◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:VPN VPS 総合スレ YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/download/1550409612/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
VPNやVPS、関連してSeedbox、DDLなどについて語りましょう。
前スレ
P2P VPN VPS Seedbox DDL 総合スレ
http://2chb.net/r/download/1527330507/ 減ってる以前に大規模なシステム更新するみたいだが? サイトみると旧アプリ使えなくなるぞって警告出ている
VPN使ってる奴らはメールサービスもやっぱりこだわっているの? どこ使ってるやつ多いのだろ?
前スレの最後の方に書かれてた「NordVPNはリトアニア」っでレスがあったのですがどういう事でしょうか?
お前らどこ使ってるシリーズばかりだな アフィまとめでも作る気か?
>>29 書いてある通りじゃん
会社の所在地の話でしょ
Nordは監査受けたってもレポート公開してねえじゃん って記事の突っ込みうけて速攻公開したみたいでわらった
>>33 なるほど、あれ?Nordってパナマだった様な・・・?
それはまだ結論出てないんでしたっけ?監査見たけどノーログがセーフかどうかの結果しかわからなかったので
>>34 公開したのはNordログインページのいつもの所?
nordvpn、今回線障害でもある? アップデートしてから繋がらなくなった 再インストールしても一緒
あるわけねーだろ知的障害者 何台サーバーがあると思ってんだ殺すぞ
本当に殺すとまずいけど、質問の内容が初歩的すぎると何をされてもしょうがねぇなとは思う
>>36 前スレにかいてあるけど、多分そうじゃない?
ワッチョイあるスレはVPN無しでレスできない恐怖症になってしまったわ
☆ チン マチクタビレタ~ マチクタビレタ~ ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < PIAのセールまだ~? \_/⊂ ⊂_ ) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
今もセール中じゃないのか それとも去年のhumblebundle並のを待ってるかんじ?
メールサービス調べていたらこんなの見つけた
テンプレに入れた方が良いぐらいまとまっているよ
https://www.privacytools.io/ 成程、良いサイトだな 為になる 次スレからはテンプレに入れるべきだ
>>47 普通にあるよ
前スレ見るかサポートに聞くかサイトの情報を探すかしな
>>47 ほとんどの有名どころは出来るんじゃないの?
つかえねーゴミ共だなぁ 上から目線でアドバイスする暇あったらここに書いとけって話っすよ笑
何も自分で調べられない池沼は アホー知恵袋へどうぞ
Nord使って1年ですけど開示されてもノーログを2回証明したPIAも気になってるのですが使い心地はどうでしょうか?
>>54 PIA今使ってるぞ!
ただ昔から動作が不安定なところがあるから
動かないときにアンインストと再インストとか
試行錯誤するくらいの手間は必要になる
じゃあ何で使ってるのかというと
とにかく安いしそこそこ早いし
日本語対応してるから
PIAはbetaクライアントで使ってるけど今のとこ動かないことなんかないな 環境はwin7 pro 64bit 不便なのは短時間でip変更できないことくらいかな サービス殺せばいいんだけどめんどい
>>57 >>58 ありがとうございます
値段なりの不安定とかはあるみたいですね
>>59 されたことないな
過去スレでもあったけどなんか接続方法によるんだっけか?
なんでそれくらい自分で調べられないの? 君の目の前にある機械はなんのためにあるの?
>>62 PIAの自動更新が嫌なら
別に自動更新が切れてから
改めて契約し直せばいいだけじゃん
オレも実際に切れてから再契約したけど
たしか前のIDもパスもそのまま使えたので
自動更新の方が楽だけど別にそんな面倒でもない
ただ将来もずっとそういう仕様かは分からないが
PIAなんてよく使えるな アプリケーションが不便すぎて常用向きじゃねえ
常用じゃなくてなにかVPN通したい時だけ使う人向けって感じだよな
今までに何社ものVPN試してきたが Androidアプリの接続はWin版より切れやすいと思う
Open VPN クライアントは安定しているけどな Android
そろそろテンプレにポート開放できてセキュリティも十分なVPNのお勧めは AIRVPNとMullvadです、と入れたほうがいいかも
アホな初心者とアフィまとめ避けるよう、スレタイテンプレはシンプルにするって前スレで話したろ?
まぁ、同じ話題がループするのも不毛だからQ&Aで書いとけばいいと思うけどね
使用者が増えれば情報も増えるし
Q. VPNの一覧はないの?
A.
https://thatoneprivacysite.net/vpn-comparison-chart/ 左上の「Show」を「50」にして「LOGGING Logs IP Address」などで並べ替えれば見やすい
Q. おすすめの匿名VPNどこ?(アルファベット順)
A. 「ExpressVPN」「NordVPN」「Perfect Privacy」「Private Internet Access」「VyprVPN」
(VyprVPNは2018年にログなしへ変わった)
Q. なんでおすすめなの?
A. 公的にログがないと証明されているから(裁判・サーバー押収・監査など)
Q. ポート開放できるVPNある?
A. 「AirVPN」「Mullvad」
Q. おすすめできないVPNは?
A. 「PureVPN」「IPVanish」「EarthVPN」「HotSpot Shield」「CyberGhost」
ノーログといいつつ記録して捜査協力していたり運営がグレー
Q. 5chに書き込める?
A. ほとんどのVPNは規制されているので5ch有料会員サービス「浪人」を経由
Q. VPNへの支払いを匿名にしたいんだけど
A. 仮想通貨払いOKなら「ZEC(Zcash)」「XMR(Monero)」「DASH」などを経由する
本当にノーログなら支払いと通信内容は結びつかないので気にしなくてもいい
ただし、メールアドレスだけは記録されることが多いので普段使いのとは変えておこう
>>75 おい類人猿!もうそうゆう排他的なの時代遅れなんだわ
だいたいさ、アホな初心者(ぼくを除く)しか屯してないゴミ溜めな此処で何言ってだよ
研ぎたてほやほや刺身包丁で刺殺されたくなかったらその臭い口閉じとけYO!じゃないと…殺っちゃうよ?(ニッコリ)
Perfect Privacy検討してんだけど、何か気に入らない所とかある?
Q&Aには聞く前に調べてみようといった基本的なことも書いた方がいいかもな 今までのスレで答えやヒントは十分出てるのに現行のスレで似た質問をしてしまう人がいるし それでも非効率さに気付かないならもうシラネ
>>80 気分に添えなくて悔やまれる
>>81 ちなみに俺は過去スレにもいた
PerfectPrivacyの話も見てきたけど、もう少し聞ける話があれば改めて聞いてみたかった
なんでたまたま前スレの終わりの方で数人が決めたことがスレの総意みたいになってんだよ
>>76 おすすめに、AirVPNとMullvadは入らないの?
>>85 テンプレが古いだけだろ?
>>76 はテンプレをコピペしただけ
Perfect Privacyサービス面では特に不満無いんですが値段に不満です。 ここより安くて良いところありますでしょうか。
>>79 Perfect Privacyはセキュリティも値段もトップクラス(高い方に)
欠点はサーバーが少ないから切り替えたりしにくい
https://www.perfect-privacy.com/serverstatus/ 値段が気にならないなら良いと思うよ
ノーログ謳っておきながら逮捕ニュースあった時に「実は記録してました!」ってバターンが何回かあるけどノーログです!って裏で実は記録してたのがバレるのにノーログと謳う意味は何なの? 最初から「このVPNはノーログではありません」って言えばお互いわかるんじゃないの?
例えばノーログと謳って置きながら警察にアクセスログの提示に協力するのは最初からノーログではなくてログを保持してるんじゃないの? ロクを保持してるのに「ノーログ」って表向きに言う意味ね
ノーログもだけど、最大手・大手も使わないほうがよいと思うよ トップ3とか目立つ会社 圧力かかるし、潰れないなら裏取引の可能性もあるしねえ
>>92 PIA→ログ提出したけどなかった
Nord→監査で結局ノーログでした
陰謀論か何か?
nordはパナマにあるから圧力も糞もない 無知は何で陰謀論語るの好きなの?
>>93 ExpressとかNordとか
>>94 陰謀論以前に目立てばやられやすいってるじゃん
当たり前だけど。
Nordは監査は自分で依頼だし、経営陣もみえないからな
会社はパナマだけど、物理サーバーはパナマじゃないでしょ
nodeはいつになったらポート開けられるようになるんだか
PIAが2度ノーログを証明したって記事を見たのですが、2回目の記事はありますけど1回目に証明されたソースって英語でも良いのですがありますか?
>>98-99 圧力かかるってかいてあるように
現時点のリスクだけでなくて将来リスク込みでいってるんだぞ
諜報機関の論理からいって目立つところからなんとかしようって当たり前じゃん
>>105 そんな将来の事言われても知らんがな、そう言う兆候があったら言ってくれよ
現状目立つも糞もないしそれならなぜTorが世界各国で規制されないんだって話になる
つーかそう言う圧力に屈しない為の管轄外の国で運営したりしてるんだけどな
>>105 物理ザーバーがパナマじゃないってソースをさっさと出してよ
こう言う世界情勢を知った気になった陰謀論者って圧力が万能だと思ってるのかな
>>108 世界何十カ国、何千台数ってはじめからサイトに記載しているじゃねえか
むしろ今までパナマにサーバーまであると思ってたのか?
>>109 ソース出せないんですね
そもそも圧力云々なら大手より中小の方が屈しやすい気がするのになぜ大手の方がだめなのかわかりません、普通逆でしょう?
一体どういう目的でVPNを使うつもりなのか? ログを残そうが別に良いじゃんw ログを開示されたらヤバイ犯罪行為を隠蔽するために使うの? アホじゃんWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>110 サイトのトップみても分からないならただの馬鹿だぞ
https://nordvpn.com いくつか安いとこ契約してたけど、日本の鯖はvultr借りてるとこいくつかあった 捜査機関がローカルでレンタルしてる鯖に令状持って押収すれば多少なりともログの残骸残っていそうな気はする
>>113 大手とまではいわないのじゃないかな
評価ランキングとかでトップ3とかに入るのが大手だと思う
宣伝費渡すほど金あるってことだから
>>115 ありがとうございます、それなら安心ですね多分
ついでに質問なのですが大手3トップと言いますけど、Nord、Express、あと1つは何でしょうか?
>>116 Hotspot ShieldとかPure VPNとかのような
気がするけど自分の印象ってだけだけどね
hotspotは無料だしpureはログ取って提出したからどっちも論外
板で察しろとは思うけど匿名はスレタイに入れたほうが良かったのかもな
>>111 個人情報ダダ漏れのVPNなんて使う意味ないじゃん
だったら生IPでいいだろ
ID:CPWSQvHf 全く根拠ないレスばっかりじゃん
匿名化技術総合よりマシだろうw V P Nとかスペース入れれば検索で情弱たどり着けなさそう 下手な一覧とかお勧めテンプレなんかもつけるべきじゃない まぁ今からスレタイ論じても仕方ないけどさ
そもそも人が寄り付くようにって話だったろ 前みたいに割れ専門って感じのスレタイじゃ過疎るし情報の幅も狭い
そんな話なかったろ
>>129 その中にもあるしそのもっと上にもあった
どこにや 分かりにくくする必要は無いってだけで人が寄り付くようになんて話じゃないだろ
情弱とか陰謀論者へのスルースキルさえあればスレタイなんてどうでも良いんだけどね
NordVPNの日本サーバーは混みすぎだなぁ
人集まりすぎ
暗号使えばいいじゃん /?II /?5総合スレみたいに
>>131 956 1 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar Mail:sage 投稿日:2019/02/17(日) 10:08:26.11 ID:vXp5EJ+n
ちなみに匿名技術総合なんてスレタイにしたらTorだの何だのも寄ってくるぞ
VPN=匿名って訳でもないし、単純にVPNとVPSのスレにした方がいいと俺は思う
Seedbox、DDL、P2Pを外すのは賛成
元々P2Pメインのスレだったけど、外した所でP2Pが用途だとスレチになる訳でもないし
DDLも同様の理由で、SeedboxはVPSだし
シンプルに「VPN VPS 総合スレ」とかにして間口を広げた方がまだ情報も集まる気がする
それが受け入れられた流れなら初心者ホイホイにならないようになんて注釈付かないわ
何をムキになってるのか知らないが一度ちゃんと前スレ読み返せ
俺はそもそも読み返して書いてる むしろ初心者ホイホイにならないようにと言い出したのが前スレの956 お前が何を主張したいのか解らない、スレタイ議論はいらない
って言うかここのスレ見るよりマジで英語のレビューサイトの方が参考になるのはなぜ?グーグル翻訳使ってるからガバガバな日本語も多いけど VPNについて語ってるフォーラムとか割と丁寧な英語の人が多いから結構見れるし
なぜ?って海外のフォーラムの仕組み見れば分かるでしょ 分野やスレによるけど、もう5chで情報収集するような時代じゃないよ
5chはもう相手にされてないよ アフィカスの工作サイトなんかでまともに情報出してやるとか 何で投げ銭するんだよアホらしいだろ 見返りがないだけでなく被害しか受けない ただ欺瞞情報や嘘をまぜた情報流すには利用価値があるけどな 5chはアフィカスが立てたスレやまとめそうなスレ立てて ネットや実社会でイキってるバカを弄る書き込みして まとめにノーリスクで赤くさせるためのサイトだろ? それ以外はもはや利用価値がない
日本語じゃまともな情報得られない時代だからな ヤフーとヤフーキッズくらいに違う
海外と日本を比べると 往年の2chと禿!知恵遅れくらいの差があるな今 日本全体の知的レベルの低下も大きそうだが 痴障の総理みりゃ分かるが
掘り返して申し訳ないがテンプレ要らないだろ… というかおすすめのサービスなんて教えるかね普通 ネラーにおすすめの通信事業者は教えないって常識だろ マジで相乗りするには疫病神過ぎる
迷惑だって言うのに止めないとかガイジだとしか思えんわ 頭おかしい
>>149 人が増えれば情報が増える、と勘違いしてる人が前スレからずっと居る
情報は減るのにね
上のPIAは切れやすいってのについて設定変えて試してみた win7 pro 64bit beta1.1.1 だと接続プロトコルをtcpにすると度々切断されるな vpn越しにtor使ってファイルダウンロードするような使い方には向かないかもしれん
そのうちまたVPNの未来がーとか言い出すなら他所でやってくれよ? そんなに過疎化させたいならお望みのスレタイでスレ立てすればいい 望み通り過疎るだろうし情報も増えるんじゃないか?
ProtonVPNの無料鯖からカキコ
torrentは使えないけど5chに書き込めていいぞ〜これ(ダイマ)
https://protonvpn.com/pricing 日本鯖FREE#1-3まで試したけど書き込めなかったぞ
IDかぶってて草 みんなこのサーバから書き込めば匿名じゃん
もしかしてトライアル7日だけってことかw 喜んで損したわw せっかくだしP2Pの速度も試してみるかな
たまにはseedboxとかの話もしないとなw
最近できたSibylっていうアニメオタクの人がCEOやってる会社が安いしBTC使えるからオヌヌメわよ
https://sibyl.jp/cart.php?gid=6 protonはtcpとudpの速度差どんな感じ? PIAだとtcpにした時の速度低下が結構大きくて1/5前後になるんだよな
それな〜
私見じゃTCP接続のほうが遅いのは鯖の問題やなくてTCP over TCPの特性だと思うンゴねぇ
参考になるサイトありますあります(迫真)
https://shugo.net/docs/tcp-tcp.html Proton有料ユーザーにとっては嬉しくないよなこれw
Protonもアメリカンマネーで頬引っぱたかれてたし怪しいけどな
契約してる業者が増強しないかぎり 人気出たら質は下がるよねえ だから自分は使ってるの教えたくないな ということでnordお勧め
>>174 とりあえず、メール使ってた人捕まってなかったっけ?
シードボックスは二度手間だからなぁ 鯖に貯めたデータを結局、DDLしないといけないし DDLする工程入るのならウェブ割れでよくね?という結論に至る
>>176 爆破予告犯人は開示されて逮捕された
犯罪は許さないと運営側が発表
>>178 Protonは100%ログ取ってるよねえ
>>176 >>178 >>179 うーん、論外
そもそもログ取ってるなら筑波VPNで十分なんだよなぁ
Mullvadを現金支払いで使用検討してるんだけど そもそも現金支払いの方法が調べても出てこない 方法教えて 足がつかない現金支払いの方法がいまいちイメージつかない
垢取ってログインしたとこに書いてるけどそれじゃないの?
日本からの現金郵送とか記録残るんじゃないの まあどのアカウントに紐付いてるかがわからないから足はつかないんだろうけども
ごめんなさい 普通にありましたね クソみたいな質問して本当に申し訳ないです…
補足すると著作権侵害してた場合ね なんで記事はまるで全部ダメみたいに書いてるんだろう
>>186 >>187 それ前スレに貼られてたから既出だよ
しかも2月13日だし
>>186 >>187 でもスクショってほとんどが他サイトのものじゃね?
ソフトの使い方とかはあるけどそれも他ソフトでしょ
スクショのほとんどが違法化になりそうな気はする
浪人経由の書き込みって1回でも生IPでどこかでレスしちゃってたら開示されてたらアウトなのかね? 開示されるような書き込みなんてしてないけど
書き込んだ時は浪人でVPN どこか適当な雑談するスレで浪人経由で生IPで雑談して話してた場合の事ね
>>191 これ気になるよな
浪人って実際どこまで情報とってんだろうな
生で雑談した事ある浪人アカウントでvpn使って書き込みしても効果は無いんだろうか
P2P対応のポート開放って、VPNが対応してたら直近の部屋にひいてる回線の契約が対応してなくてもいいの? 両方開放してなきゃだめ?
>>190 普通に考えたらアウトだろうね
浪人は非表示にしているだけで内部ではIPや使用ソフトとかがしっかり記録されている
浪人IDでログを検索されれば全部掘られると思う
http://2chb.net/r/sec2ch/1478949646/ さらに言えば浪人アカウントを作るときの情報も抜かれてると考えたほうが良さそう
そこからVPN使わないとね
浪人だけじゃなくてVPNもそうだけど1つのアカウントを長く使うメリットは無いんだから
1~2年で契約切れたらそのたびに新規アカウントで作り直したほうがいいと思うな
わざわざログを積み重ねてリスクを高める必要はないよ
VPN使ってる時と使ってない時の両方で同じアカウントで書き込んだら当然紐付けされるだろ ってか、VPN使ってゴニョゴニョするのは専用のPC作れよ PC2台持てないならせめてVM作ってサンドボックス化しろよ 普段使いをVPNオンオフしながら使ってたら当然ミスるに決まってる
>>199 ありがとうございます
プライベートIPしか貰えずにこのままだと開放できないのですが、VPN側で開いていれば外からは同じような挙動するんですね
>>196 >>197 マジか、良く考えたら旧2chの●流出騒動も書き込みが紐付けされて過去の履歴見られる事件が発生したんだよな
早速買い直した
馬鹿とは言いたくないがちょっと考えが足りてないよな 常に最悪の状況を想定して行動した方がいい
ノーログVPNやTorは経路を隠すだけだからね 経路先で足跡を残しまくっていたら意味はない 完全な匿名化はある程度の知識と想像力が必要 いないとは思うけど重犯罪とかはやめときなよ
>>197 >>203 >>204 浪人ログインしたまましたらばにレスしたんですけど流石にしたらばまでは記録してないですよね?そもそも
VPNサーバー使ってても海外からのアクセスって分かるって 主張している奴が他スレでいるんだけどそうなの?
>>206 たとえばここにアクセスすると中段くらいに「Geek Details」という項目があって
自分のPC情報が書かれているはず
https://ipleak.net/ ブラウザのLanguageに「ja」が入っていないとか
IP以外のことでも判断しているなら確実ではないけどわかるかもしれない
こういうのがあるから完全な匿名化は
ある程度の知識と想像力がないと難しいんだよなー
>>207 使ってるサーバーが規制されてるだけだと言ってもききやしない
>>208 俺が使ってるのは匿名化されてるや
でもディスプレイ解像度とかはブラウザ情報からなのかなあ
ヨーロッパはGDPRとやらで書き込み画廊人ですら無理って話だったがスイス経由だとレスできるけどGDPR適用範囲外なの?
カナダの爆上げ /\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_ / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ -┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■ -┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼ .| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ● | ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \ / /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\ / / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
Vプリカギフトで手軽に買えるVPN垢無えな 振り込んでも手当たり次第蹴られる
所詮プリカなんだから直で入力すればいいだろ? 不正利用されても金額が知れてる
例の法案のせいでもうあらゆる通信を全部VPN通さなきゃいけなくなるな 海外にVPS借りてVPN鯖立てて、そのVPN鯖は有料VPNサービス通して接続させて、 2重にVPN通したりしなきゃもう何もできない スマホとかどうすんだよ 偶然開いたサイトが変なもの載せてたらアウトだぞ まずこの法案で自民党員のPC監視して検挙してほしいわ
自民党員がPC使うわけないじゃん。だとしても議員はどうせ捕まんないって。パンピー狙いよ。
サイバーセキュリティ担当大臣が、USBすら知らないからな ある意味あの法案に対する危機管理は万全とも言える
PIAはサポートがメールだから返事くるの遅いんだよなぁ まぁ次の日に来るから「それぐらい待てよ」って言われたらそれまでだけど チャットサポートってやっぱ心強いね
PIAは安いからサポートが薄いのは仕様がない PIAは値段相応と割り切って使う物
PIAじゃないけどサポートに問い合わせなければならないような問題があるの
ネットするだけで刑事罰の可能性あるとか中国笑えない
windscribeのほぼ全ての鯖でポート開けられるようになったね torrentとPD、shareで動作確認できた shareはINTERNALポートとEXTERNALポートの番号同じにしておかないと動かないので注意
>>229 Windscribe とか日本鯖2,3しかないから、この前メンテで全部閉まって嘆いてたレベルだろ…
p2pで使うなら自分が住んでる場所の鯖なんか使わなくないか JP以外弾いてるとこ使ってるのか?
>>231 匿名性と利便性の両面を考えた場合、自国に設置されてる鯖でp2pって選択肢になるんじゃないか?
普段使いするならある程度は利便性がないと使い物にならない
この場合だと匿名性と速度の折衷案でそうなる
自国だけの閉じた回路のVPNのどこに匿名性があるの? 完全に辿れるじゃん ちょっと調査の手間が増えるだけに過ぎない
>>233 だってログを保持してないし開示にも応じないんでしょ
>>232 鯖が遠隔地にあっても速度出るからな
ゲームやるんでもなければpingが300あろうが意外と普通に使えるしJP鯖にこだわる必要は感じない
>>235 まあ参加してるピアによるとしか言えないんだが速度って変わらんもん?
現行でipv6使えるVPNってどこかある? 過去スレではわからなかった…
最近よくある、セキュリティソフトに付属してくるVPNってどうなの?
ウイルスバスターはまるで信用していない ノートンも
>>236 p2pなら一度繋がればそんなに変わらない
web閲覧は鯖繋ぎ変えて空いてるとこ引けば気になるほどではない
日本鯖でもクソ遅いところもあるし横着せずに用意されてる海外鯖の どこが早いか自分で調べて早いところに毎回接続するようにするしかないだろうね
>>240 ありがとう
perfect privacyとmullvadならガサ入れ実績あるPPの方が安心できるかな
UIはmullの方が使いやすいんだけどね
>>241 脅威に対抗するためのセキュリティベンダーだしねえ
どちらかというと脅威な事をやっていそうなVPNユーザーのアクティビティなんて気になって仕方がないんじゃないの?
少なくとも後ろめたい奴らの選択肢には入らないと思うよ
セキュリティソフトのVPNなんて野良Wi-Fiに繋ぐための目的とかでしょ
Nordもipv6対応してるみたいだな(対応というかv4方式に変換するみたいだが) ipv6IPoEじゃなくて ipv4 over ipv6形式だとどうなるんだろうか
そもそもセキュリティソフトにPC内を監視させるなんて事を
実際日本国内の鯖、例えばnordは開示請求されたらどういう法プロセスに帰結するんだろうな
Microsoft Defenderを黙らせられる分マシ
>>251 ノーログなのに開示しても意味ない、PIAみたいなオチが待ってるだけ
サーバーを抑えた所で「ログはありませんでした」ってなるのがオチだ
本当にログを取ってないのならな
>>239 通用もなにもnologingなんだろ?
【朗報】Google翻訳がめちゃくちゃ進化してると話題に [135069671]
http://2chb.net/r/poverty/1552182324/ 2019年も一応進化してるんだな
Google翻訳の精度の進化したお陰でVPNのレビューサイトも日本語しかわからない俺でも本当に参考になるね
Google翻訳は日本語にすると全てが酷くなるけど 英語にするとかなり凄いらしいね とりあえず英語にしてその英語を読んだほうがマシとか見た
>>260 207 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c6b2-xJAp) 2019/03/10(日) 13:10:11.88 ID:+q9SggRx0
>>202 ロシア語はロシア語→英語にするといい
あっちの言語を日本語に翻訳はやくにたたないとおもう
213 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 1612-nupO) sage 2019/03/10(日) 13:30:25.73 ID:d8234+uQ0
>>19 ロシア語↔英語の精度はガチ
ipv4 over ipv6で使えるVPN業者どこかある?
すみません、ipv4は将来枯渇するとかipv6はipv4より沢山割り振れる等大雑把な問題点やメリットは分かるんですけどその他の問題点がわかりません 例えばipv6でインターネットしてたとしてipv6を対応してないVPN、つまりipv4だけしか対応してない有料VPNを契約したらipv6経由で繋いでも使えないって意味ですか?
>>249 >Nordもipv6対応してるみたいだな(対応というかv4方式に変換するみたいだが)
すまん横からだけどこれってNordのどのページ見れば確認できる?
airはipv6のアドレスも表示されてるから使えるんじゃないかな
例のサイトで今のVPNのIP見るとやっぱエロが8割でびっくりするわ
>>266 ありがとうございます!
じっくり見ます
>>269 ええ・・・ダメじゃん
じゃあipv6の人は実質Nordは使えないってこと?何でVPN側は皆ipv6を対応させたがらないんだろうね
ipv4の枯渇問題とかあるのに何でipv6に対応させたがらないのか理解に苦しむ
Nordはしかも変換する
>>266 にって書いてあって実際は
>>269 なんでしょ?
それともNordはipv6に今後は対応するの?それとも実質公式FAQで変換するって言ってるから今後も何も言わないのかな
純粋なipv6onlyの人なんているの? 日本人の殆ど99.99%はipv6overipv4でしょ 自分もipv6overipv4だけど何も問題なくnord使えてるよ
使えてもv6IPが漏れているんじゃね? 確認した方が良いよ
さすがにVPN繋いだらそのくらい毎回確認してるよ 前に飛行機飛ばして自演したら、Wifiにつながったままで 自演失敗してこっ恥ずかしいことあったし、 回線切り替えは慎重になった
大抵のVPNはIPv6リークを防ぐ機能がついてる。
>>266 の記事も結局はリーク防止機能をつけましたってだけの話だからな。
(元々は『2018年にはIPv6をサポートします』って書いてたようだがコメ欄でユーザーに突っ込まれて『取り組んでいます』に表現を変えたっぽい)
まあそれでももちろん自分で確認はした方が良いが。
簡単にテストできるサイトはあるな。精度がどんなもんかは知らんが。
Windowsなら専用機にしてNICのIPv6のチェックボックス殺せばいいよ 専用機だろ? それでVPN切れた時の漏れも無くなって地味に便利
そこは我慢。まあどうせ一日の殆どVPN経由で接続してるし。 VPN外すの5chに書き込むときくらい。
広告ブロックがまともなログなしVPNってあります?
>>76 の中で
Nordの広告ブロック機能はおまけみたいで大してブロックしてくれないんで・・・
広告ブロックなんてアドガードの永久会員をルーブルで買って 280と豆腐フィルタでも入れたほうがよくね?
広告ブロック機能にはどこもあんま力入れてないんじゃないかなあ。 海外サイト見る限りnordでもかなりマシなほうみたいだよ。 まあ普通にブラウザに無料のエクステンション入れたほうが吉。
上で二人が言ってる通りだが そこら編は一つに纏めずに切り分けた方がいい vpnはvpnで通信方法として利用して、広告ブロックはBrowserの拡張機能で対応した方が性能がいい ブロッカーは例えばuBlock Originを使うとか
日本独自の広告ブロックフィルタを入れたりはしないだろうから どこのVPNも似たり寄ったりだろうね PCなら「uBlock Origin」でスマホならAdGuardにSock5かhttpで匿名VPN経由かな
それみたらnordのサーバー数が5000とかになってんだけどホントにこんなにあんの? さすがに盛りすぎちゃうか?
公称では5000超えてるけど実際はもうちょい少ないかな
https://nordvpn.com/ja/servers/ たとえば、米国は1846サーバーと書いてあるけど実際は1717しかない
日本は97サーバーと書いてあるけど23サーバーしかない
それでも4000は超えてると思う
ちなみに、PIAも公称では3000くらいある
https://jpn.privateinternetaccess.com/pages/network/ この2つは桁違いに多いね
ただ、それが快適さにつながっているのかというとまた別の話
>>285 法の穴埋め拡充してから再提出ってことか
ネットは規制強化される一方だろうな 今までがそうだったし
>>289 PIA使ってるが安い割にはかなり早くてわりと快適
なんで平気で鯖数盛ってんの?そういうことされるとあんま信用できない
稼働してないの鯖も含めての5000だから盛ってないよ
ちょっとざっくり書きすぎたね NordVPNのサーバー数を正確に書くと 公称は5436サーバー 実働は4989サーバー (実働は上のURLから詳細オプションを表示→セキュリティプロトコルを選択でわかる) これだけ多いと障害やメンテもあるだろうから少なくなるのはしょうがないかもね
NordVPNって同じサーバーに繋ぎ直してもIP変わらないんだけどサーバーごとにIPって固定されてるのか? 毎回変わらないと匿名性的な問題があるでしょ
ExpreeVPNだと日本3サーバーしかないっぽいけど それは多分本当に物理的に3つあってその中でIPをランダムに振り分けてるんじゃないかな NordVPNは1サーバーごとに1IPしかないっぽいから匿名性的にどうなんですかね
ログ取ってないというパワーワード ログ取ってなきゃIP一つでも大丈夫ちゅうことなんだろうが しれっと実は取ってました提出しまーすとかありそうで怖い
>>299 ダブルVPNにすればいい
最低片方がノーログだったら特定が不可になる
>>299 Nord「監査でセーフ報告出したのになんで信じてくれないんですか!」
つーかもしログ取ってるならIP何個あっても同じでしょ
>>301 身内の監査だもんなあ
有事でログ無いこと証明したわけじゃないし
nordに限ったことじゃないが、昔はログ取ってなくても今はポリシーが変わって取ってるかも知れないとか、 実は当局と裏取引して特定のユーザーの情報を渡してるかも知れないとか、 疑いだしたら切りがないんだからある程度は割り切ってやらなきゃしょーがない。
Nordにしても全世界に自前で鯖持ってる訳じゃなくてそれぞれの地域で借りてるんでしょ ローカルなレンタル先の鯖に令状持って入られたらそこに残ってる分のログは押収されるよね? 散発的なVPN接続ならともかく、常時接続だとそれなりの証拠になりそうな
開示されてノーログ証明されたのは未だにPIAだけ?
Perfect Privacyは複数の国のサーバーを経由してネットに接続するMulti-hopっていうサービスを提供してるらしい。 その代わり当然だけど遅くなると。
vpn会社がやるtorみたいなもんかね nordもダブルホップとかやってたね
NordVPNの情報を調べてたんだけどかなり怪しいっぽいな
これによくまとめられてるんだけど
https://www.reddit.com/r/VPNTorrents/comments/9adi37/i_investigated_the_nordvpn_ordeal_here_is_what_i/ まず住所の表記がパナマなんだけど、ペーパーカンパニーに使われている住所だから実際には実在しない可能性が高く、信用できないとのこと
そしてPaypalで支払いをするときに支払先の会社が「CloudVPN」というところなんだけど、その会社はアメリカで登記されている会社らしい
そしてその会社の代表取締役が「Darius Bereika」というリトアニア人みたいなんだけど
この人は「Tesonet」というリトアニアのデータマイニング会社のCEOでもある
ちなみにリトアニアはデータ保持法が義務付けられてあるから、ノーログで運営することはできないっぽい
そしてNordVPNがリトアニア運営であることの決定的な証拠がこれ
http://web.archive.org/web/20121202094755/http ://www.nordvpn.com/
最初期のWEBページなんだけど、一番下を見るとわかるように言語表示がリトアニア後と英語の2種類になっている
つまりリトアニア人が運営をしていることは間違いない
信用できない人はredditに書いてある英語を読んで書いてあるソースを実際に見てきてくれ
安さにつられないで、PIAみたいにFBIみたいな国際機関から捜索を受けて実際にノーログだったと証明された所のを使ったほうがいいな
NordVPNはFBIみたいな国際機関から捜索受けたことないでしょ?
http://vpnscam.com/heres-why-you-cant-trust-nordvpn-and-protonvpn-protonmail/ このサイトも同じことを主張してる
ProtonMailとProtonVPNもNordVPNと同じ「Darius Bereika」っていうリトアニア人が運営しているみたい
http://vpnscam.com/nordvpn-protonvpn-proton-mail-owned-by-tesonet-ceo-darius-bereika/ あとExpressVPNもそうみたいだけど法律がゆるゆるの国を拠点としているって主張しているのは大半がペーパーカンパニーで実際は他の国で運営してるな
ExpressVPNもInternet Archiveで初期のサイトを見ればわかるけど香港を拠点としていると書いてある、でもなぜか今はイギリス領ヴァージン諸島を拠点としていると主張している
ただのペーパーカンパニーとしか思えないけどな 住所もどこにも書いてないし
これも調査しているのがあったんだけど
http://vpnscam.com/expressvpn-really-based-in-hong-kong/ ExpressVPNは実際は香港で運営されている可能性が高いとのこと、つまり中国のユーザーがExpressVPNを使うと検閲されている可能性があるらしい
Chenbao LTDという香港の会社のオフィスを共有しているということらしい 香港が信頼できるかどうかは微妙だよな
>>310 radditのコメ欄とそこに貼られているリンク先の記事も読めば、
その投稿がデマだとすぐわかると思うんだが……
もう一つのサイトも去年の夏頃に有名なVPNを貶す記事を少し書いただけで更新止まってるし、
思いっきりいかがわしいんだが。
この反論記事でも書かれてるけど、噂自体他の業者による単なる嫌がらせの可能性が高そう。
https://www.vpnmentor.com/blog/is-nordvpn-operated-by-tesonet/ あともっと調べてたらとにかくやばい情報が大量に出てきてるわ
HolaVPNで有名なHolaっていうやばい会社はTesonetのNordVPNと関係を結んだそうだ
ソース
https://www.reddit.com/r/nordvpn/comments/9arisg/between_november_2015_and_june_2018_hola_had_a/ Tesonetっていうリトアニアの巨大マイニング会社はNordVPN、ProtonMail、ProtonVPN、oxylabs.io(マイニングAPI)、oxydata.io(マイニングAPI)と多岐に渡ってサービスを展開しているみたい
https://www.reddit.com/r/privacytoolsIO/comments/99qkuc/pdf_nordvpn_protonvpn_and_holavpns_connections_to/ このPDFによくまとめられているよ
https://drive.google.com/file/d/1stHlJ7t-QY9QFXLx7jUb_Apm9Pp3T4Nj/view これもよくまとめてる
http://vpnscam.com/hola-vpn-and-nordvpn-partners-in-data-mining-bot-network/ 上のPDF見て書いてあるURLを辿ればわかるけど、あまりにもTesonetが関わっている証拠がありすぎるんだよ これは否定できない事実だね
Tesonetのホームページ
https://tesonet.com/ https://tesonet.com/about/ を見ればわかるけど
私達は数々のプロジェクトに日々取り組んでますって書いてあるけど、実際に何を開発したのか、運営しているのかは一切何も書いてない
明らかに怪しいとしか思えないでしょ?普通の会社なら何を開発運営したのか書いてあります
とりあえずNordVPNとProtonMailは使わないほうがいいよ
香港にあるっぽいけどExpressVPNのほうが100倍マシ
つか「安さにつられないで」って、piaよりnordのほうが圧倒的に高いんだが…… まあ別にpiaも悪い業者ではないから好きにすれば良いとは思うが。
>>312 もちろんコメントもリンク先も読んでるけど全く反論になってないよ
少なくともリトアニアの会社でパナマ運営ってのが客を引きつけるための嘘なのは事実だろ?
http://web.archive.org/web/20121202094755/http ://www.nordvpn.com/
大切なのはどこに会社として登記していて、どこの国の法律に従っているかということであって、 実際の運営チームが別の国にいても実のところ何も問題ではない。つーかそんなことこの手のビジネスでは常識でしょ。 あとリトアニアに会社があるってのは何も証拠がない。 サイトがリトアニア語に対応してるからリトアニア人が運営してるに違いないっていくら何でも……w
>>316 最初期のサイトで言語がリトアニア語と英語しかない
これは本拠地がリトアニアであることをほぼ100%証明してるだろ
Hi Brad, First, NordVPN and all the infrastructure we use is being run by Tefincom S.A. and operates under the jurisdiction of Panama. CloudVPN is used only as a payment collector in order to improve the acceptance rate, as banks are suspicious towards transactions made to Panama and tend to complicate or terminate such payments. It’s a simple and common practice. Our company has absolutely nothing to do with the service itself in the legal or any other matters. こんにちはブラッド、 まず、NordVPNと私たちが使用するすべてのインフラストラクチャはTefincom SAによって運営されており、パナマの管轄下で運営されています。 銀行は、パナマへの取引に対して不審であり、そのような支払いを複雑化または中止する傾向があるため、CloudVPNは受入率を向上させるための支払いコレクターとしてのみ使用されます。それは単純で一般的なやり方です。 当社は、法的またはその他の問題において、サービス自体とはまったく関係がありません これ言い訳になっていると思う? CloudVPNという会社はパナマじゃなくてアメリカでお金を受け取るために使われていると書いてあるけど、なぜその会社の取締役はTesonetのCEOと同じなのか? そしてTesonetがリトアニアの会社であることと、最初期のNordVPNのサイトでリトアニア語と英語が使われている これ偶然の一致だと思いますか?
>>317 普通に考えてここら辺が理由でしょ
NordVPN is one of Tesonet’s many partners.
In the past, Tesonet has provided advisory services to NordVPN in the fields of online sales and performance-based marketing.
This was when NordVPN was just starting out, in order to help it grow into the big name it is today.
>>319 そのサイトは第三者のサイトなのに何もソースが無くNordVPN社が都合のいいように書かれてる
対してNordVPNを貶める情報はすべてソース込の情報ね
>NordVPN is one of Tesonet’s many partners.
>In the past, Tesonet has provided advisory services to NordVPN in the fields of online sales and performance-based marketing.
>This was when NordVPN was just starting out, in order to help it grow into the big name it is today.
ここのNordVPNがTesonetのパートナーであること、NordVPNとTesonetの関係はオンラインセールスとマーケティングのためだと書いてあるが
これらの情報のソースはどこにもない NordVPN側が主張しているならわかるがなぜ第三者が勝手に主張しているのか
あと〇〇VPNをおすすめします!比較しますっていうサイトは収益目的でやっていることをお忘れなく それを鵜呑みにしないで自分で調べる姿勢が大事だよ まあ俺は3日前ぐらいに3年間NordVPN契約しちゃって後悔してるんだけどね
redditのコメでも指摘されてる通り、ソースがソースとして成立してないんだよなあ。 PDFもNordがリトアニアの会社だというソースにはなっていないようだが。
NordVPNもProtonmailもリトアニアの会社ではないのなら なぜリトアニアの謎の会社である「Tesonet」にわざわざオンラインマーケティングを依頼したりするのか? ホームページ見ても具体的に何をしているのか全く書いてない透明性がなく意味不明な他の国にある会社にセールスやマーケティングを頼むと思いますか? もともと一つだからってことだろ それしか考えられない
>>323 具体的に英文を貼ってどう成立してないのか書いてくれよ
俺は書いてる
>>324 ホームページは至って普通だし、別に謎の会社でもなんでもないと思うが。
>>325 redditのコメ欄に書いてあるって言ってるやん。
全部読んだんやろ?
>>323 >PDFもNordがリトアニアの会社だというソースにはなっていないようだが。
なっていない?どこが?
NordVPNのペイメント先はCloudVPNで以前はSymposium, Ltdだったようだが、どちらとも「Darius Bereika」という人物(Tesonet&Oxydata&ProtonVPNのCEO)がディレクターとして登記してある
としてBereikaという名前は検索すればわかるように、リトアニア人の名字ね
そして初期のNordVPNのサイトを見るとリトアニア語と英語しかなくリトアニアが本拠地である可能性が高い
ここまでの偶然の一致なんてありうるか?
>>328 いやだからそれってただ単にTesonetとNordがビジネス関係にあるってだけの話じゃん。
なんでそれがNordがリトアニアの会社だって一気に飛躍しちゃうのよ。
>>326 至って普通ではない
これを見ろ
https://tesonet.com/about/ 私達はいろいろなプロジェクトに取り組んでいます、全世界にネットワークインフラを持っています、こんな言語を使っています
とか書いてあるけど具体的に何をしているのか、開発したのか、運営しているのかは一切書かれていない
お前さ、IT会社に就職したいときホームページ見ても何やってるか一切書かれてないところに就職したいと思う?
>>327 全部は読んでいないけど、ソースとして成立してないと主張するならここに英文を貼ってくれよ
>>329 >いやだからそれってただ単にTesonetとNordがビジネス関係にあるってだけの話じゃん。
>なんでそれがNordがリトアニアの会社だって一気に飛躍しちゃうのよ。
ビジネス関係にあるというソースはない
https://www.vpnmentor.com/blog/is-nordvpn-operated-by-tesonet/ ここの謎の妄想ソースしかない
あくまでのNordVPN公式の言い分はこの英文
Hi Brad,
First, NordVPN and all the infrastructure we use is being run by Tefincom S.A. and operates under the jurisdiction of Panama.
CloudVPN is used only as a payment collector in order to improve the acceptance rate, as banks are suspicious towards transactions made to Panama and tend to complicate or terminate such payments. It’s a simple and common practice.
Our company has absolutely nothing to do with the service itself in the legal or any other matters.
こんにちはブラッド、
まず、NordVPNと私たちが使用するすべてのインフラストラクチャはTefincom SAによって運営されており、パナマの管轄下で運営されています。
銀行は、パナマへの取引に対して不審であり、そのような支払いを複雑化または中止する傾向があるため、CloudVPNは受入率を向上させるための支払いコレクターとしてのみ使用されます。それは単純で一般的なやり方です。
当社は、法的またはその他の問題において、サービス自体とはまったく関係がありません
CloudVPN(Tesonet)は支払いを受け入れるための会社としか書いていない
マーケティングやらセールスやらのビジネスリレーションを結んでいるとかいうソースはない
そしてCloudVPNの取締役とTesonetのCEOは同じであり、NordVPNの初期のサイトを見るとリトアニア語と英語しかない
つまりこれは偶然の一致ではないってことだ
普通の企業ってのはホームページに抽象的にこういうのをやってますって書くんじゃなく具体的に何をやっているかや実績を書くんだよ Tesonetという企業はアウトソーシング事業をやっているみたいだけど、アウトソーシングの会社なら具体的にどこに何を提供したのかを書くし 自社サービスを運営しているなら、それも書くわけだよ なのにTesonetという会社は何も書いてないわけだよ 怪しいとしか思えないでしょ?
>>330 リトアニアは何気にIT大国として名が知れてるし、
Tesonetはその中でも最大手の一つでITの世界で色々やってるらしいぞ。
軽くググってみても普通に情報出てくるし、普通の会社にしか見えないが。
Nordもそうとわかってたから依頼したんでしょ。
https://nordvpn.com/ja/blog/nordvpn-false-allegations/ ソースについてはこの辺やな。もっともな話だと思うが。
Most people may find that not to be credible because:
Graphics look to be made in MS Paint
The claims are sometimes exaggerated. I can't find solid evidence that ProtonVPN/Protonmail are owned by Tesonet.
Your sources are images. I could easily just use inspect element and screenshot a webpage to fake a surce.
Your HTTPS is not configured properly.
This is not to say your site is spreading FUD.
I think you are trying to fight a good cause, but you should provide third party sources.
>>333 どれも全く反論になってないな
このPDFはどれも正確にソースを指し示している
arhive.isがフェイクなわけなかろう
ソースのURLが書いてあるからそれを合わせてみればいい
https://nordvpn.com/ja/blog/nordvpn-false-allegations/ >Tesonet is one of the biggest tech corporations in Lithuania, a small EU country with a thriving technology sector.
The company works with Fortune 500 businesses and develops infrastructure and standalone solutions for various B2B applications,
ranging from hosting services and payment processing to HR and customer support.
They are experienced in a variety of fields – from digital marketing to network management and programming.
One of the services that Tesonet performs for Fortune 500 companies is data scraping.
Tesonetのホームページにも一切書いてない調べても出てこない会社の実態をスラスラ書いているのは一体何故なんだ?
>>334 >>333 はあくまでもredditの投稿の話ね。
>>336 その君が貼ったredditの反論書き込みは全て何も的を得ていないといっている
archive.isのどこがフェイクなんだ?
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) >リトアニアは何気にIT大国として名が知れてるし、 >Tesonetはその中でも最大手の一つでITの世界で色々やってるらしいぞ。 >軽くググってみても普通に情報出てくるし、普通の会社にしか見えないが。 具体的に何をしたのかはどこにも書いていない あるなら書いてくれ NordVPN関連の情報以外で
つーかTesonetのホームページにもCybersecurityやらMachine learningやらTechnical supportやらBusiness hostingって色々書いてるじゃん。
blogやcareerを辿っていくとさらに色々出てくるし。
>>337 PDFのほうでいうと、結局Nordがリトアニアの会社だってソースは見たらないじゃん。
あるならどれか教えてよ。
>>339 そのマシンラーニングやらなんやらの単語の羅列は具体的に実務を説明しているわけではない
つまり適当なことしか書いてないってこった
>PDFにソースは見当たらない
何度も俺書いてるんだけど、お前ちゃんと文章読もうな
そのPDFににはNordVPNはペイメント先としてCloudVPNとSymposiumLTDという会社を利用していると書いてあるが
このどちらの会社もTesonetのCEO、Darius Bereikaの名前が取締役として登記にあると書いてあるぞ
CLOUDVPNはContact Updateのこれ
https://wyobiz.wy.gov/Business/GetImages.aspx?sid=046172074029076078152179080152137109099070035151& ;stid=143081052037131049174101151060105191121240225143
SymposiumLTDはこれ
http://arc hive.is/oy06a
そして今ではすっかり隠しているが、最初期のNordVPNのサイトを見るとリトアニア語と英語しかない
NordVPNがもともとリトアニアの会社であることを証明している
これは偶然の一致ではない もともと一つの会社であるとしか考えられない
>>340 だからー、それ両者がビジネス関係にあることを示してるだけで、
nordがリトアニアの会社である証拠にはなってないでしょ言ってやん。
あとTesonetは企業データベースみたいなのにも普通に載ってたよ。
Tesonet operates as a cyber-security services provider.
Tesonet serve international markets by providing top level solutions for privacy.
Focusing on retail customers we also offer solutions for enterprises.
https://www.crunchbase.com/organization/tesonet だから自前でハード、ソフト、オペレーション全部やるのは厳しかろうと 故に漏れもあろうて リトアニアって安くてそこそこな質のVPS色々あった印象 まーパナマ人によるパナマでの運営より、リトアニア人がパナマで運営する方が信頼できる(偏見)
http://archive .is/DAVmm
↑これの元サイトがこれ↓
https://tesonet.com/random/history/the-story-of-tesonet/ -----------------
Tesonet was founded back in 2008 for a single project. And things took over from there.
Our current CEO Darius Bereika joined the company around that time and as in most newly established businesses,
Darius was juggling all the responsibilities.
Tesonet’s CCO Jonas Karklys was always around as well – working together on some of the projects before he joined full-time in 2012.
-----------------
この英文がNordVPNの騒動があってから
↓
------------------
Tesonet was founded back in 2008 for a single project. And things took over from there.
------------------
に削られてDarius BEREIKAに関する情報がなくなっている
まるで隠すかのように
これはNordVPN側が疑われたから削除したんじゃないのか?
>>341 >証拠にはならない
・NordVPNのペイメント先の会社CloudVPNの取締役がリトアニア人でそいつはTesonetのCEOをやってる
・NordVPNの初期のサイトは英語とリトアニア語だけ
これは証拠じゃないのか?
普通君さ自分の会社の事業で、ペイメント先に金をロンダリングするときに他の会社を使いますか?自分で会社立ててやりますよね?
つまりCloudVPNもSYMPOSIUM LIMITEDってのもマネーロンダリング用にTesonet(NordVPN)が作って利用してるだけなんだって
それが一番自然な考え方
これだけいってとNordVPNがリトアニアの会社であることを認めないの?
>企業データベースにのってた
会社なんて簡単に設立できるの知らないのか?
お前でもペーパーカンパニー作れるんだぞ
会社として存在することだけで、信用できるかどうかは別問題
>>321 一昔前は比較サイトはエクスプレスばっかだったなw
その時は割れ目的じゃなかったけど
その頃に比べれば今は選択肢が多くて幸せや
つか本当にNordがリトアニアの会社でログ保存を義務づけられているのなら、
とっくの昔に逮捕者出てそうな気がするけど。
>>344 決済代行はごく一般的なビジネスだと思うが。
あとCrunchbaseは自分達で企業を調べて企業や投資か相手に情報を売ってる会社であって、
設立すればなんでもその通りに載るってものではないよ。
>>346 決済代行としてSYMPOSIUM LIMITEDとCloudVPNとかいう謎の会社は実績があるのか?
ただのNordVPN用に作られたマネーロンダリング会社だろ
そしてその取締はTesonetのCEO
TesonetとNordがビジネス関係にあることは別に否定してないわけ。 その流れで決済代行をTesonetの関連企業に依頼したとしても別に不思議ではないと思うが。 おれが言ってるのはただ単に、両者が協力関係にあるからと言ってそれがNordがリトアニアの会社である証拠だとするのは飛躍しすぎだよってことだけ。 そもそもこの噂が流れたの半年以上前だし、それ以降ぜんぜん新しい話出てきてないみたいだけど。
>>348 >TesonetとNordがビジネス関係にあることは別に否定してないわけ。
>その流れで決済代行をTesonetの関連企業に依頼したとしても別に不思議ではないと思うが。
なぜ決済代行を検索しても何も情報が出てこない実態のわからない他の国の会社関連のペーパーカンパニーにやらせるのか?
普通に考えたらおかしいことがわかるだろ
>おれが言ってるのはただ単に、両者が協力関係にあるからと言ってそれがNordがリトアニアの会社である証拠だとするのは飛躍しすぎだよってことだけ。
全く飛躍し過ぎではない。
NordVPNの代行会社の取締役とTesonetのCEOが同一人物という時点でほぼ黒だが
http://web.archive.org/web/20121202094755/http ://www.nordvpn.com/
この昔のNordVPNのサイトの言語が英語とリトアニア語しかない時点で
少なくともTesonetと関係があり、NordVPNの本社はリトアニアにあるということは99.999999999999%確定してる
君さ、日本語と英語に対応してるサイトがあったらこれは日本人が作ったんだろうなって思うだろ?
NordVPNの実態はデータマイニング企業Tesonetの一サービスとして提供されている
本当はリトアニアに本拠地を置いているが、客寄せのためにパナマにペーパーカンパニーを作ってそこがあたかも本拠地かのように宣伝している(これはExpressVPNも同じ)
これは事実だろうよ
ノーログかどうかや、集めたデータを売ってるかどうかはわからないので想像するしかないが
データマイニングをやっていたりProtonMailといいここまで広範囲にサービスを展開していたら怪しまれて当然でしょ
結論としてはNordVPNとProtonVPNとProtonmailはやめとけ 怪しい情報が多すぎるから 安さにつられてもいいことはないぞ 多少高くても安心を買うべき 俺のおすすめは実際に捜索を受けてノーログが証明されてるVPNを使うことだな ExpressVPNやPIAあたりかな
やたらとサイトが英語とリトアニア語だけって話に拘ってるようだけど、 リトアニアの会社であるTesonetにマーケやらインフラ構築の手伝いやらを依頼してたんだから、 サイトを国際的にして行くにあたってまず最初にリトアニア語を追加したとしても別におかしくないと思うが。 >日本語と英語に対応してるサイトがあったらこれは日本人が作ったんだろうなって思うだろ? これも同じ話で、例えば海外の企業が日本の企業にマーケやらを依頼したなら、 まずサイトに追加するのが日本語であってもぜんぜんおかしくないよね。
>>351 お前NordVPNの社員なのか知らないけどさ、その言い分は無理がありすぎるね
・なぜ本拠地がリトアニアにない会社がわざわざリトアニアの実態のよくわからない会社にマーケティングの依頼をするのか?
・なぜマーケティングだけでなくペイメントの決済代行も同じリトアニアの関連会社に任せるのか?
・なぜ初期段階でわざわざリトアニア語でウェブサイト作るのか?
以上の点を客観的に受け入れられるように論理的に説明してくれよ
NordVPNはTesonetと同じ会社ってのが全ての疑問点を解消してくれるんだが?
お前さ、日本の会社で働いててVPNサービスを運用しよう!ってなったときに韓国や中国の謎の会社にマーケティングの依頼をして決済代行も頼もうと思う?
>>352 Tesonetが謎の企業でも何でもなく、ITの世界でちゃんと実績のある企業だって言うだけの話だと思うが。
>>353 一つ一つ説明してみろよ低能NordVPN工作員
その信頼できるっていうのはどういう尺度で言ってるのか言ってみろ
オレの上げた点に一つ一つ反論してみろ
VPNで匿名性を重視したいならどこに本拠地を置いているかよりも、その企業にいかに透明性があるか、住所を隠していないか このあたりを確認したほうがよい NordVPNはちょっと調べればいくらでも怪しい情報が出てくるし、そもそもホームページを見てれば透明性など皆無なのがわかるだろう
ま、自己判断、自己責任で好きなところを選べばよろし。 おれとしてはNordも含め短期契約で色々試したい感じ。 いまホント選択肢多いからなあ。
NordVPN最初期はリトアニア語と英語に対応してるのに今見たらリトアニア語対応してなくて草w やっぱ隠そうとしてるんだねw こんな透明性のないところはやめたほうがいいよ 比較サイトなんか見てるよりInternet Archiveで昔の情報を見たり会社の情報や住所がちゃんと書いてあるかをまず確認したほうがいいよ
Nordは1年ちょっと前に3年契約が安かったので契約したが、結局5chの書き込み等の利用で P2Pはポート開放出来ないから、AirVPNもうひとつ契約した、日本サーバーも増えたし速度も不満なし。 PIAは安定しないらしいのと、ポート開放が1つしかできないのと限られた国しかできないので選択肢から外れた。 Mullvadは割引やセールがほとんどないので安定した経営ができそうなのでこちらもお勧めだと思う。
リトアニアってこんなに沢山書いたの人生で初だわw それはそうとAirVPNって3日間だけの契約とかできんのね。試してみようかな。 しかしポート開放すると匿名性が落ちるらしいけど、実際のところどんなもんなんだろ。
朝起きてこのスレの新着確認したら一晩で50レス以上付いてるから確認したら所在地で喧嘩してたのかよ
しかもReditで大分前に話題になってた話を今更?
しかもじゃあ何で未だにNord VPNは開示されたりして「実はログを取ってました」とか「開示したけどログはありませんでした」って展開になってない訳?
リトアニア所在地ガー君はそれを説明してくれよ
Nordは一応2012年リリースだから7年経ってる
じゃあ何で開示されたみたいな話を個人やニュースで聞かないのか俺はそこがわからない
後NordVPNを「安さに釣られないで」って
>>350 で言ってるけどNordは安くないしPIAの方が安いよ
長くなったけどまとめると開示されたor開示されたけどログがありませんでした
って言うソースがないとね
このスレの人からしたらパナマとかリトアニアとかどうでもいいんです
nordはトップページでいつもカウントダウンしてる売り方がなんだかな 誰かやめさせたらいいのに
PIAとNordがFUDで殴り合うのはもう伝統芸すぎて
Nodeは靴下Proxyを配布してる利点がある それはつまりnord.jsで色々遊べるという事
ID:FScRlmmR ID:8+SWHNvU 「全く反論になってない」って言うけどどこがダメなのか指摘できてないのは何ででしょうね
とりあえず最大手クラスは目立って、当局に目を付けられそうだから避ける
まあVPN使ってるからって調子に乗って無茶なことさえしなければ大抵は大丈夫じゃね実際のところ。 トレやら何やらでファイル共有してるくらいなら、日本の警察だってわざわざ海外の業者の鯖押収しようとか思わんやろ。 VPNに問題があって誰か捕まるにしても、どうせ最初は海外のテロ関係とかだろうし。
>>371 大丈夫ではない、ノーログポリシーってのが嘘でそもそも通信情報が全て記録されどこかに売られている可能性があるから
警察に捕まるとか以前にプライバシーが守られない
だからノーログポリシーを謳ってる以前にその企業に対する透明性が大事なわけ
本当にNordVPNがノーログなのかは何も証明されてることじゃない
>>370 この理屈もよくわかんないんだけど
普通規模が小さければ小さい程圧力に弱い気がするんだけど
>>372 だからお前は7年間開示されてない理由を出せよ
>>362 が読めないの?
ID:FScRlmmRは説明してみろとか言うけどこいつ自身Nordがログ取ってる証拠出せてないよね
>>367 俺は具体的に反論している
俺は君たちと違って英文を読んでるから、それにもとづいて反論してる
そして本拠地がリトアニアにあること自体は問題なわけではない
プライバシーに問題がある国なのはあるけれども
一番問題なのはNordVPNの隠蔽体質で匿名性を謳ってる割に透明性がなく全く信頼できないところにある
それとデータマイニング会社と同じ会社が運営しているとなればデータを全て集めて売ってる可能性があると考えるのはごく自然なこと
>>362 NordVPNが開示された、されなかったという情報は見たことがない
開示はしないけど、通信情報を売っているという可能性もあるわけ
>>372 まだいたのかw まああなたはあなたで好きなVPNを使えば良いと思うよ。
>>373 確かに過去に警察に協力してることがバレた業者って中堅どころが多い印象だな。
>>373 どうせ捜査するなら利用者多いところのほうがええやろ?
見せしめでも有名どころのほうが効果的やし
散々一人(一応二人か?)が熱くなって喚いてるけどすすめてるのはPIAとExpressなのか… まあそっちのほうが安いけどな
>>374 PIAみたいにFBIのような国際組織から開示を受けたという証拠は今のところNordVPNにはないからな
その情報は俺が出すものではなくてお前が出すものだぞ
もしNordVPNが開示されたことがあり、ノーログが証明されてるという事例があるからお前がソース付きで貼ればいい
そんなソースはどこにもないのだからNordVPNのノーログが証明されたわけではない
君たちがNordVPNは信頼できる会社だと信用することで、それを利用しているのであって 別にNordVPNはノーログが証明されてる会社ではないんだよ 透明性のない会社でデータマイニング事業を展開している可能性が非常に高いわけだが、俺はとても信用することはできない
俺は最近VPNを契約しようと思ったんだけど 海外ではNordVPNの悪行ってのが知れ渡ってしてもはやプライバシー重視のユーザーには全く信用されていないのに このスレの過去ログ見てもTesonetに関する情報はほとんどなかったな 君たち英語をちゃんと読んで、情報を集めていったほうがいいよ 要約してわかりやすくまとめてやったんだから
信用できないのなら使わなければ良い。それだけのこと。
>>380 >>381 で、貴方が言う信頼できるノーログVPNとやらは?
それを教えてくれないのは何故なのですか?「俺はこのVPNは良いと思うよ」程度で良いので教えてもらえません?
出来れば根拠もお願いします、煽りじゃなくて参考にしたいだけなので
>>383 おすすめしてるのは以下の2つの要素があるところ
・FBIのような国際組織から捜索を受けたがノーログだったことを証明している会社
・会社の住所を隠していないか、親会社はどういうことをやっているかなど会社の透明性をあるかどうか
上の要素は特定されるかどうかを重視するなら必要で
下の要素はプライバシーを重視のする(データをマイニングして第三者に売りつけていないか)を重視する場合に必要
例としては上はPIA、ExpreeVPNがあって
下のプライバシー重視は俺自身まだ調べきれていないから言い切ることはできないが
AirVPNやMullvadあたりだろう
NordVPNが両方の要素がないからプライバシー的に最悪そのものの選択だと思うよ
誤字ばっかりですまんね スマホから打ち込んでるからか誤字がある
>>386 それ 暗殺関連で開示されたがノーログだと証明された
ExpresaVPNは下の要素の観点だと、NordVPNと同じくペーパーカンパニーを置いてて本拠地は香港にある可能性が高く会社の透明性があるわけではないけど
NordVPNのように親会社がマイニング事業などをやっている情報はないからまだ信用できる方ではあると思う
どのみち100%信用していいプロバイダなんてないからね
1つ言えることは無料ややけに安いところは避けるべきかな
>>387 色々ありがとうございます
最後に質問ですけどこれって支払い情報とか登録したメアドもノーログなんですかね?
もし理屈上のままなら
>>388 Mullvadはメールアドレスすら必要ないらしいが、不安ならばVPNを通して登録すればいいだろう
決済は匿名性の高い仮想通貨(Zcashあたり)を使えばいい
どのみち生IPでVPNに接続しに行くから、あんまり意味ないけどね
関係ない話だけどみんな大好きPIA,Mullvad,Nordの日本鯖全部M247のDCに鯖おいてるんだよねぇ
>>390 そんなの当たり前だろう
物理的にサーバーがあるんじゃなくて、あくまでもサーバーを借りてるだけなんだから
各拠点がノーログがどうかも実際はわからんからね
M247って専用鯖のレンタルに力を入れてるみたいだから、
匿名性に拘る企業が仮想鯖を避けてM247のような専用鯖と契約するのは理に適ってる気はする。
>>393 お前さんも参加しても良いんやで。
別にM247がどうこうじゃなくほかにも専用鯖あるのにM247に偏ってるのが好ましくないといってるだけなんや expressはchoopaでnordもcontinaの鯖を持ってるみたいだけども
それは確かに。 でもまあ匿名性に拘ったレンタル鯖なんてそう選択肢は多くないだろうし、 料金とか色々な面で優れてるんじゃないのかな。いやまあ、完全なる憶測だけど。
ここでTesonetが運営しているoxylabsとoxydataとかいうサービスのWEBサイトを見てみよう
https://oxylabs.io/ スクレイピング用にプロキシを高額で提供しているようだが
恐ろしいのがなんと個人用のISPのIPをプロキシで提供している
https://oxylabs.io/products/residential-proxy-pool 共有されているIPではなくて個人のIPであるからこれを使えば一切スクレイピングの際に規制を受けないと書いてある
そして3000万個の個人用IPプロキシを提供していると書いてある
日本からは42万のIPから使えるそうだ
これはNordVPNを利用しているユーザーのIPを勝手にプロキシとして提供していることだと思われる
どのように住宅用プロキシを提供しているのかはFAQにも一切書いていない
https://learn.oxylabs.io/hc/en-us/sections/360001919592-Residential-Proxy-Pool 一体どうやって3000万もの規制を受けない個人IPをプロキシとして提供していると思う?
考えてみてくれ
Tesonetによって運営されているソース
http://oxylabs.io.cutestat.com/ >Owner OrgName : UAB Tesonet
>Owner Addr : Lithuania
https://www.oxydata.io/ ちなみにこちらはプロキシではなくて企業に有益な人物や企業のビッグデータを提供すると書いてある
Tesonetによって運営されているソース
https://www.spec.lt/imone/webspace-uab >Įmonės vadovas: Darius Bereika
君たちはこんな得体の知れないヤバいサービスを提供している会社との関連を疑われている(確実に黒だが)NordVPNをそれでも使いたいと思う?
上に張ったソースを翻訳してでもいいから読んでみてくれ
>>397 これってもうNord使ってたら遅いの?解約してもいみないってこと?
>>400 さあ
とりあえずアンインストールして使わないのをおすすめする
>>401 固定回線で2ヶ月ぐらい使ってるんだけどアンインストールって意味あるんですか?
>>402 とりあえずアンインストールすればいい
不安ならばルーターを再起動させてOSをクリーンインストールをしたほうがいいかもね
問題なのはリトアニアに本拠地があることじゃなくて、データマイニング会社であるTesonetとの関連を疑われているところにあるんだよ NordVPN信者さんは俺が貼ったソースを見てきてね
ちなみにもう一個決定的な証拠見つけたから書いておく
NordVPNはCloudVPNはペイメント処理として使われているだけであると主張しているが
なんとAndroid公式アプリを見ると
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nordvpn.android& ;hl=ja
>開発元
>ウェブサイトにアクセス
>support@nordvpn.com
>プライバシー ポリシー
>CLOUDVPN INC. 1621 Central Ave. Cheyenne, WY 82001
と開発元が堂々とCloudVPNになっている
住所はアメリカワイオミング州でNordVPNは自称パナマ運営なのに、情報統制社会アメリカになっている
これでも君たちはNordVPNを信用できますか???
アップローダーのプレ垢だって今だけ50%オフ!とか書いてるのに いつも半額で売って閉店詐欺セールみたいなことばっかやってんじゃん
>>408 アプロダはけっこうな確率で本当に閉店するからさほど間違ってないと思うw
https://best10vpn.com/hubs/hub-vpn-service/ このサイトは信用できる方だと思うね
https://web.archive.org/web/20180711235445/https ://best10vpn.com/proof-that-nordvpn-is-owned-by-data-mining-company-tesonet/
何故か消されてるけど、NordVPN事件をちゃんと取り上げてるから
NordVPNを絶賛してるサイトは信頼できないからやめたほうがいい
>>409 NordVPN信者さんは
>>407 には反論しないの?
正義マンさん 事実を指摘するのはいいけどお察しレベルの報告にしとかないと
>>405 リトアニア人だ!リトアニア語がなくなった!と大騒ぎしてたのにブレてきたな
nordガーで半日真っ赤になれる自宅警備員のお二人が羨ましい
>>414 何もぶれてないぞ
俺はリトアニアガーとはいっていない
あくまでもリトアニアのやばい会社との関連があるから問題だと言っているだけ
NordVPNの3年プランって長すぎじゃね?これじゃないと安くならんし
思ったんやけど日本って5eyesとか批准してないしvpn業者が捜索されることないんやろか
エロリスト関係とかは日本の警察関係すっ飛ばしても来るかもしれないから 君らはそういうのに関わるのはやめとけよ
>>373 例えばIT最大手のマイクロソフトもフェイスブックもGoogleもアップルも
米国政府に情報提供していて大問題に
プリズム問題で検索してみよう
日本じゃ殆ど報道されなかったなあ
途中まで真面目に読んでたけどさすがに長文連投はきついのでNGに ID変えなかったのは偉いw 仮想通貨の世界とと同じで 匿名VPNもどんなにきれいでいいことが書いてあっても保証がない世界なんだから 自分で調べて判断して使えばいいだけだよ こんな過疎化しているスレで暴れるんじゃなくて 自分でWEBでも作って調べた結果を公開すればいいんじゃないかな がんばれよ!
>>420 このスレにはTesonetの悪行が全く書いてなかったからな
NordVPNはここのテンプレにもおすすめと入ってるし忠告してあげただけ
少なくとも俺は使おうとは思わない
俺はMullvadがいいと思うわ
一部ソースをgitに公開しているし、具体的に何をログとして保存しているが書かれていて会社の透明性が高く
運営初期からスウェーデンと一貫している
登録する際にメールアドレスもいらないし、プライス設定も1ヶ月5ユーロと標準化されている
NordVPNのように嘘の期間セールで長期契約を結ばせようとはしていない
NordVPNの実態はTesonet社による巨大なボットネットでアフィリエイト、ステマにやたら力を入れてノーログだと嘘を付きビッグデータを集めている最悪な企業
こういった企業は信頼に値するものではない
>>419 >米国政府に情報提供していて大問題に
馬鹿なのかミスリードしてんのか知らねえけどさ
>>422 おまえが多分詳しく知ってない馬鹿なだけ
協力した企業は、マイクロソフト、グーグル、ヤフー、フェイスブック、スカイプ、AOL、アップルなどで、
最初のニュースが報じられてから1週間近く経って、数社がそのプログラムの存在を間接的に認めるような発言を始めた。グーグルやフェイスブックが、「サーバーへの直接アクセスを許したことはない」といった表現で、NSAにそこまで完全に従順しているわけではないと、世間の印象を覆そうとした。
https://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2013/06/post-693.php https://nordvpn.com/what-is-a-vpn/ https://tesonet.com/about/ これ見てみればわかるけど、すごく同じようなデザインなんだよね
まるで同じエンジニアが作ってるかのようなデザインの一致だよねw
不自然な共通点が多い
・感覚的なものだが全体的な見た目、デザインがかなり一致している
・どちらも「Gordita」というかなりマイナーで聞いたことのないようなフォントが使われている
・フッターにTwitterやFacebookなどのSNSのリンクがある
・htmlタグが
Tesonetは「<html lang="en-US" itemscope itemtype="
http://schema.org/WebSite" ; prefix="og:
http://ogp.me/ns#" ; >」
NordVPNは「<html lang="en" itemscope itemtype="
http://schema.org/Article" ; prefix="og:
http://ogp.me/ns#" ; class="no-js">」
と恐ろしく似通っている
調べれば調べるほど怪しい情報が出てきて、それが線でつながってくるなw
NordVPN=Tesonet(悪質マイニング会社) で確定です
Nord興味ないし、もういいよ ID変わるならコテ入れてくれ
テンプレなんかあったかな?と思ったけど
>>76 のことか
あれテンプレにするって決まったわけでもないだろ
テンプレもどきを作りたいアホは ホイホイする初心者と発狂する糖質ニート引き連れ別スレで相手しろってことだ
>>427 無知が一つお勉強になってよかったな
英語ソースも沢山あるからなw
Mullvadについてひたすら調べてたけど CEOが「Jan Axel Jonsson」というスウェーデン人で過去に何をやっていたかをLinkedin等で調べたら Twitterも普通に顔付きであって、透明性は普通にあるね Tesonet(NordVPN)のCEOは名前しかないけど Mullvad以前は証券会社?のNeonetという会社で執行部長をやったと書いてあるな それ以前はソフトウェアエンジニアをやっていたらしく細かく経歴や学歴まで詳しく書いてあるからそれなりに信用はできるかな ちなみにTesonetのCEO「Darius BEREIKA」をLinkedinで調べたら 2012年に企業する以前は、2010年にリトアニアの大学を卒業しているみたい つまりこいつは相当若いほやほやの技術者だってことだよ
VPN企業の透明性を調べたいのならドメイン名を調べたりして社長の名前を割り出しそれで検索してみるといいよ ちゃんと公表してるやつならそれなりに信用ができる
>>429 そっかそっか
そんな連レスすんなって(笑)
>>433 (笑)とか今時古いセンスの煽りレスだな
反論できなくなると一方的勝利宣言しかしないチョンみたいなカスだ
nordの話はどうでも良いけどとりあえずヘイトスピーチはやめてね スレが汚くなるんで
陰謀論みたいな話はよそでやってくれ プリズムガーだのリトアニアガーだの、顔とID真っ赤にして何やってんの
>>436 陰謀論じゃない
実際にソースは全てあるんだから
疑うようだったら俺が貼ったURLを開いて確認してみればいい
>>436 今日のNGID釣り上げてくれて乙
コテ入れろって言われてるのスルーしてるあたり、もはや荒らし
非常に参考にはなるんだけどここはお前のメモ帳じゃないのでブログとかでやってほしい
事実だけを書けば有益な情報なのに勝手な推察を混ぜるから陰謀論扱いされるんだろ
それが出来る冷静さがあったら最初から発狂してないだろ
>>440 君らが筋の通ってないことをうだうだいってきたから俺はそれに反論してやっただけ
事実を述べて推察することの何がおかしいのかもわからん
荒れてるし若干スレチでも話題変えたいから質問させてもらうが、なんか便利なDL周りのツール製造してる奴いない? ちょっと自慢してくれ
ジョージャックマンか? torrent、share、Perfectdark以外なら Jdownloaderで全て解決やろ
JDは有名すぎて対策されてるのか抜けないストリーミングサイト増えてきたな JD単体じゃreCAPTCHA認証できないロダも多い
本気でプレ垢のクラックとかやってて色々なツール提供してる外人なら知ってるが、たぶんそういうのは違うよな
そもそもNordとかExpressとかポートすら開けられないゴミなのに わざわざこれらを選択する意味などないだろ 怪しい情報がいくらでもあるのに 速度重視ならAirVPN プライバシー重視ならMullvadが一番で次点はPerfect Privacy これテンプレにしていいよ
Expressはリトアニアガーの人がお勧めしてた業者なのにw
リトアニアガーにプッシュされまくりのMullvadもいい迷惑だなw 日付変わったら今度はIDコロ助に成り下がってるし
ヘイトスピーチって単語使う奴があれ系以外にもいるんだなあ ってスレ違いか
ダウソ板なんてケンモメンだらけだろ
嫌儲のスレが当たり前のように貼られてるし(
>>257 とか)
んで、それに対して誰も触れずに、さも当たり前のようにスレが運行してるし
これ特殊な自体で普通は嫌儲のスレなんて貼るやつは嫌カス!だのチョンモ!だのでさんざん叩かれるからな
嫌儲は見てないが、ポマ板と自作板とクレカ板は見てる 抜き出して情報をまとめている分、嫌儲は情報速度に劣る
2019/03/18から1ヶ月$9.99 1年$71.88 2年$83.76 同時接続台数が10に増え、サービス向上 値上げ前に契約しても上の恩恵を受けられるらしい
ダウン板のVPNスレでネトウヨとか ガイジとしか思えんw
めちゃめちゃあがるなぁ 1年だとmullvadのほうが安くなる
>>460 ホームPC、スマホ、タブレット持ちだから
5接続は欲しいかなあ
家族で同じID使いたい人もいるのでない
あれだ、セキュリティーソフトみたいなものだ
>>453 ここら辺を参照にしてくれ。言っとくけどガチの犯罪だからお勧めはしないよ
VIDEO ;t=343s
>>454 まあ普通にヘイトスピーチ関連の法律とか条令がある時代やからねえ
>>450 >>451 Expressは何がだめなの?ステマしか言ってないけど
低価格だけが売りのPIAが値上げかあ・・・ 別の業者探さないといけなくなった
>>423 最初からこれを書けばいいのに
ソースつきで
怪しい企業云々なんてVPN業者なら殆どがそう
そんなことより重要なのはハニーポットかどうかだから
昔はエクスプレスだけが金盾突破できるとかだったけど 今は普通にどれでも突破できるん?中国いかんからどうでもいいけど
VyprとかnordとかPureとか色々なので行けるらしいよ
>>469 単にシステムで考えたとき一つでも隙間があるなら
全部匿名性の意味がないって思ってるだけだな
芋づる式で特定されるもの
>>463 ヘイトスピーチいうやつは
ヘイトスピーチなんて犯罪がないことを理解していない馬鹿
今までのも全部個人に対する名誉毀損罪であって
ヘイトスピーチなんて構成要件で裁かれた事例なんてない
つーかスレ違いいい加減にしろと
>>472 日頃の用途と
アレな用途は分けるべき
逆に紐つく場合があるぞ
>>473 意味がわからん。ヘイトスピーチが犯罪ではないからって注意したらあかんのか
つかスレ違いいい加減にしろっていうなら突っかかってくんなよ
終わってる話なんだから
>>474 クッキーその他で紐付く可能性がたかい
使い分けるよりノーログなら全部したほうが確実
>>475 人権どうこうってのは本来政府と個人との関係で
最後の最後に出てくるべきもので
本来は各法律に内包していて剥き出しになってでるようなものじゃないんだよ
ましてやお互い人権もってる個人同士をどちらか一方の人権擁護なんて論外だし
人権を国が定義するなんて論外
この話題もスレ違いでいい加減論外だからもうこの話題でレスするな
俺はもうしない
「スレ違いいい加減にしろ」と言いながら自分で話広げといて、 自分は我慢できなくて反論するけど他人には「もうこの話題でレスするな 」ってどういう神経してんだろ んなら最初から黙っとけよ まあ本当にもう書かないならおれもこれで止めるが
>>450 CyberGhostが全部緑色になってるけどその評価信用できる?w
自分で散々撒き散らしといてレスするなとかアホじゃねーの この数日真っ赤にしてる奴は総じて糞だわ 同じ奴なんだろうけどさ
どうでもいい 情報の取捨選択くらい 自分でやればええやろ
https://drive.google.com/file/d/1_AlNxNN-fiIVW64-605c_OJO0CqYoRHc https://e-foia.uspto.gov/Foia/RetrievePdf?system=NOS& ;flNm=479224_P_14468836
英語読める人はこれを読んでみよう
Luminati Network社(holaVPN)からTesonet(NordVPN, oxylabs)に対して訴訟を起こしており
uspto.govとあるように、実際にアメリカの米国特許商標庁であって実際に起こっていることである
捏造された文書ではなく、実際に起った訴訟の正式のものである
Luminati Network社ってのはHolaVPNことholaの親会社で「
https://luminati.io 」でTesonetの「
https://oxylabs.io 」と同じく residential proxy(個人用ISPのプロキシ)を提供している
HolaVPNはボットネットであって、それを規制を受けないプロキシとして販売している企業なわけだ
ソースはこれ
https://gigazine.net/news/20150601-hola-sell-bandwidth/ https://drive.google.com/file/d/1_AlNxNN-fiIVW64-605c_OJO0CqYoRHc この文書を簡単に要約してみよう
>COMPLAINT FOR PATENT INFRINGEMENT
>Plaintiff, Luminati Networks Ltd. (“Luminati”) brings this action under the patent laws of
>the United States, Title 35 of the United States Code, and makes the following allegations
>against UAB Tesonet (“Tesonet” or “Defendant”):
Luminati社はTesonet社に対して特許侵害の申立をしている
>The Asserted Patents are directed toward methods for fetching content over the
>internet through the use of intermediary tunneling devices. Luminati identifies its patents on its
>website at
https://luminati.io/patent-marking#system-and-method-for-streaming-content-from-multiple-servers. Luminati社は仲介デバイスを通じて、コンテンツを取得するという方法で特許を持っていると書いてある
>Since 2014, Luminati has offered proxy-based services relying on its “Residential
>Proxy Network” that practice one or more claims of the Asserted Patents. Luminati permits its
>business customers to utilize its residential proxy network to gather data over the Internet using
>residential IP addresses from various localities as required by the customers.
Luminati社はresidential proxy network(個人用ISPプロキシ)を利用したプロキシサービスを提供しており特許を持っており
ビジネス顧客は個人用ISPプロキシを利用し、情報を集めたりすることができる
と書いてある
>Prior to and separate from the technology at issue in this case, Hola provided a
>virtual private network (“VPN”) service called HolaVPN. Between November 2015 and June
>2018, Hola, had a business relationship with Tesonet related to HolaVPN and Tesonet’s VPN
>service called NordVPN.
HolaはHolaVPNを提供しており
2015年11月から2018年6月にかけてHolaはTesonetとHolaVPNとTesonet社のVPNサービスであるNordVPNとでビジネス関係を結んでいた!!!
と衝撃な事が書いてある
>On May 22, 2017, during a meeting between Hola Chief Executive Officer Ofer
>Vilenski and Tesonet co-founder Tomas Okmanas, Mr. Okmanas informed Mr. Vilenski that
>Tesonet was thinking about entering into the residential proxy business. Mr. Vilenski informed
>Mr. Okmanas that Luminati has patents in this field and sent an email to Mr. Okmanas that same
>day confirming that Luminati would send a letter identifying Luminati’s intellectual property in
>this field.
・2017年5月22日にHolaのCEO、Ofer VilenskiとTesonetと共同創立者であるTomas Okmanasとでミーティングを行った
・Tesonet側がHola側に個人用ISPプロキシビジネスを始めたいと伝えた
・Hola側がTesonet側にそれは当社が特許、知的財産権を取得しているということをメール及び手紙で伝えた
と書いてある
>Upon information and belief, Tesonet offers large-scale web data extraction
>products and services under the OxyLabs brand.
https://oxylabs.io/ (Exhibit E). Upon
>information and belief, this includes a residential proxy network with ten million residential IP
>addresses from more than 180 countries.
https://oxylabs.io/. (Exhibit E). Upon information and belief,
>this includes a residential proxy network with ten million residential IP addresses from more than 180 countries.
https://oxylabs.io/. Tesonet社が個人用ISPプロキシを利用したプロキシサービス、「oxylabs」を運営し始めたと書いてある
>Upon information and belief, Tesonet has developed or is developing OxyLabs >embedded software for different platforms including Google Android and Windows. Upon >information and belief, while frequently renamed, the above OxyLabs embedded software that >enables the residential proxy network includes embedded code named “genericexitnode,” >“winnerbot,” “CoffeeService,” “instantcoffee,” and “ENService.” Tesonet社はAndroidアプリやWindowsアプリにボットネットにするようなコードを埋め込み、それを配布することでoxylabs用のボットネットにしていると書いてある 結論としてはHolaVPNとNordVPNは全く同じビジネスをしており VPNを提供している傍らに、データマイニング用のプロキシを提供するという悪質極まりないことをやっている NordVPNどころか様々なAndroidアプリにもボットネット用のコードを埋め込んでありTesonet社は超巨大なマイニング会社である ということでNordVPNは避けるべきだ
>>488 自分がアホみたいな比較サイトに釣られて3年間分買ってしまったのをひたすら後悔してるから
君らも同じ間違いを侵さないように忠告してあげてるんだよ
>>485 なぁ、いい加減コテ入れろよ
じゃなきゃ閉鎖病棟入っててくれ
nordがNetbotになってるんじゃなかって話は海外の色々な人間がWiresharkやらのツール使って調べた結果、完全に否定されてんだけどなあ なぜこんな周回遅れの話をいまさらしてるんだろ
こんなキモオタしか見てないような場末のスレよりブログにして公開したほうが反響あるよ、ガチで
>>492 ネットワークを理解していない低能
Wiresharkで見たところで
実際に何をやっているかはNordVPNにしかわからない
NordVPNがボットネットかはわからんが、親会社は他のアプリにもボットネットのコードを入れてプロキシを提供している
これは事実
VPNの選定基準を教えてあげるよ ・最重要なのが会社の透明性 住所はちゃんと書いてあるか、ペーパーカンパニーではないか、社長の顔は見れるか(例NordVPN ペーパーカンパニーで社長の顔見れない) ・どこを拠点としているかはあまり気にしなくても良い、パナマにあるとか主張しているのは実際はペーパーカンパニーで実態は他にある(例NordVPN) 5eyesを避ける程度で十分 何故なら本拠地が14eyes以外にあること自体はノーログの証明にはならないから ノーログの証明はその会社の信頼である 優先度としてはノーログであることが最優先であって、14eyesの管轄化に置かれているかは二の次の要素である ・Internet Archiveで過去の情報を見て、本拠地などが変わっていないかを確認する(例NordVPN パナマに本拠地があると主張しておきながら昔のサイトを見るとリトアニア語で書かれている) ・アフィリエイトに力を入れているサービスは危険である可能性が高い(例NordVPN)、なぜならプライバシー保護のために運営しているというよりは金儲けに走っているから当然データを売買する可能性が出てくる ・オープンソースで一部コードを公開しているか(例Mullvad クライアントアプリなどを公開している)
自分に都合の悪い話は絶対に認めないよねw まあ何にせよ他の人も言ってるとおり、ブログでやれば?
>>496 都合の悪いも何も、危険なものを危険と言うことの何がおかしい?
都合の悪い話を認めないのはお前だろ
ここまで状況証拠が揃ってるのにな
大手企業危ない君、リトアニアガー、ヘイトスピーチ 湧きまくりじゃねえかどうしてこうなった
ID:wrLdEJZ0 ID:Y3SoerJd お前ら2人ともどっか行け 2人だけでNordとMullvadの話してろ 二日間昼夜問わずのニートの荒らしはうんざりなんだよ
まあいいよ アホはNordVPN使ってればいいと思うよ 俺はこんな怪しい会社のVPNはとてもじゃないけど使えないね ポートすら開けれないゴミだしな 俺は忠告してあげただけ もう来ないから安心していいよ さよなら
>>498 すべてnordが悪いんや!w
>>499 もうあの人の相手しないからいさせてくれ
ガチのニートは暇なんだよw
工作員湧いてるな Mullvadって奴が危険で、NordVPNが信用できるってことやね NordVPNを貶めるためにキャンペーンをやってるんだろう
よくわかんないけどログ見られて逮捕されるようなことしなければいいと思う
ニート荒らしコンビの片割れは「居座る」宣言してるしなぁ とりあえずnordとmullvadをNGワードか どちらも無くて困らんし
どうせ大した話題ないし面白いから続けて欲しい 英語読めんし
>>457 >>458 1年だと高いが
2年ならまだ安い方だな
Nordを危険だとも安全だとも 決めつけることはしないが 英語圏の情報は貴重なので その情報の正否は別として参考にする
NordVPN使ってるんだけど、同じサーバーで再接続してもip変わらないのは他のVPNもそうなの? 次の日になってもIP変わってないんだけど これだと匿名性に問題がある気がするわ モバイルネットだと機内モードにするとIP変わるのに
>>511 共有IPのところは基本的にみんなそうじゃないかな
危険だと思う気持ちも分かるけど、自分と同じIPを複数のユーザーが使ってて、
誰が誰なのか紐付けできないから実際には匿名性高いよ
NerdVPNってケツのロンはダメなん?(´・ω・`) しなくてよかった…
値上がりする18日前にはやくPIA2年契約するんだ
PIAはhumbleの安さを体験してると公式価格は割高感がな…
>>511 >>513 IP共有と再接続は無関係だから変わると思うがな?
expressだけど同じサーバーでも再接続毎に変わるよ
>>506 それにリトアニア加えて連鎖NGにしてみたらスカスカになったwww
>>519 そうなんか。expressはまだ使ったことないから知らんかったわ
一つの鯖に複数のIP用意してあるのは偉いね
むしろ変わらないのが普通だと思ってたけど変わる所あるんだ!? 例えばExpressVPNは日本に3つのサーバーがあるみたいだけど 「Japan - Tokyo - 1」に固定してても変わるのかな?
つかExpressって5ちゃん書き込めるんか。ますます偉いやん
リトアニアガーの人は自分のブログに書いときゃいいのに アフィでお金も入るぞ
p2pも犯罪するわけでもないし自宅に野良Wi-Fiスポット用に広告ブロック付きのvpnたてたい
何で日本の鯖使ってるのに5chに書き込めないし、したらばも無理なの?
数年前までVPNの話しても何の反応もなかったからなあ。 それを思えば相当に使う奴増えてるんだろうな。
見送られたけど無差別のDL違法化と
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer このサイトのダブルダメージはあったかな
今まで
逮捕されるほど頻繁にファイル共有しねーよw
あの日以来
やべえよやべえよ
これからはスクショをうpるにもVPN必須時代とか中国レベルのアホ国家だわ
>>539 おれが使ってるVPNは共有IPで鯖ごとに固定なんだけど、
VPN経由でそのサイト見ると面白いね。おれがまったく知らないファイルまでリストアップされてる。
みんな好っきやなあw
nordのP2P接続のIP見ると凄いね 特に映像系とエロゲーエロ漫画の圧倒的多さ めったにtorrentなんて使わんから人の割れリスト見てると面白いわ
漫画村問題あたりから ネット規制の推進勢力が勢いづいたんだろう スクショとか害が少ないものまで規制されるのは 過剰規制だと思うが長期的には通ってしまいそう 過去のDL違法化の流れを見るに
今は一周回ってTorrentの時代になってきてるからねぇ 全世界共通の共有ソフトになった 小物はアップローダー それ以外はTorrentの流れ
匿名性に拘ったファイル共有ソフトって大抵速度ががくっと落ちるんだけど、 トレ+VPNは爆速やからな。一度慣れちゃうともう元には戻れん。ロダは不安定すぎるし。
>>538 対策した連中は7年前のダウン違法化時にやってるんじゃない?
スレあったし
そのトレントのアイノウサイト 気になるファイルを実際に落とせるようにtorrentかマグネットリンク貼ってほしいわw
>>545 あのスレか
10月から安全に~とかいうスレタイだったな
かなり有用だった
vpnやvpsにPLGの知識まで色々知れた
スレを立てた奴が知識があって、そいつを中心にスレが進行してたがtor板に行って空中分解して思い出
横だがたぶんこのスレ。ログ速にあったけどNGに引っかかってURL貼れんかったわ。 みんな真面目に対策考えててなかなか面白い。 [P2P,VPN,VPS,Seedbox,DDL] 10月以降の対策スレ
それそれ。それがたぶんダウソ板で最初に立ったVPN関連のスレじゃないかな
ログ速って100%貼れたこと無いけど 貼れる人もおるのね・・・
>>551 でも上がってるけどTor板のスレはこれですね
1346764185
>>557 >>551 貼った本人ですがこれはログ速じゃありませんよ
あ、正確には
>>551 の1に貼ってあるこれがダウソ板初のVPNスレか。
2010年の10月に立ったけどその後しばらくは不毛で、2012年のDL違法化の直前になって話が活発になってる様子がすごくよく分かる。
https://2ch.live/cache/view/download/1290228445 このスレが
>>551 に派生して、その後
>>558 に流れていったって感じかね。
この頃はまともなVPN探すの大変だったろうなあ。
たしか 2ch したらば tor この三種あった筈 torは移住後の方針の話ばかりでDLに関係する話は少ないから見なくていい 問題は、したらばの方が見つからない ログ残して置いたんだが7年前だから消してしまった
>>557 実態文字参照使うといい
したらばのログ持ってる奴居ないか?
>>562 見っけ
P2P, VPN, VPS, Seedbox, DDL
https://web.archive.org/web/20121116180756/http ://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/6553/1349449049//
このスレの149あたりから移動が検討されていますね
安全なファイル収集総合 [P2P,VPN,VPS,Seedbox,DDL]
http://2chb.net/r/download/1349265188/ みんな大好きNordVPN
22サーバー中21サーバーが混雑
みんなもう来るなよー
他のにしといたほうがいいぞー
えー、そんな混んでんのか。今使ってるところがもうすぐ切れるから とりあえず一ヶ月だけ試してみようと思ってたんだけどなあ。 じゃあどこにすっかなあ。
皆そんなに日本鯖使うの?俺日本鯖とか全く使ったことないわ
P2Pを選ぶと自動的に日本鯖になるからじゃね? むしろP2P目的以外のVPNとかあんの?
>>567 5chでレスする時、Wi-Fi繋ぐ時、海外サイトの会員になる時、特定されたく無い時
海外の動画でたまに視聴制限かかってるのあるから、それを回避するために海外鯖に繋ぐことはあるかな。
nordは2ch書き込みできないだろ キチガイがクソ荒らししまくったせいで
すまん
ミスった
>>570 NordではないけどVPN経由で浪人買って浪人でレスしてる
セカイVPNも全て2ch書き込みできなかった 金払ってでも荒らしたいガイジの粘着糖質に驚くばかり
サイバーゴーストって再接続でIPアドレス変わりますか?
どうなの?って言われても、なにが? そういう規制をVPNで回避できるか知りたいの?
>>576 Spark NZ, Vodafone NZ, and Vocus NZ agreed to work together to identify and block access at DNS level to such online locations.
質問の意図は分からんが
DNSで弾いてるなら迂回は簡単だろ
DNSブロッキング?(正式名称は分からん)は日本でも導入はありえる 現に漫画村の時に各ISPにDNSブロッキングしろとお触れあったろ
多少値上げするのは良いけど、3ヶ月とか半年のプラン作って欲しいわ。 1ヶ月か1年以上かってどうも好きじゃない。nordもだけど。
Macから自宅のASUSのルーターにOPEN VPNで接続できるようにしました
TunnelblickというOPEN VPNクライアントで接続しているのですが
接続時、毎回「~の接続時にIPアドレスを取得できませんでした。」と警告が表示されます
VPNは正常に接続されているようなのですが警告が表示されるのが気になります
IPアドレスが取得できないとはどのような状態でしょうか
>>583 ルーターの設定、あるいはOpenVPNクライアントの設定に問題があるんだろうが、ここはそのいずれも解決する場じゃない
ダウン板だし、他のレス内容からも併せて書き込む前に察してくれ
OpenVPNのスレは過疎だし、英語でTunnelblickのフォーラムで聞きなさい
警告画面だけでエスパー求めるんじゃ無くて、Tunnelblickのログ貼ろうな
これどう思う?
文言見るに一時配布じゃなくてシーダーで捕まってね?
>男性は著名トラッカーサイトの利用者であり、これを通じてファイルを入手した上、アップロードを行っていた。
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2018/1223.php >>584 早速ご返事ありがとうございました
「~の接続時にIPアドレスを取得できませんでした。」と警告が表示された時のログは下記です
2019-03-19 14:55:55 *Tunnelblick: No 'connected.sh' script to execute
2019-03-19 14:55:55 *Tunnelblick: Could not determine this computer's apparent public IP address before the connection was completed
>>586 いや、スレチだって言ったんだが
なんでレスの最後の一文だけ切り取って粘るかな…
PIA2千円ぐらい値上がりしたんかい・・・ セールまでの回収だと思いたい・・・('A`)
>>586 ついでに、そのエラーログでググればいくつも出てきた
英語が読めないか、読む気がなくてサボってるだけでしょ
バイバイ
>>589 検索して探したけど接続後グローバルIPが変わらない場合の対処法しか見つかりませんでした
でも自分の場合ここのサイトで確認するとIPは接続先のIPに変わってるんだよね
アクセス情報【使用中のIPアドレス確認】
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi だからIPアドレスを取得できませんでしたて
どういう意味なのか分からないんですよ
>>590 スレ違いではありません
ここはVPNとVPSの総合スレです
↑アンカーミス
>>591 スレ違いではありません
ここはVPNとVPSの総合スレです
>>593 ここはDownload板です。
VPN経由のDownloadに関係する話題での総合スレッドです。
つまり、VPN接続ソフトウェア自体の総合スレッドではありません。
>>594 総合スレッドなのでVPNクライアントについてもこのスレの範疇だと思います
>>597 Download板での総合スレッドなのですから、Downloadに関連する内容での総合スレッドなのは明らかではないでしょうか
みんなスマンな 板の意味も分からない奴を相手してしまったばかりに…
>>601 いえいえ、私が生きているのが悪いんですから…
>>599 すみません、Download板だと今、気付きました
他スレ探してきます
ご指摘ありがとうございました
電信柱が高いのも 郵便ポストが赤いのも 全部私のせいなのよ
ほんとに
>>584 の最後の一文しか読んでなかったのかw
まあ最近はどこのスレもアホー知恵遅れかと思うくらい質問ばっかだしな
ガキンチョにとっちゃネットで聞く=調べるらしいしな 過去ログ読むんだり調べたりするのはパケットの無駄らしい
VPNスペース5chの検索だけで何も読まずに書き込んだんだろ 文体からガキというよりジジイな気がする 最近は年寄クレーマーの勘違いな自己主張の方が面倒くさいし
にわか野郎は生意気な口利く前に先ず自分を疑え なにがスレ違いではありませんだよ、小学生かおまえ
ヘイトスピーチ!ヘイトスピーチ! 法律、条例、ヘイトスピーチ!! リトアニアにて匿名怪獣出現だ!! 行け行け!大手企業戦士プリズムガー!!
答えてやりたいが俺の知識不足で分かんねえわスマンな ネットワーク板のvpnスレは落ちてから久しく立ってねえし Download板くんだりまで来てる辺り藁をも縋る気持ちで質問したんだろうが サポートに聞くといい
>>585 あとこれ埋まっちゃったけど気になるね
シーダーで逮捕って今まであったけ?
泥棒の巣窟にうっかり道を聞きに来ちゃった奴みたいでなんかほっこりしたw
更新前にPIA値上がりされてショック とはいえ別に態々他のに乗り換えるとか思う程でもないな
>>617 ああ、俺も俺でスレチだったわ
vpn以外の話は控える方向で
ExpressVPN使ってるけどExpressって一応2000サーバー以上?あるんだよね?
サーバーの国一覧
香港
カナダ
1個1個を国毎に見てるけど、4桁もサーバー数あるようには見えないんだけど俺の見方やカウント方法が変?
公式では3000以上と書いてあるね
https://www.expressvpn.com/jp/vpn-server >>519-523 の流れを見ると内部的にさらに分かれているのだと思う
ユーザーは自分で選択できない
サーバー数っていうのはサーバーの台数のことで設置箇所の数ではないのでは? Googleとかamazonとかのサーバーセンターなら1センターで数万台は当たり前だし
>>628 ホントだ
サーバーが4つ追加されてるね
ただ、早くも2つが混雑してる
サーバー弱すぎでしょw
amazon payで購入すると決済キャンセルになるんだな 買わせたくないのかここは
おおすげ、この4つはいつまで荒らしIPと判断されず生きてるかな
既にスパムブラックリストに新IPアドレスが載りました。 5ちゃんで焼かれるのは時間の問題だわ
openVPNでも焼かれてるの多いけど それは誰かが荒らしてブラックリストになるの? それともそういうのは絶対に許さんおじが通報してるの?
>>639 前者だよ、第一IP見えるスレなんて極一部だしそんなの利用者から判断できないし
荒らしまくって規制されて焼かれてるだけ
外部板のしたらばなんてVPN自体規制されてるしな
逆引きできないホストからの書き込みは禁止されていますってやつか たしかにしたらばに書き込めなかった しかし荒らしってマジキチ外ばっかだなあ
VPN使ってるとか言ってたら焼く運営いるぞ 黙ってろよ本物のアホだな
5ちゃんの書き込みはとうに諦めてるからどうでもいい
それよりもさ、nordの公式には日本のサーバー100って書いてあるんだけど、
アプリだと増えたの四つだけ?
expressと同じ方式かね
https://nordvpn.com/servers/ にしても数違いすぎじゃね。この前までサイトでも確か22だったと思うんだが。 まあ現状の26でも他のところと比べたらかなり多いのは間違いないけど、 本当に100も確保してるならこれからも順次増えていくのかね。
ナンバリングの古い鯖は使わないと思うからこれからも表面上の鯖数は増える一方だとおもう vpnはどうしてもスパムに使われてブラックリストに載っちゃうからね 前から持ってる#193-#200のcontinaの鯖は結局使われずm247の鯖を追加したけどなんなんやろね
2chに書ける今の状態で犯罪予告でもすればNordがログ取ってるか分かるね ログ取ってたら逮捕という最悪の形で還元されるけど
まぁ掲示板使うのは携帯端末でVPN通さなきゃいいだけだから個人的に特に問題はないが
>>649 え?携帯端末でもVPN通した方が安全だろ
掲示板書き込みだけならTorブラウザでも使えばいいしね
? まるでスマホ生でも身元がバレにくいみたいな会話してないか? そうなの?
そんなことはないがスマホで態々身元を気にするようなところにアクセスするかって話ではある
おれも後ろ暗いことはPCでしかしないな まあスマホでも色々やるなら当然VPN使っておいた方が良いだろうけど
無料Wi-Fiとかの危険性を考慮すればスマホはむしろVPN必須だろ
どのVPNもスマホ用のアプリあるとはいえ、都心と田舎じゃ公衆無線LANの飛び方全然違うから認識違うと思うわ
前スレで浪人経由だろうとヨーロッパの鯖はGDPR法のせいで浪人だろうと5ch書けないし、アクセス出来ないって教えてくれたけど、 日本でGAFAを規制(俗に言う日本版GDPR?)したら5chに書き込むのにヨーロッパのGDPRみたいになって他国経由のVPNだと浪人でも書き込めなくなるとかあり得る? それは流石に飛躍し過ぎ? ヨーロッパ版のGDPRのせいで5chにアクセス出来なくなったのは地味に痛いので日本のGAFA規制が気になります
色々試してライブドアブログに書き込めたのは筑波くらい
え、そんなのアドオンかプラグインで自分でやればいいじゃん 先日の広告ブロックおじにしてもだけど、 ニートはなんでも横着して一つに集約を求めるの意味わからん
個人的にそういう他の機能はひとまとめにすると逆にやりにくいし 何かの拍子にバグったりすると軒並み面倒なことになるから小分けにしたほうがやりやすいわ 無駄に多機能で値段お高めとかやられたらたまったもんじゃないし
Which VPN Services Keep You Anonymous in 2019?
https://torrentfreak.com/which-vpn-services-keep-you-anonymous-in-2019/ torrentfreakが毎年やってるアンケートの最新版
どこも言ってること大して変わんないっぽいけど
>>666 匿名性と安さで最強はNordVPNやね
今はノードがエクスプレスを抜いてんのね 品質と価格を両天秤にかけたらそうなってしまうのか
NordVPNを運営しているTesonet社の悪行がまたニュースになってたよ
https://www.androidpolice.com/2019/01/21/power-shade-and-material-notification-shade-are-back-on-the-play-store-suspicious-library-removed-from-apps/ Power ShadeとMaterial Notification ShadeというAndroidのアプリにTesonet社のボットネット(oxylabs.io)のライブラリが埋めこまれてたみたい
これでもNordVPNを使いますか?
>>666 そのサイトもアフィリエイトの一環だよ
上位にあるのはやめたほうがいい
>>500 でもう来ない宣言してた奴が
根拠がある!証拠がある!とかほざく
糖質はいつもその辺の自己矛盾スルーなんだよな
基本かまってちゃんだし自分顧みれるようなら世の中にヤバい人はいないよ
>>674 キチガイと盛り上がりたいなら、ここじゃなくて精神病院で相手見つけてこい
>>677 確かに。日本サーバーのNo.3 に接続変更したら繋がったよ。
>>678 モバイルのOpenvpnでもそういう細かいのできるの?
>>666 珍しくPIAがトップだな。大体ExpressかNORDなのに
>>666 vyprて匿名になったんだ
去年のhumbleキー買っとけばよかったな
別にランキングになってるわけじゃないから深い意味はないんだろうけど、 でも過去記事見たら毎年微妙に並び順違うんだな。
広告に金出していないけど有名どころってのが記載されていないから 広告費ランキングのようなきも
あそこに載ってないノーログの有名どころって例えばどこ? まあ最近はVPNの数が多すぎてすべてカバーできてないのはTFも認めてはいるけど
逆にNordVPNを信用してる人はなにを根拠に信用してるのかぜひ教えてほしいわ NordVPNはざっと上げただけで怪しい要素がこんなにある ・住所をホームページに乗せない、登記の住所を調べるとペーパーカンパニー ・嘘の期限セール詐欺を行っている ・社長、社員の顔が見れない ・ソースコードを一切公開していない ・アフィリエイトに異常に力を入れている 信頼できない要素がてんこもり じゃあNordVPN信者さんは信用できる要素をぜひ箇条書きで書いてくれよ 信頼できるんでしょ?
もうnordのアンチスレでも建ててそっちでやってくれ PIA民の俺からしたら単一業者で延々スレ流されていい加減ウザい
おまえが金を払ってるんじゃないから好きなところを選ばしたれよ どうせどこも信用できないのだから
まあトレOKでノーログのVPNがどこもいかがわしいのは当然だわな まともな企業がそんな犯罪者御用達の商売なんかやるはずないんだから
例えば
>>666 のリストに入ってるVPNで、一つでも有名企業が運営、もしくは投資してるVPNがあるか?
どこも得体の知れない業者ばかりやん。当然のことながらIRもろくに行ってないし
有名企業じゃない=いかがわしくてまともじゃない企業なのか
>>691 それは読み違えてるわ
おれが言ってるのはこれだけVPNが盛り上がってるのに名の知れた企業が参入してこないのは、
つまりノーログのVPN業界がいかがわしい商売だからやろってこと
で、結局どうしたいのか 怪しいからおたくは使わないよで済む話しじゃないのか なんで長期間粘着するのかがわからん 俺が調べたnetで真実に逆らう奴は許さんってな感じか
もりあがってるのに名のしれた企業が参入してこない=いかがわしい商売なのか
>>695 そういう面はあるやろな
ここの住民は割れくらいしかしないだろうけど、
テロやら暗殺やら自ポやら麻薬やら何に使われてるか分かったもんじゃないからな。
例えばソニーやらアップルがこんな商売してたら社会的に批判されるやろ
彼はちょっと噂を聞きかじってマウントを取れると思って来てしまっただけなんだ許してやってくれ
ネットを使い始めたばかりのおっさんとかによくいる マスコミが報道しない事実!とか 安倍政権の秘密!みたいなのを言い続けている人たちと同じ思考なんだろうね おいおい、凄い情報を見つけちゃったよ これが知られていないのはおかしいぞ的な そういう話って魅力的だからね
ネットはじめてすぐエロサイトに騙された世代はネトウヨも週刊誌も信じない、一部を覗いて
いつもバカの一つ覚えてnordvpnを叩くことだけに生きがいを感じてるガイジ
seedboxってあまりに情報ないけど利用者少ないのかな PC常時起動してなくても良いし、回線遅くても大丈夫とか良い事尽くしなんだけど…… 色々調べてわかったのはパブリックトラッカーに対応してないと駄目な事くらいしか情報が無く 使ってる方でオススメとかありませんか?
>>701 シードボックスはp2pしてDLしたデータをhttpなりftpなりでDDLし直さないといけないだろ?
その工程を経るならウェブ割れでよくね?ってなる
そうなるとシードボックスって単に二度手間じゃん
>>684 PIA、Express、Nord、CyberGhost後は他の人に任せる
ところでNordアンチ君は何で解約して別のVPN契約しないの?
何の為の無料トライアルとか1ヶ月プランとか1ヶ月以内の返金制度があると思ってるの?
ダブルVPNってどう? 1個目信頼できるVPNで繋ぎにいってブラウザの拡張で例えば無料のあまり信用できないVPNを経由して接続するとどうなる? 2個目のVPN側は通信の中身を見れるのかな? 詳しい人説明してほしい
二個目のVPNは(その気になれば)ユーザーがいつどこにアクセスしたかっていう履歴は当然把握できるでしょ
ただしまあ、一個目のVPNがしっかりしてれば少なくともIPから身元が割れることはないわけだけど
>>703 どれと間違えたんや・・・
>>690 なんで有名な企業がVPNに投資してないといけないの?嫌なら使わなきゃ良いのに
GAFAにしても有名(というより規模の大きい)企業は権力体制と仲良くしなきゃならないからな 課税や法改正で圧力かけられやすい それを権力の犬だと思えばいかがわしいなんてフレーズは出てこない
日本人ユーザーが殆どいないようなマイナーなVPNなら普通に5ちゃんに書き込めたりするのかね まあ5ちゃんのためだけにあえてマイナーなVPNを選ぼうとは思わないが
ぶっちゃけ逆引き参照付加を弾けばいいと思うが 5chもそこまではしないみたいだな
登録者が二百万くらいいる海外youtuberの動画見てたらnordがスポンサーしてたわ 色々やってんな
Nordは異常にアフィリエイトに力を入れているからな 本当にプライバシーを重視してる企業ならアフィリエイトなんてやらない
そうだゾ だから5chとかいうJAPanese用掲示板のダウンロード板とかいう最底辺の中の過疎スレで工作しててもおかしくないんだ(^o^)
AirとMullvad以外価値ないだろ、どっちも月1000円以下だしブラックフライデーで入れば500円ぐらいか
ためだけって訳じゃないが、マイナーなとこで使えてる LifeTimeプランで半年稼働してnordはおさらばした nordが悪かったというより、マイナーなところで事足りた
まぁ、「ExpressVPN」「NordVPN」「Perfect Privacy」「Private Internet Access」「VyprVPN」 などなど有名所は全部アフィリエイトやってるんだけどね 潔癖くんだと選択肢が狭まって生きにくそうだね
まあノーログなのは当然として、あと気にすることって言ったら鯖の安定性と速度くらいかな
ついでに米のNetflixにアクセス出来ると嬉しいが
>>723 どこなのか教えてーな。使い勝手など情報提供してくれやんす
ここで情報流しちゃうとユーザー流入で使い勝手が悪くなるのでは🤔 5chはDMできないから
>>725 Netflixは別途その国の固定IPを購入するしかないんじゃないかな?
どのVPNでも共有IPじゃ突破できないんじゃない?
いや、expressやnordなど特定のVPNなら普通に視聴できる どういう風にブロックを回避してるのかはよく分からんけど、 共有IPかどうかはあんま関係ないっぽい
日本鯖Nordからヤフオクでえっちなの買おうとしたら 日本鯖でも国外判定されて買えませんってでたんだけど 逆引きできないホストは海外認定されるのかな
>>730 日本鯖でもしたらばもレスできないからなぁ
>>725 >>726 指摘の通り、NordだMulvadだみたいに広めるとか情報共有する気はないのよ
使ってる人同士分かってればいい感じ
こんな過疎スレで広めるも何もないような気はするけど、まあ気持ちは何となく分かる
別に名前とかは出さなくてもいいけどお値段と機能はどんな感じなの?
ポート開放すると匿名性が落ちるらしいから気をつけなよ。
PIAもポート開放できるけど、プライバシーを最大限守るためにはポート閉じとけって公式にしっかり書いてある。
ポート開放できるVPNが少ないのも結局この問題があるから。
まあVPN使わないでやるよりは当然マシなんだろうけど。
https://www.privateinternetaccess.com/pages/client-support/ >>736 ツール等で監視するし問題ないな
ポートも開けられない手抜きのvpnはイラン
ポートはめんどくさいしコストもかかるからやりたくないんだろ、ポート開放を有料オプションにしてぼったくってるとこもあるし
それ以前に需要もないんじゃね 向こうは洒落もPDもやらんし、eMuleは確かポート開放が必要だったと思うけどあれも過疎ってるしなあ つかまあ、日本でも国産P2Pはすっかり下火だが
海外はxdccとかircとかが主流みたいよな 無脳俺はそっからストリーミングやトレに落ちてくるのを待つしかない
へ〜、そんなのあんのか。しらんかったわ。 面白そうだな。ちょっとやってみよう。
エロ目的だとtorも下火でfreenetに移ってるとか無脳民には厳しい時代になってきててツライ どんどんアクセスできないインターネットが増えていく
何でオーストラリア鯖に繋げたはずがGoogleからはシンガポール扱いされてるんですかね…
irc割れなんて20年前くらいからあったのにまだあるのか ftp割れも未だにあるし、今はdiscord割れもあるね
そういやxdccのスレってないのね。まあ完全に外人向けって感じだから仕方ないか。
トレと違って古いファイルもけっこう拾えるからシステム自体はなかなか良いと思うけど。
>>745 IPから地域を割り出すためのリストを提供してる業者って複数あって、
それぞれ微妙に正確さも違うから地域判定も違ったりするねん
Googleは自前のリスト使ってるかも知らんけど
まあただ単にVPN側が変なIP使ってる可能性もあるが
>>746 むしろ一次放流者たちが過去の住処にやる気ある新参連れて戻っていってる感じ
>>746 漫画系だとLINEのアルバム機能でやってる奴もおるで
国:オーストラリア 都市名:アレクサンドリア 大丈夫っぽいですありがとうございます
VPN使うとTwitterが凍結されて面倒くさいんだけど日本鯖なら凍結されないんだろうか?
ツイッター凍結は同一IPで複数垢に連続ログインが問題なのに 複数垢に同じIPもったVPNでつなぐとかただのアホでしょ VPNのできることと各サービスの対処くらい最初に勉強しとけよ
>>756 違いますよ
ちゃんと二回目は対策に別の国の鯖に繋いでメアドも新しくしてその国のVPNだけで繋いだのに凍結されたんですよ
>>757 とりあえず生で垢作って、その後は公式にアクセスしないで外部のクライアント使えば回避できるんじゃないか
>>757 756が言ってるのは757と誰かが同じ鯖で同じ時にログインしてたって事
流石にそうは言ってないように見えるが、まあ問題はそこだな
共有IPの問題がなくても基本的にTwitterはVPNとかTor経由の接続はお断りみたい スパム対策とか色々あるらしい
ダークネス玉葱って奴がツイ垢取ってたじゃん よく覚えてねーけど、調べてみればどうよ
ふむ。nordがロシアの政府機関(連邦通信・情報技術・マスコミ分野監督庁)から ユーザー監視のために色々要求されたけど、nordはそれを突っぱねたと。 今後政府機関がどんな出方をするかは分からないけど、 とりあえず安全のためにロシアの鯖はすべて4月1日で閉じるとのこと。
ロシアのサーバーは遅いイメージあるから使ったことないけどvpn規制するのは露中UAEといったいまだに暗殺多そうな怖い国よね
expressのロシア鯖も使わんほうがいいな ロシア系フォーラムとかで結構使ってたんだけど、代替鯖どこの国にすればいいのか
ロシア経由だと安く買えるソフト系で活躍してたのになぁ
>>768 Expressもロシア鯖がどうとか言ってなかったっけ?公式で
プーさんバカにしたネット民の身元が割れないとか一大事なんだろ…多分
expressの対応発表してた?見つけれなかった ロシア鯖をバーチャルロケーションにしたりするのかね
今後逆風で世界各国でVPN規制とかあり得るのかねー? 西洋諸国はそれはあまりなさそうだけど、中国ロシアを筆頭に世界で情報規制を・・・ 韓国も日本のエロサイト見れなくなったみたいに
>>773 ごめん勘違いかもしれないから忘れてくれ
ロシア辺りだと、いざとなったら勝手にDCに忍び込んで鯖を弄くるとか エンジニア脅すとか平気でやりそうだからなあ。 他のVPNでも今後動きあるかもね。大手は特に。
ガチで通信傍受されてるっぽいんだが、 回避して2ちゃんやるためにはどこの選ぶのがいいの? ググったらNordとかExpressがよく出てきたんだけど、 アフィの還元がいいからアフィサイトが宣伝してるだけなの? 実際にVPNに切り替えて傍受されなくなったって人がいたら教えてほしい
あと、このスレをeyeでログ検索してもほとんど話題になってはないみたいだけど、 5 eyesの協定とか気にしてる人は少ない感じ?
Five EyesかどうかはVPNの運営がどこの国か、ログを出すかの話に含まれる まずはどうして通信傍受されてると思うのか説明する方が先じゃないかな VPNで解決できる問題か分からないし、病院をすすめするかもしれない
>>780 病気の話はやめとく
ここでやったらスレ違いになるし
まあ、医者に何度か話して糖質ではないと言われている
気にするのfive eyesだけでいいのか? 目はもっとたくさんあるだろ
それはそうだけど、そっちもまとめてeyesでログ検索したら出てくるかなと思ったら まったく話題になってなかったのでちょっと気になった
>>779 まずは不正アクセスを疑ってては
ネットから変な実行ファイルを落としてないかとか、無線LANの暗号方式はWEPだったりしないかとか
既に書かれてるけど通信傍受の具体例を上げてくれないと何とも言えん
仮に病気なら程度にもよるけど糖質ってよりは強迫性障害とかじゃないのかな
自分がそうなだけで病気に関しては素人だけど
すごく簡単に言うと2ちゃんなどへのサイトへの書き込みが誰かにばれてるってとこかな これ以上は荒らしになるので気になるだろうけどスルーでお願いします あと、不正アクセスとかも調べてみます
精神科医だが統合失調症では無くとも、類似した妄想(注察妄想)を呈することはある 妄想自体より、自分が辛いかどうかが大切だから 追い詰められたと思ったら受診したほうが良いよ
さっさと話を終わらせるためにあえてマジレスすると、 今どきの有料VPNはどこもちゃんと通信を暗号化してるから、どこでも好きなところを選べば良い。 5ちゃん見るくらいならどこも大して変わらんよ。どっちみち浪人買わないと書き込みは出来ないけどな。
まぁ、IP出る、ワッチョイ出る、ID出る、あるいは偏った独特の思想思考の書き込みしてるならVPN使おうがバレると思うけどね
>>787 病院には行ってるみたいよ
何科か分からんけども
MACアドレスのことか? ネットワーク上に入られてるなら分かるだろ おかしいなと思うこと小出しにせずに具体的に全部書けよ ハカーされたと騒いでる初心者なのか、糖質なのか判断がつかん
だから診察以外だよ コミュ障も入ってるのかな 書き込みが誰かにバレてる、mac IDがなんたらとか、VPNでFive Eyes気にするには断片的過ぎるし飛躍してるだろう?
通信傍受してる側とのかけひきもあるから、こちら側の認識をすべて書けないってのはある
あとは普通の人が聞いたら糖質認定待ったなしなとこもかな?
集団ストーカー被害者の会が制作した渾身のポスターをご覧ください。 [208234178]
http://2chb.net/r/poverty/1553834028/ ↑このスレのID:4UHGfwAyaNIKUとかが俺だから気になるなら読んでください
休みだから読んでしまった 僕は糖質じゃないって先生に言われた! を中心に何十レスもしてて具体的な通信傍受の内容はゼロ mac IDとか言ってるレベルで駆け引きも何もないのだけれど ウンチ踏んでしまった…
5chはデータ抜くって規約変えたじゃん? そういう場合は常に抜いてることを前提に嘘を混ぜ混込むんだよ 漏洩元が一発で分かる 住所氏名登録するとき枝番入れたり漢数字に変えたり ゼロを○にしたりするだろ エビデンスは自分で確かめるもんだろう
ネトサポ記者が自治スレで総括ごっこやらかす+のキチガイがどうかしたって?
実際に監視されてネット上で接触されてるやつって俺以外にこのスレにあんまいないのね
VPNがどうとかっていうよりPCとかスマホ使うのやめたほうがいいレベル
ガチ糖質湧いててワロタ こんなんでもやっていけるんだから今の時代って温かいよな
戦前なら物置とか座敷牢に幽閉だろうな その方が世の中のためではある
君たち元気だけど俺は医者から糖質扱いはされてないからな? というか、普通の人の理解の範疇越えてるから君たちの反応は正常ではあるんだよね 5-eyesとか気にしてる人なら危険性を理解できてもおかしくはないと思うが と、予想通りやはり荒れたのでこれくらいで俺の話題は終了でよろしく
今日初めてVPNと5 eyesを知った糖質が何言ってんだ
糖質じゃなくて集団ストーカー被害者でしょ!(´・ω・`) なんかそのほうが波風立たないだろ
リトアニアガーくらい調べ回ってくる偏執的糖質じゃないとな 単なる無知のガチ糖質はつまらん
ロシアってネットの中では比較的自由でアングラ感あったんだけど、プーチンも末期だな
そもそもロシアも金盾っぽいやつの更にすごいの導入するって言ってなかったっけ
P2Pとかその辺の話ってブログまだあったんだな。とっくの昔に更新止めたと思ってた。
ロシアの件の翻訳記事もあったわ。
https://p2ptk.org/ 国家からの監視対策なのに、そんなことあるわけねーって思ってる立場からのレス多いなー 逆にそんなことできるそしきほかにあまりなくない? 法制度も国家がそのために調整してるわけだし
国家は監視してない ≠バカな糖質を監視する国家はない この程度の区別もつかないってやはり
ここダウン板だからね 怖いのは国家の監視ではなく開示請求 ぶっちゃけ権利者や日本警察レベルに屈しなければそれで良いて人の方が多いんじゃないか
警戒レベルが俺とちがうのか 現時点でマークされてる人は少ないみたいね
>>808 >と、予想通りやはり荒れたのでこれくらいで俺の話題は終了でよろしく
全然終わらせる気ねーじゃねーか
何だこいつ
監視じゃなくて管理 管理されたくないなら地球かこの世を去るしかない
俺達は外国にも繋がっている 協力者が数多くのバックドアを作った お前が何をしても監視が出来る
VPNとDNSとかよく流行ってるけどそれぞれが何かも知らない 使っててVPNのが安定してるかなというイメージくらい
そこまで要領悪いとネット使ってても楽しくなさそうだね ちょっと可哀想…
エロサイト行ってPCの挙動がおかしくなった程度なら理解できるが ただ漠然と監視されてるは意味不明
>>836 いや、まあネット上でいくら説明しても普通の人は理解できないよ
対面でも厳しいかも
一般人はそんな世界はないと、こんなスレの住人でも思ってる時点でもうね
自分は選ばれし監視対象という妄想 お医者さんに言って糖質じゃないと言われたという妄想 なに一つエビデンスが出てこない 昨日までVPNすら知らずにmac IDガーとかぬかす、非論理的バカを監視する価値がどれだけあるのか位は教えて欲しいもんだ
そのうち通行人に噛み付いて逮捕されたり幼稚園の遠足を盗撮したり母親が倒れても救急車呼ばずに見殺しにしたりするんだろうなぁ
でも精神鑑定で無事キチガイ認定されて無罪なんだよなぁ リードつけてない犬が人噛んだら飼い主の責任問われるんだし、キチガイ野放しにする家族は処罰受ければいいのに
これで監視の証拠はって追求したら お前のパスワードはこれだろ録画したからビットコインよこせ忘れてやるメール 出してきたら完璧
やたら反応が熱いなw まあ、感情論抜きに冷静に状況分析したら国がどんな手段取れるかくらいわかるとは思うがw それができない人が日本国内でVPNとか使ってどうするん?w
昨日今日VPNの存在初めて知った嫌儲のアホが何言ってんのw
いやVPNくらいしってたがw ただ、それを使って対策しようと考えてなかっただけだよ 俺がはったスレ読めばわかるだろw
いやー、それにしても俺に噛み付いてるやつは冷静さを欠いてるように見えますなーw 感情論じゃセキュリティ対策なんてできないのでは?w
以下のレス全部ID:4UHGfwAyaNIKUと名乗ってるが 低能、糖質に記憶障害プラスの池沼か? 298 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa3f-ZTi4) 2019/03/30(土) 15:51:00.56 ID:aQzvW/iDa VPNって海外のサービスもあるんか? たしかにおもしろいな 318 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa3f-ZTi4) 2019/03/30(土) 19:31:12.37 ID:aQzvW/iDa VPNに関して調べたが個人情報しっかり守ってそうなところ選ぶのはやはりかなり難しそうだなw 792 [名無し]さん(bin+cue).rar 2019/03/30(土) 21:54:02.76 ID:gTIe2Q5X mac IDとかも相手にはバレるん?
>>852 必死なところを悪いが他所でやってくんね?
いつまでもダラダラと迷惑なんだわ
貴方糖質みたいだから大人しくしてた方が良いですよ、で治まる病気だったら世間も温かい目で見てるわ 以前は精神分裂病と呼ばれてたぐらいで 常人が相手しちゃいけない 本人自覚するの無理なんだからエンドレス
VPN使ったらプロバイダのP2P規制も突破できるの?
糖質のフリするだけでレスがいっぱい貰えるスルースキルのないスレはここですか?
>>852 を読んでVPNを最初から知らなかったと判断する読解力しかないやつが俺をあおっててわろたw
過去に問題起こしててここでもまったく話題に上がらないIPVanishを1ヶ月だけ試してたんだけど、 どうも遅いから解約しようとしたら「2ヶ月間無料にするからちょっと待て」ってオファーされたw nordかexpressに乗り換えようと思ってたんだけど、少し先延ばし。
>>860 煽るつもりはないが国内しか知らないとかいう時点でお察しなの
普通に調べてたらそんなことにはならないから
統失は言葉喋るから勘違いし易いが人間とは別の動物だ エサをやるな
ギフハブに監視されてるんだろ、奴らは真面目に恐ろしい連中だからなー チャゲアスのASKAもギフハブに精神やられてたし、少し変な事言うのはしょうがないよ こういうのは他人には理解されないからねぇ
PIAのアプリでトレントすると速度にものすごくムラがあってやたら時間がかかる。 ので仕方なくopenvpnクライアント使うと安定した速度が出るようになる。 でもこれだとkillスイッチが付いてないので不安だしなんとかならんもんかのう('A`)
>>870 なるほどFWでVPNの通信以外弾けばkillスイッチ代わりになりますね。
ありがとう!
Nordの新規日本鯖、5ちゃんで全部焼かれているな
あ、872は行けたわ。 あれ? 板で規制が違うのかな?
焼かれるの当然だよな たった一人のスパム業者で、利用者にかなりの不快感与える訳で vpn見つけたら根こそぎ弾くわ
>>872 新サーバー3つは以前使っていたサーバーと同じIPだから規制済み(去年から規制解除されていない)
というかこれはただのリネームかもね
半年くらいでローテーションでもしてるのかな
>>876 検索したら1年前のBBQスレに載っていたわ。 こんなIP、新規で使うなよ
どこまでの匿名性を求めるかだね 普通に使うならコンビニで「カード型」のWM買って VPN経由して取得した海外の捨てメアドで登録するくらいでいい 地元から離れた普段は行かないコンビニでWM買って半年くらい寝かせて 浪人に登録してから1ヶ月くらい寝かせればさらに良い オレはライブとかを見に遠出したついでに買ってるよ 完全匿名を目指すなら仮想通貨払いができる非公式サイトでWMを買う もちろんVPNを通したり一度Zcashとかを経由する 割高なのはしょうがない
>>882 寝かせる意味は?
防犯カメラの容量の関係で古きデータ削除されるの待ってるの?
今のプリカってSNS認証必須でしょ 番号も架空使うの?
いやだからwebmoneyって支払うだけならそんなのいらんだろ
匿名系VPNで日本のWMに対応してるとこなんて有ったか?
浪人の話をしてるわけだが…… まあVPNを匿名で買いたいならbitcoinとかになるんじゃね。 もちろん普通にやってたら匿名じゃないから、 P2Pベースの取引所で買って何度かミキシングした上で使うとか色々やらんといかんが。
>>883 2行目で自分で答え言ってるじゃねーか
ここ浪人エアプばっかりなのか?ウェブマネーは認証もクソもないんだよ
>>882 >VPN経由して取得した海外の捨てメアドで登録するくらいでいい
ノーログVPNなら別に日本のメールで開示されてもログが残っても一緒じゃないの?何故海外の捨てメアドを使う必要ある?
極論ではノーログ宣言すら信用ならないから 9割は信用してるけど1割疑ってるから更に手間かけて追跡面倒臭くしようと
日本人っぽいて5chに日本語で書き込んでたらぽいもくそもない vpnのログ警戒ならメアドどうこうじゃなにも意味をなさない
やっぱVPN経由じゃもう書きこみできんのか ピンクもきつくなったし
>>895 SLIPいれた5ちょんに金だしたくねえ
ひろゆきが管理人に戻ってから酷すぎるよな 中国かと思うレベルの言論統制と連投規制
SLIP,俗称ワッチョイなあ… あれのあるスレによく固定で書く気になるわ
裁判に勝訴して去年からとっくに戻ってるけど ただ、ドメインは取り戻せないから5chのまま
>>901 勝訴(名前だけ)だぞ?何勘違いしてるの
裁判とかまったく興味なかったから今さらググってみたけど、 ぺろゆきが管理人に戻ったとかいう話ではまったくないな。 ID:ox7SMuyRはホントに何を勘違いしたんだ?
5chはジムのもんやろ なんだか知らんけどmullvad jp3鯖がつながらへん
ノードいつの間にかサーバー211まで増やしたのね そんで211まで既にバーストでわろた
VPNはすでに契約してるけど、他に何か良い海外のメールサービス探してるけど探すだけでも楽しいわ 日本のメールは本当に選択肢が少なくないか?実質ヤフーとGmailの2強だけだし
VPNを使っててもサイトのアカウントにログインしてたりするとプライバシーが損なわれるとか聞いたんだけどどういうこと? WindowsのVPNの項目で設定していても不徹底って事? 他にも同じルーターで複数の端末とか使ってたりしてたりしたらそこからプライバシーが損なわれるの?
前から持ってたアカウントをこっそり使ったら誰かバレるだろw
>>915 例えばvpnを利用しつつブラウザでログインしてるとかならそりゃ分かる
でもブラウザとか起動してない状態でバックグラウンドでソフトとかが動いてて分かるって事ある?
グーグルのフォトとかwindowsのワンドライブとかdifenderとかPC起動してりゃアクセスしてるだろうから ログがあればipと関連付けられるかな
まあ極端なこと言えばwindows自体どうなのって話ではある
クッキーくったブラウザ使えば一発だろ Windows使うだけでアウトw
>>916 むしろなんでセーフだと思ったのか知りたいね
無線だと拾われて解析されるとか聞いたことあるがその辺はどうなんだろ?有線なら大丈夫なん?
>>916 そんなに不安なら毎日DNS漏れテストをすればいいだろ
>>926 俺らがさっき質問してた時チラチラ見てただろ
レベルが違う お前(ら)は国家機関に監視されてないだろ
俺はされてるし、俺以外もやられてるやつたくさんいる
今Nord211鯖で2chに書き込んだらVPN通されず生IPがでた 自分がミスったかと思って一度再起動して書き込んだけどやっぱ間違いなかった どういうことだこれ
PCならOFFでもタスクトレイにアイコン出るから勘違いしてたんじゃないの ソフトの設定でInternet Kill Switch(App Kill Swich)入れときなよ スマホならがんばれ
ス初心者避けのスレタイにしろって正しかったな 結果、糖質が棲みついた 素人くさい質問に正直に答えるなよバカどもが
悪いことには専用のPCを使えってこと 個人情報は一切入れない専用PC 無理ならVM作れ
おそらく通信傍受されてるやつでリアルでも国家権力っぽいやつらからマークされてるやつおる? 俺がそうなんだが
VPNを設定していてもちゃんとVPNを介して通信していない場合とかあるの?
なんでちょっと調べたら出てくるのを聞いてくるんだこのバカ共
糖質には調べる能力がないから聞くんだろ で何を答えられても自分の都合の悪い話は全部無視
糖質は人間じゃないヒトモドキ 躾を聞くぶん犬の方がまだマシ
VPNの仕組みを完全に理解できてないやつはヒトモドキだよな
植松聖は檻の中の池沼じゃなくて、 外にいる統失の掃除すれば少しは評価されたのに
DL板でワッチョイとかどんだけ自意識過剰なんだよ 情報の取捨選択も自分で出来ないゴミが文句言ってんのかね あ、みんな5ch書き込めるVPN用意しろってことか みんな同じVPN使ってワッチョイ被りして意味なくなるの見えるけどね
糖質避けのワッチョイなんだろ 元々VPNのサーバー調子悪いときに確認、書き込む位だし導入しても困らん 取捨選択するほど情報が溢れてるスレでもないしな
別にIPまで付けられても困らんけどね どうせいつでも開示余裕なんだから
VPN使ったまま書き込んでIP出ちゃったらどのVPN使ってるかこっそり秘密にしてたのがスレ民にばれちゃう!
>>887 ロングパス
ビットコインだと匿名性に不安が残るが匿名通貨はビットコイン以外は受け付けないって会社も多いからな
仮に身分証明書を提出する取引所でビットコイン買ってもミキシングさえしてしまえば追えないでしょ
身分証明書提出取引所→ミキシング取引所でビットコインを洗浄→決済
ともかくミキシングさえしてしまえば身分証明書してても関係ない
このスレって民度の低いダウソ板の中でも更に民度が低いよな ガキばっかりだったりするの?
"VPN スレ"で検索するとこのスレが大体トップに出てくるからなあ。 ダウソ民以外も相当に流れ込んでると思われる。
民度守りたいならスレタイ以上にテンプレが要る スレタイに関してはVPNでなくVirtual Private Networkにしたらどうかとは思ってた
嫌儲の精神異常者が流れ込んでるのにテンプレでどうにかなるとでも?
まあ本気で情報欲しいときは英語でググれば良いだけだから、 このスレのレベルとかさほど気にする必要もないと思うけど。
>>959 expressVPNから浪人使ってIP付きのスレに書き込んでも
表示されるIPが微妙に実際のグローバルIPと違うのは何故だろうか?
急に民度がどうのとかワラワラ
監視されてる糖質が嫌儲で立てたスレを貼ったんだっけ
>>966 それな
次スレ要らんかも
お、嫌儲から来たのは俺だけど この過剰反応は・・・w
もう次スレ立てなきゃいいんじゃね? 精神年齢お子様おじさんがマウント合戦してるだけだし
お、IDかぶったw nord201鯖書いてる奴ほかにもおったかw
ようわからんNORDたたきおじさんもおったな 居なくなる言うてすぐ戻ってきたしw
チョイチョイ言ってるのはIPだけじゃなくてUAも見たい奴だからな
見える。おれには見えるぞ。 誰かが適当に似たようなスレ立ててまた同じ面子で同じ展開になる未来が
みんななんだかんだ言って書き込む欲求を抑えられないからな ツンデレかよ
operaに無料VPNがついたと言うから試しに使ってみたけど、 鯖がヨーロッパにあるらしく5ちゃんにはアクセスもできんかった。 でも速度はけっこう速い。これからユーザーが増えてくると遅くなりそうだけど。
いつの時代の人かとおもったけどandroid版の話か ログとられてもいいならいいんじゃない?
デスクトップ版は昔からあるのか。普段使わんから正直よくわかってない。 まあ普通のVPNと比べたら使い道は限られるけど、選択肢が増えるのはええこっちゃ。
そっか。普段使ってるノーログのvpnにプラスしてブラウザのvpn使えば サイトに残るipと悪いことしてるipを別にできるわけか。ふ〜ん。
つかまあ、串と一緒か。でも串よりはマシかな Chromeの拡張機能でもあるみたいだから使ってみよ
Operaって結構昔にテストでVPN搭載→有料サービス→終了ってなったと思ったけど また無料再開したのか、VPNが今ほど認知される前だったから再チャレンジなのかな
>>984 前スレ見たら分かるけどGDPR法ができて5chはアクセスできなくなったんだよ
次スレ必要なら自分で立てておくれ おれはどっちでも良いよ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 52日 0時間 42分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250709203942ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/download/1550409612/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「VPN VPS 総合スレ YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています:・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part17 ・【PSVR】PlayStationVR 総合スレ ★52 ・【PSVR】PlayStationVR 総合スレ ★51 ・【PSVR】PlayStationVR 総合スレ ★71 ・【PSVR】PlayStationVR 総合スレ ★54 ・【PSVR】PlayStationVR 総合スレ ★47 ・ASUS ZenFone シリーズ総合スレ Part23 ・【PSVR】PlayStationVR 総合スレ Part 7 ・【SHINJO】 新庄剛志総合スレッド Part7 ・【避難所】GUNDAM VERSUS 総合スレpart.50 ・【PES】Pro Evolution Soccer 総合スレ 第103節 ・【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 465討目 ・【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 393討目 ・【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 410討目 ・【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 380討目 ・【PS4/VITA】討鬼伝-TOUKIDEN-総合スレ 467討目 ・VISA JCB Master 銀聯(UnionPay) 総合スレッド ・【X4】Xシリーズ総合スレ Part7【Foundations】 ・【NEOGEO】ネオジオ総合スレPart32【MVS/AES(CD)】 ・【NEOGEO】ネオジオ総合スレ Part21【MVS/AES(CD)】 ・Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ31【ヒキも交流好きもOK】 ・【sammy】デジハネ北斗の拳シリーズ総合スレ【甘&百裂等】 Part.3 ・Aqours 5th LoveLive! ~Next SPARKLING!!~ イベント総合スレ225日目 ・Aqours 2nd LoveLive! ~HAPPY PARTY TRAIN TOUR~ イベント総合スレ56日目 ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス ハムスター総合スレ【惑星】Part.2 ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス ハムスター総合スレ【惑星】Part.21 ・一人で行くこぶしファクトリーイベント総合スレ Part127 【22横浜シリイベ、23広島】 ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 144644 安倍、米英仏のシリア攻撃を全面支持で益々米のポチに(笑) ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.4【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.7【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.79【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.52【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.73【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.518【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.615【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.389【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.789【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.581【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.395【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.125【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.441【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.205【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.797【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.335【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.556【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.379【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.339【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.163【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.298【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.573【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.470【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.195【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.619【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.640【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.786【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.574【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.405【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.371【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.190【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.318【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.321【ハニスト】 ・【LV組】Aqours 2nd LoveLive! ~HAPPY PARTY TRAIN TOUR~ イベント総合スレ 1.5日目 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.704【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.553【ハニスト】 ・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.397【ハニスト】