https://tetsudo-ch.com/10572817.html
2020.07.27
お披露目されたロボットたち
2020年7月27日(月)高輪ゲートウェイ駅にて、ロボットを活用する実証実験の様子が報道陣向けに公開されました。
車いすタイプのパーソナルモビリティ
飲料搬送ロボット 喫茶店などで注文した飲料を載せてもらい、駅構内の会議室などに運んでもらうイメージ
終電後の駅構内で手すりに消毒剤を散布していく
「新しいイノベーションの発信拠点」という位置付けの高輪ゲートウェイ駅では、様々なロボットの実証実験やAIを用いた無人型店舗「TOUCH TO GO」の導入といった試みが行われています。
今回お披露目された9種類のロボットたちは、いずれもJR東日本としては初めて導入するものばかり。7月下旬より利用者のいない夜間や非公開エリアで順次実験を重ね、2024年度のまちびらきを予定している品川開発プロジェクト(第I期)における導入を目指します。
JR東日本の佐藤勲(さとう いさお)さんによれば、導入の主な狙いは「駅や施設をより安心・安全に利用していただく」ため。新型コロナウイルス流行下においては駅構内の消毒や非接触・非対面のサービス提供が重要な課題となっていますが、ロボットを活用することで解決を図るというわけですね。
今はまだ実証実験のフェイズですが、高輪ゲートウェイ駅で有効性が確認されれば、JR東日本管内の他の駅への導入も検討しているとのことです。
文/写真:一橋正浩
2020.07.27
![ロボット活用で安心・安全な駅へ 高輪ゲートウェイ駅の実証実験現場に潜入! [ひよこ★]](https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/07/27115831/98280A86-6998-444F-8157-04F01DBBB053.jpeg)
お披露目されたロボットたち
2020年7月27日(月)高輪ゲートウェイ駅にて、ロボットを活用する実証実験の様子が報道陣向けに公開されました。
![ロボット活用で安心・安全な駅へ 高輪ゲートウェイ駅の実証実験現場に潜入! [ひよこ★]](https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/07/27121706/644932CC-9C05-4C06-AC34-EB0DA04681D3.jpeg)
車いすタイプのパーソナルモビリティ
![ロボット活用で安心・安全な駅へ 高輪ゲートウェイ駅の実証実験現場に潜入! [ひよこ★]](https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/07/27121852/EE86F77B-1305-443D-ADF8-5861E78E5BF5.jpeg)
飲料搬送ロボット 喫茶店などで注文した飲料を載せてもらい、駅構内の会議室などに運んでもらうイメージ
![ロボット活用で安心・安全な駅へ 高輪ゲートウェイ駅の実証実験現場に潜入! [ひよこ★]](https://d2w45mmf8kgysx.cloudfront.net/wp-content/uploads/2020/07/27122505/CECB846B-9284-453C-A828-5D68E9D42FA2.jpeg)
終電後の駅構内で手すりに消毒剤を散布していく
「新しいイノベーションの発信拠点」という位置付けの高輪ゲートウェイ駅では、様々なロボットの実証実験やAIを用いた無人型店舗「TOUCH TO GO」の導入といった試みが行われています。
今回お披露目された9種類のロボットたちは、いずれもJR東日本としては初めて導入するものばかり。7月下旬より利用者のいない夜間や非公開エリアで順次実験を重ね、2024年度のまちびらきを予定している品川開発プロジェクト(第I期)における導入を目指します。
JR東日本の佐藤勲(さとう いさお)さんによれば、導入の主な狙いは「駅や施設をより安心・安全に利用していただく」ため。新型コロナウイルス流行下においては駅構内の消毒や非接触・非対面のサービス提供が重要な課題となっていますが、ロボットを活用することで解決を図るというわけですね。
今はまだ実証実験のフェイズですが、高輪ゲートウェイ駅で有効性が確認されれば、JR東日本管内の他の駅への導入も検討しているとのことです。
文/写真:一橋正浩