◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 26


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1510115559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:32:39.82ID:mgZpwXMF
NARUTO関連の用語をネタっぽく解説するスレです。
「冗談でもNARUTOを茶化されるのは許せねえ!」という人はお引き取りください。

基本的にどんな用語を投下するのも自由ですが、以下の条件に該当するネタは
まとめサイトに記載されない可能性があります。
・NARUTOと関係のない項目→NARUTO用語辞典ですから。
・公式設定をそのまま書き連ねたもの→公式ページで事足ります。
・書き手の妄想が露骨なもの→熱狂的なファンに多いようです。程度の問題ですが……。
・特定の個人を誹謗するもの→良識の問題です。
・露骨に性的な内容→一応、全年齢対応板ですので……。
※週漫板でスレストの為、漫画サロン板に移動しました。
とりあえずネタバレ自重の方向で。

前スレ
俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 25
http://2chb.net/r/csaloon/1416789425/

2マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:37:49.21ID:???
保守を兼ねてdat落ちした前26スレのレスを貼っておこう

2 マロン名無しさん sage ▼ 2017/11/02(木) 09:03:03.19 ID:??? [0回目]
>>1乙です

3マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:39:26.83ID:???
3 マロン名無しさん sage ▼ 2017/11/03(金) 09:02:56.60 ID:??? [0回目]
スレ立て乙

【オレたち人間を傷つけることを何とも思っていない……そんな連中から皆を守るための「力」が必要なんだ】
BORUTO17話、モモシキの同類の危険性を説くナルトの発言。
「人が本当の意味で分かり合える時代が来る」と信じていた少年も現実を知り大人になったようだ。

子供のたわ言を真に受けて死んでいった長門がピエロに成り下がったような気もするが。

4マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:41:37.63ID:???
4 マロン名無しさん sage ▼ 2017/11/03(金) 09:18:52.24 ID:??? [0回目]
だが待って欲しい長門がピエロじゃない時期は有っただろうか

5マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:43:43.35ID:???
5 マロン名無しさん sage ▼ 2017/11/03(金) 09:38:48.42 ID:??? [0回目]
長門死んだ直後に白ゼツなら殺戮でもOKなどと言ってる人だから最初から大ボラだった可能性
実際動物でも人間と対等なキャラが多い世界観で、白ゼツとミツキ達クローン人間の違いなんてナルトと岸本にはわからないだろう

6マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:46:21.11ID:???
6 マロン名無しさん sage ▼ 2017/11/03(金) 10:54:52.48 ID:??? [0回目]
>>4
容赦ない正論ワロタw

7マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:48:15.91ID:???
7 マロン名無しさん sage ▼ 2017/11/05(日) 01:51:09.61 ID:??? [0回目]
白ゼツって映画バイオハザードのゾンビみたい
白ゼツの屍骸山積み場面とか狂気を感じた
他の少年漫画家なら白ゼツの哀愁とか人間の醜さとかもちゃんと描いてくれるんじゃないかと思う
キッシーは他の漫画からパクること多いけど、もっとそういう部分も上手にパクって調理できれば良かったのにね

8マロン名無しさん2017/11/08(水) 13:52:03.43ID:???
前スレレス貼り終わり

9マロン名無しさん2017/11/08(水) 17:31:19.84ID:???
忍空 うしおととら ハンタ
ここらへんか

10マロン名無しさん2017/11/08(水) 21:21:50.15ID:???

ナルトが虐殺しても無問題なのに、サスケが逃げる白ゼツ燃やしたら残虐行為みたいに演出してくるから困る

11マロン名無しさん2017/11/09(木) 00:26:22.82ID:???
【宇宙人は人間ではない】
騎士本先生時代から一貫している、我らが教祖様も辿り着いたステキでSF的な結論。
遠慮なく黒幕の似非全知全能を任せ、遠慮なく殺せる相手を作り、遠慮なく息子に殺らせるため
無限の大宇宙まで風呂敷を広げドーみても心や人格がある宇宙人をこのように扱う。

自らが(気分的に)描けない「息子が諦めた親父を超え宇宙人と友情を築く展開」を後継者たちに任せようと
前作クライマックスから”違和感”を仕込む騎士本先生の手腕には舌を巻くばかりである。

12マロン名無しさん2017/11/09(木) 01:22:23.28ID:???
見出しが駄目だったかな
【宇宙人は心を持ってない、人間ではないからノーカン】

13マロン名無しさん2017/11/09(木) 01:27:25.20ID:???
忍しか出てない狭ーい世界観で宇宙人とか無駄な所をスケール広げんなだよ
群馬県がイスラム国雇ってる感じの世界観で宇宙人なんて出さないでください!!

14マロン名無しさん2017/11/10(金) 08:53:53.77ID:???
>>11
心を持っていないからノーカン理論がまさか続編のための仕込みだったとは
騎士本・・・やはり天才か・・・

15マロン名無しさん2017/11/11(土) 11:37:28.87ID:???
心がないからノーカン理論は
「長門やオビトにはしつこく対話を試みてたのになんでカグヤは問答無用?」って
ツッコミを予期していなかったのかよ岸本ってのがまずあって
慌てて出してきたのが「俺が心を持っていないと認定した奴に人権はない」っていう
お手盛り回答だったのが、うん、逆にすごいなって思った

もう連載を終わらせることしか考えてなかったんだろうなあ当時の岸本……

16マロン名無しさん2017/11/11(土) 12:09:47.95ID:???
早く終わらせたい中でもリンとナルトに大量殺人鬼を讃えさせることは絶対的ノルマだったんだな
何しろナルトに次ぐ岸本の分身だから

17マロン名無しさん2017/11/11(土) 16:51:09.69ID:???
後先考えないで倒せない敵をポコポコ出すからカグヤなんて出さなきゃならないハメになるんだよ

18マロン名無しさん2017/11/11(土) 23:15:31.93ID:???
【我は安寧秩序を成す者… 名をハゴロモと言う・・・。】
否、厄災と混沌である。

19マロン名無しさん2017/11/11(土) 23:45:21.63ID:???
長男の中二病も防げず、尾獣のチャクラバランスも滅茶苦茶でその自称をできる面の皮の厚さが凄い

20マロン名無しさん2017/11/12(日) 18:55:24.01ID:???
仙人キャラは数あれど、あそこまでぶん殴ってやりたいキャラも珍しい

21マロン名無しさん2017/11/13(月) 11:20:37.42ID:???
>我は安寧秩序を成す者…

ふざけんなクソジジイ、だわw

22マロン名無しさん2017/11/15(水) 09:14:17.67ID:???
【狢強盗団】
ショジョジが率いていたチンケな強盗団。
構成員のレベルは高くなく、作中の評価も「あんなチンピラ」「そんな小物」と散々だが、
狢を貶めれば貶めるほど、彼らに計画の一端をチラ見された殻の評価が下がることには気づかれていない模様。

23マロン名無しさん2017/11/15(水) 12:24:02.31ID:???
チンケな強盗団だからこそサスケも厳しくなるんだろうな
やっぱり五影殺すとか木ノ葉皆殺しとかBIGな発言しないと

24マロン名無しさん2017/11/15(水) 19:17:17.33ID:???
デカいこと言わないとヤンキーからは評価されないか……

25マロン名無しさん2017/11/16(木) 23:03:14.61ID:???
ナルトは男キャラは説教わかるってばよできるけど
母ちゃんに対しては説教もわかるってばよもできないってことだよな
カグヤは「宇宙人だし」「心が無いし」におさめておいたほうがいいってことなんだろう

26マロン名無しさん2017/11/17(金) 09:36:31.92ID:???
【木ノ葉の里絵画コンクール】
アニメBORUTO33話で開催された絵画コンクール。
七代目火影の娘うずまきヒマワリのヘタク…ゲフンゲフン独創的な絵が最優秀賞に選ばれた。
尚、表彰式にて賞状を渡したのは七代目火影であり、一部の参加者からコネとの疑問の声が挙がったが真相は定かではない。

27マロン名無しさん2017/11/17(金) 15:00:52.19ID:???
うへぇ……
影の薄いヒマワリにスポットライトを当てようとアニスタも無理したんだろうけど
結果としてリアルな生臭さ漂うネタになっちゃったな……

28マロン名無しさん2017/11/17(金) 15:07:00.26ID:???
他にお絵かきキャラがいないからな

29マロン名無しさん2017/11/17(金) 15:59:43.59ID:???
淡々とコネだと分析してて噴いた

30マロン名無しさん2017/11/17(金) 22:44:20.41ID:???
本人もコネ火影なのでセーフ

31マロン名無しさん2017/11/17(金) 23:05:22.00ID:???
四代目の息子+三代目の弟子の弟子+六代目の弟子とコネの濃度も歴代一

32マロン名無しさん2017/11/23(木) 14:29:08.75ID:???
【ゴリ推し】
もはやヒナタの名前を目にするだけでも浮かぶ言葉
かつてこれほどまに公式に愛され逆にファンからは敬遠されるサブキャラがいただろうか。
スタッフが自分達の理想を詰め込んで押せば押すほど、ヒナタを好きな原作ファンは消えていくというなんとも皮肉な結果になっている。
※なお、ヒナタ自身は原作を部分的にしか知らない層の間ではアニオリで混同した状態で今も讃えられている。しかもその姿は原作のヒナタの面影は完全にない別の何かであった。

33マロン名無しさん2017/11/23(木) 14:45:28.49ID:???
原作のナルトがお面を割りながら「お前は誰だぁ!」っていうシーンが浮かんだ
アニメのヒナタ貼り付けたらピッタリだな
コラ画像流行ってる頃だったら格好の素材だったろうに
あれほどにわかにしか愛されないキャラも珍しい

34マロン名無しさん2017/11/23(木) 15:46:51.08ID:???
(知らんけど教祖様が普通の人になってるんだったら別にいいんじゃねえかな…)

35マロン名無しさん2017/11/24(金) 14:59:45.94ID:???
>>32
伊達がヒナタのゴリ推しは裏の事情があってイヤイヤやってたっぽいのをTwitterで匂わせてて吹いた

36マロン名無しさん2017/11/25(土) 08:53:53.13ID:???
【ヒナタの白い闇】
昔からアニスタに愛されているキャラとして語られていたが、メインキャラ達のアンチが目立ったNARUTOにおいて、サブキャラで出番が少ない分アンチもいなかったヒナタは人気キャラとして認識されていた。
人気キャラなら脇キャラでも推されて仕方がないと思われていたところを、ゴリ推しによってメイン級に目立つようになったところ実はさほど人気がないのが次々とソースつきで発覚し反感を買った。
需要のない実態とは裏腹に続くゴリ推しと、元アニメ監督がTwitter上で公式の異常ヒナタの贔屓に裏があるのを匂わす発言をし、ヒナタの闇が密かに話題を呼んでいる。

37マロン名無しさん2017/11/25(土) 21:35:38.52ID:???
NARUTOアニメの最終回もヒナタゴリ押しでやばかったやん
あれ上手くまとめられる人いないのか

38マロン名無しさん2017/11/25(土) 22:07:38.52ID:???
NARUTO最終回は水影の負け犬姿を晒さない優しさも感じた
BORUTOでも老人会はやめて欲しい

39マロン名無しさん2017/11/25(土) 23:29:39.10ID:???
幽霊ネジをダブルピース死体蹴りしてるし
ナルトがイルカからボロクソ怒鳴られてて
常にヒナタ最優先に考えないのは悪って公式の価値観くそこわかった

40マロン名無しさん2017/12/02(土) 17:26:21.17ID:???
【カカシのアンチエイジング能力】
写輪眼を失ったカカシがその代わりに手に入れたと思しきスキルのこと。BORUTOではやや下のイルカやヤマトが還暦並みの老け具合だったり、タメの5代目水影がほうれい線と中年太りを晒す中、ほとんどかわらないその姿は綱手に匹敵する術なのでは?と噂されている。
強さより美貌優先なのはサクラにdisられた先代リスペクトであろうか。

41マロン名無しさん2017/12/02(土) 20:02:16.10ID:???
イルカやヤマトの容赦ない老けさせられっぷりと比較すると明らかになんか謎の力が働いているよな
こう・・・・カカシを老けさせると商売に差し障りが出るじゃん的な大人の事情パワーがw

42マロン名無しさん2017/12/03(日) 14:49:36.42ID:???
>サクラにdisられた先代

【私は若作りする必要がない分ね!】だっけか
ぜひ関連項目に加えてほしい……って思ったら意外にも辞典ネタになってないのね

43マロン名無しさん2017/12/08(金) 09:38:44.25ID:???
【ボルトが欲しがっていたゲマキカード】
さんざん引っ張ったわりには何のひねりもなくサスケのカードだった。
あまりにも予想通りすぎて読者の反応も無風状態。逆に「まさかそんな単純なオチじゃあるまい」と
深読みしていた読者が困惑する始末。
予想は裏切らないが期待には応えない、小太刀流脚本術の極意を垣間見た瞬間である。

44マロン名無しさん2017/12/08(金) 12:32:04.44ID:???
抜け忍や監視中()の犯罪者がカードになってるって凄いよな
厨二病を刺激させてくれそう

45マロン名無しさん2017/12/08(金) 14:56:25.06ID:???
しかもSSR
希少価値が高いってだけでも特別視する子供が出てくるだろうに

46マロン名無しさん2017/12/08(金) 19:54:25.51ID:???
ゲームといい保護者面談といい、犯罪者をさもフレンドリーな師匠や親にしたてようとする公式の努力は涙を誘うな

47暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2017/12/09(土) 08:20:02.87ID:???
9-11月期の更新完了しました。
今回は>>39まで。

48マロン名無しさん2017/12/09(土) 10:11:15.45ID:???

49マロン名無しさん2017/12/10(日) 12:28:19.64ID:???
中忍試験の時に試験とは無関係の人も殺しまくって
木の葉を潰そうとした我愛羅が許されいい人になって風影になってる世界観で何を今更

50マロン名無しさん2017/12/10(日) 13:20:18.40ID:???
あまり我愛羅のこと言われないのは、風影就任には砂上層部の、汚い大人の思惑があるからだと作中で言及があるからじゃね
ナルトも老害並みに汚い大人になったってことなら仕方ないな

51マロン名無しさん2017/12/10(日) 18:00:08.85ID:???
被害被ってる木の葉側なんだから砂の上層部の思惑描写あろうが関係なくね

52マロン名無しさん2017/12/10(日) 18:43:57.90ID:???
万単位の死人を出したカブトが許されるんだから宇宙人以外なら反省するポーズ出しとけばセーフ

53マロン名無しさん2017/12/10(日) 18:58:12.70ID:???
カブト「おうちに帰りたい(TT)」

反省の言葉?

54マロン名無しさん2017/12/11(月) 12:48:20.86ID:???
【一万六千人】
アニメBORUTO28話の長十郎の話から確定した「カブトの自分探し」及び「オビトとマダラの自己満」に巻き込まれて命を落とした雑魚の人数。
実際には「総数(八万)の五分の一以上」なのでもっといる可能性もある。
もっとも岸本先生の価値観において悪いのは宇宙人だけであり、またこの人数よりカブト一人の方が価値があるため、カブトが孤児院の代表面するのは全く正しいのである。

55マロン名無しさん2017/12/11(月) 13:47:02.16ID:???
初日で四万死んでた気がするが犠牲者数まで誤魔化してる可能性あるとか怖えな

56マロン名無しさん2017/12/11(月) 13:52:51.16ID:???
その8万って全部忍者?
忍者アカデミーの規模からすると数おかしくねえ

57マロン名無しさん2017/12/11(月) 14:21:17.94ID:???
侍含むとは言え忍連合は八万

58マロン名無しさん2017/12/11(月) 14:22:49.91ID:???
カブトが四万人殺してなかったか?

59マロン名無しさん2017/12/11(月) 14:35:38.43ID:???
やっぱ数おかしいじゃん
ナルトの同期で忍者になれたのは9人のみ、ふるいに掛ける前の段階でも100人いなかった
他の里が似たような制度持ってると仮定して8万っての変だな
世界観の割りに数だけがデカすぎ

60マロン名無しさん2017/12/11(月) 14:52:54.36ID:???
>>55
初日の4万は死傷者数だから死者だけでなく怪我人も含まれていたはず

61マロン名無しさん2017/12/11(月) 17:52:46.13ID:???
八万のうち七万九千五百人くらいが侍だったんだろ
初日は全員怪我人
その後はネジら忍数名と侍一万五千九百八十人くらいの死亡
侍は教祖様の掲げた全忍の協力に含まれないから殺してもノーカン
よってカブトは無罪です

62マロン名無しさん2017/12/12(火) 00:35:34.15ID:???
ひどい帳尻合わせだw

63マロン名無しさん2017/12/12(火) 06:18:36.41ID:???
うしおととらの白面戦みたいなのがやりたかったんだろうけど
ほとんど殺されに来たようなものだったな
上忍でさえ、まるで役に立たなかった
マダラの言うとおり有象無象は家で寝てたほうが良かった、ほんとこの人集団戦描けんな

64マロン名無しさん2017/12/12(火) 12:45:55.98ID:???
敵も元木ノ葉
まともな戦力になるのが木ノ葉のごく一部
お助けキャラも元木ノ葉
その他の里は忍連合軍の術(意味なし)と綱引き(意味なし)要員

五大国で心を一つにして戦ったというより、あまりの差に反抗するための心が折れたってところだろう

65マロン名無しさん2017/12/12(火) 16:42:58.67ID:???
九尾の力を雑魚共に分けたのも足引っ張り描写にしかなってないし
あれならオラにチャクラを分けてくれ展開で王道やったほうが盛り上がったと思います

66マロン名無しさん2017/12/12(火) 20:39:38.17ID:???
二万人(弱)が孤児院のファーザーとサスケの親戚に殺されたとはっきり言えば良いのに五分の一って遠回しにしてるのが姑息だわな
カブト本人といい読者は覚えてないだろって舐めてるのが透けてる

【この世の中に自分の居場所がなくなってしまったと思い込み 皆を巻き込んだ】
悲劇のヒロイン症候群の患者が上機嫌で四万人以上の死傷者を出したこと。

67マロン名無しさん2017/12/13(水) 17:42:40.40ID:???
前のカブトくんはイタチの愛溢るる説得(お前は間違っているお前は間違っているお前は間違っている…)で消されたので
今のカブトくんは木の葉の忠実なファーザーなので

68マロン名無しさん2017/12/13(水) 20:10:07.94ID:???
イタチの脳みそくちゅくちゅロボトミー手術

69マロン名無しさん2017/12/13(水) 22:04:10.07ID:???
>>66
カブト大迷惑野郎過ぎる…

70マロン名無しさん2017/12/19(火) 08:30:04.66ID:???
【壁面歩行】
足裏にチャクラを集めることで垂直面に張りつく忍者の基本能力の1つ。
前作ではいったん習得したらわりと気軽に使用されていた印象だが、
BORUTOにおいてチャクラと集中力が無視できないレベルで削られる能力だったことが明言された。

科学忍具の有用性を示すためなら前作が積み上げてきたイメージも積極的にスルーとは
小太刀右京、大した脚本担当だ……。

71マロン名無しさん2017/12/20(水) 08:34:35.83ID:???
【ヤモリ手袋とヤモリブーツ】
先端技術研究所が開発した科学忍具の1つ。
ブーツはともかく手袋は素人が見ても一目瞭然の失敗作である。
ファンデルワールス力とやらは応用できても「ミトンなんかはめたら印が結べない」ことには
気づかない先端技術研究所のお歴々ェ……。

なお手袋に比べて欠点の見当たらないブーツだが、
BORUTO1話冒頭にて壁面に片膝立ちするボルトが履いているのはお決まりのサンダル。
当初はそこまで考えていなかっ……ゲフンゲフン、どうやら実用化には至らなかった模様。

72マロン名無しさん2018/01/02(火) 12:02:25.13ID:???
あけおめです

【漫画表現の限界】
NARUTOの作者がその作品を通じて挑み続けたもの。ちなみにこの限界とは下限のことである。

擬音語・擬態語を中心に見てみても、
イタチの須佐能乎お披露目が「スゥー…ススゥー…スゥー…スゥー…」と何やら涼しげだったり、
カカシが「穢土転生…この術は許せない…!」と言っている後ろでモブが\わあああ/とシュールに吹っ飛んでいたり、
挿し木の術が「シュピピピ」と子犬が尻尾を振っているかの如き音とともに放たれたり、
外道魔像を口寄せしたら術者がゲソソソとげっそり痩せたりと、

限界に挑み続ける漫画家の「もうこれ以上の(稚拙な)表現はできないってばよ…」
という魂の叫びがそこここから聞こえてくるようである。

なお漫画においては、人物の心理や人間関係の機微、世界観など、
「表現しにくいものをいかに効果的に描写して読者の心を揺さぶるか」がもっとも重要と思われるが、
この点についての作者の「限界への挑戦」の結果は言わずもがなである。

73マロン名無しさん2018/01/02(火) 14:51:00.63ID:???
あけおめ

>>72
限界は限界でも下限のことだったのか!w
そこに気づくとは>>72……大した奴だ……

74マロン名無しさん2018/01/03(水) 15:48:26.78ID:???
岸本「漫画表現の限界を感じる(上限とは言っていない)」ですね分かります

75マロン名無しさん2018/01/04(木) 10:11:00.09ID:???
擬音のセンスないよな(ゲソソソとか

って言いかけて

擬音のセンスもないよな

って言い直す、そんな漫画

76マロン名無しさん2018/01/04(木) 11:14:15.30ID:???
漫画の表現云以前に国語の勉強から始めて欲しいよ岸本さん

77マロン名無しさん2018/01/05(金) 20:09:13.91ID:???
岸本界だとインテリは悪なので…

78マロン名無しさん2018/01/05(金) 23:04:09.14ID:???
IQ200のインテリ設定シカマルさんさえ頭が良いようには見えないんだよなあ
おお凄い!とか、流石だ!と周りにベタ褒めさせることでしか頭の良さを表現できない

79マロン名無しさん2018/01/23(火) 23:37:37.50ID:???
【ウルシ】
推定年齢9歳で忍びを志して孤児院を去り、以来15年一度も会っていないカブトの生存をかたくなに
信じる鋼の心を持つ男。
第四次忍界大戦中に「ずっと任務で帰ってきていない弟(カブト)が帰ってくるかもしれないしな」
「今度こそ帰ってくるといいな…カブト」とか考えているが、まさかダンゾウはマザー亡き後も孤児院へ
偽カブトの写真を送り続けていたのだろうか。だとしたら大した律義者だが、そうでなかったら
ウルシは木の葉隠れの里で手配人になっている「医療忍者」の「薬師カブト」という存在について
ちょっと考えを巡らせてみるべきであろう。

80マロン名無しさん2018/01/24(水) 01:40:58.95ID:???
最後には孤児院の代表ポジまで犯罪者に奪われて可哀想
全部秘密にされてるなら別の意味で可哀想

81マロン名無しさん2018/01/26(金) 22:16:59.05ID:???
>>79
・手配書のチェックしてねーのかよ!
と、
・チェックしてたんなら「カブト」の名前に引っ掛かりを覚えねーのかよ!
の、隙を生じぬ二段構えw

82マロン名無しさん2018/01/27(土) 12:29:40.69ID:???
【カキカキ】
サイが絵本を描きあげる場面に添えられた擬音。
なお、使用している筆記具は筆である。

83マロン名無しさん2018/01/28(日) 08:28:56.05ID:???
>>82
もはや安心感すら感じるさすがの擬音センスw

84マロン名無しさん2018/01/29(月) 00:45:50.38ID:???
>>72
>後ろでモブが\わあああ/
読んでた当時これ滅茶苦茶気になってたわ…カカシvs忍刀七人衆のあたりでやたらとこの演出あったのよね…\ぎゃああ/みたいなの
臨時のアシスタントなのか岸影のセンスなのか知らんけどシリアスな敵との戦闘でギャグ漫画みたいな演出されて萎えるどころじゃなかったな

【THE LAST】
・孤独な幼少期ナルトに「一緒に居たい奴真面目に考えろや!」とキレるイルカ
・ナルトは二代目の巻物を盗む前から影分身を知っていた(そして不完全ながら使っていた)
・ナルトは幼少期からヒナタをいじめっ子から積極的に守っていた
・九喇嘛はナルトの身体から分離して別行動が可能
・ナルトがサクラの事を好きだったのはサスケへの対抗心のため
・ナルトはラーメンが好きなことのと恋愛の好きの区別ができていなかった
・カカシの勘は良く当たる(本人談)
・なぜか拡大しない螺旋手裏剣

等等、原作既読者からするとあまりにも突っ込みどころのある場面が多いため、
劇場版の内容そのものに、ヒナタがかけた都合のいい幻術の疑いがある

85マロン名無しさん2018/01/29(月) 12:23:23.54ID:???
【サイに後ろから拘束されるカブト】
ひそかに真上から襲撃したナルトの影分身を見もせずに大した後ろ回し蹴りで対処して
おきながら、サイに後ろからガバッと両脇を固定されただけで捕まってしまったカブトのこと。
ギャグシーンでの怒り狂うキャラに対する拘束よりも拘束感がなく、カブトがサイよりも背が
高いこともあって、「いや振りほどけるだろお前?」感が強烈。
その違和感を消すためか、カブトがやたらと動揺しているが、「君ってまだ信用できないから
部屋の鍵は外からかけとくよ」程度の信用しかしていない相手が裏切ったくらいでなぜ
それほどに動揺する必要があるのか謎である。
結局、最後まで抵抗する素振りすら見せないまま、ヤマトの木遁でバームクーヘン捕縛された。

アニメではこの場面が改善されており、サイはカブトの腕を背中に捻り上げて拘束している。

86マロン名無しさん2018/01/29(月) 15:02:56.57ID:???
>>84
これは ひどい
媒体変更の際、設定改変はある程度やむなしと思ってるが
ここまで改変する必要性を感じない項目が多いと・・・・

>>85
カブト「台本にそう書いてあったんで・・・・」
NARUTOキャラが岸本の操り人形でしかないことがよく分かる一幕ですな
アニメは原作のフォロー頑張ってんなあw

87マロン名無しさん2018/01/29(月) 22:28:21.84ID:???
【潜入はあくまで音も無く…】
大蛇丸のアジトに地下から土遁で潜入しようとするも、岩で囲まれていることが
わかり、「螺旋丸でぶっ壊してやるってばよ!」と息まくナルトにヤマト隊長が
放った正論。
その後、ヤマト隊長は硬い岩に刻まれた小さな亀裂を慎重に探り出し、木遁で
慎重に少しずつ亀裂を広げ、最終的に「ガラガラガラ」と音を立てて岩を破壊し
潜入口を確保した。その際、一抱えほどもある岩の塊がアジト内側に落下して
いるため、かなりの音がしたことが予想されるが、当のヤマト隊長は潜入口を
作成したことで「ホラこの通り」とご満悦だった。

88マロン名無しさん2018/01/31(水) 10:54:37.75ID:???
「音もなく」→ガラガラガラ
ギャグだよなw

長門の回想でも
「物音を立てないように」→ザッ(足音)
とかやってるのを見て
ああ岸本先生の持ちネタなんだなと確信した

89マロン名無しさん2018/02/01(木) 13:50:11.50ID:???
【こんなヘロヘロのもやしヤローに利用されるとは”暁”も地に落ちたな…】
暁のサソリが穢土転生体として復活した際にカブチ丸を見て言った言葉。
しかし、サソリは生前から、「こんなヘロヘロのもやしヤロー」が大蛇丸の右腕と
気づかずに自分の配下として大蛇丸のもとにスパイとして潜り込ませると言う
失態をやらかして暁の情報入手に利用されていたので、いまさらの嘆きである。

ちなみに「もやしヤロー」という蔑称は岩隠れの黒ツチも使うが、カブチ丸
(というかカブト)は中肉中背の普通体型であり別にもやしなどではない。
蛇ローブのぶかぶかさが体型をある程度誤認させたにしろ、「蛇人間かよ
こいつ」な容姿や「そこまで人外化しといてなおメガネかけてんの?」のような
突っ込みどころからあえてハズれた罵倒を各自で思いつく二者、大したやつだ。

90マロン名無しさん2018/02/01(木) 15:31:19.42ID:???
この漫画の男はみんな同じ寸胴体型に見える
筋肉質設定のキャラさえ他のジャンプキャラと比較したらもやしだよな

91マロン名無しさん2018/02/01(木) 20:58:13.30ID:???
>>89
普通ローブを着た相手の体型についてあえて言及することはないよな
インテリ=もやし な 岸本先生の固定観念がうかがえる見事なセリフだと思いました(小並感)

92マロン名無しさん2018/02/01(木) 22:10:42.29ID:???
正直マダラとかガイくらいは腹筋割っとけよと思ってたな…流石にあの体型だと強キャラ臭薄れちゃうって言うか
これがよくいるチート系ショタキャラとかならまだわかるんだけど、天道ペインもナルトサスケもよその漫画だったら
間違いなく筋肉質に描かれてるキャラだろうに

93マロン名無しさん2018/02/01(木) 22:59:39.76ID:???
ガイやリーの方が雷影やビーより千倍努力してるはずなのにあの体格差なのは、前者の努力が足りないのか後者がステロイド使ってるのか

94マロン名無しさん2018/02/03(土) 01:31:24.81ID:???
超えられない人種の壁
ガイリー アジア系
エービー アフリカ系

95マロン名無しさん2018/02/03(土) 23:17:36.33ID:???
【柱間の眼力】
主にうちは関連で正論を述べたり当たり前の行動をとろうとする
弟・扉間を脅しつけるときに使われる。
物理的破壊力を持つほどの荒ぶるチャクラも併用されるため、
感知系の扉間にはこうかはばつぐんのようだ。

柱間細胞、木遁の始祖、一瞬で仙人化など、わけのわからない一代限りの特性を
やたらに持っていることも鑑みると、この眼力は四つ目の瞳術「柱間眼」で、
移植すれば誰でも扉間をビビらせることができるようになる…という可能性もある。

96マロン名無しさん2018/02/04(日) 08:51:26.71ID:???
柱間眼フイタw
効果限定的すぎるw

97マロン名無しさん2018/02/04(日) 08:57:34.42ID:???
流石マイルドヤンキー七代目の前にアシュラに憑かれてただけあるな
柱間以前の転生者もヤンキー気質だった可能性高い

98マロン名無しさん2018/02/05(月) 23:51:52.17ID:???
【初代の細胞】
二部初期では「初代の遺伝子情報を子供の細胞に組み込もうとしたが
拒絶反応がひどくバタバタ死んでいった」という大蛇丸による凄惨な
実験の結果が語られている(唯一の生き残りがヤマト)。
しかしなぜか、細胞を埋め込むことによる拒絶反応はないようだ。
その点ではカブトをカブチ丸と化した大蛇丸エキスよりは大人しいと言える。

「遺伝子情報を組み込む」と「細胞を埋め込む」の違いは、
遺伝子情報→木遁、尾獣コントロール能力(弱)、致死性高度
細胞→木遁、身体・回復能力向上、まれに初代の人面瘡が体表に表出

謎なのは遺伝子情報がなぜそんな致死性を持ったのかということ、
なぜヤマトだけが適合したのかということ、そもそも初代の遺伝子情報で
木遁などが発動できるようになるなら初代にいただろう娘・息子、および
存在が確認されている孫2人には受け継がれなかったのかということである。
この謎をぜひ初代の細胞に精通した大蛇丸もしくはカブトに解き明かして
もらいたいものだが、両者は子育て真っ最中なので残念ながら無理だろう。

99マロン名無しさん2018/02/06(火) 12:44:40.28ID:???
【成長期の子供のほうが柱間細胞の増殖に適応するかと思ったけど 逆にダメね】
アニメオリジナルストーリーカカシ暗部編での大蛇丸のセリフ

この後大蛇丸は「子供じゃ体力もなく耐え切れないわ」と分析していたので
耐えきったヤマトは幼少期から大した体力の持ち主だったと思われる
さすがはペインによって潰された里を木遁で復興させた功労者
彼の真価は木遁よりもその驚異的な体力かもしれない

→関連語句【初代の細胞】

100マロン名無しさん2018/02/06(火) 12:58:29.23ID:???
柱間細胞って血液感染する病気のウイルスみたいだよな

C型肝炎ウイルスは感染力が弱いから性交渉や体液で感染する事はないけど
輸血や注射針の使いまわしで感染するそうだし

101マロン名無しさん2018/02/06(火) 20:45:31.61ID:???
【九尾関係者のヒゲ】
九尾の肉を食った金銀兄弟や、九尾の人柱力の息子であるナルトに生じたヒゲもしくはそれに似たアザ。
人柱力の胎内で育ったナルトが生えてるのはまだチャクラの影響を直接受けたということで納得できる。
しかし問題は母親が人柱力でないボルトとヒマワリにまで生じていることである。
ナニを経由してヒゲが移ったかと考えると、九尾のチャクラは性病のウイルスに近い物だとわかるだろう。
なお、後付けにより綱手の片親もしくは叔父か叔母もヒゲが感染しているはずだが、特徴的な顔のナルトを見て彼らではなく真っ先に弟や彼氏を思い出す妙な思考回路を持つ人になったようである。

102マロン名無しさん2018/02/06(火) 23:26:06.22ID:???
【もうここら辺でやるしかない!】
サソリに化けたヤマトが、カブトに対しサソリのふりをし続けることが限界と悟って下した判断。
そしてなぜかこれ見よがしに取り出されるクナイ。「いや木遁使えよ捕縛任務だろ。その衣装の
なかでいくらでも隠れて印結べるだろ」などと思ってはいけない。なぜならヤマトは紳士。
こうすることで、新第七班、カブト、大蛇丸の立ち位置と思惑を複雑に見せ、「実はカブトは
大蛇丸の忠実な部下でした〜」ということをより衝撃的に、印象深く演出したのである。

103マロン名無しさん2018/02/07(水) 10:08:12.37ID:???
【うちはイズナ】
千手扉間の飛雷針切りによって負傷し、兄マダラに助けられうちは領地まで戻り
治療を受けるも、その傷がもとで死亡した。死亡前にマダラに万華鏡写輪眼を
譲り渡している。
イズナが負傷してマダラが駆け寄った時点で柱間が協定を結ぶことを提案し、
マダラも多少考え込むような様子を見せたが、イズナの「信用できない」の一言で
結局マダラは撤退を決断した。ここで協定を結んでいれば、うちはと千手の関係も
まだ少しはマシだったかも知れず、イズナ自身も柱間の医療忍術で生存できた
かもしれない可能性を考えると、イズナの一言は里より重かったかもしれない。

サスケの容貌がイズナに似ているという設定があり、実際めちゃめちゃ似ているので、
第四次忍界大戦中に柱間がそれを見込んでマダラの力の一部を封印しようと
提案しサスケに力を託したが、特に意味はなくサスケは普通に刺されて死にかけた。

関連語句→【仙術チャクラに呼応してマダラを縛る術】【マダラの弟イズナに似ているから】

【ある方の助言で彼の一命をどうにかとりとめたんだ】
腹の蛇を瀕死のサスケの胸に融合させた状態の仙人カブチ丸がした説明。
「ボクの医療忍術と研究しつくしたあの柱間細胞、そしてある方の助言で彼の一命を
どうにかとりとめたんだ」とのこと。ある方とはそばで串刺しになっている千手扉間。
助言の内容は不明だが、前の場面で扉間が「ワシの禁術で魂だけでも…」と
言っているところを見ると、この禁術を仙人カブチ丸に託したものと思われる。

この仙人カブチ丸はイザナミを経たきれいなカブチ丸なのでまあいいのかもしれないが、
それでも扉間の考案した禁術穢土転生でさんざん戦場を引っ掻き回した戦犯にまた
禁術を授けてやるのは正直かんべんしてほしいところではある。

そしてなにげに兄弟そろって詳細不明の術を他人に託している。そんなところは似なくていい。

関連語句→【仙術チャクラに呼応してマダラを縛る術】

104マロン名無しさん2018/02/07(水) 12:05:53.70ID:???
>>102
味方ばかりではなく敵にも気配りできる、ヤマト隊長は真の演出家よ……

>>103
「マダラを縛る術」関連の投げっぱなしは悪い意味ですごいよなw

105マロン名無しさん2018/02/07(水) 18:07:59.71ID:???
>>98
よく考えたら柱間細胞自体にも適合しないとアカン設定ありましたね…
5、6行目は誤りです 失礼しました

106マロン名無しさん2018/02/08(木) 00:59:27.99ID:???
【かぐや君麻呂】
本来ならば身動きもできないほどの死病を患っているにもかかわらず、
大蛇丸への忠心を利用したカブトの言葉巧みな誘導により、己の意思で、
精神力のみを頼みに戦場へとはせ参じた。
ナルト、リー、我愛羅と三連戦し、ついに我愛羅に砂の中深く沈められてしまうが、
早蕨の舞であたりをトゲトゲにし退路を奪った上で砂から這い出て必殺の一撃を
背後から我愛羅に叩き込む…直前に病により力尽きた。享年15歳。

その後は、カブチ丸によって穢土転生されたのを「大蛇丸様のチャクラだ!
よーし頑張るぞ!」と奮闘し、術の解除まで封印されることもなく善戦したり、
カブチ丸に能力を吸収されて腹から生えながら早蕨の舞を披露したり、
次に生える多由也のための横笛を骨で用意してやったりしている。
カブトを「カブト先生」と呼び、信頼していたようだが、生前・死後ともにカブトに
利用されつくしたかわいそうな少年であった。

アニオリで幼少時の境遇、かぐや一族のヒャッハーぶり、再不斬・白とのニアミス、
大蛇丸との出会いなどが描かれている。

107マロン名無しさん2018/02/08(木) 09:07:36.35ID:???
戦争編では微妙に見せ場がなかった君麻呂さん、
戦争編では微妙に見せ場がなかった君麻呂さんじゃないか!

過去の強敵だからって考えなしに再登場させたけど結局うまく絡ませられなかった
ってのが透けて見えるのもきついもんだな・・・

108マロン名無しさん2018/02/08(木) 09:50:07.03ID:???
アニスタの時間稼ぎ用に出したのだろうけど君麻呂はアニメでもあまり使われなかったな

チヨ婆とか忍刀七人衆(水月兄は除く)とか血継限界持ちは
アニオリで使われていた

109マロン名無しさん2018/02/08(木) 10:37:00.78ID:???
重吾と会わせてやればよかったのにな…って思うけど
重吾は君麻呂の生まれ変わりとか言って君麻呂が
崇拝していた大蛇丸を殺したサスケに手を貸しよるから
もう絶交対象になってしまう 重吾のほうがダメージ受けよる

110マロン名無しさん2018/02/08(木) 14:02:28.95ID:???
岸本「君麻呂をエドテンさせれば重吾絡みでドラマにできそうだな
. . .まだどう出会わせるのかも考えてないがそのうち思いつくだろ」

岸本「何も思いつかなかったよ・・・・」

NARUTO終盤の岸本は「未来の自分」に期待しすぎな気がする

111マロン名無しさん2018/02/08(木) 14:52:15.75ID:???
重吾の回想では風前の灯のような命の君麻呂がわざわざ
北アジトまで重吾を訪ねて言葉をかけていったかのような
無茶なことさせてるのにな
それともあれは生霊だったのか

112マロン名無しさん2018/02/08(木) 15:04:35.43ID:???
>>111
あれはあの頃の重吾は君麻呂と同じアジトにいたというだけじゃないか?

角都達が弱い再生怪人になった事を考慮すると
忍連合に封印されずに最後まで戦った君麻呂の扱いはマシな気もする

113マロン名無しさん2018/02/08(木) 16:27:35.34ID:???
【孤児院】
元々はマザーが里と国の援助を受けて運営していた。
その時点では教会のような二階建ての建物で、規模も小さかったが、
サラダ外伝ではだいぶ規模が大きくなっており運動場のような場所も
できている。代表者らしいカブトがナルトに「園長」と呼ばれていることから、
今は「木の葉こども園」とかなんかそういう名前なのだと思われる。

七代目火影により、尾獣にビビって一時的に戦闘意欲を失っただけの、
万華鏡写輪眼持ちで情緒が欠落している戦闘能力の高い小玉ねぎのような
外見のクローンたちを数十人〜百数十人単位で受け入れることになった。
蛇仙人モードになれば瞳術がきかず、圧倒できるだけの戦闘力を持つカブトは
ともかく、それほど強くなさそうなウルシ、一般職員、なによりほかの園児たちは
どうするのだろうか。

そして、カブトがまたうっかり能力蓄積癖を発症した場合、輪廻眼をも手に入れかねない
環境でもあるわけだが、さすが七代目火影様の信じる力は大したもんだってばよ。

114マロン名無しさん2018/02/09(金) 08:05:02.38ID:???
>サラダ外伝ではだいぶ規模が大きくなっており

これが「世情が安定したことで孤児院にも資金が投入できるようになったんだね」じゃなくて
「七代目とのコネがあったからだろうな」ってなるのがこれまでの積み重ねってやつだなあw

115マロン名無しさん2018/02/09(金) 12:16:19.81ID:???
【うちはカガミ】
享年25歳とされているため、二代目が囮となったときにはその年齢以下であったと
推察される。当時30歳の秋道トリフはともかく、そろって42歳前後のうたたねコハル・
猿飛ヒルゼン・水戸門ホムラ・志村ダンゾウと比べるとかなりの若輩者だが、二代目は
彼を、一族の枠を超え里に尽くすうちは一族として信頼していたようだ。
二代目の命と引き換えに生き残った6人の中では唯一、子孫を残したと明言されており、
その一人がシスイ。彼もまたカガミと同じく里に尽くす者であったが、ダンゾウに片目を
奪われ、残った目をイタチに託し、若くして自死している。
「写輪眼を発症するけど、うちは病にはかからない」という貴重なうちはの血筋がカガミの
血筋だったのかもしれないが、「ただし若死にする」というところにうちは一族の業を感じる。

116マロン名無しさん2018/02/09(金) 14:56:37.63ID:???
あの回想時のダンゾウ達は10〜20代に見えたが実は40代だったのか

117マロン名無しさん2018/02/09(金) 16:06:25.29ID:???
俺もせいぜい20代くらいに見えるんだけど者だか陣だかにヒルゼンと
ダンゾウが三代目火影をめぐって争ったのが31年前てなっててダンゾウが
享年73歳でそこにあるイラストが二代目囮事件のときのやつなんだよな〜

そんで、五代目をカカシにしようか?てなったときに、若すぎるんじゃ?
どうなの?って言われてるけど、カカシ30で、ミナトはもっと若かった(享年で24)
じゃんって最年少火影っぽく言われてんだよな
あの回想、たぶん稀代様の思い出補正がかかってるんじゃないのかな…
って思ったけど二代目も「その年で焦ることはない」とか言ってるし
稀代様40越えてあの性格かよとも思うからもうわけわかんねえってばよ

118マロン名無しさん2018/02/09(金) 18:15:52.04ID:???
ヒルゼンが69歳の時に綱手は50歳
という事はヒルゼンが40代の時は綱手は二十歳過ぎ
あの過去回想のヒルゼンは綱手達が幼かった頃よりどう見ても若い

火影をめぐって争ったのはあの囮事件からだいぶ経った後なんじゃないか
二代目火影はあの後生還したらしいし

119マロン名無しさん2018/02/09(金) 18:52:42.04ID:???
火影クラスが2人+自称稀代の火影クラスのダンゾウがいて
20人に囲まれたもうだめだぁぁ俺が囮になるキリッとか、こいつら弱すぎだろ
柱間の爪の垢でも飲ませてやりたい

120マロン名無しさん2018/02/09(金) 20:34:45.50ID:???
あの回想時点だと飛雷神と穢土転生を使える設定が生えて無かったからしゃーない

121マロン名無しさん2018/02/09(金) 23:17:17.06ID:???
【私が君の上司となり兄弟となり親となる】
大蛇丸がカブト少年を音隠れに勧誘するときに言った言葉。
カブトが大蛇丸を相手に軽口を叩いたり、「敵が追ってきてるけど、メスが血で汚れたから
アジトに帰る前に洗いたい」とか「巻物が空いてると落ち着かないから早めに新しい死体が
ほしい」とかいう我儘を言うのを許すのも、兄弟であり親子でもあるからなのかもしれない。
また、この言葉が大蛇丸の本音とすると、カブトの自称兄ウルシは大蛇丸の兄弟、
カブトとミツキとログは親を同じくする三兄弟という複雑怪奇な人間模様を描くことができる。

この言葉はカブト少年に強い印象を残したのか、やがて
カブト少年が進化してカブチ丸になったときに、サスケを自分側に
誘おうとして「今度はボクが兄として君のそばにいよう」と真似している。
さすがに上司は無理だし親は年が近すぎるなーと思って削除したようだ。

122マロン名無しさん2018/02/09(金) 23:30:31.64ID:???
二代目は木の葉には戻ったものの、その傷がもとで死んだらしいので
何年も生きてはいないはず
完治不可能な重い傷を抱える人物に軍の全指揮権を何年も与えたままってのはありえない
まともに現場に出て指揮とれないだろうし
そのことから考えるとダンゾウとヒルゼンが火影の件で揉めたのは囮事件のすぐ後

123マロン名無しさん2018/02/10(土) 00:09:51.85ID:???
時系列と言えば柱間が綱手に賭け事を教えた設定のせいで更に滅茶苦茶に
柱間は早めに死んでいないと辻褄が合わんわ

124マロン名無しさん2018/02/10(土) 00:18:35.38ID:???
みんなァ!
年表が作れない漫画だってこと、忘れちまったのかよォ!

125マロン名無しさん2018/02/10(土) 00:39:33.90ID:???
ファンブックの情報は眉唾だと思っておいたほうがいい
本編の内容だけでも矛盾するのにあれまで考慮するとさらにカオスな状況になる

>>121
あんな大きい息子がいるような年じゃないからなカブトは

126マロン名無しさん2018/02/10(土) 11:49:16.44ID:???
カブトの年齢ならまあラノベとかである養子ネタに洒落こめそうな年齢差ではある…かね

127マロン名無しさん2018/02/10(土) 12:58:14.53ID:???
>>117
ナルトの回想シーンに出てくるキャラの外見は
思い出補正がかかっていると考えないと
つじつまが合わない件がいくつもあるので

じっさい人間の記憶的に
写真でも無い限り鮮明にそこまで当時の姿を覚えてるか怪しいしな……
ということで

128マロン名無しさん2018/02/10(土) 17:35:01.66ID:???
>>102
>そしてなぜかこれ見よがしに取り出されるクナイ。
折に触れてクナイでもちらつかせとかないと忍者じゃなくて魔法使いと勘違いされちゃうからね!

>>103
>特に意味はなくサスケは普通に刺されて死にかけた。
事実を淡々と記述してるだけなのになぜか笑えるw

マダラを縛る術を出した後で編集部から“そろそろ終わってもいいですよ宣告”が出たんだろうなあ
いやだからって張った伏線投げ捨てていいわけじゃないが

129マロン名無しさん2018/02/10(土) 23:15:09.99ID:???
【♪】
音隠れの印。額あてにも刻まれていて、戦場をなんとなく楽しそうに見せる効果がある。

【音隠れの里】
創始者によれば、「己を消す(木の葉の)"根"とは違い、己を導き出す組織・里」らしい。
しかし上記の理念はすべての音忍に適用されるわけではなく、基本的には音忍=実験体で、
自分探しのために禁術を開発する里長や能力を蓄積する側近の人体実験等の犠牲になるのが
音忍の主な仕事。
NARUTOでは二部以降、大蛇丸もカブトも♪の額あてをダセェと思いつけなくなったせいか、
存在感が完全に消え、第四次忍界大戦でも敵側の予想侵攻ルートがど真ん中を貫いていたが、
カブトが利用するでもなく連合側が連絡を取るでもなくまったく無視された。

しかし、アニボルではミツキは「音隠れの里からの転入生」となっているため、いちおう
存続はしているらしい。いったいどんな物好きが辣腕をふるって、S級犯罪者がテロのために
作って放置したこの里を五大国に文句言われることなく再建したのだろうか。

130マロン名無しさん2018/02/11(日) 19:36:30.34ID:???
たぶん音隠れの里なんて本当は無いか大蛇丸のアジトを対外的にそう言ってるだけで
転校するためのミツキのプロフィール的に
里は再建されたし今後頑張って友好を図りたい、ってでっちあげたような気はする

131マロン名無しさん2018/02/12(月) 08:50:01.68ID:???
何しれっと木ノ葉忍になってるのっていう
音隠れがあるならそこに戻ってそこの忍になれよ

132マロン名無しさん2018/02/12(月) 11:38:45.25ID:???
ボルトアニメの三者面談回のセリフから
ミツキが里に戻らず木の葉で下忍になるのは大蛇丸の許可貰ってる
受け入れ先の里も火影も許可してるから下忍になれてるし

133マロン名無しさん2018/02/12(月) 11:42:23.98ID:???
一番将来性のあるミツキが木ノ葉入りで音隠れのお先真っ暗

134マロン名無しさん2018/02/12(月) 12:49:51.52ID:???
でぇじょうぶだ、クローン技術と穢土転生さえあれば国力の維持なんざどうにでもなる

135マロン名無しさん2018/02/12(月) 16:16:58.71ID:???
【飛雷神の術】
二代目火影・扉間の開発した術。マダラによれば、この術のおかげか扉間は
当時忍び随一の速さを誇ったという。
目印となる印は自分の好きな文様を設定できるようで、チャクラで刻印・定着
させているようだ。

第四次忍界大戦では、この術を得意とする四代目火影・ミナトと組んで
飛雷神互瞬回しの術でナルトとサスケの攻撃をサポートした。
この際、扉間とミナトが互いの甲冑と肩に刻印したが、扉間のものが
千手の家紋に似た文様だったのに対し、ミナトのものは「忍愛之剣」という
というクソダサくセンスがないものだったため、「人の甲冑に落書きして
やがる…」的な気まずい空気となった。ちなみに、原作よりアニメのほうが
文字が見やすくなっており、より「おい、落書きすんな」感を味わえる。

136マロン名無しさん2018/02/12(月) 16:35:28.90ID:???
【増血丸】
綱手を血でビビらせるために盛大にリストカットしたカブトが、
出血対策のためにガリガリ食っていた丸薬。
シズネはそれを見て「こいつ…私と同じ医療忍者」と察していたが、
待ってほしい。たしかに実際カブトは医療忍者ではあったが、
医療忍者なら医療忍術で傷をふさげるわけで(このときの
カブトはチャクラを温存したかったのか丸薬ですませているが)
それをせず丸薬を使用するのはむしろ医療忍者ではない
忍者のほうが多いのではないだろうか。

シズネのよくわからない洞察力を紳士的に支えた大した
丸薬であるが、この後登場することは二度となかった。

137マロン名無しさん2018/02/12(月) 18:01:53.88ID:???
>>136
あの世界だと医療忍者しか増血丸を持ち歩いていないのかね?
便利そうなのに出血後に使用したのカブトだけだよな

高価な品だから自分で調合出来る医療忍者じゃないと
ガリガリ食べる事は出来ないのだろうか

138マロン名無しさん2018/02/12(月) 18:05:17.00ID:???
>>135
「という」が重複してます

ミナトは本当にヤンキーっぽいよなあ
特攻服とか落書きとか

139マロン名無しさん2018/02/13(火) 12:02:54.51ID:???
>>138
ほんとだ!ダサい!申しわけありません。

140マロン名無しさん2018/02/14(水) 02:14:48.06ID:???
何気にするな、前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党に比べればよくある些細なミスよ

141マロン名無しさん2018/02/14(水) 09:23:07.47ID:???
見るたびに“の”多過ぎィ!って気持ちにさせてくれる名文w

せっかくお付きが2人いるんだから
「こいつら般若衆の残党です」
「ああ、前に暗殺した林の国の…」
とか、台詞を2人分に分割するわけにはいかなかったものか

142マロン名無しさん2018/02/14(水) 18:51:45.37ID:???
【寝起きは機嫌が悪いからね…あの子は…】
気持ちよく寝ていたサスケが、サイの「ナルトとサスケのつながりを守りたい」という
理由で叩き起こされたことで、激おこしてアジトの一部を吹き飛ばしたときに、
それを遠くから視認したカブトが抱いた、お母さんのような感慨。
そばにいる木遁分身のヤマトが「ハッ!」と驚いているのに対し、カブトは「ん?」と
こんなことには慣れっこですよとでもいうかのようなのんびりした態度である。
毎日とはいわずとも、頻繁に寝起きがこのレベルで悪いのだろうか?
そりゃ一週間ごとにアジトも変えざるを得ないというものだ。

この他に「目上の人には敬語を使いなさい」、「新しいお友達をいきなり幻術で
怖がらせたらいけないよ」といった指導を行い、新七班を生かす利点を噛んで
含めるように説明するカブトの保護者のような姿からは、思春期で情緒不安定な
うちは男子を養育することの困難さが読み取れる。

143マロン名無しさん2018/02/15(木) 08:36:46.31ID:???
カブトマジ苦労人w
よく禿げなかったなw

144マロン名無しさん2018/02/15(木) 15:11:50.79ID:???
>>142
>思春期で情緒不安定なうちは男子を養育することの困難さが読み取れる。

だが待ってほしい
うちは一族が情緒不安定なのは思春期に限った話ではないんじゃないだろうかw

145マロン名無しさん2018/02/15(木) 18:10:56.79ID:???
>>144
そ気や天

146マロン名無しさん2018/02/15(木) 20:55:59.81ID:???
【鎧】
武士、侍など敵と真っ向から対する者たちが身に着ける防具。
間違っても、身軽さと隠密を旨とする忍者が身に着けるものではない。
しかし戦国期のNINJAは確認できるかぎり千手、うちは、羽衣一族が
鎧をつけて真っ向対決をしているさまを見ることができる。

その中でいち早く「忍びが鎧つけてるのおかしくね?動くと音するし重いし」と
気づいたのがうちは一族で、うちはタジマ・イズナVS千手仏間・扉間後は
忍者としての自覚を取り戻し、鎧を捨て、忍び装束をまとうようになった。
だが真っ向勝負は捨てることなく続けてしまい、そのため千手一族に
追いつめられ、弱体化し、ついには休戦協定を結んで木の葉隠れの里を
拓くに至ったのである。

木の葉隠れの里成立後、千手一族の発言権の強さにより、里ではNINJAが
鎧をつけることは当然とされた。「忍びは忍び装束をまとうべき」とするうちは一族と、
「鎧つけてたほうが危なくないでしょ」とする千手一族の主張は平行線をたどり、
二代目火影・千手扉間の時代が終わるまで鎧は防具の主流であり続けた。

なお、うちはマダラは忍び装束派のうちは一族でありながら、抜け忍となってのち
里を襲ったときにはなぜかうちは風の鎧ではなく千手柱間と同系統・同色の鎧を
身に着けていた。草摺の数を間違えるミスを犯しているが、柱間とペアルックが
したかったのかもしれない。エドテン体でもカブトの気遣いでこの鎧姿で参戦している。

147マロン名無しさん2018/02/15(木) 23:40:01.30ID:???
終末の谷の石像もペアルックぽいしなあ
マダラはペアルックって印象が当時強かったのかもしれない。

148マロン名無しさん2018/02/16(金) 01:00:20.45ID:???
石像作る人のコスト削減で同じような甲冑にしたのかもしれないし

149マロン名無しさん2018/02/16(金) 10:58:22.09ID:???
あんなでけー石像だれが作ったんだろうな
しかも里の長と抜け忍で里を襲ったやつを同等に扱ってるし
趣味彫刻の柱間かな

150マロン名無しさん2018/02/16(金) 14:48:46.06ID:???
【蛇博士】
大蛇丸を倒すため、サスケェがなったもの。
インターネットのない時代、大蛇丸配下にありあまり自由もなく、自分の金などないだろうサスケが
カブトあたりに「蛇に関して教えてくれ」とか「蛇に関する本ない?」とか「本買うから金くれ」など
働きかけたり、蛇図鑑を熟読したりと苦心惨憺してたどり着いた境地。
しかし、大蛇丸を倒すときにはまったく役に立たず、仙人カブチ丸戦でも知識を披露する前に
イタチが「あの蛇たちはこちらの動きを感知している」と気づいてしまうなど、やはりまったく
役に立たなかった。

そもそも、仙人カブチ丸の蛇っぷりは「(眼球を覆っていて透明なはずの)蛇の角膜を閉じて光や瞳術を
遮断する」といった本物の蛇博士ならば憤死しかねないでたらめなものであるため、NARUTO世界では
蛇の知識などクソなのであった。実際の蛇の眼は、角膜の上に透明なうろこが張り付いた構造で、
眼を閉じられず、光とか瞳術がききまくる構造をしている。
蛇仙人となることで蛇から龍に昇華するという意味不明な進化を遂げた仙人カブチ丸が、なんか
よくわからん瞼が生えてきたのを見て、悲しくも蛇博士ではないためにそれを角膜と勘違いした
のかもしれない。上級医療忍者が角膜を開閉できると認識しているのは岸本医学のたまものであろう。
せめて瞬膜とでもしてくれればよかったが、それはそれで蛇にないものなのでもうどうしようもない。

上記とまったく関係ないが、春野サクラが背に負っている春野家の家紋は蛇の目である。
それを見込んで蛇博士サスケェはサクラと結婚したのかもしれない。

【イタチVSカブト戦】
仙人カブチ丸に瞳術はきかない、仙人カブチ丸を殺してはいけない、だから瞳術ではなく感覚でハメる
幻術・イザナミを使うしかない!とイザナミを使わせ、それにちなんだお説教をさせ、カブチ丸を浄化して
無罪に導くためにお膳立てされたされた戦い。

結果、多くのちびっこが、蛇は角膜を開閉でき、角膜を閉じ視界遮断したりもできる生き物だと誤解する
こととなった。実際は蛇は瞼がなく、代わりに透明なうろこが眼を覆っているため眼を開閉することが
できない生き物であるので、さっさと月読にかけて解術の印を聞き出し実行させれば1話もかからず
終わった戦闘だった。

151マロン名無しさん2018/02/16(金) 17:33:39.72ID:???
い、一応、サスケ口寄せで蛇呼ぶから
蛇博士になるのは無駄じゃない……
口寄せ対象にたいする理解はだいじ

ということにしとこう

152マロン名無しさん2018/02/16(金) 17:34:44.40ID:???
の割にアオダ君に対してもう帰れ言ったのちょっと冷たいなとは思ったが
もう動けないなら退場命じるのも優しさかな

153マロン名無しさん2018/02/16(金) 17:59:47.62ID:???
>>150
【イタチVSカブト戦】の三行目の最後、されたされた戦いになってる…
俺は…(校正力が)弱えェ…

154マロン名無しさん2018/02/16(金) 18:09:26.12ID:???
>>152
ダンゾウ戦の鷹なんか適当に乗り捨ててエンドだから成長した方だぞ(サスケ大脱出の犠牲になったマンダから目を逸らしつつ)

155マロン名無しさん2018/02/16(金) 18:38:31.46ID:???
サスケはマリオやったら絶対ヨッシー乗り捨てるタイプ

156マロン名無しさん2018/02/16(金) 19:02:51.24ID:???
>>152
どう見ても烏合の衆にしかなれないのに偉い人の精神論で退場もできず死んだモブが哀れ

157マロン名無しさん2018/02/16(金) 19:45:35.96ID:???
【ガルダ】
サスケが口寄せする鷹。名前は陣の書で判明した。
初登場時ではダンゾウの風遁を避けようとしたサスケに乗り捨てられ僅か四コマで出番を終えた。不憫である。
二度目のカグヤ戦では溶岩空間にて足場を確保するために口寄せされるも、カグヤに点穴を突かれ溶岩の海に
落下する所を浮遊能力を得たナルトによって辛うじて助けられた。良かった。

158マロン名無しさん2018/02/16(金) 20:03:52.94ID:???
【イザナミ】
イタチの説明によると「イザナギで都合いい結果を選ぼうとするとループする術」。
なのでイザナギが使えない相手には当然効かないかと思うのだがなぜか効く。
語られていないが洗脳効果もあるようで、これを受けたカブト氏は「ものすごく
イタチの気持ちがわかる。サスケくんめっちゃ助けたい」と半裸で戦場を駆け抜けて
瀕死のサスケの蘇生を行った。

159マロン名無しさん2018/02/17(土) 01:39:42.19ID:???
>ガルダ
そんな名前だったん…
名前的には強キャラ・ボスポジにつけていいレベルなのにぽっとでに渡しちゃう岸影のセンスや如何に

160マロン名無しさん2018/02/17(土) 08:46:30.03ID:???
【ガルダ】
無限月読の影響下においても問題無く口寄せできた大した鷹。
この偉業を讃えてか、作中の雑な扱いに加えて術者であるサスケにすら
名前を呼ばれなかった不憫さを思って付けられた名前だったのかもしれない。

161マロン名無しさん2018/02/17(土) 09:27:23.36ID:???
鷹程度でも無限月読の影響受けないならもっと回避できた奴いたと思うが、オビトかっけーと革命がオフレコじゃなかったらまずいからね

162マロン名無しさん2018/02/17(土) 10:01:14.20ID:???
【白蛇仙人】
龍地洞に住まう白蛇。蛇なのになぜかうろこが魚のようになっている。
蛇博士「イヤ…蛇たちは魚じゃない」
やってきた修行者をまずガップリ噛んで自然エネルギーをドップリ注ぎ込み、
蛇にならなければ修行、なってしまったら丸呑みという来るもの拒まずな
体制をとっている。
カブトはこの生死をかけた選別に見事合格し厳しい修行を課せられたものと
思われるが、多分「嫌いなもの:生肉」の彼にとって辛かったのは修行よりも
食事だっただろう。

派手な装飾品やたばこなど、なんとなく「オカマバーのママ」に見える。

163マロン名無しさん2018/02/17(土) 15:34:48.96ID:???
そういえばサスケ・デイダラ戦の一番最初に盾にされた、
アオダに比べると小さい蛇って何て名前なんだろう
死んだ様子はなかったから成長途中のアオダの
可能性もないではないけども
サスケ、口寄せ動物を犠牲にしすぎ

164マロン名無しさん2018/02/17(土) 16:11:19.09ID:???
>>163
ファンブックにアオダはサスケが救った蛇だからそれはない
ガルダもアオダも健在なのに犠牲にしたとかないわ
アオダガルダ関係はアンチフィルターかかりすぎだろ

165マロン名無しさん2018/02/17(土) 16:16:42.10ID:???
あとサスケデイダラ戦で盾にした蛇はアオダじゃなくてマンダだろ

166マロン名無しさん2018/02/17(土) 16:26:48.83ID:???
>>165
>>163が言ってるのはサスケVSデイダラ戦の最序盤
デイダラの初手頭上からの爆撃に対して
トグロを巻いてガードした蛇のこと
アオダじゃないことは>>163も分かってる(もちろんマンダでもない)

167マロン名無しさん2018/02/17(土) 16:26:58.59ID:???
>>165
いや、大爆発のほうじゃなくて、最初にトビが「君がサスケくんかあ」って
話しかけてきて、上からデイダラが爆破してきたときのほう
ツノがないし小さすぎるからマンダじゃない
鎌首をあげてるから生きてるとは思うよ

168マロン名無しさん2018/02/17(土) 16:33:10.54ID:???
>>166-167
ごめん
自分が読み間違いしてたわ

169マロン名無しさん2018/02/17(土) 17:14:31.37ID:???
【チャクラコントロールは針を通すつもりで!】
鬼童丸戦で重傷を負った日向ネジをものすごい結界と医療忍者数人がかり、交代制で
治療を続け、三時間以上たったころにシズネが放った注意。
本来ならば「針に糸を通すつもりで」というべきところをあえて間違えることで、熟練した
医療忍者であるシズネでさえ疲労で言い間違いをするほどに困難な治療術であるという
ことを表現している。
また、「この子の髪を媒介にしているとはいえ、欠損部分の細胞比率を間違えないでください!」
という超重要な注意事項に続く注意であるので、本格的な治療はこれからとみられ、医療忍者たちは
ネジの傷の上にネジ自身の髪の束をフワフワと浮かせる前準備に三時間かけたということがわかる。

三時間、医療忍者たちで手かざしブゥゥゥンじゃダメなのか?などと考えてはいけない。
たぶんなにか底知れぬ理由があったと信じることが大切だ。

170マロン名無しさん2018/02/17(土) 17:58:44.00ID:???
>>169
最近読み返してて気になった表現だったからすげータイムリーなネタだわw>針を通すつもりで

171マロン名無しさん2018/02/17(土) 18:15:14.92ID:???
髪の毛でどうにでもなるならガイの足も雷影の腕もどうにかなるんじゃね?
勿論ナルトも柱間細胞なんていらない

172マロン名無しさん2018/02/17(土) 18:49:39.38ID:???
【そういう言い方はよさぬか!】
扉間がうちは一族に対して辛辣で真っ当な評価を述べるたびに
柱間が口にする諫言。バリエーション豊富だがこうかはないみたいだ。
そしてこれは「言い方はよくないが内容はその通りぞ!」と言って
いるも同然で、うちは一族以外では作中最も親うちは一族派である
柱間でも擁護しきれないうちは一族、大した一族である。

173マロン名無しさん2018/02/18(日) 09:05:44.35ID:???
すごいよな、最大の味方であるはずの柱間でさえ「もそっとマイルドに」が精一杯のフォローってw

174マロン名無しさん2018/02/18(日) 12:11:55.50ID:???
【ナルトの初螺旋丸をくらうカブト】
脚の筋肉を切断され動くことのできない場違いな可愛い下忍の
ところへわざわざ近距離攻撃をしかけに行ったが、その手のひらを
クナイで貫いてしまったことに紳士中の紳士であるカブトさんは激しく
動揺し、避けることなく螺旋丸をまともに腹に食らってしまうという場面。

ナルトが自らクナイに深く刺されにいき、そうすることでカブトさんの手に
ちょっぴり指をかけた程度で「これで逃がさねーで済む……」などと
宣っているが、カブトさんは単にクナイを手放すだけで容易に脱出できる
状況であった。だが前述のように紳士なカブトさんは動揺していたため、
そのようなことはできず、目の前で螺旋丸が形作られていくさまを
ただ見ていることしかできなかった。

こうしてカブトさんは腹にまともに螺旋丸をくらい、普通なら即死する
ところであったが、「陰癒傷滅」でチャクラを使い尽くして傷を癒し、
香燐から移植した回復能力を自分のものと偽ってまで生存することで、
ナルトに殺人の罪を犯させず、さらには吐血してぶっ倒れ、「ここまで
やってもダメージが…」とナルトくんの螺旋丸は大したものだよアピールを
してのけた。

心臓の経絡系切断なんぞ、ナルトが螺旋丸を作っているあいだに
やればよかったのでは?などと考えるのは非紳士的である。
カブトさんはこうすることで、すべてを出し尽くしたナルトのピンチに
よる綱手の再起までサポートしてのけた超紳士であるのだから。

175マロン名無しさん2018/02/18(日) 14:23:39.10ID:???
【名前】
かたくなに名字呼びしない忍者的な理由は「姓を見ず知らずの相手に
口にしないのが忍びの掟」だということが柱間の回想で明らかになった。
おそらく戦ではないときに忍びであること自体をできるだけ隠すためなどの
防衛意識から発生した掟が、慣習として現在にも残っているものと考えられる。

ただし、手裏剣術の手法もあらわに水切りなどしていては忍者だとバレバレであるし、
頭領であり名の知られた父と子をシリーズ名にしてしまう(仏間柱間扉間瓦間板間)など
してしまってはもはや掟の意味がない。

また「訳あって姓は名乗れない」などと自ら口にしてしまうのも論外である。
上記を口にしたとき柱間はすでにマダラが忍びであると見抜いていたので
紳士として「私も忍びですよ」と言わずにいられなかったのかもしれないが、
マダラは水切りに夢中で、柱間が水上歩行を披露するまで忍びだと見抜けなかった。
紳士の気遣いも台無しである。

176マロン名無しさん2018/02/18(日) 15:41:10.73ID:???
割と木の葉と霧に関してはだいたい名字があるので
名字が無い子って親居なかったり出生に訳ありだったりするんだろうか
とすら思ったりするが

岩・雲・砂キャラは名字がないかコードネームっぽい

177マロン名無しさん2018/02/18(日) 16:20:44.33ID:???
【夜月一族】
偽マダラにまんまと乗せられたサスケがキラービーを拉致しに雲に来た際、ビーの居場所を幻術にてあっさり自白させられた男・夜月キヨイによって示唆された一族。仲間を裏切らないことに定評がある。
他里のように彼以外の優秀な忍が出て来るかと思われたが、その後は特に言及のないまま終わった。これは他の一族に出番を譲る夜月の優しさと謙虚さの表れである。

178マロン名無しさん2018/02/18(日) 16:37:40.32ID:???
中忍第一次試験

179マロン名無しさん2018/02/18(日) 17:02:23.36ID:???
>>178は操作ミス、申し訳ない

【中忍第一次試験でナルトの左側に座っている下忍】
ヒナタがナルトにカンニングを薦めている時にはらっきょ頭の若い砂忍だったが、その後"第10問目"が出題されたときには顎髭のややおじさん風な木ノ葉忍に入れ替わっていた。
彼が「受けない」に手を挙げ、ほかの二人とともに去ったあとは、ナルトが啖呵を切る場面では所属不明の下忍が座った。
しかし、最後に森乃イビキがナルトの答案を確認したときには、その所属不明の下忍が座っていた場所に答案用紙は残っていなかった…
ナルトの左側でいったい何が起こっていたのか…

【月隠れの里】
単行本では抹消されたかに思われたが、中忍第一試験で森乃イビキが試験合格を言い渡す直前のコマで、ナルトの右斜め前に月隠れの下忍がひとりだけ生き残っている。
NARUTOを読み返すときには、月隠れの里を、月忍を、単行本派の連中にも知らしめるために残った彼の姿を目に焼き付けてやってほしい。

180マロン名無しさん2018/02/18(日) 17:40:56.50ID:???
>>179
>【中忍第一次試験でナルトの左側に座っている下忍】
クソワラタw
モブだからって扱い雑過ぎんだろw

181マロン名無しさん2018/02/18(日) 18:04:54.63ID:???
中忍第一試験では登場後速攻メガネを割られて裸眼のカブトが
(これで13組か…)とモノローグったりナルトの受けねーわけねーだろ
宣言に勇気づけられた面々…!の中にシレッと入ってたりして
読者を「こいつ誰?」と混乱させてくれるし、ナルトの左斜め後ろの
滝忍の服が黒だったり白になったり、全景になると音忍のドスくらい
しか名アリ下忍は確認できなかったりと面白いことになってるから
暇なときはウォーリーをさがせ気分でチェックしてみてくれよな

182マロン名無しさん2018/02/18(日) 21:52:41.29ID:???
やべえ、単行本ほしくなってきたw
なんという巧妙なステマ……!

183マロン名無しさん2018/02/19(月) 09:45:38.78ID:???
>>174
のちにファーザーと呼ばれる男はやはり違うな!

>>175
柱間の紳士的気遣いを台無しにするとか、これだからうちは一族は

184マロン名無しさん2018/02/19(月) 12:21:38.84ID:???
【危険よ!! アブなすぎるわよ!!】
中忍選抜試験前にサスケに表蓮華をかましかけたリーがガイに止められ、
ぶん殴られたあと、ガイとリーが互いにギュッとかたく抱きしめあうところを見て、
「な…なんかあーゆーノリいいなぁ…」などと言い出すナルトを厳しく諫めるサクラの言葉。
しかし彼女は二コマ前では薄っすらと頬を染めて二人をながめていたりする。
サクラはガイとリーの熱い師弟愛にどんな危険でアブないものを見出したのだろうか…
ナルトは何を思って涙ながらに抱きしめあう男二人を「いいなぁ…」と思ったのだろうか…

関連用語→【キャー!! そう来るのォォーッ!!】【ホモ】

【大蛇丸の肩】
腰で結ばれ背中、肩あたりに存在感の示すめ縄的なもののせいで、マントを羽織るとシルエットが愉快になる。
たぶん、本人もちょっと着心地が悪いであろうし、背中側の裾が持ち上がって滑稽なことになっているであろう。
そのためか、目的地に到着しマントが必要なくなると誰よりも早くマントを脱いでいた。

185マロン名無しさん2018/02/19(月) 12:27:57.69ID:???
>>184
【大蛇丸の肩】の一行目、「しめ縄」が「め縄」になって…
クソがァ!すみません!

186マロン名無しさん2018/02/19(月) 20:48:52.39ID:???
>>184
>ナルトは何を思って涙ながらに抱きしめあう男二人を「いいなぁ…」と思ったのだろうか…

最終回まで描かれ続けたサスケへのねちっこい執着心を見た後だと
(当時はギャグで済んでたんだなあ…)って真顔になるやつだこれw

187マロン名無しさん2018/02/20(火) 11:31:21.77ID:???
【飲み水をくんでくる…】
中忍第二試験中に期限が迫り、次がラストチャンスと緊迫した場面でサスケが口にした言葉。
この言葉を残してサスケは森のほうへと歩いていくが、すぐそばに清流が流れているというのに
なぜ森のなかへ足を踏み入れたのか?
サクラも「……」と(サスケくんどうしてそっちへ…?)と疑問に思っているのがわかる。
しかしその真意は実に単純なものだ。
サスケはナルトと違い繊細な神経を持ち合わせているお年ごろの少年であるため、女子であるサクラの
前で「ちょっとトイレ」「小便行ってくる」などのあからさまな言葉を口にできなかったのだ。
つまり、「飲み水をくんでくる」は女子で言う「ちょっとお花を摘みに…」という意味だったのである。

二部での香燐の回想では、巨大グマを倒したサスケがかすかな笑みを浮かべているが、前述したように
期限が迫った状態で、クマを倒す労力を費やして見つけたのが地の書という歯がみしたいような場面で
サスケが笑みを浮かべたのは、排便後で爽快な気分だったおかげだと思われる。
そうでなければ地の書を確認した時点で舌打ちでもして去っていたと考えられ、香燐がメガネを見つけて
顔を確認し、笑みを見て惚れることもなかったと思われるので、ここでのサスケの排便事情は二部にまで
影響を及ぼす重大な伏線だったのだ。

また、ナルトとサクラが地の書を開けようとしてしまうときに、サスケという絶対のストッパーが不在で
あることで、カブトがごく自然な形で恩を売り信用させつつ第七班に協力する流れを作ることができた。
そしてサスケの第二試験突破を望む大蛇丸のためにカブトがサポートしてくれたおかげで、無事天の書を
手に入れ、第七班はギリギリで第二試験を突破できたのである。すべてはサスケが「飲み水をくんで」来たおかげだった。
「サスケの飲み水」…これは、「ごく些細なことが、思わぬ幸運を運んでくることがある」という意味のことわざとして
後世に残すべきであろう。

188マロン名無しさん2018/02/20(火) 14:42:07.56ID:???
【中忍第一次試験でナルトの左側に座っている下忍】
"10問目"を受けないことを決断した木ノ葉忍は、「オ…オレはっ…」「やめる!"受けない"ッ!」と
宣言する二コマは黒髪であるのに、「す…すまない…!!源内!!イナホ!!」「ちくしょう…」と
言う二コマ、および試験会場を出て行くコマでは唐突に白髪と化すことで、究極の二択を決断することの
厳しさをナルトに知らしめている大した下忍でもある。

189マロン名無しさん2018/02/20(火) 14:50:14.28ID:???
>>182
サクラの位置はナルトから見て後ろに二つ、左に一つの位置の席で…
ナルトの左側にはひとりぶんしか席がない…つまり、サクラの左隣には誰もいないはずなんだが…
「いったい上位何チームが合格するんですか」と質問する砂忍と
肩と腕しか確認できない所属不明の下忍の二人がいるんだ…
さらにはサクラはたまにさらに後ろにいたりもする…

中忍もだ…仮にも複数回登場している名アリ中忍・神月イズモがナルトから見て壁側…
つまり右側でカンニングチェックを行っているのだが(サスケもこれを確認している…)
だというのにカンニングしようかと心傾くナルトは左側から鉛筆の音を聞き…
左側にいる神月イズモを気にしている…そこは確実に左側に配置したはがねコテツを使えよという話だ…
さらにはカンニングで失格となった砂忍が逆ギレして「ショーコあんのかよ!」と逆上したとき、
包帯の中忍がそいつに襲い掛かった…窓際から一気に逆の壁際に叩きつけたとき…
壁際にいたカンニングチェックの中忍は空気を読んでみんな消えているんだ…椅子も片付けてな…

ダイマする情けない先生ですまない…しかし紹介したのはおもしろさの一部に過ぎない…
こんな面白い中忍第一試験が掲載されている単行本、ぜひ買ってくれよな

190マロン名無しさん2018/02/20(火) 16:02:52.86ID:???
>>187
これほどさりげない伏線に気づくとは……さすが187さん、洞察眼はかなりのもの……

>>189
岸本の仕込み、盛沢山すぎじゃね?(白目)
「神は細部に宿る」という言葉がよく分かる中忍試験編、みんなも買おうぜ!(便乗ダイマ)

191マロン名無しさん2018/02/20(火) 23:47:28.44ID:???
【口寄せの術】
契約者の血を代償に行われる術とされるが、伝説の三忍戦では腕を使えない大蛇丸のために二度、
カブトが自分の血を大蛇丸の腕の刻印に塗り付け印を結び術式を発動して大蛇丸の口寄せ動物を
口寄せしている。カブトの血、結んだ印、開いた術式によって口寄せされるにもかかわらず、使用するのは
大蛇丸のチャクラで口寄せされるのは大蛇丸の契約した口寄せ動物という、この口寄せ代行の原理は謎。

二部で水月も巻物の術式を使ってマンダの口寄せ代行を行っているが、このときは契約者である
サスケの血らしきものを使用している。

192マロン名無しさん2018/02/21(水) 00:42:50.45ID:???
【性別論争】
NARUTO本編では女口調ではあるが完全に男として描かれていて、
女口調に突っ込まれることも女と疑われたこともなかった大蛇丸に関して、
サラダ外伝あたりから「この人があちしの親だとしたらパパ?ママ?」、
「そもそもボクの父親なのか母親なのか」など作中で行われ始めた論争。
BORUTOにおいてミツキは大蛇丸を「親」と呼び、小説版でも「彼または彼女」と表記されて
性別を特定しないようにしている。
しかし読者の反応はミツキに大蛇丸が返した言葉と同じ、「どうでもいいのよそんなことは」。
大蛇丸の股座事情が今後のBORUTOの展開に影響を与えるとは思えず、死にそうに
どうでもいい、ほのめかされるほどうんざりする謎である。

193マロン名無しさん2018/02/21(水) 01:11:30.14ID:???
>>157
ガルダの2度目の出番は戦争編やで
よくよく見るとサスケに撫でてもらっててそれなりに仲いいから安心しろ

それよりあそこはジャンプでサイの超獣戯画に乗ってたサスケが
単行本でガルダに修正されてた真意が気になるわ

194マロン名無しさん2018/02/21(水) 07:41:45.19ID:???
>>193
指摘サンクス俺は(観察力が)弱えェ・・・
>>157は以下のように修正お願いします

【ガルダ】
サスケが口寄せする鷹。名前は陣の書で判明した。
初登場時ではダンゾウの風遁を避けようとしたサスケに乗り捨てられ僅か四コマで出番を終えた。不憫である。
三度目のカグヤ戦では溶岩空間にて足場を確保するために口寄せされるも、カグヤに点穴を突かれ溶岩の海に
落下する所を浮遊能力を得たナルトによって辛うじて助けられた。良かった。

195マロン名無しさん2018/02/21(水) 10:36:51.19ID:???
>>192
>死にそうにどうでもいい
死ぬほど同意

>>194
修正おっつ

196マロン名無しさん2018/02/21(水) 14:31:36.57ID:???
というかNARUTO世界の人が大蛇丸の性別をどうこう思わなかったのは
・体格的には男
・名前に丸ついてるんだから男
だからだったと思うわ

内心の性自認はどちらか? それは本人が自白せんかぎりどうでもいい話

というか自分は夜叉丸を女だと思ってた人がいたらしい、のにはびっくりした

197マロン名無しさん2018/02/21(水) 21:29:24.17ID:???
【額当て】
三忍戦で、綱手に神経系をやられたのがまだ響いていたのか失血の影響か、
体が上手く動かなかったカブトが、シズネの含み針をこれで受けてのけるという
非常に忍者らしいやり取りを行った。額当ての面目躍如という感じである。
また、このやり取りによって、二代目火影の得意技「天泣」が「ただの含み針だと
思ったら水遁で額当てを突き抜ける」という卑劣な頭脳プレイが過去行われていた
可能性が示唆され、額当ての防御の上を行こうとする技術があった、逆に言えば
それほど額当ては重要で信頼できる防具だったということを示し、まさに額当ての
全盛期を思わせる素晴らしい場面であった。

しかし、そのすぐ後、ナルトが「スゲェ!額当てってそうやって使うのか!」と思ったのか、
至近距離で向かい合っていた綱手と彼女を一方的に殴る蹴るしていたカブトの間に
どうやってか割り込み、無理やり拳を額当てにあてさせるというインチキ行為を
行ったため、額当ての株は急落し、ふたたび「NINJAが意味もなく額とかそうじゃない
ところにもつけているもの、HITAIATE」という汚名を着せられることとなった。

198マロン名無しさん2018/02/22(木) 02:47:30.07ID:???
【マダラの最も親しかった者】
マダラとイズナが同時期に万華鏡写輪眼を開眼していることから、彼らの父・うちはタジマが
これにあてはまる可能性がある。陣の書では享年42歳となっており、父の早すぎる死により、
兄弟が深い悲嘆に暮れ開眼し、またマダラは最後に残った弟イズナへの傾倒をさらに
深くしたという推察もできる。父親が息子より早く死ぬことは悲しくはあるが
当然のことなので、マダラが弟・弟・弟のブラコン野郎であることとも両立する。

【うちはタジマ】
うちはマダラ、イズナ、あと名もなき三人の息子の父親で、マダラの先代うちは頭領。
かりあげ頭で、千手仏間より年少なのか彼に対しては敬語を使う紳士。
細面であまり息子二人と顔が似ていないが、唇のあたりがイズナ似…かも。
暗器使いなのか、腰の短刀以外に武器を携えている様子がない。
たった1回の登場ながら、嫡子マダラに対する信頼が見て取れる。期待していた嫡子が
自分の死後いろいろアレなことになり、都合のいい夢に逃げよう計画を立てるなどとは
思いもしなかったことだろう。
陣の書によれば享年42歳。当時の平均寿命は30歳前後とされているが、年少者の死が
大きく平均を引き下げていたことを考えると、当時としても若死にだったと思われる。
病死か戦死かは不明。

【千手仏間】
千手柱間、扉間、瓦間、板間の四兄弟の父親で、柱間の先代千手頭領。
千手一族特有のねじり鉢巻きを平時でもしている。顔は柱間を釣り目・眉にしたような顔で髪質まで同じ。
扉間以外の息子たちともだいたいよく似た顔をしている。
「忍びが嘆くな!」「一人前の忍びが〜」と言うが、鎧に大刀を背負っている姿はどう見ても侍。
頑固で厳格、カッとなるとすぐ手が出るようで、扉間に「父上に逆らったらどうなるかわかってるだろ」
などと言われている。子どもぶった扉間に「兄者を許してあげて」と言われて拳を下ろす父は、その後
息子たちだけになると卑遁・掌返しを繰り出した扉間が「大人達はバカだ」と宣っていることなど知る由もない。
嫡子柱間の木遁、印を結ばず回復、というマダラも認める桁違いさを彼はどう思っていたのだろうか。
うちはタジマと違い、享年はなぜか不明。DV気質で、息子らに尊敬されているようでもなかったので、忘れられて
しまったのだろうか。

199マロン名無しさん2018/02/22(木) 08:35:15.24ID:???
>>197
>スゲェ!額当てってそうやって使うのか!
カブトが含み針を弾くまで額当ての意義を理解してなかった説すきw

>>198
>卑遁・掌返し
こんなん笑うわw卑劣様マジ卑劣

200マロン名無しさん2018/02/22(木) 11:17:26.88ID:???
木の葉モブのサクモやナルトへの態度を見る限り、卑の意思は確かに受け継がれたようだな>卑遁・掌返し

201マロン名無しさん2018/02/22(木) 11:55:33.91ID:???
イタチさんのうちはマダラの万華鏡解説だと兄弟共に親しい友達を殺した
戦闘民族野郎みたいにとれて、あの話は一族にのこった伝承か
イタチの大嘘だったのかどっちなのかどでかい謎が残ったなー

202マロン名無しさん2018/02/22(木) 12:11:28.82ID:???
あの頃の岸本は描きたいものとすでに描いたものが食い違うとき

「キャラが嘘ついてたことにすればいいや」に逃げてた印象が

203マロン名無しさん2018/02/22(木) 12:52:37.11ID:???
【千手瓦間】
千手四兄弟の三番目。柱間おじいちゃんのとても長い話に登場した時点で
すでに棺桶入りを果たしてしまっている。柱間少年の記憶によれば扉間の
ような髪に柱間のような顔、左ほおにバッテン印の傷跡があったようだ。
少々やんちゃな子だったのかもしれない。カラーリングは、アニメでは
淡い色の茶髪となっていた。

うちは一族・羽衣一族との乱戦のなかで戦死したため、どちらにやられたかは
不明。遺体が一部しか帰らないなど、かなり凄惨な死を齢七歳にして迎えて
しまったようだ。回想されることはほとんどないが、兄らの忍び同士の協定、
里構想に彼の存在と死が大きく影響しているだろうことは疑いようがない。

【千手板間】
千手四兄弟の末っ子。兄瓦間の死に涙して父仏間に叱咤されたり、兄扉間の
語る協定構想に「親兄弟、仲間の無念はどうするの!?」と抗議して窘められるなど、
七歳未満(兄瓦間の年齢からして)という年齢もあるとはいえ、やたらと傑出した
柱間扉間と比べると普通の子どもだったようだ。
だが、外見はまったく普通ではなく、正面から見て左半分は父譲りの黒の直毛、
右半分は扉間と似た白いツンツンと、左右で色どころか髪質まで違うというブラック
ジャックも驚きの髪型をしている。よく見ると眉毛の色さえ左右で違う。どういうこと?
アルビノっぽい扉間と言い、千手兄弟の偶数番目は出生時に産婆を驚かせる
役目を担うことを強いられているようだ。

前述の扉間への抗議時に「そんなこと言ってるとおまえも死ぬぞ」と「しのせんこく」を
受けてしまった板間は、それから間もなくうちは一族の成人五人に囲まれて意図不明の
威圧を受け、恐怖に震えながら殺されるというとても胸の痛む死を迎えてしまった。
意図せず呪術「しのせんこく」を弟にかけてしまった扉間はこれを深く悔やみ、この
以後この呪術を使用することはなかったという。
板間の死も兄らの心に深く刻まれ、のちの木ノ葉の里成立につながっていった。

最後に…自分の名前が仏間だからって、末息子に板間(フローリング)とかつけるの、
どうかと思います。

204マロン名無しさん2018/02/22(木) 20:46:08.81ID:???
遺体の一部だけでも帰ってくるのが幸運って
火遁で燃え燃えだからかなと思ってたら
マダラみたくお肉もぐもぐしてたんじゃねーよなって後で怖くなった

205マロン名無しさん2018/02/22(木) 23:05:29.41ID:???
柱間と扉間は全く似てないし四兄弟の髪色からして異母兄弟だった可能性
逆にシカマルの息子は目元以外はそのまんま過ぎて不気味だ

206マロン名無しさん2018/02/22(木) 23:09:27.66ID:???
【君なら分かってくれるよね…ナルト君】
カブトがナルトに向けて放った幻術封じ。「分かってくれるよね」と迫ることで逆に
最強幻術「わかるってばよ」の発動を阻止する超高等インテリ忍術。カブトはさらに
「今なら君の気持ちが本当に分かるよ…」と重ね掛けすることで、ナルト信教入信、
ナルポ菌感染から逃れた。まさにインテリの所業。「わかるってばよ」を封じられた
ナルトは、弱らせて感染させようと体術で向かっていくが、ヒナタは加勢せず棒立ち、
ヤマトは木遁からまた逃げられるというノルマを達成。そしてカブトお得意のドロン。
こうしてナルトは屈辱のナルポ菌非感染者を出してしまった。

【ヤマトの木遁から逃れるカブト】
1回目:天地橋の戦い、サクラを治療しようとしたカブトを拘束。
しかしカブトは普通にサクラを回復させたのちドロン。
2回目:大蛇丸のアジト付近でバームクーヘン捕獲。いつの間にか解けて
サスケ、大蛇丸と合流。アニオリでは見張りの木遁分身が消え、チャクラメスで
拘束を解く描写あり。
3回目:バスケェ!「ずるずる長い服を利用し拘束から逃れる」を大蛇丸の蛇相手に
やってのけたのを間近で見ていながら、同じ結果。
4回目:完全に大蛇丸化しているカブトの脱皮を予期できず、トゲトゲ木遁を周囲に一周
張り巡らせただけで拘束はせず。何かするかもと思っているならきちんと拘束すべき。
結果、脱皮したカブトが土遁の拘束を逃れヤマトを丸のみして逃亡。

「やめておけヤマト その術はボクには効かない」と言っていいレベル。

207マロン名無しさん2018/02/22(木) 23:14:04.90ID:???
>>205
綱手と縄樹も目元以外似てない
髪色見ても本当にこの二人千手(とうずまき?)の孫なんだろうか

208マロン名無しさん2018/02/22(木) 23:21:26.78ID:???
異母兄弟なら強さにかなり差があるのにも説明がつく>柱間と扉間
あの時代なら一夫多妻でもおかしくないしな

209マロン名無しさん2018/02/22(木) 23:23:16.29ID:???
その場合柱間の髪と扉間の髪を半分ずつ持ってる
板間の存在はどうなってしまうん

210マロン名無しさん2018/02/23(金) 03:25:08.29ID:???
ハンタのゾルディック家みたいに父系の遺伝子を多く継げば千手として優秀というか当たりの子供
後継者や族長として周りから期待されるとかそんなんだと思う
異母兄弟の可能性もなくはないけど

211マロン名無しさん2018/02/23(金) 15:55:16.05ID:???
【三代目火影】
諸事情あり二代目火影の独断で指名されたが、その期待をことごとく裏切ってくれた火影(および周囲)。

「サルは甘いとこあるけどそこはダンゾウがフォローしてくれるやろ」
→しません。むしろ甘さを隙とみてめちゃめちゃ暗躍し、稀代の火影を目指します。
「コハルとホムラっていうブレインもおるし里も上手くやってけるやろ」
→いけません。二者はうちはに対する強硬路線を推し進め、サルはそれを止めることが
できずうちはによるクーデターが勃発しかねない危機に陥ります。
「カガミもおるしうちはともうまくやっていけるやろ」
→うちはカガミ:享年25歳。あとは上記参照。
「穢土転生も作っといたし、大戦になっても子どもを戦場に送るなんてことはないやろ」
→あります。穢土転生を禁術として子どもを戦場に送り死なせまくります。
その結果うちはオビトがマダラの手に落ち、月の眼計画がスタートします。
「兄者も甘かったけど親友で兄弟同然のマダラ殺したし、サルも里のため身内を切る判断できるやろ」
→できませんでした。弟子の大蛇丸が里より重かったようです。穢土転生を禁術指定して大戦のときに
使用せずにおきながら、その術を盗まれ利用までされてしまいます。
やっと殺すしかないと思い切れたときには大蛇丸を倒せないほど弱体化してしまっていました。

二代目は飛雷神でひとりで帰ればよかったんじゃないかな。

212マロン名無しさん2018/02/23(金) 16:52:08.42ID:???
穢土転生は伝授する暇が無かったんだ多分それでもオビトが岩に潰されて死んどけば何とかなった

213マロン名無しさん2018/02/23(金) 17:34:28.83ID:???
二代目「これからは民主主義の時代だ」

二代目「ヒルゼン指名します!」

ヒルゼンとダンゾウの確執を作ったり要所要所でやらかすよな
これで辞典作るわ

214マロン名無しさん2018/02/23(金) 18:47:28.87ID:???
【オレの兄弟は千手に殺された…】
マダラの被害者意識がジワジワと強くなっていくさまが読み取れるひと言。
言われた柱間はうちはに殺された弟の板間と瓦間を思い浮かべはするが、沈黙する。
問題は一族同士の争いや個人の生死にあるのではなく、忍び世界のあり方に
あると考え、それについてマダラと理解しあえていると考えていたからだった。
しかし普通に柱間の回想を読み返すとマダラは「兄弟死んで悲しい。ひとりだけ残った
俺の弟が死なねーんならお前の考えいいかもな」と言っているだけで完全に両者の
言い分・構想はすれ違っている。
この直前のやり取りも、互いの弟たちに対する攻撃を防ぎ、その前に躍り出た二人のうち
マダラは「弟傷つける奴マジ許さん」と言うが、柱間は無言。柱間も弟を守りたい気持ちは
同じだろうが、だからといって弟を殺した相手を許さずにいたところで、弟たちを殺した
忍び世界が変わらないかぎり何も変わらないということをずっと考えていたからだろう。
あくまで個の視点、主観から離れずそれを当然とするマダラと、大局から未来を見据えようとする
柱間のわかりあえないってばよな関係がよくわかる一幕である。

ちなみに、これらのシーンはアニメでは扉間の前に出たときの柱間に「俺だってそうだ!」、
言い分が一方的すぎると思われたのかマダラに「そしてお前の弟もうちはに…」という台詞が
追加されている。が、個人的には蛇足ではないかと思う。

215マロン名無しさん2018/02/23(金) 19:10:28.17ID:???
【カブトの裏切りフラグ】
無造作に立てられては倒れるもの。

その1:中忍選抜試験
大蛇丸にサスケを攫うよう命令される。その際、「私を止めたいならサスケくんを殺すしかない」と
言われる。その後サスケのもとに行くが、大蛇丸の目に留まったことを互いの身の不幸と言い、
大蛇丸に渡すくらいならいっそ今楽にしてやろうか…的なモノローグとともにメスを取り出す
→後ろから来てたカカシの迎撃でしたーサスケくん殺す気なんてありませーん

その2:短冊城にて
その1の「私を止めたいなら…」「おまえじゃ私を殺せないでしょ」を回想。足を止めて逡巡する
ような様子を見せたあと、大蛇丸と彼を治癒しようとする綱手の間にクナイを打ち込み、大蛇丸の後ろを取る
→綱手が大蛇丸を殺す気だったから防いだだけですー大蛇丸はめっちゃカブトの忠誠を信頼しまーす

その3:天地橋
暁のサソリのスパイはカブトだった。アジトの場所とかうちはサスケについての情報を教えてもらう。
カブトの背後に大蛇丸が現れ、蛇で拘束されそうなところを抜け出し、サソリに化けているヤマトの
側につき、大蛇丸とにらみ合う
→実はサソリを始末するために来てましたー術?大蛇丸様が解いてくれたよ!

その4?:転生の術が限界の大蛇丸のために薬を取りに行く途中、微妙な目線。サスケと大蛇丸がめっちゃ
音立てて戦闘かましてるのに助けに来ない。
→目線は「大蛇丸様…大丈夫かな?」という心配でしたー戦闘にはガチで気づいてなかっただけー

216マロン名無しさん2018/02/23(金) 19:49:13.71ID:???
どん詰まりから救われたのが効いてるのかカブトまじ忠臣

217マロン名無しさん2018/02/23(金) 22:46:17.17ID:???
>>112
検証してみたが、どうもそうではないようだ…

【重吾と君麻呂の最後の邂逅】
君麻呂がカブトの誘導的な言動によってサスケを大蛇丸のもとへ「連れ帰る」任務のため
出撃する前に、重吾にサスケに関する言葉を残していた…という重吾の回想で語られる場面。
なぜ病人である君麻呂が出撃しなければならないのか訝る重吾に、君麻呂は「僕の代わりに
大蛇丸様の器となるうちはサスケを連れ帰るのが目的」と語る。重吾は君麻呂を心配して
「そこまでする価値のある男なのか!?」と声を大きくするが、君麻呂は冷静に、自分の代わりに
器になれる人物はサスケをおいてほかにいない、それゆえに「彼は僕の生まれ変わりのような
存在だ」と言い、命をかけて連れ帰る覚悟を示した。その後は重吾に感謝の言葉を述べ、
「また来るよ」と告げて死出の道へと去って行った…という感動的なエピソードなのだが、
実際にはどう考えても無理があったりする。

サスケが音の四人衆によって運ばれてくる間、君麻呂は大蛇丸やカブトのいる、大蛇丸の
地下屋敷(音の本拠地?)でカブトの治療を受けていた。そして先述のように出撃するわけだが、
木ノ葉から来る面々は音隠れをめざして北上してくるので、君麻呂は南下しなければならない。
そして、回想の君麻呂と重吾の邂逅は北アジトで行われているのである。背景や鎖、何より
君麻呂が閉じた扉を開いた先にサスケがいるという演出がそれを裏付けている。
また、北アジト周辺と大蛇丸の地下屋敷周辺は植生が著しく異なるため、かなりの距離が
あると推察される。病身で一分一秒も惜しいだろう君麻呂が、往復が必要な上遠い北アジトまで
赴く可能性はないと言っていいだろう。重吾が見た君麻呂はいったい何だったのだろうか…

そういえば、自分が殺したくせに「大蛇丸は死んだ」と表現して君麻呂の望みに反さなかったかのように
偽り、君麻呂が自分のために死んだと言って重吾から回想を引き出したサスケェさん、重吾と水月の
戦闘を止めるときに、写輪眼になってらっしゃいましたね。まあそんなことは関係ないでしょう。

218マロン名無しさん2018/02/24(土) 01:28:31.44ID:???
つまり、重吾にこういう言葉を伝えてくれって頼まれた<幻術メッセンジャー>であったと。

219マロン名無しさん2018/02/24(土) 07:36:33.31ID:???
幻術、骨分身、逆口寄せ好きなのどうぞ

220マロン名無しさん2018/02/24(土) 08:45:35.72ID:???
>>217
これは完全に自分に都合のいい幻覚見せてますね
汚いなさすがうちは一族きたない

221マロン名無しさん2018/02/24(土) 08:56:36.61ID:???
>>217
>回想の君麻呂と重吾の邂逅は北アジトで行われているのである
>背景や鎖、何より君麻呂が閉じた扉を開いた先にサスケがいるという演出がそれを裏付けている

大蛇丸のアジトの牢がどこも似たような構造をしているだけで
回想は地下屋敷だった可能性もあるんじゃないだろうか

222マロン名無しさん2018/02/24(土) 10:26:05.10ID:???
>>221
重吾は外に出るのを嫌がって北アジトの牢に閉じこもってるので、
わざわざ君麻呂に連れさせてまで地下屋敷に移送するメリットがない
元々君麻呂も重吾も北アジトで人体実験を受けていたと香燐が発言
しているので、実験設備もそろっていると考えられ、移送する理由もない

223マロン名無しさん2018/02/24(土) 10:54:23.02ID:???
【シカマル アナタ毎回ここに来るのやめなさい】
妊婦の定期健診、都合や妊婦・胎児の状態によって診察日や
時間が変わることもあろうし、「この時期にしてはちょっとおかしいですね。
注意してみていきましょう」など言われてナーバスになることもあろうし、
体調が悪く、誰とも話さずに帰りたい…そんな気分の日もあろう。
しかし病院から出るといつも同じ男が待ち受けている…
頼んでもいないのに…診察日時を教えてもいないのに…
しかも今回は子どもを抱えている大事な腹を食べすぎの腹と勘違いして
騒ぐガキまで連れてきた…

本人曰くアスマとの約束らしいが、彼はストーカーしてくれとまでは言っていない。
IQ200でもデリカシーというものは解せないようだ。

224マロン名無しさん2018/02/24(土) 12:53:16.65ID:???
【獏】
志村ダンゾウの口寄せ動物。現実にも存在するバクではなく、
伝説上の存在である獏。悪夢を食らうバケモノのはずだが、
作中ではなんでも吸い込む星のカー○ィのようになっている。
サイズはかなりデカく、十尾戦でナルトが口寄せしたガマ吉くらいある。
ダンゾウ・サスケ戦で登場するが、サスケの火遁を食らって
あえなく退場。他の能力は不明。言葉を発することもなかったので
名前や性格なども不明のままとなった(喋れない可能性もある)。

ダンゾウは風遁使いなので、獏の吸引で起こる風圧によって
風遁の威力を底上げすることができ、かなり相性がいい。
口寄せされた時点で指示されることなくダンゾウの意図を
把握して動いており、熟年のコンビ感がある。
なにげに頭の包帯がおそろいで仲良し感も演出されている。

225マロン名無しさん2018/02/24(土) 13:40:33.90ID:???
ところでサスケを口の中に吸い込んだら写輪眼ごとモグモグする気だったんだろうか

226マロン名無しさん2018/02/24(土) 13:58:28.13ID:???
『吸い込んだら』…そんな言葉は使う必要がねーんだ

なぜなら神の視点を持つNARUTOキャラは

『獏はサスケを吸い込まない』ことを知っているからだッ!

227マロン名無しさん2018/02/24(土) 21:49:24.90ID:???
実際「おまえその攻撃では相手が死なない/倒せないこと知ってて攻撃してるよね」って感じる場面あるしな

228マロン名無しさん2018/02/24(土) 22:18:13.86ID:???
まあこのダンゾウ様はこの獏ちゃんと底上げした風遁を
使ってサスケのスサノオに隙を作るのが目的だったので…

229マロン名無しさん2018/02/24(土) 22:41:23.59ID:???
【香燐を人質に取ったダンゾウ】
重傷を負い、チャクラの制御すらできなくなったダンゾウは香燐を人質に取った。
しかし、直前に見て聞いて理解しているはずの香燐の回復能力を利用することなく、
「これほどおまえに尽くした仲間には手を出せまい!」と盾にするだけだった。
人前で若い女の肌に歯を立てるなどということは、若いころから硬派で通してきた
ダンゾウにはどうしてもできなかったのだ。ダンゾウは死にかけながらも紳士だった。

サスケェはダンゾウの紳士さを踏みにじり、サスケェに尽くしてその場にいる全員が
理解できていることを必死に観察しサスケェに伝えようとすることで読者に対する
解説役をこなした香燐ごと、ダンゾウを貫いたのだった。

230マロン名無しさん2018/02/25(日) 18:23:27.99ID:???
紳士ダンゾウと悪漢サスケェの対比が映える名場面だな!

え、サスケェが味方サイドのキャラクター? ハハハご冗談を

231マロン名無しさん2018/02/25(日) 19:24:57.02ID:???
あのイベントは作者的にもサスケ悪役で作劇してた気がする
問題は作中唯一のイタチの仇討ちシーンなのにそれでいいのかってことだが

232マロン名無しさん2018/02/25(日) 20:36:55.89ID:???
ダンゾウも忍びの世のため木ノ葉のためお前たちを生かしておかんとかいって
自爆するとかいう最期を遂げるし、サスケのやろうとした革命ってダンゾウの
やってたことをより過激に拡大したものにすぎんしな パクりやん

いかにもイタチの行動を継ぐのがこの俺の革命やで…!みたいに言うけど、
イタチは「ひとりでなんでもやろうとして俺もカブトも失敗したやで…おまえは
そうならんでや…」って言うとったのに…
二代目火影体現の失敗者であるダンゾウの後継者になっとるサスケェ…

復讐はあかんでっていうメッセージなのか?

233マロン名無しさん2018/02/25(日) 21:08:53.57ID:???
仕事だか贖罪だかも一人でやろうとして子供の世話を嫁に押し付ける岸本二号になっちゃった
まるで成長しない

234マロン名無しさん2018/02/25(日) 21:21:35.54ID:???
それは輪廻眼持つサスケにしか出来ない仕事だから仕方ない
BORUTOのナルトもそうだけど岸本は家庭より仕事をとる父親を子供が認めて許すって考えだしな

235マロン名無しさん2018/02/25(日) 21:36:25.28ID:???
【ノノウ】
根の常套手段という秘儀・さりげない写真すり替え洗脳によって別人をカブトだと思い込み、悲劇的に散ることとなった女性。
だが離れていた年数はたったの五年。それも九歳から十四歳というもうそれほど顔の変化もなかろうという年齢での別離である。
事実、カブトが大国を渡り歩いていることを示すページの顔の変化を見ても、近所のおばちゃんでさえ「あらカブトちゃん、しばらく見なかったけどずいぶん大きくなったのねー」で気づきそうなそのまんまの成長を遂げている。
すり替えられた写真の偽カブトは、顔の輪郭、鼻の形などが決定的に違い、近所のおばちゃんでも「カブトちゃん…?あら違ったわ、ごめんなさいね〜」と去って行きそうな雰囲気がある。
しかしカブトを息子同然にかわいがり、医療忍術まで教えたはずのノノウは疑わず、気づきもしなかった。
その上、彼女はカブトと戦う際に、三人組で追い込み、疲弊させ、油断しているところを上方から先手を取って襲い掛かったにもかかわらず、カブトは無傷・彼女は致命傷という散々な結果に終わっている。
根の諜報部一のエリートが、忍者歴5年でスパイ業務しかこなしていない少年相手にこの体たらく…もはやノノウというかムノウである。
そして前述のように近所のおばちゃんが気づきそうな偽写真しか用意できない根という組織…
九歳のカブトが窓の外から秘密会談を聞いていたというだけで、「こいつは優れたスパイになっていろいろ知りすぎるだろう。五年くらいしたら殺さないとな」とダンゾウが決心するのも納得である。

最後に、カブトは治療や攻撃のためとはいえ、女性の胸部に触る機会が妙に多いな…と思いました。
(木ノ葉崩し直前にヒナタ、三忍戦で綱手とシズネ、そしてノノウ)

236マロン名無しさん2018/02/25(日) 22:30:45.62ID:???
【大蛇丸】
一部の最後あたりで幻幽丸の体に転生したため、身体データが幻幽丸と同じになり、
身長が179cmから172cmに縮んだ…という要らん細かい設定が闘の書で明かされたが、
二部以降も身長177cmのカブトと並ぶと明らかに身長が高い。上げ底ですか大蛇丸様?
そして、もし大蛇丸の思惑通りに事が運び、13歳のサスケの体に転生していた場合、
身長153cmのちびっこ大蛇丸と化していたはずである。それでいいんですか大蛇丸様?

237マロン名無しさん2018/02/26(月) 20:37:58.70ID:???
サスケの仕事は八割が充電できないとシカマル談
逆に言えば残りの二割は電気も通ってるし手紙も普通に送れるね

238マロン名無しさん2018/02/26(月) 23:01:53.71ID:???
【サクラちゃんを何で好きなのか…今 やっと分かった気がする…】
サスケに変化して、サクラの自分への気持ちを確かめようとしたときのナルトのモノローグ。
それまでサクラはナルトにとって「なんだか気になるカワイイ女の子」で、好意の理由が
ナルト自身にも不明瞭だったが、サクラの「サスケくんただ一人にみとめてもらいたいだけ」
という言葉に、誰かにみとめてもらいたいという願いを持つ自分を重ねたことで、好意の
理由を自覚したような感じに見えなくもないような場面のような気がするかもしれない。

しかし、ナルトのサクラへの好意はあくまでサスケへの対抗心にすぎないので、
上記にあるナルトの心情推察などはすべて勘違いで間違いである。
アカデミーを一番の成績で卒業したサスケが、食事中とはいえドベのナルトごときに
背後を取られ縛り上げられるという不自然な展開を挟んでまで、「ナルトはサクラの
ことが好きなんだなー」と読者に強く印象付けておきながら、作中時間で数年、現実
世界では十数年後にすべて唐突にひっくり返す。この作劇技術には我々はひれ伏すしかない。

関連用語:【THE LAST】

239マロン名無しさん2018/02/26(月) 23:29:49.84ID:???
【カブトの任務経験】
木ノ葉隠れの里で下忍として潜伏する間こなした任務の数。
カブトが中忍三次試験予選を棄権するときに、三代目火影が何度か見る顔だなと
みたらしアンコに確認を取り、平凡なアカデミー生としての成績やら何やらと一緒に
明らかになった回数はCランク2回、Dランク14回だった。
「いや4年は下忍として潜伏してる設定でこれは少ないやろ」と思われたのか、
(七班の3人が下忍に昇格して、サスケが抜け忍になるまでの任務経験と同数)
ファンブックではCランク28回、Dランク163回に大幅に水増しされている。
しかし、単行本では修正される気配がない。
「カブトたち音忍スパイの木ノ葉隠れでの担当上忍って誰?」「どうやってアカデミー
時代の経歴を捏造したの?」とか芋づる式におかしい点が浮き上がってくるので、
もう何もかも投げ出して忘れてしまったのかもしれない。

240マロン名無しさん2018/02/27(火) 00:24:08.89ID:???
カブトとサイとヤマトのアカデミー卒業年は捏造設定な気はする

つか当初のキャラデータ設定だとオビトってカカシの一学年上だったような気がするが
どうやら入学式の回想シーンに出た他キャラを見るに入学の歳は一律ではなさそうだw

241マロン名無しさん2018/02/27(火) 01:27:11.68ID:???
身長といえば、仮面が割れたら身長設定が伸びたオビト
カカシ並みに背丈あったからトビの設定数値がおかしかったような気はする

242マロン名無しさん2018/02/27(火) 19:19:08.64ID:???
>>238
これは全米がひれ伏すレベルw

243マロン名無しさん2018/02/28(水) 08:47:36.68ID:???
【ナルトの義手】
柱間細胞製、生体パーツ、着脱不可と思われていたが、
BORUTO16話にて、機械式? 着脱可? ともとれる描写とともに
「カッケェーデザインにしてくれよ!」といったセリフが飛び出し
読者を混乱させた罪深い存在。

えーと、これに関して指摘する声をあんまり聞かないんだけど
俺なんか見落としてる? どっかで説明されてた?

244マロン名無しさん2018/02/28(水) 09:38:33.87ID:???
ガイとエーを障害者にしておく必要がいよいよなくなってきたから見て見ぬ振りの可能性が

245マロン名無しさん2018/02/28(水) 10:21:01.22ID:???
綱手のばあちゃんが作った生体義手より、最新式の機械式義手のほうが
カッコよくしか見えねェーってばよ!って引きちぎってつけなおしたんやろ

BORUTOのほうは岸影様より突っ込み甲斐がないから違和感もだいたい
ネタにせずスルーしちまってるってばよ オレってばNARUTO一筋だかんな!
でもBORUTOスレで一瞬話題になってたような気がする 外せるんかいって
俺が見た幻影かもしれんが

246マロン名無しさん2018/02/28(水) 10:46:01.75ID:???
>>244
ああー、あのへんの微妙な話題に踏み込まれたくない人たちは
そりゃあ触れないよな

>>245
>綱手のばあちゃんが作った生体義手より〜
ひでえ! でもナルトなら言いかねない負の信頼感!w

BORUTOに突っ込み甲斐がないってのは大きいかもなあ

247マロン名無しさん2018/02/28(水) 10:59:57.65ID:???
まずBORUTOキャラに魅力がない

248マロン名無しさん2018/02/28(水) 12:23:57.87ID:???
それな
ちょっと真顔になっちゃうぐらい魅力ないよな

249マロン名無しさん2018/02/28(水) 12:43:58.02ID:???
>>243
柱間細胞製義手っていうと、
ダンゾウとかオビトとかマダラとかが右手にやってたやつのイメージあるけど
あれもちぎれたりくっついたりしてるから
大きい意味で着脱可なんじゃねーの(適当)

まあ普通の義手は着脱可のはずだからそれもまた着脱可かぁとは思った
ナルトにそういうことが起こりそうにはないが、
万一不適合とかアレルギーとか起きたら外せないとまずいしな

250マロン名無しさん2018/02/28(水) 12:45:15.10ID:???
ガイが足をつけない理由が本当にないからな
火影の使用に耐えうる義肢が、半分引退してる車椅子の男性の使用で壊れるとは思えない

251マロン名無しさん2018/02/28(水) 13:24:55.31ID:???
それ、昔、ナルトに柱間細胞で作った義手あげるなら
ガイにも義足か保護パワードスーツ作ってあげたらいいのにって言ったら
「ガイは柱間細胞に適合しねーよ、あれは適合者以外は死ぬしろもの」ってツッコミもらったことがある

たしかに、柱間細胞、はダメなのかもしれない
でも材質それ以外で何とかって試行錯誤する余地はある気はする。

252マロン名無しさん2018/02/28(水) 14:11:26.77ID:???
現実では死体から生体へ四肢の移植手術できるんだよなあ
眼の移植は一般的なんやし、臓器移植もシンがやっとるし
(まーあれはアカンやりかたやけど)、柱間細胞なくても
移植でできんことないよね カブトさんとか死体も生体もいじり
慣れとるやろうし上手くやってくれそう

あとこれは勝手な思い込みやけど綱手よりカブトのほうが手術
うまそう なんか綱手雑なイメージしかなくて縫合とかガタガタで
カブトが見たら発狂しそうなイメージあるわ
でもリーの脊柱の骨片みたいなのはちゃんとやったんやし
繊細なとこは繊細なのかな綱手

253マロン名無しさん2018/02/28(水) 14:28:42.14ID:???
>>249
ダンゾウはちぎり取って再接着不可になってっし、マダラとオビトは
傷口にくっつけてるから融合するわけやろ?
そしたらそれを外すて普通の腕を切り落とすのと変わりなくない?

生体義手で着脱可能は無理ちゃう?
血管と神経と筋肉がつながってないと動かんし、そこを着脱可にはでけんやろどうやっても
普通の義手は生体でできとらんし着脱可はメンテ要する以上当然やけど
不適合とかアレルギーが起こったらそら切り落とすしかないやろけどな
臓器移植でも不適合だったらまた再手術で切除なんやし、問題ない

しかし、生体じゃない機械の手で印組んで術は発動するんか?
機械の手にもチャクラ流せば可能か?

254マロン名無しさん2018/02/28(水) 16:06:07.22ID:???
>>253
俺も臓器移植的な処置(臓器じゃないけど)って解釈してたけど
それはそれとして>>249みたいな読み方をする読者も一定数いて
それがナルトの義手に対する突っ込みが薄い一因になってるのかもね

255マロン名無しさん2018/02/28(水) 19:12:47.15ID:???
>>251
原作がスルーしまくったせいで、疾風伝は同じ回で「超ハイテク技術で技術を作ってもらえるナルト」と「レントゲン写真の骨を見ただけで諦めたガイ」をやってて里内の格差を感じた
エーにわざわざそのナルトの話を聞かせるあたり悪意しか感じないw

256マロン名無しさん2018/02/28(水) 19:14:38.95ID:???
>>255
誤 技術 正 義手

257マロン名無しさん2018/02/28(水) 20:27:42.28ID:???
【山城アオバ】
木ノ葉の特別上忍。なぜか額当てを斜めにつけているのと、サングラスが特徴。
一部から登場しており、「イタチが里に来たってマジ!?」と設定上の冷静さをかなぐり捨てて
サスケにさりげなく情報を伝えた紳士的な場面が初登場。
…ではなく、それよりも前、93話での上忍会議(?)に無言で参加しているのが初登場。

二部では対暁角都・飛段戦でカラスをまき散らすなどしてサポート役をこなしたがアスマは死んだ。
対鬼鮫戦では特に何もできなかったが、それまでアオバがなめくさった言葉をかけまくっていたガイが
大活躍して鬼鮫を捕まえたのでよかった。かと思いきや、鬼鮫は重要な情報を抜き取られる前に
自決を図り、鬼鮫の集めた情報は暁に渡ってしまったので、結局よくはなかった。
対カブチ丸戦では黒ツチがブラフとはいえ「そっちへ流す!捕まえろ!」と言っているのに棒立ちで「いいぞ!!」
「ダメだ!読まれてた!」などと実況中継に夢中。だがカブチ丸は黒ツチが捕まえたのでよかった。
かと思いきや、情報を抜き取ろうというときにカブチ丸の脱皮能力にビビって、足場から落ち醜態をさらし、ヤマトを攫われたので
結局よくはなかった。さらに、アオバは上空から降りてきた土影とモトイらに対し「この状況助けてくださいオレが追います!」とのたまう。
アオバを助けている暇があったらカブチ丸を追うよという場面でこの台詞。自分を信じる力が強い。
以上が彼の戦績であるが、陣の書によると彼は大した天才的センスを持っているそうだ。

第四次忍界大戦では山中いのいち率いる情報部隊に所属。特に活躍はなかったが本部にいたため尾獣玉ドカンで死亡したとみられる。
でも同じく本部にいた青がBORUTOでなぜか生きていたので生きてるかもしれない。

対カブチ丸戦前、カブチ丸が「アオバがいるのか…」と考えていたり、情報を抜き取ろうとする際にアオバが「カブト…落ちたな…
ますます大蛇丸みたいになっちまいやがって」と声をかけたりしており、面識があるのかと思われたが特に何もなかった。

ちなみに、アオバはどこか新米っぽさを漂わせているが、カカシやガイ、アスマより年上。一部のときにはため口だった。
二部ではなぜか腰が低くなって敬語、さん付けをするようになっている。しょせん名ありモブにすぎないと悟ったのだろうか。

258マロン名無しさん2018/02/28(水) 20:41:12.29ID:???
【アオバ、集中しろ!】
集中するには足場があまりに不安定すぎはしないだろうか。
もう少し幅を取ってやってもよかったのではないか。
この不安定な足場でも、アオバならできるはず。そんな信じる心の強さが
ヤマトに、白ゼツ強化のため外道魔像にぶっ刺され、グルグルに巻きつかれ
登場場面がほぼなくなる悲劇を招いた。木遁元祖である柱間との共闘など
熱い展開があったかもしれないのに…

259マロン名無しさん2018/02/28(水) 22:16:58.18ID:???
>>257
よかった-よくはなかったの天丼ワラタw
この戦績じゃあアオバは敬語使わないと許されんなw

260マロン名無しさん2018/02/28(水) 23:19:00.25ID:???
【イザナミの術中にいるカブト】
誰か座らせるなり横たわらせるなりしてやればいいのに…と思わずにはいられない。
直立不動、眼を開きっぱなしで長時間過ごすのはかなりつらいだろう。
特に大蛇丸、仙人化を解いてやるついでにちょっと楽な体勢にしてあげればいいのに。

だが、水月と重吾が洞くつの天井を壊して現れたとき、イタチ兄さんがその生きざまに心を痛め、
イザナミで救おうとしたカブトを完全に放置して自分だけ瓦礫から逃れるサスケェの姿からは、
「兄さんは兄さん、オレはオレ」という強い意志を感じる。その意思を尊重するため、大蛇丸は
あえてカブトを立ちっぱなしにしたまま放置したのかもしれない。

【みたらしアンコ】
昏倒させられたまま身の内にある大蛇丸のチャクラをカブチ丸に利用され、サスケにも
利用され、重吾に里まで運んでもらえるかと思ったがそんなことはなく放置された。

重吾は最初、肩に担いでやっていたのだが、サスケェが「大蛇丸復活させる」と言い出したので
「サスケの意思は君麻呂の意思」という理屈でアンコを地面に下ろし、大蛇丸を復活させた。
その後木ノ葉までの道中、重吾は手ぶらになっていた。つまり岸本ェがアンコの存在を忘れたように、
重吾までもがアンコの存在を忘れた…否、忘れさせられたのである。あの激しい戦いのなか、飛び交う術や
眩しい上にクソうるさい白激の術、落ちる瓦礫などもからも彼女は忘れられたため、無防備に横たわったままで
いながら、目覚めもせず、無傷でいられたのだ。昏倒しながらも発動する、みたらし秘術存在感隠滅。大した術だ。

261マロン名無しさん2018/03/01(木) 14:03:06.44ID:???
>>260
さすが放置(される側)の女王
作者のみならず重吾、術、瓦礫にまで放置されるとはw

262マロン名無しさん2018/03/01(木) 16:09:07.18ID:???
【自来也が残した暗号】
自来也が京極夏彦並みに小説の文章改行、段組み、フォントなどに気を配り、
「自分の書いた文章」どころではなく、「出版された自分の本の文章、文字が
どこに配置されているか」まで把握するという驚異の記憶力を有していたことを
示す暗号。
普通覚えていない。編集者だって校正者だって印刷会社だって読者だって
覚えていないだろう。事実、愛読者のカカシでさえ本を手にページを繰って
確認しなければならなかった。

若き日、里抜けする友・大蛇丸に「バカにもほどがある!」と切って捨てられたことが
よほどトラウマだったのだろうか、自来也は桁外れの記憶力を身に着けていたのだ。
この暗号は、自来也がバカでないことを証明する暗号でもあったのである。
しかし悲しいことにこの事実は大蛇丸に知られることなく、「あいつは変わらない
バカのまま死んだ」と思われてしまっている。自来也も無念であろう。

【自来也】
長いこと「自来也は死んだ。とにかく死んだ」ということだったが、カブチ丸によって
確実な死亡確認がなされていたことが、520話のカブト先生の不本意なエドテン講座で判明した。
人の入れない水圧の深海の中に死体があるとどうやってかカブチ丸が確認したようだ。
深海魚の御馳走となってしまったであろう、自来也先生に合掌。

263マロン名無しさん2018/03/02(金) 07:51:39.84ID:???
確か雨隠れの里の中だったよな>自来也最後の戦い
里の中に深海につながる水場があるってすごいなって思った(小並感)

264マロン名無しさん2018/03/02(金) 09:10:48.47ID:???
>>262
>自来也の記憶力

岸本が小説家の記憶力を買いかぶってる可能性が

・・・ないな!

さすがにNARUTOノベライズに関わった小太刀とは知り合いなんだろうし

265マロン名無しさん2018/03/02(金) 13:11:52.56ID:???
>>263
気になったからググって調べたで
マジもんの海は雨隠れの位置からして無理や…深海もしくは海につながる
水中の道ていうのおそらく無理、海までの距離があまりに遠いからな
たぶん海という名の湖があったんやろ…死海とかカスピ海みたいな…
ただ、でかい湖が海て呼ばれる場合は塩分濃度がいるっぽいんや
というか昔の人が「でかい、しょっぱい、深い、こら海やろな」って思った
場合海って名づけるわけやからな
雨隠れの場合、始終雨が降りまくっとるからちょっとした塩湖なんか
すぐに淡水湖になりそうやけど、昔は雨が少なくてそのときに海て
名づけて以降海て読んどるのかもしれん…砂の国の隣国やし…
砂漠国のすぐ隣に雨降りまくる国あるってうまくイメージでけんな…

深海の定義は深さ200m以上らしいから、死海は深さ400mあるらしいし
まあクリアできなくもないやろ…
人間はヒレとか重りつければ200mちょっと潜れるらしいからそれ以上の深さの
ところに自来也が沈んどれば「人の入れない水圧の深海の中」はクリアできる
カブチ丸仙人なら水遁か水化かエドテンでなんとかなるやろて思うけど、
たぶん岸影様が自来也の最期を気に入っとってこれ以上出したくなかったか、
話が思いつかんかったから出さんかったんやろなあ

NARUTOのおかげでちょっと賢くなったで
ありがとう岸影様

266マロン名無しさん2018/03/02(金) 13:47:32.70ID:???
おお、こりゃ詳しいな
「深海」の定義は水深200m以上か……これならイケ……イケるかなあ……
>>265も言ってるけど仙人化カブトなら少々の水深はなんとかなりそうなんだよな
逆になんとかならないほどの深海は地理的に無理があるのも>>265の考察通りで

自来也再登場させないのはいいけどその理由づけが雑過ぎないか岸影ェ……

267マロン名無しさん2018/03/02(金) 19:55:26.20ID:???
【うちは屋敷】
うちは地区にあった、うちはフガク、ミコト、イタチ、サスケがくらしていた屋敷。
日本家屋といった趣で、内装もそのとおりなのだが、奇妙な点がいくつかある。

・あれだけ広い屋敷で台所で飯を食う(茶の間は?)
・日本家屋のなかになぜかドアハンドル付きの扉がある 中は用途不明ながら普通の部屋
(階段式箪笥しかなく、向かいには丸ドアノブの扉があり、他には何もない。両親処刑用の部屋かよ)
・2階にあるっぽいサスケの部屋の異様な洋風さ ベッド、テレビ、照明器具も円型の洋風タイプ
・↑の部屋と一部最後で里抜けするときのサスケの部屋がほぼ同じ
(一族が殺された地区、兄が父母を殺した屋敷で7歳から13歳まで一人で生活していた可能性あり)

最後は狂気の沙汰である。兄に父母を含めた一族を殺され、一人残された子供を気にかけてくれる
大人は木ノ葉隠れの里にはいなかったのだろうか。いなかったんだろうな。

268マロン名無しさん2018/03/02(金) 22:18:27.32ID:???
下忍のときのサスケの部屋は、実家とは別のとこという描写はアニメにはあった
さすがにね

一族親類ほぼ皆殺し犯人は兄という子で未成年なんだから里親か保護司つけて
重々注意して養育したほうが良かったよね、ってのは同意するが

269マロン名無しさん2018/03/02(金) 22:20:53.96ID:???
というのは、殺されたうちは一族の人と友人だったり親類だったりする人が
里にはいるはずで、お前の兄のせいでーというナルト並の無視いじめに
発展する可能性がふつうにありそうだし
サスケ自身、結局復讐にとらわれて里抜けしてしまったわけで

それを全てカカシの教育責任にはできんだろと

270マロン名無しさん2018/03/02(金) 22:28:47.52ID:???
イルカはナルトみたいにわかりやすいSOS出す生徒じゃないとこいつは大丈夫だと簡単に判断しそう

271マロン名無しさん2018/03/03(土) 00:10:09.74ID:???
627だけど、別にカカシとかイルカとか個人の狭い話じゃないしそんな話はしてないじゃん?
里内で起きた一族虐殺なんだから中・上忍や火影、相談役まで全部知ってるレベルじゃん?
その中に一人も「うちはサスケは保護すべきですね…」て意見を出したりしたやつが
いないのかなって話じゃん?
というかカカシの教育責任なんて本人が感じてるだけの微々たるものっしょ
だって下忍っていう一種の大人になってからしかカカシは関わってないわけだし
なんですべてカカシの教育責任〜てなったのかわかんないじゃん
悲しいじゃん…

272マロン名無しさん2018/03/03(土) 00:10:50.01ID:???
悲しすぎて間違えたじゃん…
>>271は267じゃん

273マロン名無しさん2018/03/03(土) 00:40:45.96ID:???
たぶんさ、保護という概念が我々とあの里は違うんだ……
戦や任務で身内が仲間が死ぬのが当たり前で多分三代目も数多くそういう体験しすぎて
現状何とか耐え忍べ路線になっとるような気がする

どういう保護が適切なのか真面目に検討・発案・実行する人種があの世界に出ないと
そういう考えがあるということじたい想像もつかないんじゃないかって感じはある。
メンタルケアだって「今は辛そうだからそっとしておく」だけが妙に多いしね……

あれ、だからナルト君の説教が(一部のキャラには)効くのかもしれない

274マロン名無しさん2018/03/03(土) 01:49:50.19ID:???
ナルトは尾獣持ちの子ども
サスケはうちはの唯一の生き残りの子ども

普通の子どもとは違って特殊な子どもなんだから狙われる可能性あるだろうによく一人暮らしさせてたよな

275マロン名無しさん2018/03/03(土) 02:36:10.92ID:???
サクラ秘伝小説では子どものメンタルケアしようぜって話になってたけど、
やっぱ平和にならんと弱者にまで手が伸びないもんかね

276マロン名無しさん2018/03/03(土) 04:33:03.05ID:???
>>267
一族皆殺しで誰もいなくなったうちは隔離地区の両親死んだ自宅で7-13歳まで一人で生活してたサスケ
生まれてから誰が面倒見てたのか不明なナルト
仮に3歳まで誰かに育てられたとかあったら回想で一度くらい育ての親が出そうだが誰もいないってどういうことだ

277マロン名無しさん2018/03/03(土) 06:10:48.42ID:???
>>275
どんな子供を対象にしてるんだろうな
大戦孤児だったら主犯がろくに服役もなく孤児院のボスやってることは悪影響でしかない

278マロン名無しさん2018/03/03(土) 15:15:06.52ID:???
まずは大観衆の中子供同士を殺し合わせる(試合だが殺害も可・大人も参加化)TYU-NIN試験からですね…

279マロン名無しさん2018/03/03(土) 16:21:49.73ID:???
【うちはオビト】
中忍時代までお世話になった先生である
四代目火影・波風ミナト夫妻に生まれた第一子ナルト君に対して、
両親よりも先に抱っこ・高い高いをしでかし、ミナトを大いに慌てさせた大した教え子。

【みたらしアンコ】
団子やおしるこ等をこのペースで食べていたらいずれと一部読者が恐れていた予想が
最終回で結実し、多くの読者を嘆かせた。そんなとこまでリアル追求しなくてもよかったのに。
なお、秋道チョウチョウちゃんと笑顔で甘味処めぐりを約束するあたりメンタル的には
平和平穏な生活を送っている模様。本人的には現状に納得してるのかもしれない。

280マロン名無しさん2018/03/04(日) 01:10:28.33ID:???
【飛段・角都戦】
相手を倒しに行ったら武運拙く小隊長が殺されたので作戦を練り直し戦力を補充して再戦しに行きます、
ではなく、師が殺されたんで、とりあえず仲良し三人組で復讐に行きます、という理解に苦しむ話。
シカマルは飛段を生き埋めにする際に「俺が信じてるのは火の意志だ」というが、その意志は「忍び耐えること」
であって「センコーやられたんでェ、俺たちでズェッテーやり返すッス」というのはただのヤンキーの意地である。

また、角都はともかく、何をしても死なない上、呪術とドロン以外に忍術を使おうとしない(使えない?)
飛段は非常に確保しやすく、暁に対する忠誠心もないことが伺えるためよい情報源となりそうなものだが、
IQ200のシカマルは彼の持つ暁の情報が役に立たないと看破、あえて復讐を敢行し、生き埋めとした。
そしてこの後、自来也は暁の情報を得に行って死亡し、ペインが木ノ葉隠れの里に襲来して、ナルトが
「復讐はダメだってばよ」を聖典の文言に加えた。シカマルの復讐は、ギリギリ滑り込みで戒律破りを
免れたのである。やはり切れ者…

ちなみに飛段と角都は文句を言いあう互いに短気な22歳の若造と91歳の老爺ながら、なかなかいいコンビを
しており、息の合った連携攻撃を行い相手に向かう攻撃にも注意を払い、角都が飛段の忘れていきそうな
額当て(とおそらくジャシン教の紋も)を回収してやっていたりしている。そこに注目してみると、この戦いも
ほほえましく見えるかもしれない、そう信じる心を持つんだってばよ。

【ブービートラップ】
ガイVS鬼鮫後に、ガイが開いた巻物から水牢の術が発動したときにも、アオバが「仕掛け用の
ブービートラップって奴です!」と発言している。開けるように促したモトイ、素直に開けたガイを
アホだと言っているのだ。アオバは島亀編ではガイに対してやたらと口が悪いので本気で言って
いるのかもしれない。しかしアオバお前、仕掛け用のブービートラップってなんだ?仕掛けない
トラップとは…?お前も十分アホだ。

281マロン名無しさん2018/03/04(日) 02:02:44.73ID:???
鬼鮫とかトビとかものすごく忍者NINJAしてたね
見た目いろものネタキャラっぽかったけど
実際の中身ものすごくドシリアスだった

282マロン名無しさん2018/03/04(日) 02:38:18.30ID:???
>>280
??「復讐なんてよせ」
??「復讐?手伝うわ」

283マロン名無しさん2018/03/04(日) 13:35:32.43ID:???
長門氏が「あなた方の手で散っていった歴代暁構成員たちのためにも一歩も譲れません」的な熱い想いを胸の奥底に残してるタイプじゃなくてよかった

284マロン名無しさん2018/03/04(日) 14:35:19.13ID:???
鬼鮫かわいそう
ピュアに協力してる唯一の構成員だったのに

285マロン名無しさん2018/03/04(日) 15:00:46.68ID:???
>>283
ナルトのキャラにそういう気概を求めるのは酷な話だってばよ

286マロン名無しさん2018/03/04(日) 15:19:38.67ID:???
黒ゼツもさ…生まれてすぐ母親がいなくなってずっと母親を
復活させようとしてたのにそれをいきなり親離れしろって
ひどくない?大筒木ゼツくんかわいそうじゃない?

287マロン名無しさん2018/03/04(日) 15:43:23.52ID:???
宇宙人は心が無いからノーカン理論で終了

288マロン名無しさん2018/03/04(日) 21:31:41.02ID:???
>>282
サスケは兄への復讐に走ったらそれに留まらず悲惨なことになる
猪鹿蝶は師匠の敵討ちだけでおさまる
という予測でもされていたのだろうか。結果論になるけど、実際そうだったんだよなあ……

289マロン名無しさん2018/03/04(日) 21:43:51.43ID:???
いのしかちょうだって角飛が実は良いやつでいのしかちょうや平和のために泣く泣くアスマを殺したなんて裏話があれば話は違うだろw

290マロン名無しさん2018/03/04(日) 22:18:38.66ID:???
そもそも飛段・角都に対する里からの指示は「まず暁の目的を知るために
身柄の拘束、無理そうなら抹殺」って任務なんだよw
飛段なんかシカマルで影縛ってもう一人連れてって斬首で拘束できたのに
何で勝手に埋めてんだよって話
角都も拘束可能かもしれなかったけどだらしない先生がなぜかとどめを刺した

自来也がこの後雨隠れに乗り込んで自殺行為するけど、飛段・角都の
どちらかでも確保しとけばまずこっちから情報収集ってことで自来也も
雨隠れに行くのを遅らせたかもしんないし、そしたら複数ペイン相手に
しないわけだから死なずに済んだかもね どうせ暗号も無駄だったしw
つまり復讐に加担することでまた別の師匠が死んだってわけよw

291マロン名無しさん2018/03/04(日) 22:54:44.37ID:???
この漫画のもっとも盛り上がる全盛期の異名は伊達じゃないですよ飛角編は

292マロン名無しさん2018/03/04(日) 23:33:58.42ID:???
【オレの宗派にゃ合わねーんだよ】
二尾の人柱力、二位ユギトに対して飛段が語った言葉の一部。
宗派という言葉は主に仏教の中の派閥、つまり日蓮宗とか曹洞宗などをさして使う。
ちなみにキリスト教では教派、イスラム教では宗派、学派というふうに区別する。

つまり、
・ジャシン教は仏教あるいはイスラム教から派生した宗派である
(それならジャシン宗、またはジャシン派と名乗るべきであるが)
・ジャシン教には宗派があり、飛段はその中でも殺戮、殺人推奨、半殺し禁止の宗派にいる
(この場合、半殺しはいいけど殺人はダメ、殺人はいいけど殺戮はダメなどの宗派があると考えられる)

というか、単に日本語の間違いで、「オレの信教に反する」と言えばよかったところを「宗派」と
言ったのかもしれない。飛段くんはちょっと頭が足りないから仕方ない。角都おじいちゃんに
お勉強を教えてもらうといいだろう。

293マロン名無しさん2018/03/05(月) 00:44:51.77ID:???
【ジャシン教の印】
飛段が首からかけているジャシン教のシンボル、あるいは飛段が呪術や祈祷を行うときに地面に
己の血で描く陣。円のなかに正三角形を配置してある。
(基本の火の魔法陣トーラだ…)と思ったミグミグ族は早朝にメケメケを遠吠えさせる刑に処する。

294マロン名無しさん2018/03/05(月) 01:06:15.70ID:???
【角都の見ている地図】
二尾の人柱力・二位ユギトを捕らえ、飛段の祈祷待ちの角都が見ている地図。
まったくの白地図で地理のテストにでも出てきそうな趣である。国名もない。
道もわからない。地名もわからない。ただ海境と国境がわかるだけ。調査した
国ごとにペケ印がつけられているが、一国で複数地を調べているだろうに一国に
一つずつしかついていないという雑さ。
こんな地図を持ち歩く角都の性格は、ファンブックによると「短気・几帳面」である。
几帳面さは金に対してしか発揮されないのだろうか。

295マロン名無しさん2018/03/05(月) 01:56:48.23ID:???
日本は精度の高い地図を割かし安く普通に売ってるけど
(うちにホームスティした留学生君はびっくりしとった。)
世界的にはそうでもない方が多いような気はする。。
文明度的に、戦争もやってるような世界では精度高い地形を記録した世界地図など貴重も貴重
転売したら金になるようなものにあの金にうるさい角都さんが×印など付けるだろうか、いやない
よって書き込みお気軽にできるてきとー地図てかメモの登場である。

てのはどうだ

296マロン名無しさん2018/03/05(月) 12:34:54.26ID:???
【舌の呪印】
陣の書によると「舌禍根絶の印」が正式名称。
呪印というものの性質上、ダンゾウが口に手を突っ込んで舌に触れて印を刻みつける必要があると思われる。
自分は根の新人で、相手は木ノ葉の上役・志村ダンゾウ。そんな状況では緊張もあるだろうしオエッときそう。
敏感な者ならマジで吐きかねない。根の忍びの雑談の種に「お前あのとき吐いた?大丈夫だった?」というものがありそうだ。
大蛇丸やノノウ、幼少のカブトも刻まれていたと思われる。大人はともかく、9歳の子どもにはかなりきつい上
ちょっと大人を見あげて口を開いただけでも簡単に見えてしまい「お前それどうした?」となってしまいスパイには
向かなさそうである。どうしていたのだろうか?

また、大蛇丸はまだ根を抜けていない状態でダンゾウのことをべらべらとカブトに話していたので、自分で
呪印を解いたものと思われるが、その場合そのことがダンゾウに伝わる…とかいう性質はなかったのだろうか。
疑い深いダンゾウも、自分が設立した根の者に対しては、信じる心を持っていたのかもしれない。

297マロン名無しさん2018/03/05(月) 13:11:00.46ID:???
伸縮自在だから呪印部分だけ切除とかフツーにやりそうだ

298マロン名無しさん2018/03/05(月) 15:30:07.82ID:???
アニオリの後付けでヤマト隊長てかテンゾウさんにも付いてることになってたなそれ

299マロン名無しさん2018/03/05(月) 20:33:03.63ID:???
【呪術・死司憑血】
者の書によれば秘伝忍術。飛段はジャシン教で習得したらしいが、新興カルト教団がどうやってこんな
高度な呪術を編み出せたかは謎。飛段にかかっている不死身の術とともにどこかから盗んできたのかも
しれない。そうでなく、教団で編み出したのであれば、ジャシン様は本当に邪神として存在しているのかもしれない…

地面に術者の血でジャシン教の印を描き、相手の血をなめてパンダ化することで発動する。術者がジャシン教の
印のなかにいるうちは、術者の受けるダメージは相手にも等しく与えられることとなる。不死身の術の成功者である
飛段でなければできない術というわけではないようだが、普通の者がやるなら一人一殺の覚悟でやるか、優秀な
医療忍者を確保して決行するほかないだろう。効果範囲などの言及は特にないため、「血を手に入れれば術者や
相手がどこにいても確実に相手を呪殺できる」という恐ろしい術でもある。

しかし、最前線で運用するにおいては「自分の血でジャシン教の印を地面に描く」というのがネックになる。
水中、水上では当然不可能であるし、円と三角形でできたシンプルな印ではあるが、線がガタガタだと
発動しないかもしれない。そしてもちろん、邪魔が入る場合もある。しかし、角都・飛段戦初戦では、木ノ葉側が
印を描くのを紳士的に見ていてくれた上、飛段がきれいに描いた印が術の要であると看破しておきながら、その印を
イズモの水遁で洗い流す、シカマルが影縛りをいったん切って速攻の土遁で壊す、またはアスマのチャクラ刀で削り取る、
といった非紳士的な行動を行わなかったので、アスマは安らかに死んだ。

ちなみに猿飛ミライが元六代目火影・はたけカカシとマイト・ガイの護衛として温泉旅行?をする小説「木ノ葉新伝湯煙忍法帳」では
ジャシン教の信者が登場し、術者が相手の血をなめることで相手を傀儡となす「呪術・?司操血」を使用した。

300マロン名無しさん2018/03/05(月) 20:38:07.63ID:???
>>299
ああ、最後の術のが?になっちゃった
躰の本の部分が箱構えに口三つのやつです
読み方は「くじそうけつ」

301マロン名無しさん2018/03/05(月) 21:17:39.17ID:???
【不死身】
飛段の不死身は
・内臓へのダメージはどの臓器であれ影響がない、首だけで生存・会話可能
→生存のために呼吸・血流を要さない、酸欠や失血を起こさない、
・首が欠損した際、体が動く様子がない
→核が頭にある?もしくは脳からの電気信号が遮断されているため?
・首が欠損した際、傷口を合わせておくと6日以内には接着するが、削れた耳はそのまま
→切り落とした指や手足をはやすようなことはおそらくできない、傷口の癒着は早いが、
削られた肉体の回復は一般人とそう変わらない

以上から、それほどヒャッホー!な不死身でないことがわかる。火遁でサラサラの灰になるまで焼かれたら、
鮫肌ですり下ろされたら、デイダラに爆散させられたら、首を落とされちゃったら、自力では回復不能。
角都おじいちゃんのサポートもあっての不死身であると言える。また岸影によれば栄養失調でも死ぬらしい。
ところでみなさんは衛生害虫Gが頭を落としても一週間くらいは生きるが、口がないので栄養失調で死ぬ
という話をご存じだろうか。飛段には何も関係ない話ではあるが。

302マロン名無しさん2018/03/05(月) 22:18:17.45ID:???
飛段=でかいGw

ってかGスゲェ!>頭を落としても一週間くらいは生きる

303マロン名無しさん2018/03/05(月) 23:24:25.05ID:???
【オレら不死コンビをなめるなよ!】
シカマルらが「角都には心臓が五つあるから全部潰さなきゃ!」と話し合っているときに飛段が放った言葉。
ドヤっているが、実際にはどっちも不死ではないし、角都に至っては己から「不死じゃないですよ」と申告している。
たぶん二人とも首を斬れば(飛段は時間がかかるが)死んだはず。自称に偽りありである。

【不死身でも…ああなりゃ何もできねェ】
首だけになった飛段が盛んに角都に「体持ってきて」と頼んでいるのを聞いていながらの、IQ200による分析。
「頭と体がそろえばまた復活して参戦できますよ」という紳士的説明を理解できていない。
それに、飛段がなにもできなくとも、角都が頭か体を例の印の上に置いて突き刺せばアスマは殺害可能だった。
敵が二人いることを忘れているのだろうか。

304マロン名無しさん2018/03/06(火) 11:21:30.84ID:???
>>286
>ひどくない?大筒木ゼツくんかわいそうじゃない?

クシナ(とミナト)が出産直後に死んだのは黒ゼツに操られたマダラに唆されたオビトのせいなので
「お前のせいで俺は孤児になった」という怨念が「親離れもできねえガキ」という言葉に
込められているのではないだろうか

305マロン名無しさん2018/03/06(火) 11:43:57.37ID:???
ヒナタはボルトがケーキの事で怒り狂う姿を見て喜ぶべきだよな
「親離れを喜ぶのが母ちゃん」なのだから

あの状況で「父ちゃんは仕事が忙しいからしょうがない」とか言い出したら
親としては逆に心配になるぞ

306マロン名無しさん2018/03/06(火) 13:07:33.04ID:???
ケーキのことはちゃんと後でナルトはヒマワリに謝っておかないと
やべーと思うぞ
正直、思春期や反抗期になったヒマワリの方が危ない気がするんだが……

307マロン名無しさん2018/03/06(火) 22:10:55.55ID:???
>>305
ボルトはケーキの件で怒ったわけじゃないぞ
影分身で参加してたことにキレた

308マロン名無しさん2018/03/06(火) 22:26:48.29ID:???
サラダなんて物心ついてから父親に会ったことなくてようやく会えたと思った父親は自分じゃなくボルトに修行つけてやってサラダは木の上で二人をストーキング
影分身でお祝いが駄目とか贅沢言うなや

309マロン名無しさん2018/03/06(火) 22:37:56.05ID:???
もはや親父と呼ぶのも抵抗感出るような底辺中の底辺を見て我慢しろってのも
サイとかシカマルとかチョウジと比べろよ

310マロン名無しさん2018/03/06(火) 22:57:41.79ID:???
【志村ダンゾウ】
第三次忍界大戦勃発中という状況下、雲隠れの金角・銀角兄弟のクーデターに巻き込まれ、やむを得ず
自ら提唱した民主制に反してまで猿飛ヒルゼンを火影に指名した二代目火影・千手扉間の意を無視し、
ヒルゼンと三代目火影の座を争った剛の者。「決断が遅かったのは反省点な、サルと争うんじゃなくて
協力していけや、まだ若いんやから焦らず頑張れ」という二代目の忠告を完全に無視したその態度は
コハル、ホムラにドン引きされてしまったようで、ダンゾウは三代目争いに敗れただけでなく、早急に
五代目火影を決めなければならないときには声をかけられず候補にも挙がらず、六代目火影を決める
会議でも強い自己PRを行ったにもかかわらず両名からの推薦は得られなかった。

311マロン名無しさん2018/03/07(水) 00:25:25.19ID:???
【解毒剤】
カンクロウがサソリから受けた致死性の毒を解毒するために、トモシリソウとかいう草から
サクラが作った薬。毒が抜けきらずろくに動けないカンクロウに無理やり飲ませた。
お薬だから仕方ない、と思いきや、サソリとの交戦中に注射タイプの解毒剤を取り出すサクラ…

カンクロウが「お注射やだ!」と騒いだのか、サクラが「多少むせても大丈夫でしょ!」と
判断したのか、真実は闇の中である。

312暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/03/07(水) 12:25:14.74ID:???
12-2月期の更新完了しました。
今回は>>261まで。

なお前期までの過疎っぷりが嘘みたいな怒涛のネタ投下に管理人はオタオタした模様。
み、貢ぎ物を……ネタ職人の皆さんに何か貢ぎ物を捧げなきゃ!(オタオタ)

313マロン名無しさん2018/03/07(水) 14:20:32.49ID:???

314マロン名無しさん2018/03/07(水) 15:12:32.05ID:???
まとめ氏乙

怒涛で投下してるの自分だから
スレ住人各位 まとめ氏
暴走しちまってたら…
サクラちゃんみたいに抱きしめて
優しく止めてくれってばよ…

315マロン名無しさん2018/03/07(水) 16:28:27.86ID:???
え、なに?
サクラみたいに「しゃーんなろー!(地面粉砕パンチ)」してでも止めろって?(難聴)

まあ管理人もやめろって言ってるわけじゃないし今ぐらいのペースならいいんでね?

316マロン名無しさん2018/03/07(水) 16:29:42.55ID:???
おっと、>>312乙です

317暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/03/07(水) 18:06:35.43ID:???
これ以前、更新頻度1スレ1回のときはこんなものではなかったと経験者は語る。

最近のまったりペースに慣れきって管理人がすっかり鈍っていただけの話でして、
ネタ職人さんたちには感謝こそすれ止めるなどとは。
どうか今後とも好きなペースで投下していただきたく思います。

>>313>>314>>316乙ありです。

318マロン名無しさん2018/03/08(木) 08:23:40.69ID:???
【パワードカタスケ】
BORUTO19話、ボルトたちの任務に同行するため、試作パワードスーツを着用したカタスケのこと。
素人目に見てもDB鳥山明先生の影響を色濃く感じるデザインなのだが、
人まね……ゲフンゲフン、オマージュこそが岸本先生の言う“抜群のセンス”なのだろうか。
→関連語句【センスは本当に抜群ですよ】

319マロン名無しさん2018/03/08(木) 09:37:36.15ID:???
【ペンダント】
初代火影のチャクラにだけ呼応し、人柱力を縛ることができるというチャクラの結晶石付きの首飾り。
そんなもん孫に譲り渡してないで、人柱力となった妻ミトに託し、歴代の人柱力が受け継いでいくものと
すべきではないだろうか?そのうち初代火影ではない者のチャクラに呼応することもあるかもしれないし、
そもそもそんなもの常人がもっていてもただの装飾品でしかないのだから。

しかし、山三つ買えるほど高価なペンダント…もしかすると初代火影・柱間は、綱手に賭け事を
教えたことを悔い、いざというときはこれを売って…という爺心で、これをあえて綱手に託したという
可能性もある。綱手はその爺心に気づかず、弟に、恋人に、友人の弟子にとタダで譲り渡しまくっているが。
ちなみに闘の書にある岸影への質問コーナーによると、綱手の借金は数千万両。日本円にして数億円とのこと。
山三つって、結局いくらくらいの価値なんですかね。

そして最大の疑問、チャクラの結晶石っていったい何なのだ。

320マロン名無しさん2018/03/08(木) 10:17:34.30ID:???
>そんなもん孫に譲り渡してないで、歴代の人柱力が受け継いでいくものとすべき

ド正論w
形見のつもりなら別のものでもいいもんな

321マロン名無しさん2018/03/08(木) 10:25:05.30ID:???
綱手もしくは弟か妹が人柱力になることを見越してだったりして
実際にはそんな話全く出ることなく綱手より若い女児がなったわけで、柱間とミトはあの世でガッツポーズだな

322マロン名無しさん2018/03/08(木) 10:44:45.28ID:???
あれ、もしかして柱間がサスケに託した、
オレのチャクラに呼応して相手を縛る術(実際は披露されませんでした)って
これ絡みだったのか

323マロン名無しさん2018/03/08(木) 10:47:10.26ID:???
>>321
外道夫婦ゥ!>あの世でガッツポーズ
ミトのほうはクシナを言いくるめた実績もあるしな

324マロン名無しさん2018/03/08(木) 11:02:54.91ID:???
人柱力制度の言い出しっぺ一族が自分の直系からは頑なに出さないのが笑える

325マロン名無しさん2018/03/08(木) 11:09:47.24ID:???
>>322
マダラがただのチャクラじゃなく仙術チャクラ(=自然エネルギー)を得ることで、
尾獣と似たような状態になり柱間のチャクラで縛れるようになるってことかな…
でも柱間のチャクラだけじゃ木遁は使えるようにはならないから、サスケは刀から
流し込もうとしたと
仙術チャクラについて「オレの仙術チャクラ」とは言ってないから、あまねく
自然エネルギーを縛ることができるのが柱間のチャクラ…?
味方でよかったな…仙人修行台無しじゃん

326マロン名無しさん2018/03/08(木) 12:02:07.62ID:???
【マダラの黒い棒】
どういう条件で発動するかよくわからない術。初代火影柱間VSエドテンマダラにおいて、柱間にいつの間にか
刺さっていたと思ったら消えたり「強がるなもう戦争は終わりだ!」と柱間が言うときには刀?に変わっていたり
刺さったまま動き回れたり実は点穴を突かれていてチャクラが練れなかったり身動きできなくなったり触らない
ほうがよかったりする詳細不明の黒い棒。他にオビト、長門が使用していたが、マダラのものとは性質が違うのか、
カカシは普通に自分の手で抜いていた。

マダラの黒い棒が猛威を振るうのは飛雷神斬りの連続発動をするもマダラの前に倒れ伏すことになったエドテン
扉間に対してである。最初は六本刺して動けなくしただけで我慢していたが、最終的には動けない扉間に対し
十四本(うち一本は頭)にぶっ刺してハリネズミのようにしてしまっている。マダラいわく「イズナを殺したおまえには
ずっとこうしてやりたかった」そうだ。何十年も前、対等な戦いの中で倒された弟の仇を憎み続ける…やはりうちはは
悪に憑かれた一族…でもカブチ丸に蘇生してもらったうちはサスケが抜いてくれたからイーブンてとこかな。

サスケがやってきたときになぜか左腿に刺さっていた一本が消え、外道魔像が収納され地面に落下したときにも
何本か抜けて最終的に八本になっている。
また、アニメでは「こんな刺す必要ある?」という感じで扉間に刺さる本数がちょっと減らしてある。

327マロン名無しさん2018/03/08(木) 12:53:36.40ID:???
>>323
クシナも息子の割と正当な怒り(普通に人身売買)を火影(?)に愛されてるからノーカン理論で言いくるめたよな
戦後犯罪被害者の声がないのは、この理論を全忍に提唱して全てノーカンにできたからなのかも

328マロン名無しさん2018/03/08(木) 13:43:44.56ID:???
怖い怖い怖いw>戦後犯罪被害者の声がないのは、この理論を全忍に提唱して全てノーカンにできたからなのかも
洗脳系ディストピアじゃないですかヤダー!

329マロン名無しさん2018/03/08(木) 14:08:40.43ID:???
>>326
>いつの間にか刺さっていたと思ったら消えたり
>サスケがやってきたときになぜか左腿に刺さっていた一本が消え

深く読み込む読者のおかげで浮き彫りになる岸本のずさんさw
岸本「ネームにかける時間を削ってでも作画に回す(意訳)」とはなんだったのか

330マロン名無しさん2018/03/08(木) 20:56:08.99ID:???
【仙族の才】
アニメでたぶん補完された。よくわからない。以下に説明を書くが、アニメを見てほしい。言葉では言い尽くせない。

原作では「気を抜くな、死ぬぞ」「だからオレにそれを言うかよ角都!」で相手は全滅だったが、
アニメでは地陸が人差し指だけで天を指した左手を顔の前に置き、右手を腹の下で地に向け、
印?を組むと、「ホワァ〜↑ホワァ〜↓」という有難いBGMが流れ、地陸の背後に金の千手観音が
姿を現す。角都は「何アレ?」と驚愕するが、飛段は「わからんけどいいじゃん!」と突進を敢行。
角都も突進を続け、地陸を殴りつけるが抑え込まれる。すると千手観音の顔が赤鬼に変貌し、
繰り出される薄赤っぽい拳(拳のみで独立している)の連打を受けて倒れた。その後ろから
斬りかかった飛段も同じ拳でリフティングされるような状態になり、同じく地に伏すこととなった。

「葬儀は出してやる」という地陸の紳士的な申し出をジャシン教信者・飛段は「異教の儀式は勘弁」と
紳士的に断る。人柱力じゃないなら殺していいんだなと角都に確認を取り、角都は「賞金首は身元が
わかるように殺せ」と指示。紳士である飛段は「人の命を金に換えるなんざ、人間のすることじゃねえぜ!」と
発言。その熱い人道主義を見せつけ、「地陸はオレがやる!」と再び突進していった。すると地陸は今度は
赤鬼の顔を発現させてから千手観音に変化させ黄金パンチを多数繰り出すという「来迎・千手殺」を展開した
…ところで悲鳴(誰のかわからん)とともに森の背景になり、原作どおりの破壊された寺の中で飛段が儀式を
している…という場面に戻った。

この仙族の才?はアスマも披露した。原作でいうとアスマがチャクラ刀で、シカマルが影縫いで飛段と戦闘している
場面で、ミスをしたアスマが「しまった!」と言ったかと思うと急に冷静な顔になって右の掌を腹の下で地に向け、
左の掌を胸の前で右に向けるという印?を組み、スタンド・地陸を発現させ、さらに金の千手観音を発現させると、
投げつけられた飛段の鎌を大きな金の掌ではじき返し、飛段の腹に突きを入れるという攻撃を行った。
そしてどや顔で「地陸はもっとすごかっただろう…」とそのすごい地陸がすでにやられている現在どう
反応していいのかわからない台詞を吐き、仙族の才はわからない、そのことがわかった。

331マロン名無しさん2018/03/08(木) 22:20:03.93ID:???
【三代目水影】
初の五影会談時に初代水影のお供として参加したのが初登場。
セリフも無ければ名前も設定されていないようだ。そして水影としての実績は不明。
五影会談時の他のお供キャラは他所はみんな二代目の影になっている中、
自分だけは二代目水影に就任してないことはちょっとトラウマになっていたかもしれない。
でもたぶん、実際に二代目水影になった人の方が彼より強くて人気があったんだろうな。現実は非情である。

332マロン名無しさん2018/03/09(金) 07:23:46.93ID:???
>>330
うむ、よく分からんな!
原作で説明されてないものを補完しようとするアニスタの苦悩は伝わってきたがw

333マロン名無しさん2018/03/09(金) 08:58:55.18ID:???
>>330
>そしてどや顔で「地陸はもっとすごかっただろう…」とそのすごい地陸がすでにやられている現在
>どう反応していいのかわからない台詞を吐き

アスマよりすごい術を使う地陸を既に倒しているとは・・・・・・
大した奴らだ
流石暁だ
やはり、天才か

334マロン名無しさん2018/03/09(金) 10:01:09.30ID:???
【土遁・土矛】
角都の五つの心臓のなかで、真っ先にカカシの雷切によって葬られた一匹。
角都の背中から解放され、「ヴォオオオォ!!」と叫んだかと思えば、「アッ…ググ…」とうめき声を
あげてグダッ…と這いずり、ベチャン…と崩れて死んでしまった。
これにはさっきまで「ジャシン様見ててくださいよォォ!! オレ 本気出すから! マジ本気!
腸とか引きずり出すからァよォォ!!」と大興奮で「からァよォォ!!」と難易度の高い発音を
こなした飛段も一転、「……」と白けた顔になり、「気を付けろ! チョウジ!」「うん!」と声を
掛け合っていたシカマルとチョウジも思わず「なんだ?」とハモってしまっていた。

【ジャシン教の印】
原作では、二尾と戦う前に飛段が祈りを捧げる場面では鎖部分が輪ではなくペンデュラム状になっており、
印も円のなかに逆正三角形だった。換金所に赴く際には角都おじいちゃんに「お前絶対落とすから首に
下げておけ」とでも言われたのか、鎖を輪っかにして首からかけている(印は確認できない)。
その後、換金所の外でアスマ小隊に襲われ、コテツとイズモに同時に刺される直前に印が逆正三角形から
正三角形に変化しているのが確認できる。そのあとはアスマに斬首され結局落としてしまうまで、円に
正三角形がジャシン教の印となっている。

アニメでは一貫して円に逆三角形の印となっていた。何か問題があったのだろうか。

335マロン名無しさん2018/03/09(金) 20:28:19.47ID:???
【これが仙術チャクラか………なんだこの程度の力か…簡単に扱えそうだな】
マダラではなく胸の柱間人面瘡に隈取が現れるのを見て、「おまえかよ!」と突っ込んでしまった。
なんだか、マダラが仙術チャクラを吸収したというより、マダラが胸の人面瘡に栄養をやっているかのように
錯覚してしまう。そのうちしゃべりだすのではないだろうか。ど根性柱間。

336マロン名無しさん2018/03/10(土) 11:43:11.31ID:???
【風はなかなかいない】
ナルトがアスマに風の性質変化のコツを訊きに行ったとき、アスマはナルトが風属性を持つことに驚き、
「なかなかいないんだぞ…”風”のタイプは」と言った。
しかし本当にそうなのだろうか…疑問を抱いた私は各忍びの保有性質変化が記載してある陣の書を
集計するという無意味な時間を過ごした。
結果が以下。

火:39人(20.9%)風:34人(18.2%)雷:29人(15.5%)土:39人(20.9%)水:43人(23.0%)無:3人 (1.6%)

木ノ葉32名、砂3名、雲4名、霧4名、岩2名、音4名、雨3名、鉄1名、他4名(カグヤ、ハゴロモ、ゼツ、トビ)の
計57名がもつ187属性(無属性はマイト・ダイ、ロック・リー、ミフネ)の集計結果だ。実際は陰陽遁とか国別とかまで
細かく集計したんだがヒナタの特攻くらい意味がなかった。
風の内訳は、クシナ、ナルト、イタチ、オビト、サスケ、シスイ、マダラ、カグヤ、ハゴロモ、大蛇丸、羅砂、我愛羅、
ダン、カンクロウ、小南、木ノ葉丸、ダンゾウ、重吾、自来也、ゼツ、ダルイ、無、オオノキ、トビ、長門、カカシ、水月、
柱間、扉間、ヒルゼン、ミナト、鬼鮫、カブト、弥彦となっている。
エドテンで時代的に生きているはずのない死者や宇宙人なんかも入ってはいるが、そいつらはだいたい全属性、
多属性なので結果にはあまり影響しない。
感想としては「雷のほうがなかなかいなくない?」ということ、そして自来也、おまえ風属性持ちなら三年間の修業の
間になんかしてやれよバカ! 長十郎、おまえいつの間に雲忍に? 忍び全員の性質変化がわかるわけじゃないから
岸本先生…もう…こんな情報は…こんな集計は…どうでもいいんだよ。以上!

337マロン名無しさん2018/03/10(土) 12:07:35.89ID:???
>>336

風と火の相性の前振りも、無属性の螺旋丸対雷の千鳥で全く意味なかったね

338マロン名無しさん2018/03/10(土) 13:33:06.31ID:???
イメージ的にダンゾウと大蛇丸は風だなあくらいだったけど
こんだけ居たんかいw

339マロン名無しさん2018/03/10(土) 13:56:26.14ID:???
これ、「※アスマさん個人の感想です」状態だなあ
会ったことのない忍もいるしなあ
これだとうちは一族は名の通り風も持ってるつーことに

340マロン名無しさん2018/03/10(土) 14:29:20.72ID:???
集計でわかったことのおまけな

【陰陽遁】
陰遁は想像を司る精神エネルギー、無から形を作り出す力。
陽遁は生命を司る身体エネルギー、形に命を吹き込む力。らしい。
これを踏まえると、五行では説明がつかなかった秘術や血継限界の説明がつきやすくなる。
陰遁は幻術系、山中家の心転身の術、奈良家の影縛りの術、うちは家の写輪眼などに使用されていると
思われ、いのやシカマル、うちは一族は残らず陰遁を属性として持っている。
陽遁は秋道家の倍加の術、かぐや一族の屍骨脈、サイの超獣戯画、犬塚家の身体能力強化などに
使用されていると思われる。チョウジ、サイ、キバは陽遁持ちである。君麻呂は不明。
また、一族全体で陰陽遁を持たないらしい日向一族(ネジ、ヒナタとも陰陽遁なし)というものもあり、
白眼の仕組みはまったくの謎となっている。まあカグヤがはじめから持っていた眼だからたぶん
宇宙人の原理がアレでコレなのだろう。万華鏡写輪眼? 須佐能乎? 知らん知らん!

【医療忍者】
綱手、春野サクラ、山中いの、千手柱間、薬師カブト、香燐など、医療忍術もしくは何らかの回復能力を
扱える忍者は、なぜかたいてい土・水と陽遁を属性に持っている。もしかすると、医療忍術にはこれらの
属性が何らかの形で関係しているのかもしれない。
ただし、医療忍者のはらリンのみ火・水、陽遁なので、土は関係ない可能性もある。

アニオリでヒナタが医療忍術を使っていた場面があったが、ヒナタは陰陽遁属性なしの火と雷属性持ちという
ゴリゴリの戦闘野郎なので、原作でもやっていた柔拳の原理を用いた?脱臼の処理などはできても医療忍術は
無理だと思われる。(まあ、水(・土)、陽遁→医療忍術の基礎になりうる説が当たっていればの話だが。)

【鬼灯水月】
蛇または鷹のなかで唯一音忍でも抜け忍でもなく霧隠れの忍者。
香燐のように大蛇丸の部下だったわけでもなく、重吾のように自ら実験体になりに来たわけでもない、
実験体として拉致されたと思われる水月なので、当たり前と言えば当たり前なのだが、なぜさっさと
霧隠れに帰らないのか謎。多くの読者は彼を音忍だと認識していることだろう。

341マロン名無しさん2018/03/10(土) 14:31:49.71ID:???
>>340
真ん中の【医療忍者】、【医療忍術】のほうがふさわしかったかもしれません
申しわけない

342マロン名無しさん2018/03/10(土) 14:35:41.90ID:???
ヒナタの医療忍者シーンはパラレル世界内の話で他にはカブトの外見なんかもあからさまに変えてる

343マロン名無しさん2018/03/10(土) 22:00:38.95ID:???
水月は大蛇丸に捕まったり兄さん死んだりした周辺のエピソード
何か盛ってアニオリにできそうな要素あったっぽいのにやらなかったな
穢土転生の鬼灯満月なんてそういうために出してきたと思ってた

穢土転生軍団アニオリ引き延ばししすぎたんかねえ
でも七人中五人まではきちんと描いてたのに……

344マロン名無しさん2018/03/11(日) 14:49:28.14ID:???
【角都】
生前ひじきを大量に吐き出しすぎた弊害か、穢土転生されたときにやたらと顔がたくましくなっている。特にアゴ。
というか顔だけではなく、細マッチョだったのがビルドアップされてマッチョになっている。
角都の魂は、実際の身体よりもたくましかったということなのだろうか。
しかし残念ながら、穢土転生体は負傷してもすぐ自動回復するところがウリだというのに、なぜか角都だけは塵芥による
自動回復が発動せず、ひじきで自力回復、なくなった心臓も自力回収。各属性の最強遁術を使用するとても厄介なはずの
四つの心臓も、なぜか簡単に倒され、ベチャっと潰れたまま復活しない。四つの心臓が無限回復していたら、これ以上手を
焼く相手もそういなかったと思うのだが…「どーせひじきで自己回復できる奴だし心臓五つあるし、死なない設定だけでいいでしょ」と
カブチ丸に手を抜かれてしまったのだろうか。

きちんと封印された場面も描写されなかったため、封印されたのか解術まで心臓をひとつも持たずに戦っていたのか
さまよっていたのか…。猪鹿蝶に自軍メンバーを紹介し、前回の戦闘でクソすぎたイズモとコテツに見せ場を作ってやり、
死んだあとまでどこまでも紳士だった角都おじいちゃんは、もしかしたら相棒のアホ・飛段でも探しに行ってやったのかもしれない。

345マロン名無しさん2018/03/11(日) 14:59:03.54ID:???
【木ノ葉の忍びに拾われたボクはすぐにスパイとして育てられ医療忍術を叩きこまれた】
カブチ丸さんが意図的についた嘘。2ページ後くらいにイタチ兄さんが「あいつはオレ以上のスパイで嘘つきだ」と
言っていることからもそれが読み取れる。カブチ丸さんはサスケを無傷のまま、完全な状態の実験体として欲して
いるので、出来れば君麻呂のように従順な状態のサスケを味方につけたかったのだろう。なので、サスケはイタチの
仇討ちに木ノ葉崩しを行うつもりであるのに、木ノ葉を守ろうとするイタチにつくことの矛盾を指摘し、さらに自分自身の
経歴にほんの少しの嘘を混ぜてより悲惨なものに見せて同情を誘い、かつサスケの愛する兄イタチと自分を重ねて
見せることで懐柔を試みたのだ。でもこうかはないみたいだ…そりゃイタチ兄さんがそばにいるしな…。

この台詞には「すぐに」という以外には嘘はない。マザーは元とはいえ木ノ葉の忍びであったし、根に入ったあとは
スパイ教育とマザーに教わった以上の医療忍術教育が行われただろうことは明白だからである。基本的には真実を
話し、混ぜる嘘は必要最低限に。これが優秀な嘘つきに必要とされる話術だ。

346マロン名無しさん2018/03/11(日) 18:07:14.30ID:???
>>344
>前回の戦闘でクソすぎたイズモとコテツに見せ場を作ってやり、

見せ場を作る(前回の失態を帳消しにできたとは言っていない)

角都さんの紳士力をもってしても見せ場を作るまでが限界だったか・・・・

347マロン名無しさん2018/03/12(月) 08:13:01.36ID:???
>>343
水月兄は弟との年齢差・性格・口調・死亡時期などが不明だから
アニメでオリジナル設定を作ると
後で水月がカリンのように過去話をした時に矛盾が発生するので
アニメでは終始無言のままだったのではないだろうか

口調以外は判明しているサイの兄さんはアニオリでじっくり描かれたけど
兄さんのチン・・・・・・をサイが確認する場面はなかったな

348マロン名無しさん2018/03/12(月) 10:22:09.85ID:???
>>347
というか水月兄(満月)の情報なさすぎてどうしようもなかったんじゃ?
サイ兄(シン)はいちおう原作でエドテンのときちょっとしゃべってたし、
(済まない弟よとか絵本が完成したのを見られてよかったとか)
ナルトに似てるとかサイと仲良くしてたとかサイが絵本を完成させて
シンに見せたいと思ってた(シンも見たがってた)とかさ
個人的にはサラダ外伝の敵役となぜか名前がかぶった不幸が気になる

満月はぜんぜんないじゃん 水月が兄を(逆も)どう思ってるかわからない
水月が大蛇丸に拉致されたとき生きてたか死んでたかもわからない
そもそも水月が拉致された時期も不明
回想もあの時点でないならもうそれ以降もないだろうなって感じの水月の
アッサリ感+原作が終息に向かってる感+水月が今以上に重要なキャラには
ならないだろう感(回想の可能性もなさそう)だったけど、これじゃアニオリも作りようがない
正直水月に兄がいたって設定を知らない・忘れてる読者のほうが多そうw
NARUTOに兄弟は数あれど、これほど縁の薄い兄弟も珍しい
岸影は兄弟にはこだわるのになんでだろうね

349マロン名無しさん2018/03/12(月) 11:42:07.96ID:???
水月は兄の事を自慢げに話していたから「兄は凄い」とは思っていたんじゃないか

水月を末っ子キャラにしたかっただけで特にエピソードは思い浮かばなかったのだろうな

350マロン名無しさん2018/03/12(月) 12:39:15.86ID:???
【木ノ葉病院 木ノ葉病院 木ノ葉病院 木ノ葉病院】
172話「帰郷」にて、昏睡するサスケのそばで憔悴した様子のサクラのコマの前に木ノ葉病院入り口(1)。
数ページ後、綱手の治療によって月読の後遺症から目覚め、サクラに抱きしめられるサスケのコマの前に
木ノ葉病院入り口(2)。次ページ、同じく綱手の治療によって目覚めたカカシがぼーっとしているコマの前に
木ノ葉病院入り口(3)。次ページ、リーがマイトスーツの上半身部分だけを下ろして綱手の診療を待っている
コマの前に木ノ葉病院入り口(4)。
1と2のあいだには8班のシーン、3と4のあいだにはイルカとナルトのシーンが挟まっているのでまだ理解できるが、
2と3のあいだは病院内を移動するだけなのでなぜ木ノ葉病院入り口のコマを入れたのかわからない。
ちなみに1、2、3のコマはコピーで、1、2はコマサイズまで同じだが、3は縮小コピー、4は新規絵入り口コマ。
1話内にこれだけの木ノ葉病院入り口のコマを入れ込むとは大したもの…
ちなみに次の話でも下からあおりで描かれた木ノ葉病院入り口のコマが1コマだけ登場する。そのまた次の話でも…
どちらも無駄に(?)新規絵…場面転換がワンパターンすぎて幻術をイザナミを受けているかのような感覚に陥る。

木ノ葉隠れという大きな里の、おそらく唯一の公営の総合病院であろうし、入院・治療設備はとても整っているのに、
入り口やたらと狭く、しかも引き戸。そしてなんか靴を履き替える感じの個人病院みたいな下駄箱っぽいのがある。
みんな土足で歩いてるけど。とか、細かい観察ができておもしろくもある。みんなも見よう、木ノ葉病院入り口!

351マロン名無しさん2018/03/12(月) 14:37:55.78ID:???
岸本の熱い木の葉病院入り口推しw
そして見出しが軽くホラーw

352マロン名無しさん2018/03/12(月) 22:58:50.27ID:???
【ラブレター】
木ノ葉の医療忍者・サクラ(17歳)に一目ぼれした岩隠れの中忍・モリオ(26歳)が
戦争のさなか、相手を不自然につけまわし、業務中に割り込んで渡したもの。
行動的にちょっと…年齢的にもちょっと…時と場所をわきまえないのもちょっと…
なにより「忍び耐える者」としてちょっと…
たぶんサクラに好きな人がいなかったとしても受け入れてもらえなかったであろうもの。

353マロン名無しさん2018/03/13(火) 09:05:43.99ID:???
モリオは犠牲になったのだ……岸本のミスリード病の犠牲にな……(モリオって名前だったんだ、初めて知った)

354マロン名無しさん2018/03/13(火) 09:37:56.32ID:???
もう死ぬかもしれないと思うと、突如恋愛衝動に正直になる人間心理
好きな人いますからで引き下がっただけ彼は紳士

355マロン名無しさん2018/03/13(火) 10:43:08.04ID:???
【不知火ゲンマ】
口にくわえた千本と、なぜか前後逆につけている額当て、飄々とした態度が特徴の特別上忍。
カカシらと同時期にアカデミーに入学し、下忍時代はエビス、マイト・ガイとともにスリーマンセルを組んでいた。
アカデミー時代から何かを口に入れていないと落ち着かない性分だったようで、棒付きの飴?のようなものを
口にくわえている。大人になっても千本を加えているので、フロイトで言う口唇期がずいぶん長く続いているようだ。

エビスとは同年で、ガイより三つ年上。入学時期は同じようなので、ガイが5歳で補欠入学したところを
彼らは8歳で入学したということなのだろうか? 三人のアカデミー卒業年は同じ、中忍昇格年・年齢はバラバラで
ガイは11歳、ゲンマは13歳、エビスは17歳となっている。そして現在、ゲンマ、エビスは特別上忍、ガイは上忍。
任務では並足ライドウと組んでいることが多いようだが、戦闘描写が少なすぎて戦法などは不明。とりあえず
千本を吹くことだけは確実。闘の書によるパラメータだと、すべてがほぼそこそこで、忍術と印が多少高いので
忍術メインであろうかと推察はできる。

また、中忍選抜第三次試験の最中に起こった木ノ葉崩しにおいて、まだ下忍で戦闘経験が浅く、試合でチャクラを
使いまくったサスケに「お前もう中忍レベルだし我愛羅追えや」と独断で命を下した戦犯。カカシが呪印を刻まれている
サスケの身を案じてやむを得ずサスケを追わせたサクラ、ナルト、シカマル、そして自主的に出撃したシノの存在が
なければサスケは死亡してもおかしくなかった。というかナルトの九尾パワーがなければサクラも、アスマの加勢が
なければシカマルも、油女シビ(シノの父)が追尾していなければシノまでも死亡していても不思議ではなかった。
そしてゲンマが中忍レベルと言ったサスケは中忍に昇格することはなかった上、ナルトとの差を見せつけられ、
力を得ること、大蛇丸に傾倒する一因ともなってしまった。大した要らんことしいだってばよ。

356マロン名無しさん2018/03/13(火) 13:32:13.93ID:???
あの時点のサスケは我愛羅にイチャモンつけられてるし大蛇丸に狙われて入院中も護衛してた暗部がカブトに殺されるなどカカシがぎりぎり食い止めてた状態
砂からも音からもターゲットにされてる血継限界持ちのサスケを行かせるのは判断ミス過ぎる余計なことしやがったな…

357マロン名無しさん2018/03/13(火) 19:15:19.05ID:???
【ボクが大蛇丸様に気に入られたのは圧倒的な回復力】
まだ19歳の医療忍者でありながら、木ノ葉の暗部三人を瞬殺し、三忍の綱手には「私の全盛期を越える」と称され、大蛇丸・
自来也には「(設定的には木ノ葉の天才忍者で片目写輪眼持ちの)カカシ並み(程度)」と評される戦闘能力、カカシが
サスケの治療室の異変に気づくまでに死魂の術を暗部の二人に仕込み、さらにそのうち一人は自分そっくりに整形を
施すなどのカカシが危機感を抱くほどの医療技術の手腕、治りきらない傷が開き血を吐いたヒナタを手早く回復させる
医療忍術の正確さ、闘技場観客席を幻術に落とした幻術使いとしてのスキル、綱手の居場所を短期間で捜し当て、かつ
同じく綱手を捜している自来也にはそれを察させない情報収集能力、大蛇丸に冗談交じりとはいえ気味が悪いと
言われるほどの洞察力と情報解析能力。

これらをすべて無視して、香燐から拝借したそれほど圧倒的でもない回復力をひけらかすカブトは自己評価のできない
アホなのだろうか? さにあらず、「大蛇丸様にも認められたぼくの最大の長所である圧倒的な回復力+陰癒傷滅でも
回復しきれないナルトくんの螺旋丸は大した術だよ…」ということを遠回しに、紳士的に訴えているのである。
しかし、読者からすれば「大蛇丸、気に入るポイントそこかよ…じゃあナルトとかめっちゃ気に入るはずじゃん?」という
気持ちにさせられる。

【代価】
岸影も何も考えていなかったらしく、「口寄せ動物は口寄せされることで何か利益があるのですか?」というファンブックに
寄せられた質問に、難しいですねー命がけだけど人と触れ合いたいとか? エサとかもらってるのかな? と可能性を
挙げた上で「これはボクも知りたいです」と回答していた。あんた以外にだれが教えられるというのだ。
なんの見返りもなく呼び出され、盾として死んでいったマンダ…せめて次は虫として生まれ変わってほしい。
油女一族なら見返りにチャクラをくれるから…

358マロン名無しさん2018/03/13(火) 19:27:27.46ID:???
さすがは大失敗四代目直属といったところですね…

359マロン名無しさん2018/03/13(火) 19:47:53.36ID:???
【木ノ葉の結界】
音の四人衆が問題なく侵入できていることから、大蛇丸が抜け忍となってからも「暗号」が変わっていない疑惑が
浮上した結界だが、クシナ回想のなかで仮面の男と相対するミナトのモノローグ、および台詞に恐ろしい一節がある。

(<前略>木ノ葉の結界に引っかかる事なく出入りできる忍び…オレの知る限りでは…一人しかいない)
「うちはマダラなのか?」

なんと里の創成期から変更されていない疑惑が出てきたのである。いくら存命人物の祖父の代という比較的遠くない
時代とはいえ、これはあんまりではなかろうか。仮にも忍び里ならば、5〜10年くらいのスパンで変更していくべきではないか?
そして抜け忍が出たときにも緊急対応として変更するのが普通ではないだろうか。よほど「暗号」の変更がめんどくさいか、
「暗号」変更の通達がめんどくさいかのどちらかだろう。

【ロック・リー】
愛息の名がメタル・リーとわかり、ファンのあいだに「えっリーって名前じゃなかったの」と激震が走った。
NARUTO本編で彼をロックと呼ぶ者はいない。尊敬するガイ先生も、ライバル宣言をしたものの戦争で逝ってしまった
親友ネジも、同チームであるテンテンも、思い人であるサクラも、みんな彼を名字で呼んでいたのである。NARUTO世界では
名字ではなく名前で呼ぶのが常識であるというのに…似た名前のマイト・ガイは普通に名字マイト、名前ガイだというのに…

そしてリーの謎はそれだけにとどまらず、メタルという息子がいるというのに伴侶が誰かわからないという点、さらに言うなら、
テンテンのような空気キャラと違って濃い存在感を放つ彼の両親がいったい誰なのか、生きているのか死んでいるのかすら
わからないという点があげられる。もしかしたら彼は体術、努力、もしくは眉毛の妖精か何かで、息子も自然発生したのかもしれない。

360マロン名無しさん2018/03/13(火) 19:48:50.54ID:???
きみはとっても凄いんだ
卑下するのはよくないことだよ
そんな自分を自分で変えられないときは、不思議な力を信仰する正しい誰かに導いていただこう
謙虚は最低限にしてナルトみたいに明るく生きようね

というちびっ子たちへのメッセージを感じる

361マロン名無しさん2018/03/13(火) 20:14:37.78ID:???
>>357
マンダに見返りとしてエサを与えていた大蛇丸は良心的という事ですね 分かります

362マロン名無しさん2018/03/13(火) 21:39:58.55ID:???
>>359
イタチも問題なく侵入できてるのはともかく鬼鮫も引っかかってない
これまたおい大丈夫か
そして火影を穢土転生させるために里に戻ったサスケ一行も引っかかってない

偽マダラさんがひっかからなかったのは中身抜け忍じゃないから仕方ねーな

暁はいじめられてた頃のナルト君をこっそり誘拐する作戦を採ればよかったんじゃないですかね。

363マロン名無しさん2018/03/13(火) 21:52:46.02ID:???
誘拐なんかより直接頼めばいいよ
木ノ葉も人柱力候補が全滅で後がない以上、頼めば喜んで提供してくれそう

364マロン名無しさん2018/03/13(火) 22:11:37.19ID:???
>>359
>(<前略>木ノ葉の結界に引っかかる事なく出入りできる忍び…オレの知る限りでは…一人しかいない)

アニオリだと大蛇丸の里抜けはミナトが死んだ後だったな
ミナトが死ぬ前に大蛇丸が里抜けしていると「大蛇丸も自由に出入り出来るぞ」
と突っ込まれるからだろうな

365マロン名無しさん2018/03/13(火) 22:33:50.10ID:???
【うちはせんべい】
木ノ葉隠れの里の設立とともに創業した老舗のせんべい屋。うちは地区に入ってすぐの左側に小さく店を構えている。
うちは一族御用達で、二代目のうちはテヤキが先代から伝授された秘伝の味付けで作る手焼きのせんべいを妻のウルチが
店で販売していた。店先、店内に並べられる多種多様なせんべいはうちは一族の子どもに大人気だったようで、うちは一族
皆殺し事件後、うちは地区に入り込んだとき、サスケはウルチが店先に水をまきながら「やあサスケちゃん! 今日は何を買いに
来たんだい」と笑顔で呼びかけてくる幻覚を見た。それほどなじみ深い店だったのだろう。

特筆すべきは、里の設立と同時期に創業したという点で、「千手と組んで、里ができた。よし、俺は商売をやるぞ! 俺はこれから、
うちはの火を、敵ではなくせんべいを焼くために使う!」と熱い思いを抱いたうちは一族が少なくとも一人いたという事実である。
まだ戦国期は終わったわけではないのに。しかし、当時は異端視されたかもしれない彼の情熱は、やがて受け入れられ、
次代へとつながっていった。それが断絶し、秘伝の味付けもわからなくなってしまったというのは返す返すも残念なことである。
マダラも食べたかもしれないうちはせんべい。その味を知る者はもうサスケしかいないのかもしれない・…。

【うちはウルチ】
うちは一族の女性、享年46歳。夫テヤキとともにうちはせんべいを支えてきた。サスケの幻覚の中のみの登場。
体型はふくよかで、髪は頭の上でひとつのお団子にしている。しかしこの朗らかなおばちゃんもクーデター計画の
ことは把握しており、賛同していたと思うと少しうすら寒い思いがしないでもない。写輪眼持ちかどうかは不明。
ちなみに、米菓のうち、うるち米で作るものをせんべいといい、もち米で作るものはおかき、あられと呼ぶ。

【うちはテヤキ】
うちは一族の男性、享年46歳。名前から先代の「うちはせんべいを頼むぞ!」という熱い思いが伝わってくる。
先代からの思いを受け継ぎ、秘伝の味付けで手焼きせんべいを焼き続けてきた男。サスケの幻覚の中のみの登場。
妻ウルチとともにうちはせんべいを支えてきた。顔はいかついが愛嬌のある笑顔が特徴。このせんべい焼き職人も
クーデター計画のことは把握していたと思われる。写輪眼持ちかどうかは不明。

366マロン名無しさん2018/03/13(火) 23:13:34.57ID:???
【おじさんさがってェ!!】
Cランク任務と信じ、担当上忍カカシと「忍者対決なんてしやしないよ」「じゃあ外国の忍者と接触する心配はないんだァ…」
「もちろんだよアハハハ!」と若干アメリカンなフラグやり取りをしていたサクラが、目の前で霧隠れの中忍鬼兄弟・業頭と
冥頭にカカシをバラバラにされ、サスケが二人を拘束しかけたものの失敗、タヅナに狙いを定めたときに(私が…やらなきゃ…
やらなきゃ!!)とクナイを構えタヅナを背に庇って叫んだ台詞。
タヅナの胸ほどまでもないサクラの身長と体格を考えると、身を挺したところで守れない上、サクラも死ぬのは確実という
場面だった。結局はサスケがえらい速さでサクラと業頭のあいだに割り込み(割り込んでからの策があったかは不明)、
カカシが実は生きてましたを展開して鬼兄弟を両方とも拘束したことで、みんな無事に終わった。

問題は庇われたタヅナで、いくら金がないとはいえ危険があることを伏せて依頼し、忍びとはいえ孫とそう年の変わらない
子どもの下忍を危地に呼んだことに何か罪悪感とかはないのだろうか。ナルトは忍びとして多少は自業自得とはいえ傷を
負い毒を受けてしまっているし、サクラに至ってはほとんど死ぬ覚悟でタヅナを守ろうとした。その姿になにも思わないのだろうか?
まあ結果を言うと思わなかったようで、「お前らが任務をやめればワシは殺されて10歳の孫が泣いて暮らし娘も木ノ葉の
忍びを一生恨んで生きていくだけじゃ!」などと言っている。だが下忍では手に余るような依頼をDランクと偽って提出し、
それでナルト、サスケ、サクラが死んだとしたならイルカ先生は生徒たちを死なせたタヅナを恨むだろうし、イタチも弟を殺されて
悲しむだろうし、サクラの両親はタヅナや波の国を憎んで生きていくかもしれないとは考えないのだろうか。
サクラの見せた覚悟と勇気は素晴らしかったが、裏事情を考えるとなんとももやもやする一連の場面であった。

367マロン名無しさん2018/03/14(水) 00:46:50.06ID:???
四代目に選ばれなかったので三代目恨んでるみたい(推測)、って設定上
里抜けは四代目就任以後になるんだけど
九尾事件んとき、大蛇丸さん何やってたんだろうな
ダンゾウと一緒ですかね

368マロン名無しさん2018/03/14(水) 00:58:14.14ID:???
自来也は大蛇丸の動向探るために旅に出た流れだから大蛇丸も自来也も里にいたんだよなあ…

369マロン名無しさん2018/03/14(水) 01:02:21.99ID:???
一部綱手は20歳でダンを亡くし血が怖くなり旅に出て30年で50歳
三忍として活動してたのは長くても二十歳まで
おや?自来也が長門たち拾った時期と長門コナンたちの年齢がおかしいような…

370マロン名無しさん2018/03/14(水) 08:47:27.52ID:???
>>367
四代目就任以後、九尾事件前に里抜けの可能性もあんじゃない?
クシナの出産のときミナトは四代目就任してたじゃん

三代目が「わし直轄の暗部」とか言ったり火影室にいたから紛らわしいけど、
前者は自分の時代から信頼できる暗部みたいな岸本語で、火影室にいたのは
数時間〜数日とどのくらいかかるかわからない出産に備えて代理としていただけ
三代目の忍び装束も在任時やエドテンのときは「三代目火影」て書いてあったけど
九尾事件のときは「火」としかないし、ミナトは「四代目」「四代目火影様」って呼ばれてる
ファンブックにも「当時の火影だった四代目が九尾を封じた」ってあるし
まあファンブックは誤情報だらけではあるけども

四代目就任、九尾事件までどのくらい期間空いてるんだろうね
クシナと結婚はどの辺に入るのか。名字ちがうのは事実婚だったのか夫婦別姓主義だったのか、
ミトも千手じゃなくてうずまきを名乗り続けていたから慣習になってたのか

371マロン名無しさん2018/03/14(水) 12:15:13.19ID:???
>>369
ダンって享年27だから七歳差か
NARUTOにしちゃ珍しいくらい離れてるね

372マロン名無しさん2018/03/14(水) 12:55:59.31ID:???
20歳でダンを亡くし、てのがどうも変で
もうちょい綱手も年上じゃないと辻褄合わない気がするし
傷心旅行に出るのももうちょい遅かったんじゃないかなって感じあるな

リアルに考えるとシズネが付き人してたのもせいぜい十年強くらいだよなとか
それ以前にも別の人が付き人とか押しかけ弟子いたのかもしれんが

373マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:19:07.73ID:???
ダン死んだあとにシズネ生まれてるからな

374マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:31:26.92ID:???
>>371
ダンは伝聞じゃなくギリギリマダラや柱間の戦いを見てた世代なんだよなあ…
チョウザと話してたじゃん

しかし柱間はマダラが連れてきたクラマの処理に困り人柱力にするためにミトを嫁に連れてきた
まだ柱間が結婚前の子供さえ生まれてない時期にマダラは世間的に死んだことになるからダンはかなり年上じゃなきゃおかしい

ダン3歳でマダラが里を攻めてきたのを見たとして柱間が結婚ミトスピード妊娠出産し一年で子供が生まれてダン4歳子供0歳でダンは綱手の親より4歳上
柱間の子供が14歳で綱手作ったとしたら綱手0歳ダン18歳で少なくても綱手と18歳くらい離れてる

375マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:36:34.42ID:???
>>374
エー(47)の親父が柱間どころか扉間の戦い方も知らないのは何でなんだろう

376マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:39:03.04ID:???
>>374
>処理に困り
ワンパン壷封印でいいじゃん
そうでなくても自身が人柱力向きの身体してるんだから自分でやればいい

377マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:44:04.96ID:???
時系列から見てミトが綱手の実の祖母じゃない=ミト後妻説や柱間一夫多妻説もあるよ!
千手とうずまきの格差は日向の宗家分家と同じ匂いを感じる

378マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:44:47.06ID:???
>>376
人柱力にするためにうずまき一族探して連れてくるの酷いよなあ
火影の嫁にすりゃあ身内だから…って
可愛い孫の綱手は人柱力にせずクシナ探して連れてくるミトも酷い

379マロン名無しさん2018/03/14(水) 13:51:09.46ID:???
扉間なんて里で上忍やってた大蛇丸のことも忘れてるぜ
三代目の火影就任が46くらいで綱手ら28くらいまでは扉間が火影
里の上忍把握してない二代目火影ってやばい

380マロン名無しさん2018/03/14(水) 14:20:53.39ID:???
【ゲキマユ先生】
ナルトは礼儀を知らないクソガキなので、リーのことは一貫してゲジマユ、ガイのことはゲキマユ先生と親しくもないうちから
失礼きわまりないあだ名で呼ぶが、ガイのことはたまーに、よくわからないところでふと「ガイ先生」と呼ぶ。雲隠れの大亀に
船で赴く途中、船酔いしているガイを見ての「ガイ先生大丈夫か?」や、ガイVSマダラ後の「ゲジマユと我愛羅はガイ先生を
守ってくれ」など。
ゲキマユ・ゲジマユなどと人の特徴をあげつらう最悪なあだ名をつけてはいるが、ナルトはガイとリーの周囲にひかれがちな
熱血師弟を受け入れているらしく、ガイ初登場時の師弟の熱い抱擁をうらやんだり、マイトスーツを譲り受けたときには
「似合うかなあ…」とほくほく喜んだりしている。じゃあまともな名前で呼んでやれよって言う。

【みたらしアンコ】
深い因縁のあるらしい元師匠の復活材料とされたが、誰も気にしない。元師匠も一瞥もしない。自ら熱心にスカウトしたお気に入りの
右腕、カブトは仙人化を解いてやり、自分のチャクラを抜いてやる。一度ぶっ刺されて殺されたけどやっぱりほしい若い体を持つ興味深い風、
サスケには全面協力してやる。しかしかつて使い捨てにしたという元弟子、アンコにはまるで彼女が存在しないかのようにふるまい、「重吾、
連れてきてあげなさい」のひと言もない。

アンコにもいただろうスリーマンセルのうちの二人の末路、なぜアンコが大蛇丸の教える禁術を素直に習得していったのか、アンコはどの程度
大蛇丸の所業に気づいていたのか、使い捨てにしたとは具体的にどういうことだったのか、などなどすべて永遠の謎となった。
BORUTOで明らかになるのだろうか? もはやどうでもいいこととなり果ててしまったが。

381マロン名無しさん2018/03/14(水) 14:46:45.87ID:???
大蛇丸がアンコを見捨てた話はアニメ(169〜173話)でやってた
なつかしのヨロイ・ミスミも出るよ

大体要約すると
見捨てられる前にはアンコは所行に気付いてたというか見せられてた
他二人(オビトの中忍試験回想で顔と姿だけは出てるな)の末路は知らない、
忍界大戦で戦死でもしたのだろうか。

BORUTOでは今のとこ別に大蛇丸と会ってたりはしてない
シノが大変ならアンコに担任変えようかって話は途中にあったので、
その流れで行くと三者面談で再会する羽目になっただろう(マジであの人代理立てずに来たから

382マロン名無しさん2018/03/14(水) 14:56:32.19ID:???
【時系列】
考えれば考えるほど計算が合わず、泥沼にハマっていくもの。年表を作ろうとした者はかならず途中で投げ出すこととなる。
ファンブックなどでも大きな事件を「こういうことがあったんやで」と並べはするが、こういった過去から続く因縁を描く作品には
めずらしく何年前にこれがあってあれがあって…みたいな年表は出てこない。
個人的には、岸影は木ノ葉創設期を60〜80年ほど前と設定しておきながら、200年前くらいの気分で描いているような気がする。

【チャクラメス】
チャクラ解剖刀とも書く、医療忍術の一種。一部では手のひらで触れるだけで衣服や皮膚に傷をつけずに筋肉を寸断するのが
流行りだった。衣服や皮膚に傷をつけずにチャクラメスを使用していたカブトは、女性に肌を晒させまいとする紳士中の紳士で
あったと言えるだろう。というか、一部ではチャクラメスは皮膚を切り裂けないような描写があり、血液恐怖症の綱手に血を見せる際には
チャクラメスではなくクナイを使用している。皮膚を切らずに内部だけを切って、何をどうやって治療するのか? 暗殺術でしかないんですけど。
二部からは手刀のようにして使われるようになり、普通に皮膚を切り裂くようになったと同時に治療にも使用されるようになった。
謎のブゥゥゥン、ジュゥゥゥゥウと並行すると、出血させずに直に心臓マッサージできるだけの傷口を作ることができる。
カブトのお気に入りの技で、仙人カブチ丸になっても使用している。

383マロン名無しさん2018/03/14(水) 15:40:37.38ID:???
【音隠れの里の忍び装束】
音隠れの里には上忍、中忍、下忍の区別がないので、他里のような中忍ベストやらは存在しないのだが、その人物の
音隠れでの(というか大蛇丸のコマとしての)立ち位置によって服装に区別がある。
まず、ザコや捨て駒は基本的に白地に黒のブチ柄の襟巻とズボンを着用している。霧隠れの長十郎も似たような
ズボンをはいているが、彼はザコでも捨て駒でもないので注意。
次に、スパイはうちは襟っぽい袖なしの黒い貫頭衣? のなかに白い半袖のシャツを着て、九分丈の黒ズボン(貫頭衣?と
繋がっているかは不明)をはき、白い腹巻状の帯? をしめている。
最後に、大蛇丸のお気に入りおよびサスケは、大蛇丸と同じしめ縄みたいな縄を腰に締めている。腰が痛くなりそう。

サスケは大蛇丸のもとへ来て与えられたこの装束が気に入ったのか、長袖で着物風の上衣を胸元をガバッと開けて
着こなし、大蛇丸のもとを抜けたあともそのまま着続けた。誰が刺してくれたのか知らないが、背中のさりげない
ワンポイントうちは刺繍を気に入っていたのかもしれない。デイダラのだいばくはつを食らって上衣がぼろぼろになり
捨てられて(※香燐がおいしくいただく予定でした)からイタチ戦までは、黒の袖なし修行着のようなものを中継ぎに
しつつ、イタチ戦後はいつから用意していたのかもわからない、ジッパー付きで半袖のシャツ(背には大きいうちはの
家紋付き)にして落ち着いていた。無事だった下衣およびしめ縄(細め)は変えていない。

384マロン名無しさん2018/03/14(水) 17:19:22.40ID:???
【あの落ちこぼれがァ…】
自分にとって最も親しい友となった相手に対して思うこと。

【デイダラ】
一部最終話でなぜか天井から逆さにぶら下がりながら「いずれ大蛇丸はぶっ殺す…うん」などと言っていたので、
大蛇丸に何か個人的な恨みでもあるのかと思われたが、小説暁秘伝によると「大蛇丸が抜けたせいで暁に誘われて
加入しなければならなくなり、自由にアートできなくなった」というのが理由だった。
その怒りはカッとなるとすぐ相棒を殺してしまうという角都に向けたほうがいいのではないかと思わなくもない。

【紙見式】
紙見式が初めて出てきたとき、カカシ、ナルトが試したが、このふたりは全属性持ち(いつの時点でそうなったか
知らないが)にも関わらず、紙見式でカカシは雷のみ、ナルトは風のみという結果が出ている。全属性持ちなら
紙にシワが入り切れて燃え濡れて崩れるべきではないのだろうか。
少なくともこの時点で複数属性を自称しているカカシは複数の反応があるべきではないのだろうか。
結局これ一回しか登場することなく終わってしまうし、なんだかなーという印象であった。

【性質変化】
カカシいわく上忍クラスになるとみんなだいたい火風雷土水の五属性のうち二つ以上は持っているものらしい。
しかし陣の書によれば、下忍の猿飛木ノ葉丸、中忍のうみのイルカやのはらリン、日向ヒナタ、山中いの、何忍だか
わからないうずまきクシナ、鬼灯水月も二つは持っている。あの体術一辺倒の上忍マイト・ガイでも二つは持っている。
忍びでありながらまったくないのは体術に身を捧げるロック・リーと万年下忍のガイの父親マイト・ダイくらいのもの。
ほかはみなそれ以上の数の性質変化を持っている…
と言いたいところだが、秋道チョウジは火、犬塚キバは土の一属性しか持っていない。まあ彼らの主力は遁術ではなく
秘術なのでそれでいいのだろう。たぶん。
最終的に何が言いたいかというと、上忍クラスになるとみんなだいたい二属性持ってるとかいう設定要った? ということである。

385マロン名無しさん2018/03/14(水) 18:47:02.81ID:???
【転生】
インドラとアシュラは魂ではなくチャクラのみ転生? を繰り返しているらしい。なので通常の輪廻転生における
生まれ変わりとはだいぶ異なってくる。というか幽霊、それも憑依霊に近いのではなかろうか? 宿主が死ぬと
寄生先を変えるあたりそれっぽい。柱間とマダラ、ナルトとサスケはお祓いを受けるべきだったのだろう。

前任のアシュラの転生者・柱間は割とサクッと死んだようだが、前任のインドラの転生者・マダラはイザナギを使用し
柱間の肉を傷口に貼るというマジキチ行動をとって輪廻眼を発動させ、外道魔像を召喚し、そこにまたさらに柱間の肉を
培養して突っ込み、それと連結することでかなりのご長寿を成し遂げたため、先に解放されたアシュラのチャクラは、
マダラから解放されず動けないままのインドラのチャクラと
「インドラ兄さん、まだマダラ死なないの? いつ転生するの? 次の喧嘩はいつ?」
「すまないアシュラ、また今度だ」 とかやり取りをしていたのかもしれない。

カグヤがナルトとサスケを見て、ハゴロモとハムラを思い出し涙を流すが、インドラとアシュラはハゴロモの子で
ハゴロモにもハムラにも似ていない容貌をしているし、力もハゴロモだけからもらった陰陽遁なので、とても謎だったりする。
息子じゃないです、お孫さん(のチャクラが憑依した他人)です。そいつらのチャクラを取っても、ハゴロモとハムラのチャクラは
回収できません。

386マロン名無しさん2018/03/14(水) 22:34:32.75ID:???
転生(転生じゃない)
>「すまないアシュラ、また今度だ」
なんならおでこトンとかやっていそうなインドラフイタw

387マロン名無しさん2018/03/14(水) 23:25:54.04ID:???
>>381
情報ありがとう
プライムでざっと見てみたけど、タイトルがなんか統一してあるのがニクい感じだな
アニオリ話あんま見ないからいのシノナルトアンコという異色の四人組にびっくりしたわww
あとヨロイ・ミスミが「カブトとはあれ以来会ってないぜ!」って親切に教えてくれるのと、
シノ・ヨロイのサングラス対決わらた ヨロイのサングラスどうなってん
そしてヨロイ・ミスミはあれやな、左遷されてあそこにおるんやな…せつないな…そして一瞬のサスケェ
しかしヨロイごときにやられそうになる「なぜなら…」って言わんシノには納得いかん

アンコ・大蛇丸関係はアンコの親とかどうしとったねんというか里抜け前?後?なのかよくわからんかった
ラストはアンコ的にはよかったけど中忍試験中の大蛇丸の台詞と矛盾するしなんかなーという感じ
禁術教えてるとこはなかったね アンコはいったい大蛇丸のどこを尊敬していたんだろう
あと三代目は大蛇丸がヤバいって気づいてるなら下忍の担当上忍とかさせるなよなと思いました

388マロン名無しさん2018/03/15(木) 15:59:01.25ID:Nqu9UAw2
>>378
別に自分の国が一番大事ですでクシナ連れてくるのは構わないんだが
攻め滅ぼされてんのにスルー、難民保護すらしないところがヤベエ
もう千手には人柱力になれるような素材いないんだろ、うずまき連れてくるしかないんだろ
じゃあ、そのうずまきの血統見捨ててどうすんの
今さえ良けりゃいい超短絡的視野の持ち主ばっかなのが歴代火影連中と上層部
日本の原発東電問題みてえだな

389マロン名無しさん2018/03/15(木) 17:38:48.59ID:???
本当に素材がいないのかも実際は疑わしいんだけどな
綱手と縄樹が後付けでも封印術を全く使わないし知識も皆無なのは長生きおばあちゃんが最初から教えたくなかったから
第一うずまき以下の人材しかいない他里に押し付けといて自分達には無理ですなんて通用しない

390マロン名無しさん2018/03/15(木) 18:38:06.67ID:???
里の安全を本当に考えるなら不測の事態に備えて人柱力用の人間、常時2ストックくらい欲しい感じかなあ
ミトがお婆さんになってからクシナをやっとみつけてくるって綱渡り状態で危険すぎる
クシナがオビトに襲われたときにバックアップ用の人間を一人も用意しておらず
赤ちゃんのナルトに封印するしかありませんで、木の葉の頭の悪さが浮き彫りになった
正直言って人柱力問題に関しては雲のほうが上です

391マロン名無しさん2018/03/15(木) 18:57:37.28ID:???
雲と比べるまでもない
五大国に劣る滝隠れでも問題なく運営できてんだからそれ以下

392マロン名無しさん2018/03/15(木) 19:10:05.37ID:???
【(うちは)シン】
【うちはシン(オリジナル)】
紳士集団”暁”のなかでも、実は内側から”暁”を見張る木ノ葉のスパイだったうちはイタチに特にあこがれを抱き、
うちはを名乗り始めた奇妙な男。大蛇丸のもとにいた実験体なので、「イタチの(器としての)素晴らしさ」を聞かされ、
「体を乗り換え永久に生き、進化し続ける大蛇丸」の姿を見、「その大蛇丸とイタチが所属する(していた)組織”暁”」に
傾倒していったのだろうか。「争いは人間を進化させ、平和は人間の進化を阻害する」という考えの持ち主。
優れたクローン技術を持ち、クローンが二つずつ、オリジナルが複数持つ(永遠の?)万華鏡写輪眼は彼がクローニングして
製作したものと思われる(ミツキのように、いったん万華鏡写輪眼を持つ自分のクローンの胚を製作してそこから複数
培養していったのかもしれない)。
でもそんな優秀な彼でも、”暁”の真の目的が「現実なんかどっかやっちゃってえ、みーんなでいっしょにいい夢みよーよお」
という戦いも進化もクソもない、むしろ平和と停滞だったということは知らなかった。知らずに死んだ。よかったと思う。
【うちはシン(クローン)】
そこそこ優れた身体能力と万華鏡写輪眼を持つ小玉ねぎ。全員かはわからないが、うちはイタチを崇拝しており、
イタチを殺したサスケをよく思っていない。なのでサスケの前に姿を現し、背中のうちは家紋と写輪眼を見せつけて
ドロンすることで、そのあとにサスケがうちは家紋を背に負い、写輪眼を開眼しはじめていた久しく会っていない娘と
顔を合わせたときに、「奴の仲間か…?」と誤解し刀を突きつけるという親父として最悪な行動をするきっかけを作り、
読者のサスケ株を底値にまで落とした。

393マロン名無しさん2018/03/15(木) 19:14:46.60ID:???
【シンのオトモ】
一匹かと思いきや、700+5話「未来は」では、うちはシン(オリジナル)の足もとに一匹、周囲に跪くうちはシン(クローン)の
前方に二匹いるのが確認できる。塔の屋根にいるオトモが前述の個体のどれかと同一でないとすれば、四匹はいることになる。
また、サクラを攫い、傷ついたオリジナルとクローンを回収したオトモは、手術室につくと同時に消失している。どこいった?
オリジナルとともに時空間忍術を発動しようとしたオトモがサラダパンチで潰れると同時にオリジナルも死んでしまったことから、
オリジナルとオトモが共同して時空間忍術を使用すると、何らかの命に係わるようなつながりがシンとオトモのあいだにできてしまう…
という可能性が考えられる。
個として意思を持つのか生物なのか、うちはシン(オリジナル)に動かされているだけの便利なナマモノなのかは不明。

殺されたオトモは一匹、消失?が一匹、行方不明が二匹(?)。最大で三匹、最小で一匹のオトモが今も生きている
可能性がある。今はどこにいるのか、あのキモカワイイフォルムの生き物(?)は…まあオリジナルとともに死んだかも
しれないが。

394マロン名無しさん2018/03/15(木) 20:11:37.85ID:???
【みたらしアンコ】
アニメの169〜173話アニオリにて大蛇丸との因縁が微妙に描写された。
それによると、隠れ里を持たず水の国に上納金を納めていろいろと頼っている群島国家海の国の次郎島というところで、
アマチというやたら頭が長く生え際が危ない男の研究者とともに海中戦用の忍者の研究をしていた大蛇丸は、なぜか
里抜け以前にアンコのみを連れてその研究所へ赴いた。そこでアンコは大蛇丸のヤバい研究などを初めて目にする
ことになる。大蛇丸は「ここでの研究は火影も認めていること」と嘘をつくが、アンコの受けた衝撃は去らない。だが、
「大蛇丸先生のような立派な忍者になりたい」という尊敬も消えることがなかった。

そしてどういうわけかわからないが大蛇丸はアンコに天の呪印を刻んで小屋に閉じ込めて放置。数日して生き残ったのを
確認するものの、「いやでもこいつ要らんわ」となりそのまま去ろうとするが、アンコは大蛇丸に縋りつき、「尊敬していたのに、
どうして見捨てるのか」と問う。それに対し大蛇丸は「おまえには真理を探求しようという思いが足りない」などと言ったあと、
本気か冗談か不明だが、でも呪印に適合したわけだから連れていってほしいなら連れて行ってやると告げる。アンコは目を
そらして拒否を示し、それを見た大蛇丸は去って行った。

この後、アンコは暗部に救出されるのだが、以上の記憶をアンコは精神的衝撃だか大蛇丸の暗示だかで忘れていたため、
それを思い出したことで、「私は見捨てられたんじゃない、自分で選んだんだ!」とアンコの精神がちょっと癒されたのであった…
というアニオリであった。

大蛇丸から学んだ禁術だのスリーマンセルのあと二人はどうしただのの問題は不明で、消化不良感は残るが、原作者にすら
存在を忘れられるレベルのくノ一・みたらしアンコが放置されずアニオリで補完されたことは特筆に値するだろう。

【ミスミとヨロイ】
アニメの169〜173話アニオリにて再登場。木ノ葉崩し以来カブトとは会っていないこと、登場した場所が大蛇丸にとって
もう必要がなく、他人に譲った場所であることから、左遷という言葉が浮かぶが、本人たちに悲愴感はない。
ミスミはいのの心乱身の術で足止めされて生き埋めに、ヨロイはシノを追い詰める活躍を見せるが結局負けて死んだ。

395マロン名無しさん2018/03/15(木) 20:20:58.93ID:???
【大蛇丸の重要資料】
屍鬼封尽の術を研究し、解術法を編み出した大蛇丸が、それを記していた巻物。水月が偶然大蛇丸の隠し部屋から
見つけ、「大蛇丸ってこんなことまで考えてたの!? これって今やってる戦争の趨勢も左右しかねないんじゃないの!?」
とえらく興奮していたが、どうしてそうなるのだろうか。単に死神の腹のなかにある初代、二代目、三代目、四代目火影たちと
大蛇丸の両腕の魂を解放するだけの術である。水月は彼らと腕が死神に囚われていることを知らないだろうし、知っていた
ところで、穢土転生が使えない以上なんの意味もない。彼らと腕の魂が安らかに昇天するだけの話である。仮に、屍鬼封尽の術
までも参考として記されていたとしても、難易度の高い自爆封印術でどうやって戦争の趨勢を左右するのか…。

サスケに再会したときにも自信満々に「見てみてみ!」と差し出し、「これがあればボクたち鷹が忍びの世界を…(支配できる?)」
とぶちまけた。しかし、サスケがその巻物から「歴代火影に会って話を聞きたい」と考えて…サスケも屍鬼封尽で歴代火影の魂が
封印されてたこと知ってたっけ? まあいいや…協力を依頼するため大蛇丸を復活させようとすると、「大蛇丸復活させなくったって
キミにだってできるようになるよ!」などと言いだしている。いや、屍鬼封尽にしろ解にしろ、難易度の高い自爆封印・解術法なのだが。

両腕の魂を奪われ忍術をほぼすべて封じられ、血や刻印のみで行う口寄せや、舌や首を伸ばして行うトリッキーな体術(?)、噛みつき
といった戦闘法しか使えなくなっていた大蛇丸や、「里とか忍びとか火影とかなんやねん」と悩んでいたサスケにとっては重要資料であったが、
正直水月にとってはただのゴミに等しい資料だった。彼はいったい何を読み違えたのだろう。

396マロン名無しさん2018/03/15(木) 20:25:46.71ID:???
【屍鬼封尽・解】
木ノ葉隠れの里外れのうずまき一族納面堂にある死神の面をかぶることで、術者に屍鬼封尽の死神を憑依させ、
人柱となり、その状態で術者がハラキリすることで封印されていた魂を取り出す封印解除術。術者のハラキリ傷は
上級医療忍者がいればブゥゥゥゥンと治してくれそうな傷ではあるが、人柱と呼ばれる以上、術者は死んでしまうものと
思われる。

大蛇丸が行ったこの術によって、初代から四代目までの歴代火影と大蛇丸の腕の魂が死神の腹から解放され、続く
大蛇丸の穢土転生によって彼らはこの世に蘇ったが、初代〜三代目は3年以上、四代目に至っては16年以上来る日も
来る日も死神との戦闘に明け暮れる日々を過ごしていたというのに、特に精神的ダメージや消耗などは見られなかった。
火影ってスゲェ!
→関連語句【大蛇丸の重要資料】

【死神】
勝手に呼び出されて魂を食わされたりそいつと永遠に腹のなかで戦ったりしなければならない気の毒な存在。
その上勝手に食わされた魂をハラキリで取り出されることさえある。あんまりである。術で呼び出されさえしなければ
至って無害な存在。どこぞのジャシン教の不死パンダとは違う。

【うずまき一族納面堂】
木ノ葉隠れの里の外れにある。あるったらある。その中に屍鬼封尽・解に必要な、かぶると屍鬼封尽の死神が憑依する
という面も納められている。なぜか知らないが、納められているからには納められているのである。
→関連語句【屍鬼封尽・解】【死神】

397マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:00:20.25ID:???
>>392
えっと、「ミツキのように」はミツキが万華鏡写輪眼を持ってるようにも読めちゃうので
(いくらなんでもミツキでもたぶん持ってない)

胚を製作して「ミツキのように」そこから

みたいにしたほうがいいと思うです。

398マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:06:48.44ID:???
能面堂といい木ノ葉マークといい、「友好関係築いてまっせ」って雰囲気を作ることは上手いよね>柱間
その裏のことなんかみんな知らない

399マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:15:49.17ID:???
>>397
なるほど。たしかに言葉足らずというかわかりにくいですね。

>>392
(大蛇丸がミツキやログを製作する際、「元となる胚」を作ってそこから彼らを培養したように、
自分のクローンに万華鏡写輪眼を持つよう遺伝子操作した「元となる胚」を製作してそこから
複数培養していったのかもしれない)

みたいな感じがわかりやすいですかね?
なんとなくクローンシン全部に万華鏡写輪眼移植手術したのかなあそれはキツイよなあと思って
書いた推測でしかないので、削除でもいいかもしれません。

400マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:15:51.52ID:???
千柱から人柱力出せってよく言われてるけど
千住の純血男子ではなく傍系のナルトにアシュラが転生する時点で
人柱力になれるような見込みある人材さえ消えたんだと思う
木の葉創設が何百年も前なら混血で説明がつくが60年かそこらで
ここまで衰退するのはある意味奇跡としかいいようがない
迫害されたわけでもないのに

401マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:17:33.47ID:???
術者が死亡してもそのまま封印術の効力が有効とすれば
イタチが封印した長門さんはあの世に戻れるの? という心配が浮上するんですが

穢土転生・解しても封印具の中の金角銀角の九尾チャクラが有効で十尾復活してたところみると
あー長門って封印されたまんまじゃないかイタチぃ……と

402マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:28:38.80ID:???
スペアとして見込みのある人材がいないままクシナに出産させようと考えたミナトが火影としてもひど過ぎる

403マロン名無しさん2018/03/15(木) 21:34:54.17ID:???
千手は(実践するかはともかく)封印の勉強してる奴もいなかったようだし、扉間が死んだ後は全部ヒルゼンにぶん投げ知らんぷりしたんじゃ

404マロン名無しさん2018/03/15(木) 22:11:33.39ID:???
【礼儀】
敵であろうと目上であれば様付けし、年上であればさん付けして敬語を使い、年下の子どもに対してもくん付けを
忘れない。激昂してもイラついても「クソがァ!」などと叫んだりすることはない。カブトは実に礼儀を知る男だったが、
尊敬する大蛇丸様を失い、カブチ丸になってからはちょっと頭がラリラリで思考がブレブレになってしまい、同じ相手に
敬語を使ったかと思えばため口をきいたりと安定しなくなってしまった。早期の回復を祈る。

初期のキャラブレ期以降は年上目上年下目下関係なく敬語を使い、チームメイト以外の名前を呼ぶときはくん・さん付けを
忘れない、ロック・リーも礼儀を知る男と言えるが、彼はちょっとマイト・ガイ崇拝と熱血に酔いすぎてTPOを忘れがちな傾向がある。
そこを注意すれば、木ノ葉でもっとも礼儀を知る男として名を馳せることができるだろう。

【535話】
イルカが「ダメだ! それでもお前を行かせるわけにはいかない!」とナルトを止めようとして発動させた術は、
「一糸灯陣」と呼ばれ、陣の中にいる人間を封じることができる封印術である。しかし、「一糸」と名につくとおり、
封印術の基礎とされる術で、こんなものでナルトを抑えられるわけはなく、「こんな結界じゃあ…」と言われて
すぐに逃げられた。おそらく封印術など学んだことがなかっただろうイルカ先生が、数日漬けで頑張って覚えて
発動させたものと思われるが、その努力は報われず、ナルトは「オレがオレが」の精神のまま飛び出して行って
しまった。なんとも物悲しい場面である。

405マロン名無しさん2018/03/15(木) 22:42:06.69ID:???
【ナルト…お前がオレの部下でよかったよ…】
仮面の男が「カカシのこと知ってるよ〜」「ガイのことも知ってるよ〜」と正体をチラチラさせ、仮面の男の術が神威であり、
さらにはカカシの神威と時空間を共有している…ということが判明し、あいつの正体はまさか…となったカカシは、仮面の
男がさらに畳みかけてくる言葉に動揺してなんかハァハァと過呼吸を起こしだす。「おい! 大丈夫かカカシ!」と呼びかける
ガイを無視して懊悩に浸り、啖呵を切って突っ込んでいくナルトを見ることもせず、(奴は…まさか…イヤ…そんなバカな
ことが…)と思考にふけり棒立ちを続ける。見かねたガイが「カカシ!!」「聞いてるのか!!?」「奴を攻めるには陽動の手数が
キモになる!!」「オレ達も戦うぞ!!」「…お前が今何を考えているのかは想像がつく! オレもそうだ…」「だがそいつは
置いとけ! 今は感傷にひたるヒマは無い!!」「部下だったナルトがお前より先に突っ込んでんだぞ!!」と言葉を尽くし
必死に叱咤する。が、カカシはほぼ反応せず、結局、仮面の男にひとりで突っ込んできやがったなと揶揄されたナルトが、「オレだけじゃ
ねーよ、クラマにビーのおっつぁんに八っつぁん、ゲキマユ先生にカカシ先生もいる!」と言ったことで、その後もガイが重ねた
「オレとの勝負で勝ち越してるお前が…この程度で老いぼれちゃいないハズだよな…!? カカシ」という言葉も無視して抱いた感慨。
やっとやる気を出したカカシに「我がライバル!! そうこなくては!!」とガイは喜ぶが、カカシの大したナルト信者ぶりにその姿は悲しく見える。

406マロン名無しさん2018/03/15(木) 23:30:07.57ID:???
>>401
どのみち死んだロクでもない奴なんだ!知ったこっちゃねえぞ!という木の葉の火の意志が半端ない

407マロン名無しさん2018/03/16(金) 00:22:09.92ID:???
>>403
ヒルゼンって全部の問題押し付けられた皺寄せで読者から評価下げられて可哀想
初代二代目のときに蓄積した問題がちょうどヒルゼンのときに爆発しただけに思える
時限爆弾ゲームしていって、ちょうど彼が引いた状態
もちろん彼にも問題や責任は山ほどあるよ、それは分かってる

408マロン名無しさん2018/03/16(金) 15:25:36.56ID:???
封印する人の体質に頼っている点で、適格者が居なくなる可能性は普通にあるし
人柱力システムなんて月の眼計画なくても
数十年後にはどこかの里で破綻してたような気もするんだよな。

409マロン名無しさん2018/03/16(金) 15:40:25.76ID:???
なんかもう愚痴スレ案件じゃね?

410マロン名無しさん2018/03/16(金) 18:26:15.65ID:???
>>396
屍鬼封尽で封印された奴が戦うのは封印した術者で死神ではないはず
ミナトの対戦相手は九尾半分

映画のブラプリの内容を知った時はミナトも発狂してるんじゃないかと思ったけど
ピンピンしてたな

411マロン名無しさん2018/03/16(金) 19:16:13.47ID:???
>>396 修正です 申しわけない
【屍鬼封尽・解】
木ノ葉隠れの里外れのうずまき一族納面堂にある死神の面をかぶることで、術者に屍鬼封尽の死神を憑依させ、
人柱となり、その状態で術者がハラキリすることで封印されていた魂を取り出す封印解除術。術者のハラキリ傷は
上級医療忍者がいればブゥゥゥゥンと治してくれそうな傷ではあるが、人柱と呼ばれる以上、術者は死んでしまうものと
思われる。

大蛇丸が行ったこの術によって、初代から四代目までの歴代火影と大蛇丸の腕の魂が死神の腹から解放され、続く
大蛇丸の穢土転生によって彼らはこの世に蘇ったが、初代〜三代目は3年以上、四代目に至っては16年以上来る日も
来る日も終わらない戦闘に明け暮れる日々を過ごしていたというのに、特に精神的ダメージや消耗などは見られなかった。
火影ってスゲェ!
→関連語句【大蛇丸の重要資料】

【死神】
勝手に呼び出されて魂を食わされたりそいつらが腹のなかで戦うのを忍び耐えなければならない気の毒な存在。
その上勝手に食わされた魂をハラキリで取り出されることさえある。あんまりである。術で呼び出されさえしなければ
至って無害な存在。どこぞのジャシン教の不死パンダとは違う。

>>410
指摘ありがとう。

412マロン名無しさん2018/03/16(金) 21:20:31.79ID:???
【仮面】
実は主人公やメインキャラと面識があるが、仮面で隠している人物が付けていると、その上から攻撃されたたき割られるもの。
九尾パワー入りのパンチや、螺旋丸で叩き割られた場合、顔面が崩壊すると思われるが、そうはならない。
鼻すらつぶれたりはしない。正体が露見するだけの親切仕様である。被害者は白、仮面の男など。

【Let's Begin!!】
ガトーが連れてきたよくわからない二束三文のチンピラたちが、再不斬がガトーを殺してしまったあと、金づるがいなくなった
ことに怒り、こうなったら町を襲って総取りしてやるもんね! とか言って襲い掛かってきたときの掛け声。なんで英語?
そして、このコマの一番手前にいるゾンビみたいな顔をした男と、ひとつ前のコマの右側にいるチンピラというか大名か
何かのようにやけに立派な格好をした男はいったい何者なのだろうか。
→関連語句【ガトーの雇ったゴロツキ】

【幻龍九封尽】
尾獣のチャクラを吸い出して魔像に閉じ込める封印術。"暁"9名がかりの三尾、二尾の連続封印で六日かかるらしい。ぶっ続け一昼夜なのか?
食事やトイレ休憩はあるのだろうか? "暁"レベルの術者がそろい、意識を結集させないと起動・発動維持すらできないらしいが、
術者に値するという基準がよくわからない。保有チャクラ量か何かなのだろうか? とにかく並みの忍びではなく大した忍びでなければ
ならないらしいが、ペインが長ったらしい話をし、アホの飛段が「てめーの長ったらしい話は聞いてねーんだよ」と言っておきながら、「"暁"って
金集めのための人殺しとか半殺しばっかりやっててなんかやなんだけど何なの? おれ準新入りみたいな感じでいろいろと説明されてないし
仲間外れみたいなんだけど!」と印を組むことすらやめ駄々をこねてペインの長ったらしい話を要求し、ペインが親切に滔々と長ったらしい説明を
しているあいだも特に問題なく封印術は進行して六日で終わった。そして飛段がペインの話を理解している様子は見られなかった。

413マロン名無しさん2018/03/16(金) 21:35:13.48ID:???
【感情を残しておいた方が有利になる奴らもいるだろーしね】
いちおう、かぐや君麻呂くんは、感情を残しておいたおかげで、大蛇丸様のチャクラを感じ取り、「頑張らなきゃ!」となってくれた。
数少ない成功例である。

しかしながら本当に効果的な運用は、師・大蛇丸が三代目火影へのいやがらせで行った「顔見知りを穢土転生し戦わせる」ではなく、
感情云々を排して開発者・扉間が行っていた「こうやるのだ!(互乗起爆札)」だということにカブチ丸は気づけなかった。

414マロン名無しさん2018/03/17(土) 09:04:31.81ID:???
【カンクロウ】
登場するたびに隈取のデザインを変更しているオシャレさん。そんなことをすると読者が混乱しそうだが、
舞台における黒子のような特徴的な格好をしているのでそんなことは起こらない。むしろ、化粧を落とし
自前の髪を晒した我愛羅救出編初期のほうがテマリにも我愛羅にも似ていないその顔に「おまえ誰?」
感が漂った。我愛羅の目の隈が抜ければ似ている…かも…我愛羅出生時のエピソードからすると、
いちおう同父同母から生まれた正真正銘の姉弟であり兄弟であるようだ。語尾は「〜じゃん」。
とりあえず語尾にじゃんをつけておけばカンクロウっぽくなるから、真似したい奴はつけておけばいいじゃん?

戦闘にはチャクラ糸で操る傀儡を使用し、傀儡に備えたからくりや毒で攻撃するスタイルで、どちらかと言えば
近距離型。黒子姿だけど忍ばず前線で姿をさらして傀儡を操る。陰陽遁は持たないものの、五行のうち四属性を
持ち、印と忍術も高いかなりの高スペックな忍者だが、なぜか遁術などを使うことはない。使えよ。

中忍試験および木ノ葉崩しでは我愛羅にビビりまくっているが、死の森で「もっと殺したい」とわがままを言う
我愛羅をテマリと二人がかりで説得したり、守鶴が半覚醒した我愛羅をテマリとともに砂隠れの里まで連れ帰ろうと
する場面ではテマリと我愛羅を先に行かせて敵の足止めに出撃したりと、自分が我愛羅の兄だという自覚はあった模様。

大蛇丸に里の上層部が翻弄され、その割を食ったさんざんな中忍試験だったが、その次の年には合格し、その後の
2年で上忍にまで昇格するというこれまた高スペック忍者ぶりを見せている。

そして15歳から18〜19歳までに身長が7cmも伸びているが、体重は毛ほども変わらないという貧弱ぶり。弟は+28cm、
+20kgの急成長を遂げ、姉でさえ+6cm、+3kgと伸びて増えているというのに。まさか単なる設定ミス…? ひどいじゃん。

415マロン名無しさん2018/03/17(土) 12:32:27.07ID:???
カンクロウの口癖をうまく混ぜ込んだ秀逸なネタw

416マロン名無しさん2018/03/17(土) 13:06:10.33ID:???
>>414
カンクロウは近距離ではなく中〜遠距離型でした…
二段落めの「どちらかといえば近距離型」を「中〜遠距離型」に修正願います…
ミスが多くて申しわけないじゃん…

417マロン名無しさん2018/03/17(土) 13:33:58.38ID:???
【写輪眼対策】
初回イタチ・鬼鮫戦
カカシ「紅! アスマ! 目を閉じるんや! オレは写輪眼やから片目だけあけて…アカン月読かかった…(気絶)」
ガイ「助けに来たやで! 二人とも目ェ開けえや、目ェ閉じんでも脚の動きだけ見て動きを把握するんや!」
紅・アスマ「そらそやけど」「おまえしかでけんやろそれ」
ガイ「暗部も呼んだし来るまでのあいだ相手したるで」
イタチ「こらアカン、撤退」

象転の術イタチ戦
カカシ「ヤッバあいつの眼見たらでけんぞ!」
サクラ「そしたらどうすんの?」
カカシ「(たしかガイは…)脚とか体の動きとか見て動きを把握するんや、眼さえ見なけりゃ問題ないんや!」
チヨバア「写輪眼は一対一やったら逃げて二対一やったら後ろ取ればええやんけ」
カカシ「こいつ写輪眼は万華鏡写輪眼でヤバい、一瞬でヤバいことなるからマジヤバい」
チヨバア「そらヤバいな」
ナルト「ウワァー眼ェ見とらんのに幻術かかったってばよ」
イタチ「残念、指だけでできるんやで」
ナルト「カカシ先生ウソつきやんけ」

教訓:伝言ゲームとうろ覚えは危険

418マロン名無しさん2018/03/17(土) 15:11:59.45ID:???
【禁術】
データブック陣の書では「膨大なチャクラを消費するもの」、および「術者あるいは他者を死に至らしめる危険性を持つ
もの」と説明されているが、完全にどういうことだってばよ案件であり、そしたらNARUTOの術のうち幻術、医療忍術を
除いたほとんどの術は禁術じゃん? となってしまう。

過去のデータブック・臨の書にある「発動する術者の命を危険にさらす術」、および「術そのものの効果が絶大で天地の
理に反するとされる術」が正しい定義と思われる。また、不老不死に関する術は基本的にすべて禁術として扱われるようだ。
多重影分身の術、裏蓮華、双蛇相殺の術、創造再生、屍鬼封尽、互乗起爆札、八門遁甲の陣などは前者、
口寄せ・穢土転生の術は後者。不屍転生、および地怨虞は不老不死に関するためおそらくこれらも禁術。飛段が
ジャシン教で受けた不死身の呪術(?)も、忍術であれば禁術にあたるだろうが、死司憑血とともに詳細不明のため
指定検証不可である。

しかし、「発動する術者の命を危険にさらす術」の定義が微妙で、確実に死ぬ術、確実に寿命を縮める術、確実に
巻き込まれて命を落とす術などはともかく、多重影分身の術や裏蓮華は下忍レベルでの運用は危険でも、中〜上忍
レベルなら命の危険がないと思われる。これを禁術にしてしまうなら、ほかのいろんな術も禁術指定されてしまいそうだが…

そして一番の問題というか奇妙な点は禁術を使用しても伝授しても何らペナルティがないこと。木ノ葉の上忍マイト・ガイは
部下の下忍ロック・リーに裏蓮華やいずれ禁術・八門遁甲の陣に至る八門の開き方を伝授しており、リーはそれを公式な
試合で使用し、忍者として再起不能と言われるまでの状態に陥ったが、ガイやリーにはなんのお咎めもなかった。
というか禁術を指定する機関、禁術を使用・伝授した者を罰する法律があるのかないのかさえ不明である。
だというのに、初代火影が禁術を記した書「封印の書」を持ち出したナルトは「やっぱり殺しとけばよかったんだ!」
「どのみちろくな奴じゃねーんだ、見つけ次第殺るぞ!!」と殺気満々で捜索されている。使ってもいいし教えてもいい、
けど、禁術を記した書を持ち出したら殺す。でも書のなかにあった禁術を使用するのは問題ない。
つまり…どういうことだってばよ?

419マロン名無しさん2018/03/17(土) 16:11:45.74ID:???
>使ってもいいし教えてもいい、けど、禁術を記した書を持ち出したら殺す。でも書のなかにあった禁術を使用するのは問題ない。

ルール運用ガバガバァ!
……NARUTO世界じゃそれが平常運転だったわ(白目)

420マロン名無しさん2018/03/17(土) 16:22:24.40ID:???
なんで用語辞典を関西弁で書いてるの?

421マロン名無しさん2018/03/17(土) 16:31:06.54ID:???
【サスケVSダンゾウ戦】
風属性が性質変化にばかり使用され、風遁使いがあまりに少ないことを憂えたダンゾウが、火のうちは一族である
サスケに対して風遁の術で攻め立てていく、風遁の術をたくさん見たいならコレ! という一戦。ダンゾウは水属性も
持ち、あたりには大量の水があったにもかかわらず風遁を連打するダンゾウの風遁術愛に、さすがの通り魔逆恨み
復讐鬼サスケェも敬意を表して口寄せ獏以外には火遁をいっさい使用しなかった。天照は…ちょっと使ったけど。

この戦いによって、風遁の術はほかの遁術を口で使う場合と違い、使用する前に息を大きく吸い込む動作をすることも
あるということがあきらかになった。え? 体内のチャクラを風に変えるんじゃないの? 吸い込む必要あるの? わからない。
とにかくダンゾウがほっぺたを「プクッ」とさせて風遁を放つのは一回だけ。探してみよう!

【大双剣ヒラメカレイ】
BORUTO2巻第7話にてついに大双剣ヒラメカレイを双剣にする術が登場した! その名も「血霧刀術・骨抜き」!
ヒラメカレイを分割することで、中から刃渡り50cmほどの刃物が飛び出し、敵を串刺しにするという術だ!
骨抜きというか骨抜かれだがまあいい! 長十郎は真に大双剣となったヒラメカレイでいったいどう戦うのか!?
期待が高まるところでいったん場面転換! 戻ると長十郎はなんか印を組んでいた! 「血霧刀術・骨抜き」の刃には
何か封印術のような効果があるのだろうか!? そしてヒラメカレイはすでにくっつけられて背負われていた!

がっかりだよ、お前にはよ…。

422マロン名無しさん2018/03/17(土) 16:35:18.92ID:???
【ダンゾウの回想】
(設定的には)皆に慕われる素晴らしい火影であった三代目・猿飛ヒルゼンの治世にも、志村ダンゾウという闇を担う
影を要した。復讐モードに入っているサスケには届かなかったが、ダンゾウにも木ノ葉を思う心があったからこそ手を
穢し、うちは一族やイタチを犠牲にしてでも里の安定を図ったのだ。

しかし、ダンゾウの心を揺らがせるものがあった。それはつながり…戦友であり二代目によって指名され火影となった
ヒルゼンへの羨望であり嫉妬であった。ヒルゼンとのつながりなどなかったなら…ダンゾウが火影をめざして暗躍など
せず、闇に徹し、木ノ葉の根として里と火影に尽くすことに徹していたなら…もしくは…

という、ナルトやヒルゼンなどの陽の面から見るつながりは「絆」という自分を押し上げる力だが、サスケやダンゾウ
などの陰の面から見るつながりは「柵(しがらみ)」という自分の足を引く鎖であることを読者に見せるための回想…
かもしれない。

423マロン名無しさん2018/03/17(土) 16:36:24.54ID:???
>>420
ネタっぽく解説するスレだからいいかと思った
熊本弁も混ざっているが後悔はしていない
直したほうがいいなら直すかもしれない

424マロン名無しさん2018/03/17(土) 17:33:25.85ID:???
>禁術を記した書を持ち出したら殺す

盗んだのがナルトだったから殺そうとしただけで
普通の忍だったら「貸出禁止図書を図書館の外に無断で持ち出した窃盗犯」
ぐらいの扱いだったのではないだろうか

日頃の行いがいい人や皆から信頼されている人は
「やっぱり殺しとけばよかったんだ!」とか
「どのみちろくな奴じゃねーんだ」とは言われないし

425マロン名無しさん2018/03/17(土) 17:39:06.92ID:???
>>421
>長十郎は真に大双剣となったヒラメカレイでいったいどう戦うのか!?
>期待が高まるところでいったん場面転換!

岸本先生の秘術「アニメスタッフに丸投げ」を使いこなすとは
大した奴だ
やはり天才か

426マロン名無しさん2018/03/17(土) 18:39:41.01ID:???
【皆を導く忍宗の後見人とした】
後見人とは、現代日本の民法上で定められた、親権者のいない未成年や病などで判断能力が不十分と思われる者を
助ける者のこと。歴史上でいうと、摂政・関白とか呼ばれるような人。
この台詞の全文は「そしてワシは弟アシュラを皆を導く忍宗の後見人とした」、なので、和訳すると「ワシが耄碌したので
アシュラを補佐に置いた」となる。

……後継者だろ、コレ!

【長十郎】
19歳にして身長163.6cm、体重49.5kgという五代目水影様にかわいがられているショタくさい青年。気弱だがこれでも上忍。
陣の書ではなぜか雲忍ということになっている。添えられたイラストにはしっかり霧隠れの額当てがあるのに…
まあなぜか胸にしているんだが。
700話では六代目水影となってごつくワイルドに急成長しており、19歳からでも身体的に成長可能であることを世に示した。
が、先代水影はもしかしたらその成長を悲しんでいるかもしれない。

427マロン名無しさん2018/03/17(土) 19:15:57.03ID:???
【インドラとアシュラ】
兄インドラは父ハゴロモのチャクラを強く受け継ぎ、瞳術とセンスを持ち合わせめっちゃ優秀でひとりで何でもできたため、
「力が一番大事」という結論に達した。
弟アシュラは父ハゴロモのチャクラをさほど受け継げず、ひとりでは何もできない落ちこぼれで、皆に支えられやっと
兄レベルに強くなったため、「愛が一番大事」という結論に達した。

ハゴロモは、アシュラが忍宗を導くにふさわしいと考え、後見人…に選び、インドラも協力してくれるだろーと軽く考えていたが、
インドラはなぜかブチギレ、以後チャクラによる転生と争いが繰り返されるはめになった。

インドラはブチギレているので転生するのはわかるが、アシュラはなぜ転生を繰り返して付き合ってやっているのかよくわからない。
というかインドラとアシュラの性格がわからない。何もわからない。
インドラとアシュラの転生者はマダラと柱間、サスケとナルト以外に確認できないため、どういう特徴があるのかこの少ない母数から導き出すしかないのだが、
インドラ転生者:やたら兄弟に執着する。戦いたがる。ひとりで何でもしたがる。やたら繊細。闇落ちしやすい。人望はない。復讐!
アシュラ転生者を最も親しい友だと思っているけど、自分のことを理解してくれないとも思っている。
アシュラ転生者:やたらインドラ転生者をいい奴だと思いたがり、信じたがる。頭が悪い。すぐ共感する。けっこう図太い。人望がやたらある。
ひとりだと危なっかしいのでみんなに助けてもらっている。闇落ち…? インドラ転生者を最も親しい友だと思っているが、桁外れの繊細さにはついていけない。
という感じだろうか。

また、インドラとアシュラの転生者には必ずあいだくらいに転生者たちに働きかけてくる存在がひとりいるのが通例らしく、マダラ・柱間の場合は扉間、
サスケ・ナルトの場合はサクラがそれにあたる。この存在は空気と見せかけて特にアシュラ側に強く働きかけており、扉間は柱間に対して「優先すべきは里、
里が要」と語り、柱間はマダラを里のために殺した。サクラはナルトに対してサスケを助け出してほしいと願い、ナルトはサスケを闇から救い出した。
キーパーソンともいえるかもしれない。

しかし結局インドラとアシュラがどうなったかはよくわからない。成仏したのだろうか。

428マロン名無しさん2018/03/17(土) 19:43:29.96ID:???
「転生」が辞書通りの意味ならナルトとサスケが死ぬ日まで
アシュラとインドラの魂が安んじることはあり得ないんだがなー・・・・
転生()だからなーw

429マロン名無しさん2018/03/17(土) 20:26:45.30ID:???
【千手一族】
六道仙人ハゴロモの落ちこぼれの息子・アシュラにつらなる一族であり、「個々では弱いけど、協力して強くなっていこうね!」的な
愛の一族のはずである。
…が、戦国期には、特に協力とかなんとか関係なく超チート級に強い・チャクラは莫大・唯一無二の木遁忍術・印を結ぶことなく
自動回復可能・その強さはまさに神! という千手一族に生まれるべきではない強さを持つ、天才を越えた神・柱間という男が
生まれてしまった。いちおう申し訳程度にお人好しで外交がヘタということで弟扉間に助けられてはいるが、その扉間も「お前が
おとぎ話の六道仙人かよ」というほど術を開発しまくり、兄には劣れど水遁の術に長け、自ら開発した時空間忍術・飛雷神によって
当時忍び随一の速さを誇った。終いには口寄せ・穢土転生や互乗起爆札なども開発するに至る。こいつも千手一族に生まれる
べきではない天才・扉間であった。
アシュラが「なんで俺から出た一族が神とか天才になってんだよ、親父に似たのかよチクショウ」と泣くレベル。

しかし、この神と天才の二人を輩出してしまったことで千手は衰えてしまったのか、柱間の子は柱間とうずまき一族との混血でさぞや
チャクラも生命力も大したもののはず…と思いきや名前すら出ず、孫の縄樹は12歳で普通に戦場で死に、生き延びたほうの孫綱手は
「ワシと戦ったのに生き残ったねすごいすごい(笑)」という理由で三忍という烙印を押され、はたけサクモに名をかすまされる程度の
忍びにしか育たなかった。しかし、信じる力は強いので、これが正しい千手一族のあり方なのかもしれない。

430マロン名無しさん2018/03/17(土) 20:31:03.25ID:???
>>427
インドラとアシュラの兄弟事情はアニメ685〜688話見れば一応説明されてる
兄に付き合って転生する事情は688話ね


アシュラなんて絶対認めてやるもんか! 的な恨みが絡んでサスケに重ねされてるので
サスケがナルトをはっきり認めた、口でそう言った時点でその因縁は一旦解消した
とは思う(柱間とマダラの石像も和解の印結んでるし)

431マロン名無しさん2018/03/17(土) 20:42:38.81ID:???
>>430
情報ありがとう
やっぱナルトって…アニメ見ないとダメなの…全部はわからないの…?
岸影はアニメ好きみたいだけど、こっちとしては漫画のほうが
自分のペースで読めるから好きなんだけど
というか前も教えてくれた人?詳しいね通だね

432マロン名無しさん2018/03/17(土) 21:01:09.47ID:???
【……さて…どの急所がいい? クク…】
霧隠れの術を発動した再不斬が急所をあげつらねてナルトたちを威圧している台詞の一部。
このとき、再不斬は人体の急所として8か所、「咽頭・脊柱・肺・肝臓、頸静脈に鎖骨下動脈、腎臓・心臓…」をあげている。
加藤ダンが腎臓をつぶされて死亡したときと同じく、まだ岸本医学が浸透していなかった時代を示す貴重な資料。また、
この時期にも「頭部関連の急所がいっさいないのはなぜか」、「脊柱とは範囲が広い、延髄ではだめなのか」、「頸動脈ではなく
静脈を選ぶのはなぜか」、「鎖骨下動脈は人体の急所を8か所に絞ったときに挙げるには少々マイナーではないか」などの
疑問点から、岸本医学の萌芽が見受けられるのも興味深い。

433マロン名無しさん2018/03/17(土) 21:03:07.12ID:???
>>426
>……後継者だろ、コレ!

オリストの中ではハゴロモは
「忍宗の後継者はアシュラに任せる」
と言っていたな
ナルトに説明する時は「後見人」だったけど

「皆を導く忍宗」は発展途上中で保護者が必要な未成年のようなもの
と解釈すれば後見人でも一応意味は通じるが
脳内補完しないと理解出来ないような言い回しはこのスレ向きだよな

434マロン名無しさん2018/03/17(土) 21:23:25.18ID:???
>>427
アニメだとインドラがハゴロモに
「俺はアシュラとその一族を、そして忍宗をこの世界から滅ぼすまで永久に戦いをやめるつもりはない」
と言ったのでそれを父から聞いたアシュラが
「兄さんの魂が何度でも蘇るのなら私の魂もまた何度でも蘇りましょう」
と答えていた

綱手以外の千手一族が全然出て来ないのはマダラが影でせっせと殺していたからかもな

435マロン名無しさん2018/03/17(土) 21:42:57.40ID:???
>>433
その可能性もあるのか〜
アニメでも修正されなかったなら後見人でよかったのかな?
でもまあ突っ込んでおきたいので突っ込んでおくってばよ!

>>434
くわしい内容までありがとう
なんかイザナミとイザナギの1000人殺す1500人産むみたいな話だな
でもまあ、柱間の理想は一族の枠を外すことだから、千手の名を持つ
誰かが残らなくてもいいのかもな それはアシュラもそうなのかも
そしてインドラの言い分だと、渦潮の国が滅びて長門がマダラに
利用されて命を縮め、香燐がいろいろ苦労したらしい(というアニオリが
あると聞いた)のも千手の遠縁うずまき一族だったからで、インドラの意思
なのかね

436マロン名無しさん2018/03/17(土) 21:53:10.48ID:???
【大筒木ハゴロモ】
元祖教祖様。人と人との心を繋げるべく忍宗を広める。
互いの心を理解しあうべく人々を導くが、当の本人は
母はおろか、息子2人を和解させ心を繋げることもできなかった。
ナルトの物語は彼ら一族のお家騒動が全ての元凶なのだ。
宗教にのめりこむ前に家族問題に力を入れていたとしたら、ナルト世界はもう少し平和だったかもしれない。

437マロン名無しさん2018/03/17(土) 22:01:44.96ID:???
>>436
世界平和を歌いながらグループ内不仲だったというビートルズを思い出す悲劇

438マロン名無しさん2018/03/17(土) 22:29:35.22ID:???
千柱が綱手を残して死んでいるのは後付けの弊害以外の何物でもない
当初は創設から200年は経っている設定で黒幕うちはマダラとかも考えてもいなかったと思うよ
柱間もマダラも過去の歴史としてしか出すつもりなかっただろう
最後にこの設定持ってくるなら最初からナルトを千柱ナルトにしとくもの、こんな美味しい兄弟設定

439マロン名無しさん2018/03/17(土) 22:31:59.53ID:???
千手観音の千手だ! 北千住とか南千住とかの千住じゃない!

440マロン名無しさん2018/03/17(土) 22:56:01.46ID:???
【大蛇丸が具合が悪いときに着てる服】
153話で、屍鬼封尽による腕の痛みに苦しむ大蛇丸が着ていた、深いVネックの黒い半袖シャツ。背面の左右の腰あたりから
白蛇がうねりながら伸びていて、肩のあたりに頭が来るようにデザインされている。同話でカブトが綱手を見つけ、短冊街へ
赴く際には同色同デザインと思われる、人形部分がない長袖の着物に袖なしの羽織を羽織っている。
また、343話でカブトがレベル10の薬が必要と判断するほど状態が悪化しているときも、前述の黒いシャツを着て臥せっていた。

具合が悪くなると心細くなるので、お気に入りの白蛇の意匠が施された服を着たがるのかもしれない。たぶんカブトが前もって
何枚か用意していて、具合が悪くなったら出してきてくれるのだろう。
のちに復活することにはなるが、大蛇丸(人体)の死に装束ともなった。

【山城アオバ】
二部に入ってから、メガネのフレームが多少オシャレになり、白と黒を使い分けるようになった。その基準は不明である。

441マロン名無しさん2018/03/18(日) 14:56:51.74ID:???
【臨の書・兵の書・闘の書】
臨の書、闘の書がキャラクターデータブックであるのに対し、兵の書はファンブックである。世界観設定や読者からの疑問質問に
答えるコーナー、岸影へのインタビューなどが掲載されており、後発のファンブックとも内容を異にする興味深いものだ。また、
赤丸ジャンプ掲載の読み切り版NARUTOも収録されている。

木ノ葉の里についても詳細が記されており、「木ノ葉の興りは今より約六十年前。ひとりの優れた忍びが人里離れた閑静な森に
忍びを集め、部隊を結成したことを嚆矢とする」という正確で丁寧な説明や、「里全体を堅固な障壁がくるりと囲み、その周辺は常に
忍が警備にあたっている」と書いてあるにもかかわらず、全体地図ではそんな障壁はまったく目にすることができないという忍び里の
秘匿の妙、「禁術の巻物や極秘書類が多数保管している」が、アカデミー生が気楽にお邪魔することのできる、初代から引き継がれる
火影の家、「一般の医師と忍医が共同経営する大病院。医学や術の研究施設でもある」という小規模総合病院程度の規模に似合わず
多機能を有する木ノ葉病院などの興味深い情報もある。

しかし、火影岩が緊急時の避難場所になることは記されていても、火影岩の頭の上にある施設っていったい何? や、この書の
二代目の顔岩のおっちゃん頭長いなとか、四代目がアンコに見えるなどの疑問には答えがなかった。演習場や死の森、闘技場などの
姿は確認することもできなかった。わが眼の瞳力の至らなさを恨むばかりである。

【三忍】
木ノ葉萌ゆる火の里に 稀有なる三人の忍びあり
その者の神技天を穿ち 地の果つるまで覇を唱う
人々その名を畏れ讃え木ノ葉の三忍と謳い称せり…

木ノ葉の里に伝わる「木ノ葉秘伝帖・伝説の三忍英雄譚」の一節である。
ただひとつ言いたいことは、「”三忍の忍びあり”からなんで”その者の”で単数形になるんだよ」ということだ。

442マロン名無しさん2018/03/18(日) 15:53:02.12ID:???
なお三忍の名乗りの真相→全盛期の半蔵にボコられて辛うじて生き残った誉れ?から

人の評判に尾鰭はつきものとはいえ、ちょっと落差ありすぎじゃね?>人々その名を畏れ讃え木ノ葉の三忍と謳い称せり…

443マロン名無しさん2018/03/18(日) 16:50:19.75ID:???
【大筒木ハゴロモ】
カグヤの息子でありハムラの兄弟。そして六道仙人と呼びならわされし忍宗の祖。長らく「忍術の祖」との誤解があったが、ご本人から
「忍術とかいうチャクラをもって戦うすべのことは知らん。ワシが広めていたのは忍宗といってチャクラをもって人と人とをつなぐ考えのこと」と
ご回答があった。「六道仙人は忍術の祖、忍術はすべて六道仙人が開発したものである」などとデマを広めていた諸氏には猛省を促したい。

ハゴロモはチャクラの実を食らった女カグヤから生まれたものの、長じるうちにその暴虐を憂うようになり、兄弟のハムラとともに彼女を封印し、
それを月とした。そしてさらに、奪われたチャクラの実を求めて暴れる神樹の化身・十尾と戦い、それを己の内へと封印した。
その後ハムラは月へと赴きそこへ住まったが、ハゴロモは人間とともに地上に住まい続けた。やがてハゴロモは二子をもうけ、兄をインドラ、
弟をアシュラと名づけた。インドラは才気煥発で力を第一とする考えであったが、アシュラは落ちこぼれであり、愛を第一とする考えを
持つようになった。そしてハゴロモはアシュラの考えに惹かれるようになった。他人を思いやる愛がこの世に存在し、愛こそがすべてを
可能にするというアシュラの考えを、次第に信じはじめたのである。そこでハゴロモは、己の内に封印していた十尾の力を九つに分けて
名前を付け、協力しあうことが世の均衡を保つ新たな力だと信じた。

しかしハゴロモは気づかなかった…神とすら呼ばれた千手柱間でさえ「お前は強すぎて封印するほかない」と苦渋の決断を下す尾獣の強さを。
そっと己のなかに十尾をしまっておいてくれたなら、それが尾獣たちにとっても人間たちにとってもどれほどよかったことか…
というか協力が大切で愛がすべてを可能にするから十尾を九つに分けるってどういうことだってばよ…神の考えは常に人知を超越し人の子が
はかり知ることは敵わないのか…

444マロン名無しさん2018/03/18(日) 20:26:47.70ID:???
きっちり九等分してればまだいいけど実際には九尾>残り八体の合計になってるのがなぁ
クラマは傲慢になるしこの事実をインドラが知ったらますます悪化しそうだ

445マロン名無しさん2018/03/18(日) 22:17:35.91ID:???
【換金所の親父】
本名かわからないが名前はザンゲイ。年齢は36歳と風貌にしてはけっこう若い。
有名人物の死体を裏ビンゴブックに記し、高値で買い取っている悪しき闇人らしいが、どこに流してその高値を越える金を回収しているのか不明。
金持ちのネクロフィリアや死体愛好家のつてがあるのか、あるいは彼自身がそうなのだろうか?
そろそろイビキがそのへんも併せて聞き出せたころだろうか。

気難しく寡黙な角都がいろいろと今までの相棒や自分の気質、今の相棒飛段について語ったり、「また持って来てくださいね」と軽く
声をかけられて「いや、これから人柱力を狩るから無理」と重要事項を含む返事をしてやっていることから、角都には信頼されているらしい。

446マロン名無しさん2018/03/18(日) 22:41:42.62ID:???
【カンクロウ】
小説我愛羅秘伝においてなぜか「白皙の美貌」と我愛羅に評されてたじゃん。それによれば化粧はその美貌を隠して三枚目を
演じるためらしいじゃんよ。カンクロウファンもこの突然の美形説には困惑しきりじゃん。カンクロウのいいところは初期我愛羅に
ビビり倒してるくせに兄として説教しだしたり、よゆーぶってる木ノ葉忍と見せかけた音忍を予選で軽ーくひねってやったり、木ノ葉崩しの
ごたごたで逃げる途中、テマリと我愛羅を先に行かせて足止めを買って出るところや、和解した木ノ葉の応援要請に応えて音忍を軽ーく
シメるところじゃん? それに、我愛羅を助けようと暁に向かって行って返り討ちにあったところで晒した素顔を見れば白皙の美貌か
どうかすぐわかるじゃんよ、四代目風影の親父をちょっと黒目小さくして輪郭ごつくしてモブ寄りにした顔じゃん!

でも長男の自分に回ってきた見合いを「兄とは言え風影の結婚もまだなのにオレが先にというわけにはいかない」とうまく逃げてるのは
カンクロウらしいっちゃらしいじゃん?

BORUTOでも登場して、我愛羅の養子シンキに化粧を伝授してやったりしてるかもしれないカンクロウの活躍、応援よろしくじゃん。

447マロン名無しさん2018/03/18(日) 23:45:00.19ID:???
【チヨバア】
73歳という高齢、釣りしかしてませんみたいなやる気のなさに反し、若くして全身傀儡化し成長を止めた孫やカンクロウ(18歳)よりも
体術に長けるスーパーババア。ついでにいうと力はカンクロウと同値で孫よりわずかに高い。スーパーミラクルババアである。

若いころは傀儡使い、体術使い、医療忍者として活躍し、雨隠れの半蔵やその口寄せ動物の山椒魚が繰り出してくる毒をチヨが
解析して解毒剤を開発するというイタチごっこを繰り返していたらしい。スーパーミラクルババアの若かりしころはスーパーミラクル
チートくノ一であった。扇使いだから〜傀儡使いだから〜砂使いだから〜と体術も力も軒並み低い砂の三姉弟に体術を叩きこんで
やってほしかったものである。

448マロン名無しさん2018/03/19(月) 00:23:43.83ID:???
【霧の忍び刀】
大双剣・ヒラメカレイ、雷刀・牙、鈍刀・兜割、長刀・縫い針、爆刀・飛沫、大刀・鮫肌、断刀・首切り包丁のこと。存在場所のはっきり
しているヒラメカレイと鮫肌以外が、新霧隠れ忍び刀七人衆結成のために鬼灯水月が探しているもの。
しかし、長十郎の持つヒラメカレイと干柿鬼鮫の持つ鮫肌以外は、水月が首切り包丁一本手に入れただけで喜び、蛇だか鷹だか
名乗って遊んでいるうちにカブチ丸がそろえて巻物に保管してしまった。いったん水月が手に入れていた首切り包丁に関しても、
サスケたちによる会談襲撃のどさくさにまぎれてちゃっかり回収されてしまっている。几帳面なカブチ丸にとって、七つのうち二つも
空きがある巻物はさぞ落ち着かなかったことだろうが、水月とほぼ同時期に活動し、他の死体あさりの片手間にほとんどの霧の
忍び刀を集めてしまったのは大した快挙、水月涙目としか言いようがない。

もしかしたら、このせいで水月は新霧隠れ忍び刀七人衆復活という目標に意欲をなくして音隠れの里、大蛇丸のもとで半ニート生活を
送っているのかもしれない。

エドテン霧隠れ忍び刀七人衆が使用していた忍び刀は、第四次忍界大戦後は霧隠れが回収したものと思われるが、別のところの
戦いでどさくさにまぎれキラービーがゲットした鮫肌はどういう扱いになるのだろうか。

【切り札】
カブチ丸:エドテン・うちはマダラ
すぐにイタチに穢土転生を解術させられたけど、マダラが自力で口寄せを解いて自由に動き始めたからイーブンてとこかな。

449マロン名無しさん2018/03/19(月) 09:06:52.22ID:???
イーブン(イーブンじゃない)
原作リスペクトを感じる使い方すきw

450マロン名無しさん2018/03/19(月) 11:16:05.88ID:???
【白ゼツを抜きたかった雷影】
499話最後の二頁にて、サスケを追って会議場へ戻ってきた雷の衆、砂の衆が土影を加えて行うやたらと錯綜したやり取り。

我愛羅「カンクロウ!」
雷影「サスケはどこだ!?」
土影「ワシがチリにした…」
カンクロウ「オラッ」(チャクラ糸でミフネたちから白ゼツを抜く)
雷影「…何だと!? それはワシの役目だった! 何を勝手な!!」

一台詞小一コマ台詞と顔だけのため、誰が誰とやり取りしているのかわかりにくい。混乱した状態を表現したかったのかもしれないが、
読者のほうが「雷影、白ゼツ抜きたかったの?」と混乱しかねないコマ割り。我愛羅とカンクロウのやり取りは一コマで済ませてよかった、
そう思う一読者であった。

451マロン名無しさん2018/03/19(月) 11:27:08.79ID:???
文章に起こすと錯綜ぶりが際立つなw

452マロン名無しさん2018/03/19(月) 11:59:38.85ID:???
【サクラの告白】
「私だってもう子供じゃない、現実は見えてるつもりよ」と言っているサクラの後ろ、赤丸の横でうなだれ、顔を覆っているロック・リー。
サクラ、ウソとは言えナルトに告白をしに行くのだからナルトと同じく「私なんかを好きになってくれた」リーを連れて行くのはあまりに
残酷だったのではないか…と感じさせる一コマ。人選を誰がしたのか知らんけど。

しかし、サクラがナルトに寄り添う場面では、サクラの真の意図を察して不機嫌になっているキバなどとは違い、リーは頬を赤くして
見入っている。マゾなのだろうか。

453マロン名無しさん2018/03/19(月) 13:16:04.39ID:???
【暗号班】
我愛羅が暁にさらわれた際、砂隠れの里が最速のタカ丸(雄3歳)を使って送ってきた長い暗号文の巻物を速攻で解くという素早い
仕事を成し遂げた大した班。暗号の鍵が共有されているとはいえ、暗号部や暗号解読班とはやる気が違う。

周辺国からの鷹便を監視している中忍ナトリ(24歳)が、飛んできた鷹を「こいつは砂隠れ最速のタカ丸だ! 砂隠れに何か大変な
ことがあったんだ!」と即座に見抜き暗号班へと持ち込み、暗号解析にかけては里一番のスペシャリスト・ユリカ(24歳)がその能力を
フルに発揮し素早く暗号を解読して火影に報告。かかった時間は、カカシがナルト、サクラと合流して任務を受けに行く(そしてナルトが
駄々をこねる)までという速さだった。

ユリカの制服は黒服で背に白抜きの「号」に丸印と暗号部でも暗号解読班でも用いられていない服なので、別部署だと思われる。
自来也の9いし9暗号も、この暗号班に任せればものの数秒で解いてくれたに違いない。

【トラ】
399話の仮面の男による嘘のようで嘘じゃないちょっと嘘なイタチの真実のなかで、木ノ葉警務部隊の設立について語る下りの、
「警務部隊設立は監視のためだったのだ」という暗部だらけのコマの中心にいる猫耳フードの暗部。仮面に耳がついたタイプは
よくいるが、フードは珍しい。実はウサギとかいう足の速いうさ耳フードの暗部もいたりするのだろうか。

中身は30歳の男。虎のような強靭な力を持っているらしい。ちなみに手前にいるのはバクとウシで、双方31〜2歳の男である。

454マロン名無しさん2018/03/20(火) 08:59:52.01ID:???
【シリィ…】
NARUTO390話3ページ1コマ目に添えられた擬音。
ちなみに状況はサスケVSイタチ戦の真っただ中、コマの中に描かれているのはサスケの足。
この場面でなぜこの擬音なのか、岸本先生の意図するところはよく分からないが、
なんとなくホモストーカーの“バックアタック”への警戒心が喚起される擬音ではある。

455マロン名無しさん2018/03/20(火) 12:34:07.46ID:???
【トルネ】
トルネはコードネームではなく本名で、姓名は油女トルネ。享年19歳。アニメ疾風伝シーズン15の537話「シノ VS トルネ !!」はタイトル通り
シノVSエドテントルネの話であり、ナノサイズ毒蟲を使用する禁術・蟲毒の術を使おうとしていたエドテントルネをシノが止め、彼を封印する
エピソード。過去回想では父シクロを喪ったトルネがシノの家に身を寄せ、兄弟のように過ごしていたこと、トルネは自らの毒蟲のために
アカデミーには通えなかったこと、ダンゾウがシノの父シビが難色を示すにもかかわらずシノを"根"に引き入れようとしたが、トルネが
それをかばってシノに代わり"根"に属することを申し出て、それ以来彼らは会うことがなかったことなどが語られる。

また、山中フーはトルネより先に"根"に属していた同年の先輩で、ツーマンセルの相手でもあった。でも互いに殺し合ったりとかそういう
ことはなく、長年苦楽を共にし信頼しあっていて、トルネが「"根"に入ってよかった、友達出来たし」というレベル。感情のないサイや
ツーマンセルで殺し合うとはなんだったのか…トルネはダンゾウが仮面の男マダラに殺されたと思っており、フーもエドテンされたのかなど
気にしている場面もある。フーは…お前の中にいるよ(物理)。

あとトルネは、アニオリでも原作でも上半身裸になるとき、服の前にあるファスナーを無視し己の視界や動きもろもろを自ら封じてグイグイと
上着を脱いでいくさまがすばらしい。原作ではその際に、「フー 気を抜くな!」などと声をかけているのも高ポイントである。

シノVSトルネのアニオリは、トルネを封印することに成功し、幼少時アカデミーで友達がいないと言い続けていたシノが、それを心配していた
トルネに対し、"根"に行く役を引き受けてくれたことに感謝した上で「オレは"根”に行かなくてよかった、なぜなら友達ができたからだ」と
報告して終わる。途中ナルトが乱入しているが、油女一族の二人をメインに据えた非常に静かなエピソードであった。

456マロン名無しさん2018/03/20(火) 12:51:18.88ID:???
【禁術・蟲毒の術】
油女トルネのアニメオリジナル術。トルネの体内に住む、生物の細胞内でしか増殖できないナノサイズの毒蟲を寄生させた肉体を
大量に集め、封印結界の中で致死性の毒霧を作り出し、爆発によって周囲にまき散らすというもの。
本来の蟲毒の術とはなんか違うが気にすんなってばよ!

これに対しシノは、幼少時にトルネの毒蟲の毒を採取し、長い年月をかけて毒に耐える個体を10匹ほど育成しており、その蟲らを
封印結界の中に入れて即席で培養しながら時間稼ぎを行い、エドテントルネの毒蟲を駆除して術の使用を阻止した。

457マロン名無しさん2018/03/20(火) 13:45:28.27ID:???
>>456
ごめん、アニメ見てないからよく分からん箇所が

>毒蟲を寄生させた肉体を大量に集め

この「肉体」って?

458マロン名無しさん2018/03/20(火) 15:20:55.12ID:???
確か戦場に転がってた死体だった筈

4594572018/03/20(火) 16:19:52.97ID:???
死体かー!
ありがとう、スッキリした!

460マロン名無しさん2018/03/20(火) 17:26:40.04ID:???
【根の教育方針(アニメ版)】
親から秘伝忍術を受け継いでいる子供は貴重なのでダンゾウが育成
サイやサイ兄のような戦災孤児は人里離れた場所に二人だけで住まわせて
長期間自主トレさせた後に殺し合い

木遁が使える実験体はもちろんダンゾウが育成
なぜなら彼もまた特別な存在だからです

461マロン名無しさん2018/03/20(火) 17:41:36.77ID:???
ヴェルタースw

超獣戯画は秘伝忍術じゃなかったのか……
相変わらずNARUTOの術の区分は分かんねえな

462マロン名無しさん2018/03/20(火) 19:22:24.40ID:???
アニメ537話の過去回想のダンゾウは木ノ葉の秘伝忍術を使える家系から
ひとりずつくらい根に引き込んでるようなことを言ってたな
フーのこともいのいちが「根になどやりたくはなかったが…」みたいなこと言ってた
しかし、根は三代目就任とともに解体されてダンゾウは役をおろされたんじゃないんか?
ってずっと思ってるんだけど、普通に活動してるよね

>>461
たぶん秘伝忍術は
・一族に伝わる術だが、血継限界ではない
・一族の者が習得するのに最適な体質を持っている場合もあるが、基本的には幼少からの
訓練や一族に伝わる修行法などで一族外の者でも習得できる
・習得法が一族外には秘されている
だから、サイの超獣戯画とか超神戯画はサイオリジナルの術で、一族に伝わる術でもないし
秘されてもいないってのが秘伝忍術認定にならない理由じゃないか?たぶん墨にチャクラ
込めれば誰でもできるんだと思う ただサイレベルの絵心がないと実用にかなうレベルの
運用ができないんじゃないかな これからサイやいのじんがやり方を改良して内容を秘したり
術を子孫に伝えていけば秘伝忍術となるんだろう…たぶん

463マロン名無しさん2018/03/20(火) 21:07:49.64ID:???
【死にたくなければもう少し口を慎む事だよ】
大蛇丸のアジトにて、話しかけてくる大蛇丸に対し「どうでもいい、早く力をくれ」と言ったサスケ少年に対するカブト先輩からのアドバイス。

しかしこの先輩、「…あ〜あ、帰って来て早々部屋掃除ですか」「だから言ったでしょ」「よく言いますね…やり合うのはボクでしょ」
「見ればわかりますよ」などとけっこうな口をきいてきた過去がある。
サスケ少年はその過去を見抜いたのか、カブトに対しメンチを切ってビビらせた。いちおうは親切心からアドバイスをくれ、背中部分が
破れた服の代わりを用意してくれただろう先輩なのに…。大蛇丸は大蛇丸でサスケに自分の未来を見出し陶酔している…。

これからの上手くいかなさそうな生活を予感させる一幕であった。

464マロン名無しさん2018/03/20(火) 21:46:51.09ID:???
【大蛇丸様ァ!! 「マンダ」を!!】
綱手がカツユを口寄せしようとしていることを察したカブトが、螺旋丸のダメージで動けないために大声を発して大蛇丸に口寄せの
ためそばに来るよう促したときの台詞。

しかし、口寄せされたマンダは自来也とガマブン太、綱手とカツユがいるという、めんどくさそうなところに呼び出されたことに激怒しており、
カブトがなだめても、「誰がテメーと口きいてんだよコラ!」「オレ様に話しかけんじゃねェガキ!!」と逆に激昂し、生贄100人を要求するなど、
不遜な態度をとる。

カブトは大蛇丸を見つめながら思う…

「たとえ主人とはいえ大蛇丸様の術が使えないと分かったら、すぐにでも裏切るに違いない…この状況でマンダを使うのは…危うい賭けだぞ…」

いやカブトお前が「マンダを!!」って言ったんだろうが。なんで大蛇丸が独断で無謀な賭けに出たみたいな空気を作ってるんだよ。
カブトが本当に嫌な性格をしていることがよくわかる場面であった。

465マロン名無しさん2018/03/20(火) 22:53:08.66ID:???
【地怨虞】
滝隠れの至宝とされていた禁術。どういう仕組みかわからないが、使うと体内に無尽蔵の黒触手状のひじきが生まれ、そのひじきで
人間の心臓をその持ち主のチャクラ性質ごと取り込むことができ、最大五個ストックできるようになる。そのうち四つは仮面をつけられて
背中に配置され、ひじきとともに術者から分離して別個体として行動させることが可能。分離中に術者に残された心臓に攻撃を受けた場合、
どうなるのかは不明。取り込んだ心臓の持ち主が複数属性持ちだった場合どうなるかも不明。

心臓はチャクラ性質ごとに火遁・頭刻苦、土遁・土矛、風遁・圧害、雷遁・偽暗と名付けられているが、ちょうど水遁のチャクラ性質を
持つ心臓が角都の体から外せないポジションの心臓だったため、名前がわからないままとなった。ガンダムに詳しくない私には想像も
つかない名前だったことだろう。

この力を得た角都は、岸本医学により、「心臓が五つあれば、ほかの臓器が損傷したとしても関係なく、心臓が四回潰されるまでは
死なない。心臓が古くなったら新しいものにすれば、体全体が若返り、不老でもある」ということになり、かりそめの不死を手に入れることとなった。

また、角都はデイダラの腕や飛段の首をひじきでつないでやっているが、飛段はともかくそこそこ常人であるデイダラの場合、
そんなことをしても本来ならばいずれ壊死して腐り落ちるだけのはず。だが、問題なく回復しているということは、奪った心臓を体に
取り込み定着させるという性質が、傷に対しても作用しているものと思われる。ひじきを操れる角都はこれを利用してひじきロケット
パンチを繰り出すことができる。

【飛段】
抵抗力がチャクラ量に比例するらしい影縫い系の術にかなり抵抗できていることから、チャクラ量は多めのようだ。しかし、なにしろ
ドロンくらいしか忍術を使わないので意味がない。小説暁秘伝では、幻術・解まで角都任せだった。チャクラの持ち腐れである。
だらしない先生とかIQ200とかに分けてやってほしい。
その割に者の書で忍術値がMAXになっているのは、者の書では呪術を秘伝忍術扱いしているからと思われる。

466マロン名無しさん2018/03/20(火) 23:29:20.76ID:???
【オレの前でその忍の名を口にするな!】
若き日のオオノキが二代目土影・無とともに木ノ葉の里へ何らかの交渉へ行った際、マダラに威圧されたオオノキが「なぜ!?
話が違う! 柱間殿は……」と抗議したのに対してマダラが返した言葉の一部。全文は「同盟などない…木ノ葉の力の前にただ
従え! それと…オレの前でその忍の名を口にするな!」となっている。
「オレの前で忌々しい柱間の名など口にするな」? 「お前ごときがオレの前で柱間の名を口にするな」? どう取ればいいのか
悩むところだが、前者のような言葉が出るほどマダラと柱間の仲が険悪だった時期はなかったはずで、かといって後者も意図
不明という謎の言葉。やはりうちはは悪と中二病に憑かれた一族…。

467マロン名無しさん2018/03/21(水) 10:16:03.64ID:???
>>464
マンダを!→(やっべ、呼び出したはいいけど手ぇつけられないじゃんコレ!)→危うい賭けだぞ…
カブト変わり身早えーなw

>>466
どこに地雷が埋まっているか分からない、うちは一族ホント面倒くさいw

468マロン名無しさん2018/03/21(水) 11:09:13.63ID:???
【今の君は…一体どっちなんです?】
「今の君は…」で(サスケくんか…? いやでもまさか…)、「一体どっちなんです?」で(大蛇丸様! 大蛇丸様ですよね!?)と
思考が変転しているカブトの動揺を示す台詞。

これに対しサスケは「どっちだと思う?」と質問を質問で返す非礼を繰り出したが、最終的には写輪眼による幻術で「超スゲーオレが
惨めな老いぼれ大蛇丸を取り込んでやったところ」を再現して見せてやった。そして呆然とするカブトを残して大蛇丸のアジトを後にした。
ここでサスケがカブトを殺しておかなかった理由は不明だが、「お前なんか殺す価値もないんだぜ?」という気持ちを兄弟子(仮)に
伝えたかったのかもしれない。この後カブトは誰も予想しない大暴走を始め、カブチ丸に進化し、ラスボス(仮)たちと協力したり、エドテン越し
とはいえ対等に会話をするまでになってしまうのだが…。

しかし、ここで殺しておけば、うちはオビトはヤマト捕獲による白ゼツ強化なし・敵の情報なし、穢土転生軍勢なしで第四次忍界大戦を
開戦せねばならなかった。うちはマダラは全盛期以上の強化されることなく、穢土転生されず、輪廻天生もされずにオビトにすべてを
持っていかれる可能性もあり、大蛇丸が復活しないので大好きな柱間ァにも会うこともできずに安らかに死んだままになったかもしれない。
サスケも大好きな兄・イタチに再会して最後の共闘をすることも彼の本当の真実を知ることも愛の言葉をもらうこともできなかったはずだ。

つまり、カブトがサスケに殺されず、第四次忍界大戦に参戦したことは、連合軍に甚大な被害をもたらしたけど、うちは一族的には
イーブンだったってとこかな。

469マロン名無しさん2018/03/21(水) 11:21:51.06ID:???
【イズモ・コテツ】
名前が明らかにならないうちはイズモは「顎」、コテツは「鼻」と呼ばれていた(その部位に布がかかっているため)。

のはらリンが両頬に絆創膏をつけているが、コテツも子どもに変化していたときに同じようにしていたため、こいつら、
名字は違うがもしや血縁…!? と疑ったが別にそんなことはなかった。あの位置に絆創膏を貼る意味はいまだにわからない。

470マロン名無しさん2018/03/21(水) 13:30:41.90ID:???
「顎」w「鼻」w
読者は端的な呼び名をつけるなあw

471マロン名無しさん2018/03/21(水) 14:08:39.42ID:???
ネットで見かけた中で一番身も蓋もない端的な呼び方は「おじさん」だと思う
もはや誰のことを指してるのかそれだけではまったく分からんレベル

472マロン名無しさん2018/03/21(水) 14:37:52.31ID:???
端的すぎるー!(ガビーン)

声出して笑っちまったよw>「おじさん」

473マロン名無しさん2018/03/21(水) 14:45:32.40ID:???
【待っていたぞ柱間ぁ!!】
正確には「待っていたぞォー!! 柱間アアア―――!!!」。アニメではニヤつきながら落下してくるところまで追加されている。
そして呼ばれた柱間はシュビッと鋭く指さし、キッパリと「お前は後!!!」、あまりの衝撃に表情を変えられずにいるマダラが
二コマに渡って、二コマ目に至ってはモブにさえ無視されながら「………」「……」と固まる中、「まずは十尾を止める!!!」と宣言。

この二人、かの終末の谷で雨の中、激闘のすえに柱間がマダラを背後から刺し、

「たとえ、それが…友であろうと兄弟であろうと我が子であろうと…里に仇なす者は許さぬ」
「…変わったな…柱間…」
「……」
「…本末転倒だな……それが…里の…闇になる…いずれ…」

と死に(殺し)別れを経験してのち、初めての再会となるのだが、もっと何か…ないのだろうか。というか、柱間が来たのは、たまたまサスケが
火影に話を聞きたいなと思って、たまたまそれができるようになる術を水月がもってきて、たまたまその場にその術と穢土転生を使える大蛇丸を
復活させる要素がそろっていて、たまたま復活した大蛇丸が術の使用を了承してくれて、たまたまサスケに六体の白ゼツという生贄に使っても
問題ない素材がくっついてくれていたおかげの、度々度重なる偶然の産物でしかないのだが、それを極デカ強調フォントで「待っていたぞォー!!」と言う
マダラは何なのだろうか。たしかに待ってはいたのだろうが、「空から美少女が降ってこないかな」レベルの待ち方でしかない。
何もかも偶然頼りのうちはマダラ。大したマダラ補正だ…。

→関連語句【不謹慎だが…慣れ親しい友に会えるのは楽しみでもあるな】

474マロン名無しさん2018/03/21(水) 16:40:35.06ID:???
【棒銀】
将棋がわからない人のために将棋がわからない人がすごく簡単に説明すると、歩と銀を先行させて敵陣へ一直線の道を開き、
そこへ最強の駒・飛車を突っ込ませ、龍へと昇華したんだよォ! とさらに強くさせる速攻型の打ち方。先行した歩と銀は生きていると
飛車の突進の邪魔になるので相手の駒を取りつつも相手に取られることが大切で、それゆえの犠牲駒というわけである。

原作316話でアスマが実際棒銀を指している。アスマ側の銀とともに先行する歩がもう取られて、シカマルの歩を銀で取った
ところから始まっている。一手一手丁寧に描写されるので、わかりやすいと思う。

しかし、飛段・角都戦ではひとりで突っ込むアスマに対し「棒銀なんてあんたには向いてない」とIQ200は言うが、そもそも歩との
協調、飛車のバックアップあっての棒銀であり犠牲駒であって、それがない状態では無意味な特攻でしかない。
斜めにしか進めない角行の頭を成り飛車で押さえるのが目的でもある棒銀を飛車(飛段)に仕掛けるというのも、なんだか
不可思議な話づくりである。将棋キャラだし将棋になぞらえてみたのかもしれないが、「んん?」という感じであった。
だが、将棋がとてもよくわかる人にとっては感涙もののストーリーだったのかもしれない。だからみんな、将棋で青春しようじゃないか!

475マロン名無しさん2018/03/21(水) 17:22:52.82ID:???
棒銀って銀を犠牲に桂馬を活かす作戦じゃなかったのか・・・・!(将棋素人並感)

シカマルを桂馬にたとえるシーンとの噛み合ってなさが逆にすごいな!

476マロン名無しさん2018/03/22(木) 13:55:09.67ID:???
>>475
飛角二戦目で桂馬がそのすべての特性を生かして飛車角を抑えるという
桂馬ここにありみたいな盤面を描いてはいるんだけどな
でも飛角以外いないのにわざわざ歩や玉を敵側に置いたり、自分側には桂馬と歩しか
いなかったりとなぜそこまでして将棋になぞらえるねんという感じ

飛角第一戦で飛段に不意打ちからの初撃加えたの場面が一番棒銀ぽくはあるんだよな
駒が少なすぎてわけわかんなくもあるけど、岸影もそれを狙ったのか飛段に「狙う順番を
間違えたな」とか言わせてるし

あの場面にいたのが飛段じゃなく角都で、初手をしかけたアスマが歩、二手目をかけた
シカマルが銀、攻撃を仕掛けたイズモ・コテツが飛車とたとえるならギリギリ棒銀戦法と言えた
イズモ・コテツの速攻で角都の心臓のいくつかを速攻で潰せた可能性もあるし
銀と歩を使って飛車で角行を押さえるという棒銀の基本は満たす
まあ岸影のたとえはめちゃくちゃだし銀も歩も犠牲にもなってないけど

477マロン名無しさん2018/03/22(木) 14:50:07.39ID:???
将棋になぞらえるならなぞらえるでもっと徹底してほしかったよな
まあ思い付きでぶっ込んだだけなんだろうなって

478マロン名無しさん2018/03/22(木) 15:59:13.94ID:???
【根】
かつて木ノ葉に存在していた暗部組織。
創設者である志村ダンゾウの謎の失踪及び、第四次忍界大戦後に里の住人による構成員の迫害が行われ組織は崩壊した。
木ノ葉における志村ダンゾウの資料は機密事項であり、根の元構成員も上記の理由により行方をくらませているのが現状である。
今後は根の元構成員の関係者を探し出すことで真相の解明につと(メモはここで途切れている・・・。)

479マロン名無しさん2018/03/22(木) 16:16:51.95ID:???
ご遺体が見つからないだけで
根の人の呪印が消えたのでダンゾウは認定死亡状態だとは思う

ダンゾウの遺体、オビトはどうしたんだろう、埋めたのかな
(カブトがダンゾウを穢土転生しないのは、終わってみればまあ何か分かる)

480マロン名無しさん2018/03/22(木) 17:08:59.72ID:???
【傀儡】
砂隠れの里で使用されている、中〜遠距離攻撃用忍具のひとつ。一機、二機と数える。人の身の丈ほどの大きさの傀儡を、指から
放出したチャクラ糸で操り、仕込んだからくりで攻撃、防御に活用する。トリッキーな動きで敵を翻弄し、からくりで不意を打つという
特性上、毒仕込みの攻撃が多い。

からくりが砂を噛んで行動不能……などと言うことに陥ってしまいそうな砂漠の国でなぜ傀儡という忍具が発生し、技が研鑽され、
傀儡部隊を結成するまでに至ったのかは不明。

NARUTO本編で登場した傀儡はカラス、クロアリ、サンショウウオ、ヒルコ、十機近松の衆など。

【傀儡師】
忍びのうちでも、特に忍具・傀儡をチャクラ糸で操る者のこと。基本的に砂隠れのほかにはいない。NARUTO本編で登場した主な
傀儡師はカンクロウ、サソリ、チヨバア。中〜遠距離忍具を操作して戦うためか、力・体術に劣る場合が多い(チヨバアは体術使い
でもあるので例外)。しかし、その割にあまり距離を取らず前線に突っ込んで戦う。もうちょい下がれ。
操れる傀儡の数で傀儡師の力量は決まるらしく、カンクロウは最終的に三〜四機?、チヨバアは”指の数”十機、サソリは自らを
人傀儡と化すことで百機を操った。
傀儡師によって技の名前が違うらしく、カンクロウは黒秘儀、サソリは赤秘儀、チヨバアは白秘儀だった。ヒゲじゃない、ヒギだからな。

また、接着・切り離しが容易なチャクラ糸を使用して、意識のない敵や味方を操って傀儡代わりに使ったり、人を引っ張り上げたり
引きずり降ろしたり、人にとりついた白ゼツをオラァ! と除去することなども得意とする。

カンクロウは、自らは傀儡のふりをして潜み、そこから傀儡を操って自分に見せかけることで、「倒したと思った? 残念!
傀儡じゃん!」という技を得意としていた。そのために傀儡に砂をかぶせていたこともあったが、我愛羅にやってもらったのか、
カンクロウも多少は砂を操れるのかは不明。

481マロン名無しさん2018/03/22(木) 17:15:01.00ID:???
>>478
根って三代目火影就任時点で解体されたとかいう話なのに普通に活動してるのめっちゃ謎なんだけど
あとアニメでは10〜12歳?くらいのトルネにダンゾウが根に入れるにはややトウが立ってるなあとか
言ってるけどシノと2歳差しかないしたった2歳差でトウもなにもなかろと思ってしまった

482マロン名無しさん2018/03/22(木) 17:52:05.98ID:???
【カブチ丸の涙】
ものすごく一生懸命解釈すれば、すでにこれより前の時点でカブチ丸は「大蛇丸様の言葉どおりにすべてを手に入れすべてを
知っても、他人をどれだけ積み重ねても『自分が何者か』に到達できるはずがない」という事実に気づきはじめていたのではなかろうか。
しかし、カブチ丸が持つ数少ない「自分が何者か」に答えられる重要な情報、名前すら無意味だと言えるほど、最初からすべてを持って
いた天才・イタチの言うことは到底受け入れられない。かといって、このまま勝ってイタチを穢土転生の傀儡に戻し、サスケを実験体として
手にしたところでカブトは望むものを手に入れられない。自分を導いてくれた大蛇丸様を繰り出してみても、虚しくイタチとサスケに
屠られてしまうだけ…という、進退窮まった状況でそれでも今まで自分を導いてくれた言葉どおりに突っ走るほかないカブチ丸の感情の発露、
それがあの涙だったのではなかろうか。

…無理があるか。

483マロン名無しさん2018/03/22(木) 18:16:20.56ID:???
>>478
ダンゾウの死亡絡みは普通に隠蔽とかやってそうで怖いなw

484マロン名無しさん2018/03/22(木) 18:38:33.32ID:???
ダンゾウって生きてても別天神使って政権転覆やらかしたことがバレてるから、どっちにしろ処刑される
ナルト政権下ならオロチマルもサスケも普通に生きてるし許されるかもしれないが、綱手ならどうだろな

485マロン名無しさん2018/03/22(木) 19:32:37.63ID:???
サスケの殺害とオビトの洗脳に成功しとけば会談の件を有耶無耶にしつつ6代目に返り咲けそうと思ったが厳しいかな
生きても死んでも色々と便利に使われてるダンゾウ哀れ

486マロン名無しさん2018/03/22(木) 19:48:05.17ID:???
別天神を政治利用した時点で信頼ゼロ、火影は無理
無限月読解除した功績が今までの失態より大きいから火影にしてくれってサスケが言ってるようなもん

487マロン名無しさん2018/03/22(木) 20:25:09.71ID:???
カブトなんてそいつらとは次元が違うレベルの殺戮しててもファーザーOKなんだからダンゾウも大丈夫かもよ

488マロン名無しさん2018/03/22(木) 20:48:44.26ID:???
【千手柱間】
初期で回想や表紙に登場していたころは、後期とほぼ変わっていない扉間と違い、やたらに三白眼で怖い顔をした
それなりに老けたオッサンという感じだった。後期になると黒目が大きくなりイルカ系列の顔立ちに変わっていった。
エドテンされると鎧の左肩部分が一部壊れた状態になっている。もしかしたらマダラに食いちぎられた腕の肉を表現している…
のかも知れない。

また、顔にヒゲとか傷とか印とかがなく、髪型も長い髪を後ろに流したオールバックに近いため、顔岩の中で一番特徴がない。
一番「誰?」感がただよう顔岩。なぜか鼻にイルカ風の傷が刻まれている。ヒルゼンのように何かピンチがあったときに自然と削れた
のだろうか。

489マロン名無しさん2018/03/22(木) 21:08:15.73ID:???
>>478
三行目が色々と言葉足らずになってしまったので修正お願いします本当に申し訳無い・・・

【根】
かつて木ノ葉に存在していた暗部組織。
創設者である志村ダンゾウの謎の失踪及び、第四次忍界大戦後に里の住人による構成員の迫害が行われ組織は崩壊した。
根の組織の崩壊には様々な不審点が見られるが、木ノ葉における志村ダンゾウの資料は機密事項であり、里の住人も迫害の理由に
ついては頑強に口を閉ざし、根の元構成員も上記の理由により行方をくらませている為、真相は謎に包まれているのが現状である。
今後は根の元構成員の関係者を探し出すことで真相の解明につと(メモはここで途切れている・・・。)

490マロン名無しさん2018/03/22(木) 21:14:42.10ID:???
これこそ卑の意志か滅んじまえ木の葉

491マロン名無しさん2018/03/22(木) 21:34:55.43ID:???
カブトや大蛇丸被害者のスケープゴートにされてそう

492マロン名無しさん2018/03/22(木) 23:21:03.81ID:???
>>489
平和な時代においても木の葉の民度は(悪い意味で)忍界最強・・・

493マロン名無しさん2018/03/23(金) 07:30:41.39ID:???
手出しされない孤児院とアジトに違和感しかねーYO

494マロン名無しさん2018/03/23(金) 08:16:34.22ID:???
力なき者は踏み潰されるのが忍の基本ルールだから、木ノ葉丸や鉄の国や大戦参加の全忍は黙ってテロリストに踏み潰されるしかない
火影のコネもあるから尚更だ

495マロン名無しさん2018/03/23(金) 08:34:54.09ID:???
汚れ仕事に使うだけ使ってポイ捨てとか味方組織のやること何ですかね・・・

496マロン名無しさん2018/03/23(金) 09:00:36.58ID:???
【ダイナミック・エントリー】
ことが迅速性を要する場合に、扉や壁などを破壊し一気に突破して相手を混乱させる突入の方法。海外ドラマなどでFBIやNYPDが
いきなり玄関とかのドアを蹴破って突入するやつ。

逆はステルス・エントリーと言い、敵のいる部屋の前までは気づかれないよう隠密に行動して、その後扉を蹴破って大声で威嚇しながら
突入する方法。海外ドラマなどで身振り手振りで意思疎通しながらスッサッスッスッと動き、ある部屋の前でコクリと頷いてドアを蹴破り
「FBI(NYPD)だ!」などと叫んで突入するやつ。

突入方法であって技名ではないが、マイト・ガイはうちはイタチを追って行ってしまったうちはサスケを救出するため、額当てを
手鏡代わりにして確認したイカツい顔の敵らしき男に対して飛び蹴りをかますときにこう叫んでいた。

【ボタンフック・エントリー】
扉などの入口から仲間とともに協力して突入する場合に、扉などの入口の左右に展開し、突入・内部での展開時も仲間との
左右位置を保ったまま行う突入方法。
我愛羅救出戦で突然アメリカ特殊部隊員となったカカシが言い出したが、頭いい設定のサクラやチヨバアはともかくナルトも質問
なしで了解して突入・展開している。だがたぶんちびっこやミリタリーに興味のない大きなお友達もは意味がわからなかっただろう。

作中ではきちんとカカシの指示通りボタンフック・エントリーが行われているが、者の書の葉語集ではなぜか「敵地の侵入口を
破壊し、全員で一気に雪崩れ込む突入方法。」とウソが書いてある。なんでこーなるのッ!?

ちなみに、似たようなものにはクリスクロス・エントリーがあり、入口の左右に展開するまでは同じだが、突入の際に内部で仲間と
交差して、入口にいたときとは左右逆に展開する突入方法を言う。

497マロン名無しさん2018/03/23(金) 09:15:06.72ID:???
【骨が折れている】
医療忍者カブトさんによると、「骨だけならまあ動けるんだよ、でも筋肉を断ち切ったら無理」とのこと。つまり骨が折れている程度で
動けなくなるのは自分を信じる力が足りないからである。
……まあこのときは大腿骨にヒビが入っている程度だったんですけど。

体術のエキスパートであるところのマイト・ガイは、うちはマダラとの戦闘中に、右腕とあばら骨の骨折を「ああ…右腕と肋骨が数本
いってる程度だ」と表現してそのまま戦い続け、マダラを半死半生にまで追い詰めた。信じる力の強さである。
……まあこれは死門を開いたからなんですけど。

【ポン太】
たぬきとアライグマのひと目でわかる判別方法を教えてやろう。尻尾がシマシマなのはアライグマだ。
昨今たぬきの尻尾をシマシマに描く人間が増えすぎているが、岸影はそこのところをわかっている漫画家でたぬき好きとしては安心した。

498マロン名無しさん2018/03/23(金) 09:41:17.32ID:???
【ダイナミックマーキング】
赤丸が空中でくるくると回りながら相手に小便をひっかけることでマーキングをし、牙狼牙の弱点である敵の視認困難という問題を
嗅覚によって解決するための補助技。仕掛けられた相手がめっちゃムカつくという効果もある。
ダイナミックマーキングとは違うが、赤丸は酸のような小便を出すこともでき、右近左近戦で視界を奪うのに使用している。赤丸の体の
どこでどうやって目を焼くような酸を生成しているのだろうか…。

172話でキバとともに練習しているさまをヒナタが見ており、そのそばでシノが蟲の採集をしているところと合わせて「いいなあ趣味が
あって」などと考えているが、忍犬使いが忍犬と暴れまわっていて、蟲使いが蟲集めをしているのを見て修行だと思わないのは少し
頭が暖かすぎるとしか言いようがない。趣味なんか探してないで修業しろ。

499マロン名無しさん2018/03/23(金) 10:31:03.56ID:???
【擬獣忍法・四脚の術】
チャクラで全身を強化し、四つ足で獣のごとく動けるようになり、獣の素早さと強靭さを発揮するようになる忍法…っぽい。手足の爪が
鋭く伸びている描写もある。せっかくなのだからサンダルは脱いだほうが動きがよくなる気もする。

【擬獣忍法(擬人忍法)・獣人分身】
忍犬が忍犬使いに変化し、忍犬使いが獣化することで、獣と化した忍犬使いが二人になる、忍犬と忍犬使い連携技の基本の術。
変化だけどまあ分身と言えば分身? 忍犬がまだ仔犬であるなど、忍犬使いよりも体が小さいときに使用する術と思われる。

キバはこれの擬人忍法だけを利用して赤丸をキバに変化させ、人間用の銭湯に連れ込んだりしていた。赤丸も慣れている様子
なので常習犯っぽい。キバに変化しても赤丸が喋れるようにはならない模様。

【牙通牙】
擬獣忍法(擬人忍法)・獣人分身でキバに変身した赤丸と、獣と化したキバとで連携して敵に通牙を仕掛ける獣人体術奥義。
これをやるときは獣化しているおかげか? 目が回ってピヨピヨ…なんてことにはならないようだ。

500マロン名無しさん2018/03/23(金) 11:37:06.91ID:???
【双頭狼】
犬塚流人獣混合変化・双頭狼。混合と書いてコンビと読む。忍犬と忍犬使いが同時に変化を行い、双頭の巨大な狼になる変化術。
攻撃力が大幅に上昇し、ダラダラのヨダレで相手の機動力を奪ったりもする。

【牙狼牙】
犬塚流人獣混合変化・双頭狼を使用して双頭の巨大な狼になったあと繰り出す、当たらなくとも身が切れる、まともに食らえば
バラバラになるほどの超回転で突っ込む通牙。あまりの超回転で術者も視界がゼロになるため、事前に相手に忍犬のダイナミック
マーキングで目印となるにおいをつけておく必要がある。

口寄せ・羅生門を大きく凹ませるほどの高威力だが、右近左近戦では結局まともに当たらずじまいだった。残念!

【三頭狼】
犬塚流人獣混合変化・三頭狼。混合と書いて普通にこんごうと読む。忍犬使いが影分身して二人になったうえで忍犬と同時に
変化を行い、三つ頭の狼になる変化術。ケルベロスみたいになる。口がひとつ増えているため、ヨダレがさらにダラダラしているものと思われる。
キバがもっといっぱい影分身してこれをしたら…? とか考えたら気持ち悪くなるのでやめよう。たぶん動きにくいし。

【牙牙転牙】
犬塚流人獣混合変化・三頭狼を使用して三つ頭の巨大な狼になったあと繰り出す、対集団戦体術。今までの通牙系の術は相手
ひとりにスクリュー回転しながら突っ込む術だったが、この術は鋭く円状に回転しながら地面と平行に動き回ることで敵集団を
切り刻むことができ、攻撃範囲を大幅に上げている。

犬塚キバと赤丸のコンビが十尾の分裂体相手に使用し、かなりの効果をあげている。一人頭の撃破数としては最多だったのでは
なかろうか。さすが犬塚家。
しかし、陣の書では「三つ首の巨大な犬に変化」して行う術と記述されている。三頭"狼"とはいったい…。

【牙転牙】
牙通牙の縦回転版? 円盤カッターのように鋭く回転して相手を攻撃する技のようだ。詳細不明だが犬塚ハナが白ゼツ大噴出の
場面で使用している。

501マロン名無しさん2018/03/23(金) 13:46:12.35ID:???
通牙系の技名の三秒でひねり出しました的な安直さがたまらんねw

502マロン名無しさん2018/03/23(金) 14:06:28.20ID:???
【見てたよ…】
サスケ奪還編の対次郎丸戦で、土遁結界・土牢堂無に閉じ込められたサスケ奪還チーム。どうにか抜け出そうとあがくキバが
四脚の術からの通牙を土遁結界の壁に向かって繰り出したが、かなりえぐることはできたものの外には達せず、しかもだんだんと
回復していく壁に戸惑い、なぜかネジに対して「オイ!」と声をかけ、ネジが親切にしてくれた返事。

キバ、なにが「オイ!」だよとかネジの性格に似合わない「見てたよ…」という慰めるような語調などが微妙にシュールな一場面であった。

【テクテク】
リーの回想の中で、カカシとのじゃんけん勝負に負けたガイが逆立ちで木ノ葉の里500周している姿に添えられた擬音。
また、別のコマでは傷だらけになったガイの手にボロボロという文字が添えられている。ガイの手はどうやら普通ではなさそうだ。

【ボテ〜ン】
対多由也戦で、呪印状態2になった多由也が繰り出した魔笛・無限音鎖によって幻術に落ちたシカマルが見た、吊られた己の腕と
指が溶け落ち骨が見えてくる…という恐ろしい幻覚に添えられた擬音。やめてくれ、その擬音は笑いのツボに効く。

【あいつは自分の骨使って攻撃してくる】
対君麻呂戦に助太刀に現れたリーに対し、ナルトが行った君麻呂の能力説明。アホのナルトの説明だけあって端的すぎて意味が
わからず、リーも「骨 ですか…」と戸惑っている。

しかし、さらに我愛羅が助太刀に来たときには、アホではないリーが「あの人の攻撃は骨です! さっきのように骨を飛ばしたり
体中から骨を突き出したり…骨を自由に操ります!」とわかりやすい説明を行った。ナルトとリーの絶望的な知能の差、相手に
わかりやすいように説明するという人を思う心の有無が明確に対比された場面。

503マロン名無しさん2018/03/23(金) 16:33:54.48ID:???
「ボテ〜ン」いいよね・・・・w

緊迫感がほしいはずの場面に気の抜けた擬音

岸影のセンスがほとばしってるw

504マロン名無しさん2018/03/23(金) 20:55:59.46ID:???
>>481
>シノと2歳差しかないしたった2歳差でトウもなにもなかろと思ってしまった

シノはあの時はアカデミーに入りたてだから6〜7歳ぐらいじゃないか?
トルネが10〜12歳ならそこそこ年が離れているぞ

アニメ設定だと根は一度解体したけどシノがアカデミーに入学した後に
再編成の許可をもらって人員集めをしていたな

505マロン名無しさん2018/03/23(金) 21:19:45.99ID:???
【犬塚キバ】
218話〜219話のアニオリ話で、かつて右近左近戦で助っ人に来てくれたカンクロウのピンチに駆けつける犬塚キバというアツい展開があったりする。

まずカンクロウが、なぜか捕獲用傀儡クロアリだけを使用して敵に破壊・脱出され、攻撃用傀儡カラスだけを使用して防御され、
「やっぱりカラスはクロアリとのコンビじゃねえと不利じゃんよ…」というそりゃ当然じゃんな感じでピンチに陥る!
生身で防戦一方のカンクロウがついに「しまった!」となったところで牙狼牙がカンクロウへの攻撃を遮る! キバと赤丸登場! アツい!
なぜかチョウジも登場! 暑い!
牙通牙と部分倍加の術とカラスでいっせいに敵に襲い掛かり、ぶつかり合う! 弾き飛ばされる! 味方同士で! えぇ…。
カンクロウの「お前らァ! 邪魔しに来たのかァ!!」というセリフがヤバいほど身に染みる! キバが「ちゃんと合図送っただろ!」と
言い張るが、カンクロウは「わかるかァ!!」と完全にブチギレ!
最終的に、キバと赤丸が牙通牙、チョウジが部分倍加の術で攻撃する、と見せかけてせず、攻撃をスカる敵! チョウジの手の上に
乗るキバと赤丸のうち、赤丸は実はカラスだった! いつの間にか復活したクロアリが敵の背後から迫り、捕獲! そこへカラスが
突っ込み、炸裂! 黒秘儀・機々一発! 勝利!!

という結局キバはなんの恩返しもできていない、カンクロウひとりでよかったじゃんという、名目だけはアツいクソアニオリだった。

キバにはほかにも184話「犬塚キバのなが〜い一日」とキバの名を冠した、「赤丸が敵の菌で病気になったけど薬で治った」という
「うん…」としか言いようのないクソアニオリ話もある。興味がある人は見てみよう。

506マロン名無しさん2018/03/23(金) 21:26:52.16ID:???
>>504
年齢はアニメで過去トルネを見た感じそう思った年齢
年齢差はファンブックの設定から(陣の書でシノ17歳のときトルネ19歳)
2歳差ってそう違うかなあ?シノがアカデミー入りたてで6〜7歳なら
トルネは8〜9歳でカブトが根に入った歳と変わらんよね

アニメじゃ根再編成してたんか〜い
原作でも再編成されてないとおかしい活動具合ではある
原作ではサイとかはあくまでダンゾウが育ててる見込みのある忍びってだけであって
かつてあった根という組織ではない…という感じなのかな よくわからん

507マロン名無しさん2018/03/23(金) 22:18:41.61ID:???
将来の側近候補の年齢は若ければ若いほどいいんじゃないか
幼いほうが洗脳しやすいし
カブトは使い捨てにする予定だったからまた違うだろう

再編成の許可をもらった描写はあったが
再編成し終わって活動再会した描写はないので
その辺はアニメでも曖昧だな

508マロン名無しさん2018/03/23(金) 23:34:29.80ID:???
【そこは二代目様でいい】
オビトにマーキングしたうえで飛雷神の術を使い、オビトの攻撃をクーリングオフした二代目火影・扉間に対し、「スゲェ! 父ちゃんの
マネできんのか! 二代目の顔岩のオッチャンも!!」と時系列が迷子なうえ人を顔岩呼ばわりするアホのナルトに対し扉間が言った
ことの一部。飛雷神の術作成者である扉間は「四代目がワシの真似をしとるのだ。それにそこは二代目様でいい」と様付けを要求した。

しかし、ナルトは結局顔岩呼ばわりはやめたが二代目様と呼ぶことはなく、さらには「二代目のおっちゃんはオレの影分身のことも
詳しいんだな…!」などとのたまって「ワシが作った術だ! ワシの術だ!」と扉間をイラッとさせている。

【…止めるな!!】
中忍選抜第三次試験予選のネジVSヒナタで、点穴を突かれてチャクラの流れを封じられ、もはや柔拳を使えなくなったヒナタが
心臓に致命打を受けて倒れたため、試験官の月光ハヤテが試合続行不可能として勝敗判定に移ろうとしたのを遮ったナルトの大声。
これを受けてヒナタは立ち上がりはしたが、その後攻撃をすることも受けることもなく吐血して倒れ心室細動を起こすという重体に陥ったので、
事実上「死なせろ!」という意味にしかならなかった。ナルトは人には限界があることを学ぶべきである。

509マロン名無しさん2018/03/24(土) 00:00:59.72ID:???
【呪いの儀式】
飛段より前に「自分の体と相手の体のリンクを利用し、自分を攻撃して相手にダメージを与える」ということをやった先駆者がいた。
犬塚キバである。

彼の場合は右近に体を共有させられ、バカのキバでもわかる紳士的な能力説明を受けたことで、クナイでハラキリすれば相手にも
ハラキリ効果が現れるということを理解し、不死身ではないので心中を図ることとなった。キバは変態でもなかったので気持ちよくも
なかったようだ。

飛段の能力を考える際に、岸影がこの戦いを思い出し、これをもとにして呪いの儀式を考案したというのが確かな情報筋からの噂で
あるというイメージがある。

510マロン名無しさん2018/03/24(土) 09:43:29.80ID:???
>>508
自分は頑ななまでに言葉遣いを変えない少年は
息子の言葉遣いを訂正する父親に成長()した模様

511マロン名無しさん2018/03/24(土) 10:18:07.12ID:???
>>509
>確かな情報筋からの噂であるというイメージ

めっちゃフンワリしてるー!?
あ、いや、ダンゾウの「よく分からないが確かな情報」オマージュなのか…
509…大した奴だ…

512マロン名無しさん2018/03/24(土) 12:03:24.09ID:???
【仙術チャクラに呼応してマダラを縛る術】
扉間がマダラに水遁・天泣を放ち、マダラが部分須佐能乎で防御した隙をついて、サスケが仕掛けようとしたが、逆に体の動きを
縛られて失敗した。おそらくマダラが輪墓・辺獄で別次元の自分の影たちを呼び出してサスケを取り押さえているのだと思われるが、
本体マダラがカッコよくサクッと致命傷を与えてやるために、サスケの体を空中で支えながらなおかつ微動だにできないよう拘束している
影のマダラたちを思うとちょっとほほえましい気持ちになれる。

【我愛羅】
660話で、一部の「殺しまくってやるぜェ…」な我愛羅も実は「お前が眠ったら心と体を乗っ取って人間どもを皆殺しにしてやるぜェ」
という守鶴の言葉を聞いて、不眠という途方もない苦痛を背負ってまで人間を皆殺しにはさせないという決意を持った少年であった
ことがわかった。そしてその守鶴も、「だからうかつに熟睡しちゃダメなんだからね」と忠告するツンデレであった。うたた寝は可らしい。

【砂の盾】
我愛羅が背負っている瓢箪のなかに入っている砂が行う自動防御。登場時点では「なぜかはわからないが、あの砂は自動で
我愛羅を守っている」という認識だったが、あとになってそれは我愛羅を産んですぐ命を落とした母加流羅の遺志によるもので
あることがわかった。あくまで防御するだけで、攻撃は行わない。
いちおう一部の時点から、死の森で我愛羅の胸倉をつかんだカンクロウには発動しない、テマリとカンクロウは初期暴走状態の
我愛羅を二人がかりでなら押さえつけることができる(おそらくほかの者だと砂の盾が発動してしまう)などのそれっぽい伏線は
あった。

【砂の三兄弟】
性格には三姉弟。木ノ葉崩しでは父親が知らないうちに殺され、その仇である大蛇丸の指示に従っていたという超衝撃的な事実が
明らかになったが、特にそれに関する屈託を見せることもなく木ノ葉忍を助太刀に来て音忍と戦った。父の仇!みたいな感じもなく。

…そういえば四代目風影が死んでいたのは砂漠の中で、まるで中忍試験に赴くかのような格好だったよなあ、死亡時期も砂側が
提示したのを木ノ葉が鵜呑みにしただけだし、それ以前の木ノ葉崩しに同意した四代目砂影は本当に大蛇丸かカブトの変装だった
のかなあ…とか、考えるのはやめておこうか。

513マロン名無しさん2018/03/24(土) 12:12:43.22ID:???
【日向の姫】
原作で姫のひの字もなかった日向一族とヒナタに、映画THELASTにて唐突に与えられた称号。
ヒナタと言えば落ちこぼれのために5歳年下のハナビに跡目の座をかっさらわれてしまい、それでいながら何故か分家にも行かずにいつまでも宗家にしがみついていたキャラである。
(宗家跡目になれなかったヒアシの双子の弟ヒザシは分家に落とされ、それ息子にネジは才能があろうと生まれながらずっと分家だった)
宗家を継がず分家にもいかずに、果てに他所の一族に自由婚で嫁いたあとさえもBORUTO紹介漫画のミツキやアニメ版のBORUTOでシカダイなどに日向の姫と呼ばれる一幕がある。
しかしLASTでヒナタを姫呼びしていたのは日向一族の先祖に当たる者達だけであり 、その際にヒナタは姫と呼ばれた事に驚いていた。
また、ヒナタの他にはトネリという白眼関係の敵か、先祖関係の者しかいない場面でのみその呼び方がされていた。つまり「日向の姫」の称号は現在地球上でヒナタ本人しか知らない呼び名のはずなのだ。
それが次の世代にまで広まるくらいに、ヒナタは自ら「私姫だったの」と触れ回ったのだろうか。

514マロン名無しさん2018/03/24(土) 13:57:32.58ID:???
【将棋】
将棋がわからない人のために将棋がわからない人が飛角戦(と、エドテン角都の説明)に出てきた将棋の駒の説明をすると、

飛車:飛段
前後左右にどこまででも進める、最強の攻め駒。強いからって大事にしすぎるなという格言があるほど。半面、攻められると弱い。
敵陣に入って飛車成りすると、斜めにも一マスずつ進めるようになり、龍へと昇華したんだよォ! とさらに強くなる。
角行:角都
斜め方向ならどこまででも進める、次点の攻め駒。遠くにいて思わぬところからサッと来る。でも前方向が無防備とやっぱり
攻められると弱い。しかし敵陣に入って角成りすると縦横にも一マスずつだが進めるようになり、隙が少なくなる。
金将:加藤ダン、金角
縦横と斜め前に一マスずつ進める。基本は王将の周りに置く守り駒。敵陣に入っても成りはなし。飛車角王将以外の駒は敵陣に
入って成ると、みんな金の動きをするようになる。
銀将:猿飛アスマ、銀角
斜め方向と前に一マスずつ進める。金と一緒に守りでいてもいいけど攻め手に入れてもいいし、敵陣に入れて成り銀にしてもいいけど
そうするとほかには角行、王将、成り飛車にしかない斜め後ろ方向への道が閉ざされるからあえて成らせないのもいいなあと
いろいろ悩む駒。実は桂馬の天敵で、敵桂馬が進んでくるのを斜め後ろにも動ける銀で受けると、アッサリ取れちゃったりもする。
桂馬:シカマル
正面の一マスをぴょんと越えた先のマスの、左右の一マスに進むトリッキーな駒。唯一他の駒を飛び越えられるので攻めやすいが、
下がれないのには要注意。そして成ってしまうとぴょんと飛ぶ能力は失われるのでこれも要注意。敵桂馬に王手をかけられると、
王将との間に別の駒を入れて王手を守ることができないので、王が逃げるか敵桂馬を取るかしかなくなる点にも要注意。
下がれないのと変な動きで慣れてこないと使いにくい駒。

こうして駒の説明をしたけど、将棋の大きな特徴は「取った駒を味方にして盤上に投入できる」ことだから、相手を味方につけるか、
最低でも相手を拘束して確保するくらいしないと将棋になぞらえた戦いは無理なんだよね!
その点、カブチ丸さんが仕掛けた穢土転生軍団は敵を取って味方にしているというところは飛角戦よりは将棋感があったかもね!
でも駒が多すぎるよ! 鎌倉大将棋かよ!

515マロン名無しさん2018/03/24(土) 20:16:56.32ID:???
【秘術系】
通常の印を使用せず行使でき、口伝などによって一定の地域や一族にのみ伝えられていく術を言う。
この術の強みは、広く知られている五行の遁術などとは違い、術者が発動してもどんな術か瞬時に判断するのが難しい場合が
多いこと、それゆえに術への対応が遅れる、あるいはできないといった状況に追い込めることにある。
しかし、だからと言って「こういう状況では秘術系のシノが役に立つ」などとは一概に言えはしない。なぜなら、秘術系にも倍加の術、
影縛りの術、心転身の術など多くの種類があり、それらはひとくくりにできるものではなく、使用目的や効力に大きな違いがあることが
はっきりしているからだ…。

【エビス】
「忍びの才は血統で決まる」という信念を持っていたが、実はエビスはマイト・ガイ、不知火ゲンマと下忍時代スリーマンセルを組んでいて、
アカデミー入学も同時期である。補欠合格の落ちこぼれマイト・ガイが、木ノ葉の白い牙の息子・天才のはたけカカシを追いかけてめきめきと成長し、
自分よりはるかに早く中忍になるのを見て、何も思わなかったのだろうか。中忍時代にその父親・万年下忍のマイト・ダイが八門遁甲の陣によって
命をかけて自分たちを救ったことに関してはどう考えたのだろうか。

いや、もしかするとそれらがエビスを「忍びの才は血統で決まる」…という信念に追い込んでしまったのかもしれない。忍びの基本は
忍術、幻術、体術。優れた血統を持たずチャクラの少ない、忍術と幻術の才に乏しい者は体術を極めるしかない。しかし、体術を
極めた先にあるのは八門遁甲の陣という人体のリミッターを外すこと、さらにその先にあるのは絶対の死なのである。
だからこそエビスは、忍びの才とは忍術や幻術であり、血統で決まるものと考えざるを得なかったのかもしれない…いや単に
スリーマンセル設定が後付けなだけなんだけど…。

あと、「私は何人もの火影候補生を育ててきたエリート教師!!」「この私が忍術を教えれば火影を名乗るなど簡単」と豪語しているが、
エビスはこのとき28歳。その年齢でいったい何人の候補生を育てたのか…そしてその候補生たちはどこへ消えたというのか…。

516マロン名無しさん2018/03/24(土) 21:05:07.54ID:???
【風の国の大名】
いつの間に代替わりしたのか、国替えでも行われたのか、一部と二部で異なる人物になっている…ように見える。

一部の風の国の大名(46歳)は、長きにわたった第三次忍界大戦による国力低下を憂い、周囲の国々と和平同盟を締結した。
しかし、経費削減のための軍縮をかなり強引に行ったため、砂隠れの里の戦力低下は著しく、砂隠れはこのことに対する危機感に
より、音隠れに乗せられて木ノ葉崩しに組してしまった。木ノ葉崩しの遠因になったことで、大名を下ろされたのだろうか?

二部の風の国の大名(51歳)は、なんかデブ。変なヒゲ。そうとしか言いようがない。一部の大名とは似ても似つかない。ぜいたくな
食べ物好きだけは共通しているが…歳月が一部の風の国の大名をここまで変えてしまったのだろうか…?
しかしいちおう、別人説を裏付けるかの如く陣の書には登場巻は52巻79頁となっている…謎は深まるばかりである…。
とりあえず、国政を顧みず飽食に溺れ国民からの反感を買っていることから、一揆も近いかもしれない。
火の国の大名と並ぶろくでもない大名。

517マロン名無しさん2018/03/24(土) 21:11:43.71ID:???
若いうちは自惚れも必要だし
カカシが意外にもエビスの教育技術は褒めてたから

ちゃんとナルト見て、考え方を改めたりちゃんと体張って弟子守るんだから
あの人結構教育者としては良い線いってる気はするや
なにより担当した下忍3マンセル全員上忍に昇格している、という点はすげえ
カカシやガイですらそこまで至ってないし

518マロン名無しさん2018/03/24(土) 22:18:06.55ID:???
テンテンは最終的に特上?

519マロン名無しさん2018/03/24(土) 22:48:52.01ID:???
【トビオ】
忍者学校卒業者説明会が始まる前に、女子? と会話しながら「こうねらいをさだめてさ」などと会話し、「えー、うっそー!!」と
言った弾みに後ろの席の机の上に座り込んでサスケにガンたれていたナルトを押してしまい、「あ! …わりィ!」と言ったときには
もうすでに遅く、ナルトとサスケはキスをかましてしまっていた。ナルトとサスケ、それぞれのファーストキスの夢(サスケはそんな
ものないかも知らんが)、そしてサクラと無名のくノ一三人のサスケとのファーストキスの夢がここに潰えたのであった。
トビオくんは「え!? オ…オレのせい…」と責任を感じている様子だったが、どう考えても机に座っていたナルトが悪い。
というかよく歯が折れたりしなかったな、と感心することしきりである。

ちなみにサスケとのファーストキスがかなわなかったサクラだが、第四次忍界大戦中、九尾を抜かれて死にかけているナルトに
対する人工呼吸にファーストキスを捧げたものと思われる。が、胸を切り裂くダイレクト心臓マッサージ、人工呼吸を繰り返す姿の
「テメェをどうやっても生かすぞこらァ!」という凛々しさに、ファーストキスなどと言う甘ったるい言葉は砂塵の向こうへと消えていった。

【どこに好き好んで弟を傷つける兄がいる】
インドラ「こんにちは。ずーっとチャクラで転生し続けて弟と戦い続けています。オレはあいつとあいつの一族と忍宗を世界から
滅ぼすまで永遠にあきらめません。応援よろしくお願いします!」
日向ヒアシ「宗家と分家の違いはやっぱりはっきりしておくべきだと思うので…」

【透遁術】
戦場のボーイズライフに登場した岩隠れの上忍・タイセキが秘術・迷彩隠れという術を使っていた。秘術か忍術かはっきりしないが、
チャクラの働きで体周辺の光の反射を制御する遁甲の術のひとつらしい。ほかに遁甲の術ってあったっけ? というのはともかく、
写輪眼、白眼では看破可能。会得難易度はA。たぶんこれがいちばん透遁術に近いと思います。

520マロン名無しさん2018/03/24(土) 22:52:13.03ID:???
>>518
皆の書とかに載ってんのかな それだけ持ってないんだよね
それかBORUTOで明らかになってんのかな
あと特上っていうと寿司みたいに感じちゃう

521マロン名無しさん2018/03/24(土) 23:13:47.67ID:???
【奈良シカマル】
190話の回想で、チョウジはかつての出来事を思い出す。友達に「忍者ごっこに入れてやんない!」と言われた場面だった。
理由は「だっておまえが入ったチームのほうが絶対負けちゃうもん」。しゅんとするチョウジ。するとある少年が異議を唱えた。
「けどよ…それじゃ人数が合わねーだろ」「将棋だって同じ数の駒があっからおもしれーんだぞ」と。少年の名は奈良シカマル、
のちにチョウジの親友となる男だった…

時間は飛んで328話。回想の中でアスマに将棋入門の本を差し出される下忍のシカマル。「ルールはこの本読めば大体分かる」
「あとはやりながらだな」と言うアスマに「めんどくせーけど…こんなの十分あればカンペキっすよ」とシカマルは答える。
そして勝負はアスマの負け…「ま…負けた…」と言うアスマに「手ェ抜かなくていいっスよ…マジで」と余裕のシカマル…

シカマルがアスマをハメたのか…岸影が設定を忘れたのか…それが問題だ…

522マロン名無しさん2018/03/25(日) 18:25:26.75ID:???
【油女シビ】
シノの父親で、油女家当主。上忍。いぶし銀のダンディズムが光る男で、シノにはオヤジと呼ばれている。シノに劣らず寡黙で、
やっぱりサングラスをかけている。一部では何かのオシャレなのかつるにアクセサリー状のものをぶら下げていた。背中に
蟲ツボを背負っていて、体だけでなくそこでも蟲を飼っているようだ。

本編初登場は木ノ葉崩しのとき、シノが砂の三姉弟を追ってカンクロウと交戦し、相打ちになり毒で動けずにいるのを救出に来た
場面。特に交わす言葉もなく、蟲を操って毒を抜いてやった。

【キャ!】
女性キャラがダメージを受けたときに発する叫び声。モロに腹蹴りを食らったり、神羅天征で一発KO倒れて吐血のような、「いや、
「キャ!」じゃすまないだろ」みたいな場面でも、「キャ!」と叫ぶ。くノ一クラスではダメージを受けた際にとっさに「キャ!」と叫ぶことで、
己をか弱く見せて相手の油断を誘うと言った授業が行われているのかもしれない。

【ハアーーーーーー!!】
我愛羅救出編で、象転の術による偽うちはイタチとナルト、サクラ、カカシ、チヨバアが交戦した際に、イタチによる幻術を食らった
ナルトが自来也の教えに従い、幻術を振り払おうとチャクラの流れを乱したときに発した気合いの雄たけび。しかしこうかはなかった。
結局チヨバアとサクラに解いてもらった。自来也の教えの意味は…?

飛角戦・二戦目では、角都が背から雷切で貫かれたとき、飛段がこの雄たけびを発した。飛段の相棒を強く信じる心が、
「いやいやいや、あの角都が不意打ちなんか食らうわけがねぇ! これは幻術だ!」と判断させ、プルプルしながらも幻術破りを
試みた結果が「ハアーーーーーー!!」だったのかもしれない。しかしこうかはなかった。現実だったからだ。

523マロン名無しさん2018/03/25(日) 18:33:04.69ID:???
>【キャ!】
これ気になってた
とにかく「キャ!」なんだよな
くノ一クラスの教えであったか・・・

524マロン名無しさん2018/03/25(日) 18:37:08.45ID:???
【人傀儡】
264話
サソリ「まずは臓物引きずり出して…」←使わないのか?
サソリ「皮膚を剥いだらキレーに洗って血抜きして…」←キレーに洗うのは皮? 血抜きするのは肉・内臓?
サソリ「…腐らねーように処理したら」←肉? 皮? 内臓?
サソリ「仕込みを組んで傀儡コレクションの一丁上がりだ」←どこをどう使ったんだよ端折りすぎ
268話
サクラ「どうして生身でもない人形にチャクラが…」←正論
チヨバア「いや…アレはもともと生身の人体から造った"人傀儡"……」←生身の部位ありそうにないけど
チヨバア「そしてそれは生前のチャクラを宿したままに作られる」←どうやって?
チヨバア「人傀儡はサソリにしか造れない」←なんで?
チヨバア「そしてそれによって」←????
チヨバア「生前のその者の術を扱うことが出来る」←どうして?
チヨバア「それが"人傀儡"の最大の利点でもあるのじゃ」←でしょうね
274話
チヨバア「いくらカラクリの体とはいえ…チャクラを扱うお前にはどうしても生身の部分が要る」←人傀儡は要らんの?

264話のサソリの言うとおりに作ったら、「マネキン、バラしました」みたいな傀儡が出来そうなものだがまったくそんなことはない。
人傀儡・三代目風影も容貌を似せただけの傀儡と言えば通る外見をしている。人傀儡とはいったい…そしてチャクラとは…

525マロン名無しさん2018/03/25(日) 19:00:25.60ID:???
【兄】
きょうだいのうち、弟妹より先に生まれた男子のこと。

兄弟の兄:うちはイタチ 業頭 カンクロウ 日向ヒアシ 千手柱間 千手扉間 千手瓦間 ガマ吉 右近 うちはマダラ
 鬼灯満月 インドラ 大筒木ハゴロモ 金角
兄妹の兄:加藤ダン デイダラ
義兄弟の兄:エー(四代目雷影)、シン、油女トルネ
自称兄:ウルシ

基本的には弟妹思いな兄が多い。弟をマジでめちゃくちゃ嫌っていて、転生を繰り返してまで弟と弟の一族と弟の受け継いだものを
根絶やしにしてやると意気込んでいるのはインドラくらいのもの、カンクロウは一時期我愛羅にビビりまくり嫌っていた時期があったが、
それでも弟を守ろうとはしていたし、いまは和解している。反面、弟は兄に従うものだ! とか無意識に思ってそうな兄とか、弟はオレが
導いてやらねば! と思い詰めてしまう兄とか、弟! 弟! 弟! でどうしようもない兄もいる。

デイダラは自分が兄であること、妹の存在をまったく感じさせない珍しいタイプの兄キャラ。黒ツチが「デイダラ兄」と呼ばなければ
誰も気づかなかっただろう。

血縁のない兄は血縁がないにもかかわらず兄を名乗っているだけあって、そろって弟思いの優しい兄貴。

ウルシはカブトに兄扱いされている場面がないので自称とした。すまねえェ…。

526マロン名無しさん2018/03/25(日) 19:04:27.69ID:???
【弟】
きょうだいのうち、兄姉よりあとに生まれた男子のこと。

兄弟の弟:うちはサスケ 冥頭 我愛羅 日向ヒザシ 千手扉間 千手瓦間 千手板間 ガマ竜 左近 うちはイズナ 鬼灯水月
 アシュラ 大筒木ハムラ 銀角
姉弟の弟:犬塚キバ 我愛羅 カンクロウ 夜叉丸 縄樹 エビゾウ アツイ
義兄弟の弟:キラービー、サイ、油女シノ
自称兄の弟:カブト
?:猿飛アスマ

兄弟の弟は兄を素直に尊敬し慕い、従っている場合が多い。殺してやる! とか言ってたサスケ、兄弟と思ったことはない! と
言っていた我愛羅も今は昔。ただ、サスケはあくまで兄の意思には反発し、我愛羅は兄に従うというよりは従えている。兄に
憎まれているアシュラも「兄さんが転生するなら付き合いますよ〜」と兄思いであることがわかる。アニメで。

姉弟の弟は同じ部屋に入れたらかなり騒がしくなりそうな面々と、静かに傍観していそうな面々が半々。

血縁のない弟はそろって兄を慕っているが、サイの兄シン、シノの兄弟同然の親戚トルネはそろって"根"に属していたが死亡して
エドテンされているという嫌な共通項がある。

猿飛アスマは木ノ葉丸に「叔父ちゃん」と呼ばれているため弟とわかったが、木ノ葉丸の父母どちらが血縁かはわかっていない。

カブトはウルシを兄と呼んだことがないので自称兄の弟としたが、もしかしたら兄として慕っていた可能性もあるのかもしれない。
サラダ外伝では、少なくとも仲良く孤児院を運営しているようだ。

※うちはマダラには死んだ三人の兄弟に兄がいて、弟でもあった可能性もあるが、不明瞭なので記載していない。

527マロン名無しさん2018/03/25(日) 19:06:27.21ID:???
【姉】
きょうだいのうち、弟妹より先に生まれた女子のこと。

姉妹の姉:日向ヒナタ
姉弟の姉:犬塚ハナ テマリ 加流羅 綱手 チヨ サムイ

少ない! 何だこの少なさは。姉妹に至ってはひとりしかいない。傾向の見出しようもない。

姉弟の姉はみなしっかり者の様子。加流羅以外は攻撃力も申し分ない面々である。その加流羅も防御力にかけては忍界一なので、
やはり姉弟の姉は強いのだ。

ただ、テマリはほかの姉とは違い、ふたりの弟の姉であるが、カンクロウとは年子で、我愛羅は人柱力などの諸々あり、姉弟だが
フラットな仲が築かれていて、独立独歩な弟のどちらからもテマリと呼ばれ姉扱いはあまりされていない。そんなわけで、アニオリ
無限月読でのテマリの夢は、カンクロウと我愛羅がテマリを姉上と呼び競って頼りにしてくる…というものだった。

【妹】
きょうだいのうち、兄姉よりあとに生まれた女子のこと。

兄妹の妹:加藤ダンの妹 黒ツチ
姉妹の妹:日向ハナビ

絶望的な少なさ。加藤ダンの妹を名前も出てないのに無理やり入れてみたがこのざま。NARUTOは妹萌えには向いていない漫画
だということが心底よくわかる結果となった。だいたい、加藤ダンと妹は接触場面すら出ないまま妹が死んでしまっているし、黒ツチの
兄デイダラも交流する場面がなく、ヒナタとハナビも会話場面がない。俺には兄弟しかいないんだ! 妹とか姉妹とかわかるか!
そんな岸影の声が聞こえてきそうではないか。

528マロン名無しさん2018/03/25(日) 20:08:17.54ID:???
デイダラと黒ツチは兄弟子妹弟子みたいなもんか

529マロン名無しさん2018/03/25(日) 20:46:50.64ID:???
兄貴分として慕ってたみたいな感じはあった
黒ツチはじゃぜ様こと三代目土影オオノキの孫娘、って設定で
三代目土影がデイダラと会った時の反応は、祖父と孫ってよりかは
元上司か師匠みたいな感じに見えた
いや、まあ、実はオオノキとデイダラは祖父孫だろう説を言ってる人も実際いるけど。

近所の年上の人を「何々兄ちゃん」って言うようなやつじゃないかと

530マロン名無しさん2018/03/25(日) 21:14:11.00ID:???
祖父孫だったとしたら黄ツチとデイダラ親子やん
流石に無理あるw

531マロン名無しさん2018/03/25(日) 21:42:07.43ID:???
そしたら兄妹の妹項目が「加藤ダンの妹」って名もなき姿もなき妹になってしまうじゃん…
妹であってくれと願って入れたのに…顔もちょっと似てるし…

532マロン名無しさん2018/03/25(日) 22:02:24.40ID:???
建設的意見として、兄妹の例なら、
うずまきヒマワリちゃんを入れよう。

妹の誕生日すっぽかしたら許さねえと兄貴が怒るくらいには妹想い

533マロン名無しさん2018/03/25(日) 22:38:03.47ID:???
BORUTOは基本範囲外じゃん!

【あったかいお茶でも入れてさしあげよう…上へ】
五影会談のため鉄の国へ赴いた風影一行に大将・ミフネがかけてくれたやさしい言葉。
しかしこの直前までいかついフォントで

「お待ちしていたでござる風影殿。それがしこの鉄の国の大将、ミフネと申す」
「お初にお目にかかる。風影の我愛羅だ」

と固い挨拶を交わしていたため、「あったかい」という表現が妙にほのぼのと胸に残るものとなった。
我愛羅のあいさつのあとに、カンクロウが「ううっ寒い…風の国とは気候が真逆じゃん」とぶるぶる震えていたので、大将ミフネも
雪国に慣れない砂漠の民の様子にほほえましさを覚え、つい言葉がゆるくなってしまったのかもしれない。

534マロン名無しさん2018/03/25(日) 23:21:05.37ID:???
兄妹の例が無いって泣くからさ、NARUTO700話で出てきたキャラではあるしさ

ネジおじさんのお墓参りにお花を供える上
次は兄と一緒に来ると言う良い子だよ

いや本当妹キャラ居ない感じはあったけどそこまでとは

535マロン名無しさん2018/03/25(日) 23:29:59.01ID:???
【よせカンクロウ! これでも土影…他里の長だぞ!】
五影会談中、若い我愛羅を馬鹿にしきった土影の「なんでも訊くじゃぜ、先輩としてなんでも答えてやるじゃぜ、のうダンゾウ(笑)」
という言葉に怒ったカンクロウが「何だとジジイ!!」と反発するのを抑えたテマリの台詞。
「これでも土影…他里の長だぞ!」、つまり「こんな我愛羅を小馬鹿にしやがるクソジジイでも土影で他里の長なんだからいちおう
礼儀は忘れるなよ!」ということ。
……抑えてるテマリのほうが失礼なこと言ってるー!

>>534
そうか…ありがとうな…別に妹萌えってわけじゃないんだけど偏り方がすごくてな…
でも次世代入れるとなんか変な感じしちゃうんだよな
ネジとヒナタも入れようか迷ったけどいとこだからやめたんだ…
兄弟は腐るほどいるんだけどな、業頭と冥頭とか言われてもわからない奴多いだろ…
波の国編に出てきた双子の忍者なんだよ…

536マロン名無しさん2018/03/25(日) 23:37:11.65ID:???
【運命には逆らえない】
日向の血に誰よりも愛されながらも分家に生まれたがために分家としか生きられないネジが放った言葉。
宗家に生まれたものの弟であったがために分家の人間となった父親が、実の兄であり宗家の当主であるヒザシの身代わりで死んだ事で、
ネジの中は人の運命は生まれながら決まっていてそれに逆らえないという思いを持つようになった。
しかし一族きっての天才とされたネジが落ちこぼれのナルトに破られた事をきっかけにその想いが払拭される。
人の人生は運命で決められてなどいないと、感動的な展開を迎えた。
が、のちにナルトの父親はなんとかつて里を救った英雄かつ四代目の火影であった。さらに母は生命力が他よりも特別に強いうずまき一族の者。それどころかナルトは忍の祖でもある六道仙人の息子のアシュラ、初代火影柱間の転生者であった。
これだけ恵まれた血に、さらに九尾の人柱力でもあり他者よりも秘められた力があらゆる意味で莫大であった。
ネジがナルトに負けたのはまさにしく最初から決まりきっていた運命通りので道筋だった。
その後ネジは宗家の人間であるヒナタを庇う形で自身の父が死んだときよりもずっと若い年齢で殉職してしまう。
人は運命に逆らえないということを強く実感させられるエピソードであった。

537マロン名無しさん2018/03/25(日) 23:40:27.30ID:???
>>535
岩も岩で会談=土影様が他里の長を豪快にぶっとばす会と勘違いしてる節があるのでノーカン、ノーカンです!

538マロン名無しさん2018/03/26(月) 00:06:52.03ID:???
【うちは一族の犠牲を無駄にしている】
ダンゾウVSサスケ戦にて、「イタチを語るな」と繰り返すサスケにダンゾウが言った言葉。
「お前にとってイタチの真実などさほど重要ではない、お前は憎しみを手当たり次第にぶつけたいだけだ」とも。

イタチはうちは一族の権力拡大よりも里の、ひいては他国を含む国の安寧を選び、うちは一族を弟を残して皆殺しにした。
木ノ葉隠れ上層部とうちは一族のどちらが悪いかという話は水掛け論にしかならないが、確実なのはイタチはクーデターを
防いだことで、内乱、里の弱体化、それに目を付けた他国の武力介入なども起こさせなかった、それはうちは一族の犠牲が
あってこそ可能だったということである。
しかしサスケは逆に、木ノ葉隠れのうちは一族であることを誇示しながら八尾を狙い、ダンゾウへの復讐のためだけに
五影会談を強襲するなど暴走が過ぎて、もはやイタチが行った苦渋の選択もうちは一族の犠牲も無に帰そうとしている。
それはもはや復讐とすら呼べるものではなく、単なる八つ当たりに堕しはじめている。
と指摘する、ダンゾウの正論。

まあしかし、ダンゾウはうちは一族の犠牲からシスイの眼やイザナギ用の眼やらを手に入れた立場であるし、サスケはブチギレているので、
そんな正論を並べたところで何の意味もなさないのであった。うちははやはり悪に憑かれた一族、ダンゾウは"忍びの闇"の代名詞。

539マロン名無しさん2018/03/26(月) 00:14:21.83ID:???
まあ写輪眼付けてなくても殺すと決めてたから何言った所で結局・・・

540マロン名無しさん2018/03/26(月) 07:21:55.66ID:???
>>538
他国の武力介入なんて当時のイタチは随分と他国を脅威とみてたんだな
暁入りしたら他里の脆弱ぶりに唖然としてそう

541マロン名無しさん2018/03/26(月) 12:35:04.67ID:???
>>536
宗家のヒナタ(跡目はずれてるのに何故か分家に行かない)はその後も弱いまま自由に生きて
分家に付き人をさせたまま家の柵には一切縛られるず好きな事だけやって恋愛結婚だからな
格差社会

542マロン名無しさん2018/03/26(月) 21:52:11.46ID:???
とことん自分達に甘い宗家に虐げられた分家のネジの最後と
宗家トップの娘というだけで何もかも免除されたヒナタの人生を
【宗家と分家】という用語にしたらどうだろうかw

543マロン名無しさん2018/03/26(月) 22:33:58.41ID:???
【同化】
なんかよくわからないが重吾がその肉体の細胞とチャクラを注ぎ込み、体の首と胸の部分がふっとんだサスケェでも瞬時に
回復させる術。陣の書によれば名は「再胞排出」…「排出」が体内の不要な物質を外に出すという意味の言葉だということは
いまは忘れよう。
細胞を注ぎ込むという性質上、術者の肉体にも影響がある。子どもになってしまうのだ。…そこはゲソソソでよくない? と思うが、
なぜか、体中の骨や筋肉、内臓等が大人サイズから子どもサイズへ、という難易度の高い変化を、難易度の高い回復とともに
してのける。これが若返りであれば重吾は不老であると言えるし、そうでなくとも変化の術でも幻術でもない外見の大幅な変化は
変装を要する場面などでは非常に有効である。チャクラさえ回復すれば大人サイズのときと変わらない暴走モードにも入れる。
こんなにリスクのない大幅な回復術があってよいものだろうか。あるのだから良いも悪いもないのだ。

というわけで八尾戦後、しばらく重吾は子どもサイズだったが、特に何かあるわけでもなく、読者の中の小さい男の子がたまらなく
好きな面々を喜ばせるわけでもなく、鉄の国襲撃のどさくさで侍から細胞を吸って(「再胞吸引」)大人サイズに戻った。
重吾の医療忍者化、そして子ども化…それによる支障が出るでもない意味のなさ…重吾と言うキャラの薄さを再確認した。

第四次忍界大戦時に、蛇仙人モードのカブトがこれまた死にかけたサスケェに似たようなことをしていたが、彼は別に子どもにはならなかった。

544マロン名無しさん2018/03/26(月) 22:46:28.90ID:???
重吾の声優さんが大人サイズと子どもサイズを地味に演じ分けしてるのが面白かった。
あんなちっちゃいなりだけど疲労した他の鷹の連中を持って連れて帰るのは
えらいなー重吾と思った。(小学生並の感想)

世の中色んな好みの人がいるので小さい重吾がドストライク、という人はいるにはいるようだ

545マロン名無しさん2018/03/26(月) 23:06:53.16ID:???
>>544
いるんだ…勉強になる…

546マロン名無しさん2018/03/27(火) 17:01:06.99ID:???
【お前らは決して生かしては置かぬ!】
志村ダンゾウがサスケとマダラ(仮)に対し、死の直前に発した、「いまから危ないことしますから離れていてくださいね」という意味の
NARUTO語。これに加え、瀕死時に体に浮かび上がる裏四象封印術の印を服をはだけて見せつけ、マダラ(仮)に術の正体を看破させた。
そのおかげでサスケとマダラ(仮)は危地を逃れ、術発動以前に死にかけた体を引きずってサスケに刺された哀れな香燐からも離れた
ことで、自分以外の犠牲者を出すことなく、ダンゾウはシスイの眼を潰し、マダラ(仮)の手にその眼が渡ることを防いだ。紳士の鑑のような
所業である。

師二人と弟子の腕、そして己を封印して生涯を終えたヒルゼン…秘密裏に奪い取った写輪眼を潰し封印術は空振りで死んだダンゾウ…
この違いをお前らはどう思う? なあ読者よ…… お前らにとってダンゾウは……

547マロン名無しさん2018/03/27(火) 17:35:27.19ID:???
ヒルゼンの、大蛇丸の両腕封印も無駄打ちって意味では同じようなもんだし(震え声)

548マロン名無しさん2018/03/27(火) 17:40:00.81ID:???
【チャクラ】
精神エネルギーと身体エネルギーを混ぜ合わせ、練ることで生まれるエネルギーのこと。…のはずだが、別にチャクラを使用しない、
練っていないような状態でも「なんてチャクラだ…」と人を驚愕させることがある。チャクラ量という概念もあるが、それは精神+身体
エネルギーを見切って、これを練ったらこの量になるはず…と言う量を言うのか、一度に練ることができる量を言うのか…。
日向一族の柔拳など、チャクラを練ってさえいなければ経絡系にもチャクラが流れているはずがない以上、チャクラを練りさえ
しなければただの弱い掌底でしかないのではないか。そうであれば、体術一辺倒で攻撃・防御にチャクラを練る必要のない
ロック・リーが日向ネジを圧倒する展開もありうるのではないか(チャクラ放出系には気を付ける必要があるが)。

しかし、実際にはそうではなく、NARUTO内の描写では体内にチャクラタンクとでも呼ぶべき器官があり、そこからチャクラが
常に全身をめぐっていて、術はチャクラタンクから絞り出して使う…ような感じに描写されている。その上、香燐の言動からするに、
「チャクラを消す」ことも可能なようだがいったいどうやっているのか? 大筒木カグヤは神樹の実を食べてチャクラを得たらしいが、
それ以前の人類にも精神・身体エネルギーはあったはず。なにをもってチャクラを得たというのか? うちはマダラの目指していた、
チャクラなき世界とは単に「みんな無限月読で眠るからチャクラとかもう関係なくなるよね」ということにすぎなかったのか?

謎は深まり続ける…この謎はおそらく自来也の遺体が沈んでいる場所より深いはずであるので、人類はそこに到達することは
ないであろう。チャクラ…それは深淵の存在。お前がチャクラを覗き込むとき、チャクラもまたお前を見ているのだ。
見られたからってどうってことないけど、そうなのだろう。

549マロン名無しさん2018/03/27(火) 18:24:24.01ID:???
【自来也との三年間】
自来也との三年間でナルトはいったい何を学んだのか? と疑問視する向きも多いが、確実に言えることはライバルへのストーカー術、
ライバルを諦めないど根性、ライバルが戻ってくるはずと信じる心、およびライバルへの執着心は確実に学んだと断言できる。
自来也は綱手に「大蛇丸を止められなかったことを悔い…ずっと一人で調べまわっていたのだろう…?」と言われているが、
調べまわっていただけでその所業を何かひとつでも止められたという実績は見られない。つまり単に大蛇丸をストーキングしていたに
すぎない。途中、ナルトの修業などのために中断したことはあるが、何十年ものあいだ一人で抜け忍を追い続ける…まさに里の狂気。

三年間の修業により、弟子であるナルトにしっかりと受け継がれた狂気は、二部のあらゆる場所でのナルトの言動に見ることができる。
結果、復活した大蛇丸はいつの間にか毒気の抜けた保護者丸へと変化して木ノ葉や師猿飛ヒルゼン、同期の綱手と和解し、ナルトは
サスケをついにナルト菌に感染させることに成功したのだ。これは自来也との三年間がなければなせなかった、師弟二代のストーカー
精神の結実にほかならない。自来也も深海の底で満足していることだろう。

550マロン名無しさん2018/03/28(水) 00:22:28.12ID:???
【前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党】
ダンゾウの放つ比較的ゆっくりと印を組んだうえでの風遁・真空波に、「!?」「!!?」とものすごく驚愕する、忍術の勉強が足りなさすぎる暗部。
不意打ちに飛び道具など使わず、生身で向かってゆく。もしかしたら8人は決死の陽動で、あとの17人で一気に仕掛けるつもりだったのかも
知れないが、前述のとおり忍術を知らなさすぎたために、風遁に驚いて固まってしまったのかもしれない。その後一拍おいて正気を取り戻したのか、
飛び道具による攻撃を行うが、広角攻撃をとらず、非常に狭い角度で真直ぐすぎる攻撃を行ったために仲間の死体でやすやすと防がれてしまった。

ダンゾウは柱間細胞をくっつけて写輪眼を使うスーパーおじいちゃんではあるが、それでも73歳でしかも右腕にはやたら重そうな封をしている。
それを相手に25人がかりでかすり傷も付けられなかった前に暗殺した林の国の般若衆の暗部の残党…新しい火の国の木ノ葉隠れの里の六代目
火影の風遁の術の威力と写輪眼の瞳力の前では、冬の風に枯れた木の実の風に翻弄され落ちゆく無常のさまを思わせるばかりの最期であった。

551マロン名無しさん2018/03/28(水) 08:29:55.25ID:???
>>549
「自来也、大蛇丸のケツ追っかけてただけじゃん!」は思うよなw
師弟そろってストーカーとは大した奴らだ・・・・

552マロン名無しさん2018/03/28(水) 10:15:25.98ID:???
>>550
>新しい火の国の木ノ葉隠れの里の六代目火影の風遁の術の威力

原作の悪文をネタに逆用とは二代目をも恐れぬ卑劣な所業…550は間違えなく卑の意志を継ぐ者

553マロン名無しさん2018/03/28(水) 22:34:50.92ID:???
【忍連合の術】
集合中に攻撃を受けないよう、木ノ葉の油女一族が蟲邪民具の術、霧のモブが霧隠れの術を放ってマダラやオビトの視界を
ブワァ……と遮ったが、十尾の尻尾がヒョイと放った衝撃波でドファとなったところを風遁・風切りの術がズバァと切り裂き、
見開きページで姿を現したナルトが「これでもうウゴウノシュウってのじゃねェ…!!!」と大見得を切るところ、その背後の高台に
いる、おそらくテマリの手勢と思われる忍具・巨大扇使用の風遁部隊。ほかのキャラが棒立ちのところ、前述の風遁・風切りの術を
使用したばかりのためにこの部隊だけほかの棒立ちしている忍たちと違い躍動感のある動きをしていて、非常に楽しそうに見える。
祭りだ! という声が聞こえてきそうだ。それだけ。

【ヒナタの前だからって強がんなくてもいいぜナルト!】
ネジがキューピット死しヒナタがナルトに説教する展開を自然に見せるという重い使命を負ったキバが、「忍連合の術」で集合した
ときに、ヒナタに気づいているのかいないのかも微妙なナルトにかけた台詞。読者に「こいつ突然何を言い出したんだ?」という
強い違和感を与えた。

【………オビト… ……お前…だったのか…】
いつも栗をくれたのは。
オビトは、ぐったりとめをつぶったまま、うなづきました。
ミナトは、クナイをぽとりと取り落としました。オビトの口から、まだ「何をもって終戦と決めつける…裏切り者の同胞よ」と細く聞こえてきました。

554マロン名無しさん2018/03/29(木) 01:22:05.59ID:???
死にかけながら必死で人柱力になってみたら
死んだはずの先生にぶった斬られ
手なずけたはずwのサスケ君も何故かぶった斬りに駆けつけ参加してたりして
わけ分からんかっただろうな

555マロン名無しさん2018/03/29(木) 09:22:49.67ID:???
ごんぎつねw
くっそ、カフェオレ返せw

556マロン名無しさん2018/03/29(木) 15:32:53.34ID:???
【うちはサスケ…お前は我愛羅を追え…】
木ノ葉崩し発生の際、我愛羅たちを追って単独で出撃したシノの、不知火ゲンマに次ぐ戦犯行動。出場者の待機席におり、観戦席での
カカシの「サスケを止めろ」という指示は聞こえておらず、それ以前のテマリ、カンクロウの「計画云々」を盗み聞いたことから、
カンクロウを自分が請け負い、サスケを追わせたほうがいいと判断したと思われる。

しかし、試合で大幅にチャクラを消費し、シノは知る由もないことだが呪印を受けているサスケを我愛羅に向かわせたこと、
カンクロウを足止めすることで我愛羅のストッパーがテマリだけになってしまったこと、サスケの存在がカギとなり守鶴の覚醒に
至ってしまったこと、自身がカンクロウと相討ちとなりサスケの援護へ向かえなかったことを考えると、悪手だったとしか言いようがない。

また、単独行動の利とはいえサスケへの到達の速さから、忍犬の追跡<蟲追いを確定付けてしまった。犬塚一族に嗅覚をも
抜かれてしまっている忍犬の明日はどっちだ。

【…初めてアレを見た時 飯が食えなくなったからな…】
中忍第三試験本選我愛羅VSサスケにて、我愛羅が完全憑依体になろうとして籠った砂の球をサスケの千鳥が破り、中から
出るは何者か? となったときのカンクロウのモノローグ。

おそらく不完全憑依体か、完全憑依体のことを指して言っているのだと思うが、どちらもべつに食欲がなくなるほどのグロい容貌は
していない。カンクロウはあれでけっこう繊細なのかもしれない。しかし、自分の姿を見ただけで食欲が失せた子どもがいたという
事実を知らされたら、守鶴はなんだかんだ言いつつちょっと傷つくだろうと思うので、秘してやってほしいと思う。

557マロン名無しさん2018/03/29(木) 18:24:34.99ID:???
【オキスケとウラカク】
禿で隻眼のほうがオキスケ(46歳)、居合の達人。冷静で指揮もできるタイプ。雲忍シーの情報から変装していた水月と重吾を
あぶり出し、拘束・収監した。
ゴン太眉毛のデカいほうがウラカク(41歳)、パワータイプ。サスケ侵入の際にヨシテルに連絡して指揮を執っていた。

【チヨマツ】
チヨマツ(34歳)はサスケのマントによる罠に気づかず得意の奇襲を仕掛け、後ろからやられた鉄の国の侍。しかし、気絶しただけだったのか? 
やがて起き上がって「応援を頼む サスケにやられた」と交信していたり、(忍とは雑な戦いをする…なんて奴らだ!)と柱の陰で
憤っていたりする。実は忍にちょっとあこがれがあったらしいので、イメージと違う戦いぶりに余計に腹が立ったのかもしれない。
その後、(うちはサスケ…しぶとい!)と柱の陰から心の中で吐き捨てたのちに増援が来たため、ほかのやつと甲冑デザインが
寸分違わない彼は侍の中にまぎれ、行方不明となった。
天照にやられて脱がされたやつかもしれないし、そいつを助けたやつかもしれないし、水月が甲冑を奪ったやつかもしれないし、
重吾が再胞吸引したやつかもしれない。もしかしたら死んだかもしれない、もしかしたら生き延びたかもしれない。すべては謎に包まれている。

【ヨシテル】
ヨシテル(37歳)は鉄の国の侍頭で、その地位にふさわしくツノの生えたデザインの兜を着用しているため、ほかの侍との判別が容易である。
そのうえ、チャクラ二刀流という特徴もあり、暇つぶしに「モブキャラをさがせ!」をするには最適な人材。しかし悲しいかな、サスケと
戦闘を始めたと思ったら3ページほどでやられてしまうという登場場面の少なさがネックか。

なにげに、サスケが「なるべく殺すな」と鷹のメンバーにも自分自身にもかけていた枷を取り払って殺した最初の人物でもある。

558マロン名無しさん2018/03/29(木) 19:25:48.97ID:???
【ツンツンしない!】
対鬼鮫戦で大活躍したマイト・ガイが八門遁甲の術の後遺症で筋繊維が断絶しまくり、触られるだけで激痛が走る状態であるのを
おもしろがってツンツン突っつくナルトにヤマト隊長が与えた注意。ギャグのようになっているが、戦闘で負傷した仲間をさらに
痛めつけるという、卑劣を通り越して残虐な仕打ちである。骨折した仲間の腕を持ち上げて「うわ〜折れてる〜(笑)」とぶらつかせる
のと同じくらいには冷酷な所業。ヤマト隊長も注意などしていないでマジギレして引きはがしていいレベルだ。

なお、キラービーも同じことをしてガイに悲鳴をあげさせていた。人柱力にはろくなやつがいねえェ……。

【さすがはうちはマダラ……器が違う】
うちはマダラの穢土転生体を取引材料として見せておきながら、あえて仮面の男を「さすが"うちはマダラ"」と呼び、「"器"が違う」と
誉め言葉をおくるというカブチ丸のあからさまな皮肉。おそらくこの前言の「物わかりのいい方だ」も皮肉であり、「条件多すぎ、だいぶ
こちらを警戒してらっしゃいますねえ(笑)」という意味にすぎない。仮面の男もそれに気づいているため、「生意気なやつだ……」と
忌々しげに吐き捨てている。
仮面の男とカブチ丸の関係の悪さ、カブチ丸の嫌な性格と調子に乗りっぷりをよくあらわしている言葉。

【御意見番】
うたたねコハル、水戸門ホムラが務めている。相談役とも。三代目火影・猿飛ヒルゼンとは同期で同門の仲。
三代目の時代では、火影の意見を押し切ることもあったようだが、五代目になってからは老人である二人に対して怒声をあびせる、
胸倉をつかむなどの暴力が横行しだして影が薄くなった。

ダンゾウについて、「優秀な者ほど先に行きよる…」とその死を悼んだ数少ない人物でもある。

また、ヒルゼン・ダンゾウと違い、一部・二部ともに現在の戦闘場面は見られないが、回想の九尾事件の際にはヒルゼンや秋道トリフや
モブらとともに九尾を里の外へ押しやる戦いぶりを見せている(503話)。60代前半くらいまでは現役で戦闘にも参加していたようだ。
しかしホムラ、首から下げたそのキッチンペーパーみたいな巻物なんだソレ?

559マロン名無しさん2018/03/29(木) 22:20:05.05ID:???
お前偽物なのボク知ってるもんね
とも取れるんだよなあって後で気付いた

カブトが発見した死体のマダラがどんな状態だったかは分からないが
よくそれがうちはマダラ本人と気付いたものだなあとは思う。

560マロン名無しさん2018/03/30(金) 14:17:28.48ID:???
【北アジトの男】
北アジトの男としか呼ばれていないが、たぶん看守のひとり。

瀕死の状態で倒れているところを助け起こされ、まだ息があることを確認され、最初の何があったという言葉には答えず相手の確認と
救助要請を行い、次のどうしたに答えて簡潔な状況説明を行い、最後に事態を放っておくことの絶望性を訴える言葉を言い切ることが
できないままに呻き、ガクッと首を垂れて息絶える。

いまどきなかなかいない完璧にテンプレなモブ。拍手を送りたい。

【再胞吸引・再胞排出】
重吾の能力。陣の書によればいちおう忍術。前者は「自然エネルギーの扱いに長けた重吾ならではの術。」らしい。長けてたら
暴走しないのでは……?

吸引のほうは他者の細胞を自分の細胞に変換することで肉体の超回復を行う術。フルでこれをされた相手はペチャ〜ンとなる。
また、大蛇丸様復活の儀式の際、カブチ丸から肉体をちょっといただくときにも使っていて、傷つけずに細胞を採取している。
このときはちょっとだけの採取だったのでカブチ丸はペチャ〜ンとならずにすんだ。

排出のほうは自分の細胞をチャクラとともに他者に渡し、回復を促す術。呪印の適合しない人間だったりするとヤバいかもしれないし、
呪印が適合していてももしかしたらダメかもしれないというギリギリなところがある。そしてこの術は大量の細胞を消費するため、使うと
術者は子どもになる。なぜペチャ〜ンとならないのかは謎だが、一部の読者に喜びをもたらした。

【重吾の能力】
はっきりしないが、再胞吸引のことだったのだろうか。成人状態の重吾が再胞吸引を行った場合、どうなってしまうのか。
逆の能力、再胞排出で子どもになるので、少し老けるのだろうか。

561マロン名無しさん2018/03/30(金) 17:11:33.90ID:???
【シスイの瞳術】
エドテンイタチの記憶によれば、シスイはこの瞳術をもってクーデターを止めようとした矢先、ダンゾウに眼を奪われたという。しかし
このときシスイはいったい誰を操ってクーデターを止める気だったのだろうか? 首謀者であるフガクか? "うちは一族"の敵の
親玉であるところの火影か? それとも両目がそろっていれば大人数に術をかけられたが、片目だと一人相手にしかきかない
という制約があったのだろうか?

また、ダンゾウについて「奴はオレを信用していない」というが、うちは一族がクーデターを起こそうとしている中で、「相手に
気づかれることなく相手を操れます」といううちは一族の人間を信じられる者はまずいないと思う。

結局シスイはまだ片目が残っているにもかかわらず、「うちはのクーデターは止められない、このまま内戦になれば他国が
攻め入ってきて戦争になる」と言い、もうひとつの眼までもダンゾウに奪われることを恐れイタチに託して、里とうちはの名を
守ってくれと告げて自死を選ぶ。

最終的にはエドテンイタチの口寄せ契約を無理やり破る助けにはなった。

【この里を…うちはの名を…守ってくれ】
シスイのサラッとした壮大な丸投げ。自ら「もう…うちはのクーデターは止められそうにない」と言っておきながらのこの台詞。
このめちゃくちゃ困難な任務をこなすには、うちは一族全員を、里の上層部に寝返った回し者だと思われないように注意しながら
どうにかして説き伏せるか、里の上層部にうちは一族の要求(何なのか知らんが)を丸ごと飲ませるか、原作の展開どおりクーデターを
もくろむうちは一族をキチガイのふりをして皆殺しにして抜け忍になるかぐらいしかない。
「オレの眼一個あげるから、まあ頑張って。じゃオレは死ぬね」みたいなシスイだが、いっそ隻眼でいいから協力してやれよと言いたい。

でも、もらったシスイの眼入りカラスがエドテンイタチの口寄せ契約を破って自由にしてくれたから、イーブンてとこかな。

562マロン名無しさん2018/03/30(金) 17:48:41.21ID:???
アニオリの暗部篇だとフガクを操る予定だったな
原作でもイタチに託した時点だと別天神は使えなかったらしいからフガク一人を操る予定だったんだろうかな

563マロン名無しさん2018/03/30(金) 22:42:07.88ID:???
【うちはテヤキ】
592話でサスケが「一族とは…何だ…?」と考え込み、うちは一族を思い出す場面で、母ミコトの隣にいる笑顔のおじいちゃん。
その隣には妻ウルチがいる様子(髪型から判断)。どうやらサスケは読者が思う以上にうちはせんべいに対する愛着が
強かったようだ。

【兄さん…ナルトくんを守ってください!】
662話でナルトの存在を鼻で感知したキバがこぼした「! …ナルト…」という言葉に、「…ナルトくんがいるの?」と目を
見開いて食いつくヒナタ(感知タイプのいのも気づいてるんだけど、ヒナタは感知タイプじゃなかったのか?)。
キバの「お前白眼があんだろが」という的確な突っ込みを受け、無言で白眼を発動させるヒナタ。そこには鼓動を弱めていく
ナルトとサクラの姿が……ヒナタは別に何かできるわけでもないが走り出す。しかし我愛羅とサクラ・ナルトを乗せた砂は
ヒナタが追いつく間もなくスゥ〜 スゥ〜と空へ飛んでいく。そして一コマでガッと躓きドサッと転びすぐさま「大丈夫か!?」と
声をかけられる謎のスピード感。そしてヒナタは615話、時間にして数十分? 数時間? 前に死んだばかりの従兄のネジに
願う……「兄さん…ナルトくんを守ってください!」……いや、まだあの世くらいにいるだろうから、そういうの無理だと思うよ。

564マロン名無しさん2018/03/30(金) 22:45:52.78ID:???
>>562
フガク操って止まるんだろうか…なんかフガクって最期の落ち着いたイメージのせいかも
しれんけど、たまたまクーデターの気風が高まった時期にうちはのリーダーだっただけって
感じがしなくもないんだけど。フガクを止めても、ほかが暴走するだけのような…
しかしシスイ、あんなに若いのにいつ万華鏡開眼して能力が十数年に一度しか使えないって
わかったんだろうな…

565マロン名無しさん2018/03/30(金) 23:27:08.28ID:???
万が一成功しても地雷を抱え続ける計画とかそうとう大した信じる力が無いとGOサイン出せませんね・・・

566マロン名無しさん2018/03/31(土) 11:06:07.48ID:???
イタチやシスイすら穏当に止めることが無理だったんなら、
完全にクーデター阻止は無理ゲーだったんだな
しかしうちは側は木ノ葉上層部やイタチ、シスイが懸念してる
内戦による疲弊と他国が攻め入ってくるだろうことを
どう考えてたんだろうね

567マロン名無しさん2018/03/31(土) 14:22:06.38ID:???
うちは滅ぶべし慈悲は無い状態?なダンゾウの手に片眼が渡った時点で
やっぱり詰んでるような気はする
残った眼で誰に別天神かけたとしても
ダンゾウの都合で無効化するかあるいはダンゾウがどこかに別天神かけられるわけだし

個人的にはトビは本音ではどんな気持ちで抹殺に手を貸したのかは気になる

568マロン名無しさん2018/03/31(土) 15:44:19.79ID:???
【別天神でクーデターを止める計画】
失敗した場合のリスクは?→里と国が滅びます。信じる力を信じましょう。
別天神がバレて失敗したら?→シスイが失敗する訳がありません。信じる力を信じましょう。
シスイがうちは一族側に寝返ったら?→シスイが寝返る訳がありません。信じる力を信じましょう。
別天神でクーデターを止められたかを確認する方法は?→分かりません。信じる力を信じましょう。
仮に成功してうちは一族がまた厄介事を起こす可能性は?→うちは一族の信じる力を信じましょう。

信じる力を微塵も持ち合わせていないダンゾウによって阻止された完璧な計画。

569マロン名無しさん2018/03/31(土) 15:52:58.32ID:???
やっぱり信じる力こそがパワーなんやね(錯乱)

570マロン名無しさん2018/03/31(土) 16:20:41.98ID:???
(不可能だという点に目をつぶれば)完璧な計画

571マロン名無しさん2018/03/31(土) 18:05:50.88ID:???
【医療器具洗浄休憩】
木分身のヤマトが追いかけてきているのを察知した大蛇丸とカブトが、サイの偽死体を作り追っ手を足止めしようとしたあと、
おそらくカブトが主張して取った休憩。丁寧にメスなどを川の水で洗浄するカブトに、大蛇丸は「そういうのは帰ってからにしなさい」
とお母さんのような注意をするが、カブトは「やだ、いまやる」と主張。そのうえ、「さっきので男の死体がなくなったから、アジトに
帰ったらすぐちょうだい」とおねだりする。「もう持ってるでしょ」とおもちゃをねだる子どもをなだめるような大蛇丸に、「うん、持ってる。
でも15〜16歳の男がなくなっちゃったから。ないと落ち着かない」とわがままを言う。呆れた大蛇丸は「アナタA型だったかしら…?」
と皮肉を言うが、「いえ…AB型ですけど…」とマジレスを返されてしまう。そろそろ怒っていい、大蛇丸。

のちの保護者丸の片鱗が伺える一連の場面であった。

572マロン名無しさん2018/03/31(土) 21:59:13.53ID:???
【履物】
さすがに戦国期までさかのぼれば……と思うが、みんな黒いゴム製の草履みたいなものを履いている。靴底はみんな一緒。
何時からあるのか、この履物。

【四代目風影】
本名は羅砂。享年40歳。妻は加流羅、義弟は夜叉丸、子どもはテマリ、カンクロウ、我愛羅。
カンクロウをほっそりさせて三白眼のまま目を大きくしたような、ものすごいモブ顔。おそらく190話の我愛羅の回想が顔がはっきりと
描写された初出(それ以前にも我愛羅の砕けるイメージの中などにはいた)だが、顔も服装も悲しいほどモブだった。

風の国からの大幅な軍縮を受けて、弱体化し始めた砂隠れの里を、三代目の術を見習い頑張って習得した磁遁で集めた砂金を
資金とし、新術の開発を行い、また実子に一尾・守鶴を宿すなどして、立て直しと戦力増強を図った。さらなる戦力増強のため
大蛇丸と密約を交わすが、木ノ葉崩しに関しては、どこまでが羅砂の思惑で、どこからが大蛇丸の思惑なのか不明。木ノ葉崩しには
反対し、邪魔だと思われ殺されたのか、単にすべてを牛耳りたい大蛇丸が気まぐれで殺されたのかもわからない。

【いえ…だから……ここで見せてください うちは伝説の力を】
マダラくんの〜ちょっといいとこ見てみたい〜というカブチ丸のおねだり。直前に「アナタの穢土転生は特別、全盛期以上に仕上げて
おいた」というカブチ丸に「全盛期だと」「……」「お前…オレの全盛期を知っているのか?」と知らねーくせにテキトー言ってんじゃねーよとも
オレの全盛期を知るこいつは何者だともとれるマダラの発言があったため、ちょっとした自己紹介を兼ねた大半本音、ややご機嫌取り入りの
台詞と思われる。

573マロン名無しさん2018/04/01(日) 09:56:22.02ID:???
1部時点だと四代目風影は死体に蝿が集ってるシーンの方が印象に残ったわw

574マロン名無しさん2018/04/01(日) 10:11:20.87ID:???
>>563
いつもツッコミが適格で面白い

575マロン名無しさん2018/04/01(日) 14:29:59.81ID:???
【バカ! それじゃ後でお前が死ぬでしょ!!】
五体の尾獣が一斉に繰り出して来る尾獣玉を、カカシの神威だけで対処するのは不可能だと考えたガイが「こうなったら
オレが八門を…」と決心しかけたのを止めるカカシの言葉。
なんか、軽い。バカ! という思春期女子みたいな罵倒もさることながら、それじゃ〜でしょ!! という語頭語尾もあまりに軽い。
それに今生きるか死ぬかという状況で「後でお前が死ぬでしょ!!」という指摘も不思議なものである。後で死ぬ技を後で死んで
しまうからと使わなかったばかりに、いまカカシとともに死にましたというのも修行の甲斐がないというものではなかろうか。

最終的には主人公様がパワーアップしてぶっ飛ばしたので、まあ先走って死門開いちゃわなくてよかったね、という結果にはなった。

【目つきの悪い君ちょっと待ってくれ!】
うちはサスケの名前を知っていたが知らないふりをしたかったロック・リーのサスケに対する呼びかけ。普通、こんなふうに呼びかけ
られたら意地でも返事をしたくないものだが、このとき心の広かったサスケは「何だ?」と答えてくれた。しかし、スルーされてスタスタと
去って行かれたらリーはどうしていたのだろう。

キャラブレ時期とはいえ、礼儀正しいはずのリーがこんな意地の悪い呼びかけをしたのは、直前の場面で幻術を見抜き自信を
取り戻した彼の天使・サクラがサスケとナルトの手を引いてウキウキしていたのも関係あるのかもしれない。

【忍亀】
マイト・ガイの口寄せ動物。けっこうなサイズの大亀。会話可能だが名前は不明。理由はわからないが、ガイのことを「ガイ先生」と呼ぶ。
37話で初登場、どうやってか風車をクナイのように扱ってリーの包帯の端を壁に縫い付け、表蓮華の発動を阻止し、ガイの前座として
リーにお説教をした大した亀。初登場のガイのお立ち台としても機能した。

時は流れて506話、鬼鮫を追いかけるガイが、キラービーに投擲されても飛距離が足りず、さらに跳ぶための足場として口寄せして再登場。
初登場時よりかなり大きくなっていたが、すぐに「背中をかりる!」とヨッシー二段ジャンプならぬノコノコ二段ジャンプの犠牲となったこと、
また、直後に超巨大亀、超超巨大島亀とデカすぎる亀が次々登場したことで、赤丸やガマ吉ほどのインパクトはなかった。

576マロン名無しさん2018/04/01(日) 15:33:01.07ID:???
【猿飛一族】
火遁を得意とする一族らしく、十尾拘束のときには中心となって火遁の術を放っている。木ノ葉丸も下忍の時点で火、風の性質変化を
持っている。うちは一族とややかぶりでかつ血継限界なし。ちょっとさみしい気もするが、猿飛一族は代々承認役というよくわからないが
重要な役職をしめており、また任期最長の火影・猿飛ヒルゼンを輩出していることから、エリート一族と言っていいだろう。

【火遁・灰積焼】
猿飛一族は火遁を得意とする一族のため、アスマも風のほかに火の性質変化も持っていたと思われる。しかしなぜこんなえらく
開けた場所で粉塵爆発もどきの術をやったのだろう……という疑問は消えない。

【重吾】
戦争編では特に何をするでもない棒立ち要員兼仙術チャクラを持たないサスケに仙術チャクラを供給する装置と化した。
また、サスケのそばにいたはずなのに須佐能乎の陰に入れてもらえず、神樹に捕らわれた。
さすがの重吾も心が傷ついたのか、その後サスケについていくことはせずに大蛇丸とともに静かに暮らしている。
というか、自分の里に帰れば同類がいるはずだし、対処法とかもあるのでは……? と思ってしまう。

【千手仏間VSうちはタジマ】
ナレーターを務める千手柱間は、この戦いに父親たちが互いの幼い息子を連れてきたことを、相手も自分の子を連れてくると読んでの
策略と考えている。が、実際にそうだろうか? 柱間は「自害するか弟殺せ」をマダラの温情と受け取ってしまうような甘い考えの男だ。

実際には、仏間もタジマも嫡子らに芽生えてしまった友情や仲間意識をここで確実に断ち切るために、あえて柱間、マダラに残された
最後の弟をこの勝負に引っ張り込み、うちは、千手に殺させ、互いを完全に敵とみなすよう企んだのではなかろうか。結局扉間もイズナも
殺されることはなかったが、弟を守るために柱間もマダラも対立せざるを得なくなっている。

木ノ葉隠れの里創設期前後の回想はあくまで柱間の主観であるので、穿った目で見てみるとちょっとおもしろいかもしれない。
正しいかどうかは別にして。

577マロン名無しさん2018/04/01(日) 16:30:27.27ID:???
他の所で見てみるなら火影を選ぶ所で扉間はマダラが居ることを知りながら言ってた可能性・・・

578マロン名無しさん2018/04/01(日) 22:26:22.73ID:???
>>577
どうだろうね 歴代火影反省会で「アホの兄者とメンヘラのマダラの仲を取り持つことができんかった」って
言ってるし、知らずに言っちゃったんじゃないかね エドテン扉間も言われるまでマダラのチャクラを感知できてないし

ただ、知ってて言ったとしたら、千手一族のトップがうちは一族を信用していないことをマダラが知り、それを
うちは一族に知らせたとしても、投降者を出してまで戦をやめようとしなかったマダラにはすでに一族に対する
求心力がないことを自覚させて精神的に追いつめ、イズナとの約束もうちは一族も守れないと無力感を抱かせ、
心を折って里抜けさせるという策を実行したわけで、弟君がこんなことをしたと知ったら、あの柱間様、黙っていませんね…
あらぶるチャクラの刑でしょうね…

579マロン名無しさん2018/04/01(日) 23:28:32.71ID:???
【大蛇丸様】
カブトが大蛇丸を呼ぶときにほぼ必ず使う呼び名。使わなかったのは、
・89話、大蛇丸とのつながりがあるのかないのかごまかしているとき
・289話、290話、サソリの配下のふりをしているとき
の三回きりで、そのほかは、たとえ大蛇丸が死のうと、大蛇丸より穢土転生が上手くなろうと、大蛇丸ができなかった仙人化を
成し遂げようと、大蛇丸に利用されていたことに気づこうと、かならず様付けで呼んでいる。大した忠誠心だ。

【初代火影様の細胞を受け継いだお前がな】
九尾化と暴走がナルトの体を蝕み寿命を縮めてしまうことから、それを抑制するためにはヤマトが必要なのだ、という綱手の台詞。
しかし、幼少時代に大蛇丸の人体実験で無理やり植え付けられた力を「受け継いだ」と表現するのも、その力を使おうとするのも、
ヤマト的にはどうなのだろうか? 実験から助けてもくれず、大蛇丸が去ってやっと救い出されたかと思いきや、その実験で
手に入れた木遁忍術や尾獣を縛る術をあてにされる始末。「結局大蛇丸がオレにしたことって木ノ葉隠れの里の得になってんじゃん、
アンタら大蛇丸や大蛇丸がオレら実験体にやったこと肯定してるも同然じゃん」とヤマトがグレてしまわないのだろうか。

大蛇丸が「木ノ葉にはもう少し感謝してもらいたいわ」と言っているが、まさにその通りなのが悲しい。

580マロン名無しさん2018/04/03(火) 11:00:18.77ID:???
>>576
トビがサスケに話したマダラの過去話
あれ意外と結構マダラ視点主観に沿ってたんじゃないかって気もするが
どこらへんはしょってどこらへん美化してるのか穿った目で見るとちょっと面白い

あんなん長々と話して自分の話ではなかった
つまり世界中の読者を騙したんだから大した演技派だ

581マロン名無しさん2018/04/04(水) 08:11:02.56ID:???
【単行本56巻の表紙】
右側をナルトが占め、下段に蝶の羽を生やしたチョウジが、中央左寄りに金角銀角兄弟が、
その上に七星剣と紅葫蘆を構えたダルイ、さらにその背後に交差するミフネの刀と半蔵の鎖鎌、
と、まとまりのない……ゲフンゲフン、たいへんにぎやかな表紙。
56巻の散漫な構成……ゲフンゲフン、盛り沢山な内容が伝わってくる見事な構図である。

582マロン名無しさん2018/04/04(水) 20:38:44.50ID:???
歴代単行本の表紙を見返してみると
52巻の表紙絵は絵的には格好いい部類だとは思うが
まるでナルトとサスケが協力してカブトさんと戦うお話に見えるので
ここだけ絵で感じるイメージズレてる気はする

583マロン名無しさん2018/04/04(水) 20:45:51.18ID:???
【世界地図】
地味に原作とアニメで違いがある。原作では、暁の本拠地から雷の国へ最短で行くには、音隠れの里がある国?(田の国?)、
タテに長い湯の国北部、小さな霜の国を抜ける必要があるが、アニメ(301話)では原作の湯の国北部が霜の国と同程度の領土
別の国となっている。いったい何があったのだろうか。
また、雷の国の南にある比較的大きな島と、その南西にある小島がくっついてしまっている。これはファンブック兵の書にある
世界地図ではちょうどこの二島のあいだに「霧隠れの里」と文字が入って境目がわからなくなっていたためと思われる。

原作の地図では、土の国の東にあるのが暁の角都の出身里である滝隠れの里のある国、そのまた東にあるのが暁本部のある
山岳の墓場と呼ばれる場所のある謎の国(? 空白地帯?)、そのまた西が音隠れの里がある田の国(なんやかんやでなかった
ことになった哀しい国)、そのまた西の北西・南東に長い国が飛段の出身里である湯隠れの里がある湯の国、湯の国北部の西に
あるのが霜の国。

さらに、滝隠れの里のある国と南西部分でわずかに国境を接しているのが天地橋で有名(?)な草隠れの里のある国、その南が
みなさんご存知雨隠れの里があるペインの国、さらに南にある南北に長い国が、暁のアジトがあった川の国。
そして大国火の国の西にあるちっちゃ〜い小島が故・渦の国。

波の国、鉄の国がいったいどこにあるのか、知る者はいない……波の国は比較的温暖、霧が多いという特徴から、火の国と緯度が
そう変わらず、水の国に近い、故・渦の国北東の小島かな……と推察はできるが、タヅナの警護任務中、サクラに波の国についての
質問をされたカカシが出した地図が五大国しか示していないためわからない。いま向かってる波の国はココね! くらいの情報を
くれてもよかったのではなかろうか。
鉄の国は北にある。どこかはわからない。以上。

584マロン名無しさん2018/04/04(水) 21:18:36.21ID:???
【DNAに負けんな】
9話の表紙に掲げられている標語(?)。そのそばにいる主人公は結局、母方はうずまき一族の九尾をも抑え込めるチャクラを持つ、
千手一族の遠縁の血統持ちであり、父方の詳しい血統は不明だが父本人は二代目が作成した時空間忍術・飛雷神を作成者本人に
褒められるほど使いこなし、独自の封印術を生み出したうえ、史上最年少で火影となった男だった。
優秀なDNAに負けず、落ちこぼれろということだろうか。

何々一族をなめるなという言葉が頻発する血統重視の本作において、DNAのハンデを跳ね返して努力で上り詰めたキャラクターは、
おそらく春野サクラ、ロック・リー、そしてマイト・ガイの三名だけだろう。六道仙人となったうちは一族のマダラにさえ讃えられ、
死ぬところだったと言わしめたガイはこの三強のなかでも特筆に値する。また、男どもがカグヤを封印するためペチンと張り手をかまそうと
している中で、カグヤの頭をガチの拳固でぶん殴るという偉業を成し遂げたサクラも捨て置けまい。リーは……戦闘描写が……少なかったね……。
DNAに負けんな!

585マロン名無しさん2018/04/04(水) 21:31:46.98ID:???
ガイも八門開けられたのは親父由来じゃね
血統や才能を努力と言い換えただけというか

586マロン名無しさん2018/04/04(水) 22:11:13.98ID:???
【フン…出しゃばりが…】
鬼兄弟と戦闘中、業頭からタヅナをかばったサクラを助けようとしたサスケが、死んだと思いきや再登場したカカシに
鬼兄弟がアッサリ拘束された場面で不服そうな顔でしていた独白。
どうやらサスケにも「ピンチの女子をカッコよく助けてみてえー!」という、男子共通の夢を抱くような稚気があったようだ。

【鬼兄弟】
髪がサラサラなほうが兄の業頭、ボサボサなほうが弟の冥頭。
毒を仕込んだツノが一本のほうが兄の業頭、二本のほうが弟の冥頭。
右手に毒爪をつけているのが兄の業頭、左手につけているのが弟の冥頭。
タヅナに襲い掛かったのが兄の業頭、ナルトに襲い掛かったのが弟の冥頭。
冷静で残虐なのが兄の業頭、狂暴なのが弟の冥頭。
体重が73.3kgなのが兄の業頭、0.3kg重いのが弟の冥頭。
Aランク任務をこなしたことがあるのが兄の業頭、Bランク以下しかこなしたことがないのが弟の冥頭。
その他は身長、年齢、誕生日、血液型も一緒。噛ませ犬なのも一緒。どうやら双子の兄弟らしい。

【体重】
漫画においてやたら軽く設定されがちな数値。特に女性キャラ。
NARUTOでは、初期キャラ、特に男性キャラは割と身長と体格に合ったそれなりの体重を設定されているが(みたらしアンコだけは
なぜか数値的には異様にガリガリ)、後期になると不思議に「おまえその体格と身長でその体重はないやろ」という奴らが男女問わず頻出してくる。

適正体重の求め方は六歳〜十五歳(ローレル指数)と十六歳以上(BMI)で計算式が違う上、いちいち計算するのも面倒なので、
こいつの体重どうなんと思った方はそのキャラが女性なら105、男性なら110を引くと標準体重が簡易的に求められる。

また初期ファンブックで「女性キャラでもっとも体重が重いキャラ」ランキングにて夕日紅が一位になっていたが、彼女はBMIで
計算すると19程度(18.5以下がやせ、22が標準)のやせに近い標準体重なので別に太っているということはない。
前述のみたらしアンコは16ちょっとなので確実に痩せである。しかし、呪印がよほどストレスだったのか、それを失った後は
ずいぶん肥え、ファンを悲嘆させた。中庸はないのだろうか。

587マロン名無しさん2018/04/04(水) 23:03:44.31ID:???
【人面トンボ】
人名のようだがそうではなく、17話表紙下部に描かれたトンボのこと。
どう見ても……人面に見える……男、それも剃り込みを入れている感じのおじさんって感じだ……。

【この騒ぎに眉一つ動かさず冷静に事を運ぶか…】
中忍選抜第一試験中、中忍試験官・飛竹トンボが、試験失格を言い渡され逆ギレした砂忍を一瞬で遠くの壁まで移動させ、
押し付けるという騒ぎが起きているときに、森乃イビキが我愛羅に対して抱いた感嘆の意。
しかし感嘆を抱かれるべきはイビキのほうだ。見えるのかお前!? 我愛羅の眉が!!?
そして周囲のモブもわりと気にせず試験に集中していて、特別我愛羅だけが冷静にしているということもなかった。
なんなんだイビキ。

【あのカンクロウにいとも簡単に石つぶてを当てるとは…できるな…コイツ】
木ノ葉丸をいじめていたカンクロウの手首に石をクリーンヒットさせたサスケに感心する我愛羅の独白。
しかしカンクロウは傀儡師で、体術も速さももろクソ低いのだが、そこに感心してていいのだろうか。しかも「あのカンクロウ」とは
死ねとか殺すとか兄弟とは思ってないなどと言いながらも、ちゃんとお兄ちゃんの実力を認めていたなんてこれはツンデレの一種か
なにかなのだろうか。

【……!! 結構 いい男じゃない…】
弟に石つぶてをぶつけたサスケにこの独白。テマリ……まあこのときのサスケは最高のモテ期で、サクラに好かれているのはもちろん、
テンテンには「フフッ かーわいい!」と思われ、いのには抱き着かれていた。だから仕方がない。
テマリはその後、我愛羅に名を訊いたサスケに「え? わ…私か?」とキョドり、違うといわれてやや消沈している。木ノ葉くんだりまで
来て突如姉のイケメン好きを目の当たりにすることになった弟たちの気まずさはいかばかりか。

588マロン名無しさん2018/04/04(水) 23:17:25.59ID:???
>>585
まあ八門はそうかもしれんけど、カカシとライバル勝負して足だけ見て
相手の動きを察知する対写輪眼戦術とか八門なしの体術は努力やん
ダイは八門開けたけど、素では弱くてずっと下忍やったし

589マロン名無しさん2018/04/04(水) 23:42:34.77ID:???
親が不明もしくは大した人材じゃなかったキャラなら自来也大蛇丸カブトあたりもか

590マロン名無しさん2018/04/04(水) 23:51:18.94ID:???
>>589
ああ…カブトは絶対入れようと思ったのに忘れとったやで…

591マロン名無しさん2018/04/05(木) 00:21:06.13ID:???
【人間か…!?】
中忍選抜試験直前、リーともめた際に現れたマイト・ガイが、一瞬でナルト、サスケ、サクラの後ろに回り込んだことに対し、サスケが
驚愕したときの独白。このほかに八門遁甲の術で死門まで開いたガイの動きに、我愛羅が「人間の動きじゃない…」とつぶやくなど、
ガイは何かと人間扱いされないことが多い。干柿鬼鮫には珍獣扱いされ、山城アオバには冗談交じりだが「たぶん本性は人ではない
気がしますが」などと言われている。

【履物】
最初期はみな靴底はただのギザギザであり、白戦でのサスケも例にもれずギザギザだったが、33話で仮死状態から目覚めた
サスケがいつの間にか靴底の周囲がギザギザでぐるりと囲まれたタイプの履物を履きはじめると、この靴底は忍界を風靡し、
忍びたちはみな競ってぐるりギザギザの靴底の履物を履きはじめるようになった。

仮死状態のサスケがどうやって靴を履き替えたかは定かでなく、六道仙人のしわざであろうというのが、よくわからないが確かな筋の
情報であるというイメージがある。

【サスケは木ノ葉の最も優秀な一族の正統血統!!】
二度めの再不斬戦で、ナルトとサスケを信じると宣言したカカシの台詞の一部。うちはは木ノ葉にて最強ということ。
一方そのころサスケは白の秘術・魔鏡氷晶で千本ハリネズミになり仮死状態に陥ろうとしていた。

592マロン名無しさん2018/04/05(木) 08:14:40.71ID:???
>>586
>女性なら105、男性なら110を引くと
身長(cm)から、だよね!?
文脈で分かったけど一瞬「!?」ってなった

593マロン名無しさん2018/04/05(木) 09:05:45.78ID:???
>>586
正直に言って二部のナルトとサスケも体重の数値ちょっと軽くねと思う
あの運動強度なのにそんな体重で大丈夫かって
やせの怪力大杉

594マロン名無しさん2018/04/05(木) 10:32:52.80ID:???
>>586
【体重】
漫画においてやたら軽く設定されがちな数値。特に女性キャラ。
NARUTOでは、初期キャラ、特に男性キャラは割と身長と体格に合ったそれなりの体重を設定されているが(みたらしアンコだけは
なぜか数値的には異様にガリガリ)、後期になると不思議に「おまえその体格と身長でその体重はないやろ」という奴らが男女問わず頻出してくる。

適正体重の求め方は六歳〜十五歳(ローレル指数)と十六歳以上(BMI)で計算式が違う上、いちいち計算するのも面倒なので、
こいつの体重どうなんと思った方はそのキャラが女性なら105、男性なら110を身長(cm)から引くと標準体重が簡易的に求められる。

また初期ファンブックで「女性キャラでもっとも体重が重いキャラ」ランキングにて夕日紅が一位になっていたが、彼女はBMIで
計算すると19程度(18.5以下がやせ、22が標準)のやせに近い標準体重なので別に太っているということはない。
前述のみたらしアンコは16ちょっとなので確実に痩せである。しかし、呪印がよほどストレスだったのか、それを失った後は
ずいぶん肥え、ファンを悲嘆させた。中庸はないのだろうか。

修正お願いします、申しわけない

>>592
ありがとう、NARUTOと直接関係ないとこは手短にしよと思っとったら大事なとこ抜かしてしまった
>>593
ナルトとサスケだけじゃなく同期も同じくらい軽い(BMIで男子(秋道除く)は18ちょっと、女子は17ちょっと)、たしかにあの年ごろの男子は
やたらガリガリなのいるけど、あれだけ鍛えてりゃ関係ないし、女子はむしろ重くなる時期なのになあ、二部から体重がおかしくなるんよな
カンクロウとか黒ブタ呼ばれとったときでさえBMI22で、二部になったら17まで痩せてしまって男子のなかでもかなりヒョロい部類に…哀しいじゃん
一部から成人くらいで身長体重がそう変わらんキャラはそこそこ重いけど、二部初登場の場合かなり軽かったりする奴がちょこちょこいる

個人的に気になったのは小南があのおっぱいでBMI15で拒食症レベルに達してること・マダラとガイがBMI22で同じこと(マダラのほうが
ムキムキしてない?というか二人あの体格で22(標準体重)はなくない?)・飛段、角都、重吾がBMI18ちょっと(痩せか痩せギリギリ)
エクセルで表作ってみようかなと思うレベル

595マロン名無しさん2018/04/05(木) 11:17:24.57ID:???
ヒョロガリの編集がテキトーに作ってるんだろうなっていう

596マロン名無しさん2018/04/05(木) 15:23:12.27ID:???
【音忍戦で倒れたリーの位置】
ドスにやられ倒れて動けず、途中からは気絶しているはずなのに、もともと倒れていたサクラのそばからドスに合わせてちょこちょこ
動き回り、最終的にはえらく移動している。ドスがとどめも刺さずに移動させてくれたのだろうか。意図が不明だが大した紳士だ。

【とくに手前の茶髪の子…】
みたらしアンコが我愛羅班の中忍選抜試験第二試験突破のビデオに映っている我愛羅を指して言った言葉。アンコ的には我愛羅の
髪は茶色いらしい。

【業火球お願ーい!】
火の準備をしていたサクラが魚狩りをしていたサスケにかけたひと言。業火球は火力ヤバすぎない? もっと簡単な初歩の火遁でよくない?
ナルトに保存食のため魚をもっと跳ねさせろと命じていたサスケがなぜか「…とりあえず3匹でいいか…」と納得する不思議な呪文でもある。
あと9匹は確保するつもりだったようだが、もう残り一日しかないのに保存食とか言っている場合ではないということを思い出したのかもしれない。

【タンゾウ】
中忍選抜試験第二試験中、二人の仲間のために食料を確保していたら、仲間の二人がアホで巻物を開いてしまったために失格と
なったかわいそうなツートンカラーシャツの木ノ葉受験者(18歳)。
濁点が少ないので、暗躍したり腕をギョロ眼だらけにしたり稀代の火影を自称したりはしない。

597マロン名無しさん2018/04/05(木) 16:32:09.82ID:???
濁点が少ないw
タンゾウ「ちくしょーちくしょー! 濁点さえ…濁点さえあればー!」
あればあったでロクな目に会わないけどな!

598マロン名無しさん2018/04/05(木) 17:17:39.25ID:???
>>596
>【音忍戦で倒れたリーの位置】
雑いw
モブの扱いがテキトーな作者なのは知ってたけど
リーはこの時点ですでにモブとは一線を画す扱い受けてたのにこれとか・・・・
まあ今となってはリーへの愛着も薄かったことは分かってるんだけど

599マロン名無しさん2018/04/05(木) 19:05:36.38ID:???
ちなみにダンゾウ本人は・・・名前つながりで1つ投下

【カンゾウ】
アニメ疾風伝568話「新生・“暁”」にて暁を罠会合に呼びつける為にダンゾウが半蔵の使者として名乗った偽名。
ちなみに服装と額当ては雨隠れの物を使い、包帯は眼帯に顎の傷も消すと中々徹底していたが、目つきの鋭さは隠しきれなかった為に
暁はやや警戒心を見せていたが、原作では考えられない程の朗らかな笑みを見せる事で暁の信頼を得る事に成功した。ちょろいぜ暁。

600マロン名無しさん2018/04/05(木) 19:45:15.05ID:???
リーは逆にアニメスタッフからすごく愛されてたからまあ…
映画のアニマル騒動ではナルト以上の神作画戦闘シーンもらえて劇場版疾風伝では敵の幹部キャラを2タテしたり
かなり恵まれてた

アニメ含めて不遇なのはみんな平等に出番与えられたはずの火の意思を継ぐ者で心転身すら効かなかったいの豚あたりか

601マロン名無しさん2018/04/05(木) 19:48:55.49ID:???
弥彦が死ぬ前は子供だったと振り返る位だったから仕方ないな(死んだ後も幼稚な集団だった点から目を逸らしつつ)

602マロン名無しさん2018/04/05(木) 20:17:49.85ID:???
【ところがどっこいヨロイの能力は君にとって最悪の能力なのよね…】
中忍選抜第三試験予選にて、赤胴ヨロイとうちはサスケが試合となったときに音忍試験官に化けた大蛇丸の独白。

ところがどっこい……そういえば大蛇丸は見た目はお若いけれども中身はご年配なのだよなあ……と思い出させてくれる、
岸影のあふれるセンスがほとばしりきった言葉選びに陶酔するほかない。

【こ… これ傷薬です… キバくんと赤丸くんに…】
紅のサポートで無事ナルトに傷薬を渡したヒナタが、ついでにキバと赤丸を運んでいく医療班にも傷薬を渡すときの台詞。
救急車で運ばれて行こうとしている人間に、オロナインを渡すような愚行。そんなんじゃ追いつかないからキバは担架に乗せられ
赤丸は抱えられて医療班に運ばれているのが理解できていないようだ……。

しかしチームリーダーとしてキバは、満身創痍ながら、医療班の行動を邪魔しているヒナタに、砂の奴かネジと当たったら棄権する
ようにと的確な助言をしてやっている。素晴らしい。犬好きに悪い奴はいない。

【下忍としての仕事は 常に死がついて回ります】
日向宗家嫡子ヒナタを下忍にして構わないのかと日向ヒアシに訊ねにいったときの夕日紅の台詞。
下忍の任務は基本C〜Dランクで、死の危険などほとんどない(タヅナの依頼は例外中の例外)。また木ノ葉崩しなどの下忍まで
駆り出される命懸けの任務はそれこそ万にひとつ可能性がある程度で、常に死がついて回るとは言わないだろう。「忍としての仕事は」ならば
よくわかるのだが。

【あのナルトとかいうアホから いろいろ聞き出したれ…】
ネジVSヒナタ戦でネジの実力を測りきれなかったことから、カンクロウが本選に向けて情報収集をしようとし、ナルトに狙いを定めたときの独白。
しかし、カンクロウは紳士すぎたため、我愛羅の能力の解説を始めてしまい、結果的にはナルトにタダで情報収集させてやる形になっていた。

603マロン名無しさん2018/04/05(木) 20:35:56.04ID:???
【お前達との言葉の要らない約束に殉じた…!!】
中忍選抜第三試験予選の我愛羅VSロック・リー戦後、リーが医療班に忍として生きていける体ではないと診断されたことに対し
ナルトが憤慨してわめくのを物理的に遮ってカカシが言った言葉。
サスケやネジと戦いたいとあんなに言っていた、どうにかならないのかと言うナルト、カカシはその口を押えてあるいはそれが災い
したと答える。リーは命懸けで捨て身の禁術さえ使って勝ち残ろうとした、サスケやネジ、そしてナルトと戦う舞台を目指したのだ……と。

なお、うちはタツヤが絵コンテ・演出・作画監督を担当し、うちはマダラと忍界の血みどろの歴史をフューチャーしたアニメNARUTO
疾風伝のED33で流れるエンディングテーマ、sana影が歌うさわやかな歌「言葉のいらない約束」とはいっさい関係がない。

【…どの国も軍拡競争で忙しいっていうのにねェ】
木ノ葉の平和ぶりを見た大蛇丸が言った言葉。ほぼ嘘だった。
風の国は長年の戦争による国力の低下を憂い、周囲の国と同盟を組んだあと、経費削減のため大幅な軍縮を行い、砂隠れの里は
危機に瀕していた。土の国も同様で、軍縮を受けた岩隠れの里は(砂隠れの里も)、唯一軍拡を続ける雷の国、雲隠れの里の脅威に
対し"暁"を利用することで対抗せざるを得なかった。水の国は血霧時代の霧隠れの里の記憶が生々しく、大名は隠れ里および忍を
信じ切れておらず、軍縮へと向かっていた。

というか木ノ葉崩しも砂隠れの里が国からの軍縮を受け、それに反発するために砂隠れが音隠れと組んでまで起こしたことだというのに、
なぜこんな嘘をついたのか……大蛇丸様、ボクを試していらっしゃるんですか?

604マロン名無しさん2018/04/05(木) 21:06:30.53ID:???
現役木ノ葉忍やOBは木ノ葉以外視界に入ってないかのような発言をナチュラルにするので大蛇丸様もそれ

605マロン名無しさん2018/04/06(金) 00:05:06.39ID:???
逆に実は大国を除外したらどの国もこぞって軍拡を行なっており
それを視野に入れた小国の長らしい発言なのかもしれない

606マロン名無しさん2018/04/06(金) 12:01:42.52ID:???
>>602
>救急車で運ばれて行こうとしている人間に、オロナインを渡すような愚行
ヒナタって健気さアピールしようとして逆効果になること多いよな

>我愛羅の能力の解説を始めてしまい、結果的にはナルトにタダで情報収集
健忘症かよォ! ・・・・紳士だったわ(白目)

607マロン名無しさん2018/04/06(金) 14:20:56.87ID:???
すごいどうでもいいけど騎士本先生を岸の国の影呼びはこの場じゃ違くない?

608マロン名無しさん2018/04/06(金) 14:37:50.55ID:???
元々は蔑称じゃなかったっけ

609マロン名無しさん2018/04/06(金) 14:44:40.95ID:???
俺にはよく分からんけど「岸影」には岸本斉史の同義語以上の意味があったりする?
辞典に【岸影】の項目ないんだよなー誰か書いてくれないかなー(チラッチラッ

610マロン名無しさん2018/04/06(金) 16:00:40.20ID:???
岸影呼びはふたば発祥というかナルトス発祥じゃないっけ
ここでも使われてるみたいだから使いやすいこともあってなんとなく使ってたけどいかんの?やめたほうがいいならやめるが

【好きな食べ物・嫌いな食べ物】
ファンブックに記載されている各キャラの好きな食べ物と嫌いな食べ物。まあおまえならそうだろうな……というものから、なんで
コレ!? というものや、この世界観でそんな食い物あるの!? というものまでさまざま。個人的に気になったものをピックアップしてみる。

・お前なぜそれを編
好き:ソーセージ(アスマ)キャベツ(イタチ)玄米ご飯(シズネ)
嫌い:ステーキ(イタチ)冷たい食べ物(大蛇丸)わらび餅(ダンゾウ)
・この世界にあるの編
好き:スペアリブ(飛段)シナモンロール(ヒナタ)
嫌い:マロングラッセ(我愛羅)キウイフルーツ(自来也)

・番外
おまえそれ名前だけだろ編
好き:おでんのばくだん(デイダラ)
魚の塩焼きでまとめろよ編
好き:鯛の塩焼き、アジの塩焼き(カブト)

基本的にはナルト、イルカのラーメン好きとチョウジの焼肉好き以外は本編には関係してこないが、小説・湯煙忍法帖 木ノ葉新伝では、
カカシの天ぷら嫌いを知っているガイが、天ぷらのある食事のときに同席すると、かならず代わりに食べてやっているというほほえましい
エピソードが出てきたりしている。

また、まったく関係ないキャラの好きな物・嫌いな物が同じだったり(イルカ・デイダラの混ぜご飯嫌い、ゲンマ・カンクロウのほうれん草
嫌いなど)、関係のあるキャラの好きな物・嫌いな物が同じだったり(ヒルゼン・ダンゾウのひじき好きなど)、好き嫌いが交差していたりと
なかなか興味深いので死ぬほど暇なときにチェックしてみるとおもしろいかもしれない。

611マロン名無しさん2018/04/06(金) 16:41:03.35ID:???
【奴は印を結ぶことなく傷を治すことができた…】
表題のように言って綱手を否定したマダラだったが、その後綱手が使用した百毫の術併用の忍法・創造再生には反応しているので、
おそらく「印を結ぶことなく」というのはそのままの意味ではなく、手かざしなどなしの「ノーモーションで」という意味だと思われる。
つまり、初代火影・千手柱間は忍法・創造再生以上の超速自動回復能力を、(素で?)持っていたと考えられる。
綱/手は両断されて半死半生だったが、柱間ならば、あの状態でも這って自力で体をつなげ、また戦闘に戻ることが可能だったのだろう。
味方でよかった、これほどこの言葉が身に染みる存在もない。

千手仏間……おまえとおまえの妻の遺伝子がいったいどう化学反応してこんなバケモノを生み出したんだ……。

【大蛇様】
66話で中忍選抜試験を棄権したカブトに対し、赤胴ヨロイが持ち出した謎の人物の名前。「大蛇様(オロチさま)の命令を忘れたのか」
「フン… 大蛇様のお気に入りか…図にのるなガキめ…」と二度も呼んでいる。大蛇なんとか様……いったい誰のことなのか……。
なおカブトは礼儀を知る男だったので、「大蛇"丸"様でしょう? そんなふうだから大蛇丸様に気に入っていただけないんですよ、先輩」
などと嫌味を言うことなく、素直に「分かりましたよ、先輩」と言って去って行った。

もしかすると、周囲が敵だらけという状況で大蛇丸の名を出すことを危険と判断したヨロイが符丁として「大蛇様」と言ったのかも
しれない……が、そのまんますぎてバレバレなのでたぶん意味はなかっただろう。

612マロン名無しさん2018/04/06(金) 17:02:35.23ID:???
大蛇(姓)丸(名)の可能性が!?

613マロン名無しさん2018/04/06(金) 17:05:16.57ID:???
柱間はピッコロさんみたいな再生力があったんだ多分

614マロン名無しさん2018/04/06(金) 17:52:08.92ID:???
【やぐら】
四代目水影、三尾の人柱力。うちはマダラに操られ、霧隠れの里に血霧時代という暗黒期を築き、大いに水の国からの信用を損なった
あげく、白眼を手に入れた青に操られていることを見抜かれたあとは、マダラに三尾を引っこ抜かれたことで死亡した。と思われる。
三代目水影が不明なうえ、時期とか期間とかがあまりにもあいまいなので判断しにくいが、おおむねこういう流れだったのだろうと推察される。

このとき抜かれた三尾は木ノ葉忍ののはらリンに無理やり移植され、木ノ葉隠れの里で暴走するよう仕組まれていたが、それを
知っていたリンの自決によってともに死に、その後尾獣の性質として蘇って海で悠々自適に泳ぎ暮らしていたところを"暁"の
デイダラ・トビによって捕獲された。人柱力のやぐらも三尾も、どうにも波乱ばかりの人生(獣生)だったようだ。

【八尾をすまきにした暁マント】
ほかの暁の連中みたいにそのままぶら下げて行けばいいだろ? という突っ込みは非紳士的である。サスケはあえて暁マントを
脱ぐことで、背中に背負ったでっかいうちは家紋を遠くから観察しているジェイ先輩・ケー後輩に見せつけ、間接的に四代目雷影に
「おまえの弟をギタギタにして連れ去ったのは犯罪者集団"暁"に属した木ノ葉の抜け忍、うちはサスケである」と紳士的に名乗りを
上げたのだ。

こうすることで、抜け忍をのうのうと生かし、"暁"の戦力増強に加担している木ノ葉隠れの里に対する四代目雷影の怒りを煽り、
ペイン来襲によって壊滅寸前、五代目火影は死亡寸前という状況の中で五影会談を招集させ、ダンゾウを六代目火影として表の場に
引きずり出して、兄の敵討ちを狙ったのである。IQ500くらいには値する頭脳プレイだ。
……木ノ葉を潰すつもりで潰れた木ノ葉へ急いでいた話はやめろォ!

615マロン名無しさん2018/04/06(金) 20:39:36.51ID:???
>>614
やぐら関連は後付けにつぐ後付けで実際ややこしいことになってるんすけど、
・やぐらに幻術かけたのは「自称うちはマダラ」のオビト
鬼鮫の回想で闇に光る写輪眼は右眼だけ、
髪が長いがマダラ名乗るのに伸ばしたかカツラかぶってるかしてたんでしょう……
あとアニオリ補強でオビト死ぬ直前の人生走馬燈でやぐらに幻術かけるシーン作ってた
・血霧の里はやぐらを操る前からそうなってた
カカシとリンを囲んだ暗部が「「血霧をなめるなよ」言ってるってことは
それより以前からだったと考えられます
あとアニメボルトの小説版でも説明文でそうなってる

で回想時の鬼鮫の歳とか考えると三尾人柱力になった順はリン→やぐら
やぐらの死因は謎 マジで謎っす。多分殺されたか抜かれたかだろうけど
マダラが抜くなら外道魔像に入れりゃいいわけで、一体何があって死んだんですかね


まあ本物マダラも霧隠れにいろいろ工作してたってことになってたので
割と霧隠れとばっちりですね
多分五影会談編から霧隠れを味方サイドにするためとか
尾獣全員に人柱力がいたとかの設定追加した反動もあるのかと
あとオビトがマダラなのって工作してたのもまたややこしさに拍車が

616マロン名無しさん2018/04/06(金) 20:52:46.66ID:???
>>614
既定路線どおりにカカシが火影になってたらサスケとトビはどうしたのかな
トビはカカシを殺す気ないから、九尾人柱力から離れるし意外と好都合だったかな

617マロン名無しさん2018/04/06(金) 21:32:14.57ID:???
>>615
情報ありがとう、だったら>>614の【やぐら】項目はなかったことにしたほうがよさそうですね
霧隠れはなんでそう犠牲になったんでしょうか。木ノ葉に近く、孤立した群島国家の忍び里というのが都合がよかったんですかね

まとめ主二代目さん、>>614の【やぐら】は無視でお願いします。申しわけない

>>616
トビはこのタイミングならダンゾウが出てくることを見越していた気がする…カカシが「オレ、火影やりますよ!!」ってタイプじゃ
ないのはわかっていただろうし、年齢的にダンゾウが火影を狙う最後のチャンスでもあり、ダンゾウが火影に固執してたのもあり、
三代目で木ノ葉崩し、五代目でペイン来襲とぬるい三代目の系譜が災いを招いたとごり押ししやすい状態でもあるし

ただ、カカシが火影になってナルトのそばを離れてたら、ナルトはサスケ助命嘆願のためにどうにかして鉄の国に向かうだろうし、
トビにとってはサスケをエサにナルトを一本釣りできるチャンスではある。ただサスケに利がない、火影なりたてのカカシひとり殺すより先に、
潰れた木ノ葉をさらに潰して、里の人間と上役を全員殺すほうを望むかも。そうするとサスケ(鷹)とトビの間はほぼ決裂するから、サスケは
失明待ったなし、上役もギリギリコハルとホムラは殺せてもダンゾウはどこかに隠れてやり過ごしそう
そうすると妙木山で修業してたら里がヤベェことになってたけど、今度はサスケの助命嘆願に鉄の国に行って帰ってきたらそのサスケの
手によって木ノ葉がほぼ全滅してたってばよということになる ナルトェ…

つまり、ダンゾウは犠牲になった…サスケの憎悪の矛先となることで、木ノ葉隠れの里を救ったのだ…
英雄だよ、あいつは…稀代の火影になるべき器だった…

618マロン名無しさん2018/04/06(金) 21:39:47.70ID:???
なお死後は主にアニオリで忍世界の負の部分を背負わされるのであった…

619マロン名無しさん2018/04/06(金) 22:15:43.94ID:???
【陰の九喇嘛】
ミナトが屍鬼封尽で自身に封印した方の九尾。
屍鬼封尽で封印した者とされた者は未来永劫憎しみ合うとされているのに、本人が封印者のミナトに協力的なのは
あまりにもご都合し…ゲフンゲフン、お人好し過ぎる気もするが、闇ナルトのことを思い出してほしい。
彼は闇の部分とされながらもまともな面があり、このことを考慮すれば陰の部分こそ九尾の善なる部分だとは考えられないだろうか?
最初から陰の九喇嘛をナルトに封印していれば陰陽の調和が取れたナルトの成長を見られたのかもしれない(見られるとは言っていない)。

620マロン名無しさん2018/04/06(金) 22:51:28.47ID:???
陰九尾のおかげでナルトがヒアシに敬語を使えた可能性も微レ存...?

621マロン名無しさん2018/04/06(金) 23:29:45.43ID:???
陰の九尾は別にナルトの長年の相棒じゃなくて
超終盤になって組んだある種即席コンビなんだけどけっこう協力的だし誉め上手励まし上手

だと思う

622マロン名無しさん2018/04/07(土) 06:48:04.73ID:???
陰の九尾を封印しとけば親代わりとなり長門の勝手な言い分には黙れ小僧!と一喝する展開もあった・・・てか割と見たい気もする

623マロン名無しさん2018/04/07(土) 10:37:46.03ID:???
>>617
予想だけど、初期って水の国の霧隠れは敵イメージ・敵キャラ出身地でしかなかったから
(再不斬、鬼鮫とか)
火の意志をもつナルト達の対抗位置だったんじゃないか
二部途中までは暁の発祥も霧隠れ? マダラは水影みたいに出してたし
ペイン編までは霧隠れって敵ぽかった

リアルタイムで読んでて五影会談編でびっくりしたし、えっ味方サイドなるんって

624マロン名無しさん2018/04/07(土) 11:05:16.90ID:???
雲と霧は敵
岩はデイダラ出てもほぼ不明だったから出す気なかったんじゃと思う

625マロン名無しさん2018/04/07(土) 11:30:01.01ID:???
岩は戦場のボーイズライフで敵役やったやん

626マロン名無しさん2018/04/07(土) 18:46:33.37ID:???
【サスケのチャクラ】
エビスのチャクラ講座によれば、一部木ノ葉下忍時代のサスケはチャクラを練るのがヘタなので発動したい術に必要な量以上の
チャクラを練り、印でのコントロールは完璧なので術は十全に発動するが、練りすぎた分のチャクラは消失してしまうため、サクラ
のようなチャクラコントロールのうまい忍と比べるとやや難がある、と評している。

サスケがチャクラ量の多いといわれるうちは一族の一員でありながら、チャクラ切れを起こしやすいのは、エビス先生が第一部で
すでに看破しているこの弱点を二部に至っても克服できていないからではないだろうか。カカシも頻繁にチャクラ切れを起こすので、
同じタイプの難のあるチャクラコントロールをしていて、千鳥を教えるまえに叩き込むべきこのコントロールを教えられなかったのかもしれない。
そして大蛇丸もいずれサスケの体が自分のものになればチャクラコントロールをするのは自分になるのだからとあえて教えなかったとすれば……。

サスケは大蛇丸を殺す前に、大蛇丸自身か医療忍者のカブトにチャクラコントロールについて教えを乞うべきだったのだろう。

【捕まった鳥だってな 賢くなりゃ自分の口ばしで籠のフタ開けようとすんだ】
中忍選抜第三試験ナルトVSネジ終了後の試験官不知火ゲンマによる無責任発言。
いや、捕らわれた鳥が口ばしで籠のフタを開けられないようにしてるのが呪印なんですけど? 開けようとしたら脳神経ブッシャー
されて殺されるんですけど。

ネジはその後、籠から出してもらえることもなく、出ようとすることもなく、ただ宗家のために生き、宗家のために死んだ。父ヒザシと
同じように、唯一自分で選んだ死だけを自由として。

……というか、まさかヒアシ謝罪の流れがありながらまあそれはそれとして呪印はそのままで……って展開とは思いも
よらなかったってばよ。そこは実力を鑑みて取ってやってもいいのではなかろうか。結局火影になったナルトは日向を変えたのだろうか……。

627マロン名無しさん2018/04/07(土) 19:20:00.87ID:???
次世代分家に「分家だからって不幸だと決めつけるな」と宣う都合の良いキャラが出てきそう
ナルトが終盤勝手に人柱力の代表者ヅラしたときみたいな
我愛羅のことで責められた砂の人達が不憫

628マロン名無しさん2018/04/07(土) 21:51:06.82ID:???
>>626
残念ながら
あの呪印って一旦付けたら取れないんだろう

白眼を突然発動したナルトの娘(余所んちの子)に呪印ついてないから
まあ考え変わったんだろうなと思うことにする

629マロン名無しさん2018/04/07(土) 23:31:01.73ID:???
誘拐+脅迫してまで手に入れたかった白眼を入手しそこねた雲隠れ
一方霧隠れは白眼を、多分えげつない方法で手に入れていた
生きたままえぐったんだろうな

630マロン名無しさん2018/04/08(日) 08:24:15.30ID:???
【磁遁】
血筋に関係しないほうの血継限界。保有性質変化と努力(と素質?)で習得可能。磁というからには磁力を用いるものかと思いきや、
四代目風影はこれによって砂金を操っているので磁力ではないらしい。最初にあみ出したのが三代目風影で、彼が操ったのが砂鉄で
あったためにこの名がついたものと思われる。おそらく性質変化の組み合わせは風+土。

じゃあ我愛羅の砂も磁遁かというとそうではなく、あれは守鶴を宿していた名残らしい。なにそれよくわからない。
カンクロウも傀儡に砂をかぶせて擬態させていることがあるが、あれは血継限界でもなければ守鶴の名残でもない。我愛羅と
打ち解けていない時期にもやっているので我愛羅の手助けでもない。なにそれもっとよくわからない。
二人とも四代目風影の息子で、風、土の性質変化を持っているので、父が習得したものが遺伝して使用できるのかもしれない。

我愛羅の養子、シンキも使用できるようだ。彼が操るのは砂鉄。

【写輪眼対策】
・相手の眼を見ず足だけを見て相手の動きを把握する。

カカシとのライバル対決のために考案したガイ流の写輪眼対策らしい。
紅とアスマにはそりゃそうだけどおまえにしかできないだろと突っ込まれている。

伝言ゲームの哀しさで、「眼を見ずに相手の足だけを見て動きを予測する」と言ったであろうガイの言葉をカカシは「なるほど、眼を
見なきゃいいわけね」と解釈してしまった。人の話はちゃんと聞こう。

【掌仙術】
怪我人・病人の傷口や患部にチャクラを注ぎ込み、治癒力を飛躍的に高める術。あくまで治癒力を高める術なので、完全に
欠損した部位を生やしたりすることはできない。

一部まではこれ以外にも大掛かりな儀式的医療忍術や、呪符による補佐など多様な医療忍術が見られたが、二部になるとこれか
カツユという状態になってしまった。

また、この術の応用として、相手に過剰なチャクラを一気に叩き込んで昏倒させるということもできる。使用したのはカブトだけだが、
このときはキバの腹に叩き込んだにも関わらず、キバのパーカーのフード部分に入っていた赤丸まで昏倒させている。大した貫通力だ。

631マロン名無しさん2018/04/08(日) 09:56:20.80ID:???
実践する前に相手が撤退したから有効かどうかも疑わしい写輪眼対策であった
まああの一戦で笑えたのは目を閉じながら棒立ちしてくれる馬鹿二人だった訳だが

632マロン名無しさん2018/04/08(日) 12:17:37.71ID:???
長年カカシとライバル勝負してるガイだから
カカシに関しては足運び見て動きが予測できるんであって
イタチとか他の奴は無理じゃねと思ったことが有る

633マロン名無しさん2018/04/08(日) 15:05:52.73ID:???
【…あの口寄せ! 一体 奴らは何者です!?】
大蛇丸によって口寄せ・穢土転生された初代火影千手柱間、二代目火影千手扉間を見て、大蛇丸VS三代目火影を見学中の三人の
暗部のうち、黒フードの暗部が放った疑問。また、フードをかぶっていない黒い暗部も、白フードの暗部の「ま…まさか…! あの方々は…!?」
という驚愕に対し「あの方々?」と疑問を発している。

暗部三人のうち、二人が知らない、初代火影と二代目火影の顔。崖には歴代火影の顔岩があるのに。火影室には歴代火影の顔写真が
あるのに。柱間がひざを抱えて落ち込みそうな哀しい事実であった。

【美人でもブスでもない普通の女と結婚して子供は2人 最初が女の子で次が男の子…】
シカマル少年の妙に詳細な理想の未来予想図の一部。
実際には気が強く美人な、砂隠れの里の風影の姉君と結婚し、いまのところ子どもは1人、最初の子どもは男の子となった。
この前には「テキトーにやってテキトーに稼いで」という予想図もあるが、それも覆されて火影補佐役という大役について日々忙しくしている。
IQ200でも未来は測れないものだ。

【ボッ】
120話冒頭で三代目火影が放った火遁・火龍炎弾を相殺するために、穢土転生体の二代目火影が水遁・水陣壁を展開するために
口から水を吐き出したときの擬音。
ボッて……勢いを現したかったのかもしれないが、そんな音する!? というほうに気が行ってしまう。そしてこのときの二代目火影の
顔、牛乳を口に含んでるときに笑わされて噴き出したみたいに見える。

【水の無いところでこのレベルの水遁を発動できるなんて!】
火の無いところでこのレベルの火遁を発動できるなんて!
土の無いところでこのレベルの土遁を発動できるなんて!
雲の無いところでこのレベルの雷遁を発動できるなんて!
風の無いところでこのレベルの風遁を発動できるなんて!

……と並べるとおかしさがわかるが、チャクラを水に性質変化させれば、理論上(チャクラがあるかぎり)水はいくらでも出せるわけで……
水の無いところではあのレベルの水遁が発動できないのならば、水遁は弱属性極まりないのではないか。

むしろ、次に出てくる樹海降誕に対して「腐葉土の無いところでこのレベルの樹木が育つなんて!」と驚愕してほしい。

634マロン名無しさん2018/04/08(日) 15:07:41.30ID:???
【何てレベルの忍術合戦…これが火影というレベル…】
三代目火影VS穢土転生体初代・二代目を見学している暗部が驚嘆のあまり心中で漏らした独白。驚嘆しすぎて短い文章に二つも
レベルという単語を詰め込んでいるうえ、忍術合戦という、これは揶揄なのか? という単語を入れ込んでしまうという岸本節あふれる
文章となっている。

「何という忍術の応酬…これが火影同士の戦い…」とでもしておけばよかった……いや、これでは引っかかるものがないから読み飛ばされてしまう。
だから、表題の文章は正しい。表題の文章の構成の妙の通じる者こそが、NARUTO読者で間違えないのだから。

635マロン名無しさん2018/04/08(日) 21:51:55.78ID:???
【どんな天才もうちはの名の前では凡人に成り下がるのさ】
天才・大蛇丸を凡人になり下がらせる木ノ葉のうちは一族の名をかすませる伝説の三忍自来也の名もかかすむ
木ノ葉の白い牙ははたけサクモだが日向は木ノ葉にて最強…覚えておけ。

【ナルトの初螺旋丸をくらうカブト】
記念すべき初螺旋丸のせいか、要所要所の回想で出てくる。ファンブックにもBORUTOにも登場。「当たった」という事実だけが
重視され、カブトさんが攻撃を予期しておりナルトは致命傷を食らって意識不明で死にかけ、カブトさんはモロ直撃したが生存した
という事実は黙殺されるのが特徴。

【黙れメガネ!】
無礼にもこのように罵ってきたうえ、暴走してチャクラで吹き飛ばしをかましメガネを叩き割ってきた奴らに対し、「可哀相な子だ…」と
つぶやいたり、怪我を治してやったりしたカブトさんの紳士度はもはや角都おじいちゃん級である。二十代でこの境地に達するとは
大したやつだ……。

メガネを理由に罵られたのはこれが最初で最後。NARUTOを読んでいるメガネをかけたちびっこたちに配慮した結果かもしれない。
代わりに、ヘロヘロのもやしヤロー、インテリなどと言う罵倒がなされるようになった。メガネ、もやし、インテリ……シカマルのような
「頭の回転が速い」タイプではなく、カブトのような「知識が豊富」なタイプの頭の良さを持つ人に対する騎士本先生の憎悪が眼に
見えるほど高まっているのを感じる。

【音の四人衆、東門の鬼童丸・南門の次郎坊・西門の左近・北門の多由也】
音の四人衆がサスケと初めて会ったときのよくわからない名乗り。大蛇丸の護衛役とのことなのでそれに絡めたふたつ名なのか?
五人衆だったとき、君麻呂は中央門だったのか? それともそれぞれの呪印の名前なのか? もうわかることは永遠にないだろう。

【自来也とナルトが最初に立ち寄った街】
なぜか地面よりずいぶん低い位置にある、水害に弱そうな街。長期間祭りをしている。名前はまだない。

636マロン名無しさん2018/04/08(日) 22:55:18.34ID:???
【おかげで火影を諦められた】
六道仙人化したオビトに対して「おまえがなりたかったのは火影のはず、どうしてこんなことを」と問うミナト。しかしオビトは「今さら
説教か、遅すぎやしないか……先生」「アンタはいつも肝心な時に遅すぎるのだ」と大事なことなので二度繰り返しながら嘲る。

そして、「オレの師が火影でよかったよ」と言い、絶句しているミナトへのとどめとして、「おかげで火影を諦められた」という頭韻を
踏んだ粋な言葉を放ったのだった。キラービーがこの場にいたなら、間違いなくメモしていたところだろう。

【四代目火影のかもしれない運転】
オレが木ノ葉を襲う仮面の男をオビトだと気づけてさえいれば…
・オレがオビトを止められていたかもしれない
・クシナを死なせずに済んだかもしれない
・ナルトを九尾の人柱力にしなくてよかったかもしれない
・そもそもこの忍世界がこんなことにならなかったかもしれない
※あくまで個人の感想です。

【…火影になる者は土下座が好きなようだが…】
四代目雷影の中ではもうすでにナルトが火影になることが既定路線になっている。いつの間に……?
初代は机に頭をつけたが、それは土下座にカウントするのだろうか?
七人の火影のなかでたったひとり、あるいは二人程度土下座好きがいたからと言って火影をそんなふうに土下座好きの系譜のように
思わないでほしい。
どうあっても仁王立ちしていそうな二代目、口先で言いくるめそうな三代目、すぐ死んだ四代目、暴力に訴えるだろう五代目、
イザナギ・別天神持ちの五,五代目、のらくら逃げそうな六代目。こんなにも土下座しそうにない連中がそろっているのだから。

637マロン名無しさん2018/04/09(月) 00:02:08.09ID:???
ナルトを九尾にしなくていいなら誰にするつもりなんだよ
孫?香燐みたいな難民?

638マロン名無しさん2018/04/09(月) 00:07:50.98ID:???
雷影の正論をひっくり返す理屈を岸本本人が用意できなかったからお馴染みの「ナルトはあの人に似てる」で逃げるしかなかった

639マロン名無しさん2018/04/09(月) 00:12:10.56ID:???
木の葉で一番強い忍(物理的に)が火影になると雷影様が考えたとしたら
もうあの段階のナルト君をおいて他ならない、んだろう

640マロン名無しさん2018/04/09(月) 00:18:30.69ID:???
同じ理由でオオノキの次は黄ツチ氏だと思ってたのかな
消されたが

641マロン名無しさん2018/04/09(月) 06:48:22.49ID:???
【角都】
九十歳を超えても髪の量と色は二十代男性のものと遜色が無いがひじきがヅラ代わりになっているのかもしれない。

【志村ダンゾウ】
同期であるご意見番と三代目火影は加齢により髪の色が変化しているが、彼は生涯を通じて黒髪を維持し続けていた。
理由については志村一族の特質説、移植した柱間細胞の影響説、染髪説、ヅラ説等様々あるが本人が死亡した現在となっては真相は定かではない。

642マロン名無しさん2018/04/09(月) 08:44:07.47ID:???
ズラ説やめろw

643マロン名無しさん2018/04/09(月) 10:14:44.79ID:???
【心音も…脈もない…】
通常心音がなければ脈もない(心臓疾患などなら別)。我愛羅が慌てすぎて九尾を抜かれて死にかけていることを説明し忘れて
しまったため、医療忍者サクラは傷のないナルトの様子から、何らかの心臓疾患を疑ってしまったようだ。しかしショックのせいか
サクラは呼吸確認を忘れている。ダイレクト心臓マッサージを始めたときに人工呼吸も行っているのでそのときにしたのかもしれない。

しかし、出産というかなりの出血を伴い体力や肉体を消耗、損傷する行為を行ったあとのクシナが、九尾を抜かれたあとも
かなり長く生存したのに比べ、ナルトは抜かれたとたん速攻で死に向かっている。うずまき一族はしぶといとは何だったのか。
波風の血が入ったのがよくなかったのだろうか。髪も赤くないし。

【ダイレクト心臓マッサージ】
通常、男性の場合乳頭の下側からゆるく弧を描くように、大胸筋を避け腋に向けて切開し、それから心臓マッサージを行うことを
開胸式心臓マッサージという。非開胸心臓マッサージがきかないから開胸を! と言うわけではなく、心臓に対する外傷によって
心停止に至った場合に、心タンポナーデの解除や心損傷および胸腔内出血の止血を並行して行うために施行される。
なのでナルトは開胸式心臓マッサージの適応ではなく、非開胸式心臓マッサージを行うべき症例である。ここ医師国家試験に出るよ。
上記で説明したように、作中でサクラが切開した位置も間違っている。ここも医師国家試験に出るよ。

また、サクラは心臓をグワシィといった感じで握りしめているが、実際には片手でダイレクト心臓マッサージを行う場合には、四指を
心臓の背側に添え、母指を心臓の胸側に添えて、握りつぶさないように注意しながら行う必要がある。片手で行うと母指に圧の比重が
傾き、心室を損傷する恐れがあるので、できれば両手で挟むようにして行うのが望ましい。……が、手術室と違い人工呼吸器がない
ため、片手でやるのもやむを得なかったかもしれない。そもそも手術室以外で行うような手技じゃないからわからないけど。

おそらく絵的に派手にしたかったのだと思うが、普通に非開胸心臓マッサージでよかったのではないか、と思うのだった。
ナルトが生き延びたのはたぶん、うずまき一族のしぶとさによるものだろう。こっちで発揮されたらしい。

644マロン名無しさん2018/04/09(月) 11:40:00.37ID:???
>>641
次郎坊ですら呪印でフサフサになっちゃうしそういや敵でハゲてるのはうちはシンさん位かハゲは隠さなくちゃいけない(戒め)

645マロン名無しさん2018/04/09(月) 12:47:00.65ID:???
また髪の話してる…

646マロン名無しさん2018/04/10(火) 17:24:50.98ID:???
味方で禿は火の寺にいっぱいおったな

647マロン名無しさん2018/04/10(火) 17:29:42.38ID:???
【大蛇丸の爪】
暁に入るときには、暁コートと指輪の着用とマニキュア使用の義務が課されるようだが、大蛇丸はこのうちマニキュアを気に入ったのか、
わざわざ爪を伸ばして形を整えて塗っている。大蛇丸のアジトにある干からびた手や、サスケ反乱時の大蛇丸の回想などで確認できるが、
なかなかうつくしいカッティングだ。通常時はほかのキャラとおおよそ変わらない爪の形をしているので、マニキュアを塗るためにわざわざ
やったものと思われる。自分でやったのだろうか。彼の美意識に感服する。ちなみにほかの暁は紅一点の小南でさえただ塗っているだけで
爪を整えている様子はなく、長門に至っては塗っていない。

648マロン名無しさん2018/04/10(火) 17:33:41.21ID:???
【コテツ・イズモ】
戦争編にて紳士の角都おじいちゃんにチョーカッコいい同時斜め斬りで攻撃、さらに剣で手のひらを地面に刺して拘束するという見せ場を
作ってもらったものの、その後の細切れの戦闘描写では結局脱出されたようで普通に戦っており、最終的には角都の四遁の心臓を倒したのは
おそらくテンテンの芭蕉扇で、角都を押さえたのはチョウジで、封印された? のは外道魔像が暴れたどさくさまぎれによるモブ忍の活躍だった。

そのあいだコテツ・イズモは顔ありモブのような感じでコマの隅にいるかな? いないかな? 程度の存在感。537話でチョウザ・チョウジ親子が
外道魔像に吹っ飛ばされたとき、コテツが大した風の勢いも感じさせないコマで「ぐわぁ!」と叫ぶという若干シュールな場面があったほかは何を
しゃべるでもなかった。

陣の書・神月イズモの項によれば、これでも角都への雪辱を果たしたことになったらしい。

649マロン名無しさん2018/04/10(火) 18:23:50.92ID:???
陣の書著者の精一杯のフォローが逆に痛いw

650マロン名無しさん2018/04/10(火) 21:06:28.46ID:???
【外道・輪廻天生】
長門がこれを使おうとしたとき、小南は「今のチャクラでこの術をしたら長門は…」と、あくまで現在の長門のチャクラ量≒外道・輪廻天生の
必要チャクラ量であるから長門が死ぬとしていた。
しかし、のちにオビトが使おうとしたときにはミナトが「…生を引き換えにする術のようだね」と使ったら死ぬこととなっていた。どっちやねん。
というかオビトはこのときいったい誰を蘇らせようとしていたのだろうか。忍連合軍だろうか。

【烏】
白布にまかれ、上部から黒髪を跳ねさせているさまが志村ダンゾウを思わせる。いつの間にかダンゾウとすり替わっていてもわからないだろう。
傀儡の術を発動させるまでわからない、これをシュレディンガーのダンゾウと呼ぶ。

651マロン名無しさん2018/04/10(火) 22:02:05.72ID:???
【ナルトとイルカ】
ナルト
「イルカ先生と一緒にいる時…想像して思うんだ… …………父ちゃんがいるのってこんな感じかなぁ…って」

イルカ
「オレにとってお前はなっ…大切な生徒の一人だ そして………弟のようにも思ってる…」
「…ごめんなぁ…ナルト…オレは弱い…兄貴面してもいつもお前を守ってやれなかった…」

さすがにまだ20代独身のうみのイルカ先生には、10歳違いの生徒を息子のように思うことはできなかったようだ。
ナルトがイルカのことを兄のように慕っていたらサスケといろんな意味でかぶってしまうからというメタな理由もあるだろう。

652マロン名無しさん2018/04/11(水) 00:03:18.04ID:???
【「さて…」「行くか」】
270話冒頭で、国境警備の代役を立ててもらい、砂隠れの里の入口あたりに帰ってきたテマリと、病み上がりのカンクロウが口にした言葉。
おっ? 砂姉弟と木ノ葉共闘来るか? と思いきや、人傀儡・サソリとギリギリで戦っているチヨバア・サクラ組に傀儡師として助太刀するでもなく、
粘土鳥で距離を取るデイダラに手を焼くカカシ・ナルト組に得意の風遁で加勢するでもなく、たまたま死んだ弟がチヨバアに転生忍術で蘇らせられて
いるのに行き会い、モブたちと見学したあと蘇生をともに喜び、カンクロウは転生忍術の解説、テマリはナルトageとチヨバアの解説をするのみに終わった。
カンクロウ、バッチリメイクまでしたのにムダだったじゃんよ。

653マロン名無しさん2018/04/11(水) 00:15:47.08ID:???
【木ノ葉の気高き碧い猛獣】
マイト・ガイの自称。「気高き」の出どころはわからないが、「碧い」は青春、マイトスーツの色、永遠のライバルであるはたけカカシの
父・はたけサクモの「木ノ葉の"白い"牙」や四代目火影・波風ミナトの「木ノ葉の"黄色い"閃光」などから着想を得たのではないかと
思われる。「猛獣」は回想でオビトに「猛獣顔」とよくわからん悪口を言われているので、そこからいただいたものだろう。

【木ノ葉の美しき碧い野獣】
ロック・リーの自称。マイト・ガイリスペクト、そうとしか言えない。
もしかしたら、メタル・リーも「木ノ葉の〜き碧い〜獣、メタル・リーだ!」という名乗りをいつか始めるのだろうか。とりあえずは緊張癖を
治さないと噛むか口上を忘れそうだが。

654マロン名無しさん2018/04/11(水) 00:48:57.33ID:???
【岸影】
NARUTOの原作者、岸本斉史氏を指す言葉。おそらくふたば☆ちゃんねるの二次元裏のネタスレであるナルトスレが発祥と思われる。

「サスケェ! お前はオレにとっての光だ!」と言ううちはイタチの突然の顔芸が、コラージュ職人の魂に火をつけ、続く偽マダラの「犠牲に
なったのだ…」、サスケの号泣と並べられた鷹の「キー」、遡って鬼鮫の誤植台詞「お体に触りますよ」などが次々とネタになり始め、元々は
NARUTO本編について語るスレだったナルトスから独立する形で、コラージュ・ネタスレッドとしての、多くのネットユーザーが知るナルトスが誕生した。
スレ住人はコラージュでネタ画像を作ることをコラ遁と呼び、元となる画像を提供してださる岸本斉史氏を崇め、慕い、ちょっとネタ的な意味も
込めて、五大国の忍び里長の名称にあやかり、「岸影」、あるいは「岸影様」と呼ぶようになった。また、優れたネタ画像を作るコラージュ職人を
コラ影と呼ぶようにもなっていった。

つまり岸影とは、敬称とはいいがたいが蔑称でもない、ネタ的呼び名であると言える。ファンや信者には蔑称に思えるかもしれない。

655マロン名無しさん2018/04/11(水) 08:36:53.57ID:???
ふたばには疎いからこういうのありがたいわー
作中の称号と作者の名前を掛け合わせた・・・・生まれるべくして生まれた呼称って感じだな
敬称というには敬意に欠け、蔑称というほど蔑んでもおらず・・・・愛称?(愛もないw)

656マロン名無しさん2018/04/11(水) 11:18:39.44ID:???
【紳士】と同じ持ち出し厳禁の内輪事だから辞典掲載はなんかなあ…

657マロン名無しさん2018/04/11(水) 11:42:15.67ID:???
>>651
そういやナルトはサスケを兄弟いたらこんな感じなのかなあとは言ってたけど
兄として見てるのか弟として見てるのかは特に語ってなかった気はする

つーかナルトの周りに兄や弟がいるキャラが少なすぎで(意図的か?)
兄だ弟だって関わりのイメージ参考例がなさすぎるような
兄弟って漠然とした感覚イメージでしかないかもしれん

658マロン名無しさん2018/04/11(水) 13:24:47.85ID:???
【今度は二人を 私が助ける…!!】
252話最後のコマでサクラが固めた決意。固めた決意があまりに強すぎたため、まつ毛が消し飛び、ヒゲのないナルトになっている。

【口では説明しづらい…】
岩越しに外道魔像と暁の面々が我愛羅から一尾を吸い出しているさまを白眼で透視したネジの身もふたもないひと言。外道魔像の造形の
ヤバさに圧倒されてしまったのだろうか。
「なんか…人の上半身と手のような巨大な像が地面から生えていて…手はこう…こんな感じの格好で…指の上に人間だったり幻影だったり…
よくわからないチャクラの持ち主も乗っていて…ああでも左手? 像から見て左手の小指には誰も乗っていなくて…風影…風影のチャクラは
見えない…」を省略して、「奇妙な像と幻影が数人、人間が一人、妙なチャクラの流れをしている者が一体。風影のチャクラは見えない」とでも
簡潔に説明してくれればよかったのに。サソリの正体をばらすまいとする、ネジの紳士さのあらわれだったのかもしれないが……。

659マロン名無しさん2018/04/11(水) 13:26:19.84ID:???
>>658修正
【口では説明しづらい…】
岩越しに外道魔像と暁の面々が我愛羅から一尾を吸い出し終わったところを白眼で透視したネジの身もふたもないひと言。外道魔像の
造形のヤバさに圧倒されてしまったのだろうか。
「なんか…人の上半身と手のような巨大な像が地面から生えていて…手はこう…こんな感じの格好で…指の上に人間だったり幻影だったり…
よくわからないチャクラの持ち主も乗っていて…ああでも左手? 像から見て左手の小指には誰も乗っていなくて…風影…風影のチャクラは
見えない…」を省略して、「奇妙な像と幻影が数人、人間が一人、妙なチャクラの流れをしている者が一体。風影のチャクラは見えない」とでも
簡潔に説明してくれればよかったのに。サソリの正体をばらすまいとする、ネジの紳士さのあらわれだったのかもしれないが……。

申しわけない、お願いします。

660マロン名無しさん2018/04/11(水) 13:54:23.46ID:???
>>658
決意でまつ毛を消し飛ばすなw

661マロン名無しさん2018/04/12(木) 00:00:01.15ID:???
【綱引き】
同時上映、〜ROAD TO OBITO〜
主演・うちは一族きっての演技派うちはオビト
あのうずまきナルトが泣いた……!!
四代目火影のチャクラを通して、君も体験してみないか?

タイアップイメージソング『虹』

662マロン名無しさん2018/04/12(木) 00:03:57.86ID:???
(途中送信してしまったので続き)
観客動員数忍界第一位
愛する人にもう一度巡り会いたい
十月九日、あなたは伝説の目撃者となる……

「もう一度 君のいる世界を創ろう」

663マロン名無しさん2018/04/12(木) 01:16:35.05ID:???
【ゲンさん…オレが話をします】
534話ラスト付近でうみのイルカが言った謎の言葉。このときイルカがナルトと話をするために代わった相手はシノのオッチャン、油女シビであり、
ゲンさんではない。近くに秋道一族や奈良一族もいるが、マルテン、シトウ、スザクなどであり、ゲンさんではない。顔もおぼろなモブ忍もいるが、
彼らもおそらくゲンさんではない。シビの名前をゲンに改名したか……? と疑うところだが、陣の書ではきちんと油女シビとなっていて、決して
ゲンさんではないのだ。NARUTOにおける常識人かつ凡人という唯一無二の地位を保ち続けたイルカだったが、ここにきて狂気に捕らわれて
しまったようだ。ゲンさんなんていない。どこにもいないんだイルカ! 正気に戻れ!

664マロン名無しさん2018/04/12(木) 08:25:01.33ID:???
>>663
普通に油女ゲンだと思ってた・・・
っていうか本編でシノの父親の名前が呼ばれるシーンってあそこが初だよな?
さすが岸本、脇役の名前なんざいちいち覚えちゃいねえってか

665マロン名無しさん2018/04/12(木) 08:47:09.04ID:???
>>661-662
感動の超大作の予感w
これは全米も涙しますね

666マロン名無しさん2018/04/12(木) 10:15:25.55ID:???
>>664
登場したのが木ノ葉崩しでシノを助けに来たとき、ペイン襲来でシノとほか二人の油女一族と一緒に小南と相対したときとここだから
呼ばれるシーンがシノの「オヤジ…」しかないんだよなあ…

【油女シビ】
534話、535話とうみのイルカに「ゲンさん…オレが話をします」、「ゲンさん…もう嘘は止めにしませんか」と二度までも名前を間違えられたが、
空気を読んでその場で訂正することはしなかった紳士な男。もしシビが息子シノのように根に持つタイプだったら、この後10年はイルカはシビの
いるところでだれかの名前を呼ぶたび「あいつの名前は正確に把握しているようだな…オレの名前は間違えたってのに…」と言われつづけることだろう。

【ゲンさん】
うみのイルカだけが知っている謎の男。イルカより目上で、嘘をついているということしかわかっていない。ファンブック・陣の書などにも記載が
ないことから、彼が忍の中の忍であり、読者や編集者の目にも止まらないよう忍んでいることがわかる。

→関連項目【油女シビ】

667マロン名無しさん2018/04/12(木) 11:10:08.56ID:???
ゲンさん・・・いったい何者なんだ

668マロン名無しさん2018/04/12(木) 13:04:06.00ID:???
>>666
やっぱり名前呼び初シーンだよな
これ本編しか知らない読者とファンブックまでチェックする読者とで
情報格差が生まれてるんだがいいのか岸本ェ・・・

669マロン名無しさん2018/04/12(木) 16:12:53.18ID:???
>>668
原作単行本では修正されていないがアニメでは「シビさん」に修正されている
どうやら普通ではないようだ

670マロン名無しさん2018/04/12(木) 16:58:35.94ID:???
演歌忍者サブちゃんがアニメで名前変更してたみたく
ゲンだと何かまずい名前かぶりがあってアニメで変更した可能性ありそう
でも闘の書の時点で油女シビだったはず

671暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/04/12(木) 17:45:25.16ID:???
アニメも!?
現在【油女ゲン】名義で収録しているネタ、どうしよう……(かんりにん は あたまを かかえている!)。

672マロン名無しさん2018/04/12(木) 18:04:09.78ID:???
【「てめーがサスケをやったんだな!? このヤロー!!」→「カブト…アンタがサスケを!?」】
サスケを治療中の蛇仙人カブトに殴りかかろうとしたときの香燐の台詞と、途中で治療しているのだと気づいて立ち止まるときの台詞。
台詞だけ見るとどっちにしろカブトがサスケをやっちまったようにしか思えない不思議な台詞。

【あれは柱間の顔をお前らに見せつけたくてな】
柱間の顔にはこれといった特徴がないうえ、マダラの胸にある顔は目を閉じているので、見せつけられてもだれの顔なのか判然としない。
イルカかもしれないし、シカマルかもしれない。「うわっ、だれの顔かわからんけど人面瘡……」で士気が下がるほど五影もぬるくはないはずだ。
顔の下に「千手柱間」とでも書いておくべきだった。

扉間の顔だったら、釣り目に頬と顎の傷(?)でわかりやすかったかもしれないが、お互いにとってこの世の地獄が深まること請け合いなので
考えないようにしておこう。

673マロン名無しさん2018/04/12(木) 18:48:01.79ID:???
>>671
二代目さんお久しぶりーっす
アニメは疾風伝495話でイルカの2回シビさん呼び確認しましたよ EDのクレジットも油女シビ名義
79話でシノの毒抜きをする回ではシノ 父名義、疾風伝382話で油女シビ名義でした
アニオリ回はわかりませんが、アニメでは一貫してシビのようです

原作のほうはコンビニコミック版でも修正なくゲンさん呼びですね
岸影が闘の書作成時に名前つけたのを忘れて改めて付けちゃったんでしょうね〜
陣の書の人名索引にも油女ゲンはいねーですねw
変なもん見つけちゃって申しわけないというかおもしろいというか発見してやったぜというか

674暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/04/12(木) 19:27:02.77ID:???
>>673
情報感謝です。
一貫しているとなるとまた判断が難しくなりましたね。
以前「シノの父親の名はアニメではゲン」と聞いたので、そのアニメがゲン→シビに改めたからには
シビが正しいとする何らかの根拠が制作サイドに提示されたんだろうと思ったんですが……。

675マロン名無しさん2018/04/12(木) 20:57:56.71ID:???
言えない…ずっとゲンの方が正解だと思ってたなんて言えない…
ていうか油目一族皆顔隠れてる上にただでさえ影薄いからゲン≠シビだと思ってたってばねェ

676マロン名無しさん2018/04/12(木) 22:05:12.76ID:???
>>675
そういう奴がいてこそネタの書きがいもあるってもんやで

【忍連合軍】
537話によると、どこから出たのか知らないが、8万人いるらしい。下忍不参加、中・上忍でも里を守るために残す場合あり、雲隠れ、鉄の国以外は
木ノ葉崩しだの操られた水影の独裁だの軍縮だので相当厳しい中で、どうやってこれだけの人数を絞り出せたのだろうか。一国一里一万人以上は
出さないとどうにもならない数だが、最大の隠れ里と言われる木ノ葉隠れにさえ、下忍や非戦闘員の忍などを含めても一万人以上の忍がいそうな
気配はない。8万人の忍と侍は、どこから来てどこへ行ったのか。みんなで最大数分身の術を作ってごまかしたのか。すべては謎に包まれている。

【暁】
戦争時には十万人の白ゼツが主要戦力となっていて、537話では"暁"側の戦力は十万人となっている。が、いちおうマダラ(仮)やゼツもいるしカブチ丸が
大量に穢土転生した動く死体もたくさんあるのだから数に入れてやってほしいと思う。たしかに十万とんで何百何十何人とかいうのはダサいけれども。

677マロン名無しさん2018/04/12(木) 22:38:48.40ID:???
いつもの設定が生えたり消えたりする現象と同じくそのへんから生えてきたんだそして戦後は消えた

678マロン名無しさん2018/04/12(木) 22:49:36.90ID:???
人数は五大国で岩が一番らしいな(皆の書)
明らかに金がある雲と差別化するための苦肉の策にも見えてしまうが

679マロン名無しさん2018/04/12(木) 23:16:14.69ID:???
【犬塚ツメ】
犬塚ハナ、キバの母親。39歳の特別上忍。おそらく犬塚家当主? ペイン戦時の言動からすると夫は逃げ出したらしいが、自分の強さに恐れをなしたと
思い、別に気にしていないようだ。化粧がものすごくケバく、おそらくあれは犬塚家に伝わる戦化粧だと思われ……ない。性格はキバに似ているようなので
単純に強そうに見えるよう厚化粧をしているのだろう。

【犬塚ハナ】
犬塚ツメの娘、キバの姉。21歳の中忍で、獣医でもある。キバやツメとは顔は似ているが、性格は正反対で冷静沈着。弟想いで、自分の傷よりも
赤丸の心配をしたり、戦争をなめてかかったりしているキバを諫めている。あの強烈な母がいながら、キバが女コエーとならなかったのは、
生来の性格もあるだろうが、この優しい姉の存在も無視できないだろう。

【黒丸】
犬塚キバの母、ツメの忍犬で片耳・隻眼の黒犬(顔の一部、腹や脚は白い)。なんと第四次忍界大戦時には御年30歳でまだ現役という
古強者。口寄せタイプでない忍犬には珍しく、人語を話すことができる。700話、推定十数歳でよぼよぼになってしまった赤丸とはいったい
何が違ったのだろうか? 猫又ならぬ犬又?

【灰丸三兄弟】
犬塚キバの姉、ハナの忍犬。三つ子、年齢は不明。木ノ葉崩しの際の防衛には参加したものの戦闘描写はなく、ペイン戦時も不在だったが、
第四次忍界大戦ではハナとともに噴出する白ゼツを牙転牙で切り裂く活躍をした。

680マロン名無しさん2018/04/12(木) 23:47:22.57ID:???
【言うべき時が来たら言うってばよ】
「いま言えよ」という感じだが、「ナルトとサスケがアシュラとインドラの転生者であること」、「ナルトとサスケの運命的な繋がり」をうっすら
感じ始めたナルトが考えたことだったので、あの場で言わなかったのはナルトには珍しく英断だった。

「あのさ、うまく言えねーけど、サスケとオレには今生では計り知れないつながりみてーなのがあるのを感じるんだってばよ。だから絶対に
オレがサスケと戦わなきゃならねェ、あいつと直接会って、一流の忍として拳を交わして、オレもあいつも互いの心の中がわかったんだ。
だから決めた……オレは――あいつを殺す。そんであいつの憎しみを背負ってあいつに殺されてやるって!」

おそらくこのような言葉になり、ナルトは即座に医療班に送られたはずだ。言うべき時がこなくてよかった。だれも仲間の狂気は見たくないものだ。

681マロン名無しさん2018/04/13(金) 04:22:51.76ID:???
完全にサスケ優先で長門の気持ちなんて全く考慮されてない
死ぬことなかったな

682マロン名無しさん2018/04/13(金) 08:53:15.17ID:???
【老紫】
四尾の人柱力のおじいちゃん。享年不明。初登場時にはすでに鬼鮫にやられ、鮫肌にぶら下げられていた。どこの忍でもなく、単に
幼少から四尾を宿していて、その力を制御するために各地を放浪していたという設定だった。が、尾獣がそのへんを好き勝手にうろついている
わけではなく、千手柱間が尾獣マスターとしてフルコンプし各隠れ里に尾獣を有償配布した設定に代わると、岩隠れの里の人柱力だが、
その運命を受け入れて尾獣をコントロールするために初老に至るまで放浪していたという「それって抜け忍じゃない?」という謎設定にされた。

熔遁(鬼鮫談)だか溶遁忍術は老紫自身の血継限界となっていたり四尾の力を借りて得たものだったりとはっきりしない。
四尾の孫悟空とは四十年余りの付き合いだったようだが、ついに理解し合うことはできなかった。だが、それでも孫という名字だけは覚えていたようだ。
……待ってくれ、「年寄りは丁重に扱え(本編)」「幼少時に四尾を宿して(者の書)」「四十年余りの付き合い(本編)」……何歳だったんだ、老紫。

683マロン名無しさん2018/04/13(金) 11:51:43.96ID:???
五十代くらいかな?
たぶん老紫さんは土の国内を放浪してて国外出てないから抜け忍じゃないんだよw

岩隠れが人柱力をどう扱ってたかは全然描かれもせず言及もなかったし
(他の里はちょっと言及してたりアニオリで描いてたかな)
五尾のハンなんか暁の誰に狩られたかも謎だし
三尾の出番といい、多分初期は人柱力全部描かれる予定が無かったのだろう

684マロン名無しさん2018/04/13(金) 12:15:47.88ID:???
【守鶴】
幼い我愛羅に「お前が眠りに入ったらオレ様がお前の心と体を乗っ取り…お前ら人間どもを皆殺しにしてやる!」と大殺戮宣言をしたあと、
だから「うかつに熟睡しないことだ」と忠告し、暗に「うたたねとか仮眠程度なら大丈夫だよ!」と教えてやる大したツンデレ。

【初代様と違ってナルトのあのバカヤローには相談役の二代目様のような"できる兄弟"はいねーしな…】
これには二代目様も思わず感じ入り、そう考えたシカマルの復活には二代目様も思わずにっこり。

【心配ないぞ赤丸 なぜなら相談役は3人でもいい】
瀕死から復活したシカマルに、「無理すんなよシカマル…"オレの"相談役になるかもしれねーんだから」と言うキバの言葉を聞いて
クゥ〜ン…と落ち込んでしまった赤丸へシノがかけてくれた、キバにも赤丸にもやさしいひと言。さりげなく自分も勘定に入れている。
赤丸の笑顔がまぶしい。しかしキバの無限月読の夢のなかで火影・犬塚キバの傍らにいたのは赤丸だけだった。シノェ……。

【どこの馬の骨かも知れない輩にサスケくんが何されるか分からないものね】
サスケのチャクラが感じ取れないほど弱まり、その場所にすごくイヤな感じのチャクラがあるという香燐に、大蛇丸が言ったこと。
何だ、この胸にこみあげる感情……死の森……呪印……ウッ首が……。

685マロン名無しさん2018/04/13(金) 13:54:56.92ID:???
【君に嘘をつく勇気はないよ】
「穢土転生を操ってるボクを操り、戌・午・寅・の印で"解"をして止めればいいのさ」「たとえば君の写輪眼とかでね」といけしゃあしゃあと
嘘をついたカブチ丸が、疑いの目を向けるマダラ(仮)に対してさらに重ねた嘘。解の印も嘘(本来は子・丑・申・寅・辰・亥)なら写輪眼で
操ればいいというのも、蛇仙人と化したカブチ丸には瞳術がきかないので嘘に近く、とどめの「君に嘘をつく勇気はない」などという言葉も
嘘という、まさに偽りしかない状態。"インテリ"カブチ丸の真骨頂とも言うべき場面。

【あまり詳しくは… …ただボクはアナタの味方です】
穢土転生したうちはマダラに(月の眼)計画について知っているのかと訊かれ、無を通じて答えたカブチ丸の嘘。カブチ丸はマダラたちの
計画など知らず、うちはマダラのことも六道仙人の真理や写輪眼の行く末を確かめる道具兼戦争の駒として見ている。
この次に「…あの偽マダラが計画通り事を運ぶ気があるのかどうかは分かりませんが」と言葉を重ねてマダラ(仮)とうちはマダラの
離間を狙っているようだ。しかし、マダラ(仮)とマダラのあいだに信頼関係があるわけではないので、離間は成立せず、月の眼計画の
詳細も知らないまま味方だと宣うカブチ丸をおそらくマダラは信用することはなかっただろう。カブチ丸、ちょっと策に溺れ始めている。

686マロン名無しさん2018/04/13(金) 14:31:30.13ID:???
>>685
本当に術者でなければ解けなかったのかも
今になっては真実か分からないのだ……(最終巻の六道仙人)
なんかさらに上位の強制停止解除印コマンドでもあるんじゃねーか

687暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/04/13(金) 17:53:00.85ID:???
なんか六道仙人からはデウスエクスマキナ臭がする
実際そこまで登場・即・解決!みたいな働きはしてないはずなのに

688マロン名無しさん2018/04/13(金) 21:41:14.40ID:???
【世界初の五大隠れ里…忍連合軍をつくってみては】
五影会議にて中立国鉄の国の侍大将・ミフネが行った提案。世界初……? こんな地図の片隅で世界初……? 世界とは……なんだ?
もしかして、NARUTOで示される五大国と小国と海だけが人間の世界で、ほかは人類未踏の地であったりするのだろうか。妙木山も
木ノ葉隠れの里から徒歩でひと月という、明らかに地図外にあることが示されているし、あの世界では人間の住まう領域はとても狭いのかも
知れない……。

【こいつは"忍の闇"の代名詞が付く男だぞ!】
五影会談中、忍連合軍を結成する方向に話がまとまりかけ、その大権は六代目火影(暫定)・志村ダンゾウがふさわしいと言ったミフネに
対する四代目雷影・エーの抗議の一部。代名詞は字義通り名詞に代わるものであって付くものではない。「こいつは"忍の闇"の代名詞とも
なっている男だぞ!」とか「この志村ダンゾウの別名は"忍の闇"!」とか「この"忍の闇"とも言われる男にか!」とか、もっと言いようがあった。
個人的に、代名詞はダサいかな、と思う。

【ダンゾウは黒い噂が絶えん!】
四代目雷影・エーの志村ダンゾウに対する評価。しかし、同盟締結のふりをして忍び頭を日向一族嫡子誘拐のために木ノ葉隠れの里に
送り込み、それを撃退したら難癖付けて日向一族当主の死体を要求してきた雲隠れの闇も相当深いものがある。まあダンゾウもろくな
ことはしていないうえすたこらさっさと逃げたけれども、忍界を見渡せばどの里も似たような闇と黒い噂がどろどろと出てくるのではなかろうか。
表に出る方々は知ることがないかもしれないが。

689マロン名無しさん2018/04/13(金) 21:57:30.89ID:???
相殺しようとしても大戦の主犯達の罪を揉み消した木ノ葉の闇はあまりにも深過ぎた
カカシとナルトの闇は凄い

690マロン名無しさん2018/04/13(金) 22:08:37.28ID:???
>>688
>あの世界では人間の住まう領域はとても狭いのかも知れない……。
新世界編への布石だな!
BORUTOでは地図の外まで行動範囲が広がるんだろ? たのしみだなあ!()

691マロン名無しさん2018/04/13(金) 22:30:30.73ID:???
しかもご丁寧に根の残党というスケープゴートまで用意してたんだから根が深い

692マロン名無しさん2018/04/13(金) 22:36:31.40ID:???
根の残党の件って小説読めばわかるの?ボルト?
ちらほら聞くけど、根の残党が一体何をしたんだ…

693マロン名無しさん2018/04/13(金) 22:48:34.79ID:???
アニボルの最初の長期エピソードがそれだったはず
六代目の落ち度ということにされてたが、下忍火影は当時も勿論下忍なのでいくら内定状態でも仕方ないね

694マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:04:13.89ID:???
>>693
へー よくわからんけどありがとう アニボル見てないけど調べてみるわ

感情殺されて、兄と殺し合いを予定されていたサイでさえ
感情取り戻してからも「強引なやり方だけど里を守ろうとしている人」って
評価だったから、離散家族の子を引き取ったりしてたっていうし、
慕われてた部分があったかもなーどうしたんだろうなーと気になっては
いたんだよね ダンゾウが結局火影として認められることなく闇に葬られたこと
六代目ってことはカカシの落ち度になったの?

695マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:14:43.05ID:???
>>692
詳しいことはアニメBORUTO10〜15話見るか
アニメBORUTO小説版2〜3巻を読むか
根関係に関しては小説版の方が描写詳しいかな

696マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:19:24.85ID:???
>>691
大蛇丸やカブトが優遇されることで生じる歪みを、用済みの根にぶつけさせることで里が平和になると計算してたとしたら天才だよな
LASTより前にはサイをちゃんと根から離れさせてるし
ダンゾウにも怒りが向けば、彼を殺したとされるサスケの名誉回復にも繋がる

697マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:24:15.05ID:???
アニボルだと大戦後に身内同士で疑心暗鬼になるのを避けるために根の残党の一斉摘発をやめたって話だったな
その判断は綱手とカカシが話し合って決めてたけど何の容疑だったかはフワフワしてるしハッキリしてるのは根の残党が迫害されて追い出された位

698マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:26:25.93ID:???
サスケと大蛇丸とカブトはまんまクロなんだけどね

699マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:33:49.71ID:???
綱手なんてもう必要ないとばかりにナルトとサスケの腕工作係にされたのに、こんなときばっか使われるんだな

700マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:41:12.10ID:???
えぇ〜根の残党もダンゾウもかわいそうなんだけど…BORUTO見んとこ…
自分の中じゃ根はシカマル直属暗部になって カブトには暗部の監視と許可なく
孤児院を出ることの禁止と医療と研究に対する無条件の協力がかせられてて
サスケはダンゾウ殺害の件でも裁かれてて 音隠れの里は潰れたことにしとく…

701マロン名無しさん2018/04/13(金) 23:57:05.81ID:???
696はうがち過ぎ解釈に思えるけどな
調べてみるわって意識持ったのに
他者の伝聞や感想でイメージ作られて実際に触れないのも惜しい気はする
やっぱ実際に接してなんぼだと思うよ。

702マロン名無しさん2018/04/14(土) 00:13:57.13ID:???
組織のトップは不祥事を起こして死亡、汚れ仕事をやってるせいで信頼はゼロ、構成員は身元不明の孤児、根の理念的に迫害されても泣き寝入りしてくれそうと迫害対象としてはこれ以上にない位都合が良いけど慈悲は無いのか木の葉・・・

703マロン名無しさん2018/04/14(土) 00:24:34.06ID:???
だから根の関係者で苦労してるのを出来るだけ助けたいって
サイが頑張ってるんだって話だったのでギリ慈悲はあった

イタチファンの暁コスプレイヤーおじさんには慈悲はなく
鬼鮫リスペクト18歳はあいつだけは反省しなさそう感

704マロン名無しさん2018/04/14(土) 05:39:19.85ID:???
シズマさん個人の性質と慰霊碑問題は別に考えるべきなんだが、今後も木ノ葉に忖度して改善されないんだろうなぁ
最悪やぐらを操ってた正体も秘密で、それでいて木ノ葉側の慰霊碑はそのままだったりして

705マロン名無しさん2018/04/14(土) 06:37:19.83ID:???
>>697
戦後の人事に綱手が絡んでると、彼らと大蛇丸の差に個人的感情が絡んでると疑われても仕方ないな
それこそ疑心暗鬼になるよ

706マロン名無しさん2018/04/14(土) 09:16:55.03ID:???
【天画】
大名付きの情報員だったが、その貪欲さを買われ忍でもないのに忍連合軍に迎えられて情報部隊に配置された。意味がよくわからない。
島亀上の戦いでカブチ丸と戦い、ヤマトを奪われ消沈している山城アオバに声をかけてやっている山中いのいちに対し、空気を読まず
「いのいちさんですね! 私は天画 アナタのうわさは聞いてます!」とはしゃいで自己紹介などしだす剛の者。完全に無視されている。
戦闘慣れしているとは思えないため、戦場へは行かず本部勤務だったと思われるが、それが災いして尾獣玉で25歳の若い命を散らしたと
思われる。好奇心は猫を殺す。

【カブチ丸の蛇マント】
中は案外広く、みたらしアンコひとりくらいなら楽に収納できるようだ。そんな便利な蛇マントだが、島亀上で一枚、イタチ戦で一枚失われ、
これ以上予備がなかったのかこの後カブトは戦争終了までずっと半裸である。機能性が高すぎて量産できなかったのだろう。
それがしがデザインしたのかどうかはわからないが、フードの蛇の目がキモカワイイなかなかの逸品である。売り出したら一枚ほしい。

【ウオラァ!】
オモイが斬ったサソリのチャクラ糸に己のチャクラ糸を接続したカンクロウが、サソリを引きずり下ろすときに叫んだ掛け声。
せっかくだからそこはソォラァ! としてほしかったような気がしないでもない。

707マロン名無しさん2018/04/14(土) 09:45:48.84ID:???
【"父"と"母"】
赤砂のサソリが幼いころ、初めて作った傀儡人形。人に似せてはいるが、さすがに人傀儡ではないようだ。サソリが里抜けするときに里に
置いて行かれたものをチヨバアが厳重に保管していたが、暁となったサソリと相対するときに携えていった。そのときサソリは「オレの造った
傀儡だ 手の内はバレバレだぜくだらねェ…」と言っているので、戦闘用の仕込みからくりはサソリが組み込んだものらしい。えぇ……。

幼いサソリはこの"父"と"母"を慕い、心の拠り所にしていたが、しょせんは傀儡師が操らなければ動くことのない傀儡人形にいつしか見切りを
付けてしまったようだ。だが、己を人傀儡と化したサソリに対する最後の一撃はこの"父"と"母"によって行われ、チヨバアによれば、避ける
ことのできたはずの攻撃をサソリは避けなかったという。その真意はもはやだれにもわからない。

チヨバアは父母に似せて作った傀儡人形を慕う孫のサソリを憐れみ、命なき傀儡にさえ命を吹き込む再生忍術を開発しようとしたようだが、
正直似せて作っただけの傀儡人形に魂が宿ったからと言ってそれは父母ではなかろう……とは言ってはいけない類のことだろうか。

チヨバアの死後はふたたび厳重に保管されたようだが、穢土転生したサソリによってカンクロウに代々継いでいくよう託された。これでサソリの
望んだ「永久の美」は完成したと言えるのだろう。

708マロン名無しさん2018/04/14(土) 10:14:37.15ID:???
>天画
>その貪欲さを買われ忍でもないのに忍連合軍に迎えられて情報部隊に配置された

情報部隊には貪欲さが必要だった・・・・?
その割にはいのいちや青から貪欲さを感じないんだが
ていうか天画が貪欲だという情報も漫画を見ているだけでは伝わってこなかったんだが

この漫画、漫画だけじゃ伝わってこない情報多すぎねぇ?

709マロン名無しさん2018/04/14(土) 11:31:16.64ID:???
【最高総大将】
第四次忍界大戦での忍連合軍における四代目雷影の地位。最高指揮官と総大将と二つの地位が合わさり、最強に見える。

【求道玉】
長らく名称が明かされなかったため、二代目火影に「あの黒いの」と幼児のような言葉づかいをさせた大した玉。

【霜の国の大名】
なぜか忍でもないのに額当て付けている大した大名。湯の国の大名も、額当てではないが被り物に湯隠れの忍と同じ印が描かれている。
国の名=隠れ里の名な小国では、大名と忍の距離が近く、国の旗印をそのまま忍に与えるということがままあるのだろうか。
ちなみに湯隠れの忍は抜け忍ではあるものの飛段が登場しているが、霜隠れの忍者は未登場である。いちおう霜隠れの護衛に大名と似た
額当てをした者たちがいるが、その動きにくそうな格好は到底忍には見えない。

710マロン名無しさん2018/04/14(土) 11:51:32.16ID:???
>>708
【漫画表現の限界】に辿り着いて
【続きはアニメで!】【続きは○の書で!】【続きは小説で!】【メディアミックスこそがすべてを可能にする】精神に目覚めてしまったから…

711マロン名無しさん2018/04/14(土) 12:13:04.03ID:???
アシュラ思想やめれw>【メディアミックスこそがすべてを可能にする】

712マロン名無しさん2018/04/14(土) 12:58:58.24ID:???
【ドス・ザク・キン】
ドスは中忍選抜第三次試験予選でのザクの腕ぶっち切れを見て「まあ作戦で組んだだけの仲だけど仇は取ってあげますよ」と考え、大蛇丸が
自分たちを捨て駒としようとしていることを見抜いて心中で「大蛇丸様…いや大蛇丸」と叛意を抱いたが、我愛羅を夜襲しようとして守鶴の餌食となり、
カブトが守鶴の情報を得るための捨て駒として終わった。

ザクは三人の中ではもっとも大蛇丸に忠実で、その見せかけの期待を真に受け、それに応えようと奮闘したが、前述したように予選で両腕が
ぶっち切れてしまい、最終的にはキンとともに初代・二代目火影を穢土転生させる生贄として使用された。どっちがどっちの生贄だったかは不明。

【世を照らせ 無限月読】
これによってNARUTO世界は球状ではなく平らであるか、あるいは球状であるが無限月読の月光が貫き通すほど小さいかのどちらかで、
月の光が世のすべてを照らすことができる……ということが明らかになった。
ただ、神・樹海降誕の範囲はおそらく月の光の照射範囲よりも狭いため、世の人々のほとんどは目を輪廻眼にしてボケっとしているだけで
終わったことだろう。

713マロン名無しさん2018/04/14(土) 13:34:31.16ID:???
【トビ=オビト説】
当時はバカにされ一蹴されていたが、実際そうだったという否定論者涙目の説。トビ=マダラの時点で「オビトじゃねーじゃんwwww」と
早まってしまった人々が多かった印象。結局トビはオビトに張り付いたグルグルで、マダラという名は本物の老うちはマダラが死んでいる
あいだに自称したもので、その正体は死んだはずのうちはオビトだった。つまり、トビ=マダラ=オビトが正解という岸本流サプライズ
だったのである。少しすっ飛ばしてしまってはいるが、当時トビ=オビト説を唱えていた人々は慧眼であった。腐女子の妄想と決めつけ
根拠があるにもかかわらずバカにして否定してしまった人々は、論者の趣味嗜好や性別を勝手に断定していたずらに妄想と決めつけること、
また論者の趣味嗜好や性別によって偏見を持ち、きちんとした根拠をもとにする説を反射的に否定することのなきよう、この失敗を胸に刻み、
猛省するべきだろう。

【トルネごと吸い込んだだと!?】
トルネ操るナノサイズの毒蟲をトルネごと吸い込んだことを言っているのであろう。あの目の先が異空間とはフーは知らないので、
触れれば死ぬとわかっている毒蟲ごとトルネを吸い込んだマダラ(仮)の行動に、体内へ吸い込んだ可能性を考え、トルネの毒蟲さえ
きかないのか!? と驚愕したわけである。

【長年対立してきた奴ら相手に昨日今日で団結するのは難しい…特に砂と岩はな】
どういう理由で長年対立してきたのかまったくわからないため、「そうだな、砂と岩はむずかしいな……」とは思いにくく、あ、はあ…としか
言いようがない。これなら二代目火影を内輪のクーデターのついでに殺され、日向一族の嫡子を誘拐しようとしたうえずうずうしくも同盟条約の
反故として日向一族当主の死体を要求したという因縁のある木ノ葉忍と雲忍が言い争っていたほうが納得できる。

714マロン名無しさん2018/04/14(土) 13:55:10.60ID:???
ネジはビーとナルトの師弟関係(という名のいつも通り一方的に奉仕させる関係)のために犠牲にされたという見方もできるな

715マロン名無しさん2018/04/14(土) 14:09:16.51ID:???
>>713
それだと木ノ葉側が雲に日向並の何かをしたと唐突な新設定作んなきゃいけないから面倒じゃね
中身空っぽでも木ノ葉以外でイーブンな対立してることにした方がスムーズ

サスケの件は綱手の怠慢で抜け忍が基地外化して被害出したが、岸本としてはもう金輪際触れないことに決めたんだろうな

716マロン名無しさん2018/04/14(土) 14:32:53.29ID:???
【黒刀】
並足ライドウが使用する、表面に強力な毒を塗りこめた刀。色が毒によるものか暗殺のため目立たないよう施された彩色なのかは不明。

【並足ライドウ】
最終的には木ノ葉でも指折りの暗殺術の達人で、護衛術も熟知しているというところまで出世した。出世魚もびっくり。しかし木ノ葉崩しのときには
そんな設定がなかったため三代目火影をまんまと攫われてしまった。山城アオバと組むときには黒いマントを羽織り黒刀を使うことでアオバ操る
カラスにまぎれ不意を突き攻撃するようだが、マントはフードのあるものにしろと言いたい。

不知火ゲンマと……だれだかわからないトガリ顎髭忍とともに四代目火影の代から護衛小隊として働いていたそうで、三人そろってやっと
飛雷神の術の下位互換である飛雷陣の術が使えるようになり、三人でかごめかごめのように輪を作って自分たちと輪の中にいる者をマーキング
箇所まで瞬間移動させることができる。

【飛雷陣の術】
飛雷神の術の下位互換。使用者は不知火ゲンマ、並足ライドウ、トガリ顎髭忍の三名。三人で手をつないで輪になり、移動させたい物や人物を
輪の中に置いて発動すると、術者の三人と輪の中にある物、いる人物をマーキング箇所まで瞬間移動させることができる。
使用者の三名はもとは四代目火影の護衛小隊であり、飛雷神の術を波風ミナト直々に伝授されたらしいが、結局会得できずに三人で
行うこの術が生まれたようだ。まあ飛雷神の術には劣るがこの術も戦闘中以外の移動には便利な術なのでもっと普及していい気がする。

717マロン名無しさん2018/04/14(土) 14:35:51.56ID:???
迫害対象を作ることにより団結を生むなんて村社会でよく行われてることじゃん
その役割が今度は根に回ってきたというだけ
根が壊滅すれば、その役割は次はダンゾウ繋がりで志村になるかもしれないし、やっかみで日向になるかもしれない
そんなもの

718マロン名無しさん2018/04/14(土) 14:37:28.77ID:???
更新せずに書き込んだのかお前…!?
ネタ書き込みしすぎて話題流しちまってごめんじゃん!!

719マロン名無しさん2018/04/14(土) 18:28:06.49ID:???
>>716
四代目の護衛小隊まで務めたのに名前をもらえないトガリ顎髭忍哀れw

720マロン名無しさん2018/04/14(土) 20:32:59.19ID:???
>>719
者の書と陣の書探したけどいないんだよな
一体誰なんだあいつ

721マロン名無しさん2018/04/14(土) 21:58:58.36ID:???
【潜脳操砂の術】
脳の記憶中枢に極小針を打ち込んで、対象の記憶を封じる術。これによって、スパイが潜入した先でぼろを出すことなく安全に潜伏できる
という利点がある。仕掛けて時間(五年?)がたつか、術者が術を解くか、解術法を知る者が術を解くかで記憶が戻る。サソリがよく使っていた
ようだが、名前からして砂隠れの開発した術か? 砂隠れの里の上忍にして上役の由良がこれを仕掛けられ潜伏したスパイで、術が解けると
サソリの忠実な部下に立ち戻り、砂隠れの里に"暁"のサソリとデイダラを招き入れた。

大蛇丸の命でサソリのもとにスパイとして潜入したカブトも、信用されたことでこれを仕掛けられて大蛇丸のもとへスパイとして送り込まれるという
笑い話のようなことが起こった。サソリや大蛇丸の記憶を封印され、リクルート活動をかましてくるカブトに大蛇丸はたぶん大笑いしただろう。
当のカブトは術を解いてもらったあと記憶を封じられた自分の言動の滑稽さにイラついたかもしれない。

【由良】
砂隠れの里の上忍にして上役。享年28歳。サソリが砂隠れに送り込んだスパイである。が、どうやって砂隠れに潜り込み、上忍にまでなって、
上役を四年務めたのかが謎。もともと砂忍だったのをサソリが勧誘した……にしてはずいぶんサソリに忠実で、よくわからないところが多い。
潜脳操砂の術でぼろが出ないよう記憶を操られていたが、この術はカブトの描写やデイダラの言動を見るに五年の時限式で勝手に解ける術の
ようなので、上忍として一年武功を立て上役を四年務めた……という線が一番カタいのだが、それをどうやってやれるのかよくわからない。

とにかく、サソリの忠実な部下としての使命に立ち戻った由良は、砂隠れの里の襲撃に協力し、代わりに"暁"の一員となる栄誉を得て死んだ。

722マロン名無しさん2018/04/14(土) 22:11:39.89ID:???
>>716
目の前で三代目を攫われた挙げ句にお亡くなりなんて出来事は
おそらくライドウさんの心に衝撃として残り、以来暗殺術護衛術に磨きを掛けた

つーことかもしれない
あの世界、衝撃的出来事があって決心固めた人が修行するとものすごくパワーアップするみたいだから

723マロン名無しさん2018/04/14(土) 22:38:30.31ID:???
>>721
いっそスパイ活動中の記憶を封印して欲しいレベルだこれは恥ずかしいw

724マロン名無しさん2018/04/14(土) 23:56:14.55ID:???
【たたみイワシ】
中忍選抜第二試験でアンコが「大変なことになってるけどこの試験は中止にはできないのよ!」と理解不能な言を暗部二人に叫び
散らしているときに、ビデオテープをもって割り込んできた中忍試験官。アンコに「人が大事な話をしてる時に!」と叱責されるが、
大事な話というより感情的に叫んでいただけだったのでノープロブレム、暗部の二人もアンコも素直に付いてきてくれたので「砂の下忍が
めっちゃ速くゴールしてスゲーんですけど!?」という報告を行った。アンコがなぜか呪印の痛みも忘れさっきの怒気と焦りを嘘のように
霧散させ「砂の下忍の中の一人、めっちゃ無傷で服もめっちゃキレイ。アンタが思ってるよりめっちゃスゴイ」と窓の反射越しに
目線をよこすというカッコつけまで行いながらそれを見抜いたアタシは超スーパースゴイとアピールするのを受け止めた。

木ノ葉崩しと五代目火影綱手招来のあと、並足ライドウ、不知火ゲンマ、シズネと四人組を組んで任務にあたり、「あ〜〜〜疲れたぁ」と
弱音を吐いていた。その後、妙な気配を察知しそれを探りに行ったライドウとゲンマが音の四人衆にやられてしまい、後を追おうとしたが
ゲンマに止められてしまった。その後は特に活躍していないっぽいたたみイワシ。コマの隅とかにそっと存在するかもしれない。

外見的特徴としてたたみイワシはトガリ顎髭を持っているのだが、年齢がライドウ、ゲンマに比して10歳ほども若いこと、中忍であること、
顔立ちが柔和であることから飛雷陣の術のトガリ顎髭忍とは違うようだ。

【トガリ顎髭忍(仮)】
不知火ゲンマ、並足ライドウとともに飛雷陣の術を使うことのできる、もと四代目火影の護衛小隊のひとり。五代目水影・照美メイを穢土転生体の
うちはマダラのもとへ送り届ける際に前述の事実が発覚したが、このトガリ顎髭忍だけはなかなかコマに入らず、名前も呼ばれず、ファンブックにも
見当たらない。台詞も五影の攻撃を受けたマダラが倒れたのを見て「…やって…ねーよな…たぶん」と言ったきりなにも言葉を発さず、
ゲンマ、ライドウ、雲隠れのドダイと一緒にカブチ丸入りの分裂体無を追いかけ、カブチ丸が抜けても追いかけ、追いかけ続けていたら
穢土転生が解術され分裂体無が無に帰った……トガリ顎髭の行方は誰も知らない。

725マロン名無しさん2018/04/15(日) 01:14:18.49ID:???
水影様を三人で転送するとこ、アニメでもやってて見たことがあるが
実際どうだったかな
何か、イワシあたりになってそうな気はする

726マロン名無しさん2018/04/15(日) 10:36:49.78ID:???
>>725
たたみイワシになってた。けど顔が違いすぎるんだけどっていうのとミナトが生きてるときイワシ10歳くらいなんだけどっていうのが…
あと臨の書以降名前も出てないのにあそこのあいつはイワシなのか…という納得のいかなさがある
自分の眼が信じられなくなってきているのでみんなも見てみてくれ、一部のたたみイワシと戦争編のトガリ顎髭忍を!

【トガリ顎髭忍(仮)】
アニメではたたみイワシとなっていた。一部時点で23歳、ミナト存命時には10歳のイワシが四代目護衛小隊だったとは…大したやつだ…
顔貌もトガリ顎髭のほかは別人と見まごうほどに鋭く変わっている。ファンブックに掲載されていないので現在の階級はわからないが、
ゲンマ、ライドウより年下ながらため口をきいていることから、少なくとも特別上忍にまでは昇進したものと考えられる。

727マロン名無しさん2018/04/15(日) 13:35:44.90ID:???
10歳で火影の護衛小隊入りなら、カカシの「5歳で下忍」、イタチの「7歳でアカデミー卒業」みたいに
実力者の指標として示されててもおかしくないのに本編では触れられてないからな・・・

やっぱ本編とアニメは別物と考えたほうがいいかもしれんね

728マロン名無しさん2018/04/15(日) 13:49:51.61ID:???
ライドウって四代目火影のときも護衛小隊だったとしたら
四代目が九尾と必死に戦った時も護衛に行けず夜が明けたら四代目死んでた
三代目が大蛇丸に攫われて結界が解けたら三代目が死んでた

職務を全うできなさすぎで気の毒になってきたぞ

729マロン名無しさん2018/04/15(日) 13:53:22.05ID:???
【…強い……! そして……怖い……絶対独り身だ…この人……】
短冊城にて、大蛇丸の頼みごとをしに来たとは思えないおちょくった残酷な言葉に静かに激怒した綱手が、いったん笑顔で大蛇丸に「アンタ
昔からそういう奴だった」と言ったあと、素手の怪力で壁を粉砕し、「殺すぞコラ」と態度を豹変させたさまにカブトが心中つぶやいた独白。

しかし、綱手はかつて心を通わせた加藤ダンという恋人がおり、彼が不運にも若くして死を迎えなければおそらく結婚していただろう。
また、綱手にはその気はないようだが、自来也も綱手に思いを寄せていて、怒りで壁を粉砕する女だからと言って、決して「絶対に独り身だ」
と言い切れはしないのだ。なのになぜ、大蛇丸も認める洞察力を持つカブトがそう思ってしまったのか……?

実は、カブトは壁を粉砕する綱手の怪力、強さに「そして……怖い」と恐怖を抱いたのではなく、「強い…そして(この人が思いを寄せた
異性は死に見舞われる呪いがかかってる)…怖い…絶対(一生)独り身だ…この人…」という綱手に対する深い洞察をしたうえでの省略された
独白だったのだ。カブトの洞察は正しかった……縄樹は死んだ、ダンも死んだ、自来也もまた、綱手が「そろそろカッコつかなくさせてやるかな…」と
考えたことで、呪いに見舞われ、雨隠れの大海に没することになったのだから。
生存者は主人公補正を持つナルトひとり……しかし、漫画BORUTOでは主人公ではないため、一話目開始時にすでに特大死亡フラグが
立ってしまっている。果たしてナルトは時を越えた死の呪いから逃れ、生き残れるのだろうか。

730マロン名無しさん2018/04/15(日) 14:09:41.87ID:???
>>728
三代目火影のときは一番そばにいた唯一の護衛忍にもかかわらず、煙幕たかれた中で攻撃されたのか、死体か?ってくらい
血をぶちまけて倒れてる(115話)三代目の死体の周囲にみんなが集まってるシーンでもゲンマは確認できるがライドウは確認できない
葬式でも姿がない おそらく入院中?(こっちはゲンマも見えないのでコマに入ってないだけかも)かわいそうなライドウ よく生きてたな

731マロン名無しさん2018/04/16(月) 00:11:50.25ID:???
【角都】
ゲーム・ナルティメットストームレボリューションの暁創生の章では、ペインからのスカウトに興味がないと断ったものの、戦って負けたことで
暁入りを余儀なくされたということになっている。戦闘後、ペインの「悠久の時を生きるおまえに居場所を与えてやる」という言葉に反応して
了承することから、特に目的もなく賞金首を狙い金を稼いで生きるひとりきりの長すぎる生に倦み始めていたのかもしれない。「おまえの
ような者が操る組織なら名のある賞金首と戦う機会も少なくないだろう」という、原作で寄ってきた賞金首がアスマひとりだったことを思えば
ちょっと無理があるよねという理由をでっちあげている。
ちなみに、このとき角都は半裸で、あとになってスカウトすることになる飛段も半裸だった。不死の男は半裸が基本らしい。

ところで、ぜんぜん関係ないが、ツチミミズという生きものを知っているだろうか。心臓がなんと五つもあるという驚異の虫だ。体を切断しても
再生するという。いや、まったくこの項とは関係ないんだが、ちょっと書いてみたくなったんだ。

732マロン名無しさん2018/04/16(月) 01:20:27.33ID:???
【川の国】
川の国は風の国と火の国のあいだに挟まれた南北に長い国で、隠れ里があるのかないのか不明。国の詳細も不明。大国風の国と火の国の
間に位置するという小国という関係上、木ノ葉崩しによって両国の関係がこじれなかったことは川の国にとっても幸いだっただろう。
"暁"のアジトのうちひとつがこの国にあり、我愛羅はそこで一尾を抜かれた。

川の国は雨隠れの里を擁する国ではなく、雨隠れの里を擁する国の名は不明である。すでにペインたちが独自に活動し、資金集めも
行っていることから、すでに"暁"によって滅ぼされてしまっているのかもしれない。

733マロン名無しさん2018/04/16(月) 01:21:36.70ID:???
>>732修正
【川の国】
川の国は風の国と火の国のあいだに挟まれた南北に長い国で、隠れ里があるのかないのか不明。国の詳細も不明。大国風の国と火の国の
間に位置する小国という関係上、木ノ葉崩しによって両国の関係がこじれなかったことは川の国にとっても幸いだっただろう。
"暁"のアジトのうちひとつがこの国にあり、我愛羅はそこで一尾を抜かれた。

川の国は雨隠れの里を擁する国ではなく、雨隠れの里を擁する国の名は不明である。すでにペインたちが独自に活動し、資金集めも
行っていることから、すでに"暁"によって滅ぼされてしまっているのかもしれない。

申しわけないです。おねがいします。

734マロン名無しさん2018/04/16(月) 10:00:22.52ID:???
>>731
ネタ漫画のネタスレを見ていたと思ったらツチミミズの知識を得て1つ賢くなっていた
何を言ってるのか分からないと思うが(ry

735マロン名無しさん2018/04/16(月) 10:18:17.75ID:???
>>731
>ペインからのスカウトに興味がないと断ったものの、戦って負けたことで暁入り
>戦闘後、ペインの「悠久の時を生きるおまえに居場所を与えてやる」という言葉に反応して了承

戦 う 前 に 言 え
ゲームでもどっちが強いかはっきりさせなきゃ話が進まんヤンキー思考は健在かい

736マロン名無しさん2018/04/16(月) 11:27:50.63ID:???
>>735
飛段なんかこんな感じやで

【飛段】
ゲーム・ナルティメットストームレボリューションの暁創生の章では、大蛇丸(の配下カブト)からの情報でその存在と不死性が暁に知られ、角都、
大蛇丸、ゼツの三者でスカウトしに行っている。飛段はいちおう「暁に入れ」という話は聞いたものの角都と大蛇丸に襲い掛かり、「オレはジャシン様の
ために殺しまくれればそれでいいんだから暁なんて知らね! ジャシン様! ジャシン様!」と答える。そして短気なおじいちゃん・角都が「黙れ下らねー
宗教の話なんか聞きたくねーんだよボケ」と言ったことでキレた飛段と本格的に戦闘になる。飛段は負けても、まだぐずぐずと「オレはジャシン様の
ために殺しまくれればそれでいいのに…」と言うが、口のうまいおじいちゃん・大蛇丸が「そんなことはできない。こんなことを続けていればいずれ五大国の
手配がかかる。不死であっても封印され、そうすれば贄を捧げることもできなくなる。暁に入ればそうならずに大好きなジャシン様に贄を捧げ続けることができるし、
暁にはアナタの先達がいる」と角都を示し、それらを聞いた飛段はちょっと考えて「わかったよ入ればいいんだろ」と暁入りを了承した、ということになっている。

……角都おじいちゃんが要らんこと言わなきゃスムーズにすんだのに……
個人的にはアニメシーンでの、角都の放つ火遁・頭刻苦をすかさず大蛇丸が風遁・大突破で支援するところ、その大火炎を前にして飛段が見せる
変な笑顔、そして大火炎を生き延びる飛段のズボンの耐火性能が見どころ。

737マロン名無しさん2018/04/16(月) 11:35:55.36ID:???
あの世界のズボンの耐性度はすごいよな

738マロン名無しさん2018/04/16(月) 12:10:28.37ID:???
とにかく一戦してからじゃないとメリットを提示できない誓約と制約でも設けているのかこいつらはw
飛段は宗教キチだからキャラ一貫してるとして、角都おじいちゃんはダメダメだなあ・・・・

739マロン名無しさん2018/04/16(月) 13:30:56.50ID:???
サソリはもっと面白い

【サソリ】
ゲーム・ナルティメットストームレボリューションの暁創生の章では、風の国に点在する忍び里を破壊して回っているサソリを小南が「抜け忍で
あるアナタを守るから、暁に入れ」と勧誘する。しかしサソリは「守られる必要なんかない」と拒絶。人傀儡・三代目風影を使用して、お前も人傀儡に
してやろうか! と小南と戦闘に入る。そして小南に負けたサソリは、そのことと、小南の紙の使者の術の芸術性に惹かれ、「ほかの暁の連中にも
今までにない芸術性を感じられる奴がいるかもしれない」という理由で暁に入ることを承諾。小南は「それを期待されても困るけどアナタが入って
くれるならそれでいい」とサソリの暁入りが決まる。結局サソリは今までにない芸術性に出会えたのだろうか。

【大蛇丸】
ゲーム・ナルティメットストームレボリューションの暁創生の章では、"暁"に探りを入れているという情報が小南の耳に入り、ペイン、小南、
マダラ(仮)の幹部会議で話題に上がる。小南は大蛇丸の行動ルート情報を手に入れており、潰すかどうかを問うが、サソリの部下からの
情報だと聞いたマダラ(仮)は、慎重なはずの大蛇丸の情報が簡単に手に入ったことに違和感を覚え、ペインとサソリにこの件を任せることにする。

ペイン、サソリと相対した大蛇丸は暁の情報を探っていることを臆面もなく明かし、傀儡・ヒルコ入っているサソリに対して人傀儡・三代目風影の存在を
知っていると示唆する。それを受けたサソリはヒルコから出て三代目風影を呼び出し、大蛇丸と戦闘に入り、倒すが、それは見せかけだった。ペインの
輪廻眼を狙って脱皮しビヨーンと伸びたところを、神羅天征で吹き飛ばされた大蛇丸は、とりあえず輪廻眼はあきらめ、「暁のことを知りたいから暁に
入れてほしい、そのための強さは示したはず」と要求。サソリは「オレに負けたしこいつは暁の情報を盗みたいだけだ」と反対するが、大蛇丸は「本気で
戦ってなかったことはわかっているでしょう」という。ペインは「こういう奴は野放しにするより手もとに置いたほうがいい」と判断して暁入りを許可する。

ちなみにサソリに対し大蛇丸の情報を流したのも、大蛇丸に対し人傀儡・三代目風影の情報を流したのもカブトの仕事。見えないところで
よく働く有能な男、それがカブトであった。

740マロン名無しさん2018/04/16(月) 15:01:06.87ID:???
戦闘前に「保護してやる」ってメリットを提示するだけ小南がまともに見えるのが悲しいw
サソリが望むメリットがそこじゃなかったってところはさすがのオチだがw

741マロン名無しさん2018/04/16(月) 15:38:34.85ID:???
【キラービー】
ゲーム・ナルティメットストームジェネレーションにはキラービーの章がある。章と言ってもアニメパートと戦闘パートが連続し、特に
ストーリー性などはない。が、アニメパート担当は、なんとアニメNARUTOの神作画担当の山下宏幸氏。なめらかに動く神作画によって
描かれるのは、キラービーのラップとダンス、そして戦闘パートで負けた連中がボコられた顔でバックダンサーとして増えていく。

まずはナルトのイメージカラー・オレンジをバックに自分のこととナルトについてのラップとダンスを繰り広げ、戦闘して勝ったあとは
ボコナルトをバックダンサーに、ガイのイメージカラー・グリーンをバックにガイについてのラップとダンスを繰り広げ、戦闘して勝ったあとは
ボコナルトとボコガイをバックダンサーに、サスケのイメージカラー・赤をバックに……というふうに進んでいき、最終的には鬼鮫まで倒して
ボコナルト・ボコガイ・ボコサスケ・ボコ鬼鮫をバックに、鬼鮫から奪った鮫肌を背負って自分を讃えるラップとダンス。
最後は四人にひざをついて手をヒラヒラヒラ〜とやるアレをやらせて終わる。

どうやら普通ではないようだ。

742マロン名無しさん2018/04/16(月) 21:57:11.97ID:???
ボコガイって海鮮料理に出てきそう

743マロン名無しさん2018/04/17(火) 00:40:11.19ID:???
【言ってろ! お前にうちはの何が分かる! いいか…】
着々と努力して力を蓄積し、ちょっと調子に乗り始めたかな? という蛇仙人カブチ丸が「この世で一番六道仙人に近しいのはこのボク…
それに比べればうちはの名など…」と言ったときにサスケが反論しかけた台詞。いったい何を言うつもりだったのだろうか。

「いいか! うちは一族はな! 里の安全も顧みずクーデターを敢行しようとして兄さんに皆殺しにされた一族だ! 自分のために互いの
眼を奪い合う血塗られた一族なんだ! 見ろ! 今もお前の穢土転生したうちは一族のマダラが暴れまわってる! そういう一族なんだよ!
それに血脈的に六道仙人に近いのはうちは一族のほうなんだからな!」

まあおそらく、幼くして一族を皆殺しにされ、歴史や口伝なども聞いたり調べたりする機会がなかっただろうサスケよりも、スパイとして
活動していたカブトのほうが、うちは一族の情報はよく頭に入れていると思われる。

【お前が名乗ったところで意味はない】
「六道仙人に最も近しいのはこのボク」と言いつつも、うちはの名には羨望すると言った蛇仙人カブチ丸に対し、「うちはという名はあくまで
血脈や所属を示す」と言い、イタチが返した言葉。いや、カブトはたぶんうちはの名の持つ力や知名度について羨望すると言っただけで、
別に名乗りたいとは言っていない。そして「君は君を君たらしめる多くのものを持っていた」なんて口走る相手にその返答は見えている地雷だ。

【奴を殺したら本当にダメなのか!?】
押してくる仙人カブチ丸に対し、サスケがイタチに言ったこと。まさに「ボクをいつでも殺せるみたいな言いかただね!!」という感じ。
水月の水化能力を持ち、大蛇丸の脱皮能力を持ち、香燐の回復能力を持ち、仙人モードは時間制限なし、瞳術はきかず、そもそも
イタチも穢土転生でなければやられていた場面があり、仙術・白激の術を使われればまた身動きが取れなくなるのは確実……という
状況で、まるで蛇仙人カブチ丸を殺せないのは手加減しているからであって、その気になればいつでも殺せるかのようなサスケの言動。
兄さんが一緒にいるから勇気百倍になっているのだろうか。

744マロン名無しさん2018/04/17(火) 20:45:25.37ID:???
【仙人化を解きカブトの中の自分のチャクラを取っただけだ】
サスケが大蛇丸をみたらしアンコの呪印とカブチ丸の肉体の一部から復活させたとき、かつて大蛇丸の実験体として監禁されていた
水月はめちゃくちゃに怯え、イザナミ中で意識のないカブチ丸の陰に隠れるわ、大蛇丸がカブチ丸に近づけばサスケのほうへ逃げて
「カブトの力を全て吸い取って殺す気だよ! 寝首を掻かれるかもよ!」、カブチ丸の仙人化が解けると「ほらやっぱり力を取った…!」と
めちゃくちゃに疑心暗鬼に陥っていた。それをなだめるために重吾が行った説明の一部。「カブトのチャクラには手を付けてないようだ」と
同じような意味の言葉を繰り返す念の入れよう。

というか仙人化って他者からの干渉で解けるんだ……? 仙術チャクラを吸い取ったならわかるがカブトのチャクラには手を付けて
いないらしい。それなら重吾の暴走やサスケの状態2とかも仙人化みたいなもんなんだから大蛇丸なら簡単に解除できるということ
なのだろうか。あと赤胴ヨロイのときには「異端な能力」と言われたチャクラ吸収の術、腕を封じられて術が使えない大蛇丸でもするっと
使えてしまう、しかも自分のチャクラだけ選別して吸収するほどの繊細なコントロールまでできてしまっている……。何の説明もなくサラッと
流されているが、大蛇丸、なにげにすごいことをしている。でもまあこの能力が生かされることは二度とないのだろう。

745マロン名無しさん2018/04/18(水) 00:45:25.73ID:???
【まきびし】
波の国編・VS再不斬一回目で、再不斬に思いっきり蹴り飛ばされたカカシが苦し紛れに地面にばらまいていったもの。再不斬は蹴り飛ばした
カカシの後を追い、首切り包丁をパシ!! とつかみ、ガッと引き抜き、ダッと走ったところで「!! まきびし…!」と気づいてザザと一瞬
立ち止まっている。しかしこのまきびし、靴裏を貫通するか? しないか? という微妙な大きさで、再不斬も「…くだらねェ」と瞬身の術を
使ってフツーに無視し、その後問題になることはなかった。

ではカカシのまきびしはなんの役にも立たなかったのかというと、それは違う。再不斬はカカシのまきびしによって彼の戦意を理解し、
またカカシが霧隠れの忍のホームフィールドと言っていい水中にあえて飛び込む覚悟と勇気を見せたことで、下忍たちにすら守られて
いない、本来のターゲットであるタヅナを無視してカカシに向かって行った。つまり、カカシは再不斬を紳士と信じ、再不斬はその信頼に
見事応えて見せたのである。

746マロン名無しさん2018/04/18(水) 01:51:34.73ID:???
【飛段戦→飛段・角都戦】
猿飛アスマ率いる奈良シカマル・神月イズモ・はがねコテツの四人組が、暁に襲われた火の寺で裏の賞金首となっていた地陸の遺体が
行方不明という情報から裏の換金所にあたりをつけて飛段を見つけ、仕掛けた戦闘。途中で賞金を数え終えた角都も登場するが、飛段が
すっこんでろと言ったのですっこんでいた。しかし、飛段の首が斬り落とされたのを見て途中参戦し、木ノ葉側を圧倒する。援軍が来るものの
問題なく始末できそうだったが、クソリーダーが空気を読まず飛段・角都を呼び戻したためにアスマが死んだだけで双方利もなく終わった。

この戦いの見どころは、小学生でも一瞬でわかりそうな飛段の儀式の仕組みをまったく理解できない上忍と中忍ども、術にかけながら
なんとか理解するが時間をロスしてチャクラ切れを起こすIQ200、まったく役に立たない中忍ども、せっかく部下が見抜いた陣の性質と位置、
また自分と飛段の位置関係を把握せずに攻撃をよけて飛段に当て自慢げにしたあとダメージを食らうアスマなど、木ノ葉側のあまりの無様さにある。

アニメでは多少フォローされており、飛段の首が落とされ、あとは角都だけと思われていたとき、シカマルは限界ながら「こっちが有利だって
見せねーとな」と無理やり立ち上がって崩れ落ち逆に限界をアピールしたり、角都の分析をしたり、角都が飛段の首を繋げに行くとき、アスマは
シカマルの限界アピールに気を取られて脚の傷を蹴られトランクケースで頭を殴られ背中にニードロップを食らって念入りに動けなくされたり、
コテツの武器は投げるとブンブン飛び回って角都のひじきを逃れ、地に穴をあけて地中に潜り込み、角都の背後の地中から飛び出して再び
コテツの手に戻り、「もらったァァ!!」をしたり、それから逃げようとした角都はコテツの武器が通った背後の穴から来た水飴に気づかず捕まって
しまっていた……という演出になったりしている。しかし、コテツは結局もらうことはできず、角都ひじきロケットハンドによってイズモともども
首を絞められるのは変わらない。フォローと言っても、単なる尺稼ぎだからしょうがないのだ。

747マロン名無しさん2018/04/18(水) 02:07:17.64ID:???
【白と再不斬をやった奴か?】
五影会談中、サスケの名を聞いた五代目水影・照美メイが「あの写輪眼の…」と言ったのに対し、青が放った勘違い発言。
おそらく水影が言いたかったのは「サスケとはあの写輪眼の一族の?」だろうが、青は写輪眼という言葉だけから、自分と同じ片目他人の
血継限界のはたけカカシを想起して、うちはサスケという名が出ているのを忘れ「白と再不斬をやった奴か?」と反射的に発言してしまった。
「?」となっている事情を知らない長十郎は、それを素直に鵜呑みにしてしまい、サスケに対してのちに「でもこの人…再不斬さんをやった人…」
と間違ったことを発言してしまったのである。

この一連の流れには、人から聞いたことを鵜呑みにせず、きちんと調べてから発言しなければいけないよ、大人だってまちがうんだからね、
というちびっこへのメッセージが込められている。

748マロン名無しさん2018/04/18(水) 08:20:46.33ID:???
>>746
アニメはどれだけフォローしても原作の展開に帰結しなきゃいけないのがつらいなw

749マロン名無しさん2018/04/18(水) 09:12:40.58ID:???
>>747
なんてきょういくてきなまんがなんだー

俺はそこ
NARUTO世界では一度対峙したのちに敵が死んだらもれなく「○○をやった奴」の称号がもらえるんだな
(つまりサクラとタヅナも「白と再不斬をやった奴」)と解釈してたぜ・・・・

750マロン名無しさん2018/04/18(水) 12:43:34.99ID:???
【忍者アカデミー入学年齢】
作中の描写からすると、入学年齢下限は五歳(ガイ、カカシ、オビトなど)、上限は八歳程度(ゲンマ、エビスなど)と思われる。このように
入学許可年齢に幅がある理由はおそらく、「忍者アカデミーに入学させる前に、一族の秘術などについてをまず叩き込んでおきたい」、
「親ではもう教えられることがないので早めに入学させたい」、「忍者になるかの決定を八歳くらいまでは待ちたい」など一族や子どもに
よって事情が異なるためであろう。
うちは一族は六歳までは子どもをアカデミーに入学させないようだ。それまで独自に修行を課すことで、うちは一族としての自覚を持たせ、
かつ他一族にうちは一族の有能さを誇示するためなのか、戦中でなければ五歳以下の入学は許可されないためなのかは不明。

というか入学年齢を五歳などと下げすぎると、その分下忍、中忍となる年齢が低くなってしまい、「子どもを戦場に送り出さない」という初代、
二代目の理念に大きく反するのだが、そのへんはいいのだろうか。

【忍者アカデミー卒業年齢】
ナルトよりもっと謎なのは薬師カブトの卒業年齢で、捏造ではあろうが十歳となっている。だがみたらしアンコの資料では、「三度目にして
ようやく卒業試験に合格」。ナルトと同レベルの落ちこぼれ。しかし資料上カブトは、普通なら入学して一年めという七歳のころから卒業試験を
受けていることになる。有能なのか? 落ちこぼれなのか?
そして資料上はそれから九年間下忍だったはずなのに、「こなした任務はCランク二回、Dランク十四回、大した戦績はない」とのことだが、
九年も下忍でいてそれだけしか任務をこなさせない担当上忍のやる気のなさはどう処理されているのだろうか。それにしても雑な経歴である。
よくぞスパイであることがばれなかったものだ……。

751マロン名無しさん2018/04/18(水) 18:41:43.31ID:???
【おでこトン】
実は初おでこトンは中忍選抜試験第三試験予選にて、月光ハヤテから日向ネジに対して贈られた。とくに効果はなく、担当上忍のマイト・ガイを
はじめとした上忍連が押さえなければ止まらなかっただろうと思うので、このおでこトンの意図は謎である。いっそヒナタを保護でもしていれば
よかったのではなかろうか。

【ガトー】
なんかただのしょぼい金持ちみたいな扱いを受けているが、いちおう世界有数の大金持ちで、ガトーカンパニーの名にはカカシも驚いている。
世界ってどの範囲? という疑問は浮かぶが、ここで名前が出たっきり存在が確認されないギャングなども使って麻薬密売に国や企業の
乗っ取りといったあくどい商売をしていたらしい。……どこで? このレベルの大金持ちならガトーが死んだところで後継者やいざというときの
ための人事なども組まれていそうだし、そもそも波の国などというショボいところに御自らあらわれることもなく影武者で済ませそうなものだが、
とりあえずガトーだかショコラだか知らねえがという台詞で「ナルトが知っているほどガトーショコラという菓子が木ノ葉の地に浸透している」
ということを示したほかはとくになにもなくただのチンピラのように死んだ。世界有数の大金持ちの金はどこへ散逸したのだろう。

752マロン名無しさん2018/04/18(水) 20:34:55.74ID:???
>>749
対決した結果相手が死んだらもれなくそうなるの法則は存在してると自分も思う
だって黒ツチさんも「デイダラ兄をやったっていうサスケが見たい」って言ってたし
デイダラの最期って爆死じゃん……

753マロン名無しさん2018/04/18(水) 21:34:38.11ID:???
木の葉忍「俺達はペインと対峙して・・・・いろいろ省くが結果としてペイン長門は死んだ・・・・」
木の葉忍「つまり俺達は『ペインをやった奴ら』と言っても過言ではない・・・・ということ・・・・!」

イズモ「じゃあ俺らも『飛角コンビをやった奴ら』だな!」
コテツ「汚名なんてなかったんや!」

754マロン名無しさん2018/04/18(水) 21:54:34.30ID:???
>>753
イズモとコテツは飛段と角都の二戦目にいねえからアカンやで

【カブトのクナイ】
第一部で集中治療室にいるサスケを人質にカカシと対峙したとき、および大蛇丸とともに綱手、シズネと相対してシズネが大蛇丸の言葉に
キレ、毒針を飛ばしてきたときに使用している切っ先が湾曲している特殊なクナイ。NARUTO世界ではクナイは基本的に投擲用に使われるか、
投擲用のものをナイフのように代用するかだが、このクナイは完全に投擲用ではなくサバイバルナイフ仕様の、NARUTO世界では珍しいタイプの
クナイである。しかも二回しか出てこないというレア度。

【もうろくジジイ】
ダンゾウに対する大蛇丸の呼び名。"根"に所属し、腕や柱間細胞まで(試作品とはいえ)提供してやっていたが、あんまり好きではなかった
ようだ。「まだ生きてたのね」と言っているので、サイが現れるまでけっこう長いことやり取りはなかったらしい。しかし、サイは途中でナルトやサクラ、
ヤマト隊長などからの働きかけで変心し、実行はしなかったが、サスケ暗殺のために送り込まれたスパイだったので、大蛇丸はもうろくジジイに
まんまと騙されてしまったことになる。もうろくしていたのは大蛇丸だった……?

755マロン名無しさん2018/04/18(水) 21:58:57.87ID:???
>>752
自爆するまで追い込んだのはサスケだからまあ間違いではないのでは

756マロン名無しさん2018/04/18(水) 22:04:23.30ID:???
侍を死にかけまで追い込んだけど、とどめ刺したのは重吾だからサスケは無罪って論はちょくちょく見る
これだとデイダラ戦のサスケはやったとは言えないな

757マロン名無しさん2018/04/18(水) 22:07:51.70ID:???
問題は半径10キロを消し飛ばしておいて何でサスケがやったって断定できたのかだがボウフラの様に情報が湧いたりする世界観だから無意味な問題だったな!

758マロン名無しさん2018/04/18(水) 22:08:09.81ID:???
サスケは侍殺してたよ、重吾とか水月が香燐と一緒に陰に隠れてる間も
感知系のシーが「多くのチャクラを次々に消しているチャクラがある」とか言ってるし
水月が「アイツ(サスケ)、僕には殺すなっていったくせに」て怒ってたし

759マロン名無しさん2018/04/19(木) 00:21:00.43ID:???
【サスケのチャクラが感じられない…!】
香燐がよく泣きながら発する台詞。たいてい時空間忍術で移動している。ごくごくまれに瀕死に陥っている。なので読者も「サスケが……
まさか死んだ……!?」などと思うことなく、「はいはい時空間時空間」「はいはい蘇生蘇生」と安心した状態で生存を信じる力を発揮できる。

関連用語→【チャドの霊圧が……消えた……!?】

【山中いの】
恋愛脳猿飛アスマのからは「恋も忍術もサクラに負けんなよ」という余計な遺言をいただいたが、その点、父・いのいちは娘の性格を
よくわかっており、「父さんが何より誇りに思うのは、おまえの友に対する…"想い"だ」という言葉を遺して逝った。
30代独身男性(※妊娠している彼女はあり)と40代子持ち既婚男性の貫禄の違いがここに出てしまったのだ。

【風影に祭り上げれば奴をコントロールしやすいとは思ったが…】
砂隠れの国の上役のひとりが、我愛羅を風影にすることを許した理由。霧隠れの里の人柱力兼水影のやぐらが(写輪眼で操られてでは
あるが)恐怖政治を強いたことは伝わっていないのだろうか? またこの上役は「風影の行方不明が知れれば近隣諸国がまたいつ干渉して
くるかも分からぬ」と言いながら、「我愛羅は"一尾"を宿しておる不安定なバケモノ」だから、「帰って来ぬほうが里にとっても都合がいいという
のも事実」と、「風影がいなくなったら近隣諸国は干渉してくるけど、尾獣がいなくなったくらいなら平気」という妙な論理を展開している。

そもそも、風影がさらわれたという大事に、それを追いかける暗部などの風影護衛部隊がおらず、いざというときには風影候補筆頭であろう
兄のカンクロウしか追跡者がいない、木ノ葉隠れの里は風影救出に二小隊差し向けたというのに砂が出したのはババアひとりという惨状の
砂隠れの里の長となることが「祭り上げられて、コントロールしやすい状態」とはとても言えない。我愛羅がいなければそのまま滅びるレベルの
弱体化しきった里で我愛羅のコントロールを気にするとはいやはやのんびりした気性の上役である。胸倉をつかまれるまでカンクロウの接近に
気づかないだけはある。

760マロン名無しさん2018/04/19(木) 10:25:51.74ID:???
>>754
レア度で言うなら猛毒マニュアルもなかなか

【猛毒マニュアル】
中忍試験第二次試験にナルトが持ち込んだ巻物類の1つ。
正規の用途としての登場ではなく、天の巻捏造の素材としてであったが、それも未遂に終わる。
そもそもNARUTO世界の毒は大概マニュアルに載っていない(それを解毒する○○スゲー!の踏み台)なので
猛毒マニュアルを持ち歩いていても役に立つことなどないのだが。
忍者たちも徐々にその事実に気づいていったのか、これ以降、猛毒マニュアルは文献から姿を消す。
作中の登場が1度のみというレア度を誇りながら、正規の用途での活躍がないという残念っぷり。
いわゆるカスレアである。

ナルトが捏造しようとしたのが天の巻か地の巻かうろ覚えなんだが、最近流れが速くて確認している時間がない
間違ってたらすまーん!

761マロン名無しさん2018/04/19(木) 11:44:12.79ID:???
>>759
重箱の隅つつきみたいな確認でホント申し訳ないんだけど

恐怖政治を敷いた ではなく 恐怖政治を強いた なのは意図した表記?

762マロン名無しさん2018/04/19(木) 11:46:02.54ID:???
【シー】
雲隠れの里の上忍にしてダルイとともに四代目雷影の側近。26歳。先代雷影の側近も務めていたという有能な忍。医療忍術、幻術、感知能力を
使いこなす多彩さで、さらには年齢的に見たことがあるのか微妙な木ノ葉の黄色い閃光・波風ミナトのことまで絡めて解説役までこなす頭脳派。
側近にひとりはほしい有能さを備えている。そして褐色肌でマッスルな男どもがひしめいている雲隠れにおいてめずらしく色白のイケメン。

同僚のダルイの影響を受けていたのか、第四次忍界大戦開始時には初めての戦争を前に「ハァ…戦争かァ」とダルそうにしている。
戦争中は本部付で感知部隊に所属していたようなので、尾獣玉で戦死したものと思われる。700話でほかの五影たちが同僚や兄などを
側近に置いている中、五代目雷影ダルイの側近はオモイになっているため、この可能性は高い。合掌。

763マロン名無しさん2018/04/19(木) 11:50:08.02ID:???
>>761
いや助かります。変換ミスです、申しわけない。

>>759【風影に祭り上げれば〜】の二行目修正
× 恐怖政治を強いたことは伝わっていないのだろうか?
◎ 恐怖政治を敷いたことは伝わっていないのだろうか?

申しわけないですが修正お願いします…
すみません

764マロン名無しさん2018/04/19(木) 12:15:31.05ID:???
>>762
原作では終盤から消えるから死亡説疑われてたよな
疾風伝OPとサスケ真伝でやっと生存確認された

765マロン名無しさん2018/04/19(木) 12:51:03.98ID:???
【死魂の術】
死んだ暗部に化けるため心音まで止めたカブトが、その状態で使用した術。術で動かされた偽カブトはカカシと明瞭に受け答えをしているため、
カブトが予言者でカカシの言葉とタイミングをすべて予期していないかぎり事前の用意はできず、心音を止めたまま会話や動きまでも操作する
必要があったはず。また、もうひとりの攪乱用暗部の操作も心音を止めながら行ったと思われ、そこまで長時間心音を止めたままで活動
し続けたということはかなりの大した所業である。ふつう、心停止を起こした場合、なんの対処もしなければ数分で死に至る。だというのに、
カブトは心音停止をやめるとすぐに激しい運動をはじめ、ガラスに突き刺さるほどの強さでクナイを投げ、そこに回転しながら突っ込み、落ちながら
そっと暗部の仮面を外すということまで余裕でやってのけている。まさに神業。再不斬だって承太郎だってそんなことはできない。それとも、「心音を
止めただけで、心臓は無音で動いていた」ということなのだろうか。それはそれで秘術並みである。正直、死魂の術や整形術、におい消しなどより
不随意筋である心臓を随意的に停止・再稼働できるか、心音だけを消すか、どちらかの効果を持つこの「心音停止の術(仮)」のほうがヤバい術だ。

766マロン名無しさん2018/04/19(木) 12:52:52.09ID:???
>>762
シーは本部付かと思いきや、69巻658話で普通に戦場に出てるので
おそらく十尾尾獣玉では死んでない
グルグル付きヤマトの攻撃で死んだ可能性はあるが……
最終回の会談の時のお供は一人設定(描くの面倒だもんな)だからオモイ一人なだけで
普通に里にはシーさん居るのかもしれない


アニメでは明らかに大戦後も生きてる存在にされてる、
ピノとアメリってEDでもランタン送る側(生存者側)にいる

767マロン名無しさん2018/04/19(木) 12:59:11.06ID:???
どうせメイや紅やイルカみたいなことになるから今のシーは出さなくていい

768マロン名無しさん2018/04/19(木) 12:59:54.43ID:???
>>766
イケメンシーさん生きてんのか よかったー

>>762修正
申しわけありません下二行は削除でお願いします…

769マロン名無しさん2018/04/19(木) 18:53:09.35ID:???
【忍法・毒霧】
対カブト戦でシズネが使った術。ひと吸いでもすれば即死という猛毒らしいが、シズネは口から吐いている。つまりどういうことかというと、
体内でチャクラを特殊な化学物質に変換し、口から吐きだして空気に触れさせることで毒性を発揮するらしい(闘の書より)。口のなかの
空気とかには反応しないよう、なんかそういういい感じなコントロールがなされているのだろう。含み針のような口のなかに仕込む暗器の
たぐいと思っていたがまったく違った。そして、チャクラの性質変化に五行のほかに「口から出て空気に触れると即死級の猛毒に変化する
特殊な化学物質」が存在することがわかった。

【まあ…いっか 向こうに行ってももう遅いからね】
忍連合軍の進軍を止めていたグルグルが、キレた香燐の金剛封鎖、水月の二丁水鉄砲、大蛇丸の呪印刻印によって大蛇丸小隊の突破を
許してしまったときに発した言葉。たしかに時すでに遅く、サスケェは蛇仙人カブチ丸と助言者二代目火影・千手扉間によって治療されており、
あれだけやって突破したというのに大蛇丸たちはなにひとつやることがなく、棒立ちで無限月読を迎えるしかなかった。すべては遅すぎたのだ。

【イヤな感じがしたのって私のチャクラがまだ残ってたからかしら? それとも…】
「瀕死のサスケのそばにだれかがいる、だれかはわからないがイヤなチャクラだ!」と言っていた香燐の言葉を受け、サスケのそばにいたのが
蛇仙人カブトだとわかったときの大蛇丸の言葉。それとも…なんだ? 「禁術を使ったから」? 「カブトがサスケに対して害意を持っているから」?
「カブト自身のチャクラが変質したから」? それとも……「二代目火影の卑劣なチャクラを感じ取ったから」? 真相は闇のなかである。

770マロン名無しさん2018/04/20(金) 17:22:27.82ID:???
>>769
なにひとつやることがなかったわけだけど、
描写の意図を考察してみると
香燐の秘められた力、鬼灯一族の水鉄砲の術の威力、
挿し木の術の攻略法が分かり(強度の自動回復能力持ちしかできねえよ!)
サスケの元にも助けようと駆けつける人たちがいた、くらいの意味はあった
アニメではさらに武士の情けで、鷹の解散式っぽいセリフまで追加してたし

自分噛んだら自分でも回復できるってすげーな香燐ってシーンだった
サスケに刺された時は痛みショックきつすぎて噛む動作もできなかったのか

771マロン名無しさん2018/04/20(金) 19:46:42.74ID:???
【猿飛紅】
木ノ葉新伝・湯煙忍法帖の人物紹介では「猿飛紅」名義になっており、猿飛アスマの死後、彼の妻と認められ猿飛一族入りしていることがわかる。
アスマもさすがに木ノ葉丸の親である兄か姉宛てに一筆書いておいたのかもしれない。

【猿飛ミライ】
猿飛アスマと夕日紅(猿飛紅)のあいだに生まれた女子。生まれる前に父が死に、勝手に忍者になることから師匠まで決まっていたという
悲運の娘。700話ではすでに中忍。
小説木ノ葉新伝・湯煙忍法帖では主人公をつとめており、六代目火影・はたけカカシと上忍・マイト・ガイの温泉旅行の護衛を重大に捉えすぎて
空回りし、マイペースな護衛対象に振り回され、若さゆえの気負いやかくあるべき思考にガチガチに固まってしまっているミライが少しずつ
変わっていくさまを見ることができる。ちょこちょこ出てくる木ノ葉の面々との交流や回想なども見どころ。戦闘では、母直伝の幻術と猿飛一族の火遁、
テマリ直伝の風遁を得意とし、シカマル師匠から譲り受けた父のチャクラ刀を武器としている。
容姿は紅似だが、髪は短くボーイッシュなのが特徴。

【猿飛ヒルゼン】
忘れられがちな三代目火影の本名。元ネタは鳥取・岡山県境にある蒜山三座からか? 名前呼びが基本なNARUTO世界でも猿飛猿飛
サルサルと呼ばれる稀有な存在。というかずっと「三代目火影」と呼ばれ、名字が出たのが115話で四代目風影に化けた大蛇丸が口にした
「さるとび先生!」。名前が出たのは481話の表紙で扉間護衛小隊の面子が紹介されたとき。1話から出てるキャラなのにおせー!
しかもヒルゼンと呼んでいるのは水戸門ホムラと老年期の志村ダンゾウのみで、秋道トリフは猿飛と呼び、うたたねコハル、うちはカガミに
至っては呼んでいる場面すらない。たぶんヒルゼンの名を知らない、もしくは忘れている読者も多いことだろう。

772マロン名無しさん2018/04/20(金) 20:00:00.43ID:???
ヒルゼンの名の本編出は、ペイン戦の中で四代目がナルトの前に出た時、
ヒルゼン様は、って言ったのが先にあるっす
アニメではわかりやすさ優先か三代目とだけになってヒルゼン様は削られてた

第一部では歴代火影のフルネームは決まってなかったのかな
イタチに復讐したあたりから出始めたような
とっくに故人だからあまり気にしても無かったし

773マロン名無しさん2018/04/20(金) 20:03:19.25ID:???
設定上の存在としては納得いってたのにデータブック等で割と歴代五影の名前が設定されて
しまったために、
三代目風影、三代目水影が現状名前不明なのがちょっと気持ち悪く感じる

774マロン名無しさん2018/04/20(金) 20:21:18.05ID:???
【秋道トリフ】
二代目囮作戦の際には30歳男性、上忍。名前からして猪鹿蝶は組めない。「囮役か…まず命はない…誰が…」と発言して沈黙する剛の者。
陣の書によれば雲隠れ金角部隊との戦いで忍界に名を広めたとあるので、扉間護衛小隊はいったん里へ帰還し里の防備を固めたあと、
手勢を率いて金角部隊を襲撃したと思われる(全員がそうしたかは不明だが)。
九尾事件のときにも生存していて、猿飛ヒルゼン、水戸門ホムラ、うたたねコハルとともに戦闘部隊に加わっている。その後の消息は不明。

【水戸門ホムラ】
ご意見番とか相談役とか呼ばれている二人のうちのおじいちゃんのほう。ファンブックでは名前でなく「ご意見番」で探さないと出てこない。
第四次忍界大戦時点で73歳。猿飛ヒルゼン、うたたねコハルとともに初代、二代目の弟子。二代目囮作戦の際には、「こちらは二代目様を
入れても七人、これじゃとても…」と冷静なのか弱腰なのかわからない発言をしている。志村ダンゾウの死を「優秀な者ほど先に行きよる」と
悼んだ数少ない一人。ダンゾウの火影への野望を支援することはなかったが、信頼は置いていたようだ。
九尾事件のときには猿飛ヒルゼン、うたたねコハル、秋道トリフとともに戦闘部隊に加わっている。戦闘描写がないため得意忍術などは不明だが、
大巻物を使用する何か? だと思われる。

【うたたねコハル】
ご意見番とか相談役とか呼ばれている二人のうちおばあちゃんのほう。ファンブックでは名前でなく「ご意見番」で探さないと出てこない。
第四次忍界大戦時点で73歳。猿飛ヒルゼン、水戸門ホムラとともに初代、二代目の弟子。自来也に「コハル先生」と呼ばれていることから、
自来也になんらかの指導を行っていたことが推測される。二代目囮作戦の際には、「敵はこちらの位置を把握できていない、待ち伏せして
不意を突き逃げ道の突破口を開こう」と進言している。アニメでは「弱気になるなホムラ!」と叱咤してから進言を始めた。

うちはのクーデター計画に対しては「もはや容認できない、それを革命とのたまい政権を奪取するつもりなら、うちはは木ノ葉の逆賊として
処断せざるを得ない」と厳しく発言している。
九尾事件のときには猿飛ヒルゼン、水戸門ホムラ、秋道トリフとともに戦闘部隊に加わっている。戦闘描写がないため得意忍術などは不明。

775マロン名無しさん2018/04/20(金) 20:32:01.87ID:???
>>771修正
【猿飛ヒルゼン】
忘れられがちな三代目火影の本名。元ネタは鳥取・岡山県境にある蒜山三座からか? 名前呼びが基本なNARUTO世界でも猿飛猿飛
サルサルと呼ばれる稀有な存在。というかずっと「三代目火影」と呼ばれ、名字が出たのが115話で四代目風影に化けた大蛇丸が口にした
「さるとび先生!」。名前が出たのは440話で四代目火影・波風ミナトがヒルゼン様と呼んだのが初出。1話から出てるキャラなのにおせー!
そのうえミナトがこの後ヒルゼン様と呼ぶ場面はないので、「ずっと出しそこねてたけど、ここでそろそろここらへんで出しとくか…」感がある。
そしてヒルゼンと呼んでいるのは水戸門ホムラと老年期の志村ダンゾウのみで、秋道トリフは猿飛と呼び、うたたねコハル、うちはカガミに
至っては呼んでいる場面すらない。たぶんヒルゼンの名を知らない、もしくは忘れている読者も多いことだろう。

申しわけありません、お願いします。

>>772
指摘ありがとう

776マロン名無しさん2018/04/20(金) 20:52:56.69ID:???
ビワコは普通に琵琶湖だろうし、ヒルゼンも蒜山だろうね

【猿飛ビワコ】
三代目火影猿飛ヒルゼンの妻。アスマの母であり木ノ葉丸の祖母にあたる医療忍者。
初代火影の妻・四代目火影の妻はそれぞれうずまき姓を名乗っていたが、彼女は同姓である。
「クシナが夫婦別姓なのは四代目の妻と知られるべきでないから」とされることが多いが、年齢とキャリアからしてミナトより遥かにヘイト稼いでるヒルゼンの妻が同姓なのは危険じゃないのだろうか。
多分彼女も元々猿飛一族だったんだな、うん。

777マロン名無しさん2018/04/20(金) 21:34:20.42ID:???
【ボボボボン】
十尾の人柱力となったうちはオビトに、結界・四赤陽陣を破壊され、その衝撃で千手柱間の木分身六体と千手扉間の影分身二体が一気に
消えてしまったときの擬音。座ってそれを見ているマダラの「………」がいやに物悲しく感じられる。左右に先だって断ち割った柱間の木分身の
脚が見えているのもポイント。

【マーキング】
うちはオビトが十尾の人柱力となったとき、それ以前からつけていた波風ミナトによるマーキングは消えてしまったが、その後千手扉間が
付けたマーキングは通常通り作用した。うちはオビトが十尾の人柱力となったときに別人となって生まれ変わったという描写なのか、人柱力に
なる際に陰陽遁の作用でマーキングを含めた忍術の作用がすべて消えたが、その後につけられたマーキングはオビトが消そうとしないと
消えないということなのか、謎が多い。

【陰陽遁(六道)】
六道仙人化したうちはマダラやうちはオビトが使用する、すべての忍術を無にする遁術。主に求道玉と錫杖がその役割を担っている。
オビトが完全に六道仙人化する前に求道玉と錫杖でボコボコにされた穢土転生体の猿飛ヒルゼンは時間はかかったものの再生できたが、
完全に六道仙人化したあとに攻撃を食らった波風ミナトの失った腕は回復不可能となってしまった。

が、勤務時間に忠実なガマ吉が最後にサービス残業で放った仙術の水飴鉄砲で、なぜかわからないが仙術なら効くことがわかり、理解力が
半端なくIQ5000はカタい二代目火影・千手扉間とうずまきナルトの合図なし・打合せなしの二代目の飛雷神の術で飛んでからナルトが仙術入り
螺旋丸をぶつけるという連携攻撃をやってのけた。もう卑劣とか空気とか言わせない、そんな一撃だったが、原作でも、アニメでは特に、扉間の
会心の笑みが邪悪で完全に悪人ヅラだったため、空気とは言われなくなったが二代目火影=卑劣はさらに広まることとなった。

778マロン名無しさん2018/04/20(金) 22:01:29.95ID:???
【木ノ葉の碧き猛獣は終わり 紅き猛獣となる時が来たようだ】
八門遁甲の陣で死門を開き、死を決しうちはマダラを倒すと宣言するマイト・ガイの台詞。とてもかっこいい。
しかしこのコマの左上に小さく、「描かなくていいんじゃないかコレ!?」というサイズのマダラがいる。気づいてしまうと気になる。

【…先生は確か… その…仙術があまり…】
六道仙人化したうちはマダラには四代目火影の仙術と、マイト・ガイの体術しかきかないと言った我愛羅の言葉を受け、はたけカカシがやたらと
歯切れ悪く、気をつかって口にした言葉。マダラ目の前にして妙な気遣いしてんじゃねーよ! 幼少時代の単刀直入さを思い出してスパッと
言えや! そんな気持ちが込み上げてくる。
しかし、答える波風ミナトも「…仙術は正直苦手でね。チャクラの練り上げに時間がかかりすぎるうえ長時間維持できない。実践でもあまり
使って来なかったんだ」「その上 今は印が組めない状態だから。まともに戦うこともできないと思う」と長々ダラダラと言い訳をする。敵の目前で。
さっさと「ガイ! 今のマダラに対抗できるのは、君の体術しかないんだ!」とキッパリ言い切ってやるべきではないだろうか。
結局はガイが空気を読んで「つまり今この碧き猛獣の出番ということになるな!!」と突っ込んで行ってくれた。

779マロン名無しさん2018/04/21(土) 07:21:27.62ID:???
>>776
>「クシナが夫婦別姓なのは四代目の妻と知られるべきでないから」
>ミナトより遥かにヘイト稼いでるヒルゼンの妻が同姓

好意的な補完意見を背後から撃ち抜いていく岸本のフレンドリーファイア芸w

780マロン名無しさん2018/04/21(土) 10:52:50.48ID:???
好意的に解釈すると
サクラも結婚してうちはサクラになってたし
サイは妻側の姓を選んだようだし
基本的に木の葉って日本みたいな夫婦同姓になってるのかな
(独自に婚姻時の姓名システム考えたり描写するより、
現代日本とざっくり同じにしといたほうが楽じゃね分かりやすくねと、メタ的には思う)
まあビワコさんは公にも三代目の妻だったんだろうし
三代目就任前から結婚してたかもしれん

ミトやクシナは外国人だから夫婦別姓なんだろうなとあっさり考えていた

781マロン名無しさん2018/04/21(土) 11:35:58.13ID:???
風影の娘兼姉のテマリが格下の奈良になったんならクシナが結婚を機に波風にしても良さそう
とっくに滅んでるし

782マロン名無しさん2018/04/21(土) 12:27:26.77ID:???
そもそも風の国、名字ない

783マロン名無しさん2018/04/21(土) 14:06:37.06ID:???
うずまきクシナ=九尾の人柱力と他里にバレてるのにナルトにうずまきを名乗らせる意味
まさかミナトは報告してなかったのか?

784マロン名無しさん2018/04/21(土) 14:10:26.39ID:???
波風を名乗っていたら何の問題もなかったのにな

785マロン名無しさん2018/04/21(土) 18:56:55.51ID:???
>>783
バレてたっけ?? 
綱手すら知らなかったのに他里のスパイ(たぶんカブトみたいなのがいる)ってすげえ

土と風と雷は名字がなく
水は名字が有る(無い人は孤児か訳ありか何かなのだろう)

786マロン名無しさん2018/04/21(土) 19:44:41.45ID:???
【そうか…こいつが…九尾奪還任務を一人で阻止しした忍か!】
後の四代目雷影が後の四代目火影と出会った際のコメント。九尾奪還任務とは柱間にパクられた九尾を宿すクシナを指している。
ストレートに「うずまき一族を誘拐した」では宜しくないと表現を変えた可能性がある。
しかし結果的に木ノ葉のトップシークレットの流出とその後のミナト・ヒルゼンの無策、またそれをわざわざ言ってしまったエーのうっかりぶりを晒してしまった誰も得しない情報だった。

787マロン名無しさん2018/04/21(土) 19:48:49.36ID:???
>>786
×阻止しした
○阻止した

788マロン名無しさん2018/04/21(土) 23:31:29.41ID:???
よく考えると雲って金銀兄弟が二代目火影殺すわクシナ攫おうとするわヒナタ攫おうとするわ
木ノ葉の抜け忍のサスケがどうこうで木ノ葉を責められる立場にあるんか
砂と岩が読者には分からん確執で争ってたけど木ノ葉と雲のほうがよほど争う理由があるんじゃ

789マロン名無しさん2018/04/22(日) 00:00:59.35ID:???
過去の全く関係ない事例でテロリストの悪事を相殺できるなら、今後五十年くらいの間木ノ葉はどれだけ他国に嫌がらせされても文句は言えないな
特に鉄の国は完全にマウントとれちゃう

790マロン名無しさん2018/04/22(日) 00:07:35.84ID:???
雲は誘拐じゃなく金の力で渦潮から人柱力候補を買い取れば良かったんよ
それなら木ノ葉もやってる

791マロン名無しさん2018/04/22(日) 00:22:36.96ID:???
>>785
雷はユギトが二位姓のほか、「夜月一族は裏切らない」と言った直後に幻術でビーの居場所ゲロってたモブの名前が夜月キヨイってなってた
ここで意味ありげに一族名出しときながら、何の掘り下げもないのはとても岸本らしかったなw

792マロン名無しさん2018/04/22(日) 00:26:16.08ID:???
【ボクらアンタの部下でトップメンバーだったでしょ】
木ノ葉隠れの里に潜り込んだ鷹−香燐+大蛇丸が、サスケの感傷浸り待ち時間に、サスケの行動の意味や木ノ葉崩しについて語っていたとき、
水月が突然言い出した謎の言葉。お前……サスケが重吾と香燐をメンバーに入れるって言ったとき、「ボクと違ってあいつは大蛇丸の部下だよ」
って言ってたよな……? しかも鷹のなかで唯一確実に大蛇丸の部下だったと言える香燐は、回復能力を解析され、カブトに移植されたあとは
僻地の実験体収容所のようなところで勤務しており、トップメンバーの扱いとは言い難い。どっちかというと左遷っぽい。大蛇丸にとっては
香燐の持つ感知能力はさほど必要なく、回復能力も戦闘能力の高い医療忍者のカブトがいる以上、重要ではなかったのだろう。

というわけで大蛇丸の部下でトップメンバーだったと言えるのは、音の五人衆の死後は唯一カブトだけと思われるが、なぜか水月は自分は部下
だったと申し出てトップメンバーだったと自称している。もしかしたら、蛇/鷹でちょっとはしゃぎすぎたことを遅まきながら自覚した水月が、戦後
五大国に追われることなく安全に暮らすために、大蛇丸の傘下に入ることを狙っての下準備だったのかもしれない。水月、大した処世術だ。

793マロン名無しさん2018/04/22(日) 05:21:30.19ID:???
部下を実験台捨て駒扱いする大蛇丸さまだからね
身寄りのない奴は憎しみの連鎖起きないからホイホイ殺されるからね
お気に入りですと言っておかなきゃね

794マロン名無しさん2018/04/22(日) 07:34:15.62ID:???
そんな彼も十数年経ったらミツキへの人体実験でグルになってました
立派な大蛇丸ファミリーの一員ですね

795マロン名無しさん2018/04/22(日) 11:37:49.29ID:???
>>792
自分はこう解釈しました
「ボクらアンタの部下で(今生き残ってる中では)トップメンバーだったでしょ」
だいたい、音隠れの人ってほとんど死んでるか逃亡してるかだもの

796マロン名無しさん2018/04/22(日) 11:57:02.28ID:???
>>795
香燐について「ボクと違ってあいつは大蛇丸の部下だよ」といった件は…?
洞窟から木ノ葉に付くまでに部下になったんか?

797マロン名無しさん2018/04/22(日) 13:00:57.88ID:???
なったんじゃないのか
あのあたりで水月は大蛇丸様呼びはじめてるし
個人活動でない限りは水月の居場所ってもう他にないだろ
>五影会談襲撃実行犯で捕まってたため

798マロン名無しさん2018/04/22(日) 13:24:22.73ID:???
「だったでしょ」で過去形だから、あのあたりで部下になったとしたら時制がおかしいぞ
「ボクら(今いる)アンタの部下でトップメンバーになったわけだし」とか
大蛇丸様呼びについては、あそこらへんからなぜか部下扱いされてるし、水月が大蛇丸に
ビビりまくってるから根拠にならん
サスケに助けられたときにでも「大蛇丸様・・・いや大蛇丸」とでも言ってればワンチャンあったが

799マロン名無しさん2018/04/22(日) 14:29:29.58ID:???
びびりまくって場の空気に流されてるうちに
部下だって気分になってしまい部下みたいな発言して部下みたいな行動をしていたら
気がついたら部下になっていたそんな水月だったのか

800マロン名無しさん2018/04/22(日) 14:38:03.80ID:???
水だから流されやすいんだよ…

801マロン名無しさん2018/04/22(日) 19:14:29.44ID:???
NARUTO語「トップメンバー」
日本語「最古参」
だとすれば意味が通ってくれ…くれr…うがァァァァラァァァァ

802マロン名無しさん2018/04/22(日) 19:18:01.17ID:???
やめてくれ、カブトの尻アタックはサクラに効く

803マロン名無しさん2018/04/22(日) 23:22:51.81ID:???
NARUTOのことだ
水月はサスケの瞳術やら大蛇丸のあれこれなんやかんやで洗脳されたのかもしれない

実は大した演技力だとか時限式忍術だとかで蛇だか鷹や読者を欺いた
大蛇丸自慢のトップメンバーだったかもしれない

あるいは大蛇丸が伝説の【不思議な力】を開花させていて…

804マロン名無しさん2018/04/23(月) 13:06:36.10ID:???
【四代目が来るまで足止めをかけろ】
この台詞が出てくるシーンは1話のうみのイルカの回想と503話のうずまきクシナの回想(?)で、ほぼ同じ絵が描かれたコマとなっている。
言っている忍も同一人物なら、ノコノコの甲羅のような鍋のようなものを背負っている忍も同じ。クシナの回想のほうでは棒立ち忍が二人増えて
いるが、これから飛び出していくところであると考えれば大した違いではない。唯一確実に違う箇所は、クシナの回想では奥で吹っ飛ばされている
忍の脚が断裂してしまっていないことだろう。髪の色が違ったりのほんのちょっとした違いはあるので、見比べてみるとおもしろいかもしれない。

また、次のコマのイルカ少年の「はなせー!! とーちゃんとかーちゃんがまだ戦ってんだ!!」というコマも1話と同じように描かれている。

【君の男にしてくれた…!!】
うずまきクシナが残り少ないチャクラで九尾を再び自分のなかに引きずり込み、そのまま死ぬと言い出したときの、波風ミナトの台詞の一部。
全文は「クシナ…君がオレを……四代目火影にしてくれた…! 君の男にしてくれた…!! そしてこの子の父親にしてくれた…!! それなのに…!」。
しかしもうちょっと言いかたがないものだろうか。「君の男」て。任侠の世界かなにかに住んでいるのだろうか。「君の恋人」とか「君の夫」とかもっとマシな
言いかたは考えられなかったのか。「螺旋閃光超輪舞吼三式」だとか「灼遁・光輪疾風漆黒矢零式」とかの無駄な語彙はありながら、こんなときに
いきなり任侠の世界を思わせる言い回しを挟んでくる四代目火影・波風ミナト。残念なイケメンとしか言いようがない。

805マロン名無しさん2018/04/23(月) 13:09:32.39ID:???
【「名付けて灼遁光輪疾風……」「とにかくそのままいけェ!」】
二代目火影・千手扉間と四代目火影・波風ミナトとで飛雷神・互瞬回しの術を使用し、うずまきナルトの風遁・螺旋手裏剣とうちはサスケの
炎遁・加具土命の合わせ技を「黒いのでガードされる前に直接ぶつけた」ときにミナトが叫んだ技名と、それを遮った扉間の台詞。
ミナト、一度目の合わせ技のときは「風車のような手裏剣に、漆の光沢より黒い矢…名付けて灼遁・光輪疾風漆黒矢零式…!!」とつぶやき、
「イヤ…無いな!」と納得していたように見えたが、まだ諦めていなかったらしい。四代目が諦めるのを諦めろ……ということかもしれないが、
扉間はさすがに自由人柱間の弟をつとめた男、諦めることなく力強く遮った。というかミナト、「漆の光沢より黒い」と言っているが、光沢は光の
当たった部分の輝きのことで黒くない。

アニメではなぜか両方ともミナトの台詞になっているので、「ミナトが しょうきに かえった!」という演出になっている。

806マロン名無しさん2018/04/23(月) 23:44:38.55ID:???
>>805が指摘するまで「ミナトが しょうきに かえった!」だと思ってた・・・・
よく見たら「とにかくそのままいけェ!」のほうはフキダシの<が扉間がいるはずの方向に突き出してるんだな
いや、分かりにくいわ! 構図下手くそか! つーかよく気付いたな805!

807マロン名無しさん2018/04/24(火) 00:15:27.04ID:???
大した漫画表現だ…
そして英雄って奴だよ805は!

808マロン名無しさん2018/04/24(火) 11:33:33.81ID:???
【マイトスーツ】
マイト・ダイ、マイト・ガイ、ロック・リー、メタル・リーが愛用している緑色の全身タイツ状のスーツ。幼児用のノースリーブタイプもある。
ガイいわく、「リーはこれで強くなった… 通気性・保湿性に優れ、動きやすさを追求しつくした完璧なフォームに美しいライン!! 修行の
時に着るとその違いがすぐ分かる! すぐクセになる!! そのうち、リーの様に常に着ていたくなるだろう!! もちろんオレも愛用して
いる!!」とのこと。周囲からの評判はおおむね悪く、三忍・自来也には「すっごいダサいぞ」「そんなん着た奴と一緒に歩きたくねーからのォ」と
言われてしまっている。が、ナルトはそれなりに気に入っているらしく、ガイからもらったときには喜び、自来也が止めなければ着るところだった。
名前からしてマイト家の考案した(作成もした?)スーツのようだが、ダイが作ったのかそれ以前の祖先が作成したのかは不明。

マイトスーツがその実力を最大限に発揮したのはガイVS六道化マダラ戦で、夕象で木ノ葉ベストがはじけ飛んでしまったときにも袖部分が
破れた程度の損傷で済んでおり、夜ガイ発動の溜め時間で上半身部分が吹き飛んでも、夜ガイによる飛び蹴りでレッグウォーマーが消滅
しても下半身だけは守り切った。

なお、気になる着脱方法だが、173話で綱手がリーの診察をしているときを見るに、どうやらボタンやジッパーなどはなく首部分から着脱するようだ。
すぐに首元がビロビロになってしまいそうだが、そうはならない、驚異の伸縮性を誇っている。でもトイレは大変だろう。

700話でメタルを連れて修行しているリーは、袖を肩あたりから千切ってやけにワイルドにカスタムしている。防御力を師からスーツにだけに
頼まず、この筋肉でも受ける! という覚悟のあらわれとみて間違いない。

809マロン名無しさん2018/04/24(火) 13:26:15.60ID:???
機能性を売りにしてアピールしたかったら、緑色以外の色のスーツでもいいよね
と誰かガイ先生に言わなかったのだろうか。
黒色とかだったら着たくなる人出てきそうだね

まさか木の葉だから緑色こだわりとかじゃねーだろうな

810マロン名無しさん2018/04/24(火) 13:30:31.91ID:???
>>809
青春の青葉の色に決まっとるだろうがァー!!

811マロン名無しさん2018/04/25(水) 11:10:27.47ID:???
>>808
ガイのスーツをださいとこきおろしていた自来也は
カエルスーツを着て弟子と修行していた時代があったわけだが……
ださいでなくかわいいからいいのか?

812マロン名無しさん2018/04/26(木) 04:40:02.70ID:???
>>811
嫌がったのは昔の緑好きな一所懸命ど根性な自分を見ているようだったから
的な泣ける話(特に掘り下げない)にきまってるってばよォ!
伏線回収はいつもさりげないってばよ…

813マロン名無しさん2018/04/29(日) 16:07:36.14ID:???
【影分身…(中略)複雑な機械まではコピーできない…アームをつけてるお前が本体だ】
BORUTO22話、影分身して襲いかかる3人のボルトから即座にアームをつけている1人を見抜き、
ネックハンギングをかましてドヤる青のセリフ。
影分身にアームを装着させて本体のフリをする作戦の前にそのドヤ顔は崩れるわけだが、
それ以前に影分身→変化のコンボで見た目だけならいくらでもコピーできる事実は忘れられたようだ。
……忘れたのが青なのか池本小太刀コンビなのかは知らないが。

814マロン名無しさん2018/04/29(日) 17:42:04.76ID:???
ボルトネタもいいの?NARUTO用語辞典だけど

815マロン名無しさん2018/04/29(日) 18:01:48.41ID:???
イインダヨー
まとめサイトにも載ってるヨー

816マロン名無しさん2018/04/29(日) 20:34:39.44ID:???
>>813
まー青さん個人の意見です実態はいろいろですの範疇かもしんない

「複雑な機械は影分身でコピーできません! ボルト君にそんなことできるわけないですッ
だから一体だけ付けてるのが本物の機械で本人ですよ」
に見せかける作戦なんだろ

817マロン名無しさん2018/04/30(月) 15:09:45.62ID:???
ていうかこのパターンカグヤ戦でやったような…

いやある意味池本小太刀コンビが岸影の作風を完全再現できているともいえるか

818マロン名無しさん2018/04/30(月) 16:07:30.16ID:???
あんまり岸本を褒めたくないんだけど
いろいろ大味な後期岸本と比べても池本小太刀コンビは一段と雑なのよな
カグヤ戦では他の影分身に庇わせてからの「本体だと思った? 残念!」だったのが
BORUTOだとそうしたワンクッションもなく「本体だと思(ryってあたりが

819マロン名無しさん2018/04/30(月) 21:17:41.33ID:???
だいたい、あの漫画世界には、どや顔で言い切ると失敗する法則がある
とぼくは思うのです。

820マロン名無しさん2018/04/30(月) 23:46:04.86ID:???
ドヤ顔で宣言すると失敗し
やったか?って誰かが言うと成功していない
様式美

821マロン名無しさん2018/05/01(火) 00:16:44.32ID:???
>>819
主人公ですら一人で倒すと言い切っておきながら角都を虫の息で放置しちゃったり
暁表ボスのペイン様ですらカカシにとどめ指すのを失敗したり
その法則強すぎィ!!

822マロン名無しさん2018/05/01(火) 09:16:39.91ID:???
【履物】
初のイラスト集・UZUMAKIにおけるロングインタビューにて、岸影は「手とか足の指とかを描くのが好きで、履物はサンダルにした」という
意味のことをカミングアウトしている。一般に手指などは描きにくいものとされ、敬遠されることが多いが、それを描くのが好きというのは
岸影の画力の高さを示しているのは間違いないだろう。しかし、その結果として、砂隠れ(砂漠でサンダル)や霧隠れ(雪の降る地域もある)、
岩隠れ(山岳地帯)などの忍びの足は犠牲となり、地域による忍者の装備差という要素もやや犠牲となった。
侍はさすがにあの重装備にサンダルを履かせるわけにはいかなかったと見え、靴らしきものを履いている。

【八尾との時切れ目を入れられていたからな】
首切り包丁が折れて嘆く水月に、特に必要もないのに説明を入れた重吾の台詞。四代目雷影と側近の雲忍ダルイに聞こえるような声量で。
「おまえの大事な弟は俺たちがやっちまったぜェ?」、「おまえらの里の人柱力やったの、オレらだからwwwww」とあえて宣言するようなもので、
ほとんど煽りのために発したとしか取れない台詞である。重吾のことだからそんなつもりはなかったのだろうが……再胞排出によって体が
子どもになってしまっていたことが、頭脳にもなにか影響を及ぼしてしまっていたのかもしれない。

823マロン名無しさん2018/05/01(火) 09:48:43.06ID:???
>履物
砂隠れと霧隠れと岩隠れの忍びの足は犠牲になったのだ……あと地域による忍者の装備差もな……
犠牲になったものが多いのだ……

824マロン名無しさん2018/05/01(火) 11:07:08.24ID:???
>>822
>重吾のことだからそんなつもりはなかったのだろうが……

重吾はそうじゃなかったかもしれんが岸本は明らかに「そんなつもり」だったよな
岸本「ここで重吾にビーとの因縁をアピールさせてエーの怒りをかき立ててっと・・・・」
キャラが作者にしゃべらされてる感がプンプンするぜェー!

825マロン名無しさん2018/05/01(火) 15:46:19.50ID:???
【全裸の忍者たち】
2018年5月1日、懐かし漫画板NARUTOスレ526の156がある発言をした。「2巻のマダムが金払ってる後ろで2人のおっさんが裸になってる
(省略あり)」と……まさかそんなことが……信じる力の弱い筆者はコンビニコミック1巻の9話最悪の依頼人を開き該当ページを確認した……。
すると……いた! まさにマダムしじみが料金を支払っている後ろ、三代目火影の「で……任務を成功させれば」という台詞の吹き出しの下に
全裸と思われる忍者たちの存在が確認された。片方は机に向かって椅子に座っているため、半裸の可能性もあるが、もう片方はこちらに
背を向けて机の上に座っており、上半身から尻、太ももまでなにも身に着けていないことが確実。たとえ前貼りなどによって性器露出を防いでいた
としても、社会的、TPO的には完全にアウトな状態である。通常、風呂か自宅以外でこんな格好が許されるはずがない。しかし、任務受付所
という木ノ葉忍の職場には、厳然として彼らは存在しているのだ。だれにも咎められることなく、大名夫人がいらっしゃるときであっても。

全裸の忍者たちは一コマしか登場しないが、非常に堂々としており、角度的には三代目火影やイルカ、他職員にも見えているはず……ともすれば
任務依頼人が扉を開けたその手ですぐさま扉を閉めて去って行ってしまいかねない惨状を、なぜ彼らは許容し、黙認しているのか……
こうしてまたひとつ、全裸の忍者たちの存在という木ノ葉の闇があきらかになった。これからも木ノ葉の闇は日のもとに晒されてゆくだろう。
しかし、すべてを把握することが本当に可能なのだろうか……全裸の忍者たちはそう感じさせるに十分な存在感を放っている。

826マロン名無しさん2018/05/01(火) 16:51:44.61ID:???
(黙ってジャンプコミックスを確認する信じる力の弱い俺)…ホントにいたー!

だが待ってほしい、該当する男たちはちょんまげを結っているようにも見える
つまり彼らは侍…受付の順番待ちをしている依頼人の可能性もなきにしもあらず
彼らをして木ノ葉の闇と断じるのは825氏らしからぬ浅慮ではないだろうか!?

まあ依頼人だとしたら全裸の依頼人をつまみ出さない木ノ葉の品位が疑われるだけなんですがね

827マロン名無しさん2018/05/01(火) 16:59:05.35ID:???
全裸の二人は大名の奴隷説

828マロン名無しさん2018/05/01(火) 17:07:51.07ID:???
>>826
確かに…ちょんまげを結っているように見えるということは否定できはしない。
だが、関係者以外立ち入り禁止であろう任務受付所のカウンター内に座っているということは、
木ノ葉関係者=忍びであるという可能性を大いに高める。
鉄の国の侍に、忍者に憧れる者がいたように、木ノ葉にも侍に憧れてちょんまげを取り入れた
忍びがいないとも限らないではないか

829マロン名無しさん2018/05/01(火) 17:10:54.48ID:???
>>828
途中送信した…
また、きちんとちょんまげを結っている侍は確認できるかぎり中立国の鉄の国所属の侍だけで、
彼らが木ノ葉の任務依頼所にいるとは考えにくい。
よって彼らは侍かぶれの全裸の忍者たち、木ノ葉の闇と断定する!

830マロン名無しさん2018/05/01(火) 17:19:24.49ID:???
そこまで考察してのネタだったとはさすが825氏…考察眼はかなりのもの…
浅慮は俺のほうだったか…orz

831マロン名無しさん2018/05/01(火) 17:55:36.94ID:???
こんなところに逆ハーレムの術の伏線が…!!

832マロン名無しさん2018/05/03(木) 09:51:59.07ID:???
【御鏡ドローン】
ファンネルはアニメ『機動戦士Zガンダム』より登場する、無線式のオールレンジ攻撃用兵器である。
一年戦争に登場したエルメスに装備されていた「ビット」の発展型であり、正式にはファンネル・ビットというが、単にファンネルと呼ぶのが一般的。
感応波によって機械を思考制御するためのシステムを用いて無線で遠隔操作され、搭載されているビーム砲を用いて攻撃を行なう小型兵器である。
名前はその形状が漏斗(ファンネル)に似ていたことに由来するが、これ以降、ファンネルはこの体系の兵器の一般名称となり、
『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』では円筒型のファンネルや板状のフィン・ファンネルと呼ばれる兵器が登場する。

あれ? 御鏡ドローンの説明をするはずが何故こんな文章に……。

833マロン名無しさん2018/05/03(木) 11:31:25.86ID:???
【カカシの部屋】
木ノ葉隠れが用意した忍び用の寮と思われるが、144話を見た限りではとても狭い。ちゃんとした玄関もなく、玄関マットは敷かれているものの、
皆土足で上がり込むアメリカンスタイル。風呂・トイレ・台所などがついている様子もなく、シェアハウスかここは? という手狭さ。風呂・トイレ・台所は
共同だったりするのだろうか。うみのイルカもその境遇から似たような寮に住んでいるものと思われるが、1話でベッドと窓が描かれたきりなので判然としない。
アニメではマイト・ガイがほぼ同様の間取りの部屋に住んでいるので、原作でもこの寮住まいという可能性は高い。

カカシの部屋を見た後、ナルトの部屋やサスケの部屋を見ると非常な格差を感じてしまう。まあ、上忍は忙しく、どうせ帰っても寝るだけだから…
という事情があるのかもしれないが。寮だとすれば狭さからして寮費はおそらく安そうなので、金を貯めるにはいい環境かもしれない。

【キバの足】
的確に小指を踏みつけられている。下手人(下足人?)のサクラは前を向いた状態で、背後に向かって踏みつけているので、狙ってやったのだとしたら
大した技術だと言わざるを得ない。しかし足の小指。日常生活中にちょっとした角にぶつけただけでも行動不能になる、人体の急所である。
寒さで足の指がかじかみ、痛覚が鈍っていたとしても相当なダメージだっただろう。しかしキバは少し座り込んだだけで即座に立ち上がり、
歩み去っていく。肉体的に強靭な設定のない彼になぜそんなことができたのか…? その答えは、キバがうずくまっているときにそばに
心配してそばに寄ってきている赤丸にある。次のページでは、赤丸はキバの足を舐めてやり、治療を試みている。唾液には鎮痛作用がある
ことはみなも知るところだろう。つまり、キバは赤丸の素早い応急処置、そして唾液の作用によって小指を踏まれてもすぐに雄々しく立ち上がり、
歩みだすことができた。げに素晴らしきは人間と犬の絆。犬は人間の親友とはよく言ったものである。
……犬の唾液に鎮痛作用のある物質が含まれるか、踏まれた指に塗って作用するかは、信じる力によって疑問を払拭してほしい。

834マロン名無しさん2018/05/03(木) 11:34:47.60ID:???
>>833
アウチ…
【キバの足】下から五行目の
「キバがうずくまっているときにそばに」の「そばに」は削除でお願いします…
凡ミス多くて申しわけないです…

835マロン名無しさん2018/05/03(木) 13:42:44.78ID:???
>>833
なんてこった、忍犬の唾液に医療忍術的な作用があるならアタッカーとして使ってる場合じゃねえな!
今日から毎日唾液が枯れるまで負傷者をベロンベロンさせよう

836マロン名無しさん2018/05/06(日) 11:07:47.81ID:???
【御鏡ドローン】
この兵器の恐ろしいところは同時多数遠隔操作遠距離攻撃などではなく、
登場するや否や、敵の手数が増えたのに味方がそろって引っ込むタイマン強制能力である。
しかも登場タイミングは青が「術を吸収するアーム」を失った直後。
今こそ遠距離攻撃忍術で畳みかけるところなんじゃねーの、木ノ葉丸班?

そりゃあ青も「できれば使いたくなかった」とこぼすわけである。
NINJAを捨てたはずが、タイマンというNINJA特有の文化を未練がましく引きずる自分など見たくはなかっただろうから。

837マロン名無しさん2018/05/09(水) 01:23:17.20ID:???
【一人では本来あり得ぬチャクラの性質変化5通りの全てをやって見せた】
輪廻眼を持つ長門の卓越した忍術の才能を示す自来也の独白の一部。しかし自来也の師匠である三代目火影・猿飛ヒルゼンや、生涯を
かけて追い続けたかつての友・大蛇丸は五大性質変化持ち。ついでに言うなら自来也の師匠の師匠である初代火影・千手柱間や二代目
火影・千手扉間、ついでにうちはマダラも五大性質変化持ちである。めちゃめちゃあり得ている。
そう…自来也は犠牲になったのだ。古くから行われてきた禁術・設定スライド、その犠牲にな…

【次の脱皮で蛇のままか それとも鷹に変わるか】
週末の谷でマダラ(仮)が口にした言葉。彼はどうやら生物学の単位を落としたようだ。蛇はいくら脱皮しても蛇であり、爬虫類であり、
鳥類(猛禽類)である鷹に変わることなどない。だいたい、サスケは大蛇丸を殺したとき「鷹」を自称しながら、「我ら小隊は"蛇"を名乗る」と
宣言したというのに。しかし、サスケがイタチの真実に号泣しているときにマダラ(仮)が鷹を放ち「キー」と叫ばせたことによって、サスケの
潜在意識に働きかけ、結果サスケは"蛇"の名を捨て"鷹"と名乗ることを宣言した。マダラ(仮)のIQ700くらいの頭脳によってなされた誘導劇であった。

ちなみにカブチ丸仙人は「(もう蛇じゃない)龍へと昇華したんだよォ!!」と似たようなセリフを吐くが、日本では中国から龍信仰が伝わる
前から蛇神信仰があり、それが龍信仰と混ざりあったという経緯があるので、NARUTO世界でも似たことがあったのならば、蛇が龍へ
昇華することはありえないこととは言いがたい。

どちらも本質的な問題は、蛇だの鷹だの龍だのと仰々しく名乗っておいて、本編においてそれらしいことをするでもなく死に設定であることだろうか。

838マロン名無しさん2018/05/09(水) 08:28:31.22ID:???
全ての忍術を作った六道仙人・・・
→いやワシが作ったの忍宗なんだけど

といい

設定スライドは自来也の天敵だなw

839マロン名無しさん2018/05/12(土) 00:47:12.02ID:???
キャラデータブックの趣味設定はほとんどが死に設定だけど、
うちはマダラの「鷹狩り」だけはちょっとそのあたりの話にかけてるのかなとは思った
鷹を使って獲物を狩るんだから
大蛇丸のものから、自分の手駒に変わる、つーことだ……

別に本編にマダラの趣味が鷹狩りなんてセリフ一切ないけどな
そもそも偽マダラさん鷹狩りしたことないと思う

840マロン名無しさん2018/05/12(土) 06:46:32.24ID:???
マダラさんの白子嫌いは扉間への嫌味かと思った

841マロン名無しさん2018/05/13(日) 08:39:04.03ID:???
キャラデータブックといえば陣の書の出来は辞典スレ的にはどうなんだろう?
ネタにはならない(無難な)感じ?
いや、辞典に項目がないなってちょっと思っただけなんだが

842マロン名無しさん2018/05/13(日) 20:50:27.22ID:???
初代風影、二代目風影の紹介はあって名前もついたけど
三代目風影の紹介はなく本名も謎のまま、は話題になった気はする

843マロン名無しさん2018/05/13(日) 22:22:54.62ID:???
何気なく開いて渦潮の里長であるうずまきアシナの項目見たら何故か「木ノ葉の封印術の祖」になってた
技術と人材だけ搾取して何も返さない木ノ葉はやっぱりひどいなぁと思いました(小並感)

844マロン名無しさん2018/05/14(月) 15:17:27.47ID:???
【だからオレがこの班の隊長なんだ】
戦場のボーイズライフにて、岩隠れの忍びによってリンが攫われた状況で、あくまでリンの救出は後回しとしてオビトと二人で任務を続行する
と主張するカカシの、行動の根拠についての説明の一部。一連のセリフだけ見れば正論で間違えないのだが、岩隠れの忍びに襲われたときの
班のフォーメーションを見てもらいたい。川という開けた場所を水上歩行で進むという危険極まりない状況で、カカシ、オビト、リンという隊列順序で
のんびりと渡河している。

現実的に考えれば、戦闘能力の高いカカシが最後尾を務め後ろから班員の位置や前方を確認しつつ指示を送り、戦闘能力がそこそこ高いオビトが
最前列について索敵をしつつ前進し、戦闘能力が低いであろう医療忍者のリンを挟む形で隊列を組むべきところだ。のんびりとした渡河はもはや
論外である。兵は神速を貴ぶという言葉を知らないのだろうか。そしてなぜか敵からの攻撃に対しカカシが無言でオビトにサインを送って命令を
出しているが、攻撃を仕掛けられた以上、自分たちの存在・位置を把握されているのは自明であり、声を出してオビト及びリンに指示を飛ばすべき
場面である。
そして目の前の敵に集中するあまり、班員のポジションを確認し忘れているのもいただけない。戦闘能力の低いリンを最後尾につかせた以上は、
リンの位置を確認して班員で固まるよう命ずるか、オビトにリン護衛を命ずるべきだったのだ。
だらしない先生の過去は、だらしない隊長だった……オビトがカカシをぶん殴るのも頷ける、ミスの連続。これで上忍になれたのは、人員不足が
原因だったとしか言えないだろう……。

そしてものすごく細かく、いまさらなことだが……「班」の「隊長」ってなんなんだ……。

845マロン名無しさん2018/05/14(月) 17:13:54.37ID:???
>>841
うちはオビトの紹介文書いた人がノリノリすぎて
文章の語彙がもはや少年漫画の解説本を逸脱しており
リアル小中学生が読んだらあれどう思うんだろうと割と思った
そういうの見て語彙感覚が増えていったりするんだろうか??

846マロン名無しさん2018/05/14(月) 22:41:28.23ID:???
>>844
これは最初からリンをさらわせるつもりだったと言われても言い返せないレベルw

847マロン名無しさん2018/05/15(火) 08:17:10.81ID:???
>>842
>>843
>>845

わりとネタ要素あるんだなw
面白そう

848マロン名無しさん2018/05/17(木) 11:04:42.31ID:???
【飛雷神斬り】
柱間おじいちゃんのとても長い話の中で千手扉間が繰り出した、原作ではよくわからない術。名前からして飛雷神の術を使ったんだろうな……
そして斬ったんだな……ということしか察せられない。

例によってアニメでは補完されている。うちはイズナとやりあっていた扉間が、写輪眼を向けられ思わず目を閉じたところを思いっきり蹴っ飛ばされ、
岩に背をぶつけて座り込んでしまう。そこへイズナが間髪入れず火遁・業火球の術を放つが、扉間は水遁・水陣壁で防御する。そして立ち込めた
濛々たる蒸気の中で、扉間はクナイを放つ。写輪眼を持つイズナはそれを悠々と避けながら、「写輪眼を持たぬ不幸を呪うがいい」と勝利を
確信したそのとき、クナイに刻印されていたマーキングへと扉間が飛び、イズナの腹を切り裂いた、という流れになっておりとてもわかりやすい上、
外道魔像上での戦いの際にうちはマダラが言及していた「相手が勝利を確信したタイミング…そこを狙うのがお前の常だった」ということとも
つながっていて、まるで原作からあったかのような自然な流れとなっている。

849マロン名無しさん2018/05/18(金) 08:02:27.60ID:???
これはいいアニメ補完w

850マロン名無しさん2018/05/19(土) 09:50:40.44ID:???
【Sランク任務】
ナルトの暗殺。

851マロン名無しさん2018/05/19(土) 11:50:55.12ID:???
>>844
班の隊長のついても解説して欲しい

852マロン名無しさん2018/05/19(土) 16:28:05.53ID:???
ヤマトさんをナルトやサクラやサイが隊長って言ってたし
どうやら班長というより隊長と言う方が何かかっこいいからな気もするが

いまさら、ヤマト班長と呼ぶ人がいるだろうか、いやない

853マロン名無しさん2018/05/20(日) 21:37:14.17ID:???
ここに来るまで誰にも班の隊長について違和感を覚えさせなったのが凄いな

854マロン名無しさん2018/05/21(月) 10:55:29.21ID:???
>>851
自分で書きなさいネタ師デビューしなさい

【班の隊長】
われわれ読者が長年違和感なく受け入れてきた役職のこと。少年時代のはたけカカシ、新第七班のヤマトなどがこれに当たる。

現実の近代陸軍における部隊の単位は、規模の小さいものから組(6人以内)、班(4〜6人)、分隊(8〜12人)、小隊(30〜60人、2分隊以上)
……となっている。

基本的に軍は最小でも分隊単位で行動するが、NARUTO世界の忍者は隠密性、機動性の保持のため3〜4人組を基本とし、それ以上の
人数で任務にあたることは基本的にはない(パトロール隊は2人組らしいが)。この3〜4人組というのが厄介で、班と呼ばれたり小隊と
呼ばれたりする。読者としては班と小隊何が違うのかというところだが、いちおう班と呼ばれる集団には共通点があり、それは師弟関係に
ある4人組が組んだ小隊だということである。。少年カカシ、ヤマト以外にも存在する「班の隊長」に対しわれわれ読者が違和感を
抱かなかった点もここにある。この場合、班員は「隊長」を「先生」と呼ぶからだ。

つまり、小隊の中でも上忍1人・下忍3人という、まだ親カルガモについていく子カルガモ数匹のような小隊を、実戦配備可能な小隊と区別して
慣例的に班と呼び、通常はそこから巣立っていくことで班というくくりから外れていくのではないか。しかし、慣例的に班と呼ぶと言っても
実質的には小隊であるので、「先生」でない長は班というくくりの中でも「隊長」と呼ばれることになるのだ。さまざまな事情により通常の巣立ちを
経なかったカカシ班、ミナト班はそのために「班の隊長」という奇妙な現象が起こってしまったものと推察する。
つまり、カカシ(ミナト)班の長代理であるが、「先生」ではないので「隊長」と自称した、あるいは呼ばれた……カカシ班は加えてサイもあくまで
サスケの代理でしかないため、ヤマト隊とはならずカカシ班でヤマトは新カカシ班のヤマト隊長というわけのわからない立場に置かれたということである。

855マロン名無しさん2018/05/22(火) 08:08:23.07ID:???
>サイもあくまでサスケの代理でしかない
>ヤマト隊とはならずヤマトは新カカシ班のヤマト隊長

このへんの初期メンバー以外は正規メンバーにあらずみたいな
ナルトたちの(岸本の?)閉鎖的な仲間意識が気持ち悪く感じるんだよなあ・・・・

856マロン名無しさん2018/05/22(火) 09:42:32.00ID:???
終盤の、完全に蚊帳の外に置かれたサイの「ボクもカカシ班なんですけどね」は自虐にしても悲しくなった

857マロン名無しさん2018/05/22(火) 15:13:47.53ID:???
恋愛もそうだよな
初恋以外はカスってのは綱手と自来也やいのの無限月読内のサイの描かれ方に現れてる

858マロン名無しさん2018/05/22(火) 21:43:42.88ID:???
ヤマトとサイは原作では人気が無かった、と言われる原因
代理穴埋め要員だったから、彼らが元のメンバーより魅力あったら本末転倒
つーのはあるよな

でもヤマトは割と真っ当な大人なので通好みタイプの人から人気とかありそうな感じはするが
あとアニメの声優の配役とお芝居は、どうでもいい扱いでは決してなかった

859マロン名無しさん2018/05/23(水) 08:19:56.61ID:???
>>857
初恋神聖視してるトコあるよね
もう子供もいるのになんでこじらせた童貞みたいな恋愛観してるんだか

860マロン名無しさん2018/05/23(水) 10:16:37.70ID:???
>>858
作者自身に既存キャラの人気を凌駕してやるぜーって気概がなきゃ
新規キャラが人気を博すのは難しいのにな

七班におけるカカシとサスケの席が奪われるのを恐れた結果がごらんの有様だよ!

861マロン名無しさん2018/05/23(水) 20:41:29.72ID:???
>>859
香燐なんか初恋拗らせたまま産婆おばさんにされちゃって…
さっさと離れる選択肢も与えてもらえない

862マロン名無しさん2018/05/23(水) 22:35:44.46ID:???
カリン産婆の件は初恋に対する岸本の怨念じみたものすら感じてドン引きするレベル

863マロン名無しさん2018/05/24(木) 09:16:31.79ID:???
香燐の心情は不自然すぎる
もはやキャラクターとして最低限の体裁すら取り繕えてない
犠牲になったのだ・・・・岸本の恋愛観の犠牲にな・・・・

864マロン名無しさん2018/05/24(木) 12:18:45.96ID:???
【サラダ、ミツキ、先生たちを頼む! ここはオレに任せてくれ!!】
BORUTO22話、ボルトが祖父ミナト・父ナルトの正統な血筋であることを証明するセリフ(誰も疑ってはいないが)。
とどめ役は譲らない。勝利の瞬間を独占しようとする姿がクリソツである。
→同義語【ゲジマユと我愛羅はガイ先生を守ってくれ】【皆は動かないでくれオレがやる!】

865マロン名無しさん2018/05/24(木) 12:57:30.93ID:???
【初恋】
生涯で初めて抱いた恋情のこと。現実には「初恋はかなわない」という言葉がある通り初恋が愛として成就する例は少ない。
しかし騎士本先生は何やら初恋というものに恋に恋する少女か恋愛を知らぬ少年のようなあこがれをいまだ持ち続けるというオタクで陰気、
いや、内向的で物静かな男性にありがちな性質を備えているようだ。初恋こそが尊く、うつくしく、ひとのもつべき愛だと考えているのである。

初恋を経験した少女は相手の少年が犯罪者になろうと自分を殺そうとしようと敵ごと自分を刃で貫いて足手まといだと言い捨てようと、
とにかく何があろうと絶対に相手の少年を思い続けなければならず、恋が実らなくても相手にそっくりな青年と結婚するか、相手が結婚して
子どもが生まれ十年以上たとうと相手のことを愛しつづけなければならない。「男はなぜか一度自分のことを好きになった女はずっと
自分のことを好きでいると思っている」という言葉があるそうだが、いまふと思い出しただけで特に意味はない。

そして結婚などする場合には、少年のほうもそれが初恋でなければならないため、以前に恋心めいたものを抱いていたべつの少女への
淡い思い、そういったものは「勘違いだった」ということで片付けられる。たとえその少女が別の少年に恋をしていて、そのために少年が気を
利かせて部屋を出たり、「きみは彼のことが大好きだから…」という苦みをにじませた笑顔による、相手の思いのためにあえて身を引くという
名場面があったり、「どうして彼女のことが好きなのかわかった気がする」、「(告白なんて)ンなもんできっかよ。約束も守れねェ男がよ…」と
いう言葉があったり、感情に芽生え始めた青年からの、「彼は君の事が本当に好きだって事ぐらい――このボクにだって分かる!!」という
洞察があったりしたとしても、すべては勘違いだったということで片付けられ、まったくなかったことのようになって、少年の別の少女に対する
初恋と失恋を経験しなかったことになって、「初恋の少女」と結婚する。アニメではこれが強調され、最終話は原作とは異なり結婚式で終わった。
初恋こそがすべてを可能にする。そういうことなのかもしれない。

866マロン名無しさん2018/05/24(木) 13:01:55.73ID:???
香燐の能力のせいというか上半身の胴体にすら歯形があるあたり
相当悲惨な半生を送ってたと思われるので(あえて婉曲的にいうぞ)
こじらせられる初恋の記憶があるだけマシだったんだ

て書いてみて、あ、それこそ香燐の無限月読アニメじゃんって

867マロン名無しさん2018/05/24(木) 15:55:40.25ID:???
初恋が実のならければ生涯独身を貫かねばならないみたいだしな
もしくは死ぬ

868マロン名無しさん2018/05/24(木) 16:08:02.29ID:???
初恋教の教義やべえなw
その点、成就しなかった初恋をなかったことにした教祖様は格が違った

869マロン名無しさん2018/05/24(木) 20:22:19.19ID:???
初恋拗らせ過ぎた香燐と
サクラへの初恋にどう決着をつけたのか書いてもらえず
奥さんも考えてもらえなかったリー、どっちがマシだろうか

870マロン名無しさん2018/05/24(木) 22:34:34.91ID:???
初恋関係なく結婚したがってたら、最後には初恋教のおかげで幸せな綱手にdisられる豚となったメイもワースト候補に入れて!
綱手の自来也への想いも初恋教でなかったことになったわ

871マロン名無しさん2018/05/24(木) 23:16:55.04ID:???
カリンもつながりにもいろいろな形があるとか言ってたけど
そのいろいろの部分をちゃんと描写してくれないと意味のない台詞だよなあ
サスケ一筋の人生に等しく手段は選ばない人柄なカリンがサスケを奪ったサクラとサラダを異常なまでに
大事にするあの心理を岸影はちゃんとわかってて描いてるんだろうか…

思ったんだけど岸本、過程で「こういうことを描きたい」って構想してたのに対して着地点・結論がクッソ雑なケース多くないかね
外伝のいざこざは「なんか親子ぐるみでのドロドロした恋愛ドラマで引っ張ったろ!」ってのが見え見えだし

872マロン名無しさん2018/05/24(木) 23:55:31.31ID:???
【ワシが諦めるのを諦めろ】
ナルトに託した割にカカシの愛読書がないと解けない・解いても意図が伝わらない・暗号託した弟子本人は里からトンずら
と無駄でない点を探す方が困難な自来也の暗号の下り。
おまけにこういったダイイングメッセージ・暗号ものの推理展開は読者も一緒に解くことのできるケースが非常に多いが、
我々読者の世界に出版されている自来也先生の作品は『ド根性忍伝』だけで『イチャイチャタクティクス』は存在しないため、
読者の手で推理できるのは9じゃなくてタであることで止まり、更には劇中で解けてもフカサクが「これだけじゃわからん」と
完全に思考停止したせいで自来也の最期は完全に無駄死にとなったのであった。

一方、サイバーコネクトツー製作のナルティメットストーム2では、原作同様にペイン六道に追い詰められる自来也のシーンは、
・喉を潰されずメッセージを口頭でフカサクに伝えている(暗号の流れが完全にカット)
・最初にペイン六道と相対した時点で逃げられない状態(つまり原作の逃げられたのにわざわざ顔出して無駄死にの下りがカット)
・男畜生道を息絶える直前に超大玉螺旋丸で粉々に・再生不能にして消し飛ばす(つまりゲーム中ではないが、原作で同じことをしていればチャクラの受信機云々の下りが完全にカット)
・男畜生道を道連れにする際にド根性忍伝のセリフを自ら叫ぶことで師から弟子へ託されるメッセージのテーマをより簡潔に描写
と、原作で冗長だった下りを綺麗にカットし、より感動的な場面へと昇華させている。

他にも遠距離形態の角都を棒立ちではなく、よりボスっぽく・無駄がないように木に絡みつかせて巨大な固定砲台のようにしたりと、サイバーコネクトツーのNARUTO愛を感じる改良シーンは多岐に渡っているが、
自来也vsペイン六道のシーンは原作既読組でも感動したと評価の高い名場面である。

873マロン名無しさん2018/05/25(金) 12:54:15.63ID:???
>>871
結論だけなら、香燐や鷹の奴らはそれぞれ何らかの妥協点を見つけたはずだが
それに至る心境変化、十五年の間にはどのような心境変化があったのか
これこそスピンオフ小説一本出せるネタではあるなとは思った

重吾とかね、
サスケが最後にナルトと和解するならサスケと一緒にはずっといれないはずで、
でも邪魔だから殺して消すほどのキャラでもない
穢土転生君麻呂と会って会話する予定でもあったんじゃないのか感

874マロン名無しさん2018/05/25(金) 14:09:42.03ID:???
当初は成仏設定があったから
重吾とエドテン君麻呂を出会わせて重吾が心境を語って君麻呂を成仏させる
とか構想してたのかもね

成仏()扱いされたのがよほどこたえたのか即なかったことにされたせいで
再登場した意味がほとんどなくなった君麻呂ェ・・・

875マロン名無しさん2018/05/25(金) 14:54:39.73ID:???
サスケは重吾との約束をろくに守らず利用だけしまくった詐欺師

876マロン名無しさん2018/05/25(金) 15:03:00.68ID:???
あのあたり、サスケは鷹の奴らを単なる手駒道連れ扱いでしかなかったけど
鷹の奴らはサスケを仲間として大事に思ってる温度差があって

話の都合上、
ナルトより大事な仲間になったら戻ってこれなくなるからなとは分かるが
鷹の人々は犠牲になったのだ……大蛇丸が拾ってくれてよかったね!!

877マロン名無しさん2018/05/25(金) 17:26:21.50ID:???
オレがお前の檻になってやる(暫定的に)(ずっととは言ってない)(檻檻詐欺)

878マロン名無しさん2018/05/25(金) 19:14:49.23ID:???
岸本ってお気に入りのサスケやカカシをかっこよく見せようとしてことごとく失敗してるよな
それとも人間は見た目が100%で中身などどうでもいいって言いたいんだとかか

879マロン名無しさん2018/05/25(金) 19:28:11.02ID:???
>>876
大蛇丸様のおかげで水月が古巣も夢もポイしたつまんねー奴に落ちぶれたのですがそれは

880マロン名無しさん2018/05/25(金) 21:06:03.88ID:???
>>878
見た目が100%で中身などどうでもいい
いやさすがにそこまでキツい解釈せんでもいいと思うぞ……

881マロン名無しさん2018/05/25(金) 22:48:50.07ID:???
【火影への道】
六代目「四代目の弟子だもん」
七代目「三代目の弟子の弟子だし四代目の息子だし六代目の弟子だもん」

「火影になるのが私の夢なの」うちはサラダちゃんがんばれ超がんばれ。
うちは一族からは不幸にもまだ一人も火影になってはいないが、
幸運にも君にはコネ縁故のてがかりはある。

882マロン名無しさん2018/05/26(土) 01:56:26.89ID:???
ボルトはサスケの弟子だけど、サラダはナルトの弟子ではないという非対称性

883マロン名無しさん2018/05/26(土) 10:50:18.15ID:???
>>879
蛇・鷹でいろいろと暴れすぎたし鉄の国で捕まって完全に面が割れたから
霧隠れに戻れたとしても忍び刀七人衆復活どころか入れないだろうし
忍刀もほとんどカブチ丸が見つけて霧隠れが回収したし
大蛇丸さまのせいじゃなくて自業自得 サスケに出された時点でいったん
霧隠れに戻っていままで大蛇丸に拉致されてたと報告して霧忍として
復帰すべきだった

884マロン名無しさん2018/05/26(土) 11:55:57.66ID:???
鉄の国で捕まった時点でアウト
全部トビが焚きつけたんですを言い訳にしたとしても勝手に脱獄したので説得力が減る

885マロン名無しさん2018/05/26(土) 12:33:08.14ID:???
カブトがファーザーなら水月なんて余裕余裕

886マロン名無しさん2018/05/26(土) 13:02:55.90ID:???
木ノ葉じゃなくて霧の話だから…

887マロン名無しさん2018/05/26(土) 16:21:09.27ID:???
今後ずっと犯罪者が捕まったり死んだりするたびにカブトと比較されるんだろうな

888マロン名無しさん2018/05/26(土) 18:35:17.47ID:???
>>884
それでアウトだったら逃げおおせた上に明らかに一番SAMURAI殺してるサスケェもアウトだからまあ…
あの世界は犯罪者にも事情があったら許してくれるガバガバ法だから問題ない

889マロン名無しさん2018/05/26(土) 19:00:33.62ID:???
初代火影を殺せなどと事実上の自殺を命じられた角都氏は、事情があったのにナルトに手酷く(トドメだけカカシ)殺られてしまった

890マロン名無しさん2018/05/26(土) 20:46:54.35ID:???
【ガガガッ】
体術を命中させた場面で度々現れる擬音。
「この攻撃にダメージはありませんよ」という意味を含んでいる。

891マロン名無しさん2018/05/26(土) 20:52:26.16ID:???
角都さんも初代と戦った経験アピールしたときに
「俺はあのときから里を追放され、全てを失った…信頼していた仲間も侮蔑の目しか寄越さなくなった…金しか信じられなくなったのもそのためだ」
とか不幸人アピールしておくべきだったな。そしたらワンチャン教祖様の目についたかもしれん
え?アスマ殺した?カカシ殺した長門許したんだからアスマ一人くらいよゆーよゆー

892マロン名無しさん2018/05/27(日) 10:56:47.98ID:???
>>890
言われてみれば ガガガッ でダメージ発生した覚えがないなw
こういう着眼点好き

893マロン名無しさん2018/05/27(日) 15:56:41.23ID:???
戦争編でモブがエドテン忍者にボコられてるときにもよく出てくる擬音だけど多分一度も流血すらしてないんだよな
大体「ぐわあ!」って仰け反ったりふっとんだりしてる
名ありキャラなら作者の都合で分かるんだけどモブ位頃したっていいよね…ただでさえ緊張感なくて学芸会染みた戦争なのに

894マロン名無しさん2018/05/27(日) 16:17:23.36ID:???
初日で四万も死傷者出ていて、最終報告も>>54だし直接描いてもいいよね

895マロン名無しさん2018/05/27(日) 16:52:19.81ID:???
ヌルポォ!

896暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/05/28(月) 17:20:35.34ID:???
突然ですみませんが、陣の書で陰陽遁の読みがどうなっているかご存知の方いませんか?
本誌掲載分&コミックスでは いんようとん と おんみょうとん が混在していて……。

897マロン名無しさん2018/05/28(月) 20:03:24.70ID:???
>>896
二代目さんおひさかつお疲れさまです。
読み方の件ですが陣の書226ページによると「おんみょうとん」です
ほかのページもいちおう調べてみますがたぶん「おんみょうとん」で統一されているものと思います

898暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/05/28(月) 20:41:01.05ID:???
>>897
ありがとう、ありがとう!
助かりました!

899マロン名無しさん2018/05/28(月) 21:06:32.80ID:???
>>898
見てみましたが前述のページ以外に陰陽遁の記述はありませんでした
マダラの項にある「五行陰陽」のような場合も読みは「おんみょう」となっています
ほかに陰陽の記述はないようですね

「いんよう」と「おんみょう」でどう違うのかちょっと調べてみましたが、どうやら
「いんよう」の場合は陰陽五行説など思想、「おんみょう」の場合は術をあらわす
場合が多いようです。そのため陣の書で「おんみょう」に統一したものと思われます
「いんよう」が混じるのは陰陽五行と書く場合、ふつう「いんようごぎょう」と読むからでしょう

二代目さんたいへんお疲れさまです。いつもいつもネタに誤字や間違いが多くて申しわけない。

900マロン名無しさん2018/05/28(月) 21:51:40.88ID:???
アニメの読みは「ようとん」「いんとん」「いんようとん」、たぶんこれはわかりやすさ優先。
でもおなじ音で「陽遁」「溶遁」「熔遁」とがあって音声だけだとこれ差がわかんないよねって思ってた
見た目違う術だからまだいいけど

(日本語で
音読みが何種も混在してること、そこらへん気になって調べたい・勉強したい人は
呉音・漢音・唐音・慣用音でぐぐるか
お持ちの漢字辞典の、巻末オマケあたりで漢字音について
おそらく専門家がながながと熱く歴史を書いてるのでそれをお読みになってください。)

901暫定二代目 ◆hGO1L6bMzg 2018/05/28(月) 23:53:54.38ID:???
>>899
重ねてありがとうございます。
誤字もろもろについてはお気になさらず。投下数に対する比率で考えるとむしろ少ないのでは。
修正はいつでも受け付けていますので、何かあったらいくらでも申告・指摘してください。

902マロン名無しさん2018/05/29(火) 07:45:04.05ID:???
下書きするじゃん? 推敲するじゃん? 最終チェックするじゃん? 投下するじゃん?
→直後ミスに気づくネタ職人特有のこの現象、そろそろ名前がついてもいいと思うの

>>895
ガガガッ

903マロン名無しさん2018/05/29(火) 13:27:51.24ID:???
【陣の書】
臨、闘、者の書に続く、最後のキャラクターオフィシャルデータブック。木ノ葉百葉集という項を臨、闘、者の書から受け継いで完結させて
いる。また、者の書までは一ページ以上もらえるキャラは能力パラメータとして忍術、体術、幻術、賢さ、筋力、素早さ、精力(チャクラの基盤
であるスタミナ)、印がレーダーチャートで表示されていたが、陣の書ではそれはなくなり、保有性質変化(火、風、水、土、雷、陰、陽)が
レーダーチャートで、特性(人柱力、仙術、血継限界、血継淘汰、血継網羅、秘伝、口寄せ)がアイコンで代わりに表示されるようになった。

プロフィールは「もう知ってることばっかだろ?」と省略されており、忍者登録番号、誕生日(年齢・星座)、身長体重、血液型、性格が基本となっており、
一ページ以上もらえるキャラはほかに好きなものが文章とともに紹介されている程度。ちなみに、臨、闘、者の書ではほかに好きな食べ物嫌いな食べ物、
好きな言葉、趣味、戦ってみたい相手(戦闘要員ではないキャラはなし)、忍者学校卒業年齢、中忍昇格年齢、任務経験などがあった。また、闘の書のみ
得意な術という項目(はっきりと戦闘描写がある上忍以上のキャラ、もしくは敵キャラのみ)があった。

全体的に文章が小難しく、「連載十五年も経ってるんだから少年少女が読んでるわけないよ」的な吹っ切れ感がある。うちはマダラが輪廻天生で蘇ったことを
「十全十美なる肉叢(ししむら・肉体のこと)となった」と表現したり、「看破紅塵(幻滅する、俗世間に愛想を尽かすなどの意味の中国語)の境地」、オビトの項の
「愛しき少女の躰を初めて少年の腕に抱かせながら」など、特にうちは関係に理解させる気があるのか問いたくなるような、あるいは過度に情緒的な表現が多い。

術の項が特に充実しており、とりわけ最後に4×2項目にし、一ミリ四方程度のサイズの文字でギッチリ説明されている「あ、コレ術だったの、こんな名前がついてたの」
コーナーはなにがなんでもすべて解説してやるという強い意志を感じる。

巻末には読み切り「ROAD TO NARUTO THE MOVIE」や「ROAD TO NINJA -NARUTO THE MOVIE-」のキャラ設定画や、岸本先生と初代担当矢作康介氏の対談、
構想のラフ画などもあり、また、初版のみ限定で秘伝・認識札が付属していて、盛りだくさんの内容となっている。

904マロン名無しさん2018/05/29(火) 13:48:51.45ID:???
【陣の書】
特筆すべきは、べつの項では「こいつァクソだぜ!」と書いていても、本人の項では決してそれには触れないという割り切りである。

例えば忍博聞録・第四次忍界大戦記では、「安らかに眠る魂を弄ぶ"穢土転生"。カカシは怒りに燃える。」と書かれているが、
それを開発した二代目火影・千手扉間の項では「"飛雷神の術"や"穢土転生"などの高等忍術を次々と考案し、後世に多大なる影響を
与えている」とはたけカカシが怒りに燃えた術を高等忍術として紹介している。

また、うちはサスケの項では志村ダンゾウについて「イタチの忍道をしたり顔で語る」、「"写輪眼"を濫用するダンゾウの傲慢」などぼろくそに
書かれているが、ダンゾウ本人の項では、暗躍のすべては木ノ葉の安定のためにやったことであり、「忍びが掟に殉じ、闇の中を歩むべき
存在であるとするならば、ダンゾウこそ、真の忍の鑑であると言えよう」と書かれている。

基本的に、作中で悪役を演じた人間でも一方的に腐すようなことはないため、志村ダンゾウがめちゃくちゃ好きだというファンでも安心して
読める一冊である。

905マロン名無しさん2018/05/29(火) 14:55:46.06ID:???
>>903
やべえ、例示だけで胸焼けしそうw>うちは関係の表現

906マロン名無しさん2018/05/29(火) 20:01:44.83ID:???
オビトの紹介文の担当者、文章力ほとばしりすぎなのは気のせいではなかったんだな
年表つくろうと整理すると細かいところでつじつまあわないしで
陣の書は異様に享年不明キャラの多いこと多いことでデータ制作者の苦労が偲ばれるよな

あと、者の書のトビのデータと陣の書のうちはイズナ、オビトのデータを比べると背丈伸びてたりな
者の書は正体ミスリードなのか虚偽報告してたような気がしてくる
実際、漫画の中ではカカシと同じくらいの背丈なんだよなあ

907マロン名無しさん2018/05/29(火) 20:11:13.97ID:???
文章力というか文章に酩酊しているというか…
体とか身体でいいところを躰と書くところとかいつの間にか語り手が前面に
しゃしゃり出てきているところとかなんというかこれを書いた担当者は
オビトか、もしくはこういう展開が大好きなんだろうなっていうのがビンビン
伝わってきてしまうのがヤバい、ファンブックとしては失笑ギリギリのライン
いつの間にかオビトが少年、リンが少女と代名詞で語られるし

ほかはわりと普通の文章なのにうちはというかマダラとオビトだけ妙なんだよな
千手あたりはさっぱりしているのに 製作者にうちは一族が紛れ込んだんだろうか

908マロン名無しさん2018/05/29(火) 21:12:51.61ID:???
ナルスト4とアニメ制作スタッフにうちは一族が居るのは推測できるか
データブック、お前もか

909マロン名無しさん2018/05/30(水) 09:15:46.45ID:???
陣の書は二代目風影も味わい深い
そんな御方だったなんてボク知りませんでした。体験ができる。

910マロン名無しさん2018/05/30(水) 10:27:56.74ID:???
鮫肌の前の持ち主もいいやつになってるから…

911マロン名無しさん2018/05/30(水) 12:24:40.63ID:???
河豚鬼そんなんだったっけって読み返してみると、たしかになあ
次のゼツの説明文も結構酔ってる

912マロン名無しさん2018/05/30(水) 18:39:23.23ID:???
オビトとマダラの漢字は卑猥だ

913マロン名無しさん2018/05/30(水) 18:58:37.91ID:???
>>910
水影様やオビトや鬼鮫にとっては里の情報流すなんてマジふざけんな死ねだが
水影様があれなので里を憂えての行動だったのかもしれない可能性はある

実際のところはガイ先生の父親(下忍)に殺されかけて
葬式大好き!黒鋤雷牙さんみたいにちょっとおかしくなってた人みたいなところか

914マロン名無しさん2018/05/31(木) 14:12:33.53ID:???
【体術において……オレの戦った者で お前の右に出る者は一人としておらん!!】
八門遁甲の陣・死門を開き、夜ガイを繰り出すため力を溜めているマイト・ガイに向かって、うちはマダラが呈した賛辞。
しかしこの直前に「このチャクラ…! 認めてやろう!」などとのたまっているため、鬼鮫と同じ勘違いをしていることがわかる。
体術だっつってんだろ! チャクラとかじゃねーんだよ! そういう突っ込みが夜ガイの蹴りには込められていたかもしれない。

たまに、「マダラは全部受けきる舐めプだったから、八門遁甲の陣が通用しただけ」というふうに言われることがあるが、空間が
歪むほどの高速移動を可能にする八門遁甲の陣から逃げ切るには神威ですら当然遅く、下手すると飛雷神の術でも間に合わない
可能性がある。素直に「八門遁甲の陣って すげー!」と思っておこう。

915マロン名無しさん2018/05/31(木) 20:10:39.75ID:???
忍術苦手くさいけどチャクラを錬ることじたいはできそうな雰囲気があるガイ先生
もしかしたら八門遁甲の陣って術者の体内に作用する一種の忍術と
マダラの中で解釈されてるのかもしれないなw

916マロン名無しさん2018/05/31(木) 20:27:30.44ID:???
ガイ先生はあれでもいちおう難易度高い忍術である口寄せとか幻術破りができるからな
ダイやリーほどには落ちこぼれではない

917マロン名無しさん2018/06/02(土) 14:48:28.38ID:???
【ズボン】
他に身に纏っている衣服が激しい戦闘やとても強い忍術攻撃で破れてしまっても
大体これだけは残っている大した衣服。
他の漫画だったらこれも破れてるだろうなとは考えないであげよう。
個人的に特筆すべきはうちはオビトのズボンである。これだけ最後に残るという、かなり丈夫で大した防御力だったのだが、
ズボンに攻撃があたったわけでもないのに、オビトが死ぬ際に着用者と共に塵と化している。
場の雰囲気を読むことにも長けた大した衣服であった。

918マロン名無しさん2018/06/02(土) 21:18:20.72ID:???
オビトのズボンは形状変化も自由自在!普段使いのクッロップドから六道モードのガウチョパンツ風まで

919マロン名無しさん2018/06/03(日) 15:46:45.22ID:???
【体の体液を使って分離する… 脱皮に見えるのはそのせいだね】
大蛇丸の能力をまんまといただいたサスケが、カブチ丸の脱皮能力? に対し「大蛇丸の残りモノを移植しただけの劣化版だな」とナメた
口をきいたときに、それでも紳士なカブチ丸が丁寧にしてくれた説明の一部。体の体液……ウッ頭痛が痛い……体じゃない部分の体液
とはいったい……?

【アレレ?】
カブチ丸蛇仙人が口にするなんだかむかつく疑問符。相手をおちょくっているのと調子に乗りまくっているのがよくわかる。
けっこう言っていたような気がしたが、実際には仙法・白激の術でサスケを捕え損ねたときと、サスケがエドテンイタチに訊きたいことが
「真実」であることがわかったときの計2回しか口にしていなかった。

【こんな奴の為に何で兄さんがそこまでする義理がある!?】
うちはイタチがイザナミでカブトを救おうとしていることに対して、第四次忍界大戦について特に悪感情はなく、大蛇丸のもとで暮らしていた
あいだはそこそこ世話になったであろうカブトをこんな奴呼ばわりしてうちはサスケが発した台詞。いまサスケがイタチと会話できているのも、
「こんな奴」のおかげなのだが……失明したとはいえ穢土転生体なのでもはや関係なかろうし、なぜそこまで憤るのだろうか。

イタチはカブトに対し「共感と対立の感情を抱く」と言っているので、カブトを罵るのは間接的にイタチにそうすることと変わらないのだが、
サスケにとっては兄は完璧な存在であるので、弟としてはたとえ兄が言うのであっても、蛇野郎などとは一緒にしてもらいたくないのかもしれない。

【この世の中に自分の居場所がなくなってしまったと思い込み、皆を巻き込んだ】
イザナミできれいになったカブト蛇仙人に、水月が発した「アンタさぁ偽物マダラと組んでこの戦争をおっ始めた首謀者なんだぞ!!」という
正論に対し、カブトが応えた言葉。この直前に、なぜか「その通りだ…ボクもそのオビトも」という台詞が入る。カブトはマダラが終焉の谷で死なず
生き延び、なんやかんや画策していたことをある程度まで看破していたが、暗躍していた偽マダラがオビトという名の男だということを把握し、
ほんのわずか互いに警戒心もあらわな嘘にまみれた言葉の応酬をしただけで表題のようなオビトの心情までも察したカブト、只者ではない。

920マロン名無しさん2018/06/05(火) 15:20:31.04ID:???
亀レスだけど>>837
5通りってのはどこの記述だろう?
手元の単行本だと6通りになってるんだけど

921マロン名無しさん2018/06/05(火) 18:06:11.65ID:???
>>920
コンビニコミック。
五行だと5通り、それに陰陽加えて7通りなのでたぶんそっちの単行本のが
修正前なのかも

9229202018/06/05(火) 18:44:50.65ID:???
>>921
おお、サンクス
手元の単行本は初版だから修正前で当然だった・・・・


lud20200716141742
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1510115559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 26 」を見た人も見ています:
俺たちでNARUTO用語辞典を作ろうぜ 28
俺たちでサムライ8用語辞典を作ろうぜ
俺たちでサムライ8用語辞典を作ろうぜ2
【自動車用語辞典:エンジン「動弁機構」】「シングルカム」と「ツインカム」の違いは? バルブの開閉を担う大切な機構 2019/03/13
ネトウヨ用語辞典を作るで
2ちゃんねる漫画用語辞典【第36版】
DQ大辞典を作ろうぜ!!54
DQ大辞典を作ろうぜ!!61
新しいルアーブランド作ろうぜ
久しぶりにヤムチャキャラランキング作ろうぜ
ラッキースケベを語ろうぜ Part.6
NARUTO ナルト恋愛・雑談36
NARUTO ナルト恋愛・雑談46
そろそろ真に偉大な漫画家5人を決めようぜ
英語しりとりやろうぜ www www www
NARUTOの男キャラとその信者に愚痴を吐くスレ 2
世界の原種のランについて語ろうぜ
受サロ民で年越しセンター試験やろうぜ (私理)
NARUTO ナルト恋愛・雑談41
NARUTO ナルト恋愛・雑談28
NARUTO ナルト恋愛・雑談40
NARUTO ナルト恋愛・雑談48
NARUTO ナルト恋愛・雑談30
メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part45
NARUTO ナルト恋愛・雑談2387
NARUTO ナルト恋愛・雑談2389
NARUTO ナルト恋愛・雑談2388
NARUTO ナルト恋愛・雑談49
NARUTO ナルト恋愛・雑談53
NARUTO ナルト恋愛・雑談32
NARUTO ナルト恋愛・雑談53
NARUTO ナルト恋愛・雑談44
NARUTOで作中一可愛いキャラは
【ゴリ押し】NARUTO日向ヒナタアンチスレ156
NARUTO ナルト恋愛・雑談2086
NARUTO ナルト恋愛・雑談 9
NARUTO ナルト恋愛・雑談43
NARUTO ナルト恋愛・雑談39
NARUTO ナルト恋愛・雑談33
NARUTO ナルト恋愛・雑談38
高知 18:10発走 黒潮ジュニアチャンピオンシップ2歳やろうぜ
【NARUTO】ヒナタアンチの特徴を挙げるスレPart.1
【NARUTO】ヒナタアンチの特徴を挙げるスレPart.2
サッカー漫画について語ろうぜ
メガドイブやろうぜ part47
NARUTO-ナルト-愚痴スレ118
NARUTO-ナルト-愚痴スレ97 [無断転載禁止
【NARUTO】うずまき一族【ゴキブリ】
NARUTO ナルト恋愛・雑談58
NARUTO ナルト恋愛・雑談55
NARUTO ナルト恋愛 公式カップリング否定スレ
NARUTO ナルト恋愛・雑談2098
NARUTO ナルト恋愛・雑談2309
NARUTO ナルト恋愛・雑談2083
NARUTO ナルト恋愛・雑談2299?
NARUTO ナルト恋愛・雑談 7
【ゴリ押し】NARUTO日向ヒナタアンチスレ157
【ゴリ押し】NARUTO日向ヒナタアンチスレ159.5
NARUTO ナルト恋愛・雑談2225
NARUTO ナルト恋愛・雑談スレ2381
【ゴリ押し】NARUTO日向ヒナタアンチスレ150
【陰険】NARUTO ナルト×サクラ スレ 5【監視場】
NARUTO ナルト恋愛・雑談2084
NARUTO ナルト恋愛・雑談2085
【ゴリ押し】NARUTO日向ヒナタアンチスレ151
【ゴリ押し】NARUTO日向ヒナタアンチスレ149

人気検索: 繧「繝ウ繧キ繝? Candydoll 11yo Secret star illegal porno video 中条あやみ 2015 アウあうロリ画像 babko ヌード pedo little girls Starsession
12:22:22 up 42 days, 13:21, 1 user, load average: 9.86, 10.12, 9.81

in 0.031655073165894 sec @0.031655073165894@0b7 on 053001