◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Vコレ】Arturia総合スレッド7【MatrixBrute】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1464161085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 16:24:45.74ID:j3kqyibR
Arturia総合スレ7
リンク等は次レス以降。
2名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 16:29:25.63ID:j3kqyibR
前スレ
【Micro】Arturia総合スレッド6【brute】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1417790919/

本家 Arturia
(p)https://www.arturia.com/
国内代理店 KORG
(p)https://arturia.jp/
3名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 21:19:13.24ID:7epbgchY
>>1乙。
4名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 21:47:51.56ID:jDWAATpT
>>1
MatrixBrute即買いするぞ早こいっ
5名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 21:55:48.67ID:/UUKRazo
1000 名無しサンプリング@48kHz 2016/05/25(水) 20:44:34.26 ID:+1XfQXJc
 
このスレで1000番ゲットしたら
オレは数年以内に億万長者になっている


すげー!
6名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 22:09:42.74ID:NTwGLtlT
>>1
Vコレ4を買って初めてこれを使って作曲中
7名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 22:31:20.08ID:D3SoE1lm
>>6
mp3ウピって聴かせてちょ
8名無しサンプリング@48kHz
2016/05/25(水) 23:11:51.69ID:R8v6Z7Ve
JRRでVコレ5Upgradeを注文してもう一週間経つんだがまだ送って来ねぇ。
支払いはペイパル経由で既に引き落とされてるし、今回はヤケに遅いなとサイト見てたら・・・

Arturia products are not available on japan.jrrshop.com

japan.jrrshop.comで注文したかどうか覚えてないし、注文時に上の文章は無かった気がするんだが
一週間前の事なんかもう覚えとらんわ。

Arturia本家でドル建てで買えてたらこういう事も起こらんのに数千円をケチったばっかりに全くトホホだぜ。
9名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 00:23:56.16ID:uGyKzhJx
ふーんV5ってまだそんな不具合があるんだ
10名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 13:51:56.55ID:ndOd/mxL
arturiaおま国になったのか
11名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 14:00:02.40ID:4w7iLW3l
蔵グレ5出しとくれ99㌦で
12名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 16:02:58.94ID:7RS+KWCT
おま国開始が本当ならKIDのせいかな?
13名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 16:21:18.81ID:4q43T1cK
おま国ってなに?
14名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 17:04:52.56ID:4q43T1cK
あ、ググったらわかった。

そんなことはないよ早く日本で売りたがっている
15名無しサンプリング@48kHz
2016/05/26(木) 17:12:46.78ID:7RS+KWCT
>そんなことはないよ早く日本で売りたがっている

意味不明
16名無しサンプリング@48kHz
2016/05/28(土) 12:41:25.40ID:wbFYfTrs
pianoVってサンプルは使ってなくてモデリングなの?
なんかしょうもない音するよねw
17名無しサンプリング@48kHz
2016/05/28(土) 12:52:22.77ID:JnS1Y+xy
Arturiaは買って終わりなんだわ
使おうとするから問題がおこる
18名無しサンプリング@48kHz
2016/05/29(日) 18:53:55.92ID:gKX3ydBC
ひどいこと言ってるw (´・ω・`)
19名無しサンプリング@48kHz
2016/05/29(日) 19:44:23.10ID:23jNVThr
>>17
そうそう、10年後こんなの買ってたなぁという思い出作りのためのソフト。
20名無しサンプリング@48kHz
2016/05/29(日) 20:37:12.73ID:nLU54kfF
ゆえに名称もコレクション
部屋に飾るための
21名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 01:56:49.06ID:SgMOjNKR
V5のJP-8V、見た目のコレジャナイ感すげえな、、、
22名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 11:27:51.16ID:E97egLS9
>>21
で、肝心の音や機能はどうなん?
V4に比べて良くなったん?
23名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 12:31:25.70ID:NmYMwcDK
30%音良くなってる
24名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 18:34:14.86ID:QBi0fFjw
何を根拠の30%?
25名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 18:38:22.71ID:0P63e2oT
シンクラビアのチュートリアルが出たけど結局ほとんどBeat itのイントロの音ばっかw
それしかシンクラビアの有名な音はないのかよw
26名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 20:18:16.50ID:NmYMwcDK
天と地と海と時々おとん
27名無しサンプリング@48kHz
2016/05/30(月) 22:32:34.03ID:knA4eJff
プリセットブラウザが変わったけど相変わらず使い難いな
ここのは
28名無しサンプリング@48kHz
2016/05/31(火) 07:17:50.04ID:PggxTbfK
>>22
俺には違いは分からなかった。
あと、前はツマミをマウスでクリックした後にマウスのホイールくるくるで値変更できてたけど新しいのではそれができなくなってた。
29名無しサンプリング@48kHz
2016/05/31(火) 07:55:07.63ID:CfXbADde
プログラムチェンジにccふっても
二回押さないとチェンジしないのなんで
30名無しサンプリング@48kHz
2016/05/31(火) 17:49:05.48ID:KgH6D6ld
Audiodeluxeのアップグレードクーポン付きまで消されてしまい唖然としている
タイミング逃してしまった
31名無しサンプリング@48kHz
2016/05/31(火) 23:19:36.68ID:Hdq2Qiza
今、V3なんだけど、V5買ったらV3はアンインストールするの?
ドングルはどうなん???
32名無しサンプリング@48kHz
2016/06/01(水) 00:27:24.78ID:DNLNHdta
>>31
ドングル不要
33名無しサンプリング@48kHz
2016/06/01(水) 00:42:37.23ID:Uk3ze2jd
>>31
マシンに紐付けされてしまうから
V3環境でドングル移動できる環境を残したいなら
V3は上書きされないように別にとっておきな
34名無しサンプリング@48kHz
2016/06/01(水) 00:50:04.99ID:AyN/6Zk1
どーせ年に1-2回$99やるからその時でいーんじゃね?
35名無しサンプリング@48kHz
2016/06/02(木) 00:48:09.80ID:NWSlqG6Y
V5買ったンゴwwwww

ダウンロード遅いンゴ。。。
36名無しサンプリング@48kHz
2016/06/02(木) 19:44:22.75ID:bI+b8pIP
V5 upgrade bestservice.deでもはじまった
今んとこ£決済にすると、オーデラやJRRよりも安いようだ
37名無しサンプリング@48kHz
2016/06/03(金) 03:36:17.63ID:sLQfCku/
えっ?
38名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 03:59:53.95ID:G94hNTp4
蔵から個別に有料うぷでーたん出来ない仕様やめとくれよ
単体で買ったプラグインなら9ドルでv3化出来んのによう
39名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 05:22:38.02ID:y3AXDVwZ
と思たら蔵4からv5ウプデ(ピアノとか無し)99ユーロ来たな やるじゃん
40名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 06:16:38.84ID:y3AXDVwZ
V2で作った音色 V3に読み込めんどす なんやねんこれo(`ω´ )o
41名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 08:58:50.44ID:gnyWXRuX
v4up99ユーロ v5up249ユーロってメールきたけど
v4って今後も売るのか
42名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 09:58:50.28ID:7CPhBp4M
フリーのminiV originalしか持ってないのにVコレ4アプデ99€のメールが来た。
43名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 15:15:47.41ID:rj8PWUgD
>>42
Vコレ持ちだからそれ知ってスルー確定
ここ現ユーザー舐めてるよな
44名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 16:15:17.67ID:H98FIR10
ユーロで売ろうってところから舐めてる
俺は勝手にUSに引っ越したw
45名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 17:22:28.03ID:y3AXDVwZ
俺は今回の99ユーロはええなと思うぞなもし
この値段でV3にウプデ出来る
まえまで199㌦払わんとV3に出来んかったわけだしアーチョリアありがとさん(^ω^)
46名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 17:44:40.21ID:6GzmCJ4f
ついにvコレを買うときが来たようだな
47名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 18:50:46.08ID:YkavPh2/
いままで買ってないなら買っても使わないだろう
48名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 19:52:02.08ID:ngTmTgtO
まあ実機に思い入れもないしコレクションして終わりですね
49名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 23:17:35.93ID:RZmUv18J
なんでメロトロンをいれんのん
50名無しサンプリング@48kHz
2016/06/11(土) 23:24:25.60ID:1gIqyD0+
メロトロンはサンプリング音源でないと意味無いからな
51名無しサンプリング@48kHz
2016/06/12(日) 08:33:07.48ID:xk+ADYV8
ポリムーVとSP1200V出して欲しわ
52名無しサンプリング@48kHz
2016/06/12(日) 11:15:02.17ID:LMZ6FPJF
Analog LAB2の音色ブラウザ見にくい泣いた
53名無しサンプリング@48kHz
2016/06/16(木) 15:56:04.17ID:mWvtOCrS
microbrute使うとここの会社のソフトシンセゴミに思ってしまう
54名無しサンプリング@48kHz
2016/06/16(木) 16:23:11.28ID:STwhiptN
比べるもんじゃないのにね、可哀想に
55名無しサンプリング@48kHz
2016/06/16(木) 16:51:23.97ID:ZuU7jIfH
プリンティッティ パーに何を言っても無駄
56名無しサンプリング@48kHz
2016/06/17(金) 03:49:10.94ID:lNfAwr+i
ソフトウェアセンター最新版にすると、ウィンドウ開いた状態で他のフォルダ開くだけで死ぬようになった。
ダウンロードも100%まで言った後にエラーになるアップデータもあるようだしよくわからん。
57名無しサンプリング@48kHz
2016/06/17(金) 12:16:36.07ID:fQ30HPw/
>>56
俺もダウンロードエラーに悩まされて
結局センター経由で落としたファイル直接開いてインストールしたよ。
俺はWindows10
58名無しサンプリング@48kHz
2016/06/17(金) 12:52:52.60ID:xtFx7yV6
8.1の64ビットだけど同じことになった
本家から個別インストーラー落として対処した
59名無しサンプリング@48kHz
2016/06/19(日) 19:01:43.57ID:yZBsSuSW
一部プラグインの名前変わってるけど、Vコレ4と5って同居できんの?
60名無しサンプリング@48kHz
2016/06/19(日) 20:16:43.96ID:dmNEV/du
できるよ
61名無しサンプリング@48kHz
2016/06/19(日) 21:06:31.01ID:7a+iSuZm
99ユーロ安すぎ 買った。
62名無しサンプリング@48kHz
2016/06/19(日) 22:07:49.03ID:u2GzTEZ2
毎度の事ですわ
63名無しサンプリング@48kHz
2016/06/22(水) 00:49:20.16ID:q2tWs7dY
CV4しか持ってないけど、AnalogLab2をインストールしたら、Synclavier等の音も出せるんだな
なんて太っ腹なんだArturia
64名無しサンプリング@48kHz
2016/06/28(火) 13:52:27.44ID:VNICuVNw
アプグレしたが新旧同居のせいでHD圧迫し過ぎ
65名無しサンプリング@48kHz
2016/06/29(水) 19:29:36.99ID:jUS5PsqH
2千円でアナログ・ラブ買ったった
まともな音源持ってなかったらありがたや~
66名無しサンプリング@48kHz
2016/06/30(木) 18:24:06.70ID:vrnASFl7
気が付いたら大量にアップデート来てた
67名無しサンプリング@48kHz
2016/07/04(月) 14:09:38.61ID:TdaCu3EC
Mini Vのあ~とぅ~りあ~パッチに不意打ち食らってワロタ
68名無しサンプリング@48kHz
2016/07/04(月) 20:36:26.58ID:GkeQtWpG
あのぅ、audiofuseってでないんでしょうか?
ずっと待ってるんですけど。。。
69名無しサンプリング@48kHz
2016/07/04(月) 22:47:35.12ID:9RmVSn88
マトリックスいつ出るの
70名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 10:13:52.50ID:tlTKRJg6
Matrixbluteなら、もう出ている
1999US$
おれは国内価格の出待ち
それ次第で、個人輸入するか国内で買うか判断予定
71名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 11:00:41.15ID:qTsXMUyd
海外は8月出荷予定でまだpreorderだよ
72名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 11:59:58.84ID:nYW3K7YI
ですね
73名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 12:20:45.82ID:WNG7I3pN
値段は出てるからあとはブツ待ちだな
74名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 15:12:28.06ID:cr0urJby
あれ楽しそうだよね。触ってみたい。
75名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 18:34:25.86ID:WNG7I3pN
そういうマニアックなムードプンプンのシンセをポリでコルグが開発して出せばよかったんだよな。
代理店に甘んじてminiなんとか作ってるようじゃ萎えるものも萎えてしまうわ。
76名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 20:48:06.04ID:YLpKOnqY
萎えっぱなしかよw
77名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 23:02:14.25ID:+XbLbuST
>>75
KORGにやって欲しかったのは禿同
しかし、下手に何十万円もするハードシンセ出してコケると社的にヤバイだろうからなw
minilogueクラスの低レベシンセでショボショボとDTMer狙いつつ
冒険せずに、代理店でコツコツ賢く稼ぐのが
この時代は社にとって安全パイさ
78名無しサンプリング@48kHz
2016/07/05(火) 23:19:50.95ID:1vHcJ8Ea
一方でRolandが半復刻ではあるけど、
SYSTEM500なんて価格的に安価とは言えない金額でアナログシンセ出した。
要は、会社に度胸があるかどーか。
79名無しサンプリング@48kHz
2016/07/06(水) 00:24:10.16ID:lOHi0pPw
>>78
ノイズジェネレーターがないハンパもんだけどね
80名無しサンプリング@48kHz
2016/07/06(水) 00:42:47.20ID:GWTGDPN0
あれ、設計は、自社じゃないだろ。
アナログシンセをまともに設計出来るやつは
もうローランドには、いないよね。
81名無しサンプリング@48kHz
2016/07/06(水) 20:31:32.50ID:095U7tqm
>>70
国内だとやっぱ30万円くらいになっちゃうのかな
82名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 00:11:05.82ID:aQbkq0RV
>>80
設計はローランドらしいよ
83名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 00:23:42.58ID:+hLCKqpv
SYSTEM-500MはMALEKKO製品
ローランドはネーミングライツみたいなもの
https://malekkoheavyindustry.com/system-500/
84名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 00:51:19.57ID:+WQfmjKx
>>81
MatrixBruteって取扱いコルグでしょ?
コルグならかなり攻めた低価格で出してくれるはず
85名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 07:53:41.28ID:hyuVubXV
>>82
大嘘つき
86名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 08:08:42.86ID:aQbkq0RV
>>83
あら、勘違いしてたみたい。ごめん
87名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 08:32:13.36ID:k3t/Ekdd
正直Moogのボイジャーの対抗馬になってほしいよね
楽しくなる
88名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 09:29:03.03ID:+hLCKqpv
>>87
対抗にはならんよ。
物理的なコストダウンするんだから華奢はつくりは免れない。
sub37が全部パッチできようなモデルがあれば競合する。
コルグと仲間達は、みんな互いにぶつからないように製品企画やってる。
89名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 10:33:39.61ID:3ukQGze1
形状が似ているだけでわざわざMoogに対抗させることはない
どんなに品質いいとかいっても高けりゃ買わないのが今の御時世
機能は超えているわけだし、独自路線でいけば売れるシンセさ
デュオだけど、20万円代なら優良優良
90名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 11:33:15.34ID:+hLCKqpv
>>89
Matrixは中華製品でしょ。購入者ターゲット違うよ。
91名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 12:21:34.51ID:/M48F7wD
最近はコルグもローランドも中華製だからどうでもいい。
US工場製でも作ってるのは東南アジア人だったりするし。
品質管理さえちゃんとしていればあまり重要ではない。
92名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 12:29:10.77ID:wpJKjpFM
ARTURIAのハードの品質はランク下だから頑張って欲しい
93名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 13:21:41.09ID:weYAvJUF
arturiaハードの品質管理は最低
94名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 14:22:45.48ID:+WQfmjKx
ボディはずっしりしてて頑丈そうなのに確かに故障しやすいね
俺のminibruteは2年の間にLPフィルターの音が出なくなってアルペジエーターが動かなくなった
あと買った直後からカットオフのツマミがゆるゆる
95名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 14:28:47.67ID:7Q7Jm4d2
>>94
それは仕様

色々詰め込んだ結果
スペースの都合で他のつまみと同じものがつかなくなったんだとさ
96名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 16:00:05.75ID:xS6eBFYl
Matrix、もう後3割値段あげて頑丈に作ってほしいわ。
97名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 16:20:33.91ID:EM3bCSHz
>>96
Iriginで懲りてます
98名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 16:20:57.93ID:EM3bCSHz
>>97
Originや
99無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 20:02:29.15ID:cEMQzZ63
そんなチョビチョビトラブルの国外物に嘆く貴方らに
国内最強最良品のヤマハ製モンダゲをどうぞ
100名無しサンプリング@48kHz
2016/07/07(木) 23:31:13.81ID:UbQIbpvD
>>99
無駄に高いだけの、しょせんROMプラー

シンセ好きが買うようなもんじゃない
101名無しサンプリング@48kHz
2016/07/08(金) 00:12:40.32ID:SHnxszRi
どんなシンセでも文句つける奴は文句をつけるってことだなw
102名無しサンプリング@48kHz
2016/07/08(金) 01:13:18.68ID:q7YVHCVp
モンタゲは、シンセじゃないもん(笑)
103名無しサンプリング@48kHz
2016/07/08(金) 14:44:04.30ID:Oy+ZoFgZ
自分で一から音作りたいしなぁ
今の日本製のシンセ糞すぎてなぁREONは好き
104名無しサンプリング@48kHz
2016/07/09(土) 09:48:26.62ID:sms3qf9i
一から音作りというなら自分で半田付けしてオシレータとかフィルタとか作るところから始めないと
105名無しサンプリング@48kHz
2016/07/09(土) 11:49:46.14ID:3MHQFx/k
モジュラー超えてんだよなぁ~
106名無しサンプリング@48kHz
2016/07/09(土) 12:00:26.67ID:ibD3ua2N
「堂々と糞と言える俺カクイイ零細企業のマイナー製品名取り上げる俺の目の付け所ドーヨ」
107名無しサンプリング@48kHz
2016/07/09(土) 13:46:57.84ID:uFzGQXaM
>>104
そーですね(棒
108名無しサンプリング@48kHz
2016/07/09(土) 15:20:55.44ID:OvwBzIwx
「生産者はわたしです」
「原材料にこだわりました」
109名無しサンプリング@48kHz
2016/07/11(月) 11:51:38.72ID:0kDiLwPR
余裕と時間があればタタミ2畳分ぐらいのモジュラー自作してみたーい。
110名無しサンプリング@48kHz
2016/07/12(火) 15:16:36.72ID:KfiZan4C
余裕と時間は作るもんだけどな。
111名無しサンプリング@48kHz
2016/07/13(水) 22:21:26.42ID:aoKPoLag
自作する金は作れないけど
112名無しサンプリング@48kHz
2016/07/17(日) 02:35:55.84ID:nPX0Dcj8
金は自作したらアカンよ
113名無しサンプリング@48kHz
2016/07/18(月) 22:28:43.08ID:GgE9tSC4
錬金って違法?
114名無しサンプリング@48kHz
2016/07/19(火) 03:59:40.23ID:hgF3YiAi
人体錬成と錬金と軍への反抗は禁止
115名無しサンプリング@48kHz
2016/07/19(火) 04:26:47.88ID:BE0rkgjb
昔のPVでアナシンの山に囲まれて当て振りしてるのツベで見てたらほとんどVコレでカバー出来てて吹いたw Vコレ様様
116名無しサンプリング@48kHz
2016/07/19(火) 18:09:02.23ID:L4lOwGUK
 
Matrixbrute
1,539€ ≒ 18万円
うわっ安っ!
 
117名無しサンプリング@48kHz
2016/07/19(火) 18:42:57.56ID:zmXj2w3W
>>116
あれ、高い要素が無いじゃん
118名無しサンプリング@48kHz
2016/07/19(火) 19:08:01.68ID:/KXvKF7d
>>117
無知なら黙れよwww
119名無しサンプリング@48kHz
2016/07/22(金) 16:05:38.61ID:70oJiIBC
KEYSTEP買ったか触った人いる?あれの鍵盤タッチってminilabとかと同じなのかな?
120名無しサンプリング@48kHz
2016/07/25(月) 01:24:51.92ID:e6unHROc
Vコレはプリセットが糞
ビンテージ機材なんだから
数は少なくていいから真に定番の音色だけ並べてくれたらいいんだよな
あの曲のこの音みたいな
中途半端に作りこんだ音とかたくさん入れられても邪魔なだけなんだわ
どうせ作るのは自分で作るんだから
121名無しサンプリング@48kHz
2016/07/25(月) 05:22:21.60ID:Ora5/WOC
なんちかぁ きさん アートリアとバテたいとや おう
122名無しサンプリング@48kHz
2016/07/25(月) 09:09:01.05ID:9GmLfoPV
バテたい、がわからん
123名無しサンプリング@48kHz
2016/07/26(火) 11:38:15.48ID:qe9nfoVt
赤いヤツ届いたで。
124名無しサンプリング@48kHz
2016/07/26(火) 21:54:12.88ID:cZfcSN0U
>>116
買った!!
125名無しサンプリング@48kHz
2016/07/26(火) 23:26:02.85ID:nd4JVYLb
5になって音良くなった
いい音してる 使うのが楽しくなった
126名無しサンプリング@48kHz
2016/07/29(金) 04:21:02.61ID:SJNX140g
Spark LEとか使ってる人おらんかな~
127名無しサンプリング@48kHz
2016/07/29(金) 09:43:47.86ID:lpHUw+XM
128名無しサンプリング@48kHz
2016/07/29(金) 18:01:47.84ID:2hgfsnkU
>>119
買ったよ
だけどminilabのタッチは知らない
ミニ鍵盤の中では好きだね
不満はシーケンサーとアルペジエーターの同期のスイッチが背面にある事だね
これのシーケンサーを同期させてDAWにmidiノートを打ち込んだとして次は普通のキーボードとして利用したい場合、同期の設定を変えないとDAWを動かす度にシーケンサーが動きだすんだよね
表に同期を切る専用のスイッチとかあると最高だった

不満もあるけど基本的に楽しいmidiキーボードだね
改善されたプロ出たらまた買うと思うくらい気に入ってるよ
129名無しサンプリング@48kHz
2016/07/30(土) 00:02:37.57ID:HcdSawX+
>>126
持ってるけどあんまし使ってない。
単に時間がないからだけど。
気に入ってはいる。
130名無しサンプリング@48kHz
2016/07/30(土) 14:47:33.97ID:U/KcbLFr
おお!SparkLEつこてる人おるのね!
LinnDrumの音が欲しくてこれにたどりついたところです
131名無しサンプリング@48kHz
2016/07/30(土) 20:38:55.92ID:WXdtkmLC
俺も Linn Drum の音が欲しい時は Spark だな
色々と試行錯誤はするんだけど、結局 Spark か RMV のどちらかに落ち着く
132名無しサンプリング@48kHz
2016/08/01(月) 18:01:11.82ID:xgachRln
SparkはPCM系が結構イイ音するよね。おそらくUVIのBeat Box Anthologyほぼ同じと思われ。
133名無しサンプリング@48kHz
2016/08/01(月) 21:25:36.53ID:GXv2aDjE
Sparkのアクセントについて質問なんだけど
トラックごとのアクセントの他に全体のアクセント(808みたいなの)って設定出来ますか
134名無しサンプリング@48kHz
2016/08/02(火) 01:58:33.53ID:gfDO+sVI
sugarbytesのFactoryとかSylenth1みたいな単品シンセを買って使い込もうか、Vコレ買ってmoogやシンクラヴ
135名無しサンプリング@48kHz
2016/08/06(土) 15:48:21.30ID:1U5uXObb
お前ら全員情報力弱すぎ、、、


@YouTube



@YouTube



誰だよこの人!!
136名無しサンプリング@48kHz
2016/08/06(土) 15:52:00.80ID:2E3tODJH
過去の人
137名無しサンプリング@48kHz
2016/08/06(土) 17:48:14.61ID:ZxaRBsCV
生福の生の方
138名無しサンプリング@48kHz
2016/08/07(日) 08:20:14.39ID:ODnJd23w
ローズwwww
139名無しサンプリング@48kHz
2016/08/07(日) 08:20:37.77ID:ODnJd23w
無償でも要らんわwww
140名無しサンプリング@48kHz
2016/08/07(日) 17:49:37.28ID:chF/9Skg
Vコレは10以上もシンセが詰め合わされてるけど、
実際のところ、どのシンセを利用することが多いだろう?
まあ、"ANALOG LAB"と"SPARK"はちょっと特異点として、他の幾多のものは?

いや、利用頻度の多いものだけの厳選版を販売してもいいと思うのです。
141名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 05:34:31.24ID:j04PFHib
売上減るだろ
アホか
142名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 07:05:14.35ID:nYWFV9jx
>>140
最新版はSPARKがなくなった
143名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 12:07:17.37ID:khDFwCfj
SPARKロジックXで安定しない
144名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 14:25:57.51ID:WiAhb47F
>>141
売上げが減る??
そんな事、ユーザーには一切関係ないでしょ!
アホか
145名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 15:03:08.02ID:zyRC9+z8
>>143
同じく。プリセット変えると必ずフリーズ。
146名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 18:15:05.05ID:lnekWDJT
>>144
営利企業に乞食の相手してる暇はねーんだよ
小学生からやり直せドアホ
147名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 21:14:54.33ID:Q72w/zEn
>>144
夏休みか?ボクちゃん
148名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 22:42:21.78ID:CtNbC1SX
>>144
会社つぶれたら困る。
サポートやアップデートされなくなる。
149名無しサンプリング@48kHz
2016/08/08(月) 23:51:58.94ID:4B2N+j3f
>>144
マジで言ってるんじゃなくて釣りだよな
150名無しサンプリング@48kHz
2016/08/09(火) 05:33:11.15ID:Y+WUWLGa
Vコレクラシックってもう売ってないんだっけ?
151名無しサンプリング@48kHz
2016/08/09(火) 09:21:39.48ID:OJ8gK3sH
>>150
海外のサイトで売ってないかな?
152名無しサンプリング@48kHz
2016/08/12(金) 00:46:39.77ID:VNP79uC0
どなたかSTORM1.0のWindows用インストーラを保持している人いませんでしょうか?
当時デモ版を試用した際にデモソングがとても好みだった事を思い出し
是非もう一度聴いてみたいと思ったのですが
本家サイトで検索しても見つからず
153名無しサンプリング@48kHz
2016/09/04(日) 20:17:46.92ID:2aWV+VH6
analog labのプリセット5000音色、一通り弾いてみたけどどれもしょっぱくね?
エディットして使えってことか?
Vコレとオーディオエンジン同じって触れ込みだけど実際どうなん?
154名無しサンプリング@48kHz
2016/09/04(日) 21:47:55.46ID:rr/r0qNa
ArturiaとPropellerheadsは溶けて無くなるんやろね
155名無しサンプリング@48kHz
2016/09/04(日) 23:08:01.32ID:lTGUywCw
>>153
しょっぱいの意味が分からん
156名無しサンプリング@48kHz
2016/09/05(月) 03:27:31.87ID:Qe1QKSWS
Sparkが不安定過ぎて困る
Spark使ってたDAW(LogicProX)再度立ち上げるとSparkのサンプルのループポイントが毎回ずれてる

シーケンサーが頻繁に思いっきりヨレる
157名無しサンプリング@48kHz
2016/09/10(土) 11:45:02.59ID:dIR/YJY7
くそう
keystepほしいのに在庫がどこにもねえ
158名無しサンプリング@48kHz
2016/09/19(月) 18:21:17.83ID:/YiOhg3t
Analog Labって、ピッチベンドレンジ動かせないんですかね?
KeyLabのオマケだと、そこまで細かい設定望めないのかな
159名無しサンプリング@48kHz
2016/09/23(金) 22:42:46.54ID:Np7JcdFT
minibrute安すぎて買ってもうた
160名無しサンプリング@48kHz
2016/09/23(金) 22:51:57.69ID:ExWCoKHu
ワイはSPARK LE買ったやで。

アクチベーションはelicenserやなくなったのやな。
161名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 00:01:54.66ID:/niTETt2
>>152
STORM 2.0 XS Edition.exe バンドル版ね。なら右手の棚にあった。
162名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 01:33:43.59ID:Gb62Wdvp
サーベイ来たから答えてたら下の中から作って欲しいシンセ3つ選べって設問が
Buchla Music Easel
CMI Fairlight
Crumar Performer string machine
Korg Trident
Mellotron
Moog Polymoog
Rhodes Chroma
RMI Harmonic Computer
Yamaha DX-7
163名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 01:52:39.86ID:0hOTnDw5
>>162
ブックラ
トライデント
クローマ

他にないから
164名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 02:06:48.27ID:d9CegSZk
EnsoniqとかE-muとか
165名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 02:10:17.24ID:KVjpmf/d
>>162
ポリムーグ、トライデント、クローマが個人的には欲しいな
166名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 02:13:40.69ID:aA3/bqej
ポリムーグだね
167名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 10:06:33.00ID:MTpcvfyH
Tridentなんて本家が出してないのに出せるのか?許諾おりるんだろうか
168名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 10:22:19.79ID:BQJoKqxf
名前出さなきゃ許諾はいらない
169名無しサンプリング@48kHz
2016/09/24(土) 11:18:05.11ID:UgfsleMU
本家が出してないのに…ていうなら今まで出してきたやつなんだったんですかね
170名無しサンプリング@48kHz
2016/09/25(日) 00:05:31.75ID:TfCCOAGD
VC4を使ってるんだけど
Windows7で使ってたときは、SONARのVSTとして刺さらないのがいくつかあったんだけど
Windows10に移行して、VSTとしては刺さるようになったんだけど
7では使えてた、KompleteKontrolで使うのが逆に使えなくなってます
KompleteKontrolは、NIの音源は使えてるけど、Arturiaのはひとつも起動できません
どういうこったろ?
以前は問い合わせをしたら「SONARで使えない?使えるはずだよ」という返事だったから
問い合わせはあまり意味がないことが分かりました
171名無しサンプリング@48kHz
2016/09/25(日) 00:14:47.16ID:fzGWYYJ5
>>170
KOMPLETE側で再スキャン
172名無しサンプリング@48kHz
2016/09/26(月) 23:30:20.63ID:fCon1tgy
Vコレ5ってまだ日本で売ってないの?
禿げしく欲しいんだが。
173名無しサンプリング@48kHz
2016/09/27(火) 00:18:31.26ID:qf3XxW08
>>171
スキャンは何回もやってる
174名無しサンプリング@48kHz
2016/09/27(火) 02:29:09.47ID:jOigCX5M
>>172
何言ってるのか良く分からないんだけど?
175名無しサンプリング@48kHz
2016/09/27(火) 16:35:06.21ID:Lr+jmGHB
>>172
馬鹿乙
176名無しサンプリング@48kHz
2016/09/27(火) 16:58:00.15ID:vV115hoX
>>171
スタンドアロンで再スキャンして見た?
177名無しサンプリング@48kHz
2016/09/29(木) 23:10:29.27ID:axr66h3G
matrixbluteはよ!
178名無しサンプリング@48kHz
2016/09/30(金) 01:01:40.09ID:xZBkpPZk
これから買おうと思ってる者ですが、
今のところ、5にするには4以下買ってアップデートってことですか?

シンクラビアが再現できるっておっさんには
夢のようですがw
179名無しサンプリング@48kHz
2016/09/30(金) 05:14:57.03ID:aFFFcT2L
シンクラヴィアが再現って言ってもシンセのところだけなのであまり期待しすぎない方が
resynthesisもないし
180名無しサンプリング@48kHz
2016/10/01(土) 16:43:08.89ID:UcIcW2Vu
>>161
実物持っていて羨ましいです
2.0はこのデモソングが含まれている頃でしょうか?

@YouTube



これは自分が探しているデモソングとは別なのですが
聴いた記憶があるのでもしかしたら2.0に含まれているかもしれません
1.0に拘らずもう少し探してみます
ありがとうございました
181名無しサンプリング@48kHz
2016/10/01(土) 19:40:32.06ID:6+X8jD8S
>>180
うpろだ指定してくれたらうpしておくよ。
182名無しサンプリング@48kHz
2016/10/01(土) 20:09:45.10ID:6+X8jD8S
面倒なんでもううpしておいた。
DLPASS ARTURIA2016

https://www.axfc.net/u/3724540.zip
183名無しサンプリング@48kHz
2016/10/01(土) 20:16:39.43ID:6+X8jD8S
ファイル名は偽装しているけど、インストーラー入っとる。
184名無しサンプリング@48kHz
2016/10/02(日) 03:43:43.99ID:Ge+srv5u
>>183
あなたは神か!!!
そして懐かしい!!!
早速デモソングを聞いてみたところ、
おそらく自分が求めていた曲はFirst light.stmのようです。
本当にありがとうございました!!
185183
2016/10/02(日) 04:11:13.52ID:L9A88bBD
いいってことよ。
10年以上の時を超えて再開って素敵やん。
ちな、Win8.1でもインスコできたし、WAV書き出し機能も機能したw
186名無しサンプリング@48kHz
2016/10/02(日) 07:06:14.77ID:L9A88bBD
SPARK LEが結構良かったのでMicroBruteポチってきた。

よろしゅう。
187名無しサンプリング@48kHz
2016/10/02(日) 22:13:45.78ID:X9ZaGaOR
逆にmicrobrute持っててsparkle気になってる
なんか知らんがむちゃくちゃ値下がりしてるね
188名無しサンプリング@48kHz
2016/10/03(月) 06:42:15.42ID:FqYrYy9r
>>187
SPARKは1もそんなあれだったけど2になってより素敵になったと思う。

コントローラーのパッドの青LEDだけがちょい眩しい。
189名無しサンプリング@48kHz
2016/10/07(金) 23:12:31.04ID:uJhZM26N
drumbrute!!!

https://www.facebook.com/Arturia.Instruments/videos/10154237459613813/
190名無しサンプリング@48kHz
2016/10/08(土) 06:10:00.30ID:0OyUarPd
drumbrute、KORGが代理店で良かったと思う。

日本価格も期待できるんじゃ?
191名無しサンプリング@48kHz
2016/10/08(土) 07:18:26.15ID:ID8+g4CA
CR-78/TR-606の現代的完全(音色・機能ありったけ追加)版的な印象
808・909風で勝負しない音質で勝負してきた感じ

@YouTube



@YouTube


イイね。この内容で純アナログドラム音源$499は凄い
192名無しサンプリング@48kHz
2016/10/08(土) 07:54:08.31ID:0OyUarPd
MicroBrute買ったばかりやけど、Microbrute Connectionソフツでファームが古いと言われ言われるままFirmwareダウンロードやったんやが、
失敗してデバイスマネージャでMicrobruteと認識されるところがUpdaterとなってしまい、、、

OCTABEボタン両押しの起動からのFirmware Upgradeを何度も試すも結局はUSBハブを別のに変えてやっとFirmwareうp完了したんやで。

Win8.1でMicrobrute ConnectionソフツはWin8互換設定にした。

15分半泣きやったで。
193名無しサンプリング@48kHz
2016/10/08(土) 15:21:23.19ID:mYdJ4Lzb
尼でMINIBRUTE投売り中
194名無しサンプリング@48kHz
2016/10/08(土) 16:15:32.58ID:pqeV/oLq
全然投げ売りじゃないやん
円高の時はもっと安かったし
195名無しサンプリング@48kHz
2016/10/09(日) 09:36:41.44ID:zSA01cvX
ドラムブルート スパークLEと同じような操作感みたいだ
196名無しサンプリング@48kHz
2016/10/09(日) 19:53:37.07ID:8jTBVf5M
ハットの音好きだなー。スネアもクラップも良い。でもKick1だけはほんとイマイチっぽい
ピッチエンベロープ効きすぎなんかな
197名無しサンプリング@48kHz
2016/10/09(日) 23:30:22.29ID:Jr02Sj6a
>>191

$499なの? いいね! ほしい!
198名無しサンプリング@48kHz
2016/10/10(月) 12:14:51.33ID:W9w4SMKZ
キックだけはまだわからんけどクラップもいいよな
minibrute買ってベースとして同期したら楽しそう
199名無しサンプリング@48kHz
2016/10/10(月) 12:50:06.53ID:rgqXQHTg
>>162
いぜんカッツにも質問が来たと言ってたな
その結果としてminibruteができたみたいな話だった
わりと行われてることかな?
200名無しサンプリング@48kHz
2016/10/10(月) 23:30:13.44ID:woCs86Q2
MiniBrute買っちゃった!
201名無しサンプリング@48kHz
2016/10/11(火) 00:19:06.96ID:Vt7nGb+B
おめ!
202名無しサンプリング@48kHz
2016/10/11(火) 09:20:02.05ID:1y++3Pb6
それdhえも
203名無しサンプリング@48kHz
2016/10/11(火) 20:14:40.61ID:VzfGgQT8
フェアライトが1200万でシンクラビアが1億円してたんだっけ?
204名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 11:25:28.62ID:aZ4EkGMB
microbrute買ったで
205名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 11:26:46.38ID:l38zqTcb
もっといいのがあるのに
206名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 11:34:46.39ID:aZ4EkGMB
マジか
207名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 18:14:04.56ID:IcNDluOU
ぶっちゃけなんで値下がりしてるん?ドラムマシンの影響?
この値段っていつまで続くのか気になる
208名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 23:15:48.06ID:+WIaif2y
自分が買った分は、代理店の期末特価だって言ってたよ。もう戻り始めてるって。
とはいえ、本家のサイトがだいぶ下がった値段だよね。
ただ、海外では minibrute はディスコンらしく、本家のサイトにももう載ってない。
209名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 23:24:07.15ID:gdJc1v0i
後発のアナログシンセが他社からどんどん出てるから安くしないと売れないんでしょ
BS2くらいしか無かった頃ならともかく、コルグとアカイが同価格帯で4ポリ出したし
ベリンガーも出すし、ノベーションとかローランドも出してきそうだし
210名無しサンプリング@48kHz
2016/10/13(木) 23:46:49.73ID:gZrnBebi
今月アープから55000円で出てくるだろ
少し足してそっち買うわな
211名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 07:44:07.81ID:6HcMpM+1
>>210
シンセサイザーを買う同期って何だろうな?
スタイナーとアランじゃ出音が全然違うのに。
212名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 08:04:13.62ID:YCCVbQjW
>>208
え!?ディスコン!?
マイクロブルートやだよ~ノイズオシレーターないしエンベロープ一つだし、鍵盤なんか弾きにくいじゃん…
213名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 08:22:20.19ID:6HcMpM+1
>>212
ぜひMatrixBruteをw
214名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 08:47:47.60ID:0Ac0t4EB
Vコレ4 spark2だけcubase8.5で
認識しない。スタンドアロンで
は動作するのに。hpのノートで
第一世代コア5win7home32bit sp1

osリカバリーしてcubase最小
構成とspark2最新版でも改善しない。
もう一台の第三世代コア5hpノート win7sp1 32bitも
ライセンス移して試したが
やはりcubase pro8.5で認識しない。
ドラムはspark2に任せる
予定だったから困ってます。
オーディオioは、
motu ultra light mk3です。
msのパッチ当てないとダメとかあるのかなあ。
215名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 09:03:13.05ID:YCCVbQjW
>>213
あれ欲しいけど貧乏学生のワイには高い…低見の見物
216名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 10:44:12.55ID:1QNcDKgO
>>214
きゅーべの問題なんじゃないの?
217名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 11:38:10.82ID:aPo/A5sP
>>214
なんか謎ですねぇ。
218名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 12:09:07.69ID:wOsh5r49
>>210
なにそれ詳しく
219名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 13:25:51.54ID:oc6YWQnr
>>218
【ARP】Odyssey Rev.1,2,3【KORG】Part-2 [転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441809943/
220名無しサンプリング@48kHz
2016/10/14(金) 16:25:35.09ID:nSCTWphL
RAM16GBでもSpark2重いと感じるのに、32bitOSでやるのかと思う
221名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 07:55:00.21ID:tqfEecmF
>>214
VSTiとして見えないって事?
普通に認識して動いてるけど
今確認したら、Synthのところじゃなくてトップにあって、Spark2じゃなくてSparkで見えてるのが紛らわしいかもしれない
(この辺はインストールしたディレクトリで違うかも)
222名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 09:21:49.99ID:thq3paWJ
Beatstep使いの方、ノブはクリックのないトルク感のないスルスルタイプなんでしょうか?
223名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 15:14:07.85ID:p0HiwhXs
minibrute買ったぜ~
224名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 15:16:14.58ID:HK+7+uZN
もっといいのがあるのに
225名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 15:32:23.10ID:/UEHtKs4
MatrixBrute
226名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 17:53:00.52ID:pWzRRfiw
>>222
BeatStepProのノブはこんな感じ

テンポ → ずっしり重いトルク感あり
スイング/ランダム/プロバビリティ → スルスル軽い
16個のエンコーダー → クリックあり

可変幅とか、回す速度に対して値がどのくらいスキップするかをエディタで設定することもできる
あとノブに触れる(回さない、触れるだけ)と設定値がLEDで表示される
227名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 20:20:01.28ID:pcPLzjsV
>>224
moogのsub37とかは別に買うゾ
228222
2016/10/15(土) 20:57:38.76ID:thq3paWJ
>>226
詳細にノブの件ありがとうございます。

16個のエンコーダーもスルスルだったらどうしようwかと思ってました。
ノブに触れると数値が出るのはNovationの一部のモデルのノブみたいで( ・∀・)イイ!!ですね。
229名無しサンプリング@48kHz
2016/10/15(土) 21:40:10.30ID:P5s3P3SP
>>223祖父地図.混む乃中古か。
230名無しサンプリング@48kHz
2016/10/16(日) 06:23:25.54ID:PKWSesMw
>>215
そうVSTIとして認識しないです。OSなに使ってますか?最初は認識したりしなかったりしてて、認識した場合でも、spark選択してもエディット画面起動したりしなかったり、起動してつかえた場合、他のVSTI使えなくなったり。
231221
2016/10/16(日) 10:43:01.18ID:wNnLMNRl
>>230
Win10の64bitでRAMは16GB。
今時32bitだとメモリきつかったりするんじゃないのかな。
232名無しサンプリング@48kHz
2016/10/16(日) 11:34:04.14ID:5x2l2V+r
SPARK LE、StudioOneでは外部機器の設定するとSPARKモードでは認識されなくて怒られるよ。
233名無しサンプリング@48kHz
2016/10/17(月) 09:16:33.61ID:j+T7eKbB
MicroBruteやが、まだどこをどうしてこうなったのか分からんので電源切れていないんだけどスマホで写真撮っておけばええんやな!
234名無しサンプリング@48kHz
2016/10/17(月) 09:24:53.07ID:UulFydHF
BeatStepProでDAWとUSB同期してるんですが毎回ずれる。。
再生のたびに違ったズレかたする感じ

なんか対策あるんでしょうか
235名無しサンプリング@48kHz
2016/10/17(月) 10:39:18.92ID:EI/AhGbE
>>232
StudioOneはDSI製品でもなんかトラブルあるようだよ
236名無しサンプリング@48kHz
2016/10/17(月) 13:41:52.59ID:qVHuBHVP
Rebeccaはあいかわらず

@YouTube

237名無しサンプリング@48kHz
2016/10/18(火) 14:50:22.39ID:edOkTyEa
drumbruteの日本価格が気になる、、、
499ドルをそのまま円換算したような値段なら即効買うけどな
238名無しサンプリング@48kHz
2016/10/19(水) 14:35:41.30ID:IYe4e1Sj
値上がりしたな
239名無しサンプリング@48kHz
2016/10/19(水) 17:09:11.27ID:K3leOBp/
6万切って欲しいなdrumbrute
240名無しサンプリング@48kHz
2016/10/19(水) 22:43:48.41ID:2UyPU9Ep
いいねぇ6万以下。
まぁ超えても多分買っちゃうんだろうが
今のところ個人的に欲しかった機能と音が
ほぼ揃ってる無敵スペックだす。
241名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 02:46:17.81ID:BGf7qs7e
これは買ってまうな、たまらんわ笑
242名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 07:59:00.40ID:fnCT3XGr
ARTURIAわかってるねぇ、流石
243名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 08:59:53.38ID:yd6ZxrxH
んー、一瞬テンション上がったけどやっぱいらんかな。
アナログドラムマシンは808と909以外は必要ないわ。
強いていうならCR系かドンカマチックの音くらいのもんで。
244名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 10:00:23.53ID:qmx1lsgU
>>243
808/909レベルで思考停止かよwww
245名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 10:01:39.10ID:XtsmCbnM
思考停止の使い方ww
246名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 10:35:51.12ID:wGcmBif/
思考停止してるから、いまだに
808や909で満足してるんだろw
247名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 10:59:20.66ID:ZMNv1Znx
で、発売日はいつなの?
248名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 14:05:11.64ID:cTZjVkFv
パラ使いたいからミキサーのチャンネル足りなくなるなぁ
ミキサー買い換えないといかんね。いやー結構な出費の予感
249名無しサンプリング@48kHz
2016/10/20(木) 23:23:45.60ID:diUa4nrJ
あえてこのタイミングでSpark LEを買った俺(ワクワク
250名無しサンプリング@48kHz
2016/10/21(金) 03:37:30.42ID:5ZHnYA2I
>>249
いいねー!
251名無しサンプリング@48kHz
2016/10/21(金) 18:52:38.87ID:iHbKShoq
ベース専用機にminibruteかmicrobruteだったらmicroで十分だよな?
机の上が狭くて迷うわ。
252名無しサンプリング@48kHz
2016/10/21(金) 19:34:18.59ID:a6stRhCf
>>251
マイクロとミニ持ってたけど
結局 ミニは売ったよ。
253名無しサンプリング@48kHz
2016/10/21(金) 21:50:01.89ID:ea0573FH
Arturi製品は箱潰れ特価を狙うのが通の買い方。
254名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 00:01:27.06ID:WJ5ZlCly
>>252
やっぱ今の時代小さいのは正義か。底値っぽいしポチってくる。
箱潰れ特価は無かったわ。
255名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 00:55:13.76ID:u7hC/c6i
>>254
まあ、それもあるけど
音的には同じだしミニはシーケンサーついてるらねえ。
ただ、MIDIoutが付いてない。
256名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 00:56:04.19ID:u7hC/c6i
間違えた。
マイクロにシーケンサーが付いてるだった。
257名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 03:36:18.66ID:6D6XDbXI
>>251
ベース専用ならね
ただホワイトノイズないのがなぁ
258名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 04:30:52.08ID:UpTJWTGJ
Minibruteってガワアルミって書いてるんだけど、サイドの塗装処理の関係でベタベタしてくるってほんまなん?
259名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 06:23:31.00ID:hOYh5WiL
>>257
ノイズか、安いラジオでも繋げばええんでないかね。
260名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 07:30:22.64ID:v52kiae5
>>255
中開けたらMIDI OUT用のピン出てんじゃないの? こういうのは
261名無しサンプリング@48kHz
2016/10/22(土) 14:03:07.59ID:3yTHyU/Q
>>255
ミニもアルペジエーターをシーケンサーに変更できる
262名無しサンプリング@48kHz
2016/10/23(日) 06:01:38.87ID:8Xh0YDSg
>>261
そうなんだ、どうやるの?
263名無しサンプリング@48kHz
2016/10/23(日) 08:46:35.26ID:CNXThDak
>>262
http://hackabrute.yusynth.net/index_en.php?&arg=2
264名無しサンプリング@48kHz
2016/10/23(日) 09:17:46.92ID:BwMFizcd
>>263
すげー!
265名無しサンプリング@48kHz
2016/10/23(日) 16:28:08.97ID:Zo6jjxai
Arturia Software Center に MIDI Control Center ってのが出てくるけど、これって Arturia のハードウェアを持っていない人は必要ない物という認識で okay かしら?
266名無しサンプリング@48kHz
2016/10/23(日) 23:42:02.29ID:m8T5siJa
>>258
マジ
サイドは鉄板じゃなくてプラスティックの塊なんだけど、ベタベタしてくるよ
紙とかくっつけてはがれないくらいの感じじゃないけどやな感じ
もしかしたらバージョンごとにベタつかないとかあるかもしれないけど謎

ミニブルートは音は良いんだけど、なんか色気みたいのが少ない気がして手放したわ
色がくすんだブルーだからか、鍵盤が中途半端だからか
267名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 07:48:22.56ID:a4RHWN06
>>266
詳細情報㌧㌧㌧!(´・ω・`)
268名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 08:02:41.85ID:q0YbToUX
たけし、無水エタノールで拭くんやで~
269名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 08:33:37.07ID:8CuILWhw
もっとベタつくじゃねーかw 罠にハメるな
270名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 13:52:01.79ID:yvk7Xld0
ウレタン塗装系のベタベタはベンジン(シクロヘキサン)で拭くときれいに取れる
ベースのプラによっては溶けるけどw
271名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 14:27:39.48ID:tYJbU7iC
microbrute音屋で値下がり
272名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 14:31:44.78ID:bogAyz6Z
>>258
>Minibruteってガワ
ウッドで作り変えるか
273名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 16:51:08.59ID:m0isIGEl
>>258
サイドがねそうそう
普通に使ってる分には平気だけどね
274名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 21:24:56.74ID:hD9OOEmA
赤いのかわいいな
トランスルーセントでおもちゃっぽいけど
275名無しサンプリング@48kHz
2016/10/24(月) 23:27:55.54ID:Dhmv5iME
べたつくのは加水分解じゃないの?
もしそうなら打つ手なしだあよ。
276名無しサンプリング@48kHz
2016/10/25(火) 01:00:39.10ID:vdepJIIJ
自分でタカチのケースに入れ替え茶屋いいじゃない
277名無しサンプリング@48kHz
2016/10/25(火) 09:36:21.82ID:Lqm3HEWu
http://hackabrute.yusynth.net/MINIBRUTE/cheeks_en.html
以外と簡単に作れそうだな、サイドウッド
278名無しサンプリング@48kHz
2016/10/27(木) 14:34:18.48ID:ynZkyzHW
>>250
やっと届いて使ってみた。
これモジュラーモードあるしDAWにパターン貼りつけ楽だし至れり尽くせりで優秀すぐる
乗り遅れた自分が言うのもなんだけど国内ユーザー少なそうで勿体ないねぇ
279名無しサンプリング@48kHz
2016/10/27(木) 18:47:57.73ID:PRTLu9cm
メインマシンとサブマシンの2台にそれぞれSPARK LEのコントローラがつながってるぜ
280名無しサンプリング@48kHz
2016/10/27(木) 21:45:16.15ID:AsJExxN3
現役バリバリさすがですw
281名無しサンプリング@48kHz
2016/10/27(木) 23:01:34.13ID:z9n4sdIQ
一方beat step pro半額でゲットしたワイ。
Spark Leに未練。
282名無しサンプリング@48kHz
2016/10/27(木) 23:54:37.17ID:lC8fF6FA
BSPええよな
283名無しサンプリング@48kHz
2016/10/28(金) 09:14:48.23ID:jRCc888h
スパークLogicで安定せんからイラね
しかも開くとき毎回コントローラ探してグルグルだからオコだよ
284名無しサンプリング@48kHz
2016/10/28(金) 16:47:26.02ID:W7GQKsVB
>>283
うち普通に動いてる
ハブなんぞに刺してたりしない?
285名無しサンプリング@48kHz
2016/10/28(金) 21:09:48.30ID:iUXhu7mj
黒金でプラグイン色々買う予定が
spark leとmicrobruteが底値で気になる
ぐぬぬ...
286名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 04:37:22.25ID:DwT766Ka
>>285
SPARK LEは想像しているものよりいいと思えるんじゃないかな!
勝ったなwwガハハwww
287名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 05:01:39.37ID:1ZjLRTHa
Spark le出た当初に買ったけど
かなり遊べるよ。
音色も豊富だし、CubaseにSparkのオーディオやらMIDIデータ貼れるし
もちろんスタンドアロンでも遊べる。

iSparkも出てるからそのままコントローラーも使えてスタバでドヤ顔できるよ。
288名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 05:44:59.05ID:KsZZmjE+
そんなんでドヤ顔したくないある
289名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 07:41:15.99ID:vTVbXiSh
spark leは黙って買っとけ
マジでいいよ
290名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 08:14:38.35ID:+ubnqed2
もー、そんなに言うからポチっちゃったじゃん!
これ今底値かね。激安。
291名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 08:54:36.28ID:1ZjLRTHa
Sprk le アマゾンで見たけどなんで安いの?
自分が買った時は定価だったような…。
フックアップからKORGに変わったから?
292名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 09:03:44.61ID:qF7FNdWy
SparkLEってSpark 2の無償アップデート対応だよね
293名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 09:43:42.23ID:DwT766Ka
>>292
もちのろんよ。ガハハ
294名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 14:22:09.59ID:8sZ2SQeV
Spark2のモジュラーモード、ウィンドウが広くできたらいいのになぁ
295名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 15:43:43.57ID:qF7FNdWy
Arturia DrumBrute

海外でもうすぐ発売だね。

449ドルかぁ。

日本だと49800円くらいかな。
296名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 16:33:15.08ID:L9100G/W
58000とか60000円とかじゃないの?
49800円だったら即効買うかな
297名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 16:37:07.11ID:KNKX0+Rp
ドラブルのレポ楽しみだわ

>>291
詳しい事情はわからんけど激安に釣られて購入
商品自体に問題は無かったよ。強いて言えば箱の角がほんの少し潰れてたくらいで概ね満足
>>294
自由度の高さは素晴らしいけど視認性がね…w
枠固定の中で拡縮は出来るから慣れるしかない
298名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 16:49:05.88ID:FqyyCdEo
>>297
決算前に安く出すためにわざとちょっぴり箱へこませて訳あり商品にしちゃうケースもあるって聞いたことあるけどそういうのかもね
299名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 16:53:35.10ID:rAuBM1EV
こわれ煎餅が売れすぎて割れた不良品のストックがなくなったときに煎餅を壊す機械を作ったらしいね
300名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 19:10:44.54ID:qF7FNdWy
>>296

定価が499ドルだから
最高でも54,800円が限界でしょ。

いまのレート105円ぐらいだし
代理店はもっと安く仕入れているからね。

KORGは比較的良心的だし6万はないね。
301名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 19:10:58.95ID:owLb2EQa
個人的にはMINIBRUTEが安くなってたのが良かった
純粋アナログで音も良かった
某社の4音ポリのより使えると思うわ
302名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 20:31:13.66ID:qF7FNdWy
MINIBRUTEは中々考えられて作られているね

エンベロープのLEDランプのお陰で
かなり音作りがし易い。

ランプの光り方で直感的に把握できる。

某社の4音ポリってローランドかコルグのどちら。
それとも海外製のものかい。
303名無しサンプリング@48kHz
2016/10/29(土) 21:26:35.05ID:FqyyCdEo
>>302
赤いの白い狼のかと思った
304名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 04:20:25.07ID:Sc6RLfXZ
ARTURIA BeatStep Pro 日尼で大変お買い得になってるで。

KIDやりよるわ。
305名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 05:50:44.06ID:78n4Te19
29000円のときに安っと思って買ったんだけどなぁ…
めちゃいい機材だけどあんま売れてないのかね
もう1個いっとこうかな
306名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 06:41:35.36ID:ekMwPVr5
KIDといえばNORDを手放すらしいね
307304
2016/10/30(日) 07:08:41.75ID:Sc6RLfXZ
>>305
一瞬、BSP19800円だったよ。Rockon扱いで、これが底かは知らんがまだチャンスあるかもしれんね。

>>306
また、NORDの値段上がるんけ?知らんけど。
308名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 08:15:31.36ID:QeItvjKK
Rock oN Companyの価格変動コロコロ率は異常
309名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 09:14:46.47ID:GK6N7iUq
Lock onなら固定されるんだろうけどRockだからゆらゆらするのはしょうがない
310名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 10:23:16.65ID:ekMwPVr5
だれうま
311名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 11:53:15.00ID:caYqr1Is
アマゾンbsp残りひとつかーどうしよっかなー
て思ってたら残数10になってるからもうちょい悩もう
312名無しサンプリング@48kHz
2016/10/30(日) 12:39:48.30ID:c8Hz3vCU
MinilAbがAmazonで安いなぁ、、、
313名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 01:35:19.31ID:8fiwUnbz
>>307
チャンス北。ポチった。
314名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 10:25:05.30ID:8fiwUnbz
あれ⁈また\23900になってる。
あのいっときだけ2万切ってたのか?意味わからん。ラッキーだったのかな。
315304
2016/10/31(月) 10:36:01.57ID:aVrBMTLZ
なにやら、特売スレによると他のRockon扱いのものでも深夜帯は値段下げるとかあるらしいよ。ガハハww
316名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 10:43:39.09ID:8fiwUnbz
ふーん。何か理由があるのだろうか。
あとから強制キャンセルとか、モノが再生品とか訳ありとかでなければ良いんだが。
317名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 11:14:09.33ID:hlmgUSRh
>>316
>>308
Rock oNはどの商品もコロコロ値段変わる
一日で2回変わることもある
平常運転だよ
318名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 11:42:40.84ID:f0RbAafH
ミニブルートまじで安くて買ったけどすごい良かった
ブルートファクターとスタイナーパーカーフィルターのレゾナンス上げたときの叫ぶ感じがマッチしてると思った
319名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 14:37:03.15ID:T63xSCXr
タイムセール対象だったのかな?
裏山
320名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 16:00:00.75ID:vYKe1+z7
9月頭からMinibruteとMicrobruteが楽器屋代わる代わるで期間限定セールやってるよな。
底値だと思って今年頭にMicrobrute買ったけど、そこからさらに1万下がるとか・・・
321名無しサンプリング@48kHz
2016/10/31(月) 18:17:18.39ID:66VkXrQF
microは限定のSEにしといてよかった。
最近の値崩れみてもあんまり悔しくないわ。
322名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 00:52:07.61ID:FMQ92n95
また2万切ったw深夜0時から勝手にタイムセールしてんのか?www
323304
2016/11/01(火) 07:34:10.38ID:ZyJL0Zho
勝手にタイムセールわろたww
324名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 09:05:57.77ID:/Y9HPt86
音屋のMicrobruteて直輸入品?
コルグの保証ないんかな
325名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 12:27:29.96ID:zgrypvh7
アマゾンのBeatsrep pro
ロクオーンからチューヤになって価格戻って在庫残1。
もう深夜の勝手タイムセールは無しかな。
326名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 13:53:41.12ID:UiZBvgpT
昨夜がラストチャンスだったのかな?
悩んでたけど今回は縁がなかったかなー
今夜またなってたらポチっちゃうかも
327名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 14:52:25.10ID:I/iwMoN6
KORGから対抗馬来たぞ
328名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 15:43:50.36ID:IUBzCFHQ
100音色メモリはいいね。圧倒的。
micro叩き売りの原因はこれかw
329名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 17:29:28.77ID:thTMpOsl
最近のコルグは硬くて鋭い音ばっかりだね
流行の音ってこと?それとも開発者の好み?
330名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 18:07:51.05ID:IUBzCFHQ
昔も新品のアナログシンセは音硬くて鋭かったよ
オバーハイムとかシーケンシャルとか洋物は特に
パリパリ&バリバリって印象だった
中古シンセは製造後25~40年と経年劣化でまろやかになってるからね
今の流行の味付けももちろんあると思う
フロアで音が通らないと海外で買ってもらえないから
331名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 18:47:52.85ID:UiZBvgpT
ああ、beatstep proじゃなくてmicrobruteの競合か
電池で駆動するんだな
はなっから電池駆動捨ててるmicrobruteの方が漢気が感じられるな
332名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 18:59:02.79ID:QD25MIBN
1.7kgってmicrobruteより軽いな
333名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 20:05:42.00ID:IVBwAq0I
>>330
世の中、クラブサウンドばかりだと思うなよwww
これだから、その手のアホは困るwww
334名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 20:21:32.71ID:cOlipthR
>>333
売れなきゃ製品にもならないだろw
ぼくのかんがえたさいこうのしんせ が欲しいなら
自分でモジュラー組めって話

お金がない人には無理だろうけどw
335名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 20:31:48.18ID:SoyRTvXR
柔らかくて美しいサウンドのニーズもあるけど、それが主流だった時代は終わった
今は鋭く突き抜ける音、粗暴でダーティな音が好まれるんだから仕方がない
試しに柔らか系美音系のシンセ買ってみなよ
パッド用のポリシンセならともかく、モノだと、やっぱいらないやってなるから

コスパだけがウリの新興メーカーは製品を出すだけがやっとで
音の傾向を現代のニーズに的確に合わせるって段階にはたどりつけてない
336名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 23:14:40.23ID:yMKXYJxH
ミニブルータスオマエモカの音がどんなか知らんけど
モモローグの音ぜんぜんガッツ無いよVolca・モノトロン系の薄い音
これならVコレの圧勝
337名無しサンプリング@48kHz
2016/11/01(火) 23:44:28.03ID:AR9dwbPP
2ch名物。新製品が出るとプライドずたずたの自己紹介するやつ必ず現れる。
338名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 00:17:10.24ID:+Y28S00B
Origin今さら欲しい
339名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 01:04:28.90ID:0bdMQoL8
日尼BSP始まってるで
340名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 02:47:57.79ID:AVakzElY
>>339
326ですが、ポチりました。負けたよもうw
341名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 12:30:07.35ID:3RnF6jzO
米尼から特売Beatstep届いたった。
パッチケーブルは日尼のSilk Road PT-05M 使ったけどレイアウト的に若干短い(´・ω・`)

それよりBeatstep結構( ・∀・)イイ!!わ。
これは勝ったなwwガハハww

BeatstepProが勝手にタイムセール価格19800円近辺なら買う価値ある人こら多そうやわ。
342名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 15:15:33.91ID:AVakzElY
プロじゃない無印beatstep欲しかったけど、
つまみがクソだったみたいで躊躇してたんだよな。
コルグのSQ1も持ってたけど、かわいいし使いやすかったけど細かいことやろうとすると思い通りいかない部分あって手放しちゃった。
343名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 16:37:40.41ID:Fjzr05ZA
Proの16ステップの小さいボタンを見るとどうしても無印に手が出せんかったわ
6000円は安かったけどね
344名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 23:15:55.94ID:TAAxvvbM
今夜もまた始まってんね
他の商品もなんかあんのかね?勝手タイムセール
345名無しサンプリング@48kHz
2016/11/02(水) 23:59:42.18ID:5d0LtV0C
drumbrute、、、どうせ後で白とか赤とか出るんでしょうな、、、
それまで絶対買わないぞ
346名無しサンプリング@48kHz
2016/11/03(木) 16:04:06.49ID:YMis60So
MatrixBruteはいつ出るんだろね
347名無しサンプリング@48kHz
2016/11/04(金) 12:19:59.96ID:3VGuUv0H
Beatstep proに作ったパターンを連結させる機能があれば迷わず買うんだけどな そういう機能持ったハードのシーケンサーってあるっけ?
パソコン使えよって話ではあるんだけど
348名無しサンプリング@48kHz
2016/11/04(金) 13:11:12.69ID:13+DPGo9
elektronのシーケンサーはパターンのチェインもソングもできるよ
349名無しサンプリング@48kHz
2016/11/06(日) 15:19:35.83ID:fA3aSpCQ
MatrixBruteを弾いてきたが、ヘッドホン出力が弱め+低感度のヘッドホンで
音量が小さく、音の傾向はよくわからなかった
ラダーフィルター搭載といっても、力強いという印象はなく、ヘナヘナした感じ
横にModel-D reissueが置いてあって聞き比べるからそういう印象だったのかも

デザインの威圧感はさすがで、MicroBrute/MiniBruteのオモチャっぽさはなく
見た目はかなりイケてる

KORGの係員によれば、11/21頃、発売日や価格の発表をするかもしれないし
しないかもしれないとの談(まだ何も具体的なことは決まってないとか)
DrumBruteと同時発売っぽい(DrumBruteは少し安っぽく見えた)
350名無しサンプリング@48kHz
2016/11/06(日) 15:59:20.62ID:8PV/ALPx
アナシンは回路が複雑になればなるほど音がヒョロくなる
351名無しサンプリング@48kHz
2016/11/07(月) 01:59:38.22ID:74l9YKcQ
>>350
POLYMOOGは超複雑なのにぶっとい音だすよ
全鍵ポリだからかな? 
352名無しサンプリング@48kHz
2016/11/07(月) 08:12:50.93ID:YjN3HALy
>>351
YouTubeで全バラしてメンテして売ってる人の動画見たことあるけどすごかったわ。
35万ぐらいだったので金と置き場所があれば買いたかった。
353名無しサンプリング@48kHz
2016/11/07(月) 09:52:39.94ID:L8nWQGQc
デジタル回路が乗るとアナシンはイガらっぽい音になる
354名無しサンプリング@48kHz
2016/11/07(月) 10:39:16.42ID:OrDEsFPQ
>>353
馬鹿は黙ってろよ
355名無しサンプリング@48kHz
2016/11/08(火) 09:37:08.71ID:0TmrIwy5
馬鹿だから黙ってられないんだよw
356名無しサンプリング@48kHz
2016/11/08(火) 21:13:35.01ID:RAX8D2HE
keystep鍵盤いいな。コードが保存できればほぼ完璧コンだったんだがなあ…
357名無しサンプリング@48kHz
2016/11/10(木) 01:22:20.98ID:1ZH3Z3st
Beatstep 打ち込みデータせっかくエディター使ってPCに保存出来るのに、逆にエディターにMIDIインポー出来ないんだな。
今後出来るようになるかどうか、そんな話誰か知らね?
358名無しサンプリング@48kHz
2016/11/16(水) 20:51:38.70ID:o2S5acfg
先輩方、教えて下さい。
DTM初心者です。

Mini Vを購入したいんですが、amazonだとV Collection Classicが在庫1つ。
ブラックフライデーのセールで安く手に入れれる可能性とかあります?
359名無しサンプリング@48kHz
2016/11/16(水) 22:04:20.23ID:Vqo1tjSG
ミニブルート29000円なのか
破格と言っていいほど安いけど
気に留めてなかった商品だったけど安いというだけで欲しいようなほしくないような
ううむどうしようかな
360名無しサンプリング@48kHz
2016/11/16(水) 23:28:48.43ID:5MCn9H5+
公式サイトにのってた写真みたいに
鍵盤部分ぶった切ってサイドにウッドパネル張りたい
三万位なら惜しみなく改造できそう
361名無しサンプリング@48kHz
2016/11/17(木) 08:29:14.14ID:DzfnV9Kq
>>359
買っちまえ~
俺は買ったけどすごいいいシンセだぜ~
凄いローが出るというわけではないんだけどかなり存在感がある音だし、シンプルな音でも音楽的に聞こえる気がする
同じフレーズでもオッケーが出なかったのにこのシンセの音にしたらオッケー出たりとかあった
362名無しサンプリング@48kHz
2016/11/17(木) 09:09:20.41ID:UeUgR8rH
現行のVコレさ 過去のV2とかのプリセット読み込める様になったの?
新しいセーブ方式になって音色管理が不便になったよね

前はフォルダ形式で簡単に音色移動させたり出来たのに今のそれが出来ない
363名無しサンプリング@48kHz
2016/11/17(木) 14:16:39.15ID:sHqMIjq1
>>361
来月までこの値段だったら買うことにするわ~
今月はちょっと金使いすぎたので・・・
知ってたら買ってたのにな~
364名無しサンプリング@48kHz
2016/11/18(金) 06:11:52.57ID:RTPKgd4t
 (# ゚Д゚) ムッ!
365名無しサンプリング@48kHz
2016/11/18(金) 19:01:21.63ID:lm3zj7SR
MiniLab MK II 良さげ。
366名無しサンプリング@48kHz
2016/11/18(金) 21:49:29.00ID:ufNhW+4+
Drumbruteのキックやタムのピッチが高めでちょい萎え
367名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 08:10:40.08ID:eXOrmrQj
Vコレ5アップ99ユーロやっぱりきたな
368名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 09:09:04.32ID:oPMxYabV
Vコレはクソ重いからPC/Mac買い替え前提で
369名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 09:24:50.56ID:0TYpG/qR
前回は、音源増えないアップデート?で、€99だったから、待った甲斐はあるな。
370名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 11:33:37.39ID:zEHpoZiT
$99でお願いしたいところだなぁ
あと、オーデラかJRRで
ちょっとでも安く済ませたい
371名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 11:58:51.66ID:B03YpbW0
JRRには、今朝みた感じては
アップグレードは無かったよ。
372名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 12:16:55.10ID:EMzwDtit
drumbrute届いた。デカい。
373名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 12:29:41.22ID:OabwP8yO
>>372
まじですか!
見たい!
374372
2016/11/19(土) 12:38:26.51ID:EMzwDtit
【Vコレ】Arturia総合スレッド7【MatrixBrute】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>4枚
うp童貞なので間違ってたら掘っていいよ。
375372
2016/11/19(土) 12:39:43.28ID:EMzwDtit
ああパスはdrmbrtだったごめんよ。
376名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 12:46:41.95ID:CoVXcGMR
>>375
おお!ありがとうです!
音の感想も宜しくです!

海外から輸入?
377372
2016/11/19(土) 12:55:19.63ID:EMzwDtit
>>376
本家から買いました。赤いmini&micro bruteんときにアカウント作ったから、てわけでもないんだけども。
音出しはこれから出張なのでおあずけ。
もうすぐ国内版も出るっつのに堪え性がないオッサンでした。
378名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 13:14:04.62ID:zEHpoZiT
>>372
いいなぁ
379名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 13:16:48.87ID:kcOYHBPS
ウチもDrumbrute届き、関税?で2200円取られた
今風に取り説はなく、折りたたみのペラ1枚とACアダプタ(各国対応)が付属品

808系のKICK2はいいんだけど909系のKICK1はPITCH最低でも
まだピッチ高めで、これはHI/LOのタムも同じ印象
全体に音が薄めだが、操作性が良くわかりやすいから、これはこれで可
アナログだからといってVAのRoland ACBより圧倒的に
優れてるなんてことはないので、夢を見過ぎないことだ
380名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 15:31:29.56ID:mv6YLbHw
あとは地下室と、踊ってくれる女だな
381名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 17:12:07.04ID:aQKXG1O7
>>371
99ユーロアプデは4からの人のみの本家優待

オーデラにあるのはもっと古いバージョンからも行ける
382名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 17:46:51.59ID:rctKgQQs
3からも99€でいけたよー。
383名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 17:47:06.49ID:rctKgQQs
ちな本家
384名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 17:55:16.16ID:aQKXG1O7
>>382
おー良かったね、だいぶお得だな
385名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 22:02:09.76ID:PunxUfPA
Vコレ3→4の時も99€ってあったっけ?
5出た時199€で買ったはいいけど年内にMac買い換える予定だったんで
塩漬けにしてた俺は間違いなく負け組
386名無しサンプリング@48kHz
2016/11/19(土) 22:07:12.37ID:yTBJm3Zw
MIDIキーボードの一番ちいさいやつ、後継機が出たんだね。サイドにちょこっとウッドパネル風になってるデザイン、割と好み。
387名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 00:51:11.31ID:0uHiZOtw
drumbruteってrolandのCR系を
ちょっと荒っぽくしたような音でおもしろそうだね
388名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 05:04:56.82ID:1TlqGbaT
あの辺とかコルグKR-55とかのニュアンス、ちょっと感じるよね。
389名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 05:50:31.14ID:2o0o9TTd
実機を触った第一印象は
TR-606を大幅かつ現代的にアップグレードしてきたな、て感じ
音作りがあえて808/909とはターゲットを微妙にずらしてある
390名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 08:37:40.60ID:JF9HBEyL
TT-606とかぶってしまうじゃんよ
391名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 11:48:54.66ID:y4ZVOmHo
チャカポコ系なら要らんな ドスドス音圧系なら欲しい
392名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 12:51:45.23ID:fRc6doeV
その中間くらいな印象
393名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 13:09:11.15ID:EyQ5dg4E
実機いじりたいなあ。
リズムウルフみたいな感じかな?
394名無しサンプリング@48kHz
2016/11/20(日) 13:12:12.59ID:Jos162vD
操作性は良好で打ち込みしやすいが
Saveボタンを押した時のフィードバックがないのは不可解
Mix Outがステレオphoneなのは不便
出力Volumeとヘッドホン音量は連動しない
ヘッドホン音量調整は背面のツマミをpushする
395名無しサンプリング@48kHz
2016/11/21(月) 08:44:07.61ID:y8e9M0pf
連動しないほうが良くない?
396名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 00:13:45.06ID:mHTT7TJE
DrumBrute欲すい、、、
年末セールとかないんかな、、、
397名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 10:31:10.00ID:8XOv8T3U
急いで買うようなものではなかったよ
ソフトサンプラーで十分
398名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 11:03:21.55ID:l+YV6ANQ
アナログ感が無いってこと?
399名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 15:10:44.44ID:8XOv8T3U
アナログ感はあるが、それが魅力的かどうかは別問題
アナログだからすべてが解決というわけではないのは
AKAIのチープリズムマシンを見ればわかるとおり

決して悪くはないが、個人的には太鼓モノのパワー感とピッチ、
それに金物がコレじゃない感がぬぐえず
両手を上げてバンザイという印象ではない
操作性はわかりやすく洗練されているだけに惜しいところ
ただ価格を考えれば十分に使える好製品
急いで買う必要がないだけ(店頭で試聴してから買うべき)
400名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 16:07:07.07ID:l+YV6ANQ
参考になったよありがとう
401名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 20:23:10.50ID:CVDM93X5
うーん
今回は見送ろう。
402名無しサンプリング@48kHz
2016/11/22(火) 22:38:41.48ID:QFsgS2Hs
新しいminilabについてるソフトってLiteってことは機能が制限されてるのかね?
403名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 02:06:48.68ID:zlnxdtjS
miniLab mk2って1と何が違うの?
1より重くなってるし、何か凄い機能が無いなら個人的には改悪だなぁ
404名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 14:52:53.27ID:qyR4X6MC
minilabは在庫処分の1を安く買うと吉
音屋とかだと何故かブラックの方が安い
405名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 19:18:32.82ID:tOk3ZBpz
drumbrute持ってる方にお聞きしたいのですが
キチガイ女が踊ってるビデオの音と全く同じ音が素で出ると考えてよろしいでしょうか?
それともあのビデオはyoutubeに上げる際におそらくプロによってミックス処理がされてると思うので
あれがdrumbruteの素の音と思って買ったらがっかりしますか?
あのビデオの音がとっても気に入ってしまったのであれが素で出るなら買いたい
全体的にちょっと暗めの音だけどなんかクセになる感じで
何度も何度もビデオを見て(聴いて)しまう
406名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 19:29:14.40ID:nlHIEZiR
>>404
実機もあんな感じの音だよ
ビデオは808風のKICK2がフィーチャーされてるが、
KICK2とスネアはディープで良い音、
909風のKICK1とタムは軽く薄いんで、そこらで不満を感じなければアリかな
右端のZAPってのが大昔のシンセドラム(シモンズとか)みたいで
あれもビデオではよく使われてる
407名無しサンプリング@48kHz
2016/11/24(木) 19:44:15.50ID:tOk3ZBpz
>>406
ビデオでもタムは薄いというか音の輪郭が明るくない暗い音に聞こえますね
コンガもしかりでrolandみたいに明るい音じゃないですね
ただ全体的にはそれで調和がとれてるようにも聞こえますし
KICKに関しては2つ重ねて使うとおもしろいかもしれないし、、、、、
なんか参考になりました たぶん買うと思います 
ありがとう
408名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 14:29:52.92ID:rMsE+THv
明日あたり渋谷で触るしかねーなこりゃ
409名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 15:41:24.06ID:krxzSUCp
国内販売て始まってんの
410名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 15:56:54.53ID:lINpG0ou
KIDのサンプル以外では、Arturiaのサイトで直接買った分しか国内にはないはず
Arturiaにユーザー登録してあると、発表と同時に販促メールが来たはず
10/7注文で$449、送料(UPS EXPRESS Saver)$55、関税2200円
当時のレートは1$100円ちょいだから、円安の今よりオトクだったはず
411名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 16:08:48.70ID:ONAMF3Uo
俺そのパターンだった。
412名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 22:50:19.65ID:V1HcGsf7
今回のセールでようやくアプデしたけど
見た目だけじゃ無く音も改善されていて
これで1万弱ならありがたい
旧製品群のV2からV3は随分と時間かかったな

期待していなかったピアノも良かった
413名無しサンプリング@48kHz
2016/11/25(金) 23:24:14.61ID:ilk/MV1x
まだねーんだ国内?
じゃ新909とか見に行こかな
414名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 05:40:17.26ID:zR0o9xTB
MiniV3メッチャ太いな
415名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 08:38:49.12ID:JDgTqZmo
>>414
音出すだけで気持ちよくなれるな
416名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 12:04:35.76ID:+Q2nl6AP
文字だけ見るとオバサンのエロトークw
太いとか気持ちいいとかwww
417名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 12:51:59.32ID:duS3BVju
音のヴァイブレーションを感じる
418名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 21:21:51.54ID:7KL26+Dp
>>412
一万弱?
99ユーロ/ドルじゃないの?
419名無しサンプリング@48kHz
2016/11/26(土) 22:51:27.63ID:JDgTqZmo
自分がオーダーした時は\11,590 JPYだった
420名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 01:21:41.69ID:AcMzdM4Z
1万強じゃないか!
421名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 11:21:33.50ID:tSLJ1zRh
~弱を+αみたいに勘違いしてるやついるよね
~弱は-α
~強が+α
だぞ
422名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 11:50:23.27ID:U2gdvuIa
黒金で実弾ヤバくなってきて、V5アプグレ1月10日までなのは助かるが、円安進むのが怖ひ・・・
423418
2016/11/27(日) 20:23:25.92ID:pPocLEQz
>>421
ありがとう
そんなやついるのか
話が噛み合わなくなるので勘弁して欲しいなあ
424名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 21:47:17.51ID:mkDfM9jJ
Vコレアプデ買いました
が、買ってから、以前の上書きではなく
新規インストルメントと知り、愕然・・・
ややこしい・・・

それと、SPARKなくなったのね
これも、買うまで知らなんだ
いつまでも4が売られ続けるわけだ(SPARK付きだという理由で)
あざとい商売するよね
425名無しサンプリング@48kHz
2016/11/27(日) 23:21:14.65ID:tNN4YaNY
欲しかったらコントローラー買ってねってことなんかな。
426名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 14:52:52.30ID:43V9XiSu
vコレクション3から5にアップデートしようと思うんだけど
3は使えなくなるんだよね?スパークも
427名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 15:55:32.81ID:R1DEf7PM
俺は4からのアップデートだったけど
4のアプリはスパークも含めて全部残ったよ
使える
3からでもそうなるんじゃないかな
そうしないと、過去のArturia製品使ったプロジェクト開けなくなるじゃん
428名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 16:17:40.66ID:vjA2R1D2
別フォルダにインストールすりゃいい
429名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 16:20:00.95ID:mbqjYqV0
スパーク安定せんし立ち上げ時間掛かり過ぎでイラつくわ
430名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 16:33:47.11ID:qZ7ss8bI
>>429
同意。だから使ってないw
431名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 17:19:46.48ID:7Xgl96jU
isparkってどう?
432名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 17:27:23.54ID:r2pOVI/3
良いよ
isparkで作り込んだものをほぼそのままsparkにもってけるから
安定しないといわれるsparkでの作業を最小限にできるし
433名無しサンプリング@48kHz
2016/11/29(火) 18:48:51.20ID:Wc0DbraW
>>427
ありがとん!来月あたりアプデします
434名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 01:28:24.27ID:+dfQdGGE
やっぱスパークみんな安定しないんだ
おれのだけかと思ってたわ なんか安心
だからbattery4最強 これだけあればオケ
435名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 03:20:02.95ID:AmwqoJv4
スパーク安定しないって、どんな現象がおこるの?突然落っこちるとか?
4つかってるけど、スパークで今まで問題なにも起きてないんだけど。
436名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 03:36:29.75ID:1ngmSfyz
おいらもV4のオマケで付いてきたけど使ってない

立ち上がりコントローラ探して時間掛かり過ぎ
セーブしたプログラムでがンプルスタートポイントずれる
のくせあぷでーとナッシング

要らね
437名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 03:53:31.95ID:AmwqoJv4
>>436

>立ち上がりコントローラ探して時間掛かり過ぎ
これはたしかにいえてるね。

>セーブしたプログラムでがンプルスタートポイントずれる
これとは別件だとおもうけど、
スパークのMIDIパターンをDAWにコピーして、そのデータでスパーク鳴らすと
スパーク単体で鳴らしてたときと音色やグルーブが変わったりしたんで、
スパーク単体で鳴らしてその音をオーディオトラックに録音するようにしたら快適になったよ。
438名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 06:41:06.32ID:o+fXEy+X
スパークの立ち上がりでイラついた記憶はないっすねぇ>Canvas
439名無しサンプリング@48kHz
2016/12/01(木) 09:04:06.87ID:pbPU1cIf
ま、あとは単純に単音のエディットがしづらいんだよスパークは
440名無しサンプリング@48kHz
2016/12/03(土) 22:25:50.67ID:cSIcuZPE
DrumBrute、国内価格は70,000円(税抜)か。
やはり昨今の円安の影響かのう
http://publicrhythm.com/29728
441名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 18:04:06.53ID:V3LyIrl2
普通にトラップとかでかなり使えそうな気がする
442名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 18:11:06.93ID:1chxJMKc
$499で売られているものを7万!しかも税別!
コルグ馬鹿じゃねーの?
オデッセイのニーズ見誤って安売りにしただけじゃ部品捌けなくて
モジュールまで出すハメになった教訓がまるで生かされてないな。
リズムチワワを3万で出した弱小代理店と同レベル。
443名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 22:30:57.89ID:gCy8e//A
値崩れ待ちだな
マイクロブルート並みに豪快に頼むわ
444名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 23:17:28.49ID:1chxJMKc
俺はもうアメリカから個人輸入する事にしたわ。
売価459ドル+国際送料でも75600円超える事はありえん。
445名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 23:23:14.08ID:tgwrE2P+
>>442
オデッセイの値下げやモジュールの発売ってそんな理由なの? 憶測だよね?
446名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 23:28:04.76ID:/MuBVOID
うむ、俺も並行輸入で入手する事にした。
税込¥75,600じゃフクサン税取られてるのと同じだしねw
447名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 23:29:09.36ID:BcWqOKzI
最初から値下げを考慮した価格だろw
448名無しサンプリング@48kHz
2016/12/04(日) 23:35:24.16ID:tgwrE2P+
織り込み済みの価格設定ってのはありそうよね。もしそうなら初動買いは損しちゃうねぇ。
449名無しサンプリング@48kHz
2016/12/05(月) 09:29:28.99ID:Rhwrooja
ふだんからの楽器店との付き合いあるかどうかだろ?
通販だったら「お兄さんまけてよ」って交渉すらできんぞ。
450名無しサンプリング@48kHz
2016/12/06(火) 21:36:45.98ID:+KOXbtWC
Arturiaのアクチって
V2とV3で変わった?

V2まではドングルだよね。
V3は?
451名無しサンプリング@48kHz
2016/12/06(火) 22:18:43.93ID:8RRbpSUm
sweetにDrumbrute日本に送れるか問い合わせたのに返事が来ねぇ。
昔、同じ様にProteusu2500問い合わせた時は直ぐに返事をくれて
実際の発送も早く、箱をあけたらアメリカのお菓子をいっぱい入れてくれてて
好印象だったんだがなぁ。時代は変わったのか?コルグが先回りして日本からの問い合わせには
返事すんなと圧力をかけたのか?
452名無しサンプリング@48kHz
2016/12/06(火) 23:34:35.60ID:cudB3Bhp
何十年前の話だ
それとも最近パチもんでも出たのか?
繁忙期なんだから大人しく待ってろよ
453名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 06:14:19.45ID:j8SKZHg8
Drumbrute待ってたけど、AIRA TR-8買う事にしたわ。冷静に考えたらTRの方が
遙かにお買い得だったわ。
454名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 07:03:24.86ID:tOU5VXrk
>>453
まるで音が違うのに、耳、大丈夫?
455名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 07:09:52.08ID:PSFLS4CU
DrumbruteはArturiaから直接買ったが
TR-8の方が自分は好きだな
操作性はDrumbruteの方が簡単いいけど

何を使うかなんて自由なんだから
自分が使いやすいようにやったらいい
456名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 07:23:54.89ID:mrK0wFid
お買い得の意味が分からんな。
日本での半額セールはまだだぞ。
457名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 09:34:14.49ID:mEb+Qxe7
MatrixBruteは いったいどうなったんだよ。
458名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 21:36:29.56ID:MVsAmVwh
すいません質問させてください。
現在Logic pro XにてプラグインとしてSpark2を起動しSpark LEを接続していますが
その際、1-8のパッドは普通に単体で鳴るんです。そして9-16のパッドに切り替えて叩くと
9-16にアサインされている音だけ鳴ってほしいのに、同時に1-8の音も鳴るんです。
どなたか同じようになった方居ませんか?
459名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 21:40:23.07ID:MVsAmVwh
スタンドアロンモードでは起こらないことなのでLogicの設定が問題なんだと思うんですが
どこをいじったらいいか分かりません。日本語マニュアル見て、Audio MIDI設定も
見たんですが...どなたか解決法お分かりの方おりましたらお教えください。
460名無しサンプリング@48kHz
2016/12/07(水) 21:43:33.18ID:j8SKZHg8
TR-8買おうと思ったけど、冷静に考えたら既に持ってるSparkLEで十分だったわ。
Drumbruteは2年後ぐらいのクリスマスセールで買うわ。
461名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 04:01:33.39ID:Ms3WDHWg
>>451

参考までに、今まで利用したことのある海外通販サイトを2つ書いておきます。2つともヨーロッパだけど

juno.uk(日本語ページあり、時々驚くほど安いことがある。在庫は不安定)
thomann.de(配送料が一律50ユーロ、値段は普通、在庫は結構ある)

両方ともほぼボタンをポチくらい、メールやり取りすらほとんどなく買えたよ。
462名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 06:50:47.07ID:nabW8o+7
>>458-459
ちょっと分かりません。すみません。
463名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 12:25:26.00ID:4upMURGF
>>459
とりあえずエンバイロメントで
フィジカルインプットとシーケンサーインプットの間にモニター挟んで
パッド押した時の反応を見てみよう
464名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 13:51:22.77ID:m7iP2VCd
トゥギャザーしようぜ
465名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 13:59:56.78ID:ocjnoH9g
なにがエンバイロンメントだばか
環境って日本語あるんだから日本語使えカス
466名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 14:03:23.79ID:ZdlxSwVz
>>465
エンバイロメントってのはLogicの機能の名前で環境設定とかとは別のもの
お前知ってて荒らそうとしてるだろう
本当に気に入らないのならAppleにメールしろ
467名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 14:06:46.82ID:ocjnoH9g
>>466
気に入らないのはお前のひんがら目
どこ見ようとや ばーか
468名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 14:11:00.74ID:Vw/awBfe
最近の厚化粧ロジしか知らないと藪からスティックな話だろうけどな
ロジスレかAppleフォーラムで聞いた方が早い
469名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 15:17:52.00ID:vxoqt7hp
>467
公共の場で方言を使う輩は、郷に入っても郷に従わない馬鹿か、自意識メーターの振り切れた馬鹿のどちらかだって、ばあちゃんが言ってた
(もちろん郷里のイントネーションが出てしまうのは別)
470名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 15:22:22.62ID:ocjnoH9g
>>469
ほうほう
なんぼ偉そう言うてもわれのロンパリ治らひんで
うんでな、われの婆さんアホ確定やで
ほんでなその孫のわれはどアホウやねん
キャッキャッキャ 笑っちゃう
キャッキャッキャ 浮かれちゃう
471名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 15:46:02.76ID:KZr64gkp
エンバイロメント使うような奴は環境
472名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 16:02:21.45ID:BnW4aZWe
荒らしにそんな事言ってもね
荒らせる所が減りつつあるから難癖の手段は問わない
473名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 22:07:24.10ID:dG0HdQXb
>>461
ありがとう。今Junoでポチりました。
総額59000円ぐらいの見込み。
474名無しサンプリング@48kHz
2016/12/08(木) 22:17:20.03ID:4Je1Kqfl
あほくさ
475名無しサンプリング@48kHz
2016/12/09(金) 01:37:23.44ID:1HqEuGAL
Analoglab2使ってます
Vコレ5にアップグレードしたら、プリセット音色がめちゃくちゃ増える&エディット可能になる、という認識でいいですか?
476名無しサンプリング@48kHz
2016/12/09(金) 01:52:31.17ID:CPl2Wzwk
めちゃめちゃエディットできるよ
477名無しサンプリング@48kHz
2016/12/09(金) 07:28:42.00ID:Ckl/Mi5I
以前このスレでcubase85がspark2を認識しないと書き込んだけど、改善した。
あのとき、レスくれたみなさんありがとうございます。
複数PCでwin7 32bit環境でクリーンインストールやら、バッチあてしてもダメだった。
10にアップグレードでもだめだったが、
10のクリーンインストールしたらあっさり解決しました。
やはり7環境だと安定しないみたいです。
古いCUBASEだと認識してたから、8.5側の問題の可能性ありです。
478名無しサンプリング@48kHz
2016/12/09(金) 07:41:55.00ID:ZzRu1O5L
自分は使うときcubase ai4起動して使う
479名無しサンプリング@48kHz
2016/12/09(金) 20:09:56.49ID:7iLjm258
v5のアプデていつまでですか?
480名無しサンプリング@48kHz
2016/12/09(金) 20:38:57.44ID:s0HsBIS5
いつも通りならV6が出るまで
481名無しサンプリング@48kHz
2016/12/10(土) 01:12:36.37ID:j3oHdalJ
>>476
プリセットは増えない?
482名無しサンプリング@48kHz
2016/12/10(土) 03:43:07.14ID:L2Yx9opq
Vコレって何でデジタル臭いん?
483名無しサンプリング@48kHz
2016/12/10(土) 06:43:58.63ID:9Zv8fv2/
まあデジタル臭いのはソフトシンセ共通だからな
アナログ風の音は出せても、毎回同じ顔つきで演算された音の範囲からは逃れられない。

それよりVコレは、どのシンセ選んでも結局似たような音になってしまう方が気になる
484名無しサンプリング@48kHz
2016/12/10(土) 10:50:42.64ID:WHMVcm8G
>>483
Vコレは、それぞれのプリセット音がクソだから、自力でサウンドを作れない人には向かないよ
485名無しサンプリング@48kHz
2016/12/10(土) 12:55:05.25ID:eyRIaRVZ
シンセに造詣が深ければ重宝するVコレ
そうでなければ無用の長物
音色作るのめんどくさい
486名無しサンプリング@48kHz
2016/12/10(土) 15:51:30.59ID:982HfzMq
ぷw
487名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 00:45:13.14ID:PR3qvkVQ
昔、実機持ってたわーっていうおっさんが懐かしむにはいいよね。
実機知らない世代には、エディット面倒な割に古くさい音しか出ないソフトシンセ。
488名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 00:54:28.42ID:NJmcL+Jy
ムーグのモジュラーなんて持ってたやついないだろ。
実機を持ってなかった層が、音作りを楽しむためのものだろ。
489名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 01:35:31.09ID:7O/dAa+L
実機より後の世代だけど、Vコレかなり出番あるよ
まぁ懐かしみも含めて、アナログに思い入れが無いなら避けた方が無難だよねw
前に思い入れも無いのにM1目当てにkorgのレガコレ買って痛い目をみたんだ…
490名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 03:15:35.98ID:z2fPiw2H
逆に俺はM1はちょいちょい出番あるわ
491名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 03:55:10.66ID:lZPDUP1h
>>489
レガコレは、出来が悪い。
あれは、ゴミクズ。

iOS用のKORGのアプリの方が良いよ。
492名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 04:10:05.64ID:wEygyH2m
M1はPCM音源(デジタル)シンセだしw
493名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 06:19:35.27ID:4U9cG3d9
>>488
モジュラーはそりゃそーだろ(笑)
何言ってんだ?こいつ。
494名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 10:20:03.19ID:yIpDkDK6
レガコレ、値段を考えたら上出来だと思うけどなぁ
495名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 10:48:11.23ID:Io08RHB0
>>493
別におかしくなくね?
496名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 10:49:04.83ID:SXjUO7/t
また喧嘩が始まるからやめにゃさい
497名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 10:59:25.00ID:s6U/jBNl
ケンカやめろ!(`・ω・´) 殴るなら俺を殴れ!
498名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 11:40:51.25ID:lZPDUP1h
>>497
(^^)\(゚゚)
499名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 18:22:39.13ID:CRTBmYCZ
自力でサウンド作れない奴には向かない、とか
音作りを楽しむためのものとか
通ぶった連中が沸いて出てるなw

平面のディスプレイ上でちまちまカーソルを動かしたり、形の全然違うコントローラに
いちいちアサインしてようやくノブが使える様にしたりして音作るのが
楽しいとか変態かマゾだろ。
ソフトシンセは操作に大幅な制限がある事を前提に、よく出来たプリセットを準備して
後はエディットで、という風になってなければ糞。
苦労して音作りしても、生々しさは実機に遠く及ばず、結局一から音作りする気を無くす。
500名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 19:22:53.06ID:qsxnx26X
>>499
オマエ、自分が全てだと思ってるの?
いる世界がちぃせーなー。下らねー。
501名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 21:10:05.44ID:CRTBmYCZ
>>500
ま、そうカリカリすんな。
落ち着いたら、Arturiaが何故ハード指向になってるのか、
その理由をよく考えるんだな。
502名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 21:35:38.51ID:k6sTOeY9
アーチュルィアっていい社名だよね
503名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 21:54:39.33ID:wRzRKW0B
>>501
ハード指向って言うか、ハードにも手を出してきたってのが正確。
Vコレは新作も出してるし、この間エンジンも改良したばっかだしソフトを放置してるわけでは無い。
504名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 21:57:36.61ID:WMnSjXk3
ソフシン卒業したわ
アナシンはやっぱええ音しとる
505名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 22:26:22.52ID:yIpDkDK6
>>499
なるほどー。
イニシャライズした状態から音を作り始めるんだけど途中で面倒になるんよね。
プリセット多くて邪魔だと思ってたけど考え方を変えてみようかな。
506名無しサンプリング@48kHz
2016/12/11(日) 23:50:47.19ID:/oVX6NOY
わかる!手軽に音作るためのハードシンセ一台は確保しときたい。
MIDIコンにアサインしても、結局使わなかったりするから、
ソフトはプリセット集めてますわ。
507名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 00:44:29.78ID:yft1huDL
ハードシンセはゼロから音を作るけど
ソフトシンセはプリセットを少し弄る程度
508名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 00:50:32.20ID:BmYCM+55
>>507
これわかるわ〜ソフトシンセってなんか弄る気にならない。
ソフトでもでも代用できそうな安物(K-stationとかSystem-1)でも
弄る気になる(笑)
509名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 01:06:28.15ID:dRmw0Uis
>>508
はむにそ けもそや
510名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 03:47:00.46ID:Nmurn5Z+
ソフトシンセはいじる気しないってやつはハード買ってもカットオフとADSRくらいしかいじらないで放置する可能性が高そう
511名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 05:25:26.63ID:MZzs7fLf
ソフトだから~とか言うやつて、
ハード音源に幻想抱きすぎ。
もともと、古いアナログシンセには
プリセットなんて無く、全部毎回自分で作るしか無かったんだから。

あと、プリセット適当にいじくって
音を出せた気になってるやつは、
それ、たまたまだから(笑)

きちんと音づくりが出来ているわけじゃないから。

二度同じ事が出来ないのに、
ハード音源ガーとか喚くなよ。
512名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 05:26:38.98ID:KnJVuOz/
ハード音源でもソフトシンセでも、
好きなヤツとかちゃんと出来るヤツは
どちらも使いこなせる。それだけ。
513名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 08:18:26.37ID:OGqXNjlw
しかしminibruteでサブベース作ろうしてもうまくいかんなぁフィルターの特性か?
514名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 12:29:24.47ID:kLDGeu77
ハード音源に幻想抱きすぎだよ~っていうおじさん発見。
515名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 12:31:19.94ID:u7i9Dlo3
drumburute、音はなんかイマイチだけどシーケンサー部分は結構よさげ。
ドラムトラックシーケンサー部分だけ切り売りしてほしい。
516名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 13:15:23.03ID:q3+osUJe
Drumbruteはサンプル呼び出せるタイプでも面白かっただろうな
ピッチやディケイがつまみでいじれてパラアウトあるだけでも価値は高い
517名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 18:09:28.35ID:2qVIipFU
>>515
だからBeatstep
518名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 19:57:15.71ID:yft1huDL
>>516
DrumbruteのアナログオシレーターがPCMと切り替えられたら
かなり面白いマシンになっただろうね
サンプル編集機能とかはつけないで、
単にWAVを鳴らすだけの単純機能があるだけでよかった
519名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 22:04:05.63ID:rv74yQAZ
よーし今からアプデする!
520名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 22:28:33.98ID:rv74yQAZ
アプデしたけどこんだけインストールしないといけないと思うと鬱
しかもv3も全然アプデしてなかった、、
521名無しサンプリング@48kHz
2016/12/12(月) 22:33:11.36ID:NBeIN2dN
古いアナログシンセにはプリセットはなかったと言っても
紙のテンプレートに作例を印刷したものを添付するパターンはあった訳だから
メーカーによるプログラムの例示という意味では、あれが事実上のプリセットだろ。

ハード音源の方が物理的な操作性で優れているという当たり前の意見に「ハードに幻想抱きすぎ。だってプリセット
無かったんだから」と反論する頭の悪さw
正に>>514の言う通りおっさんだな。それも脳がかなりダメージ受けてる。
522名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 01:20:33.50ID:IgKTJQ2Q
>>513
そうなのよ、ミニブルートってサブベースみたいの良い感じで出ないよ、だから売ったわ
結構使える音があんまり出ない
ビッキーとかギュワー系だよね
523名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 07:49:20.13ID:YqDumMGI
>>520
上書きじゃないんだっけ?
524名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 07:51:53.79ID:uF7jU+rC
>>521
オマエ、プリセットの意味、分からないガキなんだろ?w
525名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 08:07:09.29ID:F6syrn19
ガキかどうか知らないが合ってるんじゃない?
526名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 08:15:12.94ID:23kVbznI
Vコレ音が真面目すぎる
527名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 09:17:28.84ID:lhpXqG+p
ピアノの音しょぼすぎて笑ったわ
軽いけど
528名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 11:04:03.31ID:DyANnscx
>>522
そうね~ダブステップ作るときには結構いいんだよね
低い低域が足りないから近くmoogのサブファッティーでも買おうかなって思ってる
529名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 14:35:00.44ID:0wWleiy1
>>528
ダブステップ仕様だねー
オレはSub37 買ったよ、買ってよかったと思う
それかミニタウかな?
530名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 18:25:30.38ID:lhpXqG+p
v5プリセットかなり良くなってるよ
531名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 20:05:39.08ID:sMl5xhPq
そりゃなニールトン・セン・クヌースを雇ってるからな
532名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 20:45:15.65ID:eb3ZK4l+
>>529
ミニタウかなりいいんだけど鍵盤付きのほうがいいなぁって思うんだよねぇ
動かすのはmidiなんだけど楽器感ってやつかな~
533名無しサンプリング@48kHz
2016/12/13(火) 23:07:20.34ID:DezmSVm0
>>531
>ニールトン・セン・クヌース
でググっても出てこない
Yahoo!も楽天検索も
教えてくださいm(_ _)m
534473
2016/12/13(火) 23:47:22.42ID:RxBFFzxE
Junoに注文したDrumbrute、今日届いた!
Paypalから転送される注文者情報に異常があって、ちょっとメールでやりとりがあったから
実質12/9受発注。4日でイギリスから到着。下手な国内業者より早い。

今試奏中だけど音いいわコレ。
535名無しサンプリング@48kHz
2016/12/14(水) 01:22:45.07ID:l0vwUpF4
>>532
たしかに鍵盤付きの方が楽器感はあるねぇ
37買ったけどマザーかミニタウ欲しいわ
536名無しサンプリング@48kHz
2016/12/14(水) 14:20:07.13ID:SsTfRvU7
>>535
マザーもいいよねぇ
37もすごくいいしmoogサウンドほんとすき
537名無しサンプリング@48kHz
2016/12/14(水) 14:42:04.55ID:mfdDSs25
>>531
マジかよ すげーじゃん でクヌースってだれ?
538名無しサンプリング@48kHz
2016/12/14(水) 22:45:14.62ID:dc/Gp4q5
センちゃん知らないとかもぐりじゃね
539名無しサンプリング@48kHz
2016/12/15(木) 02:30:04.80ID:Kfy7wCqj
Minibruteぽちっちゃった。
Monologueも予約してるけどきっと棲み分けできるよね、、
540名無しサンプリング@48kHz
2016/12/15(木) 11:35:38.12ID:1kT44pv8
>>539
まぁいい音だぞ
541名無しサンプリング@48kHz
2016/12/17(土) 10:28:31.04ID:dsCKPeUR
minibrute、値段上がってきたね
542名無しサンプリング@48kHz
2016/12/19(月) 23:53:40.06ID:SriC/Hxm
久々のドラムマシンとしてDrumbrute買ってみたが
楽しすぎる。特にランダムネスノブが秀逸。最近の機種では当たり前なのかこんな機能。
543名無しサンプリング@48kHz
2016/12/20(火) 01:21:16.39ID:HLcgjrd9
ランダムネスノブってどんな機能?
544名無しサンプリング@48kHz
2016/12/20(火) 23:12:54.78ID:t+41DI+b
>>543
ランダムに装飾音符を付加してくれる様な機能。付加の割合はノブの回転で調整出来る。
付加は全トラック一括でも、任意のトラック単位でも、何れも可能。
だから基本的なビートを適当に打ち込んだだけでも、適度に複雑なビートを生成してくれる。
しかもループする毎に微妙に変わるから聞き飽きない。20%程度かけるのがおすすめ。
545名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 00:19:33.78ID:sfFGAaJ/
肝のキックの鳴りは?
546名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 01:16:21.06ID:pRWV4aS/
>>544
不安定なフラムって事か?
547名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 04:54:23.62ID:AYJziCFf
フラムも入るけど、時々主音も追加される感じかなぁ。リズムがリッチになる感じ。
同じパターンエフェクトであるスウィングに比べ遙かに実用的。

キックは好みが分かれる部分なのでなんとも言いがたいが、しっかりした「使える」アナログキック
なのは間違いない。
548名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 09:01:41.52ID:opb0ndYO
Drum Bruteって本当にアナログなの?
549名無しサンプリング@48kHz
2016/12/21(水) 10:18:46.20ID:I4D94c4z
そだよん
550名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 00:24:38.74ID:5sl6qPiV
Beatstep Pro買ったんですが、
スケール指定するときにKeyは
PCがなきゃ変えられない感じですかね?

ハードシンセで遊ぼうと思たけど、
Cのスケールしか使えないとなると少し微妙。。。
551名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 06:56:43.80ID:S2BLGcvj
PC無いって???
552名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 10:09:20.99ID:XYO5WTK+
よかったらビーステもらってやろうか?
553名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 12:32:44.56ID:5sl6qPiV
PCはあるんですが、
PC無しでライブとかセッションやりたい時が不便だなって
554名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 14:12:46.04ID:TToF3yi7
>>553
ハードの方でピッチ上下は?
555名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 14:15:19.90ID:M0mr8pud
>>550
Shift+Pad上段で入力時のスケール種別変更(既定値:Chromatic)
ルートは現在のシーケンスと内外の入力を合わせて決定
ユーザ定義のスケール種別設定はPCから設定
と説明書には書いてあるような気がする
556名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 20:44:10.50ID:iIos5voq
MiniLab MKⅡでるんだな。相変わらずいいデザインで。サイドの木がいいね

MiniLab MK2 : Live performance using Arturia's V Collection 5

@YouTube

557名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 21:07:19.48ID:dVnCrsH/
>>555
padをキーボードと見て、最後にヒットしたノートがルートになるんじゃない?
558名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 21:19:27.33ID:Nu71lrhb
「プレッシャーセンス」ってどういう意味なん?
アフタータッチとはまた違うんよね?
559名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 21:20:39.85ID:+Im7wzWK
>>556
サイドはプラスチック。Arturiaのお約束。
560名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 21:31:43.56ID:Nu71lrhb
昨日、Beatstepポチったばかりだから
Beatstep2が出たら嫌だな・・・
561名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 22:01:19.49ID:2QeFXa2Z
>>556
付属するのはANALOG LAB 2 Lite
金払わないと5000音色全部使えなくなった(旧製品はANALOG LAB 2が付属)
562名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 22:05:48.50ID:M0mr8pud
>>557
マニュアルの記述は次の通り

4.3.3.3 How the root note of a sequence is determined

The actual note sent by a BeatStep Pro sequence at any given moment
is the sum of two parts:

1. The note being played by the current sequence step
2. The transposition amount caused by which pad was last played
  or the last note that was received from an external controller.
563名無しサンプリング@48kHz
2016/12/22(木) 23:47:13.43ID:XhwZagpb
ハードウェアの話題で盛り上がってるところに悪いんだけど
Prophet V3のコーラスタイプが切り替えられないのって俺だけ?
ちな新MBP&Sierraで使用、先週買ったばかりなので間違いなく最新版
564名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 00:43:03.42ID:2IKW355Z
>>563
el capitanだけど、変わらないね
バグだな
565名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 00:53:42.99ID:27B4uSf9
Minifilter、25日まで無料
566名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 03:27:04.69ID:NQ/ef202
このプレゼントは嬉しいねぇ
前はミニムーグくれたよね
567名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 05:35:42.47ID:2MxMvhKy
アーチュリアさん
ミニフィルターをありがとう
568名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 05:35:47.03ID:wv5kQa96
新型出るからか、在庫処分でMINILAB BLACK EDITIONが
俺が買った時より4千円近く安くなってるなぁ
569名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 06:55:43.22ID:1kp8hApI
ミニフィルター助かるわ。

フィルター最近集めてんねん。
570名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 08:00:38.61ID:2MxMvhKy
drumbruteいいんだけど、ループで鳴らしながらmidi control centerから直接パターンをエディットできたらなぁ。
PCに読み込んでグリッド表示でエディット出来るのはいいんだけど、やっぱり鳴らしながらでないと
使いづらい。
571名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 08:52:41.38ID:09Izj449
>>563
Windowsだけど切り替えられる
572名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 11:46:41.24ID:NbPMuGkg
MINI filterインストールしたけど何処にもいない。つまらん。
573名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 12:08:11.67ID:8hPamOf6
そりゃ、フィルターだからねえ
www
574名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 12:57:10.78ID:KLkM+v4v
>>573
www ばか
575名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 17:00:56.59ID:1H68+TFN
Drumbrute、国内販売価格、6万+税かよ。最初の話と違うじゃねーか。
576名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 18:59:54.53ID:2oivWXqR
デジタルのフィルター要らんな
577名無しサンプリング@48kHz
2016/12/23(金) 20:47:51.40ID:9a6FgtbO
MiniFilter V
って、何かまんまな実機があるの? ルックス最高なんだが。
オリジナルなら初めてだよな?
578名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 00:18:07.51ID:9A35TlrH
>>575
60,480円は税込価格(税抜は56,000円)だね。どこかのサイトに定価7万いくらと書いてあったような気がするが、コルグの定価はあってないようなものだから。
579名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 00:25:53.99ID:dd0MuJQo
>>577
moogerfoogerのソフトでしょ?moogと名前付けられない。
580名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 03:02:08.58ID:F79U+er+
ハードしか買ったことないけどミニフィルターもらえるのね
581名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 03:26:16.21ID:XhuvUl0K
サツに目付けられても人を踏みつけることは忘れない
582581
2016/12/24(土) 03:26:43.17ID:XhuvUl0K
すいません。誤爆しました。大変失礼しました
583名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 05:35:33.77ID:hBsMhN2Q
なにそのアウトローな誤爆
584名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 05:47:57.02ID:Zdz+/W6u
MiniFilter V さっそくアップデートが入っていたが 改善されたというエンベロープフォロワー
回りが相変わらず釈然としないな〜
585名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 09:48:13.94ID:KkKBkDQo
>>564
>>571
thx
Mac版だけのバグなのかね

他のも色々試してみたけど、Logic上のPiano Vでピアノの種類選ぼうとしたら
Logicごと落ちるとか、Mini Vのプリセット変えようとしたらLogicごと(ry)とか
まぁこの辺はスタンドアロンだと起こらないからLogic側の問題だと思ってる
586名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 10:15:26.52ID:/eBst4Eo
音が出ないものに用はないな
587名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 14:45:15.74ID:G9cJBjqw
www
588名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 14:57:11.35ID:s8pzd5n6
こー言うエフェクターも始めちゃうのかな
589名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 17:01:27.87ID:jwugHXva
クリスマスセールでv5買って試したら
cubese上でARP2600V3の画面表示してウインドウ右上の閉じるボタンをクリックすると100%固まってタスクマネージャでCUBASEを停止する羽目になる。
とりあえずCUBASEインストルメントトラック側のボタンでARP2600V3を非表示にできるから使えるけど、こんなもんなの?
590名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 21:32:20.25ID:9Re6ERyD
そんなことはないから>>589の環境がおかしいのだろう
591名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 22:07:35.52ID:jwugHXva
>>590
今試したら再現しなくなった。
でもV4ではこんなこと一度もおきたこと無かったのに。
環境はWIN7 CUBASE 8.5だけど。
592名無しサンプリング@48kHz
2016/12/24(土) 22:57:13.89ID:oaRfa3sI
8.5はクソ
9にするか8を使った方がいい
593名無しサンプリング@48kHz
2016/12/25(日) 00:44:05.55ID:vWeFPlEN
おらもminifilter頂いてきたどー
おんもしれーなコレ
594名無しサンプリング@48kHz
2016/12/25(日) 00:58:58.61ID:10BlxR7w
>>589
そりゃ、DAWが悪い
595名無しサンプリング@48kHz
2016/12/25(日) 20:54:49.73ID:7MO/43cR
ご存知のかたいたら教えてください。

ARP2600V3のプリセットで、LeadのなかにHerbieってプリセットがあるんですが、これの元ねたの曲をご存知だったら教えてください。
ハービーってハンコックのことですよね?
596名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 01:03:22.61ID:TaGkNQuM
わかるかなーとおもってその音聴いてみたけど
わからんかったw すまんこ
597名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 04:14:47.82ID:U7nYHeQi
「海の流れ模様に」だと思う
598名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 04:57:21.92ID:ZHP3Lq3x
知らず知らず歩いてきた
599名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 15:21:54.09ID:RBoZ0hWK
美空ひばり?
600名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 20:16:40.14ID:2oFR2fu7
>>596

>すまんこ
お手をわずらわせてこちらこそ申し訳ないです。

ARP2600V2のプリセットの、BASSESカテゴリの中のHead_Hanted-Bassみたいに名前も音もそのまんまやんってのだとわかりやすいんですけどね。
ARP2600V3のプリセットの、Leadの中のHerbieは音を聴いてもハービーハンコックだったらどう使うってのがイメージできなくって元ねたが聴いてみたかったんですけど・・・・
601名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 20:29:38.50ID:VyUoGHgK
>>600
http://equipboard.com/pros/herbie-hancock/arp-2600-modular-synthesizer

Sunshineというアルバムで使われているっぽいね
602名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 20:50:46.43ID:2oFR2fu7
>>601
情報ありがとうございます。
なんかそれがビンゴな気がしてきました。
明日電車の中で聴きこんでみます。
603名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 21:06:10.38ID:2oFR2fu7
SEMもVとV2のプリセット比べてみたんですけど、
V2になって庶民のファンファーレ風のブラスやジャンプ風のブラスのプリセットが無くなってるんですね。
Vコレ4をセールで買ったときは、買ってすぐにVコレ5が出たんでやられたよと思ったけど、今考えるとVコレ4買っといてほんとよかった気がする。
604名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 21:37:13.08ID:S8Afvc7a
えープリセットが無くなることってあるのー
605名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 21:38:21.54ID:i1fsCirf
>>601
国産が一台も無い?
606名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 21:42:39.71ID:Zi9D2xtc
>>605
YAMAHA CP30、CS-60?、Roland CE-1
607名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 22:04:05.28ID:OZxy6CwM
結局drumbruteの値段6万で落ち着いたのか
できれば58000円とかにしてほしかったけど
まぁ許容範囲だな
年明けにでも買ってみるわ
608名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 22:24:54.83ID:9I5MdOJ1
昔フリーで配ってたMini Vってもう落とせない?シリアルだけ持ってるんだが、V2落としてもそのシリアルじゃ無理だよね?
609名無しサンプリング@48kHz
2016/12/26(月) 23:53:48.60ID:eWuy2jRr
>>604
V3で作り直したからかどれもプリセット減ってる
610名無しサンプリング@48kHz
2016/12/27(火) 01:07:02.12ID:V7F0CNR2
V3になって音って良くなってるの?アップデートするか迷ってるんですが
611603
2016/12/27(火) 06:20:23.55ID:IIFMYEIA
>>610
Vコレ4からVコレ5に先日アップデートしたけど、Vコレ4のVSTも全部使えるからあげちゃいなよ。
音がよいかは好みだけど、僕としてはminiVとかSEMなんかは以前よりも高域がでて他のソフトシンセとなじみやすくなったように思う。
逆にいえば、アナログ感がなくなったような気がするよ。
Matrix12なんかはあまり変わってない気がする。
もっとも僕がアップグレードしたのは安かったからと、VST3で文字が見やすくなるって理由だけだけど。
612名無しサンプリング@48kHz
2016/12/27(火) 06:22:14.77ID:U+GgB1hA
ニョジーモも追加しとけ
ばっちくばっちくゆうのは最高バイ
613名無し
2016/12/27(火) 06:23:41.86ID:nHYEG5j2
実現する電話出来るなら応募してみたら?

https://crowdworks.jp/public/jobs/992585
614名無しサンプリング@48kHz
2016/12/27(火) 15:58:19.54ID:YTqExqTz
>>609
まじっすか。気をつけるわ
615名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 16:09:00.05ID:oKimecvV

@YouTube



これってジュピターをkeymode=dualにして、ストリング系の音とピアノ系の音をレイヤーした音だよね。
JUP-8 V3 のストリング系プリセットにkeymode=dualのプリセットがほとんどないって不親切な気がする。
616名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 17:04:47.09ID:FhqPRhQJ
>>615
そんな程度のことは、別にプリセットがなくても出来るじゃん
617名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 18:03:45.41ID:kEkWRxO9
>>595
タッタータッタータラタラララララー♪ってメロディの曲だったと思う
618名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 20:51:52.60ID:oKimecvV
>>617

カメレオンのこと?

@YouTube

619名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 21:01:48.81ID:oKimecvV
もひとつなぞのプリセットが
ARP2600V3のプリセットの、BASSの中のPARKER Jrなんだけど、
曲が全然わからない。ノイズが周期的にでるし、使い物になる音の気がしないw
620名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 21:24:05.19ID:F2XAebTB
聴いてないけどゴーストバスターズやろ
621名無しサンプリング@48kHz
2016/12/28(水) 21:39:34.26ID:bTbYDwgx
あれArpなのか
622名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 00:42:31.59ID:/C7IM3+V
>>618
最後のほうの、ツマミベンダー戻すの間違えたーみたいなのが地味にカッコイい
623名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 01:20:55.10ID:WqXsbGU4
>>618
おぉ、よく分かったな やるじゃん
624名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 05:22:47.56ID:fNQy1jyF
ついに来たぜ!

Dear *****,

To end the year off on a high note, we’ve got some exciting news
for you. The first MatrixBrute units have shipped. In this newsletter,
you can read more about MatrixBrute because soon you will be able to
get your hands on your very own synth.
625名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 05:55:29.82ID:gcuW+vWP
V Collectionをアップしようと思ってどんなシンセが増えたか見てみたら
Oberheim無くなってる?
アップしたら消えちゃうのかな?
626名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 06:04:36.42ID:gcuW+vWP
Sem VってのがOberheimなのかな
なんか良く知らないんだけど、前のとは違う機種?
627名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 12:30:49.67ID:kxMX6u7i
Vこれ買ったけど音悪いんだけど
オルガンとか期待してたのと全然ちゃう
ピアノもゴミ
628名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 12:44:59.68ID:1tdxqU9D
>>627
シンセはよくなったと思うけどな
ピアノはゴミは認める
629名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 15:34:36.89ID:ZX331asN
>>626
SEM VがOberheimだよ。前と機能はほとんど変わらない。
ただし自分の主観だけど、SEM VだけはVコレ4のほうが断然良い。

>>627
オルガンはかなり使えるよ。2段キーボードができるのがよい。
もちろんMIDIキーボードが2ついるけどね。
>>628
ピアノは使いようがあるよ。真のごみはエレピ。
630名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 15:40:40.29ID:ZX331asN
もっとゴミなのを忘れてた。
オルガンとかエレピに付属してるコンパクトエフェクタ型のアナログディレイ。
すぐに発信してノイズだす。
(STAGE 73Vの11CCってプリセットで音数多めに弾くとアナログディレイが発振してノイズがとまらなくなるはず。)
631名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 15:57:01.85ID:ZX331asN
>>627
B-3Vだけど、僕の感覚だとどのプリセットもレスリーのACCELの値が大きすぎて、
ロックでよくある白玉弾いてレスリーをスローからファストに切り替えるような音がうまくいかない。
なのでレスリーのACCELは調節してるよ。
白玉弾いてドローバーを全部フルにあげて歪ませてくみたいなのも簡単にできるといいんだけどな。
632名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 18:19:53.73ID:cTDkzAt9
>>628
シンセはまあ他に変わりもないしね

>>629
オルガンNIのとUVIの持ってるけどUVIが1番本物らしい太い音だった

>>631
あとで試してみるありがとう

エレピはキースケープが1番良さげ
俺も代理店で試し弾きしただけだけど
633名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 19:17:02.79ID:gcuW+vWP
ピアノの為にアップしようと思ってる俺こそが極上耳の持ち主
このご時世、うそくさいピアノの方がいい場面けっこう多いよ
アコースティック楽器のシミュレーションばかりが増えててちょっとどうかと思う
634名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 20:23:03.28ID:0h0u3Buu
エミュとシミュの違いについて
635名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 20:35:15.44ID:ZX331asN
>>632

@YouTube


キースケープよさげだよね。
できれば聴きなれたエレピの名プレーヤーにデモを弾いてもらいたかったが、
ジョー・サンプルもリチャード・ティーもジョージ・デュークも
ダニー・ハサウェイも死んじゃったんだよな。
636名無しサンプリング@48kHz
2016/12/29(木) 22:41:57.25ID:ZX331asN
俺メモに使っちゃうけど、

VOX Vって付属のコーラスエフェクターをタイプ3にして、
クラスター和音(A,B,C,D,Eの全部押さえとか)弾いて
上部にある各音のチューニングを調節すると
雅楽の篳篥(ひちりき)の合奏みたいな音だせるね。


@YouTube

637名無しサンプリング@48kHz
2016/12/30(金) 00:45:21.14ID:wK1KahUZ
>>633
NIのピアノよりは断然軽いからそこは良いかな
638名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 15:05:51.73ID:lGhm7yE6
ピアノはUVIかな。サイトのデモにはきちんとエフェクトかかってないからあれだけど
しっかりしたとこのリバーブかけるといいよ
639名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 16:01:51.97ID:f5NmdhrK
drumbruteのキックのピッチが高くて使い物にならないってまじ?
640名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 17:24:16.12ID:R5w+VPVI
Vコレの最高傑作はOberheim SEM Vだと思うんだがお前らはどれ?
641名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 17:38:03.33ID:iUVyPp48
>>640
鼻血が出るほど同意!
プリセットのライル・メイズのリコーダーの音で丼3杯メシがいける
642名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 17:53:40.94ID:osvHciac
ピアノは、K10Uに含まれる、
ALICIA'S KEYSが好き。
643名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 19:33:33.46ID:oG0jaO4L
>>642
それ低い音弾いた時にクソみたいなリリース音だから嫌い
644名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 22:47:46.95ID:TvlpJgUx
>>643
オマエが嫌いかどうかなんて
聞いてないのに、馬鹿なの?
645名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 23:11:27.71ID:h9lpSNwh
minilab黒版買ってしもたー。8700円、白より安い。
646名無しサンプリング@48kHz
2016/12/31(土) 23:31:36.72ID:QGMSGLQ+
>>644
同意以外のレスは全否定なの?
好き嫌いなんて誰にでもあると思うんだが。
647名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 01:46:21.86ID:jF7BmjQ1
>>645
ラッキーでしたね
それってANALOG LAB 2のフル版(5000音色)ついてるヤツですよ

白(mk2)はANALOG LAB Liteで音色数がかなり削られてます
しかもさらに金払わないとフル版入手できないというイミフ仕様
648名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 02:58:09.81ID:7lx8QPxa
まだamazonにざいこありです!
649名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 10:04:56.65ID:Y+f2fRF4
>>646
どのピアノがいい、という流れで
書いているのに、わざわざ聞いてもいないのに嫌いと書くから、馬鹿だと言っただけ。

要は、流れを読めよと。
650名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 10:42:09.62ID:Gbf9JSNG
なんの流れかと思ってみたら…

>>649余裕なさすぎ
余裕ないとお金も入ってこないよ
651名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 12:14:57.59ID:hvlUof5u
>>641
でもオーバーハイムは80年代臭が強すぎて使い道が…
652名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 16:49:40.05ID:oqdrueXt
ここ数年80Sリバイバルとか流行ってるし使い道は結構ありそうだけどなオーバーハイム

そもそもArturiaのシンセってクラシックな懐古趣味の用途で使う人が多いんじゃね?
EDMとか現代的なサウンド欲しい場合は他のシンセ使う人がほとんどだろうし
653名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 16:59:57.51ID:85jBz1hk
>>439
んなことあるかい。
サブキックは確かにピッチ高めだが
654名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 20:05:26.98ID:uqwnlK40
>>651
んじゃ何で買う。
655名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 21:29:49.96ID:PbYKoylT
>>641
なんて名前?プリセット名
若者だからわからん
656名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 22:17:43.78ID:kPYeyAFR
>>655
EN_If I Were Lyle ... ってやつです
メセニーグループ&ライル信者にとってはヨダレの出るような音です
なーんも知らんと聴くと「ショボッ!」って感じの音なんですけどね
657名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 23:23:37.64ID:B0H1pH/r
>>656
ありがとー
658名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 23:28:15.29ID:oqdrueXt
>>656
そのプリセット名見つからないんだけど
私のはSEM V2でVersion2.0.4ですが
V2になって消えたのかな?
上のほうの書き込みでは前バージョンのほうが音いいって言ってる人もいますね
659名無しサンプリング@48kHz
2017/01/01(日) 23:36:26.20ID:kPYeyAFR
>>658
V4のままだからかな?
乏しいお金はK11Uのアプグレに消えたからこいつはそのまんまなんです
ライル笛がなくなっちゃったとなればなおさら捨てれないな
660名無しサンプリング@48kHz
2017/01/02(月) 03:39:26.41ID:Z/pbcfpk
プリセットの書き出し出来ないの?
それの受け渡しでバージョンまたがったり他人にプリセットあげたりできないのかな
661名無しサンプリング@48kHz
2017/01/02(月) 10:55:00.80ID:40UrSwNu
いつの時代もシンセは80年代前半を除いて70~80年代がブームです 本当にありがとうございますた
662名無しサンプリング@48kHz
2017/01/02(月) 12:52:10.56ID:mGcBZDS1
>>645
これってマジでSEM Vのフル版とUVIのピアノも付いてる?めっちゃお得じゃんか。http://dg.ishibashi.co.jp/?p=21872
663名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 12:59:15.87ID:9+sJU7jg
Beat Stepのランダム機能って、Proのみですか?
664名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 18:55:52.61ID:lODu1yc/
drumbruteってもう発売されてるよね?
ほとんどこのスレで語られてないんだけど
微妙だったのかな?
665名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 19:10:58.51ID:RPx6QMbf
Minilab2買った人もいたらなんか書いて欲しい
初代と比較してどんな感じとか
666名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 20:25:31.55ID:blJIjevP
>>664
悪くはないよ
操作性はTR-8より良く、直感的に使える
ただフルアナログだからといって
壮大な夢を見てると爆死する(AKAI Rhythm Wolfよりはマシ)
使い勝手とコスパのよいドラムマシンが新発売になった、
ぐらいの考えでいればいい
667名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 20:47:36.18ID:aOQWlea4
>>666
サンクスです。
TR-8より操作性が良いって
けっこう良さそう。
自分は、TR-8の操作性 気に入ってるから
それを上回るって ポイント高いかな

問題はキックの音かなあ。
909ぽい音は おそらく出ないのかな。
動画見る限り。

悩みなあ。
668名無しサンプリング@48kHz
2017/01/03(火) 22:26:36.31ID:LrdYnRpD
ケチらずXBass999買えよ 音圧の塊だぞ
669名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 00:09:40.46ID:ziJW2u41

@YouTube

670名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 04:04:46.40ID:AIjKoudT
minifilterめちゃめちゃええやん…
671名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 05:07:35.42ID:kL23M8pn
ええんやで
672名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 05:55:32.69ID:S0hbVIZ/
ええな
673名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 07:45:44.76ID:w0YnboJY
drumbruteはキックの音が惜しいよなあ。ピッチエンベロープが効きすぎてるような感じで
その辺を調整はできないし、ピッチをさらに低くしようにもそれも調整できないし・・・
Rolandと似た音が出過ぎると訴訟ォォ!みたいなことになってるんだろうか
674名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 09:24:20.18ID:0eAMm53D
BeatStepのランダマイズ機能って、Proのみですか?
675名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 12:49:14.66ID:7dl5RQlZ
TR-8は叩かれ過ぎと思う
676名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 13:18:27.47ID:nlgnZ5Dv
期待され過ぎたからね
ソフトシンセから始めた自分としてはえっ!?まじでドラム音しか出ないの?しかも808とかだけ?でこの値段!?
Sparkの魅力を再発見したね
677名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 13:38:34.15ID:0TVObDbn
909もないの?
678名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 15:23:33.34ID:fmNLJOmC
アプデしたらコンプリートコントロールからプロフェットv2だけ消えたんですけど、、、
679名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 16:00:41.13ID:pwTogdjI
>>677
なワケ無い。公式サイトくらい見ろや
680名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 16:09:02.67ID:pwTogdjI
BoutiqueでAIRAと被るのを出すなら808にすりゃいーのにとは思った
681名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 18:13:07.97ID:T/nn29O0
ハードシンセやドラムマシン作る労力あるなら、完全オリジナルのソフトシンセ出して欲しい。
アナログエミュは、たった一人でやってるu-heのほんとの意味の一人勝ちのままでも良いけど、
競争してより良くなっていくのは大歓迎だし。
682名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 21:50:59.76ID:Pv5ERy/c
>>667
弄ってみたけど909や808の音は出ない
でもそれが悪いわけじゃない
オリジナルなアナログドラムマシンだから評価はこれから上がると思う
本当に良い機種だよ
683名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 23:06:26.81ID:0eAMm53D
BeatStepのランダマイズ機能って、Proのみ搭載ですか?
684名無しサンプリング@48kHz
2017/01/04(水) 23:16:21.37ID:YB50WYR7
>>683
アマも搭載されてる
685名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 00:44:05.76ID:PYi1V419
ArturiaさんANDROMEDA A6出してくれないかなー
686名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 08:46:21.64ID:lGuM+wrw
価格はバブリーだったけどシンセとして普通じゃなかった?
687名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 14:11:50.79ID:5V4HpN0O
末期の半額時期に買いたかったよ。

30万円代で16ボイス
2VCO両方にサブOSC、2VCF直列でも並列でも
3EG、3LFO
2ベンダー、リボンコントローラー
エフェクト

これで普通のアナログシンセと言うかね?
688名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 14:34:46.18ID:9uDdkVY9
>>686
弾いたことも聴いたこともないなら、黙れよ
689名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 21:47:40.12ID:KrxRdzwe
何でも出来る ≠ 素晴らしい
では無いからな アナシンは

16ボイスのアナシンねぇ...
690名無しサンプリング@48kHz
2017/01/05(木) 23:48:04.62ID:NzWHOIde
A6 二台所有中
ハードだから所有しててうれしいけど、
あれがソフトかぁ。。まぁ買うけど、あまり使わないかも
ソフトは他ので充分だし。
691名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 00:01:25.93ID:OtBPAkTt
A6、パッドの音は凄みがあるけど他はどうかなあ
692名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 06:47:21.01ID:vfzw85fH
アナシンと書くやつにまともなのはいないよね
693名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 12:44:08.57ID:fBcur+Ff
A6は使いこなせる様になる前に手放した人多そう
でプリセットの音がショボめなので損してると思う
先に頭の中に作りたい音があるならば最強のシンセだお
694名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 13:03:04.57ID:328lr90n
それは当時としては?今でも?
695名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 14:08:24.02ID:fBcur+Ff
>>694
俺的には今もだね
アナログシンセなんだけどパラメーターが
豊富にあるおかげで、例えばだけど尺八の音とか
根気さえあれば結構リアルに作れたりするんだよ
逆にテクノとかEDMみたいに如何にもなシンセ音とかは
これで出す必要はないかも。ちょっと音の線そのものは
薄いからね
てかスレチだったな
696名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 16:27:12.65ID:buD+AYEF
バウチャーメール来ねえぞ(怒)
697名無しサンプリング@48kHz
2017/01/06(金) 19:55:44.45ID:iCpfOJkn
>>693
それは、IONも同じ。VAだけど、
プリセットで損してる。テキトー過ぎて。
698名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 15:25:06.26ID:FCk1YIla
JD-XA「おっ?おれのことかな?」
699名無しサンプリング@48kHz
2017/01/08(日) 21:35:05.15ID:Zp044JYP
>>698
可哀想に、発売直後からクソ機認定済みだもんね
700名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 01:29:25.27ID:NQ6OBJpM
microbrute安すぎたから買ったが、音が独特で良いね。SH101みたいに減算式シンセの音作り学ぶのにも良いなと思う。パツパツ打鍵のトリガー音鳴るのがリアルアナログだな
電気でトリガーしてんだなって体感できるのがよいね。
monologueとは全然タイプが違うからこっち買った。

Vコレ5にあげたら、49鍵盤で不満になり61鍵盤買ってきてWキーボードにしてみた。
ピアノはショボいがCPU負荷小さいし、オケに入れるピアノなら使えるから作曲する時はいつも立ち上げてる。グラスピアノとかいらんからもっとピアノの種類増やしてほしい。低音側がちょっと違うなとは感じる。C2以下が特に。
701名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 06:26:52.98ID:jMuo1WbV
V5って結構重いね
プラグインで初めて旧バージョンの方が良いと思ったわ
音も4の頃の方が好きだし
なんか今までのシリーズと音の傾向が違うし
702名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 10:52:48.15ID:gLHs0001
ハイが伸びて最近のソフトシンセ的な傾向になっちゃった。アナログ感を追求してほしいのにな。
703名無しサンプリング@48kHz
2017/01/09(月) 11:24:21.19ID:jMuo1WbV
そうそうハイが伸びすぎなんだよね
アナログ感があんまりない
なんかまんま好きになれんわ
704名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 00:30:25.41ID:jnlHL5RJ
Drumbruteのシーケンサーで他のリズムマシンを鳴らしたいんだけど無理?
なんか色々出来るみたいだから興味がある
705名無しサンプリング@48kHz
2017/01/11(水) 07:17:23.53ID:HTAqlZtu
>>704
ほらよ
https://www.google.co.jp/search?q=drumbrute+pdf&;num=20&client=ms-android-kddi-jp&prmd=ivmn&lr=lang_ja&sa=X&ved=0ahUKEwj50tuXzbjRAhUBS7wKHbteBo4QuAEIFg&biw=360&bih=559
706名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 15:28:25.97ID:kNxZGwS6
TR-8派とDrumBrute派とSpark派がいるという認識でいいのか
707名無しサンプリング@48kHz
2017/01/12(木) 22:25:46.21ID:4yU3dd89
drumbrute色々弄ってみたが、キックのディケイが調整しても短い。もう少し長くできるようにしてほしい。
オープンハイハットの音がTR系となんか違うと感じた。
これならSPARK2とかサンプリングで代用でもよいかなあと感じた。
708名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 02:17:03.56ID:9ZB6G+xP
drumbruteは、jomoxのMbaseとかvolca kickを追加すれば良いんじゃない?
709名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 08:59:58.33ID:pde4VYcv
労せず単体でアナログのディープな音が欲しいのにJomox追加とか苦行じゃん
710名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 09:11:26.85ID:b1VqeU8s
そうだな そりゃなんの為のドラムマシンかわからんな
単体でいきたいわ
711名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 09:12:16.62ID:b1VqeU8s
良いの出ないからTR8買っちゃいそうだよ
後悔しそうだなぁ
712名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 09:20:22.07ID:vHdxpeU1
TR-8でいいから、色だけ変えてくれよ(泣)
緑のところをオレンジにするだけでいいよ。
713名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 12:01:57.36ID:R+5uIK+6
Spark挿したプロジェクトファイルが立ち上がらねーーーー
714名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 14:22:00.53ID:b1VqeU8s
>>712
だねー
緑のラインじゃなきゃね
シルバーラインとかにしたら倍くらい売れるんじゃね?
ダサいよねアレ、デザインした人色盲なのかな?
715名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 18:38:33.32ID:TGbtwFk9
>>713
^_^なるよね
716名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 20:30:19.17ID:xrn7JeAl
だいたいJD-XAだっけ、
あれもパネル見づらくて
メーカーが着せ替えシート売ってんじゃん。
よほどのことだよ。
いったいデザイナー誰なんだよ。
717名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 21:08:09.96ID:6dycoMTA
あのシンセ音自体は悪くないんだけどパネルが異常にわかりづらい

てかボタンで切り替えるとかそういうのじゃなくてツマミで出してくれんかねほんと
718名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 22:56:28.76ID:cTwsIKlP
>>713
仕方ないからaiff探してバッテリーに移植してるDMXのキックの音が好きだったから
719名無しサンプリング@48kHz
2017/01/13(金) 23:06:52.46ID:xrn7JeAl
Sustem-8は緑じゃなかったら買ってたよおれ。
あぶねー。
ってか、バカな会社だなぁ。
ユーザーの声聞かないのな。
720名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 01:20:58.56ID:e4YlbnYX
>>719
SYSTEM-8
721名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 05:55:57.80ID:9RkGLzdV
TCか?
722名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 07:17:43.39ID:lREY50Ao
>>719
筐体が大きいせいか、あの緑はあんまし気にならないなぁって店頭で見て思った。
723名無しサンプリング@48kHz
2017/01/14(土) 08:18:06.14ID:HcUvZT17
>>719
んーあんま違和感とかなかったよ~
ただまぁ、わかりにくいシンセだなぁあの会社の最近のシンセはだめだ
724名無しサンプリング@48kHz
2017/01/17(火) 22:56:39.11ID:pDhegv9V
アートリアおもろいよおおおおおおお
725名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 01:10:57.07ID:+Pj+oxZA
マトリックス好きだから違和感ないな
726名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 07:13:28.35ID:dQVLh/7M
バンドル目当てで初代minilab黒ポチッてみた
Analoglab2もオーバーハイムもプリセット切り替えでもたつくんだがこれ仕様?
727名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 07:56:28.59ID:Pisl8Ey+
>>726
たかし!それぐらい辛抱なさい!
728名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 09:59:07.33ID:kvPPTmrU
>>726
PCのスペックがダメなんだろ
729名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 10:13:10.91ID:rDaJ0Ozb
たまにはAudioFuseのことも思い出してあげてください…
730名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 10:27:32.17ID:dQVLh/7M
>>728
せやろか?いちようCorei5やし
普段よく使うMASSIVEやSylenth1はサクサク動くけどな
まあ落ちるわけじゃないし、もうしばらく使って様子見てみるわ
731名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 10:36:01.61ID:tCjlspFO
Corei5みたいなショボ機で文句言うな
732名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 10:36:29.94ID:msm/45UB
>>730
標準語、使えないの?可哀想に。
733名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 19:24:57.52ID:I+H4doN4
SSDにすれば解決すると思うんだぎゃ
734名無しサンプリング@48kHz
2017/01/18(水) 20:43:24.58ID:x2MHFO57
アプデで解決
735名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 20:05:40.69ID:lr98otH1
関西弁を単なる方言以上の何かと勘違いして
相手かまわずしゃべり散らす奴の気持ち悪さよ。
キーで打ち込んでいるんだから標準語で書けるだろ馬鹿が。
736名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 21:33:01.18ID:1hEXvv2A
そやねん
ほんま
あんさんらやめときよー
737名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 21:39:07.38ID:qTpx/iJp
>>736
知能指数30くらいか?
738名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 21:43:41.71ID:Aoj5RPHY
何ゆうてでんがな
739名無しサンプリング@48kHz
2017/01/25(水) 21:50:18.13ID:1hEXvv2A
>>737
かんじわかりませんなー
かんにんやー
740名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 11:05:53.78ID:el1/ckRg
>>735
排他的な人間は嫌われますよw

なぜ関西の言葉が生理的に受け付けないか自分を見つめ直してみてはどうでしょうか?
741名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 12:24:19.45ID:4MSmm0dy
>>740
大阪弁をところ構わず
使う方が頭おかしい。

そんなことするの、
大阪弁しゃべるやつらだけだ
742名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 12:47:15.57ID:OQZmGakD
お前もう少し社会を知ったほうがいいぞ
743名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 13:54:18.27ID:bgEoYjhO
>>742
はいはい。仕事就けよ、クソニート君。
744名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 18:10:09.31ID:sKqYiRH6
昼の投稿は大体セミプロ
745名無しサンプリング@48kHz
2017/01/26(木) 20:04:28.75ID:P816+ERQ
お前らいい加減そろそろアートウリアの話しろよ
746名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 05:36:25.16ID:z8QhVxJ6
マクドナルドをマクドと省略する関西なら
アートリアは「アトリ」と言うだろう。

ニトリみたいだ。
747名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 08:35:40.15ID:yBuIWBT2
アートじゃね?
748名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 08:36:26.20ID:yBuIWBT2
そもそもトじゃねーな
749名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 08:53:49.22ID:tVaAp2qM
アリア
750名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 12:09:17.64ID:9zJGpfJP
>>745
アーチュリアじゃろ
751名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 12:15:36.66ID:z4uSweoL
アーツリアだとおもってた。
752名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 12:51:00.26ID:j6aRzMKT
アートウリアだろいいかげんにしろよ
753名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 14:01:09.88ID:9HpNP9F5
アーチュリァじゃないの?
754名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 14:44:10.61ID:4vBj7rcj
おフランス語だぞ
エル・テューリィエだ
755名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 15:51:13.05ID:pDTeJFln
ここのソフシン全部同じ音に聞こえる
756名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 16:05:22.52ID:Prhw2f43
アナログフィールの無い低域が持ち上がった硬い音のこと?
それゆえPROPHET Vは実機より芯のあるベースを作れたりする
プリセット音色は実用的でない冷たい音が多く
目隠しテストならどのエートゥリアシンセか区別するのは難しい
757名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 16:34:06.16ID:EomJz5FV
あ、とりゃー!
だな、おれの印象だと。
758名無しサンプリング@48kHz
2017/01/27(金) 21:40:05.82ID:B4h4gVTv
>>755
久しぶりにきいたな-

まだそのイメージなんだ
759名無しサンプリング@48kHz
2017/01/28(土) 11:53:15.83ID:/78F0VAL
アッチェレラだろ
760名無しサンプリング@48kHz
2017/01/29(日) 21:59:11.41ID:1RboD1K/
V3はゴミなのは間違いないアコサンの買って満足したが
ここのは芯はあるけど薄い感じNIのは芯もないし薄いけど歪んでて馴染む感じUVIのは芯はないけど太い感じだったは
761名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 01:43:26.99ID:4+OirAdS
>>760
UVIはサンプリング音源だろ
762名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 19:44:36.31ID:99gi5vYf
海外から入ってくる書き込みだと、matrixもdrumもいまひとつな評価だなあ。ちょっと残念。
763名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 19:55:08.05ID:plGjroXr
drumbrute確かにイマイチっぽいけど、youtubeでシツコク広告見たし、それなりに社運かけてそうなんであんま売れないとハードから撤退とかあるかもね

ミニブルートやマイクロブルートの新型はそのうち出てくるかな
764名無しサンプリング@48kHz
2017/01/30(月) 22:42:34.22ID:7lml1142
keylabがクソ過ぎてトラウマになってるからここのハードは絶対に買わない
765名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 00:45:46.80ID:LqfipVYP
BeatStep Pro めちゃくちゃいいけど、これは例外なのかなw
766名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 00:51:51.51ID:XvKu8tGT
>>765
Proじゃない方は、いろいろ接続対応機種を選んで大変だったよ。
767名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 01:41:22.32ID:peABpuAP
Beatstep ProとMicroBruteは買って良かった
768名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 05:22:13.18ID:qhBqbadU
Minibruteは3万のやつ買って一度弾いて箱に戻して寝かしてある。
769名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 07:33:22.95ID:M4CEQS//
Beatstep Pro
エディタが普通のMIDIデータ読み込めないクソ過ぎ
770名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 08:10:29.08ID:XvKu8tGT
>>768
それ腐るボディーのやつじゃん
771名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 08:49:17.98ID:ovHl1Yzg
それでも世界で最も邪悪な一族の末裔か
772名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 16:16:12.00ID:goesTwmy
ミスターマリックみたいにスプーン曲げは出来ないけどアートリアの鍵盤なら曲げられる自信ある
773名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 18:54:06.90ID:FftARtE8
JD800の鍵盤を茹でてグニャグニャにした恵比寿さんには勝てまい
774名無しサンプリング@48kHz
2017/01/31(火) 23:42:49.32ID:XvJRLZnz
彼はアシッドだからぐにゃぐにゃでいいんだよw
775名無しサンプリング@48kHz
2017/02/01(水) 00:54:24.56ID:CSz+GRqi
その割にはショックで寝込んでいたようだけどw
776名無しサンプリング@48kHz
2017/02/01(水) 02:02:27.94ID:x+NhJtQK
心もぐにゃぐにゃになっちまったんだろうねぇー
777名無しサンプリング@48kHz
2017/02/01(水) 02:11:28.32ID:CmYiHGsl
ぐにゃぐにゃグラニュラー
778名無しサンプリング@48kHz
2017/02/01(水) 08:01:39.76ID:rWdEogoi
>>763
新型っつーか、新色がちょっと前に出てたよね。赤いやつ。
779名無しサンプリング@48kHz
2017/02/01(水) 12:18:30.81ID:O0wwJ2QN
ミニブーつこうてないならクレ(´;ω;`)
780名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 11:50:03.61ID:khPNp2FS
ドラブーつこうてないならクレ(´;ω;`)
781名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 13:32:46.08ID:DD7DNT1u
マトブーつこうてないならクレ(´;ω;`)
782名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 13:50:29.32ID:mnD+lfP6
1日働いたら買えるシンセに群がる住民
783名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 21:02:19.07ID:s5vI7P76
ところでマトリックスブルートはどうなったの?
784名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 21:21:52.22ID:lJl4CcQd
どうなったって?w
売ってるよ、売れてるかどうかは分からん
785名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 23:02:07.16ID:9ShMZqpu
海外ではすでに売ってる。国内はコルグが販売に向けて調整中。
国内の価格次第で個人輸入するか、正規に国内店舗で買うか待機中な俺。
786名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 23:44:00.66ID:hinQaVKt
>>785
どこで見たか忘れたけど国内価格298000だってさ
海外は1999ドルだから輸入したほうが安いかもね
787名無しサンプリング@48kHz
2017/02/03(金) 23:56:12.46ID:BZouuY+p
>>786
今のレートで約225000円だから送料かかると国内実売と微妙だな
788名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 00:32:39.13ID:QyDCvrmN
30万の製品でも中国の品質はこの程度か。
この程度の傷が出音に何か関係があるとでも?的な。
【Vコレ】Arturia総合スレッド7【MatrixBrute】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>4枚
【Vコレ】Arturia総合スレッド7【MatrixBrute】 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>4枚
789名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 01:28:16.65ID:mHY38HLV
中国で作れるというだけでも驚く
790名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 04:03:17.69ID:WmqpMFMU
>>786
korg扱いは定価と実売価格が最初から違うよ。drumbruteも定価は7万だけど実際には税込6万。
税込25万ギリギリで出してくると思う。
791名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 16:18:23.34ID:plkG1Fek
microbruteからシンセ入ってドラムマシン欲しくなったんだけど
TR-8とdrumbruteで迷ってる

シンプルそうなdrumbruteのほうが初マシンとしては扱いやすいかな?
spark leの方が全然安いけど弄れること多すぎて逆に難しそう
792名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 18:15:36.61ID:lOGnyLU4
>>791
なにやりたいかによる、としか言いようが無い
793名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 21:47:24.93ID:XlefRwR3
基準になる音を確保しておくという点でTR-8を最初に買うのを勧める
スネアの音など問題はあるが、初めての人がこだわることとは思えない
一方、drumbruteはキックに難がある(ピッチがあまり下がらない)
どっちに問題があるほうが困るかというとキックなのでTR-8がいい
ソングを組み立てたいのならdrumbruteしかないけどね
794名無しサンプリング@48kHz
2017/02/04(土) 22:29:48.64ID:x2x0P1qI
drumbruteでもtr8でもなくrytmに逝きそう
795名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 10:25:06.77ID:UFpvUBHv
とりあえずspark le今やっすいから、おぬぬめ。簡単だよ。
796名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 17:04:48.79ID:fPrfTJbh
TR-8→腐っても鯛
drumbrute→ゴミ機材を使いこなして伝説を築きたい野心家向け
797名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 17:53:42.00ID:efpenI88
drumbruteのバスドラがピッチが高いとかいうけど
それって一番左側のバスドラのことだよね?
もう一つのバスドラは十分低い音出るんでしょ?
じゃ両方同時に鳴らせばいいのでは?
798名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 19:20:42.99ID:tsx7VMXo
>>791
tr8の方が遥かにシンプルだと思うぞ

しかし、tr8とか最近のローランドの欠点はパネルに表示してない機能が多すぎることだな
そのため、drumbruteの方が取説読まずに使えるかも

drumbruteも悪くないと思うんだが、音は808以前のチャカポカ系でリズムウルフあたりとあんま変わらない気が、、、
799名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 21:48:13.34ID:Q0bINqYE
>>795
PCいるじゃん。
今の流れ的には比較対象とちょっと無理あるんじゃないかな。
800名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 22:17:08.14ID:UFpvUBHv
>>799
791の人が名前を挙げて難しそうって書いてるから、
そうでもないかもよってレスしただけなんだが。
801名無しサンプリング@48kHz
2017/02/05(日) 23:12:31.43ID:g8jTh8Ad
俺の彼女自慢してる奴って
周りのドン引きに絶対気づけないよな

気に入ったのを使えばいいだろ
802名無しサンプリング@48kHz
2017/02/06(月) 13:00:50.75ID:UO+bW2f8
Drumbruteって何がそんなに評判悪いの
803名無しサンプリング@48kHz
2017/02/06(月) 13:09:41.83ID:/DkJxj/K
>>802
期待値が高すぎたw
804名無しサンプリング@48kHz
2017/02/06(月) 13:52:51.88ID:OttWtVui
>>802
ツマミが安っぽい感じがする
いつも通りのbruteではあるけど
805名無しサンプリング@48kHz
2017/02/06(月) 22:04:01.52ID:aUdxFcWm
>>802
ツマミをどういじっても変態的な音が出ないのね
アナログ音源としては無難にまとめすぎた感じ
でもシーケンス部分と即興性と同期関連は優秀
PCレスでこの手の器材を並べて遊ぶには最適
806802
2017/02/07(火) 00:05:14.90ID:nvltWidg
なるほどー
NI MASCHINEで遊んでるうちにアナログのドラムマシンを足したくなったので検討してたんだ
ポリリズムとか楽しそうだしね
悪くはなさそうだからもう少し安くなったら買ってみるよ
807名無しサンプリング@48kHz
2017/02/07(火) 04:31:45.21ID:QdXT9DPj
唐突で申し訳ないすが私、コルグのサイト内あーっ?とぅりゃっ!ページで見つけた​AudioFuseってのはいつ出るのか問い合わせてみたらですよ。
そしたら「Arturia社からの出荷が未だ始まってない & ​Arturia社からの正式な納期回答もないため発売日も価格も明言できない状況」うんぬ~んという丁寧なお返事をいただけました。と報告したかったです。他意はございません。
ただコルグの担当者たんの丁寧な対応に感激しました。とお伝えしたかった。
わたし待つわ(待つわ)
808名無しサンプリング@48kHz
2017/02/07(火) 11:44:22.84ID:VmV5qhkX
ありがたいっす
809名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 00:52:26.76ID:DWh5QnqS
私だけが知らなかったのかも知れないけれど
MiniBruteとかMatrixBruteってアートリアに転職した生方さんが
設計に関わってるんだって。
DX7の時代に拡張ROMでお世話になった人多いんじゃない?
https://www.barks.jp/news/?id=1000136937
810名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 01:03:09.22ID:p28HSHlO
ああ、左翼キチガイの
811名無しサンプリング@48kHz
2017/02/08(水) 01:13:05.92ID:wy2cYomY
一時雇用であって社員になったわけじゃないよ
812名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 15:42:32.53ID:yld/Rf9n
>>809
数年前のBruteシリーズが出た頃も
インタビューやデモ映像あったと思います
813名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 18:35:46.58ID:C7VRBdAL
氏家さんのデモ来ましたね。

@YouTube



あくまでもArturiaの音なのが面白いです。
生方さんのTwitter拝見しましたが、最近はJASRACと戦っているようですね。
814名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 19:04:53.28ID:C7VRBdAL
動画の最後で氏家さんが「完全フルアナログ」と言っていますが、
MatrixBruteのエンベロープはソフト(デジタル)です。
高速な処理はするようですが、
MiniMoogのような素晴らしい反応をするかは試奏してみないと分からないですね。
815名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 20:26:42.86ID:n2LgudtY
>>814
キミは、エンベロープが
アナログかデジタルか、聴きわけられるのか?ん?
816名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 20:47:16.69ID:/HRCedTR
付けられる限りのパラメーター操作子で付けたことは凄いけど
今の時代そこまで必要かって気もする
817名無しサンプリング@48kHz
2017/02/09(木) 21:05:16.25ID:C7VRBdAL
エンベロープがデジタルなのはインタビューによる公式発表です。
818名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 06:15:43.96ID:6sUkN8SE
デジアナ論争したい変人が寄ってくるからそこまでだ
819名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 07:49:53.81ID:JdQBSZQi
ラダーフィルター側の音いいな。Microbruteラダー版作ったら売れるんじゃねえの?
820名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 08:02:23.70ID:TymQKCo4
>>811
リンク先には社員になったって書いてあったよ
821名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 13:27:40.06ID:KoM503pm
>>819
ブリブリでいい音だなやっぱり
822名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 16:17:42.00ID:HMsQl6WE
>>819
ほんそれ
823名無しサンプリング@48kHz
2017/02/10(金) 22:40:38.75ID:2nYl/G1X
>>813
見た。MATRIX BRUTE欲しくなった。買うかも。
824名無しサンプリング@48kHz
2017/02/11(土) 14:01:41.97ID:bNam+Zw5

@YouTube



最近このおっちゃんのヘイガイズ動画見てから、
JUP8Vばかり触ってるわ。
おっさん80sに詳しいし、結構勉強になった。
825名無しサンプリング@48kHz
2017/02/12(日) 06:47:42.71ID:g6N/WD6+
じゅぷ8Vはジュピター8の音せんよ
826名無しサンプリング@48kHz
2017/02/12(日) 11:22:06.75ID:8KLMrT++
そりゃそーだ。
827名無しサンプリング@48kHz
2017/02/13(月) 18:28:34.85ID:URiotniw
氏家のおっさんは鍵盤ばっか触ってないでパネルの解説をするべき
828名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 01:11:37.71ID:K/Zuja30
>>827
代わりにやればいい
829名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 01:31:42.40ID:ispfWUFT
雑誌と同じで気に入らない箇所は語らないから
フラットな人が同じような動画をシリーズ化すれば
歓迎されるかもね
長時間動画の場合、一切触れられなかった箇所は
今一なんだろうなと勝手に推測している
830名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 08:50:10.42ID:6jw7HQi/
>>829
そういう意味で、分かりやすい。
831名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 09:13:06.67ID:BLlrbEKZ
黒氏家さんみたいなのいいね!
顔モザイクで声ボイスチェンジャーで低くしてさ。
「ここが、ゴキゲンではないんです!」がキメ台詞!
ごめん、調子にのった。

ビーステプロ買ったけど、めちゃ楽しい!シーケンス1と2にもシフトが付いてればいいのになー!
832名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 11:23:14.55ID:PfIotK8I
この音色、バツグンに悪いね!
833名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 12:01:40.83ID:S/yJGMTD
そういえばカッツの新スレは起ってる?
834名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 12:17:16.46ID:MGawKYMS
>>831
シフト?
835名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 12:46:03.00ID:K5+S5dAA
>>834
Drumシーケンサーのトリガーポイントを前後に動かすパラメーターかと
ノブアサインの1番上にあるやつ
836名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 13:38:09.15ID:H0YtCQw7
>>835
それです。
837名無しサンプリング@48kHz
2017/02/14(火) 16:39:35.88ID:K/Zuja30
>>832
氏家本心=俺の提供した音色の方がおすすめだわ
838名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 10:43:25.32ID:GQdPtL98
Beatstep Pro持ってる方に質問なのですが、
パッドはたたいた時の強弱を敏感に反応してくれますか?
839名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 11:55:41.53ID:NikcFDf+
ベロシティ重視ならMPCの改造物が最強らしいですよ
840名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 21:10:42.34ID:uQabizwv
>>813
これ見てたらseaboard が目についてそっちが欲しくなったったwww
841名無しサンプリング@48kHz
2017/02/18(土) 23:17:35.21ID:R2/84gGD
>>838
それなりの感じ。
842名無しサンプリング@48kHz
2017/02/19(日) 10:11:32.90ID:iHDZYEKr
>>838
敏感てのが何を指すか分からないけど、たたき分けし易いかってことかな?
とりあえずMaxベロシティ出すためにはそれなりに強く叩かないといけないので
まぁまぁコントロールできるんじゃないかな。
843名無しサンプリング@48kHz
2017/02/19(日) 20:18:31.28ID:4VLTfOp7
>>841
>>842
ありがとうございます。
korgのnanopadだと強めにたたかないと音すら出ないので、
弱くたたいてもちゃんと反応するのか気になってました。
844名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 19:58:20.16ID:RAf9Mgoi
Vコレを駆使してトラック作りまくってる人とかっている?所有欲は満たされるけど、いまいち実用的でないというか、オケにも馴染みにくいし。
845名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 20:09:16.34ID:9uZWHStm
途中でテンポが変わる曲を作りたい女子中学生です
drumbruteでソング作る時って異なるBPMのパターンをつなげる事は可能ですか?
846名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 21:48:13.20ID:Wv/WV76P
こんなところにJCを装ったオッサンが
気色悪すぎ
847名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 21:52:51.74ID:9uZWHStm
ごめんなさい本当はチンポ生えてる30歳です…
848名無しサンプリング@48kHz
2017/02/20(月) 22:48:26.61ID:vXoPH06H
チョン切ったら教えてやる(`・ω・´)
849名無しサンプリング@48kHz
2017/02/21(火) 11:16:18.99ID:7nSxUjd/
SPARKもここでええんか
850名無しサンプリング@48kHz
2017/02/21(火) 11:18:26.86ID:ZN8HvBtM
>>849
ええで。
851名無しサンプリング@48kHz
2017/02/21(火) 15:49:24.77ID:7nSxUjd/
適度な数だから俺でも叩けるぜ
最高
これ選んでよかった
852名無しサンプリング@48kHz
2017/02/21(火) 18:56:45.43ID:BXrqsnDz
>>849
853名無しサンプリング@48kHz
2017/02/21(火) 19:51:38.34ID:7nSxUjd/
>>852
何?
854名無しサンプリング@48kHz
2017/02/21(火) 21:19:44.86ID:2/BMLfCZ
>>845
できるよー
855名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 11:43:12.44ID:lDhpayUB
MATRIX BRUTEっていくら位になるのかな
856名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 14:49:22.99ID:doQBMoj+
>>854
嘘つくなよ
857名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 15:23:16.48ID:W+gEzyR0
>>846
私みたいなリアル中学生女子もいるけどw
ボカロp目指してるよ(´•ω•`)
858名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 18:10:51.46ID:MgVI3yTB
>>856
えっ、できなかったっけ?
間違えてたらスマンちょっと触ったことしかなくて
859名無しサンプリング@48kHz
2017/02/23(木) 18:56:47.11ID:8i+smDkU
>>855
国内価格298000
860名無しサンプリング@48kHz
2017/02/24(金) 00:46:36.10ID:LwO8UJ94
>>857
こんばんは。どんな環境で作曲されているのですか?
861名無しサンプリング@48kHz
2017/02/24(金) 19:09:07.35ID:Mhb/rYTP
>>860
学校の視聴覚室にあるマックで放課後に作ってます
862名無しサンプリング@48kHz
2017/02/24(金) 22:41:57.77ID:ZeC88qZI
視聴覚室のMacに勝手にソフトインストールしたら怒られらるだろう
863名無しサンプリング@48kHz
2017/02/24(金) 22:58:35.18ID:6RFqERXV
視聴覚室かあー青春やねー。
864名無しサンプリング@48kHz
2017/02/25(土) 01:14:57.91ID:agxA5ABF
amazon.comで24万強
1999$+送料等154$
865名無しサンプリング@48kHz
2017/02/25(土) 06:59:03.14ID:LH4uGnCi
>>862
マクドなら最初からガルパン入ってるだろ
866名無しサンプリング@48kHz
2017/02/25(土) 14:32:57.66ID:Dlbtu1iN
ガッコーの視聴覚室にマクあるんか ええな
機種MacPro?
867857
2017/02/25(土) 17:01:21.50ID:tglN8pXw
お返事おくれてすいません
視聴覚室にあるiMacでガレージバンドってやつで作ります
私は従兄弟にもらったMicroBrute SEの水色のやつを勝手に持ちこんで使ってますw
868名無しサンプリング@48kHz
2017/02/25(土) 21:21:09.11ID:hPrrAAFI
はい、頑張って下さい
もう書き込まないでいいからね
869名無しサンプリング@48kHz
2017/02/26(日) 18:18:50.11ID:j9AQaupC
なんでや阪神関係ないやろ
870名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 00:36:35.60ID:Ugr4axBr
BeatStep Proまたイチキュッパ来てるで~
871名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 07:19:18.90ID:87FApDTz
また、勝手にタイムセールやっとんたんかww
872名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 07:57:59.97ID:nVzV/3M7
>>871
勝手にってあなたに対して?
873名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 08:37:01.53ID:2sX0m11t
独断でタイムセールの指示出しました
申し訳ありません
874名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 09:32:16.84ID:45AhaZdC
いちななの時買ったけど謎だわ。
875名無しサンプリング@48kHz
2017/03/06(月) 09:32:22.42ID:LTiUyS0u
経緯知らない人のため書いとく

なぜか日付けが変わる時間前後に安くなる
明け方には通常売価戻ってる
安くなる予告は一切無い
安くなってる間も開催中などの告知も一切無い

こんな感じ
ミニブル25は今も3万切っまま。ひょっとして世界最安かも
俺は要らないけどw
876449
2017/03/07(火) 01:35:46.18ID:zo//Af8H
今晩もやってるやで~
877名無しサンプリング@48kHz
2017/03/07(火) 21:19:49.88ID:gPcJdsJr
今夜も
878名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 00:46:43.79ID:j24r15QH
ミニブルいいゾ~これ
879名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 01:38:47.58ID:j24r15QH
儲け出るのかね?これ?
不良在庫が積み上がってるとか?
なら昼間でも安売りするか
うーん・・・
880名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 07:06:13.69ID:Vg2W315w
中国製のラバー塗装部分(ツマミ、ホイール)が経年劣化でべたべた&べとべとなせい
有機溶剤で拭き取ればきれいになるがマット調の質感は失われる
夏場になると特に目立つから今の内に売り切りたいのだろうてw
881名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 09:07:20.90ID:/KtzoZHu
>中国製
何製だろうがポリウレタンの加水分解は逃れられん。
882名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 12:05:40.08ID:Vg2W315w
さすが頭が中国製の奴はキレるポイントが違う

所詮、中国製 プププ
883名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 12:17:24.11ID:M7jr4RUa
加水分解対策は、3Mのシャープシューターでいいの?
884名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 12:21:01.41ID:DeOWgOsz
べとつきはじめたらどうにもならないよ。しばらく遊んで売却考えてる人は手を出してはいけない
885名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 13:30:42.83ID:Vuk8Hf/2
Matrix Bruteもポリウレタン部分があるかな…
ホイールは金属だから大丈夫だろう
ツマミはDrum Bruteと同じと考えるとダメそうかな

PCケースでBitfenixのColossusというのがカッコいいので買ったら
前面と上部が全てウレタン塗装で今は悲惨な状態だw
WACOMのペンタブレットIntuos5は本体もペンもウレタン塗装だが
特にペンが酷く、すぐに握れない状態になる(ペンはIntuos4と共通だが
Intous4は本体にはウレタン塗装がなかった)
886名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 14:38:40.86ID:Y0Zh3Fcv
Intuos 4のペンはベトベトを拭き取ったらツルツルになったw

素材や加工の知識を有し耐久性まで考えるまともな工業デザイナーが減って
グラフィックデザイナーに毛が生えた程度の連中が調子こいてると思う
887名無しサンプリング@48kHz
2017/03/08(水) 16:01:49.21ID:jSvHvE1h
インチュオスといえばArtrage5 出たね
888名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 02:40:21.13ID:bJgZY7+k
ベージュに変色するクラシックマッキントッシュのデザイナーもその扱いになるんやね。へー
889名無しサンプリング@48kHz
2017/03/09(木) 06:12:08.43ID:olYVgXfU
楽しいシンセなんだけどねぇ
890名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 00:18:08.53ID:Z0KSVzie
mini v の鍵盤の左端に、ジャックがあるのよ
ジャックの穴をクリックすると、
Reasonみたいにケーブルが挿さるんだけど、
あれは何の意味があるのでしょうか?
詳しい人、教えて下さい
891名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 01:27:32.31ID:FEHpokdb
>>890
隣にあるスイッチをペダルでオンオフ出来るようになる
って取説に書いてあった
CC64を受けた時の動作を変える設定だと思われる
まずは取説読もうぜ
892名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 19:17:25.06ID:zSL7fns6
>>886
昔のThinkPadやPowerBookもみんなベタベタだよ
893名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 20:24:00.84ID:D77sTM97
ABS樹脂の黄変はそういう素材の時代だったから仕方ない
欠点がわかっていても適切な代替材料がなければ使うしかない

問題は長持ちする他の素材も使えるのに見栄えや触感のためだけに耐久性の下がる
劣化しやすい素材や加工を余計なコストかけてまで選ぶのはダメだろってこと
894名無しサンプリング@48kHz
2017/03/10(金) 22:11:42.01ID:2qMrh8a7
はいはい
895名無しサンプリング@48kHz
2017/03/11(土) 05:03:47.27ID:ipb6Fhim
>>893
ラッカー塗装のギター類をディスってるんですよねw
896名無しサンプリング@48kHz
2017/03/11(土) 19:48:04.85ID:fCO2H3T6
MinilabMK2に付いてくるAnalogLabLite
通常版にアップグレードするのに1万円以上かかるんだな
初代minilabはフルバージョンついてきたのに
これじゃ2買う人いないんじゃないの
897名無しサンプリング@48kHz
2017/03/11(土) 20:06:53.97ID:q7fdRJ/T
>>896
MK1ハードウェアはバージョンアップできないよ。
ひょっとしてハード側に致命的なバグもあるえるという、そういうの平気な会社ですし。
898名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 13:27:57.88ID:+1okiR/N
beatstep blackを8千円で買ったらAnalog Lab2フルバージョンとSEMフルバージョン付いてきたわ。
beatstep本体はタダみたいなもんやね。
899名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 14:25:07.97ID:8iZrRyX1
お、それはいい買い物だったね。いいなあ。
900名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 17:12:47.30ID:Qyw28YXG
>896
それな
iPad用にちっちゃな鍵盤欲しくてminilab考えてるんだけど、初代の方がいいよね
重量も軽いし
901名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 17:52:17.01ID:aTfwGZNA
>>900
ミニラボ持ってるけど
iPadならmicroKEY Airおすすめ
無線だから将来iPad側の仕様が変わってコネクタが無くなったりしても使える、電池で動く
902名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 20:07:51.82ID:nK/ZViJD
microKEYって、PCのエディターを使わなきゃMIDIチャンネル変えられないのよね
903名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 20:09:28.35ID:3QnaGz+F
>>898
購入決定したわ
旧版minilab買おうか迷ってたけど早まらなくてよかった
904名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 22:03:31.80ID:PPXuyz9D
意外にVコレ持ってる住人少ないんだな
905名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 22:08:18.45ID:Qyw28YXG
>901
それもそれな!端子の規格変更!
次のiPad、USB3.1になりそうじゃない?
キーボード買う時にカメコネも一緒に買うから、規格変更マジ怖い
906名無しサンプリング@48kHz
2017/03/12(日) 23:15:01.48ID:aTfwGZNA
>>905
無線になる可能性もある
907名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 11:31:41.60ID:WpqHrVZU
Vコレ4使ってるんだけどそのまま5インストールしても大丈夫?
908名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 14:19:09.05ID:gWuQTC9m
>>907
自由。別アプリとしてインストールされる。
909名無しサンプリング@48kHz
2017/03/13(月) 14:21:10.49ID:WpqHrVZU
サンクス
910名無しサンプリング@48kHz
2017/03/19(日) 10:16:11.10ID:UlzzXlCQ
>>896
フルバージョン、ディスカウントしてるでしょ。
LITEは無償でばらまいてて、自分のユーザーエリアにあるアップグレードボタンで安くなってる。
LITEを無償配付してるの、今気がついた。
911名無しサンプリング@48kHz
2017/03/19(日) 13:00:06.85ID:DeUgsGXU
結局、30万かぁ。実売25万くらいかな。
912名無しサンプリング@48kHz
2017/03/19(日) 14:49:13.28ID:aye3HfsA
>897の日本語が意味不明なんだけど、訳せる人いる?
analog labは現行ver2だけど、mini lab mk1に附属するanalog labはver1
そしてver1からver2へはバージョンアップ出来ない
って事かな?
913名無しサンプリング@48kHz
2017/03/19(日) 16:41:12.53ID:SkJSkbkB
>>912
機械のファームウェアのことじゃないかな?
914名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 00:15:50.89ID:neWsZgyZ
MATRIXBRUTE
\257,850

初回は完売か。
まぁドル120円で計算しているね。
消費税は関係ないから。
915名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 00:30:05.40ID:eLCdHYIm
MatrixBruteで一番知りたいのは鍵盤の質
FATAR以外の鍵盤だと残念なことが多いから
916名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 10:58:29.23ID:pce840HR
あなたに合うかは分からないけどMiniBruteの鍵盤はけっこういい
それ以下になることはなさそうなので自分は問題なさそうと思っている
917名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 18:49:16.22ID:e6nJ2fpf
FATARってすごく黄ばみやすいんでしょ?
918名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 18:56:44.57ID:1PlTc4TD
analoglab目当てにbeatstep買おうと思ったんだが
商品説明にanaloglab付属してるって書いてるところと書いてないところがある
公式ではバンドルについては全然書いてないけど
音屋のページだとついてると書いてある
これは最近のにはもうついてないって事なのかな
919名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 19:54:52.28ID:Ps5f8B7V
>>918
旧minilabじゃだめなん?
920名無しサンプリング@48kHz
2017/03/25(土) 19:56:35.55ID:1PlTc4TD
キーボードはもう似たような小さいやつ持ってるんだよね
beatstepにはオーバーハイムのやつもついてるからそっちがいいのよ
921名無しサンプリング@48kHz
2017/03/26(日) 02:53:37.60ID:yKRC0Ty0
>>917
FATAR鍵盤使ってるならグレード低くてもFATAR鍵盤使用!ってアピールがたいていある。
922名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 05:04:41.30ID:sd0OSVQZ
drumbruteって、というよりあの手の16ステップシーケンサーで6/8のビートとかって作れるのかな。
できるならすぐにでも買いたいんだけど、試せる環境が近くにないんだよね…
923名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 06:24:24.78ID:Lwh7oaZT
DrumBruteは触ったことないけど、最大ステップを12とかにできたりするもんではないのだろうか
924名無しサンプリング@48kHz
2017/04/02(日) 07:14:50.38ID:Z7UVurHg
http://tunegate.me/P20170127008

大抵の今どきのステップシーケンサーではできるとおもう
925名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 17:09:59.99ID:NvgM9LaZ
matrixbruteはどうなの?
926名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 20:28:49.88ID:Etd8KbSJ
ドイツで新製品出てるよ。
KEYLABの新しいやつ。
927名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 21:52:37.36ID:0EYirmlA
http://www.musicradar.com/news/musikmesse-2017-arturia-releases-two-new-essential-keylab-controller-keyboards

なんちゃってサイドウッドは新しいminilabと同じタイプになったのか
928名無しサンプリング@48kHz
2017/04/05(水) 23:12:56.41ID:itcNGpRM
minilabもタッチじゃなくてホイールなら良かったのに
929名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 05:23:32.24ID:jalc33ki
>>927
16PADが8PADになったのか。
ホイール、ノブはじきにベタベタ仕様やな。

KIDが入れるかどうかはどんなもんか。
ビデオはいつも凝ってるね>Arturia
930名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 20:19:41.21ID:ORLhtLJL
88鍵はなくなるんかな。寂しいな。
931名無しサンプリング@48kHz
2017/04/06(木) 22:06:38.87ID:rM+1tVqK
あんな鍵盤なら出さない方がいい
すぐクソとか言う奴を軽蔑してるおれですらクソとしか言えないクソ鍵盤
932名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 00:03:31.79ID:bu7hliNb
そんなに酷いんか、、、ならしゃーないか。
933名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 13:42:40.52ID:g0C2e5E5
それまじ?
934名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 14:06:09.11ID:GNs7NK+a
beatstepの黒をぽちってみたわ
一応リリース前だとanaloglabとSEMVが付いてくるってアナウンスがあったんだが
今だとまったくそんな情報無いからちょっと不安
935名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 16:46:06.32ID:ce71JrNU
keylab49買って思った
ここのハードは二度と買わないと
936名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 16:58:48.40ID:267roaoz
>>925
罰ゲームに参加するくらいの気持ちならオッケー
937名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 18:23:55.71ID:Nt4wcMkV
>935
なぜそう思ったのかも書いてくれると参考になる

新型keylabもやっぱり残念仕様なのかな~?
ルックスは好きなんだけど…
938名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 18:29:22.45ID:ZoynAUwv
確かに見た目はおしゃれなんだよね
買うつもりで実機触ってガッカリだと腹立たしい
勝手に期待した自分が悪いんだけど
939名無しサンプリング@48kHz
2017/04/07(金) 23:21:42.80ID:CYrZwZGS
耐久性がな…
940名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 09:43:25.98ID:lDcnw9R4
中華製品、腐るんだよね
941名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 11:02:30.39ID:iDmpPgul
今どき中華製品じゃないもの探す方が難しいけどなあ
942名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 11:20:52.43ID:lDcnw9R4
>>941
ここのやつはひと夏過ぎると腐るんだよ。
943名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 12:12:24.00ID:vUdKLj6D
私のことは遊びだったのね!
944名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 17:45:25.41ID:QxkJLVVg
>>937
きりがないんだけどまず耐久性な
買って一週間もしないうちに鍵盤一本が浮いてるのを見つけて「なんだろうなー」と思ってその裏の方から付け根の奥を覗いたら
鍵盤の浮きを抑える為の樹脂製のパーツが割れて中でカランコロンしてた
もちろん修理に出したんだけどそもそもその修理に出したのはその割れの発見の前にノブとかの動作モードの変更がおかしな事になってたからとかいう
ちなみにこの動作不良は交換品もだった
そして二回目に帰ってきたやつも半年くらいでパーツ割れで鍵盤浮きが発生したんだけど修理に出すのがめんどくさい事もあって
自分で分解してそのパーツを接着剤で固定してみたらまあいいかってなって
そこから三年ほどの間に10本以上同様に直した
おかげでkeylabの分解手順が上達した

他にも買う前に期待した機能とか動作はほとんど使えない事もあって不満しかない
例えば無限ロータリーエンコーダに求める挙動ってあるじゃん?値がジャンプしないとかさ
それがそう言う風に機能するのは俺が持ってる中ではスタンドアローン状態のanaroglabだけとかさ
大体ドライバーがwindowsの汎用なののからしてやる気のなさがうかがえる
あとmidiセンターだっけ?マジで糞
独占するから設定するためにホストを落とさなきゃならない
つまり挙動を確認しながら設定とかできない
新しいの買えばいいじゃんと思うかも知れないけど一応使えるし捨てるのもなーとかこんなごっついの押し入れに突っ込んどくのもなーとか
でだらだらと今に至る
945名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 19:03:51.59ID:ZV2+vy94
>>944
たしかにこれじゃイヤになるわなぁ(´・ω・`)
946名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 19:20:51.98ID:ubYko+rL
>>944
詳細乙です、参考になりました。
947名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 20:53:34.13ID:TnGkINZA
Keylab乙です。
仕様自体は問題ないと思う。多分。MIDI占有はこれこういうもんかと。
鍵盤が謎だよなぁ。そんなプラがポキポキ逝っちゃうってのは。
重さ自体はそこそこあって期待できる感あったのに。

この動画で中身見れるけどプラの強度までは分からんのよね。

@YouTube



@YouTube



自分はBeatstep、SPARKLE、Microbruteユーザーだけどこっちのほうは今のところ問題ない感が。
948名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 20:55:42.58ID:HQ0ix5WR
ヤフオクに出てるやつもたまにものすごい状態のあるもんな
なにをどうしてこうなった?と
949名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 21:40:49.83ID:QxkJLVVg
>>945
あとな
これは俺がアホなだけかもしれんが
最初パッドのベロシティ反応が悪過ぎていくら叩いても80越えないみたいな状態だったんだよ
そっからカーブの種類とか変えたり色々やったんだけど普通の叩きかたではいくら頑張っても100を越える事は出来なかったわけ
ちなみにこの検証するために疲労突き指というか蓄積的突き指になったからね
アホでしょ?アホなのかな?
で色々調べてるうちにmiのサポートブログみたいのにフェーダーとかの上げ下げ範囲を適正化するモードの説明を見つけてさ
これをパッドに応用してやってみたわけ
この作業がさ要は最低圧で押した状態と最高に押し込んだ状態をそれぞれ登録するんだけど
うまく説明できないけど切なかったね
16個やらなきゃいけないんだけどね
6個目くらいでマジで泣けてきたよ

なんでことせなあかんねんと!
950名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 21:40:57.76ID:SNLu0ld9
>944
詳しくありがとう!ホント参考になる
これだけ問題点があると、今度のmk2どころか、mk5位まで行かないと改善はされなさそうだねぇ
やっぱmidi鍵はniとrolandの2択か
951名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 22:13:11.64ID:AVFjbb5Q
いやはやそんなに酷いとは知らなかった
今度出てくるエッセンシャルいいなと思っていたけど、やめとくわ。
パッと見ではフェーダーもツマミも十分付いているだけになぁ
952名無しサンプリング@48kHz
2017/04/08(土) 22:39:15.72ID:HQ0ix5WR
>>950
逆に後から出るほど作りが雑になってるのかも
953名無しサンプリング@48kHz
2017/04/09(日) 00:27:30.40ID:MgwvB36I
やっぱ実物を見たり触ったりするの大事だね
954名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 15:18:02.29ID:/ZX1BPoQ
http://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2017/04/111896

記事きたね
使い勝手と価格にこだわって
61鍵で249ユーロって、
品質にはこだわってなさそうな予感。
955名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 16:30:41.31ID:NJnxX5CR
それでも3万近くするのか
NovationのLaunchKeyの方が無難だろうか
956名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 18:41:47.60ID:KhWDz9A/
モデルによるだろうけどNovationのが間違いないはず
見た目はかなり好みだから、鍵盤とホイール触ってから判断する
957名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 19:02:13.53ID:1wtgPbmQ
LaunchKeyはLive使うならめちゃincontrolで連携するとめちゃくちゃ使いやすい
けどプラスチックだからたぶん質感はアートリアのやつのほうがよさそうだな
DAWとVSTIと連携した使い勝手も考えないといかんから実物見て使ってみてから買ったほうが良いんだろうなぁ
958名無しサンプリング@48kHz
2017/04/12(水) 23:05:29.68ID:mhsp0SG/
質感と耐久性が比例しないのよ
質感はいいんだけどね
重くて
959名無しサンプリング@48kHz
2017/04/13(木) 00:44:28.70ID:Zd8Ll2lf
MatrixBrute重すぎだろ
Voyager XLよりはマシだが
960名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 09:39:45.34ID:x49IPrrM
keylab essential49、奥行き25cm切ってるのいいな
でもツマミ&フェーダーとパッドの位置、逆の方が使いやすそう
レトロなルックスじゃなくなったのは残念ポイント
まぁ何より品質と言うか耐久性だねぇ
改善されてるといいけど…
961名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 13:23:49.94ID:ypiTBevj
CUBASE 8.5.20 を8.5.30に更新してから
SPARK2がすごく安定してる気がする。俺だけ?
962名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 15:01:37.08ID:2er4/5KX
わーい3時だ、Arturiaの時間だ
963名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 15:22:29.05ID:iPY/PW8x
まじかよ、Arturiaってそんな意味もあったのか
964名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 15:59:25.16ID:TOUBNESn
つまり、パンがなければArturiaを食べればいいの?
965名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 17:01:40.88ID:3xWbeiSR
カステラ一番、
966名無しサンプリング@48kHz
2017/04/15(土) 18:26:37.22ID:x49IPrrM
888の8888、番!
967名無しサンプリング@48kHz
2017/04/17(月) 21:02:12.47ID:1u3ObzbF
keylab88使ってる人いる?
弾いてみたいんだけど、どこの楽器屋も置いてない。
使ってる人いたら感想を聞かせて下さい。
968名無しサンプリング@48kHz
2017/04/17(月) 23:00:58.10ID:qLXDSGqH
バネきついakaiのシンセよりも、keylabのペナペナした鍵盤好きだ。ヤマハよりもカワイのピアノが好き。
969名無しサンプリング@48kHz
2017/04/17(月) 23:37:48.26ID:lu+OSmzR
>>967
鍵盤はFATAR製で
Studiologic SL88 STUDIO
NI KOMPLETE KONTROL S88
と同じなんだっけ!?
970名無しサンプリング@48kHz
2017/04/18(火) 00:27:41.00ID:KPy913It
>>967
>>931
971名無しサンプリング@48kHz
2017/04/18(火) 15:18:00.68ID:qM3yrpaF
Vコレ5、フックアップの初回限定セールプライス¥39,766で買えちまったぞ!
期間限定って書いてあるけど、いったいいつまでやるつもりなんだろ?
音家、アマゾンより1万円も安いでやんの。
なんか今日はスゲー得した気分だ。
972名無しサンプリング@48kHz
2017/04/18(火) 16:48:52.13ID:oKy5x6Fw
一本でも持ってたら、年に一回$99で買える優待セールがあるけど。
973名無しサンプリング@48kHz
2017/04/18(火) 16:58:47.44ID:qM3yrpaF
え?アートリ初ゲットなんだけど、
無償騒ぎで手に入れたMinimoog-V originalは対象外だよね?
974名無しサンプリング@48kHz
2017/04/18(火) 19:29:49.43ID:6ju0N1q0
セール案内メール来なかったの?
975名無しサンプリング@48kHz
2017/04/19(水) 12:36:51.87ID:0l1Bvn+P
>>972
vコレが99ドル?
それ単品の間違いじゃ?
976名無しサンプリング@48kHz
2017/04/19(水) 12:52:40.64ID:y+Dbpv0D
>>975
優待セールで、あったんだよ~
977名無しサンプリング@48kHz
2017/04/19(水) 13:01:06.16ID:0l1Bvn+P
>>976
そうなんだ?
でもたまたま1回あっただけで、毎年ある訳じゃないんじゃ?
978名無しサンプリング@48kHz
2017/04/19(水) 20:57:26.95ID:nAv2ZGgy
$99も話には聞いたことあるがうちには来たことない
99ユーロなら割とくるけど
979名無しサンプリング@48kHz
2017/04/21(金) 19:58:24.83ID:Gp6SRN5u
Jupiter-8がほしくてユーロ円相場見ながら右往左往してる。
980名無しサンプリング@48kHz
2017/04/22(土) 09:56:59.13ID:RrRStPGY
>>978
パソコン側の設定をコチョコチョするとユーロがドル支払いに変わるよ
981名無しサンプリング@48kHz
2017/05/18(木) 22:54:51.15ID:aXsBlgKv
バージョン5.3キタ
982名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 00:04:03.44ID:8HI7j36m
ダウンロード遅い・・・
仕方ないか
983名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 00:04:56.45ID:x+u5IKnB
プリセット商法追加だけ?
984名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 04:19:03.58ID:5d129EGF
ソフトウェアセンターからだと相変わらず全然落ちてこなくてワラタ
Piano VとB-3 V辺りが1.0.2までで作ったデータ読み込もうとするとCubase巻き込んで死ぬ問題は1.1.0だと治ってるんだろうか
985名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 08:51:18.92ID:8HI7j36m
一晩放っておいたのに、途中で止まってる!
ゲンナリ・・・
986名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 13:04:12.22ID:8HI7j36m
やっとAnalogLabダウンロードできたよ
どんだけ遅いねん・・・
サンプリング音源じゃないのに
987名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 16:19:51.89ID:GIXBSzoU
なんか急に落ちてくるスピードが上がった。
988名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 18:58:57.84ID:8HI7j36m
AnalogLabのインストール完了して、Cubase8を立ち上げようとすると
VSTiのサーチ(?)のところでAnalogLabになるとクラッシュして落ちる

Logicだと問題なく起動できる

他のインストゥルメントをダウンロード中だからだろうか?

ちな、Mac OSX10.11.6
989名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 20:33:11.43ID:Tw7xC0Ej
ダウンロード遅いから本店のHPからDownload Shuttle使って落としてる
990名無しサンプリング@48kHz
2017/05/19(金) 22:44:59.77ID:D//KvxJT
ダウンロード遅いね、NIのシステム使わせて貰った方がいいレベル
991名無しサンプリング@48kHz
2017/05/20(土) 00:03:25.46ID:oquuonb/
平日の昼間にダウンロードするのが良さげ。
992名無しサンプリング@48kHz
2017/05/20(土) 22:26:34.42ID:EIetLfZD
何度もごめん
AnalogLab2をアップデートしてからCubase8が起動できない

Software Centerは諦めて、直接HPからDLしたけど
症状変わらず

Help!
993名無しサンプリング@48kHz
2017/05/20(土) 23:42:16.12ID:dypcxT5n
今順調にダウンロード出来てる。
994名無しサンプリング@48kHz
2017/05/21(日) 00:12:20.89ID:agVBohq2
>>992
解決した・・・
Macの本体の直下のライブラリにあるAnalogLab2を削除したら行けた

なんなんだ、まったく・・・
995名無しサンプリング@48kHz
2017/05/25(木) 21:16:25.09ID:TW9m85VB
Vコレ4から5にアップする意義が全くないんだよなあ
996名無しサンプリング@48kHz
2017/05/25(木) 22:23:43.07ID:6wEJ0zCO
vコレ買おうかuviのビンテージなんとか買おうか迷ってるんだけどどっちのほうが実機に近い?
使いやすさはどっちが上かな?
997名無しサンプリング@48kHz
2017/05/25(木) 23:02:08.69ID:k3ewhW0l
>>995
どっちも使ってみたけれど、
5は、かなり音良いよ。
998名無しサンプリング@48kHz
2017/05/25(木) 23:02:56.10ID:k3ewhW0l
>>996
UVIは、音作り出来ないROMプラーだかは、期待するな
999名無しサンプリング@48kHz
2017/05/25(木) 23:35:19.35ID:QaFgJRAQ
IKのSyntronikも気になるのです
1000名無しサンプリング@48kHz
2017/05/25(木) 23:36:22.99ID:UH2ui8vK
GUIが良くなったから、Vコレ2から5にアップした。
あと、Moduler Vかなり音良くなったと思う。
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 365日 7時間 11分 38秒
10021002
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php




lud20250714190050nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1464161085/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Vコレ】Arturia総合スレッド7【MatrixBrute】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
★☆★ Perfume関連総合スレッド76 ★☆★
【妖怪専用😎】妖怪ウォッチ シノアリス👑part🐰💥🔫【セルラン総合🏅】
【マッスルサンタ】新日総合スレッド2002【北村】
UPQ総合スレ Part.2
【SONY総合】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part68【WF-1000XM4他】
【FF14】大規模PvP総合スレ part120【PvP】
【苺担】Jr総合ファンスレ482 【爆誕】
ファン総合スレ Part133
★航空祭総合スレッド492☆
★★★MLB総合スレッド645★★★
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#710【アップランド】
フジテレビアナ総合ラウンジ Part215【ヤパーリ何と逝ってもフジテレビ】
◆ROBOT魂 総合スレ 394体目◆
K-1 WORLD GP総合スレ 106
【Library of Ruina】Project Moon 総合 Part80【Lobotomy】
Bluetoothスピーカースレッド Part30
Windows 10 質問スレッド Part92
【売上】今期アニメ覇権認定総合スレ【配信】
TRAP総合
● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●
【モーニング娘。13期】 横山玲奈ちゃん応援スレッド Part221 【よこやん、よっさん】
ARMS総合
海自舞鶴地区総合スレ★2
NHK総合を常に実況し続けるスレ 223348 リンダ
【緊急速報】ポケモンGOplus、スリープ状態でタマゴ孵化、相棒のアメゲット可能に大幅上方修正!! Part.3
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 7[ワ有]
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その36【バカウヨニート(スッップ Sd0a-AYlX)出禁】
【KOF】THE KING OF FIGHTERS 98 ULTIMATE MATCH Online 無課金・微課金スレ Part63
ASUS総合
【宇宙開発】国際宇宙ステーションの中で「宇宙育ち」の微生物のDNA解析に始めて成功、火星探査の実現に向けた大きな一歩に
【バーチャルyoutuber】にじさんじ有ンチスレ27702【にごさんごアンチスレ】
移籍・レンタル・戦力外「ら」スレPart9820
ACL総合
連続テレビ小説 スカーレット ★1
五等分の花嫁 愚痴スレ Part10【idなし】
WA総合197
VR総合
Vコミ総合
JRヘリ総合
昼ドラ総合
池袋総合
【AERA】ゼレンスキー大統領の12分間の国会演説の全文「ウクライナへの侵略の津波を止めたい」 [みの★]
庄司総合
WA総合196
ASOBO総合3
WA総合195
NAS総合4
ガイア総合
WA総合194
庄司総合
庄司総合
【資源】「燃える氷」メタンハイドレートからガス採取 4年ぶり成功★2
クラスターカップでブルドックボスとショコラブランの単勝勝に3万円ずつ賭けるんだが不安要素ある?
連珠総合
WASJ総合
KID総合47
DeNA総合
MP7総合
第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その143
goxi総合
LCT総合1
CDTV総合
ID-0総合
ID-0総合
【韓国】日本との通貨スワップ再開に向け努力 韓国中銀総裁が意向表明★2
ハートキャッチプリキュア!HEARTCATCH PRECURE 398

人気検索: Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia Child
06:00:51 up 88 days, 6:59, 1 user, load average: 11.81, 11.60, 11.98

in 1.4821598529816 sec @0.64328479766846@0b7 on 071419