.11ID:Nn/ochte
Am7のコードを想定して弾いてるなら、そりゃチョーキングもスケールも同じポジションになるでしょ

85ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 06:12:30.97ID:Nn/ochte
A7のコードを想定していれば、いつものペンタでもG#は必然的に出てくる

そのためのジャズ練である

86ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 07:14:10.73ID:JnU5m5xN
音楽理論に関してはマウント取ってドヤりたいからわざと難しく説明する人って居るよな
そういう人に出会ってから反面教師で自分が教える時はなるべく難しい事だと思わせないように説明するようになった

87ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 07:21:53.08ID:7kxCmvC5
自分が理解できないと自演をはじめるレス乞食wだからお前は万年なんだよw

88ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 07:38:23.38ID:GuCpYfDg
初心者スレでドヤる奴は理論スレの負け組。

89ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 07:41:35.59ID:AScoNylw
理論は難しい以前に、学校でハロイトヘホニハとかドレミで教えるのを止めりゃいいのにとは思う

90ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 07:49:37.05ID:RfVOq/XY
>>89
小学校から英語やってんだから
もうアルファベット使えばいいんだよな
あと、短調は悲しい響きでしょとかいうけど何が短調なのか定義せずに説明するからもやる
あと、度の説明、1をどこか言わないから混乱する

91ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:05:51.51ID:rbyJYuQj
底辺視点のネガティブな書き込みばっかだな
違う呼び方があるのは使い分けれればメリットしかないだろ
お前らはまず自分が未熟だと自覚しろよ

92ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:13:06.93ID:AScoNylw
同じ意味の単語が複数あるなんてーのは
初学者には不要なノイズだぞ
シンプルに見通しを良くするのは教導の基本

93ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:17:16.54ID:PxzEUsuK
>>92
その馬鹿な思想を捨てられないから万年初心者なんだぞ

94ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:27:26.83ID:AScoNylw
いちいちID変えて絡んでくるなよ鬱陶しい。お前は一人で音楽やってろ

95ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:30:03.47ID:vQ/qZJ0b
ジャズマスターって弾きにくいの?
形が好き

96ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:33:36.45ID:PxzEUsuK
>>94
じゃあ安価無しでレス返すなよ底辺w
お前の言ってることはゴミクズ底辺の言い訳ばっかだなw

97ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:36:07.70ID:PxzEUsuK
>>95
弾きにくくはない。構造がいちいち悪い

98ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:40:49.30ID:vQ/qZJ0b
>>97
そうなんか‥なんかメロウな音が素敵だったからほしかったけどやめとくわ

99ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 08:59:34.04ID:suZEJTAF
NIRVANAのカート・コバーンってギター上手いの?
リフとか結構簡単なんだけど

100ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 09:13:40.53ID:I6JN4Ja4
お前らの好きな初心者育成とか美少女とか
偉そうに指図することに関する欲望とかのためのアプリ
課金してみよう
https://www.4gamer.net/games/523/G052393/20201109018/

101ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 09:49:54.26ID:rrTRu7QU
>>99
カートコベインな。

102ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 09:50:24.11ID:eRySlB+q
>>99
一般的視点には上手くない

103ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 09:52:54.75ID:ATqHgoTK
>>99
人に聞かなきゃ判断できない名無しのナメクジが知る必要がない

104ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 09:53:49.58ID:eRySlB+q
ニルヴァーナの比重
カート 5
デイヴ 5
とすら思う

105ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 10:53:04.85ID:AMwAglR/
>>99
簡単or難解と上手or下手
別軸の話なので混ぜないのが吉

106ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 11:09:45.85ID:RfVOq/XY
>>93
小学校の音楽の教え方の話だと取ってたのだが

107ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 11:35:45.80ID:RfVOq/XY
>>98
なんだよなんだよ
ギターは形だよ
かっこいいと思ったら一本行っとけ、減るもんじゃなし

108ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 11:56:40.59ID:5MatsJEo
ニルヴァーナってスメルが無かったら売れてなかったろうしもっと言うとイントロのギターが無かったら売れてなかったと思う

109ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 12:31:17.40ID:gNG88lCX
カートの死によって美化されてる点もあるしな

110ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:01:21.65ID:285F5xjF
仮定が無意味過ぎて草

111ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:10:03.68ID:H2fXu35c
スメルズ・ライク・ティーン・スピリットのギターソロで
サビとおんなじメロディー弾いてるのってセンスないんじゃないんですか?

112ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:14:25.30ID:Nn/ochte
メロが同じでもニュアンスでセンスは出せる

113ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:23:09.70ID:vQ/qZJ0b
パンクロックの亜種みたいなもんだからな

114ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:31:01.57ID:bYIkedgl
いつまでカートの悪口やってんだよ

115ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:36:56.20ID:285F5xjF
メタルピロピロソロに対するカウンターなんだからあれで正解

116ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 13:59:16.02ID:qXvGh28n
ジョン フルチン アンタ

117ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 14:23:27.18ID:3Ui/lNm0
スメルズのコード進行は理論厨では作れないだろうな

118ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 14:25:45.72ID:rrTRu7QU
>>111
他にもあるぞ。
曲を通して2コード

@YouTube


Nirvanaのオリジナルでは無いけどね

119ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 14:27:44.41ID:LkZoh8YS
ギターから直接マルチエフェクターに繋いでるんですが、その前にバッファを挿んだほうが良いんでしょうか?
BOSSのコンパクトならオフの状態でもバッファになると見かけたんですがそうしたほうが良いですか?

120ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 14:52:40.72ID:1fTem2OX
>>119
最近のマルチなら内蔵されてる

121ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 14:57:28.11ID:I6JN4Ja4
バッファというのは
中学校理科ぐらいで理解できる説明をすると電圧が高ければ余計な抵抗などの影響がなくなるから良いということで
トゥルーバイパスのエフェクターがオフでない限りエフェクターがあればその後ろは全部バッファの恩恵をうける
マルチエフェクター自体もバッファだ
あとEMGアクティブピックアップもバッファなのでより効果を向上させたいのならEMGで改造するのも良い
EMGの商品で改造するのは定番だ

122ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 15:19:59.15ID:LkZoh8YS
>>120-121
ありがとうございます!
あまり意味ないみたいなので外してみます

123ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 17:36:39.60ID:I6JN4Ja4
ちなみにここでいう中学校理科とはオームの法則のことだ

124ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 17:36:51.64ID:nfkmCFbp
>>116
すき

125ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 17:47:47.73ID:I6JN4Ja4
あとバッファを理解しておくとぼったくり価格の高級シールドケーブルをあまり買わなくなると思う
パッシブピックアップなら1本だけ高級シールドケーブルがあってもいいしなくてもいいという程度の商品だ

126ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 18:09:57.49ID:V3LNcVhO
ここからまた民謡が音頭がって始まるの?

127ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 18:25:01.19ID:nfkmCFbp
Foo Fightersでギターが簡単な曲教えて
出来たらベスト盤に入ってるやつで

128ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 18:55:30.73ID:4WONyuu2
 l''!,彡⌒ ミ やあ、また会ったね
 | |(´・ω・`) 
 \    ヽ 
   | ・  ・ | |
   |__._| |
   |\__/|リ

129ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 19:39:24.70ID:HkJypdAj
>>128
けえれ!!!

130ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 20:21:40.25ID:9KHqV/EJ
暇だからシェイクハンドでパワーコード弾いて遊んでたんだけど
これ5弦ルートのコードの6弦ミュートどうしてるんだ?
とくにアップピッキングのとき

131ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 20:37:23.07ID:rrTRu7QU
>>130
余った指だよ。
かつアップ時6弦に当たらないようにするだけ。

132ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 20:49:59.58ID:XQfjjtCL
エリック・クラプトンのこれ聴いて一目惚れしてしまい
耳コピしました。大昔の曲で虹の彼方に、オーバーザレインボー

@YouTube



こんな感じのコード進行の曲他何かあれば教えてください
コード進行というかこういうアレンジしたやつ
いいのあればコード含めて耳コピしたいです

133ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 20:54:08.10ID:YYBfFzhk
憧れのけいおん弾いた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2612280.mp3

134ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 20:56:57.44ID:XQfjjtCL
>>132です
キーはGに変え勝手にアレンジしたけど、こんな感じの雰囲気のやつ
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚

135ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:08:33.17ID:ypPRm3/m
>>134
これ自分でやったの?初心者じゃないでしょ
加山雄三の個の譜面見て加山雄三の君といつまでもを思い出した。似たアレンジで演奏できると思う

136ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:17:28.39ID:rrTRu7QU
>>132
これ

@YouTube


137ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:23:32.37ID:XQfjjtCL
>>135
君といつまでもかそれも古いけどいい題材っぽい
>>136
ちょっとイメージ違う。

138ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:33:09.04ID:aItUZqaF
>>132
ビキンの恋しくてかな

139ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:37:59.08ID:U9yQskjz
これもいいよ
レインボーアイランド / Rainbow Islands 9999990pts ALL part 1 of 3

@YouTube

;t=20s

140ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:49:37.76ID:EA5+Yt47
>>132アコギだが
そういう古典的なの好きなら

@YouTube


弾き方解説動画もある、割と渋いテクてんこ盛り
コピーは簡単にできても上手くは弾けない難曲

141ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:50:31.71ID:/SrBERGG
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚
パーフェロー指板に弦の跡がついて薄くなってるんですが
薄い方が正常でいずれ全体的に薄くなるんでしょうか

もともとは全体的に濃かったです(1ヶ月前に購入)

142ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 21:59:48.23ID:a07RwJ/N
ニルヴァーナよりフーファイの方が100倍好きなオレっておかしい?

143ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:05:43.84ID:A3Ki6bQD
>>142
Foo Fightersはめっちゃ明るいからじゃね
NIRVANAもグランジの割にはポップだけど

144ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:08:51.37ID:V3LNcVhO
>>141
それは気のせい
色が濃くなっているのは指の跡で、皮脂や弦のくすみが付いている
色が薄い部分は弦も指も触れないためそのままか或いは少し乾いたり日焼けしたりしているかもしれない
弾いていく限り色が薄くなることはない
季節ごとに一回程度、弦交換のついでにオレンジオイル等(楽器店で売っている指板用オイル)で拭いて汚れを取りつつ保湿するといいです
つけ過ぎたり頻繁にやり過ぎると指板やフレットの際を痛めるので、いらない布をハンカチ大に切ってそれに数滴たらして指板を拭く要領でやるといいです

145ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:09:51.14ID:cBq2gT7u
MetallicaよりBABYMETALの方が100倍好きなオレってオカシイ?

146ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:12:06.14ID:mKuNKMC0
ベビメタは歌が浮いてるからな

147ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:20:16.40ID:QKvcfq1D
>>144
なるほど!そういうことか

148ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:31:42.10ID:7hYMb3rI
>>142
フジ1997の時にはフーファイがワールドクラスになるなんて予想出来なかったけどな。

149ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 22:39:32.24ID:3PkxTB8+
>>141
弾きこんでる感がでていいじゃん笑

150ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:05:24.71ID:Er8nEgFT
>>148
デイヴ本人もそう思ってなかったろ。
もっとまともな名前付ければ良かったって言ってた

151ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:23:35.91ID:QZZCmrrO
>>131
シェイクハンドって親指で5弦押さえるんじゃないの?

152ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:36:07.88ID:XQfjjtCL
>>138
なるほど似てるねそれもやってみようありがとう
>>140
いいね。聞いたことない曲だけどめちゃくちゃカッコいい。ありがとう
この曲と君といつまでも、BEGINやってみることにする
色々助かりました

153ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:49:12.09ID:CYoLhivV
ネヴァーマインドはともかくユーテロは名盤だよ

154ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:49:42.00ID:REDqk4Op
>>145
それはただのロリコン

155ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:53:08.23ID:vxUP0UCV
>>154
なんで?
ライブ盤聴いてみ。

156ドレミファ名無シド2021/10/08(金) 23:53:46.82ID:vxUP0UCV
>>153
耳おかしいん?

157ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 00:20:27.64ID:CZajWODl
ベビメタ厨は巣に帰れや。スレチだゴミが

158ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 03:35:22.05ID:Q+WWLNkd
>>132
ジャズスタンダード全般
クラプトンなら枯葉

159ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 03:38:46.25ID:Q+WWLNkd
アリスインチェインズはどんなアレンジしようがメタルの系譜だからまるで違う

160ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 05:25:10.22ID:vImw4gn7
>>159
頭と感性がガチガチで笑ったw
多分新しい音楽スタイルも受け入れられなくなっちゃってるんじゃないかって容易に想像できる。

161ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 06:23:11.16ID:Q+WWLNkd
>>160
3.40年代のルーツミュージックから最新のダンスミュージックまで聴き込んでる俺に言ってんの?

162ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 06:51:57.45ID:WCyhXP3K
>>161
キ、キモーっwwww

163ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 08:05:33.95ID:vJS0y9+f
>>140
すごい上手だな。アコギのこの手のやつはある意味別の意味でイングヴェイより難しい

164ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 08:51:36.53ID:z25Coe97
そもそもクラプトンのオーバー・ザ・レインボーがジャズスタンダードじゃないのか?

165ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 08:54:58.02ID:AOMp4MkJ
ちげぇよ、

ありゃ元はアニソンだ
Jazzは結構アニソン多いんだぜ

166ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:11:27.46ID:m8uPREso
そうなんだすごいじゃん

167ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:22:10.71ID:xG+FiHrB
オーバーザレインボウはミュージカル映画だよ
似たような楽曲でフライミートゥーザムーンというエヴァンゲリオンの曲と間違えているも思う

168ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:23:27.45ID:iihx3JeL
インペリテリのやつを完コピしてるやつはいまだ世界に1人もいない

169ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:25:38.77ID:xG+FiHrB
Netflix版カウボーイビバップもジャズだ
アニメ版と一緒だ

@YouTube


170ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:26:55.87ID:/I3msgHq
>>132
ジミヘンのLittle Wing

171ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:40:28.86ID:AOMp4MkJ
あれっ、ミュージカルだったけ
初心者スレだから本気でアニメキーワードにググりだしてもアレなんで、ディズニーな
Someday My Prince Will Comeとか、そういうスタンダード

172ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 09:45:11.94ID:3s37bXjm
タブ譜でフレットの数字の左側同列に小さめに書いてある数字は何を表してるの?9 11なら9の意味

173ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 10:01:08.23ID:a/Vwkg8G
>>172
装飾音 簡単に言うと、9を弾いた直後に11にハンマリングかスライドする

174ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 10:02:06.38ID:z25Coe97
ジャズスタンダードバイブル(通称黒本)に掲載されてるのに、アニソンとか言うの?

じゃあジャズスタンダードの定義ってなんなわけ?

175ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 10:11:09.38ID:3s37bXjm
>>173
ありがとう試してみる

176ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 10:29:10.32ID:AOMp4MkJ
ほんと初心者スレぽいね、なんちゃって初心者ばかりかと思ってた。

別に曲がジャンルに固定されてるわけじゃないよ
展覧会の絵だって、それぞれのバージョンがロックコーナーにもクラシックコーナーにもある。

ソロギターの教本にもいろいろなジャンルの練習曲が乗ってるけど、クラシックの曲だからクラシックを弾いてるなんて思わないよ、普通は。
クラシックの曲だから、オレはクラシックを弾いてるんだと思ってもいいし、それは自由だ。

テンション和音や3連基本だからジャズとかそう明確に定義されてる訳けでもないけど、ジャズに聞こえるならそれはジャズでいいし、ポップスでもなんでもいい。
ジャンル分けはアレンジっていうか感覚的なもん

177ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 10:53:30.51ID:iihx3JeL
日本語がw

178ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 11:14:05.57ID:W8UyP3rp
めっちゃ早口で言ってそう
↑これな

179ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 11:31:31.76ID:vImw4gn7
原曲の良さを完全にぶち壊したジャズアレンジの例。

@YouTube


180ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 11:37:20.79ID:T7Wo2KJM
お前らってFコードの音出せるまで何か月かかった?
コンパウンドでなくてミディアムゲージぐらいで

181ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 11:47:12.28ID:KawwT/g3
ギター初めて手に取って15年経つけど未だに音鳴らない事があります

182ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 11:49:26.87ID:ajitwvIg
ギターはじめて3週間でも弾けるニルヴァーナの曲
おしえてもらえませんか?

183ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 11:56:48.48ID:W8UyP3rp
>>182
すめるず

184ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 12:31:39.71ID:CZajWODl
>>167
フライミー〜もエヴァの曲じゃないだろ

185ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 12:39:47.06ID:HtIPiZNK
>>182
テリトリアルピッシングス
Lithium
インブルーム

186ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 12:55:17.69ID:jXfM5U77
>>180
Fばっかり練習してたら3時間くらいでできるんじゃね?1つの課題だけ練習やらないとかないからはっきり言えねえわ

187ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 13:35:37.72ID:A47gxxtd
>>182
すごいな、三週間で曲か
おいらおっさんなので三週間のときはまだ教則本の三つ目くらいだったわ

188ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 13:36:12.06ID:vImw4gn7
>>182
molly's lips
GとCのパワーコードダウンピッキングだけで弾ける。
歌もシンプル。
自分で歌っても違和感少ない。

smells like teen spiritはグルーヴが難しいし
ベースとドラムがかっこいい曲なのでギターだけだとショボショボよ。
何よりカートの声あっての歌なので日本人が真似して歌ったら無惨な有様になる。
まるでレリックギターを持ったオッサンが子供に
そんなにボロボロになるまでギターを弾いてるのに下手くそなの?と聞かれたようにね。

189ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 13:46:02.29ID:Q+WWLNkd
>>167
ここはベビメタのキモオタ、1曲目でアリスインチェインズ推す無知、ミュージカルとアニメの区別がついてない、もしくはそもそもフライミーと勘違いしてるみたいなやつしかいない
全部162なんだろうけどな
前スレからキモい反応してるからすぐわかる

190ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 13:50:59.75ID:Q+WWLNkd
>>182
モーリーズリップスとか簡単なコード2.3こだったはず
原曲はヴァセリンズだけども

191ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 13:57:04.80ID:ebKDjtBS
>>190
概出笑ったw

192ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:03:08.01ID:Q+WWLNkd
188と被ったな

>>176
なんか勘違いしてるみたいだけど
ジャズスタンダードってのはな、そもそもビバップ以降アドリブが先鋭化していくなかで、誰でもわかる当時の流行曲をテーマに発展していったものなんだよ
だから当時のヒット曲、つまりポップスや映画なんかが題材になったものが多い

ソロギは、ただのソロアレンジは別として、ここ最近のソロギに限定していうと、基本はスタンダードと同じで、流行ってる曲や定番曲をアコギ用にアレンジしたもの
ただ、クラシックについては歴史が長いから楽譜至上主義なところがあって、ソロギアレンジはクラシックと呼ばないかもな

193ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:09:09.64ID:0aSGeWn5
お前らカート大好きだから話題振られてハッスルしてるけど
極論、他人に弾ける曲聞いてる時点でロック向いてないからな
ほどほどにしとけよ。そいつ半年後居ない奴だから

194ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:11:01.93ID:CEPAyEQ8
ジャズって難しくてカッコいいのかもしれんが音楽としてはクソつまらんわな

195ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:16:56.65ID:+teqsDUs
>>142
全然方向性違うんだからすげえ普通だよ
俺はニルバーナの良さを解ろうと数年に一度聴く努力をするが一度も良いと思ったことはない

196ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:17:12.21ID:AsYv8lda
楽器が上手いとか下手なんて言ってる時点で音楽わかってないw
テクニックが幾らあってもセンスがなけりゃ、ただのカス。
ブレッカーとかマクラフリン(70年以降の)がイイ例。
演奏がいくら上手くても良い曲が書けなきゃ音楽家としては三流のカス。
だからエヴァンスは一流、グレン・グールドなんて三流以下のカス。
ジャズもクラもプログレもセンスがない奴は何やってもカス。
黒人音楽に比べて
フラクタルやポリモードどころかポリリズムもないクラシックなんて
単調なカスだろうが間抜けw
モーツアルトなんてカス中のカスだろ。
とり合えず変拍子の単純ヴァージョンやってるバルトークや
和声的にも何とかマシなラベルやドビュッシーはともかく。
結局クラの奴はどんなに一流でもザッパに馬鹿にされているように
グルーヴや黒いリズム感は圧倒的に劣る訳で
その辺のコンプレックスからジャズやプログレに行く奴もいるわな。
またマルやチャーリー・マリアーノみたいにジャズからプログレに行く奴もいるわな。
結局クラもジャズもそれだけやってるうちは一流の音楽家ではないという事だな。

197ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:20:55.60ID:+teqsDUs
>>180
俺は最初からすぐできた
でもマイナー9thはいくらやっても完璧にできない

198ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:26:03.45ID:+teqsDUs
>>194
結局、人が聴いていいと思うのはエロいシーンで流れるサックスか何かのメロディーであってプパッパピーみたいなアドリブじゃないしな

199ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:28:33.93ID:iihx3JeL
ジャズギタリストの客はギタリスト

200ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 14:58:00.53ID:S6teqjmL
>>192
この人めちゃくちゃ気持ち悪い
ハッタリだから無視したほうがいいぞ

201ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 15:06:01.47ID:53cmPYtN
>>200
わざわざ言われんでももう無視されてるだろ
長文語ってるけど全くレス付いてないから1人でずっと壁に向かって話してる

202ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 15:12:17.26ID:Q+WWLNkd
>>200
どの辺がハッタリなのか言ってみろよ基地外

203ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 15:30:15.85ID:vJS0y9+f
>>132
A→A#dim7→Bm7→E79なんか好きでしょ

204ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 15:30:52.74ID:pF8ChaqZ
       ハゲにもっと免税を
\\   フサには重税を課します   //
       彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
      ∩ `・ω・) ( `・ω・) 
      ヽ    .)( つ¶ 9 
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |..  は げ 党   .|
      |________|  /
      .||. 彡 ⌒ ミ .彡 ⌒ ミ ||
      .|| (´・ω・`) ( ´・ω・) ||つ
      ||────────||
      || _______ . ||
     .||__        _ || \
     .|〇〇|≡≡@≡≡.|〇〇|
     .{二二二._[  ]_.二二二}
      凵            凵

205ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 15:33:41.62ID:vJS0y9+f
>>203だが途中送信しちまった
>>132,140この手のやつは8分12拍子なんかのスタンダードな曲に多い
jazzではなくjazzにもアレンジされやすい古いやつな

206ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 17:00:27.70ID:3ucwqFlT
真空管アンプには良い音が出るvolポイントがあるのか?

207ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 17:26:27.24ID:J1wzXl9S
>>206
良い音なんて存在しない
欲しい音かそうじゃないかだけ

208ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 18:33:41.70ID:aSGNsNsw
いまだにトランジスタより真空管のほうがえらいのって
ギターアンプの世界くらいなのがおもしろいよね
真空管の音をデジタルで完全につくれるようになるのも
そう遠くはないと思うけど

209ドレミファ名無シド2021/10/09(土) 18:38:24.20ID:UVFz/5Ay
真空管はvolで音の種類が変わる。欲しい音やな。

210ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 00:58:50.20ID:eUPM/07H
すいません、いきなりハイエンドと呼ばれるエレキ買ってしまおうと思ってます。
安いの買って買いなおすより、いいの一本ほしくて。
ズバリこれ買っとけば間違いないのありますか?
中古でも良いと思ってます。 
ギブソンやフェンダーのカスタムショップ?
prs、suhr
など迷いすぎて。

211ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:09:12.08ID:dziOIPlR
>>210
本気でつづけるならそれが一番お得だよ
カスタムショップならどれを買っても満足できると思う
ただ、好みや方向性すら定まってないなら、1本で終わらないと思うけどねw

万能で1本だけならストラトかな
ロックはもちろん、流行りのネオソウルやファンクにしても、メタルやハードロックもやれる
シングルならフェンダーストラトCS
ハムならギブソンの箱物できればCS買っておけば間違いない
PRSやサーはフェンダーで満足できなくなってからでもいいかも

212ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:10:12.51ID:zvzNshVV
>>210
何買っても間違いだからふつうにパシフィカ買っとけ

213ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:15:54.10ID:eUPM/07H
>>211
ズバリでありがとうございます
アコギは結局買い直し過ぎて勉強にはなりましたが、エレキは一気にいこうと。
アコギになれてるのでギブソンは重さが気になったので中古のほどよいフェンダーのcsかなぁとおもてきました。

もっとマニアックなメーカーあると思いますが、それは避けます。

ストラトかテレかはひいてからきめます。
prsやsuhrは生音凄く良かったので迷ってます。

214ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:17:16.74ID:eUPM/07H
>>212
そうなんですが、モチベーションのために...
とはいえヤマハの6万アコギは一番ひいてます

215ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:27:01.10ID:YEU1KHYG
高いギター買うのは金があるならなんの問題もない
けど高いギターがモチベーションに繋がるかと言えば経験上そんな事はないと言える

216ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:43:23.00ID:8IpbIg9h
迷ってるようじゃその内やっぱコレジャナイって他の欲しくなる
アコギで学ばなかったのか
方向性が決まるまでプレイテックでいいよ

217ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:49:42.86ID:V7Na6D2B
チューニング出来る個体なら基本何買っても間違いにはならない

218ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:54:16.01ID:1yCP2hrr
>>206
あるって土屋昌巳が言ってたよ
どんなアンプでもポイントは一つでそれを探るにはEQフラットでボリュームを1〜5の範囲でいじってみる、らしい
数値はうろ覚えだが後半ではなかったはず

219ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:55:07.39ID:dziOIPlR
>>213
そこまで決まってるならフェンダーのCSでストラトとテレ、参考にPRSとサーのストラトタイプも弾き比べるといいね

ちなみにストラトならボディは基本アルダー、ネックは50年代がメープル、60年代がアッシュって大まかな違いはあるよ
これも好きなギタリストや自分の好みなんかで比較して自分でできたら試奏すると後悔がないと思う

220ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 01:57:23.83ID:1yCP2hrr
>>213
そんな高価なギターならどれも間違いじゃないしいい音するよ
ちなみに試奏動画などの音はあまり参考にならない

221ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 02:21:33.95ID:q4lM1Zam
>>220
試奏動画が参考にならない理由は?
アンプからの出音を生で聴かないと音の良し悪しを判別できないというのなら
プロがレコーディングする時にギターにこだわる理由があまりないよね。

222ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 04:03:39.94ID:zE9wDVq5
動画は当てにならんよ。あんなもん録音環境や周辺機材で違いすぎる。
自分で弾いてみないと

223ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 04:20:32.70ID:dziOIPlR
いろんな動画で比較するとかなり参考になるけどな
公式が出してる動画ですら山ほど比較できる
手に取って確認するのは個体差だけだよってレベルで参考になるよ

224ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 04:31:46.72ID:zE9wDVq5
んー、、まぁ、意見はそれぞれなので別にいいけど。おれも動画は良く見るけどね。
最後はやっぱり試奏で確認がいいよ。
おれはひたすら楽器屋をハシゴして個体差含めて弾き比べて決める。
動画だけみて通販で買っちゃうのは一番やっちゃダメなパターン
(←個人の意見です。)

225ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 06:03:04.42ID:dziOIPlR
うん。それは同意。
機材はともかく、楽器は特にね。

226ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 06:11:42.62ID:zXSUE0o0
全部自分で判断やら解決できるなら
こんなとこで質問しねーしイキった老害の買い方なんか聞いてねーだろ
ほんと隙あらば自分語りだな

227ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 07:30:40.48ID:q4lM1Zam
>>224
都内に住んでる人の意見ですねw

228ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 07:45:22.42ID:lrzr9Hea
>>210
YAMAHA PACIFICA612VU
https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/guitars_basses/el_guitars/pacifica/pac_600.html
これ買っておけば間違いない、プロが録音やステージで使えるクオリティがありしかも安定している
たとえば将来、ああ俺はこれがやりたい、ってなってほかのハイエンドギター買ったとしても、これはバックアップになるから無駄にならない
弾かなくなったり手放すようなギターは買いたくないというのであれば、最適の一台、外にも気軽にもちだせるし
ハイエンドっていっても個性があるからいろいろ欲しくなるし、そんな時にも生き残ることができる一台

↓いろいろ欲しくなる人の例

@YouTube


229ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 07:50:36.28ID:8ik8pjaq
SSH配置はないわ

230ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 07:51:33.83ID:7TJ1J7vX
パシフィカは形が嫌って人いるよね
ちょっととんがってて

231ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 07:53:22.62ID:7TJ1J7vX
>>229
なんで?

232ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 08:02:24.59ID:r5rwddWw
>>227
東京の商業地は1時間ぐらいかけてでも出かけて休日1日費やすぐらいの価値がある
あとは店舗型風俗というのもある

233ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 08:03:09.99ID:UwPuuHrl
FenderCSみたいな対抗馬に、Pacificaは、、、うん、、、まぁ、、無いな。


無い

234ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 08:20:42.17ID:Q0PgAMFJ
やたらと読点が多いですね

235ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 08:27:57.49ID:0EFEtL1Q
>>213
俺はブランク25年でのギター再開で最初に買ったエレキがCSのストラトだった。
選んだきっかけは理由はまさに「ギター増やしたくない、最初からいいものを、きっとストラトは万能に違いない」。
しかしいま主に弾くのはテレとジャガーと335。
よくよく考えてみたら、好きなアーティストはストラト使ってなかった。
すごく体にフィットして弾きやすいのは、間違いなくストラトなんだけど、多少弾きにくくても好きな音のギターを手に取っちゃうってことなんだろな。

236ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 09:22:50.67ID:PDyPvMC1
https://dotup.org/uploda/dotup.org2613822.mp3
よかったら何かコメントくださいです。

237ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 09:44:18.55ID:8ik8pjaq
ゴーストノートいらんわ

238ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 10:18:49.98ID:FD7kePLT
クリーントーンで弾いてるYoutube見まくってFender Mexico Vinteraを通販で買ったけど期待通りだった。
あとは練習あるのみ

239ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 11:17:20.15ID:nInIUpTk
>>210
形で選んで予算で買える1番高いの買えばいいと思うよ 高いのはだいたいいい木材やいいピックアップとか付いてるから

240ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 11:53:26.30ID:gK0tDo29
しかし後出しでアコギ経験者ですて
可哀想だけどほんと馬鹿なんだろうなw

241ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 11:58:01.25ID:UwPuuHrl
そこ関係なくね?何言ってんのかわからん

242ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 12:34:18.88ID:q4lM1Zam
>>210
音の違いなんてわからないんだから見た目で決めとけ

@YouTube


243ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 12:42:03.81ID:lap3r+Ql
パシフィカとストラト比べてSSHはダメだとか言う奴って頭悪すぎるよな

244ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 12:45:24.26ID:zE9wDVq5
SSHがダメとは思わんがPACIFICAは個人的には選択肢には入らないな。
いわれるほどでは、って感じ

245ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:03:30.02ID:e+x8Xxq/
じゃあアイバニーズかな

246ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:04:46.66ID:3fcg1hZp
パシフィカとかバッカスの安いのって一部の人達がつべとかで褒めてるけど
実際弾いてみるとそんなに良いかなこれ?ってなる
最近アイバから出た安ギもそこそこ評判良さげだがあれも微妙だった

247ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:05:19.96ID:dziOIPlR
ヤマハはコスパは最高だけどコスパ以外で選ぶ理由はない
ましてCSに興味持ってるやつにゴリ押しするものでもない
サブで使うとか考える必要あるか?
サブもCSでいいんだよ
人生は一度きりだぞ

248ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:06:00.68ID:zE9wDVq5
つべはほとんど案件だからね

249ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:16:16.79ID:r5rwddWw
店舗型風俗の分を残した方がいいので
ものすごい高級商品を買うのは避けた方がよい

250ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:29:42.76ID:lrzr9Hea
そりゃさ、フェンダー欲しい人にパシフィカはないけど
やりたい音楽もあこがれのギタリストもこの形が欲しいってのもなにもないんだから
まずパシフィカ弾きまくって決めるってのは有りじゃないの?

251ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:30:55.86ID:q4lM1Zam
パシフィカだめだって言ってる奴は下手くそな奴ばかりだよ。

252ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:40:15.19ID:/JKSZSMl
弾いて音出りゃなんでもいいだろ
初心者セットはそのへんの保証もないからやめとけよ

253ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:43:11.72ID:+UyS+2UN
アメリカ行けばわかるがCSは只のステイタス
音が良いとか言っちゃてるバカは日本人くらい

254ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:43:13.28ID:x4+qKdp5
とりあえず買っとくって事ならわざわざパシフィカじゃなくてもいいわな
見た目で決めた方がいい

255ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 13:54:02.14ID:LkWKzlbt
初心者が憧れの高級ギターでデビューなんて最悪な組み合わせ
勧めてる奴らは二次流通拾いたい頭おかしい乞食だわ

256ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:02:29.74ID:3fcg1hZp
まあ本人がいくらまでなら合わなかったとしても惜しくないかだな
5万のギターで予算的に・・・とか思ってる人に50万のとか勧めるのはアレだけど

257ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:11:42.64ID:NUVbeU/3
トモちん、おもでとう♡

258ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:12:16.40ID:q4lM1Zam
ヤマハのパシフィカ600シリーズとかレブスター420とか
工業製品の楽器としては到達点にあるよ。
プレイテックとかフォトジェニックとかがすぐ穴の開く100均の靴下だとすると、
パシフィカは耐久性のあるユニクロの靴下だよ。
楽器としての要件を必要十分満たしている。

259ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:14:56.89ID:0AdH3sEO
外人がギターもBMW5erとカムリの違いと一緒だと例えていた
つまり、デザインや乗り味の違いはあれど目的地に移動するだけなら同じようなもん
むしろカムリの方が作りが良かったりする
それでもBMWを選ぶのはステイタス性が欲しいからだ
速く走らせるのは持ち主の腕次第

260ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:20:05.83ID:JWj4gKWS
パーフェクトなギターはなくてどんなギター買っても不満点はある
そんな中で「まあ○○し、しゃあねーか」と思える〇〇は見た目が好きで買った、しかない

261ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:20:32.94ID:q4lM1Zam
カスタムショップ使ってる奴って
デュラエースで組んだロードバイクに乗ってる腹の出たオッサンと被るわ

262ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:21:56.16ID:hL+33sP+
これはハゲ

263ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:42:27.08ID:zE9wDVq5
とりあえずむせっそうなPACIFICAごり押しは勘弁して。ほんといらない

264ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:43:53.28ID:X9hsPmKB
>>251
うぜー!

265ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:49:46.63ID:q4lM1Zam
>>263が買うのではないから関係ないだろ。

266ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:50:22.29ID:q4lM1Zam
>>264
図星かな?www

267ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:51:00.13ID:X9hsPmKB
>>265
何でPACIFICA厨が仕切ってんだよ
カスが

268ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:52:33.40ID:kmIy16Fh
>>259
車とギター比べる時点でナンセンス
その外人車もギターも知らないよ
それを理解できないあなたもね

269ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:54:14.06ID:zE9wDVq5
色んなスレで購入ネタになると脈絡なく節操なく出てきて
他メーカーこき下ろし始めるから本当にうっとうしい。
同一人物なんだろうけど
ここまで来ると頭おかしいPACIFICA狂信者

270ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 14:56:22.59ID:odwSsEVF
>>266
ゴリゴリうるさい
本当迷惑ですからPacificaスレに帰って

271ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:03:24.34ID:zE9wDVq5
ただ薦めるだけならいいが、いつも何でわざわざFenderCSユーザーをディスらないと気が済まないのか
意味がわからん

272ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:03:36.45ID:W8lYzx08
パシフィカはどんなに音が良かろうと見た目で選択肢から外れる

273ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:07:48.07ID:u4QOjega
>>250
舶来品が欲しいって言ってる人に国内メーカー品すすめても意味ないやん

274ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:08:53.17ID:odwSsEVF
ダサイのもあるがネット評判ほど弾いてみると良いとも思わなかった、というのが素直な感想
価格の割りにYAMAHAも頑張ったなとは思うけど

期待しすぎたせいもあるだろうがYOUTUBEでの評価ほどビックリするようなレベルの出音ではなかった
オールマイティーだとは思うが

275ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:10:38.00ID:a3vS66Do
客観的に判断できず、なにかと理由を付けて正当性を保とうとする
日本人はその手のバカが多いから成長しない
車もギターも思い込みが激しく感情的にしか判断できないと>>268のようになる

276ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:13:26.49ID:zE9wDVq5
最近のYAMAHAはなぁ
営業力はすごいと思うよ(棒)

277ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:16:35.16ID:dziOIPlR
ヤマハとBOSSは毎回アホが湧くよな
CSにケチつけるやつは触ったことないか
そもそも音楽向いてないかのどちらで確定

278ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:20:22.89ID:q4lM1Zam
ここの住人ってなんでそのギターが欲しいのかはっきり自覚してるんかな?w

279ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:20:57.18ID:+CSgSYZl
>>274
6万程度ならFenderならスクワイアしか買えないわけで
安くていろいろついてるダンカンもついてるとか金なかったらそれしか選択枠ない
出音なんて関係ないですダンカンついてるだけでいい

280ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:21:00.09ID:wCJKfOhf
マスビル買うなら試奏でこれくらい弾かないとな


@YouTube


281ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:23:01.39ID:ZHDLVeDe
ギターは優先順位が、ルックス 音 弾き心地 木材かな

282ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:24:57.34ID:kmIy16Fh
>>275
日本人はw
なんで成長しない日本が経済も技術力も研究力も世界トップクラスなんだろうねw

車の値段ってブランドやステイタスじゃなくて快適性や付加装備に対するものが多いからギターみたいな音と弾きやすさくらいしか評価対象がないものと比べる時点でナンセンス

感情で批判しないで現実を理解しましょうね

283ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:28:22.35ID:dziOIPlR
この格好で試奏しに行く時点で店内騒然
チューニングだけでギャラリー集まる
弾けなかった時は地獄

284ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:28:36.59ID:zE9wDVq5
PACIFICAゴリ厨って>>221 >>278
見る限り
つべ評判だけで買って天狗になってるんだろうなってのが垣間見えてな
同じレベルであることを要求されてもね。アホかバカかと

285ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:30:43.59ID:r5rwddWw
車や時計はどうしてもコストをかけないと作れない仕上げや精密部品が確実にあるけど
ギターにそんなものがどれだけあるか大分怪しい
こういう分野の高級商品ははったりの部分が大きい

286ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:35:11.13ID:Dzvy7hr7
ほんとに、日本人はジャンルを開拓しない。ロックにも色々あるのになあ。

287ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:35:59.40ID:q4lM1Zam
どうせお前らカスタムショップとMIJの音の違いなんてわからんだろwww

288ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:37:54.13ID:ArpCdEjT
やっぱり何かと理由を付けて正当化しようとしてしまう
経済、技術、研究とかトンチンカンな比較をしてしまうオツムしか持ってない>>282には客観的な判断ってのは無理なんでしょう

289ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:39:33.75ID:zE9wDVq5
>>287←こういうクズがPACIFICAごり押しクズ

290ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:41:07.14ID:q4lM1Zam
>>289
音聴き分けられるようになってからパシフィカディスってねw

291ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:42:41.32ID:odwSsEVF
>>287 他人が自分と同じレベルの糞耳と思うなって言われてるだろ

292ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:45:54.95ID:odwSsEVF
こういうクズがいるからPACIFICAなんか買っちゃダメだな

持ってるだけで恥ずかしい厨二病ギター代表ってことがわかるレスでしたほんとうにありがとうございました。

293ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:50:18.70ID:q4lM1Zam
5本も6本も続けて散々試奏しておいて
一番最初のやつが良く鳴るなとかいってもう一度弾き直してみたら
あれっ?あれつ?2番目だったかな??みたいになってる奴笑ったwww

294ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:56:27.82ID:FD7kePLT
PACIFICAも良かったけど最終的にはFenderが欲しくなると思ったので、最初からFenderにした

295ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:57:01.26ID:r5rwddWw
ラブストーリーというレジェンドの楽曲で使われたギターに関するエピソードがけっこう有名だが
現代の商品はもっと品質が安定していると思うしそこまでして試奏しまくるのは店に迷惑がかかるだけだと思う

296ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 15:57:30.95ID:r5rwddWw
ラブストーリーの秘密

@YouTube


297ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:00:58.98ID:odwSsEVF
試奏するとしたら1回にせいぜい2〜3本かな。Fender系のアンプでないと良くわかんね

298ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:09:43.72ID:q4lM1Zam
鳴りがどうの音がどうのって言ってる奴らは
Cの音を鳴らした時、それに含まれるGとかEの音を感じ取れてないんだろうなあ

299ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:10:03.71ID:0EFEtL1Q
>>253
CSがただのステイタスってのはまあわかるけど、位置付けとしては本当のヴィンテージを買えない人、あるいは買いたくない人向けのヴィンテージ仕様の復刻版ブランドってことなんじゃないの?
ごくたまにモダンなのも作ってはいるけど。
俺はヴィンテージギターの真贋や状態を判断できる知識持ってないし、新品で昔っぽいのを買えるCSいいじゃん、ってくらいな感じ。
音を奏でる道具としてはアメプロUあたりで充分だとは思う。

300ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:13:36.36ID:zE9wDVq5
あとは好みでしょ

301ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:19:39.53ID:DVK5daIa
テレビとかでアイドルみたいな若い女が歌いながらGibsonとかいいギター持ってるのってなんかムカつかない?
俺らの若い頃ってGibsonつったら高嶺の花だったじゃん。
みんなYAMAHAとかアリアとかフェルナンデスとかフェンジャパだったじゃん。
たまに一人ふたり持ってると「おぉー」みたいな感じだった。
俺もグレコのパチもん使ってたし。まあ音は悪くなかったけどね。
たいして弾けもしないクソメスはレジェンドとか持っとけやってのは偏見でしょうか?w

302ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:21:47.50ID:sNWXahIU
音が良いと下手糞でも才能があるように聴こえるよ。おれのことだけどさ

303ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:23:18.01ID:s4t0jHz5
>>299
CSは精鋭部署で良いもの作りまっせ、技術があるからヴィンテージの再現も出来まっせ、という位置づけで、ヴィンテージ再現専門という訳ではないよ
俺はCSでなく違うものを買ったけど、CSはやはりどれも質は高かった
でもまあそもそも超高品質なものが軽音楽としてカッコイイものなのかという疑問は理解できるよ
俺も結局一番手に取るは学生時代に買ったやつで、最近修理したらやっぱり気に入った感じ

304ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:24:29.40ID:zqjUgpH+
そもそも5万〜10万で十分な品質なのに
高ければ良いと思ってしまう風潮が良くない
まあ楽器屋からしたら高いギター売りたいだろうけどね

305ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:25:43.81ID:T8Db4ql9
>>301
まあ落ち着け
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚
ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚

306ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:26:09.91ID:sNWXahIU
なんか音だけは良いって奴いる

307ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:26:59.09ID:sNWXahIU
トモちんに言われて録音してみたら、なんか良かったぞ

308ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:31:01.57ID:s4t0jHz5
>>301
もっと楽に生活すれば?
街でいい車を見かけたら嫉妬するのか
いい靴履いてる人に嫉妬するのか
逆に若くてテレビに出てる女の子って、何らかの才能があるんだよ

309ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:35:23.87ID:T8Db4ql9
車に例えるとこんな小娘がベンツやらBMWを買ってるかんじか

@YouTube


310ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:39:26.33ID:mk4N33wV
>>299
それも音とは違う付加価値を求めて買っているわけで、それはそれでいいと思う
問題は、CSだと魔法をかけられたかのような特別良い音がするみたいなアホがいて、それは違うだろと

311ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:42:59.16ID:myj87Cpc
高級ギター使ってクソみたいな演奏してるやつより
そのへんのギター使ってかっこいい演奏してるやつのほうがかっこいいだろ

312ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:47:14.81ID:FD7kePLT
外車の場合、ブランドイメージ維持のために安い価格帯のは敢えて輸入してない感じがする
海外ブランドのギターは昔より価格の幅が広がって買いやすくなったと思う

313ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:53:20.22ID:r5rwddWw
ベンツやBMWの車両はそんなに高くないのだが
修理などのアフターサービスがディーラーでないとできない部分が日本車よりも多くて
その値段が高い

通勤とかに使わなくて走行距離が伸びなくて根本的に消耗しない人にとって
ベンツやBMWは日本車よりコスパいいぞ

314ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:54:48.05ID:zqjUgpH+
>>311
アフリカの黒人が粗大ゴミみたいなギターで演奏してたのクソかっこよかったわ

315ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:56:46.04ID:r5rwddWw
外車がステータスシンボルだったのは超円安の大昔のことなのだが
ベンツやBMWがお金持ちだという幻想のイメージは意外と消えていないのである程度は自慢ができる

316ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 16:59:16.67ID:+CSgSYZl
ジミヘンってまともなギターも買えない程度の人だったの?
かわいそ

317ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:00:12.41ID:u4QOjega
>>312
ちょうど私もレスポールトリビュートを買おうと思ってます

318ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:03:18.42ID:r5rwddWw
ギブソン日本法人になってからは山野楽器時代よりも大幅に安くなった
山野楽器はお金持ち狙いのぼったくり商売をやる業者だった
フェンダー日本法人は山野楽器よりもさらにぼったくるのでやりすぎだったと思う

319ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:04:09.19ID:xIq8T5fE
パシフィカによるカッコいい演奏

@YouTube


320ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:06:05.99ID:zE9wDVq5
>>318
またPACIFICAごり押し

321ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:07:13.43ID:G0Lb50aZ
山野楽器今ヤフーショッピングとか使うと
圧倒的にポイント含めて安かったりする

322ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:10:27.23ID:s4t0jHz5
>>318
いい加減なことを言うな、コスパコスパってみっともない
その価値観を人にひけらかさない様に
またPBだ民謡だって始まるのか?

323ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:10:44.45ID:QhZiisu9
初心者スレで蠢動する老紳士たちに幸あれ!

324ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:12:12.75ID:brEKHP6x
もうプレイテックでいいだろ

325ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:14:46.44ID:T8Db4ql9
中古1万のアリアプロUレスポールを使うプロジャズギタリスト

@YouTube


ソース
https://livaeal.XXX.com/entry/2017/09/09/221259
XXXはハテナブログをアルファベットで(NGワードで書き込めない)

326ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:15:22.63ID:dziOIPlR
いつも勘違いが発狂して湧くよなこのネタは
高ければ高いほどいいとか誰も言ってないし
上手い下手の話も誰もしてないのに

高いほどいいギターではなくて
いいギターは高いんだよ
中華コピーや国産の廉価版で満足して、それが基準になってるのはアホ
そして、その話と上手い下手は全く別の次元の話
話すり替えてなに誤魔化してんだか

327ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:18:29.81ID:zE9wDVq5
PACIFICAゴリって練習もせずにつべしか見てないんだろ

328ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:22:09.46ID:cdMZxy86
どっちもどっちな気がする

329ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:22:44.28ID:T8Db4ql9
Ichikaがプレイテック弾いてる

@YouTube


330ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:25:33.50ID:8ik8pjaq
加工しまくりやろこの音

331ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:27:19.02ID:T8Db4ql9
【検証】350万円のビンテージギターと8,980円のギターを聴き比べしてみた

@YouTube


332ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:28:40.96ID:DVK5daIa
>>305
右の子はスクワイアだろ。
吉高のギターはなんだ?

333ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:29:56.80ID:q4lM1Zam
元楽器屋店員のパシフィカ本音

@YouTube


334ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:33:09.41ID:T8Db4ql9
>>332
プレイテック

335ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 17:41:05.64ID:DVK5daIa
>>334
素晴らしい。1万くらいのギターか。
もし吉高がギター経験者だったら嫌がったかもなw

336ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 18:34:56.11ID:mH7u97Fe
たまに思うけど一気に書き込み止まるのはなんで?
何人か自演してんの?とか思っちゃう

337ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 18:43:02.35ID:g8IFwciF
14回とか13回とか8回書き込んでるやつらが一斉に飯食ってるんじゃね

338ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 18:46:11.22ID:mH7u97Fe
>>337
ワロタw6時だから夕ご飯食べてんのか

339ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 18:52:28.84ID:KoayahmE
たけし!早くメシ食っちまいな!

340ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:03:08.86ID:FD7kePLT
>>329
好みの音ではないな

341ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:08:41.11ID:oCG7DE6J
>>329
プレイテックはフレット端の処理が甘く手を傷つけると聞いたが。

342ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:08:50.26ID:zE9wDVq5
>>338
田んぼの様子を見に行ってた

343ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:27:13.65ID:Vx0BpUQ0
ユーチューブ見て見様見真似でやってる初心者ですが質問お願いします。
指弾きで右手の指を使う順番なのですが
例えば4フィンガーで
1弦を5回鳴らす場合
薬中人中薬
薬中人薬中
どちらが良いのか分からないのですがルールとかありますかね

344ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:31:39.50ID:V8xrLQwo
>>343
特にない。
自分やり易い動きを1つ決めて1ヶ月それだけやってみるべし

345ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:32:32.16ID:zm8mSDCe
で次は句読点の質問タイムかw地獄かここはw

346ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 19:52:14.85ID:q4lM1Zam
こんくらいキチンと音出せんの?

@YouTube


347ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:00:31.74ID:tGmW51XS
自前のアンプもあるのですがインターフェイスや多彩な音色、アンプ試し目的でマルチエフェクターやプロセッサ?の購入を検討しています
BOSS GT1000とMOOER GE300で迷ってるのですがどっちがいい、これもいいみたいのありますか?

348ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:10:01.69ID:Vx0BpUQ0
>>344
自分のやりやすい方法で良いんですね
ありがとうございますスッキリしました

349ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:18:08.86ID:iB5LNkCk
>>348
カスタネットのイメージだよ。

350ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:18:23.91ID:iB5LNkCk
カスタネットのイメージ

@YouTube


351ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:25:43.01ID:lap3r+Ql
>>343
教則だとこうあるべしみたいなこと書いてあるけど結局弾きやすさ極論親指人差し指でこなせるならそれでも構わない出てくる音が全てだしね音が悪けりゃ見直すくらいでよし

352ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:39:33.14ID:+CSgSYZl
>>347
そんな質問してるような奴がどちらも使いこなせないだろ
アンシミュだけで使うには高価すぎるZOOMにしとけ
金が余ってるならパシフィカじゃなくてFenderCSでも買ってれば

353ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:41:29.88ID:tGmW51XS
>>352
歴も機材もあるけど一応どっちがいいかなと意見求めただけのつもりだったんですけど...

354ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:43:10.69ID:+CSgSYZl
他人の意見で動くならケンパーにしろ

355ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:46:44.26ID:M+lr8hnj
また後出しガイジか。同じ基地外の質問荒しだな

356ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:52:32.66ID:NvWqQZUI
初心者スレなんかに張り付いて独自の意見押し付けるマウントインキャしか居ないスレで聞くのが間違い
アンプのキャラクター色々使いたいならGEでよくね

357ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 20:54:06.12ID:umVgxqg/
殺気立ちすぎだろ
誰も攻撃してないぞ

358ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 21:08:22.48ID:dziOIPlR
ケチってBOSSやMOOERなんて買ってもすぐ売ることになるだけだけど、それも勉強だから気になれば買えばいいんじゃないかなとも思う
ギターと違ってすぐ売れるし

個人的には音にこだわるなら最初からハイエンド買った方が最速でしかも割安だと思ってる
シミュならケンパーやフラクタル
ペダルならHXやイリジウム買っていろいろ試す
それでもシミュだからいい音なんかじゃないんだけど、そこそこ満足できたり、諦めもつく
中途半端なの買うと、上位機種はもっといいのかな?と旅が終わらない

359ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 21:12:18.72ID:dziOIPlR
それとアンプ試し目的というのがよくわからないんだけど、アンプ試しなら、OXかTAEとかじゃない?
シミュも入ってるからMacやPCでもめちゃくちゃ試行錯誤できる
真空管の性能引き出すだけじゃなく、マイクの位置からなにから選び放題だよ

360ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 22:10:38.75ID:Vx0BpUQ0
>>350
ありがとう為になりそう
>>351
それを聞いて安心しました。
自分がやりやすい指の使い方で良いんですね

361ドレミファ名無シド2021/10/10(日) 22:24:58.18ID:uJ6sFxJ1
>>343
トレモロ奏法

@YouTube


362ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 02:06:58.09ID:fOq6ZQ3h
すいません、昨日購入相談したらフルボッコにあって怖くなって、書き込みやめてました...
20代の思い出でちょっと良いの買おうとおもいまして。
都内まわって有名チェーン店でネットにものらない傷あり付属品完品そこそこよいのかえました、保証あり。
なにかはまたフルボッコにあいそうなので、伏せときます。

といいますか、デシマにのせてるの以外沢山あるのですね、しらなかった。

363ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 02:12:05.73ID:gFo/e9nA
>>362
おめいろ!
ここで言われた戯れ言なんか気にしなくておkよ

364ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 02:15:05.14ID:fOq6ZQ3h
>>363
ありがとうございます、ライオンハートではないので...
とても気に入っているので頑張ってひいていきます

365ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 02:53:30.32ID:tKeLBP54
お前がアコギ経験者だとはじめから言えばよかっただけなのに
スレ荒らして被害者ヅラ。ダメだなこの手のガイジは

366ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 06:28:29.70ID:v6gTluDN
>>362
おめでとう
またガイジが早速反応してるけど、気にしないでいいよ
悪意だけで生きてるかわいそうな人間なんだから

367ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 07:02:59.85ID:gFo/e9nA
>>365
アコギ経験者だからなんだってんだ。バカは黙ってろよ

368ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 07:29:44.32ID:6bh6qWwH
IDコロコロ自演か。荒し確定だな

369ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 09:11:09.24ID:kU8IMjC0
パシフィカのファンいるんだな。

@YouTube


パシフィカVSヴィンテージ弾き比べ

370ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 10:04:54.56ID:RHhOTPZU
>>368
お前がな

371ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 10:46:07.54ID:oOaDPtFa
>>366
ありがとうございます
頑張って弾きまくります
ゴミムシのようなアンチ野郎のクズは無視します

372ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:17:29.54ID:IMQsWsHQ
初心者が良い音にこだわるなら機材より練習だよ

373ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:20:13.34ID:IMQsWsHQ
下手なのに高い機材で弾いても良い音にはならないよ

374ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:20:48.44ID:KwJJ2i4O
そういうこと言ってる時点でアンチと同類だって分かれよ

375ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:22:07.39ID:IMQsWsHQ
アンチって何のアンチ?

376ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:26:04.28ID:IMQsWsHQ
まあわかってて買うんなら何の問題ないけどね
ただの収集とか飾って楽しむとかそういう人もいるわけだから

377ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:28:02.76ID:9UYLItBI
ギブソンすらもバカにするような奴らが巣食ってるからなここ。
30万以下はギターじゃないとかほざく池沼とか。
少なくともプロは絶対に言わないようなセリフをなぜか素人たちがドヤ顔でほざくからね。
パシフィカだって、ギター博士をして「パシフィカはある意味ギターの完成形」って言ってるのに。
だけどもしこのセリフをここで誰かが言ったらゴミどもが金棒持って一斉に飛び掛かってくるからw

378ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:30:25.36ID:xaaDmBhQ
ワロタ
どんだけギター博士信頼してんだよw

まあ俺もギターなんか10万前後のやつで十分だと思うが

379ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:31:56.38ID:xaaDmBhQ
やたら高いギター弾いて「うわぁ…ニュアンスがぁ…」とか「音やばい…」とか言ってるレビュー動画たまにあるけどあれおもろいw
「弾きやすい…」とかならまだしもw

380ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:33:27.85ID:xaaDmBhQ
あとは「めちゃめちゃカッコいい」とか「美しい…」とかも有りかな

381ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:35:58.79ID:eoJsP1nM
ギター博士を本当にギターの研究して博士になった権威ある人物だとでも思ってるのかなw

382ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:36:05.42ID:uP8Gh16W
ここギター博士信者みたいなの常駐してるよな

383ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:49:59.64ID:KwJJ2i4O
ギター博士は案件に辛口とかまず無いから信用しない
センスとテクだけ

384ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:50:29.84ID:evU8hgO+
>>362
おめ

君のこと叩いてるやつなんか1人もいないよ
何こうたん?

385ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:51:30.98ID:7UGKZ5zU
案件でボロクソ言うギタリストなんて居るか?

386ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:52:30.85ID:9UYLItBI
じゃあギター博士に勝ってるのお前らは?w
少なくともそれだけは絶対にないからw
知識テクニック含めて相当なギタリストだよ。レコーディングにも参加してるかられっきとしたプロだし。
ただ俺は認めてるだけでキャラは嫌いだけどねw

387ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:55:25.90ID:aWO5S9Vp
ギター博士なんてただの雇われギタリストだからね
発言には基本雇い主の意向が入ってるって考えたがいいよ

388ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 11:57:25.94ID:o9EzTEAc
皆なんでそんなにムキになるのかわからん
色々意見あって当然なんだから流せばいいのに

別に意見の否定は人格の否定じゃないんだから

389ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:05:41.35ID:eoJsP1nM
ギター博士のHPの運営会社は株式会社創-networks
この会社がギター博士に金を払って試奏や記事を書いて貰ってる
もちろん企業が商品について記事を書いて欲しいと案件を持ち込む事もあるだろう
つまり金の為にやってるので盲信的に信用しない方がいいよ

390ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:05:54.94ID:RjOmKMi3
なんでギター博士を馬鹿にしてんだよ
ギター博士にはだいぶお世話になってるだろ

391ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:24:13.28ID:Fy0NnqqC
コードだけど一体何種類のフォーム覚えればいいの?
同じフォームのフレット移動はカウントしないで
弾き語りです

392ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:26:03.81ID:D0WVvIBE
辞めない限り無数に覚え続けていく

393ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:29:25.94ID:RjOmKMi3
>>391
やりたい曲のコードだけでいいよ

394ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:34:55.13ID:cVaQBks/
バレータイプと、オープンタイプ
一通り覚えて初心者の第一段階終了だな

395ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:35:46.33ID:9P9ubdOF
マイナー、メジャー、セブンス、メジャーセブンス、マイナーセブンス、マイナーセブンス♭5、これを6弦、5弦、4弦、3弦のルート毎に覚えておけばひとまずOK。オンコードやテンションコードに対応してないけどね

396ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:40:15.68ID:75LqVdsJ
ノーベルギター賞があったら誰が取るんだろうなあ
個人的には博士よりデジマ地下実験室のおっさんにあげたい

397ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:43:14.48ID:cVaQBks/
日本の金もらって高評価レビューするだけのやつらは受賞されないだろ

398ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 12:50:18.62ID:75LqVdsJ
>>397
レオフェンダーさんとか生きてたら絶対本命だろうけど
今の時代だと誰連れて来ても博士や井戸沼と大差なくね?

399ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 13:09:37.69ID:evU8hgO+
フロイドローズとか生きてないのかな

400ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 13:30:16.03ID:kU8IMjC0
>>391
弾き語りならその曲に必要なコードだけ覚えて
あとはひたすら歌唱力を鍛えるのが効率良い。
楽曲のいんぱくとに占める割合は歌8、ギター2ぐらいの割合だね。

@YouTube


4013912021/10/11(月) 13:41:53.93ID:Fy0NnqqC
レスくれた方ありがとう
コードネームしか情報がない時はローコード使ってますが、ハイコードの使い所とかあるんでしょうか。

402ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 13:49:21.70ID:kU8IMjC0
>>401
無いよ。自己満。

403ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 13:50:50.52ID:2VcuoKo2
単純に音域が高くなる 響きが変わる

404ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 14:34:15.19ID:jNzzKTjQ
>>401
主メロディーの高さによる
ハイポジにすればテンションとかオブリを余った指で入れやすいなどアレンジの都合も

というか、ハイとかローとか言葉に縛られて考えるのは邪魔になる。頭が固くなるから忘れてもいい

405ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 14:35:33.09ID:gFo/e9nA
>>377 PACIFICAゴリ押しうざい

406ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 15:04:03.63ID:AD74azEc
オルタネイトピッキングの練習をしてるんだけど、その際右手はどこに置いたらいいんだろう?
調べてみると、ブリッジに置く、小指のみボディに置く、どこにも置かない、と大まかに三パターンあった

自分の場合、ブリッジに置くとピックが届きにくく出にくい音がある、小指だと安定する、どこにも置かないと間違った弦を弾いてしまいがちだけどなんだか楽で自由な感じが好き

まだ始めたばかりなんだけどどれがオススメですか?

407ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 15:27:36.94ID:LVvJ6Bvz
>>406
ブリッジ付近の鳴らす弦より低音弦の上に置いてる
鳴らす弦もミュートする場合もあるのでその時はその弦も含めて置く

408ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 15:27:53.51ID:WiPPnI4H
>>406
今のままで良いと思うよ。あくまで自分の場合は・・・という前置きで書くと
ピックが当たる位置で出るノイズとハーモニクスが違うから、表情のためにピッキングの位置はブリッジよりだったりネックよりだったりする
小指か薬指をボディーにつけてどの位置でも安定するようにし、
開放弦が鳴らないように低音弦を親指の腹で常に触れていることはかなり多い
隙あらばミュート。これの方が重要

ブリッジに手を置くことはまずない。サドルのネジが出たブリッジだと、無理に瞬間水平移動ミュートをやれば手が痛いので、こんなことを癖にすると将来矯正しなければならなくなる

409ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 15:35:37.26ID:ERndGd3W
>>406
ストロークもピッキングも曲やれば必然的に
グッドポジションで弾くようになるからとっとと曲やれ

410ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 15:44:42.88ID:kU8IMjC0
>>406
結論は人による。
手の大きさ、指の長さ、骨格、得意な動きで全く変わってくる。
自分はブリッジに手のひら、ピッガードに小指を置いて何年もやってた。
しかしアップピッキングで引っかかるミスが多いまま何となくやってた。
練習してもなかなか改善できないので色々考えてみたら、
小指が短めなのにピックガードにつけていることによってアップピッキングの動きが制限されていることに気がついた。
小指を支点にするのをやめた結果、アップピッキングがスムーズになりトレモロピッキングもかなり速くなった。
最初はとても弾きづらかったけどね。

ただ正解は無いと言ってもマーティーフリードマンのようなピッキングを真似するのはやめた方がいい

@YouTube


こういう弾き方でも超絶テクは身につけられるのだろうが、野茂英雄のピッチングフォームを真似するようなもの。

411ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 16:12:28.90ID:/vYoLiiU
オルタネイトで5弦と4弦をミュートしながら弾くって
どうやるんですか?

412ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 16:22:49.94ID:kU8IMjC0
>>411
ブリッジミュートで動画を検索してみればわかる

413ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 16:52:03.94ID:sDg4heAF
なんかおかしいなこのスレ。
スレ伸ばす為に質問してるだけって感じ

414ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 16:58:02.49ID:v6gTluDN
>>377
必死だな

415ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:07:31.30ID:gFo/e9nA
パシフィカ野郎ホントゴミ粘着

416ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:10:06.86ID:v6gTluDN
カスタムショップは、弾けば誰でもわかるほどの良さがあるよ
ここでうだうだ言ってるやつは弾いたことないからケチつけてるんでしょ
弾いたことあるのにケチつけてるならまぁ何も言えないわ

どっちにしても、買える買えないに関わらず、一度は試奏して、「いいギター」の基準知った方がいい
7万円でも「悪くないギター」買えるのに、なぜ40万や50万出してカスタムショップ買うのかがわかるから

417ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:17:01.63ID:v6gTluDN
ギターの値段より、演奏の良し悪しのほうが重要なのは当たり前
わざわざ、いいギターの話題にわって入ってきて、ケチつけるために持ち出すなんて呆れるしかないわ

プロが安いギターだとかっこいい?
素人が高いギターだとかっこ悪い?
次元低すぎるだろ

418ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:17:07.64ID:gFo/e9nA
パシフィカ荒らしはYouTubeでしか評価できないバカだから
自分の経験と能力の無さを棚に上げてパシフィカ盲信してFenderCSにケチつけるとか馬鹿にも程がある

419ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:20:16.47ID:o9DYgC1J
いつまで続けんだよ老害

420ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:26:28.92ID:kU8IMjC0
>>416
いいギターの基準って何?
言葉遊びじゃなくて具体的に教えて

421ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:37:17.70ID:v6gTluDN
>>420
自分で弾けばすぐわかるよ
本で読んだりYouTubeで見たりこんなところで聞いても永遠にわからない

422ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:39:56.03ID:/ZM3IsdY
>>421
言葉遊びワロスwww

423ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:44:25.69ID:v6gTluDN
>>422
お前バカだろ
俺がなぜカッコつきで説明したか理解できてないんだな

424ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:51:15.68ID:N4X7HbGf
>>420
チューニングが狂わない
音が詰まる箇所がない

425ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 17:53:31.62ID:KwJJ2i4O
まじかよパシフィカじゃん

426ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:21:21.40ID:cVaQBks/
20のセミアコ使ってんだけど、いいギター?

427ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:24:14.61ID:pzdoZ+C0
パシフィカ信者おるよなw
ステマ社員かと思えるくらいのゴリ押し

428ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:25:11.67ID:kU8IMjC0
カスタムショップなど数十万円のギターが素晴らしいのは確かだ。
音も違う。
ピックや弦を変えたら比べられなくなってしまう程度の差だけどねw

429ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:26:41.84ID:cVaQBks/
パシヒカじゃないけどヤマハのセミアコだよ僕は

430ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:37:17.50ID:gFo/e9nA
セミアコは許す。パヒシカは許さない

431ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:39:17.27ID:lJh7q258
俺はパピコ派

432ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 18:55:49.72ID:9UYLItBI
377だけど、俺はパシフィカ持ってねーぞw
YAMAHAはエレアコしか持ってない。
この先買うことも多分ないだろうし。
ただあれだけあちこちから評価が高いギターも珍しいなとは思う。
とりあえず初心者が買って損はしないんじゃね?
最悪飽きても人気のギターならそこそこの値段で売れるだろうし。

433ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 19:40:01.57ID:hbee/db2
ここでパシフィカ擁護してるのはヤマハ信者じゃなくてヤマハアンチだろ
パシフィカユーザーが悪い印象持たれるようにわざとやってるとしか思えない
パシフィカとフェンダーCS比べてCSの圧倒的良さが分からないレベルの人はそもそもパシフィカの良さすら分かってないはずだからパシフィカユーザーなわけがないんだよな

434ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 19:52:19.69ID:rs1/tSj3
だいたいね、自分で音の判断が出来ない輩どもがCSを妄信してしがみついているわけで
とりあえずそいつらの逆張りしとけりゃ最高のギターを選べると思っていい

435ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 19:58:19.09ID:gFo/e9nA
PACIFICAはステマ商材のしょうもないギターってことでおkですね

436ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:03:09.00ID:kU8IMjC0
音の良し悪しは人に言われて判断する物じゃない。
自分が良いと思った音が一番だ。


fender custom shop & japan

@YouTube



YAMAHA PACIFICA

@YouTube


437ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:03:15.13ID:VYhZ64BN
パシフィカアンチの方がしつこいし口汚いな
つーか何回同じこと書き込んでんだよ。病気だよ病気

438ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:05:14.72ID:BaVngqC4
そもそも自分で音を聴き分けられないような奴がカスタムショップ持つ資格ないだろ。

439ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:06:25.62ID:gFo/e9nA
IDコロコロ連投がPacificaゴリ押しの特徴だよな。ほんとPacifica糞

440ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:10:01.57ID:VYhZ64BN
>>439
お前、昨日からID真っ赤にしてパシフィカの悪口ばっかいってるよな
ノイローゼだから精神科行ったほうがいいよ
病気だから何万回書き込んでも気なんて晴れないから

441ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:11:12.26ID:gFo/e9nA
>>436
糞PACIFICAごり押しが嫌いでね!

442ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:16:01.07ID:lJh7q258
俺はパシフィカ持てばパットメセニー並みのプレイができる

443ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:31:23.44ID:y5R5Edfd
>>441
耳が曇ってるようだなw

444ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:31:58.42ID:kU8IMjC0
>>441
どこがゴリ押し?

445ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 20:33:36.45ID:gFo/e9nA
ID変えて連投する癖がなおらないところかな?

446ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:10:43.44ID:UUWINMhL
パシフィカ使うとハゲるらしい

447ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:12:00.06ID:STYUQMV4
>>438
資格は買えるかどうか 当たり前のこともわからなくなるほど感情的だな

448ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:12:21.62ID:GvxDQfWj
だからか〜

449ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:13:20.59ID:lJh7q258
パシフィカのあるとき!(((o(*゚▽゚*)o)))ないとき(´・ω・`)

450ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:14:10.49ID:13TqdnFn
速弾きできるようになりたい。おすすめの教則本ない?

451ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:27:40.18ID:v6gTluDN
>>434
自分で音の判断ができないからそんなこと言うんだなわかるよ

452ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:36:24.18ID:v6gTluDN
CSにケチつけてるやつは明日イシバシや三木やイケベ行ってカスタムショップ弾いてこいよ
話はそれからだ
明日も同じこと言ってたら店行ったのか聞くからな

453ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:48:23.41ID:lJh7q258
>>452
最新ギブソンLP弾いてくるわ

454ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 21:52:26.24ID:9P9ubdOF
試奏されまくったギターなんて触りたくないわ

455ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:00:03.58ID:OmbfXVXR
>>454
ってことは試奏する時新品を倉庫から出してもらうの?

456ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:04:32.95ID:9P9ubdOF
そんな事して店員を困らす訳ないでしょ
買う意思がないギターの試奏なんてしないわ

457ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:08:17.37ID:LoWqOsu0
レスポールSGテレキャスストラト+パシフィカ
5本あれば9割以上やりたいことはできる最愛の一本だけ選べと言われたらパシフィカ選ぶやつは少ないだろうけど2本だけ選べと言われたら1番選ばれると思う

458ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:08:54.35ID:LoWqOsu0
パシフィカ+好きな奴一本が理想

459ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:19:57.19ID:kU8IMjC0
だいたい

460ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:29:14.54ID:OmbfXVXR
>>456
そういう非常識で迷惑なこと言ってるのかと思った。
買う意思があれば試奏されまくってて他人の手垢に塗れててもいいってことだよね。
前に試奏した人、トイレの後に手を洗ってないかもしれないし、手で寿司食ってきて生臭いかもしれないけど、買う意思あれば平気だよな!
俺も全然平気だ!

461ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:38:52.03ID:8yuCQQ0Y
>>457
パシフィカじゃなくストラトとテレが選ばれると思うよ(笑)

462ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:51:29.82ID:gyLqlu1d
うちの子供が小中学生のうちにギター始めたいって言ったら、自分のをあげてもいいが、やっぱ新しいほうが嬉しいだろうし一緒に店行って買ってやるんだろな。その時はパシフィカ勧めるかも。

自分が持ってる中で2本残すとしたら335とあと一本、テレかストラトか悩む。
パシフィカから持ってたとしてもたぶん残す候補に入らないと思う。

463ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 22:54:33.38ID:9P9ubdOF
アホの相手はしてらんねぇ

464ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 23:10:08.71ID:gyLqlu1d
しかし実際いるよな、潔癖症。
他人が試奏したら新品でも嫌なんだから、ヴィンテージや中古は絶対に買わないのか、新品中古に限らず買ったらまず消毒から始めるのかね?

465ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 23:10:41.51ID:9UYLItBI
12才の息子が一万のエレキセット欲しいって言うからサクラ楽器とかいうの買ってやったけど、3日ももたなかったな。
やっぱ難しいじゃんギターって。
コードを教えたけど全然押さえられないし。
そこを乗り越えればいいんだけど、やる気がないとそれも無理だし、今はただの飾りになってる。
だったら俺によこせ、少しでもこのギターをちゃんと使い込んでメンテもしてやるって言っても、「これは自分の物だから」って譲らずにそのまま地蔵状態。

466ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 23:13:44.49ID:9UYLItBI
だからそろそろぶん殴ろうかな。
欲しいときだけ必死で頼んできて、いざ手に入れたらもうこれだもん。
生き物買ってやっても全然面倒みないし。

467ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 23:16:27.69ID:jr6RngkF
若いときはそんなもんだろ

468ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 23:30:55.23ID:gyLqlu1d
>>466
殴るなよ。暴力はダメだ。
静かに怒れ。あるいは泣け。「本当に悲しい、情けない」と。
その方が子供には効く。

469ドレミファ名無シド2021/10/11(月) 23:54:59.70ID:i0fEaff6
>>466
次に何かを欲しがった時に買わない口実に使えばいい
ギター買ってやったのに練習もせんかったから買わんという具合に

まー今は飾りになってても数年後に弾き始めてどハマりするパターンもあるさ

470ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:07:23.44ID:gmRhjesd
>>466
教え方が悪いお前をぶん殴れ
おれ女子中学生ばかりボランティアで教えてるけどみんな頑張ってる
今はみんな指がボロボロになって練習できない状態だけど

471ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:16:17.35ID:Ylc5DA+M
まあ、みんなが言うから殴るのはやめにしたけど、物や生き物を大切にしない奴って子供でも腹立つわ。
言ってるんだけどね。

「ちゃんと使ってるのか」
「使ってるよ」
「ちゃんと面倒見てるのか」
「見てるよ」

本当口だけ。舐められてるなとか思っちゃうもん。

472ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:27:25.33ID:gmRhjesd
>>471
それは自分の鏡だろ!子供が不憫でしょうがない
興味を持たせる声掛けしないと「餌やっとけ!」とか掃除しろとか強制すると嫌になるのは当たり前
今日はなにやった?どんな感じだった?生き物は観察させる世話するの嫌いでも見たり遊んだりするのは好きだし

473ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:39:22.29ID:LHbD0iEM
子供とジャムったらいいじゃん
バッキングやって。ってさ

474ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:39:32.27ID:sHwCDn79
ミキサー買いたいんだがおすすめある?
5万以下で、ギター→マルチ→ミキサー→ヘッドホンでやるつもりなので、マルチ→ヘッドホンの音質と極力変わらないやつ。買う目的はパソコンやYouTubeの音に合わせて練習。予算は5万以下。よろしくお願いします!

475ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:45:01.35ID:Ylc5DA+M
>>472
それは端的に言っただけで本当は文字数もっと多いわw
ギターにしても「コードを3つ覚えるだけで弾ける曲がめっちゃあるぞ」とか、「Fの壁なんかねえから安心しろ」とか。
で色々とレクチャーしたけど全然ダメ。
うちのはFどころかCでダメだったから。
でもそういうのあるじゃん、嫁も音楽の才能ゼロだから子供も見事にそっちを受け継いでるわ。顔も嫁にそっくりだし。
でもなぜか今はタイコの達人に夢中になってて、そっちはそこそこ上手い。

476ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 00:50:34.83ID:B4IvmZ53
パシフィカ素晴らしいな
https://youtube.com/shorts/CN30gEXBINM?feature=share
ギターが良いのか弾き手が素晴らしいのか。。。

477ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 01:09:45.18ID:HXOEqtlT
最近パシフィカパシフィカうるさいからちょっと欲しくなった

478ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 01:10:55.20ID:24kfx38v
>>474
まともなマルチならUSBでPCにつなげばYoutubeやDAWと同時にモニタリングできる
だからミキサー専用機はいらんよ

USBでのオーディオインターフェイスがないしょぼいマルチならそれ自体を買い替えるか、オーディオインターフェイスそのものを買うと良い

479ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 03:08:09.87ID:1K6irn2p
いやアンチじゃねーが、この流れでパシフィカ欲しくならんわw
ヤマハで気になるのはトランスアコギだな
アコギの生音にエフェクトかかるってちょっと想像つかない

480ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 03:24:15.02ID:SNxa6P30
>>474
おれも478に同意

YouTube聴きながらやりたいだけなら、USBじゃなくても外部入力、つまりAUX端子ついたマルチ一つあればいい
それさえついてないようなマルチを活かして、別にそれだけのためにミキサーに5万はナンセンス。
音をまとめるだけなら安いアナログミキサー1万以下で売ってる
今どき1.2万円のおもちゃアンプですら、外部入力ついてるからそれで音をまとめることもできる
目的がYouTube音源だけならミキサーはいらない

481ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 03:33:53.55ID:SNxa6P30
例えばマーシャルの真空管アンプでお手頃な価格のDSL1Cなら、36000円くらいだけど、真空管サウンドも楽しめて、ヘッドフォンも使えて、YouTube聴きながらヘッドフォンでもアンプでも鳴らせる
おもちゃのトランジスタやモデリングアンプ買うよりおすすめ

あとはオーディオインターフェースを買うパターン
2万円以下でCubaseやなんかの簡易版DAWもついてくるから、YouTubeはもちろん、安いマルチレベルのことはなんでもできる
5万出せるなら、余った金でパワードスピーカーとヘッドフォン買えばいい
制作用の本格的なものでも+3万で買えるよ

482ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:28:00.93ID:Esh3XGl3
>>221
誰もそんなことは言ってねえよ
エレキってのは機材云々以前にチューニングタッチ音作りというプレイヤー側の耳の問題をクリアしてないと性能なんて引き出せないの
高価なギターでもクソ音の動画なんていくらでもあるから

483ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:32:37.73ID:Esh3XGl3
>>282
日本はすでに斜陽だぞ

484ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:35:35.75ID:Esh3XGl3
>>316
実際そうなんだよ
フェンダーは下積み時代にバンマスに買ってもらった

485ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:40:47.90ID:PaA+ANmv
なんだここパシフィカのスレになったか?

486ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:42:37.80ID:Esh3XGl3
>>450
その発想がすでに楽しようしてる
トルコ行進曲でも弾いとけ
めちゃくちゃ練習になるから

487ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:44:10.23ID:Z06cHVpB
>>450
毎日やってればDeep Purpleのハイウェイスターとかなら2ヶ月かからずに出来るよ

488ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:51:39.85ID:Esh3XGl3
>>475
むしろ教えないほうがいいんじゃないの?
ギターなんてオモチャなんだし勝手に遊ばせとけよ、なんとなくで始めた奴はCやFコードなんて魅力を1ミリも感じないからやる意味がわからない
俺がそうだったから

489ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 06:58:14.49ID:Esh3XGl3
パシフィカでもCSでもいいけどさ
どんなギターでもすべての性能を引き出せる奴はあまりいない
アムロだからガンダムが遅く感じるわけで
そこまで行ってない人にはマグネットコーティングは無駄ってこった

490ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 07:00:31.28ID:Esh3XGl3
もちろんわかりもしないのにやっぱマグネットコーティングはいいね〜ノーマルガンダム遅すぎw なんて言ってる奴は一番のバカだぜ

491ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 07:02:43.30ID:gmRhjesd
俺の楽器はすべて赤だが

492ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 07:14:25.09ID:7XvOMu72
>>475
君が子供を支配したいのと同様
子供も何かを支配したくて手を出すけど
簡単にはできないからすぐ嫌になるんじゃないかな
子供が成功体験積めるようなものを押し付けずに見つけてあげリフト良いと思う
あと、子供のギターは子供のものと任せてしまって、君は君でパシフィカでも買って楽しめばいいんじゃないかな、楽しむ姿を見せるというのは大事なことだよ

493ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 07:18:08.92ID:SNxa6P30
楽しむ姿を見せる

その通りだな
続けるやつはそのイメージに溢れてるから、勝手に夢中になって気づけば上手くなってる
大人も一緒

494ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 07:22:08.80ID:3bXUUBZb
初心者セットって音がちゃんとでないことがあるからギターに不具合があるんじゃねーの

495ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 08:10:35.77ID:yM786lsn
>>491
性能とか高級さとかは決定的な差ではないよね

496ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 08:29:22.13ID:YbFJWSS4
>>475
仲良くもない父親にいちいち干渉されるのが嫌なだけでしょ

497ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 08:56:36.55ID:ty8pRRvK
>>474
ミキサーほしいなら、とりあえずAG03とかで試してみては?
その用途だとチャンネル数少なくても良さそうだし。
5万出せるならオーディオインターフェイス買ったほうが良さそう。
AG08を似た用途で使ってるけどそんなに不満はない。むしろGT-1のヘッドホン出力よりは良い。

498ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:23:52.34ID:5AQ7RoCp
ギターの弾き比べの動画を見てると音の違いをブラインドテストで聴き分けられる気がしません。
ギターの経験が長くなるにつれて違いが分かるようになってくるのでしょうか?

499ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:25:45.30ID:fWcDd53/
>>498
マジレスするとならない
ドヤ顔したり顔恍惚とした表情で音の違いを述べてるやつも実際はほぼわかってない

500ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:26:49.73ID:fWcDd53/
ハムバッカーの音とシングルコイルの音の違い程度なら余裕でわかるようになるが木材とかパーツの違いは絶対にわからない

501ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:27:29.87ID:48LxzEnD
例えばこの動画だと全然違うと言ってるけど。。。

@YouTube


502ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:32:23.38ID:c5WrFOw8
>>501
同じピックアップを安いのに載っけたら全くわからなくなるよ
弾き心地は全然違うけど音は聞き分け不能レベルまで同じになる

つまり、5万くらいのギターのピックアップ変えるだけで高級ギターと変わらない音になる

もちろんそれ以外の点は違うから気をつけろ

503ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:33:02.09ID:QiEO5gZg
かずき13万人かすげーな

504ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:34:37.44ID:Zw2CRcqz
さすがアルダー、アッシュ、マホガニーくらいの違いはわかるだろ

505ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:35:42.30ID:irI84JL/
重さとかで違いはわかるけど音じゃ無理だろな

506ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:37:43.58ID:Zw2CRcqz
重さ同じでつぶしで杢目わからなくても弾けばわかるよ。
おれいつも恍惚なんて程遠い死んだ眼してるけど

507ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:39:09.12ID:UX0ijhq+
こんな感じでフカすやつが多いのは楽器板っぽいね

508ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:39:36.59ID:QiEO5gZg
実際にブラインドテストやらせてみたいわ

509ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:39:55.27ID:Zw2CRcqz
じゃなに言っても無駄じゃん。バカじゃね

510ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:40:50.08ID:QiEO5gZg
>>509
自分で弾かないと分からないの?人が弾いてるのでも分かるの?

511ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:41:11.87ID:Zw2CRcqz
さすがに動画音源じゃ無理だろうけど
みんな楽器屋いかないの?

512ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:41:57.07ID:QiEO5gZg
つまり人が弾いてるのでは違い分からないレベルで違うってこと?

513ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:42:24.92ID:HXOEqtlT
弾いたら違いわかるよ
いいギターは弾いてて気持ちいい
たまに動画越しからでも違いが分かるギターある
そういうのは大当たりギター

514ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:43:42.61ID:utSa89PB
弾かないとわからないなら殆ど違いはないと言ってるようなものでは…

515ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:43:55.95ID:Zw2CRcqz
>>510
んー、人の音じゃどうかな。なんとも言えない。上で誰か言ってるけど直接の振動感とかもあるから
確かにオーディエンスには関係ない話だがw

516ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:46:19.63ID:Zw2CRcqz
>>514
まぁ、そこは価値観のちがいでね?
そこに何万円、何十万円も払える価値を感じるかどうか。
ペダルも同じような世界
ぶっちゃけおれペダルのほうがわからんw

517ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:48:22.59ID:Ylc5DA+M
結論言うと10万以下のパシフィカでも100万のギターに負けてない音を出せるって事でしょ。
ギター博士が弾いてたの聴いたけどめっちゃいい音出てるじゃん。
弾き手がいいってのもメッチャ影響してるけど。
たださすがに新品一万のやつはダメだ。
色々不具合ありすぎる。
すぐ弦が外れたりボリュームのツマミがブリッジに近すぎて手が当たったり。

518ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:48:53.95ID:yLLZfs8I
またギター博士かよw

519ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:50:07.65ID:Zw2CRcqz
結局Pacificaかよ、、

520ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:50:31.96ID:Zw2CRcqz
>>517
だれもそんなこと言ってないし

521ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:50:58.43ID:HmdcoBHk
ブラインドだとレスポールと3sストラトの違いが分かる程度で十分
弾くとちょっとした違いでもすぐ分かる
道具なんてそういうもん
例えば昔のF1エンジン音のブラインドテストなら
ルノーV10とフェラーリV10の違いが分かれば十分

522ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:53:33.54ID:Zw2CRcqz
弾いたら安レスポールとカスタムショップレスポールくらいはわかる

523ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:54:58.35ID:0JkRpSCQ
レスポールとストラトの違いも結局シングルかハムかの違いでしかない

ストラトとPRSの音を聞かせてどっちがストラトでどっちがレスポールでしょう?って問題出して「いや、これレスポールじゃなくてPRSでしょ」って答えるやつは絶対にいない

524ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:55:19.67ID:0JkRpSCQ
弾いたらすぐ分かるのは間違いない

525ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:55:40.13ID:Zw2CRcqz
単発IDだらけだな

526ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:56:27.55ID:Zw2CRcqz
>>523 さりげなく難易度あげたな

527ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:56:55.69ID:OqMVOBtK
>>474
マルチにAUX-IN端子ついてない?

パソコンやyoutubeの音に合わせたいだけなら
大金使わなくてもLINE入力すれば済むと思うが

528ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:56:59.85ID:QiEO5gZg
音は分からん
弾いたら分かる
が結論でOK?

529ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:57:18.80ID:Zw2CRcqz
レスポールとPRSの交互に比較ならわかる気がする。やったことないけど

530ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:58:00.61ID:Zw2CRcqz
>>528
まぁ、極論すればだいたいおk

531ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 09:59:15.71ID:HmdcoBHk
>>523
ポールリードスミスさん 「楽勝やで!」

532ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 10:03:46.36ID:Zw2CRcqz
わすれたけど、ポールリードスミスさんの地獄耳ぷりのエピソードあったな

533ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 10:14:30.57ID:EfgCkSBl
パシフィカって名前 ピアニカ連想してしまって学校教材のイメージ
名称は何処から来てるんだ

534ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 10:18:10.46ID:63qnWFAA
「さすがにこの音はカスタムショップじゃねーだろwww」
っていう判別さえつかないってことでOK?

535ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 10:41:01.02ID:B4IvmZ53
フェンダーに精通した店員によるブラインドテスト

@YouTube


536ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 10:44:15.46ID:Zw2CRcqz
>>534
そこはわかるでしょ

537ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 11:20:53.63ID:oXo55euY
>>528
洋服やカバンの値付けと同じだと思ってる
ビンテージはなんでも鑑定団

538ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 12:42:50.41ID:kuKLzm4g
かずきって人プロのギタリストの中でどれぐらい上手いんですか?

539ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 12:45:21.11ID:HmdcoBHk
>>538
あの人プロなん?

540ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 12:47:52.94ID:HXOEqtlT
ただのYouTuberでしょ

541ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 12:57:43.80ID:QtN1CeVC
チョーキングでガリガリします。弦を替えても同じです。
ピカールでゴシゴシでOKですか?
皆さんどうされていますでしょうか?
教えて下さい。

542ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:02:04.12ID:QiEO5gZg
>>538
大学生の軽音サークルで中の上ってとこかな

543ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:08:14.21ID:WQQUOLOy
木材は種類によって平均的な比重が異なる
しかし、同じ木から切り出した木材でも部位によって質量が異なり、同種でも1.5倍の差があったりする
つまり些細な比重差はその大きな個体差により無意味になるのである
木材の音の違いがわかると豪語している人を見かけたら大嘘つきかバカだと思っていい

544ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:08:37.01ID:n5g8uXNR
カズキとかリッキーは人当たりがいいだけで講師向きだからな
いつもID真っ赤にして喧嘩ばっかしてるお前らみたいなのはダメってこったw
性格が悪いうえに口だけで下手っていうw

545ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:11:47.83ID:+0jMOIzQ
ベテラン店員ですらギターのモデル違いを聴き分けられないんだから、お前らが感じる音の違いってのは幻想だよな。

546ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:12:59.24ID:7Lq95I+u
デジマートの実験室でネックの太さで大分音変わってたぞ
まぁほんとに無加工なのかは知らんが

547ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:14:31.52ID:xgVjALQr
講師には人当たり大切だよなwww

548ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:26:36.37ID:MefOS7Xr
>>546
ギターの音の違いの7割がネック由来って言われてるからね。
ボディー材は2割。

549ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:30:38.19ID:n5g8uXNR
残り1割はビールっ腹

550ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:31:03.93ID:NEuDRdgT
ピックアップが9割以上でしょ

551ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:35:58.46ID:MGWpyEwD
質量の異なる数種類の木材を削り、厚さによってどれだけの違いが出るのかを見るのが本来の実験

一本しか削らないデジマは只のバカ発見器

552ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:42:33.06ID:wUZumQ16
>>550
木材部分の話ね。
ヒールカットやコンターを入れたりする変化より、
ネックの厚みや指板の変化させる方が影響がずっと大きいよ。

553ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:43:37.43ID:EfgCkSBl
まあ音が変わると言えば、シールドやアンプの電源コードでも結構変わるからな

554ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:48:21.99ID:wUZumQ16
ギターの原音を補正するシミュレーターってないの?
オーディオでは圧縮音源を自然な音に戻すシミュレーターあるけど。
プレイテックみたいな安ギターの波形を高級ギターっぽく補正できてもおかしくないと思うが。

555ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:51:41.46ID:24kfx38v
10万くらいのマルチにそんなのついてたな
人の声の特徴でたとえるとフォルマントみたいなのを適用して別のギターの声紋になる感じのエフェクター

556ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 13:58:30.76ID:9paDLGnC
>>550
バカ

557ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 14:11:31.32ID:OqMVOBtK
タトゥーが入ってる講師には習いたくないなぁ

558ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 14:51:51.14ID:pMVOwjsr
遅レスで申し訳ないが、何でも子供と一緒にすればいいんだよ。魚の餌やりとか水槽洗うのも一緒にやらないか?とか。演奏だってソロでやるよりバンドでやる方が楽しいやん。

559ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 14:56:58.91ID:E5lyb4Ua
下手くそとやると耳もリズム感も腐るから
たとえ我が子でも下手くそとはやらん

560ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:02:25.52ID:oXo55euY
中古1万円のパシフィカをセイモアダンカン1ハムバッカーにしたらやけにいい音になっちゃって、ネックとか安っぽいのにうちで一番いい音がするギターになってしまった

561ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:08:45.43ID:SNxa6P30
種類でテレ、ストラト、ジャズマスは全然違う
指板だけでもわかる
グレードでCSとアメプロ、パフォ、メキシコ、ジャパン、スクも全然違う
動画でブラインドで当てられるレベル
そんな俺でもYouTube探索で外す時もあるから難しいと思う
ギタプラのはテレとジャズマスのオフセットなんてわけわかんないのを混ぜるからむずかったけど、たまたま正解した
まぁ俺と同じように、正解率は高くはないけど、たしかに違いを聞き取れるという感覚が芽生えてくるのはあるから、その感覚がある人とない人は平行線だろね

562ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:24:32.42ID:/sx1Xcqh
とある大久保の学期店でヤンキー、チンピラ店員に「出られるものなら出て見ろよ。あ?」と犯監禁状態で
言わされた音使いのテクニック。ロングトーンにして、
解決する音をイメージすれば簡単に使える様になります。

@ キーC=Amで E♭音。 借用コードE♭コードの音。
Amスケールで言えば、5度♭音=E♭で同じ音。

AキーはC=Amで、G♯音。ハーモニックマイナーの7音目。

BキーC=AmでC♯音。G7コードで使える音でC♯→Cと解決させる。
オルタードスケールの音なのでD♯→C♯→Cでもいい。

上手くならない人は五線譜の読み方をある程度やってから
タブ譜を見る事。基本は徹底したトレモロピッキング(3連、6連、32分音符、5連符)と
各指の2音のトリル、ドレミ等三音のトリルの強化と握力の強化。

563ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:27:32.40ID:/sx1Xcqh
>>562
トレモロピッキングでは弦移動も徹底的に
練習。あまりきれいにできなくてもいい。
3音ずつ、4音ずつでトレモロピッキングして
弦移動。

チョーキングでドレミを弾く。
ミ〜ファ、ティ〜ドは半音チョーキングで。

C=Amのスケールポジションは完全に覚える事。
寝ながらでも轢けるように。

564ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:28:20.28ID:UdYDhJBN
>>554
あるよ

@YouTube


565ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:31:11.01ID:/sx1Xcqh
馬鹿な楽器店には要注意。

買ったのに調整するからとギターを渡さず、
ネックとボディーの間に紙を挟む等の嫌がらせを
する楽器店とか普通にあるから。

都内で修理に出した時、ビックリされた。
紙が挟んでありますよ!って。
GEエヌという楽器店の店長にやられた。

566ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:40:42.21ID:UdYDhJBN
>>554
ギター側でできるのもある

@YouTube


567ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 15:48:24.04ID:/sx1Xcqh
>>562
私の家まで知っていたのでプロかも。
「お前、家近いもんな」

568ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:05:32.68ID:RiHxLuu5
>>566
なんかチラッとは聞いたことあるけど、これってそういうことだったのね
ビンテージテレキャスでアーミングとか宗篤

569ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:29:16.47ID:Zw2CRcqz
>>545
さすがにテレとオフセットテレはわからんだろ。

570ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:31:19.38ID:ZvO4ioij
>>569
ボディーの形状とか色々違うのに?

571ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:35:49.09ID:2qCIbdZT
>>561
この子は典型的なネット弁慶かなw

572ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:43:08.66ID:lghOwd68
>>564
キャプチャーっていうより高級材に含まれる周波数成分を安ギターに補うようなのって無いんかな?

573ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:45:09.39ID:YRuoDHlP
>>572
微妙に要求と違うけど、安ギターでもEPブースター常時かませば高いギターとそんなに変わらん音になる

574ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 16:50:53.45ID:8lsq1gGo
>>570
形状はある程度の差は出るだろうけどどっちがってのは難しいだろうなー。
よっぽど厚さが異なるボディとかなら別だけど。

575ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:09:47.43ID:Zw2CRcqz
>>570
つってもボディくらい?

576ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:11:03.64ID:SNxa6P30
>>571
いや、俺と同じ感覚ある人多いと思うんだよ
全然違うだろって
ギタプラの吉岡さんもやる前は自信見せてるじゃん
違いをはっきり認識してる人は、そんなことくらい余裕だよって思ってしまう気持ちわからない?
でも、実際は強がってる俺も外しまくる動画とかあるから、難しいなってさ

577ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:17:29.76ID:24kfx38v
実機はボディーの振動や重さや視覚触覚もあるから、かなりの情報が補強されてるからね
長年扱っていて分からないわけがないという妙な人間の常識もあるし
勘違いして分かる気になっちゃうのも仕方が無い

578ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:21:04.46ID:SNxa6P30
ピュアオーディオの世界的なんてもっとすごいよね
確かにケーブル一本でEQいじったくらい変わる
でもケーブル一本に大金つぎこまなくてもEQいじればいいじゃんって人もいるだろし
金ある人は「いいもの」だけでシステム構築したくなる気持ちもわかるし、その金持ちのための市場があるのも事実
オカルトと言いたい気持ちもわかる

579ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:23:18.03ID:HmdcoBHk
>>578
MY電柱定期

580ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:25:47.38ID:Dc1xpGC2
>>576
とりま、そんな良いが耳してるなら自慢のメインギター見せてよw

581ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:28:09.28ID:1EezQoAQ
こういう流れだと必ず言い出す奴いるが
まずは言い出しっぺからじゃね?

582ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:32:56.83ID:Dc1xpGC2
>>581
めっちゃ逃げてるwww

583ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:33:14.52ID:HyBdO41P
ケスター44がギター界隈で評価されてるのは正直分からん
日本で買うと割高だけどアメリカで売ってる値段見るとハッコウやgootと変わらんから特別高品質な訳でもないんだろうし、錫と鉛の割合も同じだし
でも使うと明確な違いがあるのは確からしいし
製法に秘密があるんだろうな

584ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:37:52.97ID:v2VUwFH8
ハンダ材までくるともう何がなんだかの世界だな

585ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:57:22.76ID:B4IvmZ53
エリックジョンソンは電池の違いに拘ってなかったっけ?

586ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 17:58:35.55ID:v2VUwFH8
電池どころかエフェクターボードの板の裏表にもこだわってる

587ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 18:30:29.20ID:SNxa6P30
まぁ機材の一つ一つに違いがあることによって、楽しめるポイントが増えてそれはそれで楽しいと思うけどね
ピュアオーディオみたいなマイ電柱や、ケーブル一本で40万とかスピーカー1000万とかの世界はとても手が出せない世界だけど、ギターやDTM周りなんて知れてる
ギターにしてもCS買っておけばそれ以上上探す旅はやめてもいいし

588ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 18:34:29.75ID:HXOEqtlT
好きなの使えばいいんだよな
そんで特にこれってのが無い人はパシフィカ使っときゃいい

589ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 18:40:37.91ID:v2VUwFH8
最初の踏み台には丁度いいかもな

590ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 18:48:17.53ID:Q1YFnbjW
エリクサーってシリーズ毎で耐久性変わるの?

591ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:12:40.34ID:83a8vpCv
ギターの上手い人が機材のウンチクを垂れてても聞く耳を持つな
勉強せずに練習ばっかりしてたので、一般教養に乏しくオカルト話を何の疑いもなく信用しきってるから
プレイは一流でもオツムは小学生以下

592ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:22:05.46ID:RcQaflBl
>>591
これもオカルトだってえの?

@YouTube


593ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:25:58.71ID:gmRhjesd
マイ電柱ってまったく意味ないわけだけどなにそれ?
トランスを自前にするならキュービクルなんだけどな

オーディオの世界では蓄電して直流をダイレクトで使うとノイズのない素晴らしい電源が取れるらしいが

594ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:27:05.58ID:v2VUwFH8
たまにはAsshさん以外の参考例ももだしなやー

595ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:29:20.53ID:83a8vpCv
バカが作った動画をバカがありがたがってる構図

596ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:43:25.28ID:Q1YFnbjW
>>591
お前の方が頭悪そうだけど?一般教養なさそうだし

597ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:45:26.50ID:Jx8ww3rW
>>594
まずはカスタムでもなんでもいいから
これ以上ののトーンを聴かせてくれよ

@YouTube


598ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:45:59.95ID:Q1YFnbjW
頭が悪いと言うことを表す時に小学生並みとか中卒とかいう奴は大抵高卒のアホ

599ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:46:30.84ID:v2VUwFH8
>>597
とくにAsshさん興味ないので結構です

600ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 19:59:34.42ID:Jx8ww3rW
極上トーンならESPも忘れちゃいけんけど、
このスレで話題にならんのな。

601ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 20:43:37.43ID:EIUcds6h
一度は弾いてみるべきエレキギター5選

@YouTube


602ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 21:25:31.68ID:diAxexMt
ESPやサーとかアイバニーズ使いの中で高い方が音が良いなんて言ったら大爆笑される
フェンダー、ギブソン、PRSはバカの巣窟

603ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 21:28:48.17ID:gmRhjesd
>>602
でお前はパシフィカ102使いなのか

604ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 21:40:06.53ID:Ln+xfn+6
>>602
貧乏人の集まりの意見なんざ興味ねえんだわ

605ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 21:45:50.78ID:HXOEqtlT
ここでパシフィカ推してる貧乏人も金あったらフェンギブのCS買うだろうな

606ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 21:47:23.48ID:gmRhjesd
ギブソンは好きだけど最近のは好きじゃない
ギブソンだけは何年製のビンテージとかにこだわる

607ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 21:52:27.91ID:Zw2CRcqz
>>602
そういうこと言ってるからYAMAHA使いは馬鹿にされるんよ

608ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:00:07.22ID:diAxexMt
早速バカどもがわいてきた
もうCS持ちを見かけたらバカだと思っていいのではなかろうか

609ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:02:45.27ID:IYRDHK8x
タイラー、トムアン、シェクターみたいな
俺上手いよ?w系ギターの話、最近きかんな
試奏する資格すらない老人の逃げ道みたいなギターの話ばっかw

610ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:03:30.92ID:Zw2CRcqz
はいはいPacificaは使い偉い天才最強
降参降参

611ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:07:41.71ID:godA7+b+
シェクターの話題って聞かなくなったな

612ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:09:57.13ID:godA7+b+
トムアンはギラギラしたTopが苦手。めっちゃ弾きやすいけど

613ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:35:38.77ID:AxPU0YTe
YouTubeギター講師もジャズやブルースを啓蒙する一方、メタル系は昔弾いてましたけど…って感じで忌避するからね

614ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 22:44:19.58ID:gmRhjesd
1980年に初めて買ったギターがギブソンLPの新品
ギター弾きにはLPって一家に一台あると思ってた

615ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:02:02.54ID:6k+NGbc9
youtuber楽器屋店員が言うように
フェンダーでアメプロとかウルトラって中途半端で割高なんかな?

616ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:03:20.89ID:6bPjxbwE
最初は中古で5マンくらいの買えばいいよ

617ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:04:03.77ID:qIX3HZAJ
当時15歳だったとしたら今55歳か
なんか残念な感じがする

618ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:05:43.31ID:B4IvmZ53
パシフィカ以上のトーンを聴かせてくれる試奏動画無いのか?

@YouTube


619ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:08:06.89ID:godA7+b+
>>616
状態を見極める目がないから初心者に中古は危険だと思われ
中古市場はベテランどもの狩り場

620ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:09:51.13ID:godA7+b+
>>618
もうお腹いっぱい

621ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:14:51.51ID:FPxvduTr
>>618
ぶっちゃけそんな音良くないw

622ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:17:38.38ID:godA7+b+
国産ギターではフラーのテレの試奏動画はすごく好きだ。
ただし弾いてる眼鏡のオヤジが何者かいまだにわからん。

623ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:20:23.96ID:AxPU0YTe
中古はフレット減ってるし、トラスロッドねじられてるし、スプリングも伸びてるから初心者は買わない方がいい

624ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:23:18.46ID:godA7+b+
ヘッドにクラック入ってるSGがノーメンテで売ってたりするからこえーぞ。

625ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:25:22.83ID:oSx41pzF
ただの塗装割れやろ

626ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:27:45.61ID:O2OkiXjR
>>569
そうそう
出題の時点で3本中、聞き分け不可能なテレキャス2本と特徴的なジャズマス1本にまず分けるべきなのに、それができてなかったんだろうね。
鑑別点を指板の違いに求めた時点で負け確定だと思う。
色々言い訳してるけどさ。
万年初心者の俺でもジャズマスだけは聞き分けできたのにさ。

627ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:29:18.83ID:godA7+b+
しっかり木部に到達してるエグいレベル。楽器屋じゃなくて某ユーズドショップだけどね。
どうしても中古買うなら信頼できるショップと店員さんがいること。お店独自の保証期間が設けられていること。

628ドレミファ名無シド2021/10/12(火) 23:53:18.77ID:gmRhjesd
3バーストのLPを低く構えてたばこ咥えながらバイオリンの指で弾くなんて
小学校生のころには誰でも通る道ではないのか

629ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 00:13:40.70ID:T9r4gVZv
>>627
ギブソンのヘッド周りのトラブルはデフォなんですけど
修理してるの多いし上手いワークショップならいいけど
ハードケースで持ち歩くけどハードケースが付属品じゃない場合は何かしらあると思う

630ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 01:28:55.81ID:7CmDJZ08
予算6万円前後ですがパシフィカより良い物ありますか?

631ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 01:42:34.06ID:riziC+23
むしろそのくらいなら大差ないから、ピンときたやつ買った方がいいよ
色や形で

632ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 02:17:11.57ID:FvnPvbx/
なんで質問スレなのに自称上級者がID真っ赤にして語ってるんですか?

633ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 05:13:25.59ID:lXkKhpZx
>>630
弾いたことないからはっきりとは言えないが可能性あるならバッカスのグローバルシリーズじゃね7万出せばフェンダーメキシコのプレイヤーシリーズ買える値段の割に結構いいと思うけどね

634ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 09:16:15.81ID:CL6cKfTk
予算6万ならまあまあ選択肢あるし、そのくらいだと結構しっかりしてるの多いから
自分のやりたいことに合わせて選ぶといいと思う
店で試奏する時パシフィカ600番台と弾き比べてみると特徴が分かっていいかもね
良いか悪いかというより好みに合うかどうかが重要だと思うから

635ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:10:57.83ID:ZGppeKYF
何故かMOONの悪口を言う奴がいないのはなんで?
まあ称賛もないんだけどw

636ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:15:03.77ID:w+Ttl8iB
>>502
アホ
ペンペンのギターにどんなPU付けても音はペンペンだよ

637ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:18:20.83ID:w+Ttl8iB
>>498
全く同じに聴こえるの?
違いはあるだろ

638ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:25:11.05ID:o8JwX4Hv
>>502
動画のとおりコスパの1位はピックアップではないよ

@YouTube


639ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:25:56.52ID:w+Ttl8iB
>>596
ほんとこれ
弦が鳴るとサスティンが減るとか言ってる自称理系のアホの臭いがするw

640ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:28:11.01ID:o8JwX4Hv
コスパの一位の調整は高級ギターならもちろん最初からうまいこと調整されているわけだが
安いギターでも専門家がフレットすり合わせやらネックやらを再調整すると高級品に近づく

641ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:42:13.94ID:yAEugrny
>>640
ギターに使われてる木材は何位?

642ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:47:58.97ID:o8JwX4Hv
>>641
少なくとも3位以下と思われる

643ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 10:48:50.56ID:eUjOJMmU
機材のウンチク覚える暇があるなら
指板の音を覚えなさい

644ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:25:01.57ID:2uRy4sqv
5、6弦の半分覚えては忘れるの繰り返し

645ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:27:41.11ID:O5lEoFDg
指板の度数表みたいなのネットで拾ってそれ見ながらいつも練習すれば勝手に覚える

646ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:31:54.16ID:yAEugrny
>>643
音を覚えるってどういうこと?

647ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:34:01.72ID:qjZ9cyKk
ウンチくえる暇はない

648ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:35:47.79ID:HrseckWA
2弦7フレットがF#とかそういうやつ

649ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:38:43.65ID:eUjOJMmU
>>646
3弦の7フレットは?って聞かれて、直ぐにレって答えられるようになるのと、
ギターの音を聞いた時に、今、2弦の5フレット鳴らしてるな〜って分かるようになる事

650ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:40:48.98ID:O5lEoFDg
>>649
後者はほぼ無理だろ
基準音を鳴らしてから何度の音か当てるなら分かるが

651ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:44:07.25ID:/XFgSkwd
>>650
むしろ後者できなきゃ話にならんだろ

652ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:48:40.99ID:O5lEoFDg
絶対音感なんか後天的に身につくわけ無いじゃん

653ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 12:58:58.23ID:zMeUHH22
昨日も今日もネットでイキると正月のガクトみたいになるから

654ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 13:05:19.01ID:eUjOJMmU
Amペンタっぽいフレーズ弾いてて、トニックに落ち打ちてる、4弦の7フレってすぐ分かんだよね

655ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 13:06:09.73ID:GzTQmHgD
相対音感やんそれ

656ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 13:06:22.57ID:ymJDaxhi
>>652
相対音感は訓練次第だから後天的でも身につけられるはずだよ

657ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 13:09:11.63ID:yAEugrny
相対音感身につけてない人は音を覚えてるうちに入らないってことでOK?

658ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 13:13:46.26ID:QKJplwNL
曲コピーする時、どこのポジションで弾いてるかも分かるものなの?

659ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 13:49:55.22ID:DvYQrLGQ
>>650
絶対音感にも精度があるけど自分がやってる楽器の普段使ってる音を記憶するレベルは相対音感身についてたら普通にわかるでしょ
それとも毎回自分のギターを弾き始めるとき想定してない音が出てびっくりしてるの?

660ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:07:14.35ID:lHplGZMz
いくらフカし大好きな奴が集うこのスレとはいえ流石に絶対音感身につけられるはふかしすぎw

661ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:10:31.34ID:CL6cKfTk
>>650
曲の中でだから相対音感やん

662ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:12:54.60ID:E2taahJq
絶対音感と相対音感の違いすらわかってなさそうなのがうよういるなw

663ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:13:56.91ID:O5lEoFDg
>ギターの音を聞いた時に、今、2弦の5フレット鳴らしてるな〜って分かる

これは絶対音感でしょ…

664ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:28:37.93ID:DvYQrLGQ
ギターの音、なら1弦開放か2弦5か3弦9フレか4弦14フレか5弦19フレか区別つくでしょ

665ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:37:02.97ID:2uRy4sqv
ヴォーカリストは絶対音感を身につける練習をするよね

666ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:51:51.34ID:6smb9kxw
絶対音感があると何か得するのか?

667ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:52:25.33ID:2uRy4sqv
アカペラで歌える

668ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:57:09.58ID:PmSYSZ3i
音感と音楽やメロディは別物だと思うが

669ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:57:16.75ID:oooMawqk
初心者が集まるスレなんだから
知ったかが集まるのは当然のことよ

670ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 14:59:22.78ID:PA5LNjoU
ドラムの音を聞きながら練習したいと思うのですが
ドラムマシン(リズムマシン?)のペダルでオススメはありますでしょうか?
ヘッドホンで練習しているのでペダルが良いと思ったのですが、そもそもそういう物は存在するのでしょうか…

671ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:01:59.68ID:5IW/ONoO
あるよ。俺も一時期探してた
でも結局好きな曲AUXINで流して練習するから不要になった

672ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:04:07.63ID:yAEugrny
5弦3フレットのCを鳴らしたあと、
AmハーモニックスケールをEから1オクターブ歌うことできる?
俺できん。

673ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:05:08.23ID:yAEugrny
ギターで弾くことはできるけどうたえん。

674ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:14:51.01ID:riziC+23
相対絶対音感以前に、音聞いてポジションわかるって嘯いてるやつに、なんでみんなつっこまないの?
音が聞き取れても指板のどこで弾いてるかは全く別の話なんだが
同じGが指板の上にいくつあると思ってんの?

675ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:18:17.28ID:IaPxIEmP
>>670
わざわざハードのドラムマシンを買わんでも、PCにフリーのドラム音源を入れてプリセットリズムパターンを選ぶほうが音が良い。スマホアプリですらある
というか、Zoomとかのマルチエフェクターには簡易的なドラムマシンが付いてるので練習のカウント用ならそれでも十分では?

676ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:26:09.56ID:DvYQrLGQ
>>674
レギュラーチューニングなら同じ音高だって実際に数えたら十分比較できる数しかないよ

677ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:33:44.51ID:cUewc5pp
>>665
しない
>>667
相対音感でもアカペラで歌える

678ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:45:21.38ID:riziC+23
>>676
だから例えば同音の3か所なら、そのどの場所なのかなんでわかるんだよってつっこんでるんだが

679ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:47:03.41ID:CL6cKfTk
>>670
iPhoneかiPadあったらガレージバンドで

680ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:50:11.38ID:CL6cKfTk
>>663
コード弾いてる中で聞こえるってことでしょ?

681ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 15:51:10.45ID:yAEugrny
>>674
指板のポジションは覚えた。
つまり五線譜を見ながら音は出せる。
しかし実際に弾いて音を出すまではどんなフレーズかわからない状態。

682ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 16:34:30.02ID:IdMc6buI
>>680
誰もそんなの言ってなくね

683ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 16:36:19.11ID:IdMc6buI
>>681
次は度数と音程覚えれば楽譜見るだけでどんなフレーズかは分かるようになるよ
基準音がなければ自分の想像した音とキーが違うかもしらんがね

684ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 16:48:38.86ID:PA5LNjoU
レスくれた人ありがとう!
ギターヒーロー系のをテンポ落として練習してるのでAUXの原曲テンポで弾けたら泣きます
PCからの導入も勉強してみます
ありがとうございました

685ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 16:51:15.95ID:u9PdG4oX
度数とかあんまり、必要無いな。
自分から見て右か下に行くほど音が高いってことだけ知ってれば充分

686ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 17:06:47.70ID:iGAwZMc3
フランジャーかましてぎゅいーん!てやったら
異弦同音わかるお爺ちゃんうんこ漏らして失神しそうw

687ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 17:15:46.29ID:ui+QnAYk
昨日は木材の違い聞き分けられる
今日はギターの音聞いたらポジション分かる

どえらいスレだな…

688ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 17:19:33.46ID:/XFgSkwd
口ずさんだメロディをいっぱつで演奏できるようになりたい

689ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 17:37:18.54ID:iGAwZMc3
でもさすがに6弦20Fと2弦1Fなら聴き分けれる気がする

690ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 17:44:18.60ID:eUjOJMmU
音程が同じでも、弦の太さで音の違い結構あるぞ

691ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 17:49:01.20ID:5IW/ONoO
>>684
ちなみにコンパクトサイズでドラム音源あるやつは
中華ペダルとかBOSSからも出てるよ。ルーパーつきで

692ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 19:01:42.32ID:ZZtmDZsK
>>687
なんと初心者スレなんですw

693ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 19:56:24.23ID:YeRzVSKO
そもそも絶対音感って幼少期から音楽やってないと身につかないんじゃないの?だって聴こえる全ての音を音階で表せるんだぜギターの何フレット何弦の音とかのレベルじゃねえだろ

694ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 20:20:49.61ID:ve232WuD
>>693
鍛えるとかいうものじゃないから

695ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 20:27:06.32ID:Nl0k6y5c
最近ライブにて舌でピッキングしてるんですがバンギャのウケ良すぎてて嬉しいです

696ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 20:28:43.85ID:+Tauwh/4
>>695
つまんねえぞおっさん

697ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 20:56:59.19ID:DvYQrLGQ
異弦同音機器w蹴られない人って結構いるのかもな
play that funky musicとか間違ってるポジションでコピーしてる人多いけど難しいから簡単なポジションで仕方なくやってると思ってたけど

698ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:17:24.73ID:fZ6TU7za
>>652
gigsでトレーニング法やってたよ
一つ一つ、次に和音と順次覚えていく正攻法で出来るらしい
最終的に楽譜なしで頭の中で全部作れるようになると
反発するだろうけど出鱈目とも思えんよ
高橋幸宏はymo時代に坂本龍一が鼻歌聴いてすぐ譜面に起こすの信じられなかったけど今は当たり前だよと言ってたから

699ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:19:30.95ID:Pl+0NKWz
弾き比べ動画でうだうだしゃべってるやつ嫌い
あといきなり歪ませるバカもアホ

700ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:20:45.92ID:Pl+0NKWz
試奏動画でも興味のねえ語り入れてくるやつがクソほどゴミ

701ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:21:37.98ID:fZ6TU7za
>>678
フレーズによる合理性もあるし
解放弦はバリバリいうし音は違うから
聞き取れる人もいるだろう

702ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:23:53.48ID:0YW4xV07
>>698
いやそれ音程と和音の響きの暗記だろ
そういうのは絶対音感とは言わないから

703ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:27:47.27ID:QYf9YQzk
絶対音感て7歳くらいまでに訓練しないと身につかないよ
訓練しても全員に身につくものでもないが

704ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:28:38.27ID:fZ6TU7za
>>658
単音じゃなくてたいていフレーズだから
運指の経験則で予測できることは多い
極端に弾きにくいポジションのことは少ない

705ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 21:49:05.86ID:IA0AmMW6
パシフィカ弾いてきた。
値段倍のアメパフォのストラトと遜色なか くて驚いたわ

706ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 22:00:14.99ID:ZGppeKYF
>>705
やっぱいいんだ。
こういう感想聞くと買わないと思ってたけど考えちゃうわ。
そもそもパシフィカって意外と歴史長いよね。
そっから進化してきたという事か。

707ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 22:03:54.99ID:Pl+0NKWz
どうせストラトやギブソンに憧れるようになるんだからそっち買っとけ

708ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 22:19:41.62ID:2wVBiUwm
>>706
脈々と進化してきた、という訳ではないな残念だな
スタート当初の最上位モデルは良かったけど値段も普通にハイエンド
他は単に廉価版でビギナー向けライン
一旦完全に途切れたがまた売り出すにつけて大人の事情で刷り込みが入っただけ
一時の韓国生産の廉価ギターよりは安くて品質も悪くないよ、という程度の話
でもそれはパシフィカに限らず、どこのメーカーの廉価ラインでも言える話
別にマジックはないが、形が好きなら買ってもいいんじゃないの

709ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 22:45:07.44ID:/JxhUYv5
>>706
アメパフォの方が若干スライドしやいす感じだったけど、
パシフィカの細身のネックの方が一般的な日本人には合ってそう。

710ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 23:09:58.49ID:faZVene3
細ければ良いってもんでもないけどな。
試奏もせずリッケンを通販で買ってみたが、俺にとってはネック細すぎ弦間狭すぎで超弾きにくいギターだわ。

711ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 23:38:30.90ID:riziC+23
アメパフォはそもそも廉価版だからフェンダー欲しいなら最低ラインはアメプロ、ほんとはアメオリかウルトラ以上が本物
本物というとまた荒れるだろうけど、アメオリクラス変えないなら、ジャパンでもパシフィカでも何でも同じだよ
メキシコのプレイヤーやスクまで落とすと、流石に残念だけど

712ドレミファ名無シド2021/10/13(水) 23:54:31.31ID:fBVFm1vY
速弾きできるようになる練習方法教えて下さい

713ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 00:32:30.60ID:YAGpFQ++
ゆっくり弾く

714ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 02:42:29.13ID:II55UgyR
>>712
結局速くのは今まで運動が必要
スピードアップ集中意味キチガイみたいに大事
弾いたりしかしゆっくり正確弾いたりでもまた速く弾いた戻る
結局自分破る必要
とにかく速くに集中

715ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 05:48:45.33ID:ojfcIEof
アメパフォの魅力ってかろうじてUSAを名乗れることだけなん?

716ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:12:08.93ID:uSStANVM
ギターを練習しているのに上手くならないという底辺人間がいる。

特徴は
低学歴、無趣味で何事も直ぐに投げ出す癖がある。
先生をいじめようとする。
五線譜が全く読めない!!!!!学校教育を蔑ろにしている。
タブ譜を一回なぞっただけで練習したと言い張る。
ギターをやたらと買い替える。先生よりいいギターwwwwww

ベテランなのにトレモロピッキングさえやっていない。
スケールポジションを暗記していない。
コードもろくに押さえられない。

717ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:21:33.37ID:uSStANVM
>>681
吹奏楽部におちこぼれはいない、。


よって、どれだけアマチュアギタリストの早期あきらめ派の
レベルが低いかが分かる。

まさか、学校で習った程度の五線譜、音符を
理解していないとは!

学期とか基本音楽が得意だった人がやるもんだろ。

そこで、つまずいていたんだな。
厳しいわ。

国語で言えば小学一年生からスタートwwwwww
字が読めないのにプロ作家志望ですか?のレベル。
口癖は「おれの先輩はおれより下手だったのにプロになれた。
だから下手でも大丈夫!」

718ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:28:46.86ID:wOWTu4s/
朝一からこれかよ。ほんと改行句読点はガイジだな

719ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:32:17.60ID:pZys6RRF
音楽の授業をボイコットしてたようなヤツらが中高でバンド始める短絡さ
「字が書ける」ってくらいしか取り柄がないから小説家を目指すことで精神保ってる陰キャは実際に多いが
「楽器」を「金で買えた」ってところで精神保ってるってヤツこのスレ多そう

720ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:32:57.25ID:eTvLB58Y
今音楽理論の勉強してるよ

721ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:35:59.33ID:2/x5Uy1w
人の悪口はいいから練習しなよ
上には上がいるよ
できない人のこと見下してる暇なんてない

722ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:37:40.84ID:pZys6RRF
>>721
で、今どの段階なの?音楽番組出た?

723ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 06:39:26.46ID:2/x5Uy1w
音楽理論は楽しいよね
やればやるほど音楽に対する理解が深まってさらに楽しくなる
俺はまだ歴浅いから自分のスキルに合わせて勉強してるけど、雲が晴れてくのが楽しい

724ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 09:06:37.01ID:LaSQGxzR
ピアノだけどスケール、アドリブの参考になるな

@YouTube


725ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 09:11:07.14ID:TME6Nk3Y
>>723
普段どんな教本使ってる?参考にしたい

726ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 09:49:39.75ID:Y8AONd8Y
>>724
この動画10分程度だけど実際ちゃんとやろうと思ったら最低でも1年ぐらいかかるよね
動画の中で「音の発見」って言葉が出てきたけどこれが重要だと思った

727ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 10:59:53.83ID:Jgc3AwA2
理論理論言ってる人はどれくらい弾けるようになってから言ってるの?
具体的にどういう曲が弾けるの?

728ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 11:08:06.27ID:Q9hH2INK
>>727
その質問は割とズレてると思う

耳コピを効率よくしたり
自分の好きなフレーズの構成を理解しアドリブに活かしたり
プロのコード進行のアレンジの方法を理解したり
作曲に流用するためのもので

具体的にどの曲が弾けたらと言うものではないよ

729ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 11:20:41.53ID:u9niuMdc
>>727
弾けなきゃ理論を知ってはいけないとでも言いたげな、他人を試す気満々の意地悪な口ぶりはキモイ
普段からそんな思考だとすげー嫌われるぞ

730ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 11:43:30.48ID:y+3Qxg6z
>>727
理論から逃げるな

731ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 11:50:47.52ID:JQ7PsY2E
理論だけで弾けない作曲できないじゃ滑稽だろ 理論だけで作曲はできるが

732ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:04:34.78ID:HRD8qjeI
>>677
始めの一音が出せない

733ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:07:51.44ID:RXMxYtVg
理論と和解せよ

734ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:15:18.89ID:kDG3YR3T
理論も作曲も専スレあるから、マウント取りたいならそっち行ってやれ。

735ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:17:20.39ID:Mfx6Szxk
元イエモンの吉井みたいに、作曲でボイスメモを使わないのか?

736ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:18:43.49ID:knz4crZI
吉井は現メンバーだよ

737ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:35:01.00ID:L87ZHT1N
初心者が理論覚えたいなら、直ぐに初めて良いよ
まだその域に達していないと感じる事もあると思うけど、そうしたら保留して、暫くしたら再開すれば良い

738ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 12:52:35.90ID:mCa3wAP+
下手くそでも挫折しないで取り組めるおすすめの教本あったら教えていただきたく
( ;´・ω・`)

739ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:04:17.44ID:u9niuMdc
というか、基礎的な理屈は中学の音楽で習ったので今さらだけどね
ここを含む掲示板等を見てると、音楽の授業の存在そのものが無かったかのような言動をする人がいるのが不思議

まぁ学校にも問題があって、うちの学校は授業にギターを使っても良いわりとまともな意識の先生だったが
リコーダーしか使っちゃいけないかのように思わせてる授業をしてるところには、今なら苦情を言うわ

740ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:06:21.54ID:acqFgYmu
義務教育の範囲が理解出来てたらある程度入門範囲も分かるはずなんだけどね
まずシャープもフラットも知らん奴が多い

741ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:10:48.07ID:Ja4x9XUJ
幼少期からド→デ→レ→リ→ミ〜って教えればいいのにね

742ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:14:01.59ID:acqFgYmu
>>741
それフラットが教えられないよね

743ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:36:19.49ID:L87ZHT1N
義務教育でドミナントモーションを教わった記憶が無い

744ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:42:42.05ID:Ip+qlM5C
ドミナントモーションはきおつけれいなおれのことだよ

745ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:44:08.34ID:xg60jn81
>>743
属七って習っただろ!

746ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:44:45.24ID:ojfcIEof
>>742
IQ低いんなwww

747ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 13:56:18.87ID:wliZFMPP
>>738
ギタルラ社の通称「青本」新ギター教本 小原安正 はどうかな?

748ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:09:00.53ID:xjn3aZM4
>>738
初心者ギターセットについてくるような教本は?
セット売りしてる大きな楽器屋のが単体でも売ってると思う
あと、簡単な楽譜で曲弾くのはどうだろう?あいみょんの楽譜買ってくるとか

749ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:09:23.83ID:2/x5Uy1w
一応、理論系の教則本はギター用で売ってるやつはほとんど買って一通り読んだけど、難しいところは放置しながら、並行読みして理解していったから、どれか一冊となるとわからないな。養父さんのとかかな?

ギター歴1年目くらいで読んだ時はほとんど理解できなかったけど、ここ数年でようやく全体が掴めてきた感じ。ダイアトニックが理解できて、耳コピがすぐできるようになっただけじゃなく、例えば、ペンタひとつとっても、なぜ音が合うのかわかったことが大きい

並行して、最近またDAW始めたんだけど、コードの仕組みがわかってるから、キーボードですぐ押さえられるし、ケーデンスとかの進行ですぐ展開も考えられる

モードやスケール、ジャズの教則本やなんかはまだ歴4年の俺には早いからぼちぼちって感じかな

750ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:17:47.70ID:2/x5Uy1w
なにが弾けるかと言われれば、速弾きメタル以外はいちおう何でもってレベル
アドリブは耳コピしてペンタ中心に指板全体で追いかけることができるようになったレベル

初心者あるあるで、ペンタ上下したり、横繋げて行ったり来たりだけであまりカッコよくならない壁に直面してるって感じかな

751ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:21:48.54ID:u9niuMdc
メタルハードロック系の五度リフギターばっかり延々と弾いたり聞いたりしてると調整感覚がめっちゃ無くなる気がする
コード感が普通の人と違っちゃって、終止形がわざとらしく聞こえて使えなくなり10代の頃は曲を作れなくて苦しんだw

752ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:23:51.84ID:4IYWLh09
ギターに必要な理論ってどの位のボリュームがあるの?リッキーさんの理論動画見ればいい?

753ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:27:09.46ID:2/x5Uy1w
リッキーは導入としてはすごいわかりやすい動画多いよ
体系的に動画まとめてるからね
宇田さんとかもわかりやすいのあるけど、単発的なのはジャズ用の難しいのばかり

754ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:27:45.03ID:u9niuMdc
>>752
汚い音から奇麗な音へ落ち着きたがる
一行で済む

755ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 14:31:13.39ID:YCFm4kQw
>>732
コード鳴らせばわかるよ キー変えててもいいしね

756ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 15:02:43.96ID:j0IpU7lZ
理論書はちゃんと音出しながら読まないと全然身に付かないから気をつけろよ

757ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 15:20:46.16ID:2/x5Uy1w
>初心者あるあるで、ペンタ上下したり、横繋げて行ったり来たりだけであまりカッコよくならない壁に直面してるって感じかな

ちなみにこれの克服法とか、俺はこうやってブレイクスルーしたよっていうアドバイスあれば教えてほしいです

758ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:10:24.59ID:ojfcIEof
>>757
まずはギター持たずに鼻歌で良いフレーズを歌う訓練しろ

759ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:14:00.36ID:4IYWLh09
ギターの練習って途方もなく時間を費やすけど理論に5%位なら割いてもいいかな
練習1000時間に対して理論50時間
動画なら50時間で結構見れる

760ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:27:56.90ID:2/x5Uy1w
理論は骨格で、演奏力が筋肉だと思うわ
理論知らないと、筋肉鍛えてもふらつく
理論だけだとそもそも動けない
バランスは圧倒的に筋肉鍛える練習だよね
骨格は鍛えることはそもそもできない
でも、知ることは誰でもすぐできる
一番いいのは
理論少しやって、そこに筋肉つけてく
の繰り返しだと思うわ

ここは理論の理の字見るだけで発狂する輩が常駐してるけど

761ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:29:54.86ID:2/x5Uy1w
例えばギター初日なら、ドレミファソラシドの位置覚えて、それを実際に弾く
これが理論と実践
タブ譜の番号だけ闇雲になぞるのとは大違い

762ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:47:05.35ID:7V0ElfU7
>>760
おめーなかなか例えがうめーじゃねーか

763ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:51:33.32ID:ojfcIEof
ポールマッカートニーが教えてもらったりとか勉強じゃなくてもっと自分の音に向かいあえ見たいなこと言ってるインタビューなかったっけ?

764ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:54:29.94ID:acqFgYmu
>>763
それが最初から出来るのが天才よ
このスレでも自分はそうだって奴は天才だから自信持って巣立って良いぞ

765ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 17:57:21.40ID:7V0ElfU7
>>764
あいつ馬鹿じゃんだって
あんな情報も何一つない時代にコードバリバリ理解してた人じゃん

766ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 18:12:40.36ID:HRD8qjeI
ジョージマーティンから学んでいったんだろ
相棒がこれまた歴史的天才のジョンレノンだったのもでかい
似たような部類のエルトンジョンの方が音楽的天才性は感じるけど、好かれるのはビートルズだわな

767ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 18:13:41.54ID:uvUIN8bs
理論知ってるぜって悦に入ってる人滑稽だなあ
知らない人やメタルをバカにして偉くなった気でいるんだもんな
初心者スレでイキってキモイのはおまえだぜ

768ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 18:15:02.90ID:4IYWLh09
以前たまたま見た「関ジャム」で興味深い音楽ネタ何度かやってたけど、どこかで見れないかな。動画配信されたら是非見たいと思ってる。

769ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 18:25:19.17ID:flxu+8MN
アコギの高音って使うの?
エレキよろしくやってみたけどまあ弾きづらい。

770ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 18:33:01.16ID:OCHWlYch
やっぱり理論の話少しするだけで
被害者意識で妄想して絡んでくるメタルおじさんが釣れるんだよないつものように

771ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 18:59:59.27ID:gpGnx+9E
>>761
ドレミファソラシド(笑)

772ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 19:01:00.60ID:5cWoPvK5
>>766
ポールがジョンにコードを教えて演奏能力上げて
ハンブルクへ演奏に行き地力を固めて
そのあとようやくマーティン卿と邂逅だぞ

773ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 19:24:11.65ID:Y8AONd8Y
>>757
メタルとかロック好きなら好みに合わないかもしれないけど良かったら参考に

コードに合ったソロが弾けない人がやりがちな間違い3つ

@YouTube


774ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 19:28:50.03ID:gFFu8wDd
 l''!,彡⌒ ミ やあ、また会ったね
 | |(´・ω・`) 
 \    ヽ 
   | ・  ・ | |
   |__._| |
   |\__/|リ

775ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 19:40:46.52ID:5+1IfciE
>>774
けえれ!!!

776ドレミファ名無シド2021/10/14(木) 19:41:16.54ID:fz7RiQYI
おまえ履いてるならいいけど定期的に丸出しになるのはいかんぞ

777ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 00:04:48.15ID:kzheD/0I
弓木ちゃんのパシフィカかわええな
https://youtube.com/shorts/kH06yfYBFrQ?feature=share

778ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 01:29:45.20ID:nk9nO2L4
>>773
ネオソウルも好きでソエジマさんももちろん知ってるけど、この動画まさにピンポイントで僕のこと言ってますねw
ペンタ外の音の使い方とかコードトーンとか、次の段階に上がるのに意識するポイントがわかりました
ありがとうございます

779ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 01:34:54.67ID:nk9nO2L4
この動画で言ってる通り、ペンタ一発で乗り切ろうとすると手癖から抜け出せない
かといって、コードの展開をコードトーンで全部追いかけると、ジャズみたいな感じになりすぎるのとそもそもそこまで追いつけない
だから、結局ペンタ一発になってしまう
しかも、ペンタ外の音使わないから、どうしてもワンパターンになるの袋小路

やっぱり地道にコードトーン分析して、その後で狙って音を出す練習の積み重ねしかなさそうですね

780ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 01:42:22.15ID:sCZ9QLeX
>>779
コードトーン追いかけてもジャズっぽくならない せめてクロマチック絡めないと

781ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 01:46:41.46ID:nk9nO2L4
>>780
本格的にということならまさにそうかもですね
でもジャズはまだ自分には早いんで、まずはロックやブルース、あとポップス、ネオソウル的なソロやれたらと思います

782ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 06:11:56.93ID:44B3gjRd
お家時間増えたから何時間でも練習したいけど無理すると手首痛いのがもどかしや
ギターてピアノよりも体に負荷がかかるのね、始めたばかりだから楽しくて頑張りすぎたかな

783ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 06:20:02.80ID:WC/fuYyJ
わかるよ
俺も結構はやい曲練習してるけど寝る前になるともう満足に弾けなくなってる
ゆっくりにすればひけるけど

784ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 06:29:48.28ID:YsQhA79P
俺なんて両腕共腱鞘炎で満足に弾けないわ

785ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 08:22:28.31ID:Tv794Q2S
本当は自分が弾いてる曲のコードなんかアルペジオで追いかけるくらい初歩段階なんだよな
だけど教則本やyoutuberがそれを言ってしまうと批判されるから「コード進行はダイアトニックスケールだけで対応できますよ」みたいなお為ごかしで乗り切る
「マイナーペンタ一発でしか〜」云々も根本的に自分の弾いてることを指の運動レベルでしか把握できてないってことだし

786ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 08:24:57.69ID:nTIRzdVt
すまんが、君の日本語が分からん

787ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 08:34:51.68ID:Tv794Q2S
>>786
大丈夫
言葉が理解できても内容が理解できないと思うし

788ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 08:48:18.76ID:nTIRzdVt
すまんが海外でやってくれ

789ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 08:52:47.70ID:Tv794Q2S
敗北宣言潔すぎ
そういうの好きだよ

790ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 09:07:27.52ID:FHcQd8wa
きんも〜

791ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 09:40:20.23ID:Tv794Q2S
末尾w

792ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 12:12:19.77ID:QsHGSBaD
どういうことなの

793ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 12:16:54.07ID:LG7n7QQk
まあいろいろ知る努力や身に付ける努力をしろってことだな
一つのフィールドにとどまるなよってこと
コードとメロディで曲はできるんだから、コードに対応するメロディの動き方をいろいろおぼえるってことよ

同じスケールでもモードによって名前は変わる
そしてコード進行によって使い分けるみたいな力量が求められる

一つのところにとどまるなよ

794ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 12:27:30.38ID:mjpz5oFA
このスレ、自分で悦に入る気持ち悪いやつ多いな
マウントとかそういうレベルじゃなく自分に酔う変態クソ野郎が散見する
ギター弾けないやつほどこんな基地外になるよね
無職独身のハゲ散らかしたしょうもない爺なんだろうな

795ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 12:44:40.27ID:LG7n7QQk
俺は別にうまくねえ
そういう努力をし続けたい
ペンタ一発で満足したくねえ
一生の趣味なんだから

796ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 12:46:46.94ID:4PXv2P0b
弦をエリクサーに変えるといつもフローティングが凄く上がって弦高が高くなって弾きづらくなってるのに気付くのに初めてから一年かかった…
裏のネジ締めりゃいいだけなのにね
我ながらアホだと思うけど調整の重要性の周知を上級者の皆さんにはお願いしたい

797ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 12:56:38.05ID:rMDAmGU+
動画貼りまくってる奴ってリアルでも人に自分の好きな動画送りまくって煙たがられてる奴だろうな

798ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 13:18:18.80ID:Hs8WJKrc
>>797
パシフィカ弾いてる可愛い子の動画のこと?

799ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 13:19:25.14ID:acJP2lkg
>>751
わざとらしい終止形はやはりわざとらしいと思うよ

800ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 13:22:44.76ID:acJP2lkg
>>757
ブルース的なソロってのは指に任せてポジションを繋げメロディー弾くんじゃなく単音でも聴かせるようにリズムとハーモニーをよく聴いて弾く
つーか単にプロの演奏をよく聴いてたらそのへんのセンスは次第によくなる

801ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 13:49:58.61ID:kzheD/0I
>>751
7弦ギターでの低音パワーコードは明るい響きには感じられんよな

802ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 13:52:05.48ID:kzheD/0I
お前らギターを手にしてないときの脳内運指イメトレで
アドリブ演奏できる?

803ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 14:08:02.31ID:HYTIXtbX
ギタリストの作編曲時は大体それじゃねーの
ドラムのオカズ打ち込むときはMIDI鍵盤鳴らすより脳内ドラムやエアドラムでやるほうがしっくりくるのもそうだし
実機のイメージ映像と音がつながってる

804ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 14:18:17.22ID:NeyM07Zs
昔いいメロディーが浮かんで、忘れないように口で録音して後で聞いたらマジでイミフだった。

805ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 14:53:29.78ID:rEUFVfaJ
アドリブなんて中級者以上がやるもん
初心者は完璧になるまでコピーしまくれ
手癖になるくらい反復練習しろ
そうやってたくさんのフレーズを自分のものにすればアドリブなんて簡単にできるようになる
そういうのを疎かにして理論先行でやっちゃうとなんの味気も無い棒読みのようなソロしか弾けなくなるぞ

806ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 14:58:25.27ID:C6WcB70/
>>805
分かりました!
インペリテリのstand in line完コピ出来るようになってからアドリブ練習します

807ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 15:09:41.55ID:wHWKwFGu
脳内っていうと
ちゃらりーちゃりっちゃちゃらりー
ちゃらちゃらきゅういーんきゆういーん
ちゃりきゅーん
ピロリピロリピロリパラリピロリピロリ
びやびやーんじゃーん、ぱろぽろりん

みたいな

808ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 15:10:33.45ID:tjFaM5KF
エフェクターやギターから電磁波は出ますか?

809ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 15:21:04.98ID:zvKkbYyy
コピーで演奏力つけてもアドリブはアドリブで練習しないと勝手にはできるようにならないよ まれにスケールコードトーン覚えなくてもできる天才はいるらしいが

810ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 15:52:57.88ID:wHWKwFGu
>>808
もちろん出る

811ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 16:26:27.35ID:C95xNoWv
「suhrのストラト」って表現あり?
なんか「サムスンのiphone」って言ってるのと同じで笑っちゃうんだけwww

812ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 16:38:05.50ID:BmuSbyN6
スクワイヤのストラトがアリならアリじゃね

813ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 16:39:04.67ID:0bgOr23D
suhrのテレキャスあるからな

814ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 16:52:00.03ID:8GnZjAwP
これはすごい
グルーブ

@YouTube


815ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:01:13.25ID:qp72K9nU
>>812
そだな(-。-)y-゜゜゜

816ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:01:47.81ID:mrAwg/cp
ベトナムだとヤマハのホンダとか普通に言うぞ

817ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:01:57.05ID:C6WcB70/
タッカタッカタッカタッカ…ってスウィングじゃないのではないでしょうか!?

818ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:04:16.49ID:qp72K9nU
>>816
ベトナムだとホンダの車体に
ヤマハのエンジン積んでるとか
あるからな

819ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:05:12.28ID:qp72K9nU
パシフィカもストラトと呼んでいいですか?

820ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:08:38.47ID:NeyM07Zs
フェンジャパって、持ってないけど調べたら大体10万前後なんだな。
パシフィカよりちょい高い位だけど、実際の性能としてはパシフィカの方が勝利って感じ?

821ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:11:26.58ID:VvWDy7qA
高すぎだろ
いつの間にそんな高くなったの
何で?一昔前なら5万くらいで新品買えただろ

822ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:29:31.00ID:jskdVWih
フェンダー日本法人できてそこで取り扱うことになった商品はみんな高くなった

823ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 17:30:27.97ID:jskdVWih
これに対してギブソン日本法人は安くなった

824ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 18:15:16.54ID:nESwd/Bo
フェンダージャパンは安かったらスクワイヤーが売れないしさ
フェンダーとしてはアジアのハイブランドにしたいんじゃないかな
一応メイドインジャパンだし

825ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 18:28:51.23ID:fI2mQ7pV
歌えるのか?指板でどの辺まで出せる?

826ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 18:49:18.35ID:m8mjPhmz
右手のストロークから鍛え直せ

827ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 19:08:57.99ID:wUhh+3qO
 l''!,彡⌒ ミ
 | |(´・ω・`)  やぁまた会ったね 
 \    ヽ
   | ・  ・.| |
   | .,,;,. | |
   | i.uj |リ

828ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 20:24:56.74ID:FZ9MgSvS
>>805
並行してやばれいいだけの話だし
完コピーなんて目指したら効率悪すぎだぞ

829ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 20:40:53.41ID:v2+qWwAs
>>805
なんかこういうこと言う人って
ギター初心者=音楽初心者って決めつけちゃってるような気がする
逆に馬鹿にしてるというか
アドリブなんて初心者のうちから出来る範囲でガンガン挑戦していいと思うけどね

830ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 21:01:18.69ID:2v/kHt3p
>>169
超どうでも良いけど菅野よう子は色んなジャンルを網羅してるから、惹きつけるフレーズが多いCM女王って言われただけの事はあるんだと思う
幅が広い
鍵盤の人だけど
アニソンは最先端では無いけどいい具合に色んなジャンルを聞きやすくしてると思う

831ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 21:07:01.56ID:2v/kHt3p
>>824
フジゲンだっけか?ライセンス切れから一応フェンダーがブランドとしてやってるんだよね
値上もしたけど…
ギブソンの引っ越ししたくない職人の為に作ったのだろうか?
引き抜きがあったのかもわからんが一つだけ言える
高くなった

832ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 21:20:48.38ID:LZyRLTYZ
>>831
いつの時代の話しててんだ?禿げてるのか?

833ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 21:32:09.08ID:2v/kHt3p
そりゃハゲもするだろうが…
フェンジャパの良し悪しの話だから、値段相応の何かが無いとだめだよねぇ…
PU辺で上手くやってるのか
気になるねぇ

834ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 21:43:27.25ID:2v/kHt3p
ローランドの新しいシンセギターで良いんじゃね?
シンセギターがもう一度やってやるみたいな感じでw

835ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 21:45:32.49ID:2v/kHt3p
ボフっ!

836ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:07:11.39ID:Of4moX6p
サチモスのベース、サマソニで記憶に残ったるわ。好印象。リップ

837ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:20:04.41ID:Of4moX6p
日本人のギタリストで記憶に残るのはあんまりいないのに、ベースやらドラムはいるよな

838ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:25:00.79ID:2v/kHt3p
少しだけ思うことがある…
日本て割と平坦な感じじゃない?
迫害とかも基本的には無いわけで…
印象に残らないってのはそこにあるのかも!!!!
ギター関係ないなw

839ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:33:52.48ID:/FWHjGsj
理論なんかやってるより練習した方が良い
理論を並行してやるのと練習だけしたのとを比べたら練習だけした方が絶対上手くアドリブできる
覚えた理論に沿って音選んでなんてやったって良いソロになんかならない
理論したらコードを覚えるのも早くなるというのもウソで理論やってる時間にコードフォームのパターンを覚えるだけの方が絶対早い

840ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:36:46.59ID:/FWHjGsj
理論なんて充分に上手くなってからやるものでその方が効率が良い

841ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:36:48.19ID:FZ9MgSvS
>>839
何処を目指すかによるけど
断言できるのは上級者を目指すならものすごい遠回りになる

842ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:41:05.82ID:/FWHjGsj
上手くないのに理論やっても全く無駄だけど上手くなってから理論身につければ意味あるものになる

843ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:43:05.36ID:nk9nO2L4
安易に絶対って使うやつに限ってアホという見本のような書き込み

844ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:43:52.09ID:BT+fzx/4
やらない理由を考えてる奴って大概ダメ人間な発想だよな。
やれよ

845ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 22:52:18.35ID:7ROYxYyH
スポーツの世界ですら頭使うのにな
自分の頭の悪さと才能の無さを棚に上げてるだけ
カタチだけでやってるうちはド初心者
むしろカタチだけでやれるのは初心者の時だけともいえる

846ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 23:04:46.53ID:rslkJWFK
>>839 理論は知っていて当たり前。
多数の曲をこなす中で理論で納得しながら理解していく方が応用が利くし忘れない。
短時間で上達するには理論もスケールやコードの知識も大事。
指板上の音が全て即出てこないようじゃ話にならない。

847ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 23:04:52.57ID:6F0/VhDC
ネット弁慶の馬鹿ばっかすなあw

848ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 23:13:23.90ID:GopBhJdq
>>847
ネットに本当に答が落ちてるなら…
ヨウツベの宣伝にこの宣伝は今貴方だけのために特別に用意しました
この機会を失うと二度とこの広告は出ません!
ってのを何回も見てると思うよね
ネット弁慶なら稼げそうとかさ…

音楽ってそうじゃないんだと思うんだよ

稼ぐ事が目的であっても、転売ヤーじゃないんじゃない?骨董品の評価で金貰える世界ではなくて、欲しいから買うってのがプレイヤー側の事で…

849ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 23:42:24.33ID:kzheD/0I
理論は学ぶのに時間がかからないんだからとっととやっとけ。

850ドレミファ名無シド2021/10/15(金) 23:55:18.64ID:X99EzONl
下手なヤツほど理論は不要とかw

下手なヤツほど理論は重要とかw

どっちでも当てはまるのでどっちの言う事も聞かなくていい

851ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 00:22:30.98ID:i9Xj3NrJ
金にならないのにな

852ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 08:21:29.98ID:JJqnyr2l
tab譜やコード譜を見て演奏するだけなら
何も考え得ないでいいけど

そのさきを見据えるのなら「○○は初心者には不要」って
考えは早い段階で捨てた方がいいと思う

やりたいと思ったらなんでもやって
そのやりたいことに必要な知識を並行して学んでいいく


上手くなってもずっとそれを続けるからね
終わりはない

853ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 09:35:25.32ID:aYsmgT9g
ギターの旅はいつまでも続くってか

854ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 10:16:58.91ID:SLiodlby
練習時間削って理論学習するのが嫌ならここ見て書き込む時間削って理論学習すればOK

855ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 11:08:53.92ID:NzJ22e3P
ダイアトニックコードを知っておいて損はないなあ。ある好きな美しい曲がダイアで、リフをパワーコードにすると雰囲気が壊れるからロック的にしてると理解したのは、ダイアトニックコードで作曲されていたからだよ。五度圏表は便利や。

856ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 11:10:11.83ID:NzJ22e3P
ところで美しい曲を知りたいか?

857ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 11:31:28.45ID:jr73KeHK
ここにはギターを担ぎながら棺桶ダンス弾ける奴おるんか?

858ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 12:25:43.34ID:x11+sBVY
ここ来てレスしてるやつはみんな初心者もしくは初級者と認定していいよね?違う人いる?

859ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 12:26:25.15ID:RHQvsvJx
みんな下手クソなのは間違いない

860ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 12:58:28.77ID:JJqnyr2l
初心者でも下手くそでも自分が演奏するとき
俺は世界一上手だって思いながらプレイするんだ

卑屈な考えは癖になり本番に影響が出るからね

861ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 13:15:08.69ID:x11+sBVY
下手な自認があるなら、、
こうした方が上手くなる
ってのが実績伴ってないんだからもうちっと謙虚になった方がいいし
理論だ実践だと煽り合うのはやめた方がよくねえかと

862ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 15:05:48.94ID:2S7ldNaN
中学校で習ったよなあ
ドミソは明るくてレファラは暗い、もう一個付け足して4つ押すと不思議ちゃんになる
ペンタトニックや拍のとり方、ポップスから民謡までやけに面白く楽しく教えてくれていい先生だった

理論の本って小難しくて全然面白くないよな

863ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 15:14:45.07ID:aYsmgT9g
>>862
音楽の先生って、色々と話聞くと男の教師の方が絶対に面白いし役に立つみたいだな。
俺は小中全部音楽教師がクソメスだったから、音楽の楽しさなんて微塵も感じなかったわ。
女教師ってひたすらノルマを果たす事だけしか考えてないのが多いからな。

864ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 15:46:05.73ID:Q2f07s3Y
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!

865ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 15:54:49.82ID:mHUdTHkc
>>863
音楽の習得はね
楽しむ事とひたすら練習する事の2つなんだよ
どっちに比重を置くかで、男の人は家で勝手にひたすら練習するって考えになる
女の人は尻を叩かれて必死にやるって考え

866ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 16:26:18.26ID:WP41E+Li
フェミ持ち出すまでもないほどの性差別だなおい
理論の話になる度に、学校教育がどうの持ち出すやつもいるよな
大抵のやつは音楽の時間なんて遊びくらいにしか考えてないから理論の理の字も覚えてないわ

867ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 16:39:45.28ID:mR3zXIAz
音楽理論なんてできる範囲でとっとと学べばいいだろ。
指は急に動くようにはならんが、理論なんて詰め込める

868ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:04:26.41ID:WP41E+Li
いや、俺は大人になってから理論は勉強したよもちろん

869ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:07:47.50ID:c+DUzOEA
音楽理論を学ぶことにメリットがあるのは分かったけど、デメリットはないの?
例えば楽曲聞くと曲を分析する事ばかりして楽しめないとか(左脳ばかり働き、右脳の反応が抑えられる)

870ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:08:24.63ID:mR3zXIAz
無い

871ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:13:38.72ID:RHQvsvJx
むしろ理論知ってた方が音楽楽しめそう

872ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:15:23.28ID:WP41E+Li
というかそもそもなんだけど、理論やった方がいいとかやらなくていいとか言ってる時点ですでに意味不明なんだよな
音楽ちゃんとやりたいなら、やるのがむしろ当然で、むしろやらない理由なんてないだろ
ピアノにしろ他の楽器にしろ、理論やりながら同時進行で練習するのが普通

タブ譜追ってればなんとかなったり、ローコードジャカジャカだけで弾いた気になってるギターだけたよこんなアホな議論してんのは
理論勉強しちゃダメなマイルール課してる変人は失笑でしかないわ

873ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:18:00.93ID:WP41E+Li
勉強すると個性がなくなるとか、縛られるとか、この手の話であるけど、そのくらいで消える個性なんてそもそも才能ないってことだよってのもよく言われるわな

874ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:29:12.60ID:S1MRhR7M
そういう分かってます風の意見についてはこの動画が参考になる

@YouTube


875ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:32:03.73ID:khKtvDgQ
英語の学習からやってくる

876ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 19:54:17.16ID:mR3zXIAz
ほとんどの奴が個性出る前に止めるだろwww

877ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:12:58.95ID:JJqnyr2l
>>874
初めて聞くギタリストだけど

要約すると耳を鍛えろ

理論を少し学べば可能性が広がるんだから
学ばない手はないってところかな?

海外のユーチューブギター講師みたいな存在なのかな?
なぜこのひとの動画をあげたのかは謎だ

878ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:24:23.50ID:mHUdTHkc
>>869
取らぬ狸のなんとやら

879ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:31:40.04ID:mvaPjVuG
>>869
学ぶデメリット(笑)

ただ怠けたいだけだろ

880ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:33:30.73ID:RHQvsvJx
理論から逃げるな

881ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:35:03.03ID:i9Xj3NrJ
組んでくれるようなバンドメンバーいないとか曲発表する場所もないとかなら理論学ぶモチベ厳しいだろうな
せめて20代まで

882ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:44:56.34ID:91K1HjE9
理論も基礎的な用語を覚えてからじゃないと何を言ってるのか分からなくなる
ある程度はギターが弾けるようになってからでもいいと思う

883ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:51:11.16ID:jr73KeHK
T−W−X−Tとかのコード進行も一応理論なんだけど
しらないうちに理論なんて勉強してる頭で覚えても仕方ない
Wの代わりにないが使えるかドミナントの種類はとか弾いてるうちに覚える

884ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:53:00.01ID:jpKjWySh
         彡 ⌒ ミ   このズラは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     / 彡彡ミ /
   /       ./

885ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:54:47.42ID:m7zqgFzY
トライアドも理論だろ

886ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 20:55:17.26ID:m7zqgFzY
五線譜も理論で学ぶよな

887ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 21:03:46.23ID:NopMbldb
理論という言葉にだいぶ混乱してるようですね

888ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 21:08:40.14ID:aYsmgT9g
酒飲んでも普通にギター弾ける?
俺は無理。
逆にベースだったら飲んだほうがエモーショナルに弾けるのに。

889ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 21:09:46.69ID:sjvC28f9
>>869 せっかきゃるんだから理論無視で曲の完コピだけで満足するんじゃ勿体ないよ。
ある曲のカッコいいソロをどうしてカッコいいと思うのか解明し自分の血肉にする。
コードに対して何度の音を出してツボにはまったのかとかね。
それを次は自分のアドリブや曲に取り入れてみたりしてその蓄積が個性になるから。
歌メロも全部分析して度数だけじゃなく譜割の研究してみるのもいいかもね。

890ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 21:27:12.22ID:6dDMeyeD
>>888
飲んでたら弾けないわ。
平気な人が羨ましい。

891ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 21:47:25.74ID:KOtuJTbM
さっきNHKBSP/BS 4Kに原田真二が出てたんですけど使用していたギターの名前わかる方いらっしゃいますか?

892ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:03:31.90ID:80DH9sNP
理論知らないプロのミュージシャンなんていっぱいいるんですが
ギターに限らず

893ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:06:03.40ID:gQKme1p9
そいつらはただ才能があったりグループのコンポーザーに才能があったりするだけだろ
まさかお前それくらい自分に才能があると思ってんのか

894ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:08:28.17ID:80DH9sNP
出たよ
そいつらは天才だからって言い訳

895ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:09:36.74ID:RHQvsvJx
理論知らないプロなんてごく少数だし才能あるからそれでやっていけるんだろ

896ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:09:46.96ID:gQKme1p9
どこがいいわけなんだよ
天才レベルで物事できるようになってから抜かせ凡才

897ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:10:45.42ID:RHQvsvJx
極一部の才能ある人間を言い訳にして理論から逃げるな

898ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:24:04.83ID:80DH9sNP
理論やったからプロになれんのか?
理論やっても才能あるやつがプロになれるんだろ
それは理論やってない奴と同じ条件だろが

899ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:25:56.62ID:80DH9sNP
>>869
ルールや風潮に縛られない自由な発想が出来なくなる

900ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:27:49.76ID:6YHa/586
理論勉強したくない人も詳しく聞いてみると内訳は色々だからな

楽器じゃなくてカッコつけのためのツールとしか見てない人もいて、低学歴層とか、あるいは世代的には中年から老人に「勉強しない=カッコいい」みたいな価値観の人がいたりする
そういう人に「カッコ悪いやり方で音楽をやれ」と受け取れるようなやり方を勧めても、本人的にはカッコつけたいだけだし音楽やってるつもりもないんだから聞くわけない

それからプロでもたまにいるけど学習障害の人な
幼い頃から勉強できないことでプライド傷つけられた経験が何度もあったりして、やたらと学習することに対して侮蔑的に振る舞ってプライド保とうとするのはこのタイプに多い
個人の尊厳にも関わる問題だから「勉強しろ」って声には過剰に反発する

一概に理論習得を押し付けるのが良いことと言えるのかって視点はあってもいいはず

901ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:27:58.68ID:i9Xj3NrJ
理論知らないプロミュージシャンも理論の範疇でガチャガチャやってるだけ

902ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:31:24.58ID:aLZUs71+
型もねえくせに型破りになれるわけねえだら

903ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:39:53.65ID:IE1ytyvY
>>899
その、"自由な発想"が受けて売れればいいけど
そんなことはほぼない
不協和音を連発すれば今までにない曲はつくれるだろうけど
そんな曲が売れるわけない

あぶらだこみたいに本業で稼ぎがあって、音楽が売れなくてもいいのなら
どんな音楽でもつくれるだろうけどね

904ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:42:10.65ID:xyEguGyV
"自由な発想"で作られたヒット曲って例えば何?

905ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:50:21.27ID:wMGfVIuQ
>>899
理論勉強したら創造性が下がることはない 年齢が行くと下がるというのは可能性としてはかなりあるが、理論勉強とは無関係
調整音楽を知ることで無調整音楽さえわかるし

906ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:52:46.38ID:KqXhhA93

907ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:53:14.35ID:wMGfVIuQ
前衛的な音楽は聞きづらくて売れないというのはある
今あるアイディアの組み合わせで作った場合でも新しく聴こえるし

908ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 22:59:10.39ID:6YHa/586
理論を学んだ人は理論から外れたことをやりたくなっても、どれだけ外すかを精密にコントロールできるし、どんな外し方が音楽的に面白いかもわかる
でも理論を知らない人が自由にやるとランダムに理論から外れたり理論通りになったりするだけで、それが音楽的に面白いかつまらないかもランダムでしかない
大抵の場合はただ下手くそなだけで、とても個性と呼べるレベルには届かない
それでもそういう人を100人集めれば1人くらいは精神障害者のアウトサイダーアート的な「個性」には至るかもしれない
なんにせよ本人が楽しいならそれでいいと思う

909ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:21:09.65ID:VqEApqgz
>>892
理論知らないプロのギタリストって例えば誰?

910ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:31:48.47ID:g3kWIZg/
ここで言う理論なんで難しいもんでもなんでもなくて
その時の自分のレベルでちょい学んだらいろいろ理解できてコピーやアドリブが楽になるって程度のもんなのに
なんで喧嘩になるのが本当に理解できない

911ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:33:45.27ID:6ZbiLUrg
”自由な発想”とか言っておいて結局理論に基づいたレギュラーチューニングでギター弾いてるんでしょ
で、”自由な発想”とやらでやってることといったらタブ譜で見ながらコピーしてるだけなら説得力ないよね

912ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:37:17.28ID:qhnsG+mG
>>909
ロック系ならいっぱいるぞ

913ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:37:31.27ID:g3kWIZg/
つか音楽理論てもんがそもそも先人の自由な発想を体系化したもんなんだが

914ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:50:32.17ID:qhnsG+mG
理論を知ってるか知らないかで良い曲ができるかできないかは決まらないと思う
理論知らなくても知ってるコードだけでメロディつけて良い曲はできるしヒット曲も生まれた
理論で曲作っても型にはまったツマラナイ曲かもしれないし

915ドレミファ名無シド2021/10/16(土) 23:52:48.82ID:oEeiHI2o
理論は道具みたいなもん センスないやつは一生できない

916ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:10:10.92ID:TzKDOBY6
いいコード進行できたときそれがダイアトニックなのかそうじゃないとか知ることは重要だろうか?
全く思わない

917ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:19:10.29ID:H3/T8dMj
ここにはJAZZの勉強をした人は皆無なようだ
JAZZの理論って即興に対応するためのもので知ってるだけではまったく無意味
理論と実践は同時にトレーニングするもので
音感があってその実践に対応できる人は理論知らなくてもいいけど
ほとんどの人が音感ないから理論で対応してるだけ
だから有名プレイヤーでもないやつが理論不要と言ってたらお笑い

918ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:19:40.63ID:Eq7LuVAB
理論なんて知らないと言うのが格好いいって言う風潮があったから
昔はムックで俺は感性で弾いてるぜみたいなインタビューがよくあり
そういうのを真に受ける世間知らずちゃんが散見されるけど

実際はちゃんと理解してるし、仮に本当に知らなくてセンスだけでやってたとしても
君にはそんな天才的な才能はないんだから悪いことは言わないから必要最低限は学びなさい

919ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:28:20.68ID:fFbNyliL
変な話、ゆずとか音楽理論とかよく分からずに曲を作ってる気がする。
片方と同級生なんだけど、当時音楽やってるようには全然見えなかったし、俳優とかもやってたらしいし。バンドみたいのはやってたみたいだけど、ドラムやってたっていうからおそらくどこにでもいるコピーバンドだろう。
多分だけど、鼻歌とかでメロディー作って、それにコードとかを当てはめてるだけなんだろうなって思う。
そのコード当てはめも、プロデューサーだったりアレンジャーがやってるんじゃないかな。
まあいいのか。がっつりギタリストって訳じゃないし。

920ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:33:40.35ID:mQHf7qQz
全員がダイアトニックくらいわかってる

921ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:37:42.41ID:p+wewv45
鼻歌でも「作曲」って言い張れるので、子供でもできる
難しいのは「編曲」。これは理屈や楽器を知らないと苦労する

922ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:40:35.77ID:u8c+715h
どうして音楽理論スレとか立てずに初心者スレでレスバしてるん?

923ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 00:43:23.89ID:nwaw3yE4
理論知らない様なプロも結局理論知ってる人らにサポートしてもらってるからこそ勉強しなくてもいいってなるんだろうね

924ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 01:03:24.18ID:5Fupcpwy
>>921
鼻歌って結局はネタ出しでしかないんだよなぁ
そこからどうメロディに仕上げるかが作曲だし、その後の肉付けが編曲

925ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 01:08:12.84ID:fFbNyliL
河村隆一もさ、ソロで曲作る時に、ギターで適当に音鳴らして、このコードの音がいいって言ったら、アレンジャーが「これはディミニッシュっていうコードだよ」とか教えてもらったとか言ってた。 
だからぶっちゃけ売れるような曲を作る分だけに関して言えば、音楽理論はそんなにいらないって話になるよね。

926ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 01:34:48.05ID:DlSiw4jH
毎回思うんだけどさ、理論の話ってのはここのほとんどの人が「勉強して当然」「やらない理由は皆無」でコンセンサスとれてるのに、一部のアホが意味不明な主張して、「バトルしてるように見えてる」だけなんじゃないかと思ってる

927ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 01:40:08.10ID:DlSiw4jH
プロが「理論はいらない」って言ってるのまに受けて、なんの意味あるの?
ジャズの人も言ってるけど、理論なんて、やるのが当然の土台のひとつ。理解した上で超えてくもんじゃないの
それと、経験的に理論を理解してるのも同じことだよ

928ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 01:51:57.03ID:TzKDOBY6
ジャズやらない人には無用

929ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 01:56:18.94ID:TzKDOBY6
実際には理論やらない人が大多数だよ
理論やるのが当たり前なんて言ってるのはここだけの話
理論はやりたい人がやればいいというのが一般論

930ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 02:00:06.84ID:I0tZBVmO
>>927
それでお前は理論勉強して上達して初級者じゃなくなったんだろ?

じゃあこのスレには用はないはず
バイバーイ

931ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 02:01:47.84ID:IqCzG2UT
他人のことなのによくもそこまで熱くなれるな

932ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 02:31:08.46ID:wdfYOTtP
早弾きに挑戦してみたいんだけどカノンロックと地蔵より愛を込めてってどっちのが簡単ですか?

933ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 02:31:57.11ID:+MkmLRqB
理論知らない必要ないっていうやつは
メジャーとマイナーの違いも知らんのかな?
平均律とか半音が12個とかさ。ここで転調させたらもっと盛り上がるんじゃね?というようなやりとりもしないってことか?

934ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 02:34:06.24ID:DlSiw4jH
>>930
そうやってムキになる理由はなに?反抗期?

935ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 02:45:13.29ID:79DwvAqk
海外の動画で理論理論言ってる奴いないけどな
本場の連中は知ってれば便利なツールくらいにしか言ってない
理論の前に英語を勉強した方がいいぞ

936ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:00:02.26ID:DlSiw4jH
>海外で理論理論言ってるやついないけどな

それ地球の話?
YouTubeですら、世界中の音楽家が二言目には理論についてレクチャーしてるけど?

937ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:01:25.88ID:79DwvAqk
してないよ

938ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:02:23.47ID:DlSiw4jH
マディ世代のブルースマンが、「理論」と言わずに、「こんな感じ」とやってるのも、言語化すれば全部理論なのに?

939ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:09:36.28ID:DlSiw4jH
ギタリストの動画
ベーシストの動画
ピアニストの動画
作曲家の動画
音楽プロデューサーの動画
トラックメイカーの動画

英語圏だけに限定しても
制作や演奏のレッスンで、理論を使わないで説明してる動画なんてむしろ皆無なんだが

940ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:14:02.15ID:79DwvAqk
話しすり替えなくていいから
言ってないんだよ!

941ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:17:49.44ID:DlSiw4jH
アホすぎるな

942ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:25:39.76ID:xLr54hHr
例えば
1515
4151
のコード進行ができた
出した音の響きでこの進行になった人と、理論上でこの進行なった人
アプローチの仕方は違うが出来上がりは一緒

943ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:31:00.54ID:Iw5YyEb0
>>941
質問スレでID真っ赤にすんなゴミ

944ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 03:46:00.02ID:DlSiw4jH
>>943
雑談スレでもあるだろ低能

945ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:02:09.94ID:5vEiOZhW
>>942
当たり前のことをクドクドに言うのは頭悪いからだな

946ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:23:13.81ID:zEnCw4xf
>>913
これが全て

947ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:33:06.84ID:zEnCw4xf
>>927
お前が一生かけて理論を極めても、何も作れないよ
ご立派なこと言ってるけどそれでなんか意味あるの?
クソ単純なコードのモンパチの曲が一番カラオケで歌われて残ってんじゃん
そのクソ単純コードも理論のうちってのは知ってるから反論しないでね
わかりやすく教えてやるが、お前みたいに何をどう表現したいのかも無い奴に理論もクソもないの
アーティストの創造の為のツールなんだもん
そこがわかってないから、複雑な物は聴こえも良い、だから全員常に理論を勉強しなきゃという有り得ない勘違いをしているのさ

948ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:35:24.57ID:zEnCw4xf
>>914
そうだね
リッチーブラックモアは理論知ってるだろうけど
4度のリフを作るときには何も考えてないに決まっている

949ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:37:41.38ID:zEnCw4xf
>>902
またお前の師匠とやらの受け売りか
お前やお前の師匠がいつ型破ってイノベーションおこすんだよw
早くやれよw

950ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:41:15.64ID:zEnCw4xf
>>905
実はいくら調性を知ったところで無調音楽やる上で役には立たんけどな

951ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:48:30.01ID:zEnCw4xf
>>927
なんの意味もなにも、他人の人生だし
真に受けて上手くいく奴もいるし
真に受けて伸びない奴もいるだろう
とりあえずお前みたいにお勉強で作品が作れると思ってるつまらん人間は信じてやっとけばいいんじゃねえの?ムダだと思うけどね
虎はなぜ強い?もともと強いからって話知らんのか
お前はもともと弱いから「創造」が当たり前じゃないわけよ
お勉強しないと作れないと思ってる
だから必死で理論理論と吠えてるわけ
本当に意味不明なんだよな、やりたいこともないのに理論理論言う奴って

952ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:49:37.95ID:zEnCw4xf
>>945
俺はそうは思わんな
お前の読解力の問題じゃねえの

953ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 04:55:56.59ID:zEnCw4xf
>>938
それで出来たつもり、広〜い音楽の宇宙をわかったつもりになるからお前には才能がないんだよ
大学に芸大出で理論知り尽くしてる爺さんがいたが、その人が沖縄の離島かなんかの民謡とセッションして合わせようとしたら全然無理でそっから民族音楽を研究しだしたんだとさ

954ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 05:05:46.19ID:zEnCw4xf
要は自分に必要な分だけやりゃいいのよ
暇かつ意欲あんならどんどんやりゃいい
ただやればやるほど質が高まるとかアーティストに近付くなんてのは勘違いでしかない
音楽に限らんがそういうもんじゃないから
馴れ合いソロ回しを週末にやるオッサンくらいにはなれると思うけどね
アーティストは実は理論知ってる!なんて意見は馬鹿すぎる
彼らは理論知ってるから成功してるわけじゃないの

955ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 05:20:38.13ID:vbO1ucBB
でもあなたはアーティストじゃないじゃん

956ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 06:47:12.58ID:qR2ol9ol
>>912
名前は?

957ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 06:53:32.56ID:ceR3cEd/
プロの言う理論知らないと、アマの理論知らないはレベルが違う。プロのは「全てを理解しているわけではない」ってこと。長く音楽で食べていくには、天才を除いて絶対的に必要だよ。そもそも現場の話についていけないよ

958ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 07:14:35.65ID:I0tZBVmO
>>934
ド下手初級者が理論がどうとか語るんじゃないよ見苦しい

と言いたかったんですが
無自覚なポンコツさんには遠回りでわかりにくかったですかねゴメンなさい

959ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 07:37:21.21ID:nqFfUK/N
>>935
おるでw

@YouTube


theory will help you learn and understand a lot of things a lot faster

960ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 07:47:04.08ID:fzcOoiXp
引っ越し先の最寄りのコンビニがわからないって時に
スマホの地図見て探したか実際に歩いて見つけたかって違い
実際に歩いて見つけた奴の方も次からは自宅からコンビニまでの最短な道を選ぶ

理論知らないってプロも専門用語知らないってだけで内容は自分の中で消化して使いまくってる

961ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 08:14:26.46ID:6dByUjRV
理論いらない派の人の年齢が知りたいな
還暦の人とかなら別に今更勉強しなくてもいいとは思うし、子供ならそれで行けるところまで行ってみれば,と思う

962ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 08:44:34.82ID:r2Mt25jl
初心者スレで何してんだよ

963ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 08:52:23.47ID:I0tZBVmO
下手くそが言葉遊びしてるだけ

オタ臭くて辟易

964ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:03:03.70ID:ljPEW9Aj
すげえのびてると思ったら連投で吹いた

965ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:10:06.38ID:NiNeR8ds
夜遊びは実際理論なんて知らなさそうだけど
ピコピコ音楽の先駆者の坂本教授は理論の塊だぞ
画面に映る視覚だけでつくるAIで作曲とかならもうセンスも理論もいらんかもね
でもあんな音楽が主流になるとは思えんし
教授も結局はアコースティック音楽やってるし

966ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:12:07.39ID:PPInTI9z
キングヌーも米津玄師も音楽理論ごりごり派

967ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:15:42.56ID:fzcOoiXp
釈迦の手のひらの上でションベンする悟空みたいな話

968ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:16:47.51ID:/UTjDr/H
ポールマッカートニーは?

969ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:17:47.10ID:325YmcPd
>>717
ヘタな人には共通点があった。
それが分かるまでに何十年もかかったが。


まさかのまさか。彼らは五線譜が分からなかったとは!

文句ばかり言ってくる人の共通点は、
音符が読めていない!

どこまで馬鹿なんだろうか?彼らは。
自分の事を棚に上げて先生を詰るなんて。

970ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 09:20:16.09ID:325YmcPd
>>965
そもそもドミソ一個とっても
平均律とかバッハが採用したもので
現代日本人が考えつくものではない。
琴、三味線じゃないんだから。

CFGのスリーコードだって立派な音楽理論。

理論を知らない、利用していないとは言わせない。

971ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:03:05.19ID:BU+4YEiv
理論いらない派は反ワクチンみたいなもんなので分かりあうことは困難
彼らの中では理論イコール悪

972ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:07:03.20ID:p+wewv45
CFGのスリーコードでケーデンスが〜とかは観察の結果に組み立てた理論であって
その音の並び自体は名前が付く前から存在していたのよ

なんか原因と結果を間違えてる人をスレでけっこう見かけるのが気になる

973ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:36:48.62ID:Gh3PEhyE
ここにジミやカートがいるとは思えない

974ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:43:40.98ID:P1uHeoS3
初心者が理論を完璧にマスターする必要はない→わかる
だから理論なんて必要ない→わからん 初心者でも最低限知っておくと便利な理論がある

プロでも理論知らない人がいるだろ→そりゃいるでしょう
だから理論なんて必要ない→わからん 単に理論を言語化しているかしてないかの違い

975ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:45:19.07ID:fzcOoiXp
理論つっても耳で判断できるかどうかだから理論といいつつも他の分野の理論と呼ばれてるものとは別物
数学的に結びつけて権威的にしたいって願望が可聴域の限界に阻まれててかわいそう

976ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:46:24.00ID:ZHzi1o4P
グダグダ言わずに勉強しろw

俺は最近ファドソレラミシと
シミラレソドファを覚えた
関連で♭と♯の数で調も数えればわかるようになったw

977ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 10:53:00.22ID:nqFfUK/N
>>976
じゃあ次はソシレファラドミとファラドミソシレを覚えよう

978ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 11:32:19.31ID:5Fupcpwy
最低限の理論は楽器やる人の義務教育だと思っておけよ
義務教育を拒む奴にろくな奴はいないぞ

979ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 11:33:29.65ID:fFbNyliL
おもちゃでもいいから鍵盤楽器があると可視化で分かりやすいよね。
たまに鍵盤を数えて確認したりしてる。
いっくんも言ってたけど、おもちゃのキーボードが意外と使える件

980ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 11:59:25.73ID:Fg8W+Kx+
>>979
音を数える時はどうしても鍵盤で数えちゃうよね
ギターだと形でここがルートなら3度5度6度8度みたいのは覚えてるけど
何度上とか意識しないし

981ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:23:46.77ID:x7GYP2fU
理論は簡単なとこまででいいから
学べる環境があるなら
できるだけ早くやっといたほうがいい。それが結論

982ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:29:31.79ID:DlSiw4jH
>>947
お前レベルのクズが何言ってんの?
全レスして基地外か
案の定リッチーとか持ち出していつものピロピロメタルクソオヤジが
俺に意見なんて烏滸がましいわ

983ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:33:34.50ID:5Fupcpwy
売れる曲作りたかったら理論も要らないけど、楽器も要らないから学作から出て行けよ
作詞が出来たら売れる曲は作れる
文芸部に行け

984ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:34:06.58ID:DlSiw4jH
こういうおっさんってヤンギや伊藤政則といっしょで30年前からなんも成長できてないんだよな
音楽は日々成長、進化を遂げてるのに、センスも知識もないから昔話だけで音楽の話ができない
老害の典型

985ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:38:53.68ID:P1uHeoS3
人によって「最低限の理論」のとらえ方が違うから荒れちゃうんだよね

自分の思う最低限はとりあえず「キー(調性)とはなんぞや」ってことぐらいは確実に知ってたほうが
いいかなって感じだな

986ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:43:43.41ID:1uQf4O7/
初心者はどこで何を学べばいいのかテンプレみたいなのがあればいいのにね

987ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:45:45.83ID:DlSiw4jH
だよね
でも、理論否定派からすると、調性さえアレルギーの素なんだよアホだから
沖縄の民謡だ、モンパチだ、ヒット曲だ、持ち出して支離滅裂な反論してくる
理論が「お勉強」と思ってる時点でレベルが低すぎるわ

988ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:46:04.30ID:5Fupcpwy
>>986
理論スレに行けよ
楽典をまず読めって

989ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:55:12.39ID:DlSiw4jH
>>926
>毎回思うんだけどさ、理論の話ってのはここのほとんどの人が「勉強して当然」「やらない理由は皆無」でコンセンサスとれてるのに、一部のアホが意味不明な主張して、「バトルしてるように見えてる」だけなんじゃないかと思ってる

やっぱりこれだよ
理論否定してるのって930と947だけじゃん

990ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 12:59:21.26ID:/UTjDr/H
ギターで覚える音楽理論とか出てるだろ

991ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:02:03.75ID:fzcOoiXp
理論否定派が毎回同じチューニングしてたら笑うわ

992ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:13:44.56ID:VL5ZcORc
理論は自由な創作を阻害する
って考え方をするやつはどこの世界にもいるんだよね
このエビデンスひとつない珍説は怠け者の拠り所なのかな

993ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:15:33.67ID:x7GYP2fU
次スレくらい立てような

ギター初心者スレ 58 ●雑談相談質問●
http://2chb.net/r/compose/1634444058/

994ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:18:18.72ID:5Fupcpwy
>>991
否定派のくせにレギュラーチューニングや平均律な時点でセンスないわな

995ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:24:57.35ID:/UTjDr/H
チューニングってどうやればいいの?とか聞かれたら笑うよな

996ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:31:36.47ID:n5dh7b4N
チューナーを用意します

997ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:34:26.55ID:zmGsdn0R
服を脱ぎます

998ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:35:28.14ID:VL5ZcORc
なんか変だなと思ったらウクレレモード

999ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:35:55.19ID:n5dh7b4N
パンツを下ろします

1000ドレミファ名無シド2021/10/17(日) 13:38:03.64ID:VL5ZcORc
静電気がチューニングに影響するからな
はだかでやらないと


lud20211118200913ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1633505938/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ギター初心者スレ 57 ●雑談相談質問● YouTube動画>34本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
ギター初心者スレ 51 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 52 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 54 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 56 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 59 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 67 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 66 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 45 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 46 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 46 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 49 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 42 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 48 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ1 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 20 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 23 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 18 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 34 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 2 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 29 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 4 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 19 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 12 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 25 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 24 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 16 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 21 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 26 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 11 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 10 ●雑談相談質問●
ギター初心者スレ 80●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 88●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 79●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 82●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 75 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 74 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター初心者スレ 69 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 2
ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 1
ギター(理論メイン) 初心者スレ ●雑談相談質問● 3
ベース総合スレ●初心者雑談相談質問●ワッチョイ有
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ有) 2弦目
ベース総合・初心者相談質問スレ(ワッチョイ・IP有) 4弦目
【雑談質問初心者歓迎】魔法少女まどか☆マギカ/マギレコヲチスレ613【まどっちかわいい】
ギター初心者同士でもう諦めて野球の話をするスレ
ギター初心者同士で高め合うスレ part15
ギター初心者同士で高め合うスレ part14
【知識自慢】ギター初心者スレ 28【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 23【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 22【お断り】
ギター初心者同士で励まし合い高め合うスレ★3
【知識自慢】ギター初心者スレ 20【お断り】
【知識自慢】ギター初心者スレ 1弦目【お断り】
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part8
【知識自慢】ギター初心者スレ 2弦目【お断り】
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part14
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part16
ベース総合・初心者相談質問スレ(丸隔離スレ) 5弦目 (432)
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ907
【新バ】ウマ娘プリティーダービー初心者スレ Part137
【mobage】グランブルーファンタジー初心者スレ1167 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
☆ギター初心者集まれ!その第一度
乙ゲー初心者におすすめを教えるスレ
ギター初心者だけど聞きたいことがある
【疑問】ハーレー初心者スレ31 【質問】

人気検索: 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ 男子中高生  illegal porno video Marsha babko 精子 Starsession ・ェ・ウ縲?螂ウ蟄仙ー丞ュヲ逕溘??鬮伜ュヲ蟷エ蜈ィ陬ク Child あうアウpedo little girls 盗撮 16 years old porn
22:08:45 up 81 days, 23:07, 0 users, load average: 22.43, 16.09, 15.41

in 0.040759801864624 sec @0.040759801864624@0b7 on 070811