◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

平成29年度 東京都教員採用試験 part6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1476268668/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :実習生さん:2016/10/12(水) 19:37:48.72 ID:sikfkctA
前スレ
平成29年度 東京都教員採用試験 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1473002125

2 :実習生さん:2016/10/12(水) 19:38:50.15 ID:sikfkctA
◆今年度スレ
平成29年度 東京都教員採用試験 part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1458951759/
平成29年度 東京都教員採用試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1468145977/
平成29年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1470439575/
平成29年度 東京都教員採用試験 part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1471644275/
平成29年度 東京都教員採用試験 part5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1473002125

◆前年度スレ
平成28年度 東京都教員採用試験 part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1436571458/
平成28年度 東京都教員採用試験 part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1439155082/
平成28年度 東京都教員採用試験 part3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1440298104/
西暦2016年度東京都教員採用☆4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441806680/
東京都教員採用試験 5
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1445171452/
【合格→28採用】東京都教員採用試験 6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1450485746/
【いざ上野の】東京都教員28年度採用7【入都式へ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1457485668/

3 :実習生さん:2016/10/12(水) 19:39:37.64 ID:sikfkctA
◆関連スレ
東京都教員スレ平成29年度 [小中高] 
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1463063594/l50

東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1468851976/

4 :実習生さん:2016/10/13(木) 00:16:40.16 ID:eKQa/QA0
次スレ準備が早くて恐縮します!
有難うございました

ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ

明日合格発表ですね!
そうすると書き込みが増えそうです!

5 :一般枠・最終結果:2016/10/14(金) 15:40:09.17 ID:hSRAjoUt
■小学校
全科 2621 526 04.98倍 19.84%
理科 0033 008 04.13倍 24.24%
英語 0050 008 06.25倍 16.00%
■中高
国語 0731 045 16.24倍 06.16%
地歴 0980 039 25.13倍 03.98%
公民 0303 004 75.75倍 01.32%
数学 0809 076 10.64倍 09.45%
物理 0185 012 15.42倍 06.49%
化学 0214 020 10.70倍 09.35%
生物 0249 007 35.57倍 02.81%
英語 0627 108 05.81倍 17.22%
音楽 0195 022 08.86倍 11.28%
美術 0146 015 09.73倍 10.27%
保体 1216 045 27.02倍 03.70%
技術 0046 022 02.09倍 47.83%(中学)
情報 0029 001 29.00倍 03.45%(高校)
商業 0057 007 08.14倍 12.28%(高校)
工機 0011 001 11.00倍 09.09%(高校)
工電 0014 002 07.00倍 14.29%(高校)
工芸 0002 001 02.00倍 50.00%(高校)
園芸 0012 003 04.00倍 25.00%(高校)
食品 0001 001 01.00倍 100.0%(高校)
音楽 0232 037 06.27倍 15.95%(小中)
美術 0151 037 04.08倍 24.50%(小中)
家庭 0140 007 20.00倍 05.00%(小中高)

6 :一般枠・最終結果:2016/10/14(金) 15:40:43.23 ID:hSRAjoUt
■特別支援学校
小学 0193 038 05.08倍 19.69%
技術 0008 004 02.00倍 50.00%(中学)
国語 0034 004 08.50倍 11.76%(中高)
社会 0074 003 24.67倍 04.05%(中高)
数学 0020 013 01.54倍 65.00%(中高)
理科 0018 010 01.80倍 55.56%(中高)
英語 0026 008 03.25倍 30.77%(中高)
保体 0106 009 11.78倍 08.49%(中高)
音楽 0036 004 09.00倍 11.11%(小中高)
美術 0016 005 03.20倍 31.25%(小中高)
家庭 0006 005 01.20倍 83.33%(小中高)
理療 0005 001 05.00倍 20.00%
自立 0003 002 01.50倍 66.67%

養護 0777 032 24.28倍 04.12%

7 :実習生さん:2016/10/14(金) 16:07:41.18 ID:0m4EYG8X
>>5
今年の倍率?

8 :一般枠・二次倍率:2016/10/14(金) 16:19:21.70 ID:hSRAjoUt
■小学校
全科 1494 526 02.84倍 35.21%
理科 0024 008 03.00倍 33.33%
英語 0032 008 04.00倍 25.00%

■中高
国語 0173 045 03.84倍 26.01%
地歴 0124 039 03.18倍 31.45%
公民 0064 004 16.00倍 06.25%  
数学 0213 076 02.80倍 35.68%
物理 0056 012 04.67倍 21.43%
化学 0061 020 03.05倍 32.79%
生物 0062 007 08.86倍 11.29%
英語 0228 108 02.11倍 47.37%
音楽 0048 022 02.18倍 45.83%
美術 0039 015 02.60倍 38.46%
保体 0133 045 02.96倍 33.83%

9 :一般枠・二次倍率:2016/10/14(金) 16:21:56.13 ID:hSRAjoUt
★中学
技術 0032 022 01.45倍 68.75%  
★高校
情報 0008 001 08.00倍 12.50% 
商業 0019 007 02.71倍 36.84%
工機 0007 001 07.00倍 14.29%
工電 0007 002 03.50倍 28.57%
工芸 0002 001 02.00倍 50.00%
園芸 0003 003 01.00倍 100.0%
食品 0001 001 01.00倍 100.0%
★小中
音楽 0075 037 02.03倍 49.33%
美術 0099 037 02.68倍 37.37%
★小中高
家庭 0049 007 07.00倍 14.29%
◆特別支援学校
小学 0153 038 4.03倍 24.84%
技術 0006 004 1.50倍 66.67%(中学)
※中高
国語 0016 004 04.00倍 25.00%
社会 0013 003 04.33倍 23.08%
数学 0018 013 01.38倍 72.22%
理科 0013 010 01.30倍 76.92%
英語 0014 008 01.75倍 57.14%
保体 0026 009 02.89倍 34.61%
音楽 0018 004 04.50倍 22.22%(小中高)
美術 0013 005 02.60倍 38.46%(小中高)
家庭 0006 005 01.20倍 83.33%(小中高)
理療 0002 001 02.00倍 50.00%
自立 0003 002 01.50倍 66.67%
★養護教諭
養護 0154 032 04.81倍 20.78% 

10 :実習生さん:2016/10/14(金) 16:25:03.96 ID:QTxnnF6c
新卒期限付きの首の皮一枚って感じだけど
産休代替で4月から働く話ってのは、5月に応募して7月に名簿に載るもので、新卒じゃない人向けのものってことなのでしょうか?
4月から都立学校で働くことができるパターンというとあとは講師くらい?講師登録ってのを別にしなきゃいけないでしょうか
どう動く手があるのか御教授出来る方がいれば教えてください

11 :実習生さん:2016/10/14(金) 16:44:04.75 ID:hSRAjoUt
■特例コ合格率・結果

小学校 675 466 69.04%

中高
国語 37 35 94.59%
地歴 22 17 77.27%
公民 16 14 87.50%
数学 26 22 84.61%
物理 12 09 75.00%
化学 13 09 69.23%
生物 09 07 77.78%
英語 70 39 55.71%
音楽 06 05 83.33%
美術 03 03 100.0%
保体 30 29 96.67%
情報 02 02 100.0%(高校)
商業 03 03 100.0%(高校)
工電 01 01 100.0%(高校)

音楽 09 06 66.67%(小中)
美術 23 18 78.26%(小中)
家庭 14 12 85.71%(小中高)

小学 10 07 70.00%(特支)
国語 02 02 100.0%(特支・中高)
社会 03 03 100.0%(特支・中高)
数学 01 01 100.0%(特支・中高)
理科 01 01 100.0%(特支・中高)
保体 08 05 62.50%(特支・中高)
音楽 01 01 100.0%(特支・小中高)
美術 02 02 100.0%(特支・中高)

12 :実習生さん:2016/10/14(金) 17:11:38.90 ID:hSRAjoUt
■一般枠・一次合格者に占める期限付き以上の割合

100.0% 特支・中高・理科
84.38% 中学・技術
78.51% 小学校全科
74.36% 中高・美術
73.25% 中高・英語
72.13% 中高・化学
71.43% 高校・工業電気系
71.43% 特支・中高・英語
68.75% 中高・音楽
68.42% 高校・商業
68.00% 小中・音楽
67.35% 小中高・家庭
63.38% 中高・数学
62.50% 中高・物理
62.40% 中高・保体
61.54% 特支・中高・保体
61.54% 特支・小中高・美術
59.54% 中高・国語
57.26% 中高・地歴
56.25% 特支・中高・国語
54.55% 小中・美術
51.61% 中高・生物
50.00% 特支・小中高・音楽
50.00% 養護教諭
46.15% 特支・中高・社会
45.31% 中高・公民
37.91% 特支・小学部
37.80% 高校・情報
28.57% 高校・工業機械系

13 :実習生さん:2016/10/14(金) 17:38:15.26 ID:hSRAjoUt
■昨年、採用試験期限付きの者の本年・特例コ応募率

75.00% 高校・商業
70.00% 小中高・家庭
66.67% 高校・情報
64.00% 中高・公民
60.27% 小学校全科
54.69% 中高・英語
51.72% 中高・保体
51.16% 中高・地歴
50.00% 特支・中高・数学
45.10% 小中・美術
44.44% 特支・中高・保体
43.53% 中高・国語
40.00% 中高・物理
40.00% 特支・小中高・美術
38.24% 中高・化学
34.62% 中高・生物
31.03% 小中・音楽
28.57% 中高・音楽
28.57% 特支・中高・国語
25.49% 中高・数学
25.00% 高校・工業電気系
25.00% 特支・中高・社会
23.81% 特支・小学部
20.00% 特支・小中高・音楽
14.29% 特支・中高・理科
12.00% 中高・美術

14 :実習生さん:2016/10/14(金) 17:47:24.55 ID:3Wg3sWEE
>>10
産休代替等であれば、4月からでも働くことができます。応募は5月からですが、特認で学校及び教育委員会が認めれば5月に応募をしなくても4月から働けます。大学等の教授のコネや実習校の欠員などで取ってもらえることがあります。

15 :実習生さん:2016/10/14(金) 17:53:07.61 ID:w6M4XcSV
>>11
去年より全般的に上がったな。

16 :受験生さん:2016/10/14(金) 17:57:45.67 ID:y+tS+wqx
期限付きは、不合格。この現実を受け止めるしかない。二十代は、採用あるから足掛かりになる。反対に他県の講師をしている三十代は、講師の継続が妥当。

17 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:05:28.95 ID:CI6rtC3I
俺はもう完全に講師は捨てて期限付きの声かかるの待つわ・・・
最悪声かからなくても翌年は一次免除、他県との併願も可能になるしな

18 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:20:31.40 ID:TabyEJBd
合格しました!
もう一つ受けているのでその結果次第できめる…

19 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:21:03.56 ID:26b3PYRE
合格すれば社会的地位のある教員
不合格者はプータロー
教員を目指すって
大変ダナー

20 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:28:52.97 ID:RPFbIrWi
不合格
期限付きを希望してないので、合格までどれぐらい足りなかったのかを見たかったところ〜

21 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:36:57.56 ID:VgZ/of9N
期限付き合格のお前らへ
期限付きとはいえ受かる保証はどこにもなく、面接いっても採用される保証はどこにもない
普通に面接の結果落ちる
覚悟して動き方決めろよ

22 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:40:08.83 ID:lXBTm/il
お前ら受かった奴らおめでとう頑張れよ!!!!
!!
初受験で落ちたがお前らの雄叫び見てやる気出てきたわ俺は来年こそ受かったるわ!!!!!!!

23 :受験生サンタマリア:2016/10/14(金) 18:52:22.38 ID:y+tS+wqx
社会人枠で受かりました。説明会で会いましょう。

24 :実習生さん:2016/10/14(金) 18:55:22.67 ID:LCOMerd1
>>13
これ違うところあると思うんだけど、PDF見て手入力してるの?

25 :受験生サンタマリア:2016/10/14(金) 19:02:52.44 ID:y+tS+wqx
20さん、不合格は、郵送でレベルがAからCをお知らせがあるよ。希望したなら。

26 :実習生さん:2016/10/14(金) 19:38:27.54 ID:TDAeiV5E
面接だからしゃーないんやけど
優秀な友達で落ちてる奴おる

27 :実習生さん:2016/10/14(金) 19:49:46.87 ID:0Fc7dXhM
3年連続期限付でしたが、今年は合格できました!

28 :実習生さん:2016/10/14(金) 19:52:39.38 ID:TDAeiV5E
期限付きをやってる自治体って東京以外にどこがあるんだろ

29 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:17:08.74 ID:4y2nS9nC
封筒来るまで安心できない

30 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:21:41.62 ID:PLSBQ8nE
>>25
2次はなかったやろ

31 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:27:04.97 ID:S9+BQSQQ
勤務中の身、四回受験。
ずっと期限付。
今回空きコマで確認。落選。

残念すぎる

32 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:30:36.70 ID:grd9DbJG
併願してる地元と両方受かったら
お前らどっちに身を振るつもり?

33 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:30:46.25 ID:G4AqgfLL
特例コでも3割は不合格なんですね。
今年期限付きになんとか引っかかりましたが、期限付きは次年度合格くらいに思ってたので喜んでいいものかわからないです。

34 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:35:38.23 ID:990ujMos
特例ケで二学期まで無職だったけど合格した
前評判なんてこんなもんだ
受かるやつは受かるし、落ちる人は落ちる

35 :実習生さん:2016/10/14(金) 20:36:25.45 ID:hGdLADQ8
>>7
今年の一般枠じゃないかな?

36 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:01:15.86 ID:ZfHoN2r0
恥ずかしながら、9度目の試験でやっと合格できました…。

37 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:10:19.05 ID:WCDaeEMy
>>36
おめでと〜!

38 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:13:46.71 ID:0m4EYG8X
>>35
ありがと

39 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:19:42.25 ID:Kzv5Ad2y
新卒中高化学、期限付き。絶望だわ。

40 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:21:51.68 ID:ymUYygAE
期限付き=中学
素人は生徒に実験をさせると問題起こされるからね。
声掛かるかな。

41 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:27:57.01 ID:ZfHoN2r0
>>37
ありがとうございます。諦めないでよかったです…。
これまでの講師経験を生かして頑張ります!

ようやくこのスレからも卒業できますw

42 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:32:43.94 ID:TiF9VLF6
日本のヨハネストンキン

43 :実習生さん:2016/10/14(金) 21:58:51.19 ID:+qhuYAoK
>>31
それは職場での評価が著しく低い。
仕事っぷりから、お前は不適格だと評価されているのだよ。
知ってる?
分かったら、ハローワークへ。

44 :実習生さん:2016/10/14(金) 22:09:16.35 ID:E9m/vNSn
特例コで受かったー!
いきなり担任で専門外部活一人顧問で今月も土日休みゼロで死にそうだったけどやっぱ受かると嬉しいというかほっとする!

45 :実習生さん:2016/10/14(金) 22:13:45.15 ID:26b3PYRE
教員になれなかた
教育大学卒業者の転落人生を綴った
文集を出版したら、ベストセラーになりそう

46 :実習生さん:2016/10/14(金) 22:17:51.85 ID:3QbtzRmb
初受験で受かった
ちょろいやん

47 :実習生さん:2016/10/14(金) 22:59:28.13 ID:WOcWQ1Hp
特例コ落ちが一番きつい
自分なら一ヶ月後にやめて違う業界目指すわ

48 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:17:49.01 ID:y6+RH6ff
初受験。院生。
このまま研究を続けても先がない。もうすぐ30。進路に迷って一か八か受験した。

論作文は対策教本を見ただけで本番で初めて書いた。
専門ノー勉。教養は過去問10年分解いただけ。
個人面接、集団討論の練習は1回もしなかった。面接票を前日に書いて丸暗記ぶっつけ本番。
集団討論は経験者に囲まれほぼ話せず、自分はこう思うと何回か意見言っただけ。

合格した。これから努力します。

49 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:26:13.26 ID:APbzpGwm
公民科、鬼畜でしたね

50 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:27:06.94 ID:4MFIBjoI
前年度との倍率比較とかありませんか

51 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:30:10.66 ID:APbzpGwm
2次に64人残して、で、合格者4人とかやめてくれよと

52 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:31:06.42 ID:+1J3QnXN
つーか、期付不合格の人が合格したって話をほとんど聞かないな
みんな折れちゃうんかな

53 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:31:13.95 ID:APbzpGwm
サイコロふるのとかわらないじゃん

54 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:31:49.77 ID:nPL6JM4C
自分だけ落とされてた。
結構キツイな。向いてないのかな

55 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:43:16.63 ID:ymUYygAE
確かに1次合格多すぎたよね。
再任用の希望が予想以上だったのかもね。
あと、例年途中で辞めてしまう人も辞めずにいすわっているのか。

56 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:51:01.84 ID:s478mDrm
期限付とかいう制度どうにかならんのかな
就職はできんし私学も受ける気にもならん

57 :実習生さん:2016/10/14(金) 23:53:08.27 ID:dBLMmofj
東京でこれだったら地方は…

58 :受験生さん:2016/10/15(土) 00:09:46.32 ID:NnzKejeb
見方を変えたら、64人受けて、合格にふさわしい人材が四人しかいなかった。むしろ、一番低レベルで合格しやすいところだったかも。来年の狙い目かも。

59 :実習生さん:2016/10/15(土) 00:16:01.48 ID:Kbs84i3/
新卒で期限付は、臨任登録では特例コに間に合わない。

早く動いて特認をゲットしてください。

私は民間出身で、小学校の社会人選考で期限付任用なし→小学校の社会人選考で期限付任用なし→小学校社会人選考で期限付→退職→特認をゲット→B選考受験でなんとか決まりました。

60 :受験生さん:2016/10/15(土) 00:17:11.66 ID:NnzKejeb
倍率の違いは、レベルの違い。合格した4番目は、他の教科なら不合格だったんだよ。バカばかりで面接した方も無駄な時間と税金をつかったな。ま

61 :実習生さん:2016/10/15(土) 00:21:21.14 ID:bKDOPZrZ
6年間、3回目の受験でやっと合格しました(泣)
去年度は期限付きのコ受験で不合格。
地獄の1年間でした。

こちらで勇気を戴いたことも多く…
ありがとうございました。
皆様のこれからの幸せをお祈り致します。

62 :実習生さん:2016/10/15(土) 00:38:43.27 ID:WKU7E6+4
特別支援の中・高
20名に対して合格者が多いね
自分は落ちたけどね

63 :実習生さん:2016/10/15(土) 02:49:16.67 ID:GofgYB2l
>>28
隣の千葉とか。

64 :実習生さん:2016/10/15(土) 07:36:45.47 ID:h2z70M0K
今年の1次合格者の人数って、保存されている方、おられますか?
画像やリンク等貼っていただけたら大変ありがたいです…
一次合格者番号ならもっとうれしいです!

65 :実習生さん:2016/10/15(土) 07:55:16.92 ID:GU9UFpaT
>>64
iBookには保存してありますが、載せ方がわからぬ...

66 :実習生さん:2016/10/15(土) 08:05:36.40 ID:Cblisza2
>>64
わたしも1次のみたいです…
保存しておけばよかった…

67 :実習生さん:2016/10/15(土) 08:20:34.61 ID:9+77STbT
58と60がなにを言ってるのかわからない

68 :実習生さん:2016/10/15(土) 08:22:37.30 ID:9+77STbT
いずれにせよ、303人うけて4人合格とかだと、もはやクソゲーというしかない

69 :実習生さん:2016/10/15(土) 08:25:16.86 ID:h2z70M0K
>>65
ありがとうございます(*^^*)
スクリーンショットして、私の見ている2chビューアーだったら、カメラマークで画像を貼れるのですが、
もしどなたも貼っていただけなければ、やってみていただけたら大変うれしいです〜
ちなみに、私は特支中高国数社理英のみで大丈夫です!

>>66
めっちゃ気になりますよね(^^;
私も保存していなくて後悔しています(;_;)

70 :実習生さん:2016/10/15(土) 08:43:01.74 ID:f1X5jgXK
倍率をまとめてくれた方ありがとうございます
英語の特例コの合格率約56%で旨みはそれ程感じられない結果ですね

71 :受験生さん:2016/10/15(土) 08:43:21.18 ID:flNms5jQ
理科の地学と社会の公民は、あまり履修にならないから必要ないんだよ。

72 :実習生さん:2016/10/15(土) 10:26:03.60 ID:fFt6FT2v
○○○0○○ 一般(0〜26)
○○65○○ 特例ア・イ(65〜67)
○○58○○ 特例ウ(58〜59)
○○60○○ 特例エ(60〜65)
○○67○○ 特例オ
○○69○○ 特例カ
○○70○○ 特例キ・ク
○○81○○ 特例コ(81〜87)
○○88○○ 特例ケ
○○90○○ 特例サ(90〜92)
○○97○○ 大学推薦(97〜98)


種類番号調べてみた、間違いがあれば指摘よろしく

73 :実習生さん:2016/10/15(土) 11:56:08.60 ID:KKzAsGlh
教育学部におけるダメ大学教員の見分け方

@HPに業績を出していない(出すほど無い)。話ことだけは得意な口八丁野郎。
A博士号無し,あっても博士(学校教育学)・・・笑。(それすら無いヤツは,昔は取れなかったとか言い訳する,やる気無し)
B学術論文(査読有り学会誌)が少ない。(審査で落とされる)
C学術論文があっても,共著ばかりで第一著者が極少。(自分では書けない)
D業績といえば,大学紀要ばかり。(紀要は査読が無い=低能でも掲載)
E著書がやたらと多い。(学習指導要領の解説とか指導事例ばかり,小学校教師でも書ける)
F筑波,広島,上越,学芸などの出身。(群れでしか生きられない仲良しグループ,学会賞も談合)
G附属小・中,高の元教員。(荒れた学校を知らないメルヘン,ヤンキーを扱えない,低脳最低バカクソ教員)
H学習指導要領崇拝。(指導要領作成者が多い,文科省のイヌ)
I全国で無名。(県内だけでは,偉そうにする。指導助言専門で指導主事レベルの口八丁手八丁)

追加
J国立教育政策研究所出身。(論文書けない,ただの統計調査人。研究できない)
K教職大学院の専任または兼任。(小学校レベルの低能研究)
L現場上がりの教職大学院教員。(学校での手柄話,自慢話をすることが研究だと思っている,雑談先生)

74 :実習生さん:2016/10/15(土) 13:32:43.49 ID:sx7Rid6D
連続落ちの報告してきた
集団で5人並べたら、適正のありそうな人が受かるのかと。
教壇に立ったら、存在感あるとか説得力ある感じ。
天性のもので、私立とかで講師したから治るようでもなくて、撤退するか迷う。

75 :実習生さん:2016/10/15(土) 14:36:36.76 ID:3CadEegC
民間現職で、教採は卒業以来久しぶりに受けたんだけど、期限付きだったら今の会社辞めない方がいいよな…?

76 :実習生さん:2016/10/15(土) 15:29:54.66 ID:4IAV4OgA
通知届いた方いますか?

77 :実習生さん:2016/10/15(土) 15:47:27.78 ID:5zdVaUGr
通知届きました
名簿登載者説明会は11月1日午前小学校、午後中高、夕方その他
場所は江戸川区総合文化センターです

78 :実習生さん:2016/10/15(土) 15:48:34.54 ID:t1BqJBBQ
>>76
きたよ

79 :実習生さん:2016/10/15(土) 15:59:28.08 ID:Gx+2XUIX
通知届きませぬ

80 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:04:26.07 ID:4IAV4OgA
>>77
ありがとうございます!
まだ届いていません。
平日に説明会…

81 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:12:35.46 ID:uyNle2LH
>>75
やめとけ。俺は同じパターンで、特例こで落ちて死んだから

82 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:16:14.60 ID:/UJpJXPl
早く成仏しろよ

83 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:25:01.32 ID:7l7Ep5aI
>>74
驚くほど内容伝わらないのだけれど。試験落ち続ける原因が如実に表れていますよ。

84 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:41:04.85 ID:Gx+2XUIX
>>83
辛辣過ぎ

85 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:43:15.23 ID:pmEe2qno
説明会の時間を変更しても問題ないですか?

86 :受験生さん:2016/10/15(土) 16:49:41.21 ID:DbiaJi6F
期限付きは、2日かな?

87 :実習生さん:2016/10/15(土) 16:51:56.14 ID:iESlrLUT
特別支援学校中学部高等部の採用予定20人じゃなかったんかぃ

88 :受験生さん:2016/10/15(土) 17:18:53.37 ID:DbiaJi6F
期限付きの説明会なんか参加する人はいないか?

89 :実習生さん:2016/10/15(土) 17:42:20.99 ID:qXKfvni9
任期一年弱、声をかけるかわからないものに、ご大層に説明会とか開いてもね
クオカードくらいくれるのかい?

90 :実習生さん:2016/10/15(土) 18:05:29.75 ID:izv4MBy1
採用者説明会、仕事で厳しいんだけど、行かなくて大丈夫かなぁ…

91 :実習生さん:2016/10/15(土) 18:15:44.45 ID:7l7Ep5aI
>>84
本当のことを伝えるのも、愛です。

92 :受験生さん:2016/10/15(土) 18:18:15.51 ID:DbiaJi6F
説明会は、提出物や市からの面接などの流れ、特例コやヶの説明があるぐらいじゃないかな。

93 :実習生さん:2016/10/15(土) 18:27:36.40 ID:RxUklVwF
毎年この話題が出るが、説明会は行かなくても大丈夫。
ちゃんと連絡すれば資料を送ってくれる。
よく読めばそこに全てが書いてある。
おれも当時授業があったので欠席したが、何の問題もなかった。

94 :実習生さん:2016/10/15(土) 18:37:04.68 ID:Rysx5Y3b
>>93
ありがとう!そうする。

95 :実習生さん:2016/10/15(土) 18:58:56.25 ID:YPrDNukB
扱いは不合格で採用するかどうかも分からない一年だけの職に提出させる書類が多すぎるよ
ほんと講師でもやってた方が良さそうだな

96 :実習生さん:2016/10/15(土) 19:10:21.08 ID:/SmnEpiu
期付の特例コは、それだけの価値がある。
東京都正規経験者、他の自治体の正規経験者、推薦入試よりも倍率が低いのですから。

97 :実習生さん:2016/10/15(土) 19:19:28.42 ID:LZzOtwVW
そうとも言えないと思うけどね
今年は合格率良かったけど例年大体7割程度
そもそも落ちたら完全に一次からだし
まぁ一昔前だったら価値はあった

98 :実習生さん:2016/10/15(土) 19:38:19.23 ID:/SmnEpiu
既卒で、その7割を超える優遇枠はありません。

初回の期限付ならともかく、再度期限付になっても全然嬉しくない。

99 :実習生さん:2016/10/15(土) 20:06:12.91 ID:smxSemUW
7割のメリット大きいと思うけどなぁ

100 :実習生さん:2016/10/15(土) 20:18:23.46 ID:Yixthaaw
適正を見るもんでしょ
落ちた3割は教員やめろってこと

101 :実習生さん:2016/10/15(土) 20:38:09.53 ID:smxSemUW
>>100
辞めろってのは言い過ぎやけど努力不足やろね

102 :実習生さん:2016/10/15(土) 20:43:01.26 ID:alolICuE
期限付と私立専任だったら後者の方が良いかな

103 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:09:16.31 ID:A8wzQFAy
去年のテンプレ
自分は落ちたので来年の参考にさせてください

【合否】合格or不合格
【新卒・既卒】新卒or既卒
【選考方法】一般or特例or教師塾or特選or大学 推薦
【受験回数】
【集団面接の手応え】
【個人面接の手応え】
【利用した参考書講座等】
【感想や後進へのアドバイス】

104 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:09:31.63 ID:N/1tLngL
10人集まったら「え、何こいつ…」みたいなのは一人二人いるもんだよ
全員合格する方がおかしいのよ

105 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:11:43.07 ID:RHR03yTe
来年度、中高英語を受験する予定です。今年度の問題を解いてみたところ、教職教養も専門もまだ5割しか取れていないのですが、二次まで行かれた方、筆記試験どのくらいの点数でしたか?

106 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:17:26.07 ID:RzQKvFBG
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】 一回目
【集団面接の手応え】 周りレベル高い 課題はまとまらず 意見をとにかく出しまくった
【個人面接の手応え】 圧迫面接ときいてたが優しかった 場面指導は即答、なぜそう答えたかの理由付けが大事だと思う
【利用した参考書講座等】教職教養マニュアルみたいな本のみ 予備校はお金の無駄だと思う
【感想や後進へのアドバイス】面接表の書き方やツテを見つけてとにかく情報を仕入れる

107 :受験生さん:2016/10/15(土) 21:20:21.70 ID:U53KSVzY
期限付きは、二次試験の不合格だからうれしいわけがない。

108 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:20:44.88 ID:N/1tLngL
このスレはめちゃくちゃなデタラメ書く頭がおかしい関西人がいるから気をつけた方がいいよ

109 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:26:05.37 ID:6ULYBPZG
トンキンヒトモドキ

110 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:33:16.22 ID:BrPq0beD
1次試験の合格者リストをあげてはくれんかのぅ・・・。

111 :実習生さん:2016/10/15(土) 21:49:30.91 ID:z/+RobP5
>>81
75です。返事ありがとう。
貴方の場合は今年仕事にありつけてたんだよね。プーじゃないからこれから就活できるよね…
やっぱり今の仕事辞めるのはリスクだよね。ありがと、参考にする。

112 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:02:54.92 ID:9Sc6QO/g
【合否】合格
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例ケ
【受験回数】3回目
【集団面接の手応え】
少しでも視点がブレたらはっきりさせてから周りに戻した。このことで仕切りすぎと思われたのではと不安ではあった
【個人面接の手応え】
とにかくはっきり、短く、具体的にを心がけた。問答集を作り続けていたので、それなりに自信はあった
【利用した参考書講座等】
「教員採用試験攻略法 面接試験」という青い本と、東京アカデミーの面接対策の講座を受講
【感想や後進へのアドバイス】
少しでも迷いがあるなら東京アカデミーの講座受けちゃった方が間違いないと思います
高いには高いですが、そんなもの初任給で余裕で埋めることができますから

113 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:09:18.65 ID:SE7RlGX8
教科科目も入れてほしい。
中高理科生物のように厳しかったのもあるのだから

114 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:11:27.88 ID:bwvj16II
【合否】合格
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】一般
【受験回数】一回目
【集団面接の手応え】マイペースでやった、他の連中が喋れなくて自滅したイメージ
【個人面接の手応え】6割から7割程度の出来だった、特別難しい質問もなく元々あった自分の考えを言った
【利用した参考書講座等】過去問のみ、面接練習などは大学の教職課にお願いした
【感想や後進へのアドバイス】

115 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:14:46.20 ID:LdnjdSrr
>>25
>>30
20です。
通知来ました!通知希望しており、不合格Iでした。
集団面接4人でしたが、合格1名、期限付き2名と私
集団面接は、あと3名のアイデアが光り、とてもまとまった感じがありました。
合格の方がまとめでしたが、一歩抜きん出てました。

私も期限付き希望していたら、きっと期限付きで受かったかも
期限付きは、今までの状況から臨んでませんでしたが、来年は意を決して期限付きもokで出そうかと

それにしても、集団面接で協調性が高く、明日の教育について熱い意思を持つ方々と話ができたのは、今後の励みになりました。

116 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:15:03.53 ID:SE7RlGX8
合格した教科科目を入れて

117 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:15:14.58 ID:bwvj16II
すまん、間違えて途中で書いてしまった
【合否】合格
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】一般
【受験回数】一回目
【集団面接の手応え】マイペースでやった、他の連中が喋れなくて自滅したイメージ
【個人面接の手応え】6割から7割程度の出来だった、特別難しい質問もなく元々あった自分の考えを言った
【利用した参考書講座等】過去問のみ、面接練習などは大学の教職課にお願いした
【感想や後進へのアドバイス】周りの学生を見ていて思ったのが、とにかくコミュニケーション能力が足りないということ。面接にしろ集団討論にしろ自分の考えを言えないのは問題外

118 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:21:46.96 ID:T0wlUFGT
【合否】合格 中高数学
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】 1回目
【集団面接の手応え】
最初の発表は噛みまくりだったけど今までで1番良かったと思う。
【個人面接の手応え】
見込みある人は圧迫気味という話が出てたけど確かにそれはあるかも?
単元別指導計画は生徒の机の並べ方まで突っ込まれるし答えれば答えるほど自信なくしたw
【利用した参考書講座等】
東アカに通っていたのでそこで買わされたやつ
【感想や後進へのアドバイス】
予備校は高いけどそれで合格できるなら安いと思う。
予想問題が当たっていたのが本当に助かったしモチベもなんとか保てた。
あとは自分の教育観をしっかり考えておくのが大事だと思います。

119 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:30:29.72 ID:RzQKvFBG
>>112 中高英語だよ

120 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:31:37.18 ID:RzQKvFBG
>>106 すまん前述ミス こっちが中高英語

121 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:35:47.55 ID:8RnruaNd
社会合格者はいませんか?

122 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:40:14.14 ID:hUVJeDwz
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】一回目
【集団面接の手応え】
四人でやったが、ぶれることなく議論が進み、いい意見や斬新な意見も多くでた。
周りの人たちもよく勉強してきているなと印象を受けたので不安だったが、自分もまとめやくに立ちながらそつなくこなした。
みんなの意見を笑顔で受け入れながら、自分の意見は、とにかくはっきりわかりやすく伝えるようにした。
【個人面接の手応え】
指導案と場面指導についてかなり突っ込んだ質問をされた。
◯◯だったら?→××します。→それでだめだったら?→△△します。→もしそれでもだめだったら?→の繰り返し。
準備していた範囲を越えてしまい、後半はその場で考えて話していたので、試験を受けたあとは不安だった。
【利用した参考書講座等】
時事通信社の参考書
東京アカデミー出版の参考書
【感想や後進へのアドバイス】
返答のパターンを作っておくだけの準備だったら、当日死んでたなと思いました。
友人や仲間を見つけ、意見交換や議論の練習を繰り返すことが、当日生きてくると思います。

123 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:42:20.09 ID:qhDnsDl1
学習指導要領改正されるから、今年受かってよかったー

124 :実習生さん:2016/10/15(土) 22:55:08.44 ID:LjFSto/Q
【合否】合格(中高数学)
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例(社会人経験者)
【受験回数】初回
【集団面接の手応え】心配していたよりもいけたかな?という印象。
途中、他の受験者がトンチンカンな発言をしたことで議論が変な方向に進みそうだったのでやんわりと指摘、軌道修正できたのはよかったと思っている。
【個人面接の手応え】集団面接よりは微妙な手応えだった。全体の印象としては、圧迫というか掘り下げた質問はあまりされなかった。
【利用した参考書講座等】1次選考対策:参考書のみ。「教育論作文」(一ツ橋書店)
2次選考対策:東京アカデミーでの「面接票の書き方」「単元指導計画の書き方」の単発講座を受講
【感想や後進へのアドバイス】基本ではありますが、面接のための問答集を作りました。
作った問答集は丸暗記をするのではなく、その解答の中から自分の考え方の軸を見出すことが大切だと思います。
軸さえ固まればそれをアレンジして想定外の質問にも対処しやすくなります。

また、しばらく民間企業に勤めていたため、最新の教育事情がすっぽり抜けている状態でした。
そのため、教育に関する新聞やニュースなどは毎日できるだけ目を通すようにして、教育時事や背景をつかめるようにしていました。
(面接では時事ネタの質問はされなかったのであまり役に立ちませんでしたが)

125 :実習生さん:2016/10/15(土) 23:19:26.24 ID:YeL2/pz8
>>106
実技の手応えは?

126 :実習生:2016/10/15(土) 23:38:24.18 ID:RzQKvFBG
>>125 全然無かった
最後の問題がそんなにつっこまれると思ってなくて、そこまで考えてませんでした。って答えた気がする。あと少しでTOEIC900だったから、もし落ちてたら実技免除にしようって思ったわ

127 :実習生:2016/10/15(土) 23:44:22.78 ID:RzQKvFBG
>>126 Sorry I dont have any idea any more みたいな

128 :実習生さん:2016/10/16(日) 00:03:20.76 ID:J9CF6s3D
>>115
集団面接のことしか書かれていませんが、個人面接は自身の振り返りとしてはどう感じましたか?
4人中1が合格で2名が期限付きというのもなかなか稀有かと考えます。

129 :受験生さん:2016/10/16(日) 00:33:38.26 ID:uTZ1aUIN
特例コは、よくできたシステムだよな。臨採を確保できるし、切り捨てもできる。面接で選べるし、採用なくても文句もいえない。

130 :受験生さん:2016/10/16(日) 00:38:15.02 ID:uTZ1aUIN
小池知事が踏み込んで、期限付きも採用できる人数、しかも次年度問題なければ採用にしてくれないかな。また、期限付きじゃなく、補欠があればな。 

131 :実習生さん:2016/10/16(日) 00:42:57.19 ID:FlpGzCbA
>>130
都民ファーストだからな
逆はあり得るが、期待はできんだろ

132 :実習生さん:2016/10/16(日) 00:46:03.21 ID:17bExvy5
小学校受けた人いる?
自分落ちたんだけど集団面接と個人面接どんな感じだった?

133 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:04:45.28 ID:svSkwY4I
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【集団面接の手応え】
役割は
・議題を決める(進行に近い)
・要所要所話を整理し、要約する

グループ全体で具体的な解決策までだせなかったが、自分なりの意見は言った。
グループ全体というよりは、個人個人の発言、役割を見られているように感じた。
【個人面接の手応え】
事前に準備したこともあり、円滑に受け答えできた。その中で意識したことは、
・暗記感を出さないよう、一言一言気持ちを込めて言うようにしたこと
・面接官の目を見ること
・軸を持ち、ぶれないこと
【利用した参考書講座等】
東京アカデミー(教職、専門)
東京アカデミー通信講座(論作文)
東京アカデミー(二次)
【感想や後進へのアドバイス】
一次
ひたすら反復
スモールステップで進める
論作文は策などのストックを作り、テーマ毎の組み合わせも準備する

二次
練習あるのみ
事前準備を入念に行い、質問に対する回答を用意する

と良いと思う

134 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:06:34.56 ID:svSkwY4I
>>133
中高理科

135 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:10:44.07 ID:wIQZclgV
【合否】期限付採用
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】一回
【集団面接の手応え】グループに恵まれず、議論が本題から大幅にずれてしまった結果、時間内でまとまらず。
【個人面接の手応え】追質問が多過ぎて、上手く答えられなかった質問多数。
【利用した参考書講座等】大学の面接対策講座
【感想や後進へのアドバイス】来年こそは正規合格したい。

136 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:17:18.70 ID:ogIhWFL1
>>128
20=128です。

個人面接は、圧迫ではなかったです。
指導案でそれなりに掘り下げた内容を聞かれました。
場面指導も次から次へと質問され、モンペ(モンスターペアレンツ)関連が強調されてました。
振り返りとしては、悪くないけどあと一息の感触でした。来年は、この一息の部分、より実践的な回答をできるように準備します。


あと、さっきの話に戻りますが
期限付きの2人も大人しめですが、どちらも考えがしっかりしていました。
私も期限付きを希望していれば、合格1名、期限付き3名となってた可能性もあります。

137 :受験生さん:2016/10/16(日) 01:19:35.83 ID:uTZ1aUIN
特例コを落とせることが、不思議。もちろん不適格は落とされても仕方ないが、3割もいるんかな。働かせて切り捨て。三月には、無職へ。たしかに法律上は問題ないが、その人の人生には大問題。

138 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:20:06.38 ID:ogIhWFL1
失礼しました。
20=115でした。

139 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:21:52.85 ID:fqZ0TSVL
説明会、特別支援の場合はその他に出席すれば大丈夫かな?

140 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:38:26.22 ID:J9CF6s3D
>>136
貴重な話ありがとうございます。
しかしながら、同グループ全員の受験番号がわかるものなのですかね。

141 :実習生さん:2016/10/16(日) 01:50:56.65 ID:p3Bu0zdH
>>137
ほんとそれ
わざわざ研修受けさせる意味がなんなのか、都教委に問いたい

142 :受験生さん:2016/10/16(日) 02:16:42.86 ID:uTZ1aUIN
136さん、タラレバを話しても仕方ないよ。結果は、合格、期限付き、不合格の3つのどれか。

143 :受験生さん:2016/10/16(日) 02:25:58.70 ID:uTZ1aUIN
不合格者も郵送でABCのランクを教えてくれるから、すくなくともAなら期限付きにはなったよ。

144 :実習生さん:2016/10/16(日) 03:05:00.58 ID:wSNrdz0D
民間企業からのチャレンジ組も多そうなので、書き込んでみます。

まず、(教育産業以外の)民間企業から、臨時的任用名簿登載の試験を受けても、ほとんど不合格になります。つまり、「臨任として0から現場経験を積みたい」以前に、門前払いされます。(東京都の臨時的任用名簿登載試験は未経験者にはかなり厳しいです。)

転職組は、正規の採用試験(一般ないしは特例サ)でいきなり合格するか、正規の採用試験で期限付→特例コに潜りこむか、のどちらかが現実的だと思います。(特例ケはかなり厳しい。期限付ループ濃厚)。

後者も、待ってたところで現場経験のない人には声がかからないので、「あがいて何とか特認での産代任用を得て特例コ受験」が現実的です。(この特認ゲットがまた難しい。)

私は、民間企業に在職中に特例サで受験し期限付名簿に登載されましたが、何年たっても期付ループで、期限付任用も臨任も一切声はかかりませんでした。やはり自分から動いて特認をゲットしないと厳しいのが現実です。

145 :実習生さん:2016/10/16(日) 03:08:02.57 ID:p3Bu0zdH
期限付き待つくらいなら産代で四月から働いてる方が価値はある
そのくらい期限付きってコスパ悪い

146 :実習生さん:2016/10/16(日) 03:08:58.88 ID:J9CF6s3D
不合格のランクに関してなんですが、ABCで表現されてる方もいればローマ数字で表現している方もいるのですが、実際どちらなのです?

147 :実習生さん:2016/10/16(日) 03:09:40.82 ID:WyfNpLCc
>>143
期限付希望していたけど
不合格ランクTで期限付ダメだったよ
もしかして不合格者ランクT〜Vって言っておきながら
不合格者にこれ以上可哀想な思いをさせないために
不合格者は全員ランクTで統一しているのかもね

148 :実習生さん:2016/10/16(日) 03:10:08.95 ID:wSNrdz0D
そんな私も、期限付ループからようやく脱出することができました。民間企業からの転職組のみなさん、あきらめず頑張ってください!いつか夜は必ず開けますから。

149 :実習生さん:2016/10/16(日) 03:11:04.27 ID:p3Bu0zdH
>>147
現役の時ランク3をつきつけられたからそれはないな

150 :実習生さん:2016/10/16(日) 05:25:36.72 ID:Aaa3i7bp
ノー勉のクソみたいな点数でもランクBだったので、よほど酷くないとCはつかないと思う

151 :受験生さん:2016/10/16(日) 05:43:28.88 ID:3/ug6glm
5年前は、A B C で最近TUVに変わったような。小学校ならTは、すべて期限付きになる。他教科は人数によるのでは?Vは、たしかにみたことないから、つけていないか、よっぽどでないとつかないかも。

152 :実習生さん:2016/10/16(日) 05:47:50.85 ID:CzFO0OH0
論文書ききれなかった上に正対してなかったときにIIIだった

153 :実習生さん:2016/10/16(日) 05:56:42.66 ID:7A+ELZOn
↑よっぽどのバカw

154 :実習生さん:2016/10/16(日) 06:06:58.30 ID:a1SPoC/4
>>153
言われなくても自覚してる・・

155 :実習生さん:2016/10/16(日) 06:07:44.54 ID:FlpGzCbA
>>148
貴重な情報サンクス
民間からの転職考えてるので、参考になりました

現場経験なしで一発合格するひとって、やっぱり特別なスキルや経験が必要なんかな?

156 :実習生さん:2016/10/16(日) 06:39:32.40 ID:+ci/68Fw
>>137
特例コは3割も落ちないよ
小と英語以外は214/254・84.25%
これ欠席者考慮すると9割は合格している

ほとんど落ちてるのは小学校と英語
おそらく面接対策もろくにしてないのだろう

157 :実習生さん:2016/10/16(日) 06:54:37.93 ID:wSNrdz0D
155さん

1発正規の人は若い人が多いですね。あと私学の方や公務員の方も多いみたいです。

158 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:06:17.20 ID:nY2Rw3lJ
不名誉な小学校の不合格。
二次までいけば2割しかまともに落ちない。
実に3回目。一度目は退職を余儀なくされたあとなんで仕方ないけど…
今回、面接官は笑顔、終始こちらの目を見てくださりアイコンタクトをもって面接できた。

集団も、この5人で学年組んだらいい学年になる感じで、最後、みんなで笑顔でありがとうを言って別れた。

期限つきにはなると思いましたがまさかの…。

そこで、きになるのが選考委員。たくさんの人を退職に追い込んで、現場を去った校長とか、選考委員なのか…

私の今年の完全不合格。私を評価してくださっている今の管理職に話したら驚いていました。

正規になり長く子供にかかわりたいけど、来年はもう受けられない

これで期限つきにもならないのでは、受けても無駄…
悲しい気持ちのやり場なくこちらへ。すみませんでした。

159 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:29:54.19 ID:wSNrdz0D
158さん

受験は一般ですか、特例ですか?

サ以外の特例だと、ほとんど皆が担任の経験者なので面接のレベルが高いことが多く、相対的に2割に入ってしまうこともあるかもしれませんよね。でもあきらめたら終わりです。学校という組織の中で有用な人材となれば、道は開けます。あきらめず頑張ってください!!

160 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:35:01.18 ID:y+b0YlP4
【合否】合格
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】一般
【受験回数】一回 (別教科は過去三回)
【集団面接の手応え】周りが優秀なグループ。進行もタイムも私以外の方が率先してやってくれました。グループで採用された意見が私の提案だったので、私は発言しやすかったです。
【個人面接の手応え】終始和やか。追質問もありませんでした。私の前の受験者がかなり追質問されているのが聞こえたので、拍子抜けでした。私の場合は個人面接の手ごたえがほぼなかったので集団面接合否が決まっていたのでは?と思います。
【利用した参考書講座等】独学(東京アカデミーの参考書、教員養成セミナー)
【感想や後進へのアドバイス】正社員でしたがわ、会社を退職して支援員として学校に入っていたのがよかったんだと思います。

161 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:39:19.20 ID:nY2Rw3lJ
>>159さん

158です。ありがとうございます。
特例ウです。
担任しています。

…。

162 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:51:28.68 ID:z14khq/P
【合否】合格 小学校
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】特例 社会人経験枠
【受験回数】一回
【集団面接の手応え】私含め2人がよく話していた。私は最初から積極的に進行役をし、一番目立っていたと思う。発言の少ない人には声を掛け、配慮した。
【個人面接の手応え】いくつか難しい質問はあったが、少し困った質問でもとにかく堂々と返答。答えられない質問には正直に「勉強不足です!」と言ったら納得してくれた。
【利用した参考書講座等】一次は文章を複数考えておき、必ず字数を埋めて置いてくる。二次は二次対策仲間とひたすら練習。
【感想や後進へのアドバイス】特例サについて
私は教育なんて縁のない一般企業にいたアラサーです。正直すごい経歴もありません。なので誰にでもチャンスは有ると思います。頑張ってください。

163 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:52:34.24 ID:z14khq/P
>>162
失礼、もちろん既卒です。間違えました。

164 :実習生さん:2016/10/16(日) 07:59:31.91 ID:OuxWE2qX
155さん
私は特に特別なスキルなどはありませんでしたよ。歳も30代です。

【合否】合格(高校 5科目以外)
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例サ
【受験回数】一回
【集団面接の手応え】
最初の考え発表が時間内に終わらずやめてくださいと切られたり、話し合いの内容もイマイチな展開。ただ私は軌道修正的な発言と案だしをした感じで、手応えは致命的な減点はないと思うけど微妙…でした。
【個人面接の手応え】
絶対聞かれるだろうと力入れて用意した部分が全然聞かれず予想外の質問で驚きましたが手応えは結構ありました。単元指導計画を、生徒のことを考えて私が本当にこういう授業をしたいというもので作ったので熱意がしっかりと伝わった気はします。
面接官の方も特に圧迫もなく普通な感じでした。場面指導も想定通り、問題児対応、保護者対応、いじめ対応、近隣住民対応が幾つか出た感じで大して掘り下げられませんでした。
【利用した参考書講座等】
時事通信社の論文添削、直前面接対策
【感想や後進へのアドバイス】
職歴は全然教育とは関係なかったので、よく言われる教育関係の仕事じゃないとというは違うと思います。ただ自分の社会人経験を具体的にこんな風に教員として活かせますという明確なとっかかりを用意する必要があると思います。

165 :実習生さん:2016/10/16(日) 08:26:01.13 ID:ttKSzzWU
【合否】合格 小学校
【新卒・既卒】既卒 民間企業7年目
【選考方法】一般枠
【受験回数】一回
【集団面接の手応え】司会は他の人がやってくれたので、2番手で進行。
みんな優秀で、意見もまとまりいいグループだった。いいバランスで修正も提案も出来た。
【個人面接の手応え】手応えはあり。追質問はあり。
一部教員実習の時の学んだことを褒められたし、好印象もたれたと思った。
【利用した参考書講座等】独学で、東京アカデミー参考書と問題集【全科、教職、】、その他苦手な科目は受験参考書やユーチューブの勉強動画で補足。
論作は実習先の副校長にみてもらった。
二次対策は大学の対策講座でした。
【感想や後進へのアドバイス】学校未経験のアラサーでしたが、なんとか受かって正直嬉しいです。
サラリーマン5年勤めた後、障害福祉施設で1年半勤務しながらの受験だったけど、働いたことをどう活かすかという質問がメインだったからそこをしっかり準備して答えられたのがよかったのだと思う。
転職組みの皆さん!働きながら採用試験の勉強は大変だけど、やれなくはないです!あきらめないでください!
これがスタートラインと思って、気を引き締めて頑張ります。

166 :実習生さん:2016/10/16(日) 08:28:55.05 ID:ttKSzzWU
165ですが、ちなみに小学校全科です。

167 :実習生さん:2016/10/16(日) 08:36:21.18 ID:nY2Rw3lJ
【合否】完全不合格 小学校
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例 ウ
【受験回数】二次特例ウで3回目
【集団面接の手応え】まとめ役を買ってでてくれた方がいました。時々困っていたので、こういう意味でいいですか、と助ける感じで感謝された。
一度論点が面接官提示のものからそれたので柔らかく直した。あとはこの5人で学年組めたらという雰囲気になり、あたたかい感じだった。プレゼンは85秒。左側の面接官が笑顔でうなずきながら聞いてくださった。
【個人面接の手応え】追質問が結構あるが聞いてほしいことをあまりきかれず。前日の面接練習では、これくらい目を見て笑顔でこたえられたら受かると言われましたが、その時ほど思いをつたえられず。でもその時の7割くらいは伝えられた。
【利用した参考書講座等】勤務先校長先生がとても親身にマンツーでしてくださった。
過去に勉強した資料も見直した。

【感想や後進へのアドバイス】
なぜこれで期限付きにもならないのか全くわかりません。考えられるのはただ、前にひどい校長さんにあってしまっていたこと…
普通の人は普通にがんばれば小学校なら一度も期限付きにもならないなんてありえない。
私はのろわれてれるのかもしれません。
普通の皆さんは今回思わしくなかったかたも希望をもってください。158より

168 :実習生さん:2016/10/16(日) 08:51:03.75 ID:2QDaw5St
>>167
あなたが自分が論点ずれてたのを気付かない人だったんだろ。もしくは一緒に働きたくないと面接官、または他の4人が思ったか。

一緒に受けた5人中、こいつが落ちるだろうなぁって人が毎回落ちてるよ。今年も同じだった。前のひどい校長とか関係なく、あなたの問題だと思う。呪われてなんかないよ。実力。
自分を見つめなおせるといいね。

169 :実習生さん:2016/10/16(日) 08:59:41.85 ID:onJI2zuR
>>168
毎回って言えるほど複数回面接受けてる人が偉そうに言う事じゃないぞ笑

170 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:03:12.94 ID:wSNrdz0D
158さん、159です。

ドンマイです。明けない夜はありません。

東京の小学校なら、インクルージヴとオリパラ教育でしょうか。
私はそれにユニバーサルデザインを絡め、具体的な数値も含めた上で自分の言葉で実態と自分の考える手立てを伝えました。
「学級の児童数◯人だと、約◯人ほど特別な支援が必要な児童がいる」「その支援のために、教具や保護者対応に◯◯な工夫をします」「たった一人の児童さえ取り残さないよう、◯◯のような授業研究を行っています」

158さんは、ベテランなのでその辺りに抜かりはないかと思いますが、もしスキがあったとすれば、この辺りかもしれませんね。

釈迦に説法であれば申し訳ございません。

171 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:05:49.46 ID:onJI2zuR
【合否】合格 (特別支援)
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例コ
【受験回数】2回目
【集団面接の手応え】今回はなし
【個人面接の手応え】基本的に和やか。不意を突くように追質問を尋ねてくる。回答に具体性が求められた。
【利用した参考書講座等】特になし(管理職から指導を受けた)
【感想や後進へのアドバイス】前回は新卒で上手く対策もできないまま期限付になったけど、今回は自分の経験に基づいて具体的に答える事ができた。現場経験のあるなしでここまで視野が広がるかと自分でも驚いた。
なので、どんな形でも出来る限り現場経験するのはいいかも。

172 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:10:35.65 ID:nY2Rw3lJ
>>168 158です。
ご意見ありがとうございます。
のろわれてないといいのですが。
ただ、他の4人が一緒に働きたくないと思った感じは全然しなかったです。
左側の面接官、終始笑顔だったし…

目を見て笑顔で話せるだけでも安心しました。

実力…たしかにまだまだだけど、担任やってて、クラスもまとまっているのだけど…
課題はもちろんありますが。
組織の中で、どう貢献したらいいか、できるかがまだあまり見えてこなくて模索中です。が、面接で全くダメと思われるほどじゃないようにも思えます。明日出勤するのが辛い…

173 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:14:52.25 ID:nY2Rw3lJ
>>170さん 159さん
ありがとうございます。
すごい、理路整然とされてますね。

私はベテランではないのです。
年齢は高いのですが。

これくらいできれば
パワハラの校長が選考委員でも
行けるようになりそうですね。

素晴らしいアドバイスありがとうございます。
けれど、なぜ期限付きにもならないのでしょう…?

174 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:17:51.94 ID:onJI2zuR
>>172
面接官との相性もあるので今回は運がなかったと考えるしかないかもしれないですね。
知り合いの方がやっていたのですが、面接で聞かれた内容と、自分が答えた内容を思い出せる限り書き出してみるなどして自分を客観視してみると思いのほか発見があるかもしれません。
意外と自分は良いと思っていた回答がズレていた、なんて気付きがあるかもしれませんので。
もう既に実践されているのであれば蛇足になってしまいますが参考までに…

175 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:20:27.14 ID:nY2Rw3lJ
>>132さん

158です。小学校完全不合格です。
167に書きました。

176 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:23:18.21 ID:bO8QVVVV
>>173さんは自己評価や感覚の話なので何とも言えないですよね。
なにかしらの禁忌肢に引っかかったとかかも知れないですし。
相性の問題、年齢の問題、合格させないリストがある等、様々なマユツバ憶測を聞いたことがあります。
しかし、試験を受けるということはある種賭けです。多種多様なリスクを負うわけなのですから致し方ありません。

177 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:29:35.31 ID:PEFSoUYE
>>172
あなたの書いていること読んでたら、
申し訳ないけれど、一緒に働きたくないなぁと思っちゃうよ。
多分、魅力的な人はクラスもまとまってるし、とか、自分で思ってても言わないよ。
うまくいったのに落ちるってことは、他人からの評価と自己評価にズレがあるんだよ。

社会人枠初受験の合格者より

178 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:46:04.15 ID:0QanacIC
【合否】合格 中高地歴
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【集団面接の手応え】
協調性のあるバランスのとれたメンバーだった。
司会を名乗り出た方の意見が少し極端だったぐらい。
司会の方が不合格、あまり話さなかった方が期限付、意見が一致してた方と自分の2人が合格。
【個人面接の手応え】
東京都の志望理由は聞かれず、いきなり部活動についてからだった。
緊張のせいか忘れており、相手からも促されず、自分の受験番号と名前は言っていないw
まぁ聞かれてないから言わなくて正解だったということか。
単元指導計画が超圧迫面接でかなり厳しい指摘をされた。
場面指導は3問とも偶然知っていた指導例だったので、即答でき、追質問にも対応できた。

【感想や後進へのアドバイス】
面接対策はちゃんと面接のポイントを知っている人に対策してもらったほうがいいよ。
東京都の面接には独自の基準というか、価値観があるから
元面接官などに入室時の挨拶方法から徹底的にやってもらったほうがいい。
そういうことをできてると不思議と変な不安がなくなる。
はっきりいって今回わかったのは
面接時のやりとりの正確性や細かい知識なんかより、
面接官は受験生の受け答えの印象や態度で合否をほぼ決めているということ。
服装もそうだが、一般常識も大切。

そんな服装なんてどーでもいいとか、クールビズでも受かった人もいるかもしれないが
その服装を重視してる面接官がいることも事実。
どの面接官にあたるかわからないのだから準備していくのは当然。
不安な要素をあえて抱えたまま面接に臨む神経がわからないw 
あぁ受かる確率を減らしたいのなら、勝手にすればいいと思うが。

179 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:51:06.44 ID:bNqmPnvS
上司との意見のすれ違い、相談、自分一人で解決しようとせず管理職に渡すべき問題などの質問が多かったです。みなさんもそうではなかったですか?
東京都は協調性や常識的な社会性をかなり重視しているのだと感じました。この辺りの問いで答えを間違えたり、集団面接で流れを妨げたりするといくら授業力があっても一発アウトもらうかもです。

180 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:53:30.32 ID:nY2Rw3lJ
>>174アドバイスありがとうございます。
二次に3回も出ていますから、
(1回目は退職を余儀なくされたあとでやむをえなかったものですが、その1回目も前回2回目、可もなく不可もなくで終わってしまったものも含めて)
きちんとまとめていなかったので、
整理してみます。

ただ…今回集団で一緒だったかた、
冷静で落ち着いていた、しっかりしていそうな男性が不合格になってました。
不透明な試験ですよね…

181 :実習生さん:2016/10/16(日) 09:54:49.72 ID:0QanacIC
>>172
>>173
東京都の面接は集団討論のメンバーで合格ラインにのった人を絞ったうえで、
個人面接の結果で決めているという流れだと思われます。
いくら自分ができていても、ほかのメンバーがその上なら相対的に不合格になってしまいます。

もし同じ集団討論を受けたメンバーの受験番号を覚えているなら
その人たちの合否結果も参考になるはずです。

@ 集団討論の様子でメンバーの中から数名程度の合格候補者を絞る
A 個人面接の受け答えで合格候補者の中から合格者と期限付を決める
っていう感じがしますけどね。
あえて同じメンバー、面接官で集団討論と個人面接をするってことは。

182 :残念悪質死ねストーカー:2016/10/16(日) 10:01:34.16 ID:b3WPhYL4
日曜朝10時前

覗き痴漢中高年(老人)二人

建築作業員(ふう)

ストーカー相手の家間に立って だらだらたって ふたりつったって ベランダに出るストーカー相手のでまち

苦情が聞けてたで 去る いやしいごくみずざんねんちょづきまくり
2chにおれらのすとーかーこういかいてくれるかなのわかてかきちがい

ほか うえからくだってきてべらんだずっとがんみ の 駅遠くのこうだんからくるのぞき しろしゃつおおがら虫高粘男

   やたらくるま が きて ドア ばたん 閉め ストーカー住人 発情して浮かれまくり ストーキング行為を拒絶され威嚇に転向

こうがいはきちがうじゃうじゃ ストーキング行為で悦って 発情して自慰行為をおおやけで晒す

 東京都 ゴキブリ市 新ドウワ地区 のゴキブリ人間死ね

183 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:04:26.09 ID:NxvleUAt
>>156
今年は合格率上がったけど、昨年までは特例コの合格率は毎年のように下がってた。

なお、テンプレは合格者しか使わないので、ほとんど意味がない。

184 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:05:11.14 ID:0QanacIC
>>180
元面接官の方から聞いたことですが
個人面接で一発アウトになるのは場面指導らしいです。

集団討論もよく出来て、個人面接の印象も悪くないのに不合格というかたは
場面指導のところで禁忌肢を選択など、一発アウトになっている場合がほとんどだそうです。

185 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:06:44.39 ID:0QanacIC
場面指導を即答でき、追質問にも対応できた友人は、みんな受かってる。
逆に他はよくできても場面指導に不安があるといってた子は不合格。
東京都は場面指導の出来を重視していると思われる。

186 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:09:26.34 ID:wIQZclgV
>>185
私も場面指導で一つ良い逃して期限付だわ
来年は場面指導ちゃんと対策するわ

187 :残念悪質死ねストーカー:2016/10/16(日) 10:13:21.86 ID:b3WPhYL4
えきとおkのこうだんのきちがいていのうは


のぞき

声騒音

しつこくせんかいはいかい くるま ばいく の痴 漢 2cねらーカンまるだし

すけべでいやしいよくまるだし ばれて拒絶されて 威嚇でさらに付きまとう
            チョウ悪質は偽善過剰不要で付きまとう レジ店員の痴女とか おこわやの長身時事は堂々とにやにや卑しく盗み見からガンミ
己のストーキング行為の気色悪さは ストーカー犯人自身は見られない(電波以外)

188 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:14:58.49 ID:hGxtBpFm
確かに、教科指導や行事に関しては見えないところで必ず学年主任などに助けてもらってるが、場面指導は担任(自分)対児童や保護者で始まることが多く、ここを誤ると取り返しのつかないクレームになりますから。ここを資質として深く見られるのは当然でしょう。

189 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:15:27.55 ID:nY2Rw3lJ
>>181ありがとうございます。
みんな合格でもおかしくないなと思いましたが、1人に絞るならDさんでした。
でも、この方は私と同じ完全不合格。
なぜだか全然わかりません。

話し合いをもりたてる発言を、冷静にされてたのに…

190 :残念悪質死ねストーカー:2016/10/16(日) 10:17:32.89 ID:b3WPhYL4
カルトのイキガミ様は500歳までイキルきか?!


ていのうぎぜんばか の じんちくゆうがい からかねすいとって 犯罪行為

191 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:18:29.86 ID:nY2Rw3lJ
>>184 158です。ありがとうございます。
うーん、NG発言はしてないはずですが…。
でも、場面指導、大事ですよね…

192 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:23:38.89 ID:NxvleUAt
>>191
NGかどうかの判断を受験者はできないでしょ。
情報公開請求で地道に調べるしかないね。
やる気があるなら。

193 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:24:58.15 ID:nY2Rw3lJ
>>176
合格させないリスト…やはりあるのですね。
これが濃厚です…

194 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:25:20.76 ID:hGxtBpFm
例えば、テーマが「いじめ」なら、「何をもっていじめとなるのか(定義)、加害児童と被害児童、被害児童の保護者への対応方法と実践、管理職および主任や同僚への報連相で、チームとして解決する」だけだと足りません。

これに、加害児童の保護者への迅速なフォローと家庭での指導計画まで加えても、まだ正解にはなりませんから。
解決には保育園や幼稚園との連携も必要なので日頃からの交流学習の重要性も絡めればようやく合格が見えてきます。

195 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:29:45.49 ID:QXaqEuzX
年齢の問題とかはあんまないが、
転職だらけ、フリーター、ニート経験者はマイナスだろう
経歴がダメならよくて期限付

196 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:33:52.67 ID:nY2Rw3lJ
>>177
クラスもまとまってるし…なんて
たしかに現場で自分では言わないことです。
特例ウ受験での自分の状況を説明しただけです。
特例ウやコは学級が荒れてると試験にひびくので、今回それはなかったはずという状況を伝えてアドバイスをいただきたかったのでした。

ご不快でしたらすみませんでした。

特例サ一発合格すばらしいですね。
一点お願いがありますが、不合格者の不快と感じた投稿はスルーしていただきたいです。

まず一緒に働くことはないと思うので
ご安心を…。

197 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:34:42.20 ID:p3Bu0zdH
>>179
求める教師像に「組織人として〜」なんてのがあるし、それは俺も感じた
産代の面接でもその旨は聞かれた
「周りに相談してから決めます」って返答、向こうはこっちが思ってるより求めてた印象だったな

198 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:38:01.38 ID:NxvleUAt
>>197
最近は「相談して決めます」ってひとばっかりで自分の意見がない。
お前がどう考えてるか聞きたいんだ。

って自分は校長に言われたけどね。
合格基準がどこに置かれてるかさっぱり分からない。

199 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:40:31.37 ID:nY2Rw3lJ
合格させないリストってどんな人が乗るのでしょう。
私は過去にパワハラまがいなめにあって退職に追い込まれたことがあります。

個人が特定されるかもしれないので控えますが、そういうものがあるなら、私はのっている可能性があります…。

今回、不自然すぎる…

200 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:44:48.98 ID:bLfbS8tu
【合否】小学校合格
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例ウ
【受験回数】 10回目 
【集団面接の手応え】 微妙。1人が完全に仕切っていて、振られて答えるのみ。
【個人面接の手応え】 なかった。面接官ニコリともしない。1人は、目も合わせず、ため息ばかりついていた。
           面接試験8回目だったからそれほど動揺しなかったけど。
【利用した参考書講座等】 職場で、論作文と面接練習
【感想や後進へのアドバイス】 小学校で9回も落ちるとか、珍しいパターンかなw特例コも2回落ちたし。まあでもあきらめなければ
               なんとかなるものですね。産休代替をずっと続けてこられたのがよかった。今年は特例ウは当たり年
               だったっぽい。俺の部屋は、5人中4人合格してた。もう1人は、受験番号が全然違ったから不明。

201 :実習生さん:2016/10/16(日) 10:53:53.31 ID:y+b0YlP4
>>198
それはたぶん違う趣旨で聞かれた質問に対して、「相談します」って言ってしまった場合じゃないですかね。確かに「相談します」が求められている問いはあると思いますよ。
あとは、「相談します

202 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:01:12.07 ID:NxvleUAt
どこかの自治体でLGBTが採用試験で出たらしいが、東京都も出てくるのかね。
どの資料も「性同一性障害」の話でゲイやレズビアンの話はほとんど触れられてないんだが。

>>201
埼玉で管理職や同僚への相談は全部拒否されて毎度叱責受けてた教員が自殺しちゃったんだよなあ。

203 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:01:12.84 ID:kHk48oEM
すみません。
地方在住の40代後半です。
今は講師してます。
職歴は講師経験色々、事務経験色々です。
こういうスペックの人間でも東京都受かりますか?
学生時代は東京で、教員免許も東京都教育委員会からいただきました。

204 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:01:29.04 ID:FlpGzCbA
>>200
お疲れ様でした
本当におめっとさん
がんばりますわ

205 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:02:13.53 ID:y+b0YlP4
途中で書き込んでしまいました。

あとは、「相談します」には前と後があることを分かっているか…具体的なイメージがあれば答えやすいです。

○○と保護者から意見がありました。その場にはあなたしかいません。あなたはどうしますか?

「相談して決めます」


ではなくて、

保護者から意見の内容を丁寧に聞く

自分の一存で決められる問題ではないので、学校としての意見をまとめてからお答えする趣旨を保護者に伝える

上司、管理職に「相談する」

決定したことや公開する情報を担当者から保護者に伝える

のような感じ

206 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:05:29.28 ID:NxvleUAt
>>199
あなたはもう書き込まない方がいいよ。

207 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:08:27.51 ID:qLx0D3TR
落ちたり拒絶されたことに対して
陰謀説を唱えるやつほど呆れるものはないわ

先生は聖職じゃない。完全無欠は求めてない。
でも、被害妄想と責任転嫁にまみれた先生を誰が望むんだよ

208 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:09:20.81 ID:NxvleUAt
>>205
それ保護者相手だけど生徒の場合だったらどうなんだろう。

209 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:10:23.54 ID:NxvleUAt
>>207
そこは責任転嫁の人だらけだけどね。
豊洲問題見りゃわかる。

210 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:11:43.25 ID:nY2Rw3lJ
>>207
だといいのですが…

211 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:12:54.92 ID:YpxIwzoo
196さん

面接は相性もありますよ。来年度こそはさらに自分を磨いて合格を勝ち取りましょう!

ここで、自分の正直な感想を述べるのは、何の問題もありませんよ。否定的に聞こえる発言をされる方もいらっしゃいますが、全て196さんのことを思ってのことだと思います。スルーされる方がつらいです。(でも文字だとなかなか気持ちが伝わらないですよね。)

こちらはコチャではないので、これで私は失礼いたします。

夢を諦めないで!

212 :受験生さん:2016/10/16(日) 11:13:31.52 ID:2svBGnTy
小学校の期限付きは、担任するのかな?理科の専科や算数の少人数とかをやるのかな?

213 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:14:25.96 ID:NxvleUAt
>>170
テレビの騒動見てる子供たちが、オリパラ教育にどういう感想持つんだろうか?

214 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:15:12.14 ID:xsempfV1
【合否】合格(小学校全)
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例ウ
【受験回数】 5回目
【感想や後進へのアドバイス】
去年は期限付きながら産休代替として働いていました。特例コは勤務校の校長評価?に左右されると聞いて受験勉強はせず、あぐらをかいていたのもあり、不合格C。その時から校長への不信感でいっぱいでした。
今年は同じ学校で育休代替になりました。特例ウこそは自分の実力が試されるんだと発奮し、論文と集団討論・個人面接の練習は何度も何度もやりました。集団討論の練習は、仕事終わりに現役生達と行いました。若い子達の考えも時に参考になります。

昔と違って期限付きでも落ちる試験です。でもやり続けていれば夢にもとどきます。私はあきらめずにチャレンジして本当に良かったです。今の校長の機嫌をもう伺う必要もなくなりましたしね。
このスレには励まされたこともあります。その節はありがとうございました。皆さんのご多幸とさらなる活躍をお祈りしています。

215 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:15:13.40 ID:NxvleUAt
>>212
小だと担任持つ可能性が高い。

216 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:36:11.66 ID:/vPVm2vr
>>212
専科なんてありえないと思ってていい

217 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:55:38.65 ID:bO8QVVVV
>>136
期限付き可にしていたら自分もなっていたとは大した自信だ。

218 :受験生さん:2016/10/16(日) 11:57:14.82 ID:2svBGnTy
担任していて、不合格ならあと半年辛くない?

219 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:58:24.78 ID:/vPVm2vr
>>218
その通り
周りも「期限付きで働いていてまさか落ちるなんてないない」と思ってるから職員室の肩身の狭さったらもうね

220 :実習生さん:2016/10/16(日) 11:59:33.48 ID:kQhaXb+Y
>>203
学生時代は東京云々は関係ないと思いますが、40代でも合格する可能性はあります。
私は40代半ばです。 職歴はあなたとほとんど変わりません。
複数回受験し、このたび合格することができました。

221 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:03:12.04 ID:PEFSoUYE
>>196
まっっっっったく伝わってないですよね。
あなたのそういうところが、面接官にも一緒に働きたくないって映ったんじゃない?って言いたかったんだけど…。
不快なだけで書き込んだと思ったの?
全く自分の面接反省点はないんだね。
あなたの一番初めの書き込みは応援したいと思ったよ。
こんな嫌な気分になるならもう書き込みはしないけど。


>>207
私もその通りだと思います。

222 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:06:30.63 ID:nBkwlKC5
>>214
すみません、教えてください。特例ウは、勤務評定は関係ないのですか?そして、去年、期限付きで落ちて今年産休代替で同じ学校で働いているのであれば校長からの評価はそんなに悪くないのではないでしょうか。

223 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:08:46.41 ID:mZLb78yc
書類、書くこと多いね。
インターネットでも良いんだね。
なぜか今来た

224 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:19:57.21 ID:yyjlx27t
>>221
お前の書き方も偉そうだぞ。
いちいち、「合格者」ってアピールしてるあたり、
上から目線でふごうかくしゃをバカにしたい魂胆丸見え。

225 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:23:37.65 ID:yyjlx27t
>>218
だから不合格者が辞めちゃうんだよ。

226 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:25:11.25 ID:PEFSoUYE
>>224
ほんとは合格してなかったら?
ひやっひゃっひゃ〜

227 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:27:23.40 ID:PEFSoUYE
>>224
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

228 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:27:52.80 ID:bO8QVVVV
>>222
受験は今回が初めてですか?

229 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:30:04.32 ID:yyjlx27t
>>177から>>226>>227への変身っぷりがひどい。

230 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:40:48.80 ID:nBkwlKC5
>>228
返信ありがとうございます。いいえ、来年特例コで受けようといているものです。

231 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:49:27.99 ID:nBkwlKC5
>>228
途中で書き込み終了してしまいました。
今年は期限付きで産休代替として働きたいのですが、去年、それで228さんが落ちたのであれば、その働き方だと面接官の心象が悪いのではないかと思いました。
特例コで落ちて同じところに勤務できるのであれば、勤務評定はさほど悪いとは思えないからです

232 :実習生さん:2016/10/16(日) 12:58:20.72 ID:nY2Rw3lJ
>>231
期限付き名簿に登載されながら、産休代替で働き、特例コで、合格になる人はたくさんいますから、心象悪くしないと思います。

233 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:05:24.49 ID:TkkbR76t
地方住みの方、もう通知は届きましたか??

234 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:10:41.92 ID:MWupefta
☆☆教員養成課程の改革案☆☆
現在の大学教育学部制度を廃止
国立の教育大学校を開校させる
入学者は公務員(防衛大学校のイメージ)学費免除、給与支給
教員として不適合な学生は退学処分とする
卒業後は全国の国公立教員として配属される。
メリット:教員を志望する学生の卒業後の不安がなくなる
デメリット:優秀な学生が入学するとはかぎらない、資質の低下をまねく

235 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:11:46.53 ID:NlHRL8pc
>>233
長野、昨日届きました!

236 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:14:03.76 ID:5wSFu1il
校長の器じゃないよ。
20人なんか、楽勝じゃないか、
俺の方が年下でも、来賓席は上席だ。
都研は大したことないからな。
東京は、改革・改革で大変です。
俺は大変なんだ、俺は大変なんだ。

237 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:19:03.32 ID:TkkbR76t
>>235
ありがとうございます!
関西、まだです…。
ドキドキします…。

238 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:19:11.97 ID:y+EGzrQx
【合否】合格 小学校全科
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】特例ケ
【受験回数】 2回
【集団面接の手応え】
司会担当。途中テンパって時間がわからなくなったりしたけど、他の受験者の方の手助けもありすすめることができた。
時間通りに終わり無難にまとまったとは思う。
【個人面接の手応え】
場面指導が少し圧迫気味だったかな。私の聞きたいのはそういうことではなくて、と2回くらい言われた。
全体的に簡潔にまとめるようには心がけた。
【利用した参考書講座等】
大学の無料講座
【感想や後進へのアドバイス】
1年目の試験は素浪人同然で誰にも見てもらわず2次試験に臨んだけど
今年は運良く無料講座など活用できて昨年の自分が恐ろしくなりました。
期限付無限ループに陥ったらどうしよう、とばかりで胃が痛くなったけど
とりあえず受かってよかったです。あきらめなければ夢は叶う、と改めて思いました。

239 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:25:41.69 ID:U9gtNMnk
特例こで落ちました。せめてボーナスは貰いたい。冬休みに入ると同時に退職したい場合、いつの時期に伝えればよいでしょう。

240 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:48:02.37 ID:nY2Rw3lJ
>>239職場でうまくいってるなら辞めないほうがいいですよ。
私こそ…一度も期限付きにさえなれないのだから辞めるべき人間です…。

期限付きに一度なったと言うことは、可能性があります。

特例コでおちた翌年に、合格した人何人も知ってるから、辞めないで。

私こそ辞めたい。
一度も期限付きにさえならない、しかも小学校。教壇にたつしかくなしです。
ブラックリストだろうがなんだろうが…

241 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:54:07.32 ID:nBkwlKC5
>>240
期限つきに丸しなかったとかないですか。

落ち込まず気分転換した方がよいですよ

242 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:54:15.47 ID:S++O3Oo2
>>233
とどきましたよ!

243 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:56:42.78 ID:Q8P3x2QQ
面接試験のポイントについて少しだけ教えてもらったことを。

例えば、いじめの問題にしても
場面指導で「管理職に報告し、相談します。」なんていう答えでは合格レベルではないそうです。

追質問として、「どのように報告しますか?」が来れば良い面接官。助け舟を出してくれてる。

模範解答は
「自分の価値判断を入れずに、保護者からの相談内容をそのまま、
 客観的事実として報告します。」
「その上で、自分としてはどのような解決を望んでいるのか、
 どのような解決策を考えているのかをお話しして、相談します。」
「最終的には管理職の職務命令、指示に従い、組織として対応に当たります」

これがどこでも使える「報告、連絡、相談」の際の模範解答

244 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:57:55.45 ID:nY2Rw3lJ
>>241忘れた可能性は否定できないのですが、なぜか申請内容を確認できず、システムに問い合わせています。
でも、忘れるわけないような気がします…

245 :実習生さん:2016/10/16(日) 13:58:19.83 ID:Q8P3x2QQ
ポイントは
@ 価値判断を入れずに報告する意識があるかどうか
A 客観的に報告した上で、自分自身の解決策を提示、考えているかどうか
B 最終的には職務命令に従うという、自分の身分、公務員の関係を理解しているかどうか

報連相だけでも、これだけ見られています

246 :実習生さん:2016/10/16(日) 14:00:42.65 ID:Q8P3x2QQ
こういう風に場面指導は1つ1つの指導例ごとにポイントをおさえるのではなくて、
報連相の際のポイントなど
複数の指導例で横断的に使えるポイントをおさえられているかどうかが大切。

247 :実習生さん:2016/10/16(日) 14:02:31.97 ID:Q8P3x2QQ
面接官は管理職なわけですから、
管理職に媚を売るじゃないけど「職務命令に従い、行動する」などと言えば
面接官は嬉しいわけですw 自分に従順だということがわかるだけですからw

248 :実習生さん:2016/10/16(日) 14:13:36.70 ID:onJI2zuR
>>247
まあ管理職管理職言ってると「こいつ何でも管理職頼りで考えてねーな」で落とされるけどね

249 :受験生さん:2016/10/16(日) 14:43:32.96 ID:2svBGnTy
ボーナスは、十二月一日在籍だから、二学期一杯は、働いたらよい。児童にとっては、大切な担任だから。

250 :実習生さん:2016/10/16(日) 14:51:40.10 ID:MDFF9rZx
>>230
となればもちろん、要項にある通り評定も加味のうえ合否が決定しますよ。

251 :実習生さん:2016/10/16(日) 15:17:59.07 ID:XUAsqz61
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】 1回
【集団面接の手応え】
沈黙はすることのないグループで正直恵まれた。手を挙げてもう1人話に入れてなさそうな人の意見と2人の意見を繋げていく役割を心がけた。自分以外の話してる人にしっかり耳を傾けて、自分が話す時は笑顔で必ず一人一人に話すように心がけた。
【個人面接の手応え】
集団よりも個人の方が不安だった。どの質問にも必ず即答し、間があくようなことは絶対しないように心がけた。面接官があくびしてたのに腹が立ったので笑顔でこっちを見ろ!って目で訴えながら心に響くような言い方を心がけた。
【利用した参考書講座等】

【感想や後進へのアドバイス】
いろんな人にお願いして、面接練習後のフィードバックを受け、褒めるよりも改善点を言ってくれと頼んで欠陥部分を徹底的に潰し、改善するのが何より大切。

252 :実習生さん:2016/10/16(日) 15:20:08.14 ID:XUAsqz61
251です。言いたいこと全部書いてたら明らかな字数オーバーでエラーしてしまったのでわりと省略してしまいました。すみません。ご参考にしていただけたら嬉しいです。

253 :実習生さん:2016/10/16(日) 15:49:53.70 ID:+ci/68Fw
試験要綱 15ぺージ
(選考の合否)
第一次選考及び第二次選考の成績並びに提出書類を総合して判定します。
なお、特例選考ア〜エ及びコについては、勤務実績を含めて判定します。


小学校の2次に進んだのは、特例コ含むんで約3100名
正規合格+期限付きが約2500名
残り600名
特例コの不合格者は100%期限付きにはなれないから、
ここから引いて残り400名
二次欠席者は10%(特例コ除く)ととして(公表してる神奈川県が10%を参考)
残り160名
完全不合格者の中には期限付きを希望してない者もいるからそれを5%とすると
残り40名

純粋に考えると、期限付き希望して期限付きになれない人はほとんどいない
全体の倍率が3.0倍だからしょうがない

254 :実習生さん:2016/10/16(日) 15:55:00.10 ID:zQwaEf+L
1次の合格番号の画像お持ちの方いませんか?

255 :実習生さん:2016/10/16(日) 16:32:08.41 ID:nY2Rw3lJ
これで完全不合格くりかえすのって、人生終わりですね。
もう生きていたくない。
ましてあした、どんな顔で出勤すればいい?

256 :実習生さん:2016/10/16(日) 16:41:07.30 ID:GD2tulnu
>>255
他の自治体で講師登録してみれば?
来年度も他の自治体なら、
案外あっさり合格すると思いますよ!

257 :実習生さん:2016/10/16(日) 16:46:32.37 ID:MWupefta
太平洋戦争では
多くの大学生が
志なかばに特攻隊員として死んで行きました
その人たちの無念を思えば
教員試験に受からなかった事など
大した事のない
新たな道を早く探し
歩みだすことです

258 :実習生さん:2016/10/16(日) 17:20:58.05 ID:tG6WuP/C
>>144
>>75です。自分に書いてくれたのかと思ってしまった。ありがとう。
テンプレに則るほどの内容ではないですが、筆記の勉強は1ヶ月だけ、論文の勉強は皆無(全く得意じゃない)、面接対策皆無、指導案は学生時代に作ったやつそのまんま(笑)一般でした。
今の現場のことなんか分かんないから、相当トンチンカンなこと答えてたと思うし、すみません分かりませんって何度も言ってたし、集団面接はいっぱい喋る人見てすげーって思いながらニコニコしてただけだし、よくまあ期限付にもなったわ、と思う。
まだ特例サでまともなこと言えるキャリアじゃないし、来年指導要領変わるとなると腰が重い。
でも、民間出身が歓迎されない業界だと分かってても、それが良くないと思うからアタックしに行ったわけで、高い壁登ろうとしたら、並の努力じゃだめだよね。

259 :実習生さん:2016/10/16(日) 17:21:57.19 ID:qLx0D3TR
実際まともに振り返りもせずこんなとこでブラックリストがーとか
不自然だーとか言って人生終わり死にたいとか言うような不安定なやつは
悪いけど実際適正ねーだろ。まじめに他の職考えたほうがいい

しっかりして見えたとかちゃんと言えたとかそんなん落ちた側のずれた捉え方なんだよ
面接でふざけてるやつなんて本人も周りも1人もいない
でも「こいつ言ってることかなりやばいしズレてるけど大真面目なんだろうな・・・」
って言うやつは実際にいるし(俺が受かったときにも集団面接でそういうのが2人いた)
そういうやつが振り返ると「ちゃんとやったのに落ちた!!おかしい!!」ってなるんだろうよ
自分がちゃんと出来た感覚っていうのは何の意味もないんだってそろそろ気付けよ

260 :実習生さん:2016/10/16(日) 17:22:54.44 ID:qLx0D3TR
なんか些細だけどつつかれそうだから訂正しとく
集団面接じゃなく集団討論の間違いね

261 :実習生さん:2016/10/16(日) 17:27:22.62 ID:69cAY13A
まぁ上でも言ってる人居るけど
結果の責任を自分以外に求める人は
教員には向いてない性格だから落とされたんだよ

262 :実習生さん:2016/10/16(日) 17:36:52.48 ID:qLx0D3TR
>>258
> 民間出身が歓迎されない業界だと分かってても
そういうもんかな?
うちは民間経験者が5人だかそこらいるけど、
民間経験者は教員オンリーの人とは違う、しかし秀でた能力を
たくさん持ってて頼りになるよ
教員オンリーの人にはその人なりの良さがあるけどね

263 :実習生さん:2016/10/16(日) 17:40:44.66 ID:/fHkXHKO
封筒がまだ届いてないので聞きたいのですが、名簿登録者の説明会が11/1、期限付きの説明会が11/2というのであってますか?

264 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:01:56.43 ID:tG6WuP/C
>>262
歓迎されないは言いすぎたね。即戦力じゃないから拾われにくいって感じかな。
もちろん向き不向きだから、民間にいるより活躍できてる人もいるよね。臨時関係から入るのが難しいって言うのを見てなるほどと思ったよ。
まだ腹くくれてない自分が悪いんだ。その気になったらちゃんとアカデミーでも行ってまた挑むわ。

265 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:09:14.32 ID:whpjB6Un
4月から正規採用です

266 :受験生さん:2016/10/16(日) 18:12:21.91 ID:Zcgf+P6e
期限付きの説明会に参加は厳しいよ。

267 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:13:13.44 ID:nBkwlKC5
>>255
考えすぎ。不運だったと思って、次頑張ろうよ。
勤務校の管理職に次の対策をやってもらうべき。

268 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:16:21.51 ID:Yh1bIHtn
>>158
潔く諦めなさい。
東京都の小学校で不合格なんて、うんこです(笑)

269 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:16:42.86 ID:whpjB6Un
東アカデミーに通えば受かるかも

270 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:21:05.32 ID:whpjB6Un
まだまだ諦めないほうがいい
その努力し続けるうちに別の仕事が見つかるかもしれない
だけど諦めてもいい
仕事は他にいくらでもある

271 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:33:03.66 ID:ZZwugSF6
まだ自宅に合格通知きてない人います?

272 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:35:00.10 ID:whpjB6Un
合格通知きました

273 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:37:07.59 ID:wUBNWAXK
普通郵便だから到着にラグがある。落ち着いて待て。

274 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:55:16.38 ID:nY2Rw3lJ
>>268 そう思います。1回ならまだしも、3回,ただ明日も勤務が…。

来年度の試験は受けません。

275 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:56:50.72 ID:T004jt63
期限付の人がやめて1月からの臨任とかありそうだ

276 :実習生さん:2016/10/16(日) 18:59:33.19 ID:tG6WuP/C
最後に一つ教えて下さい。
期限付って、もし仮にお声がかかる時、明日から来れる?って感じ?
他の仕事しててそれを辞めるくらいの時間はもらえるのかな?そうじゃなかったら、ニートで待機しなきゃいけないことになるからそんなわけはないよね?(説明会ではそういうこと教えてくれなかった気がするから経験者の方教えて下さい)

277 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:01:29.16 ID:ZZwugSF6
>>272
>>273
ありがとう

278 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:08:17.95 ID:Yh1bIHtn
しかし、不合格者の担任なんて子供や家庭は運がないのお。
>>274
東京の子供のために、ありがとう。

279 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:11:32.64 ID:qLx0D3TR
>>276
良くも悪くも役人仕事でまわっているので、明日から来なさいは100%ないよ
色々な手順をふんで声をかけてるからな
ただあなたの仕事が辞めるのにどのくらいかかる仕事なのか知らないから
辞めるだけの時間をくれるかは何とも言えない

280 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:16:18.40 ID:Z2AdwlA2
>>279
気付いてくれてありがとう。普通に1ヶ月前と考えてくれたらいいよ。辞められないとかのブラックじゃない。
民間の転職

281 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:17:21.24 ID:Z2AdwlA2
>>279
気付いてくれてありがとう。普通に1ヶ月前と考えてくれたらいいよ。辞められないとかのブラックじゃない。
民間の転職も一緒だろうけどね。1ヶ月も待ってくれるかどうかはその時々かね。

ごめん、さっき途中で書き込んだ。

282 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:20:49.03 ID:onJI2zuR
>>281
横からだが基本的に「2〜3日後に面接やります」で来れなかったらアウト。それで勤務は少しなら待ってくれるが1ヶ月は待てないよ。なんせ学校としては早く穴を埋めなきゃいけないから呼んでるんだし、それならすぐ入れる人を採る。

283 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:24:08.45 ID:onJI2zuR
そもそも日中にかかってくる教育委員会からの電話に出られなかった時点でアウト。
すぐ返せたなら大丈夫だったりするけど、業後かけ直した時点で他の人が呼ばれててお役御免になってるとかザラだよ。

284 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:37:30.43 ID:nY2Rw3lJ
>>278
合格された方ですか。
東京都の子供たちをよろしくお願いいたします。

285 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:43:15.36 ID:5zkN8b4w
社会人選考は去年より多くとったんじゃない?

286 :実習生さん:2016/10/16(日) 19:52:52.60 ID:Nrp0aL6Z
通知来ないんですけど

287 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:13:28.82 ID:Z2AdwlA2
>>282
>>283
なるほどありがとう。
早く穴埋めは分かる。だから、ニートでもないとって思ったんだ。
まぁそんな時が来てから考えることにするよ。期限付の特例が使えるならチャンスも捨てたもんじゃないしね。

288 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:22:55.17 ID:yyjlx27t
特例サの人は期日までに職歴証明が出せなくて期限付き諦める人が毎年いるけど。
ブラックじゃないって言っても、東京都の様式で職歴証明出してもらえるか?

289 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:26:39.64 ID:Z2AdwlA2
>>288
自分の場合はサは諦めてる。こっそり転職したいから。
だから一般で受けてる。

290 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:49:20.36 ID:nY2Rw3lJ
ブラックリスト(合格させない)リストの存在はマユツバだと思っていいということなのでしょうか。

291 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:53:58.06 ID:Yh1bIHtn
>>290
マユツバ担任

292 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:54:11.65 ID:qLx0D3TR
お前糖質かよ・・・
鬱の先生は割りといるけど糖質の先生はさすがにやべーぞ
休職して退職しろ

293 :実習生さん:2016/10/16(日) 20:57:39.84 ID:MWupefta
NEWS 埼玉
授業中に男子児童が殴られ骨折 担任の男を逮捕

294 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:01:53.31 ID:qpKSuE0W
トンキンピトモドキ

295 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:04:40.24 ID:nY2Rw3lJ
>>292糖質の先生って、すみません、どういう意味でしょうか…?

296 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:05:33.67 ID:wIQZclgV
>>295
あなたは既に立派な先生です。
今後も常勤講師として頑張って下さい。

297 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:09:31.20 ID:nBkwlKC5
>>295
2ちゃんはしばらく見ずに散歩したり、受験のことはしばらく考えるのはよしましょう

298 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:09:54.44 ID:tG6WuP/C
>>290
ごめん、私なんかが貴方に助言できる立場じゃないけど、受験3回ってことは歳も近いだろうしなんだか可哀想になってしまったから書く。
まだ現実を受け入れられてないんでしょう?自分を否定された気がしてるんでしょう?
でも、不安にかられながらも3年頑張ってやってきたんじゃない。貴方の人柄なのか、能力なのかが買われて仕事してるんでしょう。
子どもと関わりたいなら東京にこだわる必要もない。
もう十分泣いたと思うよ。明日もまたクラスの子たちに会うんでしょ。先生らしく振舞いなよ

299 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:12:34.63 ID:/ZOrxHtp
>>276
期限付は4月上旬に「明日面接をするので来てください。」と言われ、
面接後に「明日から来てください」(入学式当日)って感じだったよ 先輩は。
それでも早い方だと思う。

もっと連絡遅い人いるからなぁ

期限付を本気で狙ってた先輩はニート覚悟でしてましたね。
まぁ実家が東京だからできるんでしょうけど。

300 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:17:54.81 ID:B7mab6IH
【合否】合格
【新卒・既卒】新卒
【選考方法】一般
【受験回数】一回
【集団面接の手応え】 積極的に話す人が多かったので、自分の意見を言いつつ意見をまとめた。
メモ取りながら発言者の方を向いて出来るだけ笑顔を保つようにした。
【個人面接の手応え】 オーソドックスなものは答えを用意。
用意してない質問はその場で自分の気持ちや教職での役立ちや教育観に絡めて答えた。
教科に関しては単元の授業全ての構想を練り、単元全体の流れを意識した。
場面指導は大学での講義でやっていたことが出たので、追質問もすんなり答えられた。
圧迫気味な面もあったが、終始笑顔と明るいトーンで話すように努めた。
【利用した参考書講座等】 省略
【感想や後進へのアドバイス】 全体を通して、@自分の売りを理解するA自分の力を過信しないB笑顔で望む自分は以上の3点を意識していました。
開場時間より早く行き、同じ集団討論の方々と世間話をして緊張をほぐすといいと思います。
あまりうまくまとめられず、申し訳ありません。

301 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:25:55.80 ID:nY2Rw3lJ
>>298励ましていただいてありがとうございます。
事情があり、受けるとすれば東京しか受けられないんです。

ブラックリストの可能性をどなたかが書いていたので、もしかしてそれのせい?とこちらで聞いたら、自分を振り返ることもせずに責任転嫁?という厳しいご意見をいただいたので、
ブラックリストがないなら、ないほうがいいなと思って書きました。
ブラックリストがあるかないかを、切実に知りたいです…。

302 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:31:19.84 ID:qLx0D3TR
実在してるならとっくにそんな話は確定事項として出てるよ

そもそも仮にあるとして、それにあなたが載っているとしたら
どちらにしろあなたは不適格ってことだろ
しかも実際指導経験ありの不適格だからかなり事実・現実に近いデータなわけだろ
まさか個人のパワハラだのなんだのでそんなものが公的に何年にも渡って使う書類に出来ると
本気で思ってるのか?

正直いって、被害妄想が過ぎるぞ
ブラックリストがあるとしても、ないとしても、
あなたの結果はあなたが招いたものでしかないよ。

303 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:32:35.36 ID:tLj4jb1M
【合否】合格(中高数学)
【新卒・既卒】既卒
【選考方法】一般
【受験回数】1回目
【集団面接の手応え】
周りの学生がレベル低いから「イケる」と確信した
【個人面接の手応え】
専門や場面指導の回答がかなりキツかった
【利用した参考書講座等】
脱サラし1年。通信制大学の講座のみ
【感想や後進へのアドバイス】
自信をもって話すことが全て。
自分は知識や教養は少ないが、昔から人前で堂々と話すスキル、
自信をもって話すスキルだけは負けなかった

304 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:33:05.65 ID:tG6WuP/C
>>301
ブラックリストの存在を答えられる人がこのスレにいると本気で思う?
返事が来たとして、匿名掲示板に書かれたことを信じる?
貴方の望むものは2ちゃんにはないと思う。
>>297も言う通り、ここ見るのはよして気分転換してきて!

305 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:36:06.21 ID:tG6WuP/C
>>299
非常に参考になる…ありがとう
本当に早い例だね。

期限付って初任者研修はその年にやるの?

306 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:41:26.76 ID:qLx0D3TR
>>305
年度の早いうちにいるなら、大半は受けるよ
ただ宿泊とか、その他一部のもので期限つきが対象外のものがある

年度の後半だと全て省略される、っていう感じだったと思う

307 :実習生さん:2016/10/16(日) 21:45:36.60 ID:tG6WuP/C
>>306
だいたい想像してたのと合ってた。未経験だから、どちらかと言うと研修受けたいな。そういうふう思うのはレアケースだろうけどw

308 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:07:25.67 ID:pNHWRKZ1
我が娘、小学生全現役合格しました!同じグループ五人のうち、三人正規合格したらしい。都庁まで発表見に行ったかいが有りました。合格した方々おめでとうございます。不合格の方、来年度の合格に向け頑張って下さい!

309 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:10:46.59 ID:qLx0D3TR
お父さんおめでとう
小学校は様々な点でハードだから支えてやると良いです
うちの区は5月で小学校早速2人辞めてた

310 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:23:07.76 ID:cq+0Nrna
2次落ち。自信があっただけに
明日学校行きたくない。

311 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:25:10.66 ID:pNHWRKZ1
>>309
お礼のお言葉ありがとうございます。東京だけではなく、兵庫県の友人に話を聞きましたが、最近辞める方多いそうです。その方いわく、教員になって三年が勝負。良い先輩に巡り会えたら、力が付き一人前の教員になると言ってました!良い先輩に巡り会えることを祈るだけです。

312 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:35:24.56 ID:5uEeozWm
受かった人。日の丸君が代に反対する馬鹿サヨに染まるなよ。

313 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:39:00.04 ID:zQwaEf+L
東京の住居手当はいくらなのでしょうか?
すごく安いと聞いたことがあるですが本当ですかね…

314 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:40:10.56 ID:Nrp0aL6Z
4割は欲しいな住居手当

315 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:43:49.30 ID:whpjB6Un
8千円くらいだよ
もちろん持ち家なら0

316 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:45:23.05 ID:FUKVdM3V
>>315
そんなに安いの?
上限はおいくら?

317 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:47:37.24 ID:whpjB6Un
どんなに高いとこ住んでも上限8千くらい

318 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:49:01.57 ID:f21DsOpZ
15000円だぞ

319 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:50:27.21 ID:rimKJeTe
特例コで落ちた・・・
もうやっていけない・・・
さよなら

320 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:50:52.48 ID:whpjB6Un
一万五千とか嘘だよ

321 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:50:58.56 ID:vgSjD24n
適当な情報書き込んでる人がいて笑える

322 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:53:59.89 ID:vgSjD24n
住居手当は15000円だよ。

なんで
>どんなに高いとこ住んでも上限8千くらい

>一万五千とか嘘だよ

とか書けるんだろう。
だいたい「くらい」ってなんだよw

323 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:56:44.45 ID:whpjB6Un
失礼しました

324 :実習生さん:2016/10/16(日) 22:57:24.93 ID:Ex8NGxmk
だからちょっとくらいはググれと何度も...。
http://www.tokyouso.jp/privilege/index.html

325 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:03:51.59 ID:whpjB6Un
単身赴任で7500円とかやっぱり八千くらいじゃん
でも一万五千の方もいるんだ

326 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:06:09.79 ID:vgSjD24n
単身赴任とかレアケースだろ…

327 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:10:39.48 ID:whpjB6Un
だけど自分で調べろには賛成かな
自分はずっと八千くらいだったから
一万五千の方もいるらしい
その点はごめん
あと嘘とか言ってごめんなさい

328 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:15:36.44 ID:FUKVdM3V
安易な考えでした。改めます。

329 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:22:37.17 ID:tG6WuP/C
分かってはいたけど…今の会社勤めの方が、手元に残るお金多そう…。
もちろん基本給は違うし、将来性はないけど…
家賃って大きいよなぁ

330 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:29:42.67 ID:zQwaEf+L
みなさんありがとうございます。
調べて同じページを見たのですがイマイチわからなくて…

331 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:33:02.60 ID:NxvleUAt
>>307
初任研は法定研修だけど、採用試験不合格だとリセットされる。(初任研を受けたという証明書が出ない)
採用試験不合格でも残りの半年は初任研受けなければならず、一体何のための初任研なのか。

332 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:35:17.08 ID:whpjB6Un
予算の関係

333 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:38:47.01 ID:tG6WuP/C
>>331
ごめん、どういう意味かあんまり理解できてない。
期限付採用→翌年不合格の場合、
期限付の年は1年間研修しないといけなくて、
更に次の年採用だった時、また初任研を受けなきゃいけないってことでok?

334 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:39:16.83 ID:NxvleUAt
>>327
住宅手当に年齢制限が出来てから、住宅手当か増えた。

上の方で「教員の資質がー」で揉めてるけど、
落ち込んでる人に対して「向いてないからやめろ」
というのも教員の資質から考えてどうなんだろうか。
一発正規採用の人は分からないだろうけど、非正規の安定しない身分の人たちの事を考えてあげてみてよ。
その人たちがいなくなって困るのはあなたなんだから、

335 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:42:47.64 ID:NxvleUAt
>>333
不合格だと次の年に研修なんてうけられないでしょ。

336 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:44:13.35 ID:whpjB6Un
非正規で落ちた人はあと半年つらいね
クリスマスを挟んで年明けたら継続か否かでまた気をやむ
非正規の方は気にしないのが一番
四球一個はヒット三本の価値だからね

337 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:55:38.24 ID:tG6WuP/C
>>335
違う違う。試験不合格を、期限付の任期中に次年度試験で不合格、と解釈したの。それでも任期の1年間研修を受けると。でもそれの証明は出ない、と。
そういう意味で合ってる?
その意味だと、証明が出なければ、後に正規に受かっても、初任研は義務だから重複してもやらなきゃいけないよね?

338 :実習生さん:2016/10/16(日) 23:59:31.46 ID:NxvleUAt
>>337
それであってる。

339 :実習生さん:2016/10/17(月) 00:03:15.72 ID:4yzI/M2D
3年経つまで違和感を感じたら
さっさと転職した方がいい
弱い人間は続かない

340 :実習生さん:2016/10/17(月) 00:09:39.08 ID:p+f1+3IQ
続かない続くじゃない
続けるんだよ
強い意志と信念で体当たりするんだよ
日々学び続け成長するんだよ
落ちた人も一人じゃない
支え合って成長するんだよ

341 :受験生さん:2016/10/17(月) 00:51:45.05 ID:rJem4kLc
特例コで落ちるのは、厳しいね。みんな、辞めてしまえば教育委員会も慌てるよ。二学期で辞めるよ。

342 :実習生さん:2016/10/17(月) 00:56:40.18 ID:KSc7ljDq
>>341
同じく。12月いっぱいかな

343 :実習生さん:2016/10/17(月) 01:17:20.09 ID:VH544wuR
2週間前に校長と教育委員会に辞表だして辞める

344 :実習生さん:2016/10/17(月) 01:19:06.70 ID:xqBve204
コで落ちると次年度の特権すらまっさらだもんな
まるで無駄な半年、続けていけるわけないわ
迷惑かかるけど来年とその先の人生の方が大事だからすまんな

345 :実習生さん:2016/10/17(月) 01:23:41.60 ID:Y8bCFNZH
やめると、都教委に記録されて、
来年以降、二度と合格しなくなる気がする

346 :実習生さん:2016/10/17(月) 01:27:18.29 ID:ULu+nFQX
小学校の期限付きってどのくらいの確立で
声がかかるもんなんだろうか。

周りはけっこう声掛けあると言っているが。

347 :実習生さん:2016/10/17(月) 05:25:50.70 ID:k4gziT5t
無駄な半年(笑)
落ちる程度のことしかしてこなかったやつがよく言うよ。
これだから(笑)

348 :実習生さん:2016/10/17(月) 05:38:38.55 ID:LK6k9fqG
>>3451年開ければ大丈夫では?
そんなこと言ってたらブラックリスト、たまる一方です。
1年開ければ、ノーマークになるってことないかな
この辺のこと、だれかに聞いてみます。

が、期限付きにかかったことのあるひとはまだ希望がありますよ。

349 :実習生さん:2016/10/17(月) 05:42:24.65 ID:LK6k9fqG
>>319いまはたくさんいますよ。
不正なブラックリストのせいかもとはいえ
不合格にしかならない人のほうが終わりです。

350 :実習生さん:2016/10/17(月) 05:44:43.47 ID:LK6k9fqG
>>304だれかに聞いてみます。
試験に詳しい人に…

351 :実習生さん:2016/10/17(月) 05:46:32.20 ID:LK6k9fqG
>>302
すみません…

今回、腑に落ちず…

352 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:01:23.67 ID:4REfyC0d
>>348
横からだが、特例コで落ちた先生が正当な理由もなく
「やってらんねぇ」とかの理由で辞めた場合
>>345のレス通りになると思う
だから教員に未練がない先生は
もう採用試験を受けない訳だからリタイアしてもよいとしても
まだ教員に未練がある先生は辞めない方が良いと思う
しかも今は10月中旬
あと一ヶ月ちょいでボーナスがでる
せめてそれまでは今後の身の振り方を考えた方がいいんじゃないか

353 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:22:05.63 ID:LK6k9fqG
私は最低な完全不合格、しかも小学校。

学校に行く資格ない気がして

行けそうにない。

この先どうしたら

354 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:25:23.63 ID:LK6k9fqG
ほとんどが期限付きになるのに、特例コ落ちでもないのに

もう子供の前に立てない。

代替を見つけてもらわなきゃ、

落ちる先生じゃ子供たちが可哀想…

355 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:26:19.62 ID:LK6k9fqG
保護者にも申し訳ない…

信じてくださっているのに…

356 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:37:09.78 ID:levKoRMK
なんかあなた気持ち悪いよ?
こんなところで連投してないでさ、ツイッターにでもぶちまけといてくれ

なんていうか、原因はそういうところだと思うよ。
管理職や試験官に悪くうつったんじゃないか…

357 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:49:58.85 ID:LK6k9fqG
>>356不快な思いさせてすみません
ツィッタ〜はちょっと…

2ちゃんて気持ちのやり場がない時に
匿名で利用するものではないんですか

358 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:52:22.81 ID:GoKoynhe
一般で受けたんだから管理職は無関係だよね?
もう、朝だし出勤しなよ。
筆記が通る学力なんだから、他の自治体で受けなよ。埼玉とか横浜とか東京から通えるよ

359 :実習生さん:2016/10/17(月) 06:57:42.68 ID:YsC4jKW9
>>347
特例コで落ちるのはたいてい面接対策をしてないのが原因
校長評価ですべて決まると思い込んでるのだろう。(具申書にそんなに差はない)
もう3年前から評価法がかわっている。
ここでいう面接対策は自分なり問答集つくって対策すること
管理職とやってもあまり意味はない。
それより最近合格した先生にアドバイスもらうといいかも

数年前は特例コで落ちる者が出ると、校長責任になるからみんな推薦もし、
具申書に悪い評価は書かなかった

360 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:02:10.81 ID:LK6k9fqG
>>358
特例ウなんです。
でも、管理職は味方です。
本当にすばらしいかた…

361 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:12:21.71 ID:I8nlU5mo
落ちる先生で子どもたちがかわいそうなのではないです。あなたは、落ちたのに子どもたちの前に立たないといけない自分がかわいそうなんです。
子どもたちにとってかわいそうなのは、年度の途中に先生が仕事を投げ出すこと、あるいは先生が自分の都合で仕事に手を抜き始めるですよ。

保護者の信頼を裏切るのは試験に落ちることですか?それとも目の前の子どもたちから逃げ出ことですか?責任の問題です、よく考えたらわかること。

そもそも、保護者や子どもたちのために試験を受けているわけではないでしょう。あなたはあなたのために試験を受けているんですよ。
今はつらいかもしれませんが、冷静になってください。

362 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:13:21.04 ID:YsC4jKW9
>>346
連絡くるのは全体の3割で採用が1.5割ぐらい
連絡きやすいのは都内在住(23区は多い)者、しかし同じ名簿に都内在住者は多くいるので、それプラス順位
連絡くる期間は、3月最終週から4月1週目。
この期間こないとほとんど望み薄
連絡きても市区教育委員会での面接で選考される(3〜5倍)

産育代替探すほうが得策だと思うが、この時期そろそろ臨任名簿搭載者が来年度の仕事探すから
特認になるのも難しいかも

GW後だと特例コで受験ができなくなるから大量に辞退者が出る。
そのため期限付きの依頼はきやすい

363 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:15:09.01 ID:6Uip8pW3
教員なんて狭い世界だから、もし次年度も受けるなら身勝手に辞めない方が自分のためだよ。

それに冬のボーナスあるし、1年働けば申請して退職金貰えるのに途中で辞めるのはもったいない。

364 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:20:40.56 ID:KyGKx9fA
ここで憂さ晴らししたいならそれでもいいけど名前でもつけたらいいよ。NG登録するし。
正直ここ見てる人はあなたの文章見るだけで落ちたのは必然だと思ってるよ。
見てるこっちまで不幸になってきそう。女性なんだろうけど私立を含め近隣の自治体を考えたほうがいいよ。

365 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:23:55.53 ID:Av4M7sIF
来年も受けるのに、途中でやめる人いるの?自分は小学校特例こ今年落ちて、12月いっぱいで辞めるつもりだけども

366 :実習生さん:2016/10/17(月) 07:40:05.65 ID:icXOCJyb
>>365
何でやめるのですか?

367 :実習生さん:2016/10/17(月) 08:04:53.17 ID:SNGk2uXK
申し訳ありませんが、みなさんに質問させてください。

地方の方は、いつごろ引っ越しされる予定ですか?
10下旬締め切りの申告書に、採用時に住む住所を書ける方と、書けない方では、配属先に大きな差が出るのでしょうか?
また説明欄には、「東京都渋谷区内や、山手線〇〇駅」など分かっているところまてでOKと記載されていましたが、その他の部分には採用時に確定している場合のみ引っ越し先を書いてくださいという記載もあります。
確定住所を書かなくても、予定の住所を書いても大丈夫なのでしょうか…

勉強不足で申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

368 :実習生さん:2016/10/17(月) 08:08:52.51 ID:lIDgq8CH
>>364面接の前は絶対受かると思ってて
すごく明るかったんですよ。

369 :実習生さん:2016/10/17(月) 08:11:34.86 ID:lIDgq8CH
>>361
あなたのおかげで出勤できました。
ありがとう。

実はシングル子持ちなんです。

子供の受験がおわる3年後にまた受けようと思います。

それまてとんな仕事をしてるかわからないけど生きてく力をつける。

ありがとう。
ありがとう。

370 :実習生さん:2016/10/17(月) 11:01:07.75 ID:zbXycrj7
まだブラックリスト論者おるのか
そんなんじゃ東京都の教育の質が落ちるだけやな

371 :実習生さん:2016/10/17(月) 11:09:27.85 ID:h6p2QT4v
>>362
情報のソースなによ
適当なこと言うなよ

372 :実習生さん:2016/10/17(月) 11:37:24.92 ID:OShQcbfB
>>370人事課に問い合わせました。
否定しませんでしたよ。

かなり疑わしい。

373 :実習生さん:2016/10/17(月) 12:13:42.94 ID:+iTnPRvn
ブラックリストっていうとあれだけど、一応記録は残るよ。

374 :実習生さん:2016/10/17(月) 12:20:18.04 ID:bdr4uUKS
兵庫県教員採用試験 結果
科目 受験者数 合格者数 倍率

小学校
全 科 2221 450 4.9

中学校
国 語 161 35 4.6
社 会 276 29 9.5
数 学 241 40 6.0
理 科 124 25 5.0
英 語 205 55 3.7

高等学校
国 語 192 28 6.9
地 歴 302 26 11.6
数 学 283 40 7.1
物 理 63 8 7.9
化 学 78 8 9.8
生 物 82 8 10.3
英 語 200 42 4.8

375 :実習生さん:2016/10/17(月) 12:35:59.79 ID:+iTnPRvn
>>371
管理職聞いてみ。

376 :実習生さん:2016/10/17(月) 12:54:19.16 ID:UByzNTzc
>>373
そうですね。
その元校長、何人もの教員生命奪ってた…

建設的な質疑に対しても
とにかく悪魔みたいな人でした。

377 :賠償金払え 死ね ストーカー:2016/10/17(月) 13:04:49.31 ID:7lbuAMlO
郊外はゴキブリ人間がチョづいて ストーカー行為で発情して自慰行為

水道検針員 ストーカー 19磨

しつこく 大きな物音 で 威嚇騒音  足音ドタバタ 作業だらだら居座り

苦情でさらに騒音


頭回るいドスケベ陰険粘着DQNの威嚇ストーカー
 車バイク騒音 付きまとい走行

ストーカー相手前停車
やたらくる車 煩く沢山 ドアバッタん閉め騒音 えんじんかけっぱなしそうおん

駅遠くの公団からくる既知外 ストーカー
 ストーカー相手前で 声騒音 ノゾキ
  早朝咳払いの痴漢男 陰険粘着女のヒール騒音
  きも声の幼児
  面へらおんな

陰険粘着住人の騒音 バカでが札を利用した悪質な残念 
 室内音 どかどか ドア鍵閉め がっちゃん 階段 ドタバタ

基地外は羞恥心も罪悪感もない ストーキングが生きがい

伊ヤシいストーカーは えい久 に 基地外 垢の他人に異常執着

死ぬまで付きまといをやめない ゴミ屑ニンゲン 死ね

人格障害は公害

378 :賠償金払え 死ね ストーカー:2016/10/17(月) 13:08:46.59 ID:7lbuAMlO
威圧制圧セクハラ教師痴漢痴女は今頃年金でぬくぬく

死ね 税金の無駄

379 :実習生さん:2016/10/17(月) 16:05:46.49 ID:w13+DP8z
集団討論の面子が酷かったわ(臨任枠なのに)。
学年でやる取り組みと、その取り組みの問題点と、その対策の3点決めるって課題だった。
で、時間迫ってんのに協調性ごっこしてるだけで取り組みすら決まる気配なし。しょうがないから仕切ってた奴から進行奪い取ってなんとか時間内に終わらせたわ。
結果見たら受かってたの俺だけであと落ちててアレ。一番アホなこと言ってた仕切ってた奴は期限付きにも名前なくてアレ。

380 :実習生さん:2016/10/17(月) 18:03:51.34 ID:CwMw1Cdl
B採用ってなんですか?

381 :実習生さん:2016/10/17(月) 18:16:21.68 ID:vz33/w30
部落採用

382 :実習生さん:2016/10/17(月) 18:18:18.16 ID:+iTnPRvn
選考方法Bのことかと

383 :実習生さん:2016/10/17(月) 18:19:52.33 ID:VKsGRnaz
>>379
現場経験のない新卒に具体的な提案しろってのも難しいけど、俺も同じく討論であのふわふわした話の進みに我慢ならず進行役奪ったわ
さすがに討論中に試験官にため息と腕組みされて危機感を感じてさ

384 :受験生さん:2016/10/17(月) 18:29:07.59 ID:TE5pVYWG
381は、明らかに差別発言。訴えろ

385 :実習生さん:2016/10/17(月) 18:35:44.20 ID:+iTnPRvn
それ本当?集団討論で本当にそんな展開になるとは信じ難いw
与えられたテーマで討論を展開する程度のことができないとか、生きるのにも支障きたすレベルな気がするんだが。

386 :実習生さん:2016/10/17(月) 18:42:09.73 ID:mefW/mT/
ほとんどの集団討論は薄っぺらな言葉と気持ちの悪い賞賛が入り混じった雑談

387 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:01:26.14 ID:BfES8gcr
協調性の意味を履き違えてるよな。正しいものは正しいし間違ってるものは間違ってるって言えるのが大人だろう。
ただ他人の意見に「Aさんもおっしゃったように〜」って再放送するのは協調性でもなんでもねーよ
自分の意見を理路整然と主張しつつ相手の意見にも耳を傾け、共に最良の選択肢をはじき出すのが討論だろうに

教員の資質に協調性ってどの自治体も書いてるけどさ、試験する側が協調性を正しく理解してる?
生徒の玉遊びで"実績”を出してる”権力のある”暴力顧問に”協調”しちゃった牙を抜かれた金玉もついてない教員ばっかりいたから生徒が体罰で死んだんじゃねーの?
時には管理職にたてついても生徒を守ることが教員に必要な資質じゃないの。
なーんか、ハイハイいうこと聞くだけの「私はこれは許せない」「私はこういう教師になりたい」って意思もない奴ばっかり新任でくるんだが。
んで組合の怠け者”ベテラン”教諭に”協調”しちゃって2年目から教員の仕事なめてんのな。

協調性もコミュニケーション能力も図る側がよく理解できてないんだからどうしようもないわこの国は。

388 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:09:01.02 ID:4UvqRSj3
>>285
小全科では確かに昨年より数名多いですね

389 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:16:52.55 ID:3+AxRKlb
いまだに通知来ないんですけど

390 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:23:54.43 ID:6Uip8pW3
>>389
ここで愚痴を言うよりも明日来なかった段階で都教委に電話でも入れた方が有意義だよ。

391 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:44:56.30 ID:TiCCjmmC
>>361
こういうことを言って、3月までやらせようとする管理職がいるから、要注意な

392 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:47:23.92 ID:YE2jg4lT
>>387
管理職に楯つくことはだけは都教委が認めないでしょ。

393 :実習生さん:2016/10/17(月) 19:55:21.79 ID:BfES8gcr
>>391
試験に落ちて途中で投げ出すような奴なら落とした都教委はちゃんと仕事したってことじゃねーかww

394 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:03:03.15 ID:TE5pVYWG
二学期で辞めるのは、正解。近隣の常任講師を探すのがよい。ただし、東京は諦めな。

395 :実習生さん:2016/10/17(月) 20:04:23.09 ID:p+f1+3IQ
3月やったほうがいい

396 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:05:50.70 ID:TE5pVYWG
神奈川、埼玉は、一月、二月に臨時採用を募集しているから、そのまま、来年度も継続しやすい。

397 :実習生さん:2016/10/17(月) 20:09:53.52 ID:pTfxpudW
О子第二の校長を馬鹿校長、馬鹿校長と陰で言っていた教頭さん、
あんたの方が馬鹿ですよ。

398 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:14:50.67 ID:TE5pVYWG
3月までを否定しないが、4月採用は、新卒優先だから、東京の期限付き落ちは、採用されない。二月なら採用あるよ。俺がそうだった。

399 :実習生さん:2016/10/17(月) 20:34:51.31 ID:7FaDALjb
期限付きが2月に呼ばれるってこと?

400 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:46:16.14 ID:TE5pVYWG
ボーナス出たら、神奈川や埼玉に登録してしまうこと。

401 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:49:26.72 ID:TE5pVYWG
特例コで落ちたは、なにもしないと無職になるからだよ。特認は、あまりないから、他県の講師をねらう。だったら、4月より二月になりやすいだけ。

402 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:55:57.68 ID:TE5pVYWG
たしかに無責任なんだよ。でも、期限付きのシステムも切り捨てを考えたら無責任。

403 :受験生さん:2016/10/17(月) 20:59:42.84 ID:TE5pVYWG
俺が言いたいのは、期限付きでもいいが、ちゃんと働いたら正規にしろといいたい。

404 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:05:26.53 ID:BfES8gcr
ちゃんと働くって自分の能力を高めることも含まれるけどな。
雑用にキッチリピッチリ仕上げる癖に生徒に教える単元を自分で完全に理解してない奴はちゃんと働いてないぞ
ちゃんと責任もって授業やってるなら専門は良い点取れるだろ。面接で落とされるのは知らん。

405 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:07:30.14 ID:AJHAL9jT
>>403
でも正規になれる資質がないからいつまでも受からないわけじゃん?

406 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:12:11.41 ID:e3FysbLl
>>404
筆記で落ちる人はそもそも向いてないと思うんだ

407 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:19:20.22 ID:AJHAL9jT
筆記は論外。
落ちた人はグタグタ言わずに来年に向けて勉強しなさい。面接ダメだった人は自己分析や教育に対する考えを改めなさい。

408 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:22:58.30 ID:Aa9Ny1r6
たった一度、偶然かもしれない合格を得ただけなのに随分口が達者になる方がいらっしゃるなぁ。

409 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:23:59.11 ID:BfES8gcr
学力には偶然はねーからな
面接はある

410 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:26:33.54 ID:JKP5ny7z
日本のヨハネストソキン

411 :実習生さん:2016/10/17(月) 21:39:01.28 ID:levKoRMK
>>367
期限付きのときは、予定地を書いてたら、1時間以内で通勤できるとこの教委から連絡があった

正規の場合も似たようなもんで、
書いてある方が配属しやすいと思うよ。
書いとかないと配属先決まるまで住むところに迷って、
決まってから引っ越しなんていう面倒なことになりかねない

412 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:08:23.39 ID:e3FysbLl
>>408
面接はまだしも教員という立場で筆記落ちはいかんでしょ

413 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:11:28.19 ID:pTfxpudW
某特別支援元校長、お馬鹿さん。
俺は大変なんだ。俺は大変なんだ。と言ってた。

414 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:11:50.79 ID:RqsQK5wX
>>408
瞬間最大風力で合格できるシステムやめてほしいわ
実習の評価をもっと反映させるとか、無理ならインターンとか

415 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:13:48.80 ID:7FaDALjb
で、今度は不透明だとかそんな話になるんだよな笑

416 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:19:07.67 ID:W13lbMvS
実は期限付きは東京の外に住んでいる人間の方が声がかかりやすい
学校の近くに引っ越してくるからね

417 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:23:35.17 ID:m02w+gof
産休代替補助教員として5年目、5校目。
自分では一生懸命やっているつもりだが
今年も結局不合格。
全く報われていない。
私より後に正式採用され、すでに退職している人も何人もいる。
あの論文、どうすると合格でどうすると不合格かわからないし、
集団討論、何言えば合格なのかわからない。
個人面接、何が良くて、何が悪いのか。

一番心配なのは来年の任用。
4月1日付、産休代替の仕事があるかどうか。
保証はないし、期限付きも山のように居る。

418 :実習生さん:2016/10/17(月) 22:46:27.22 ID:vz33/w30
415
ほんとそれ

419 :実習生さん:2016/10/17(月) 23:15:40.02 ID:co4V+5Kp
一次合格のファイルほしい方いますか?
うpの仕方はわからないけど、捨てアド晒してもらえれば送りますよ

420 :実習生さん:2016/10/17(月) 23:33:21.52 ID:x29wO/Pk
>>409.412
会話になっていない。合格を得ていきなり口が達者になるのは謙虚さに欠けることを指摘しただけ。筆記落ちの人が資質ない云々そんな話は的外れ。

421 :実習生さん:2016/10/17(月) 23:44:20.43 ID:+A6jCLOy
>>419
お願いします!

422 :実習生さん:2016/10/18(火) 00:31:45.11 ID:crzUTOqW
>>419
お手数ですがよければお願いします!

423 :実習生さん:2016/10/18(火) 01:02:12.33 ID:wfrArbTi
>>419
お手数をおかけします、便乗して申し訳ないのですが私もお願いします。

424 :受験生さん:2016/10/18(火) 02:04:36.97 ID:7TwNvMNy
神奈川で常任講師をしていると基本、何年も講師ができる。東京は、期限付きがあるから毎年入れ換えが多い。本

425 :受験生さん:2016/10/18(火) 02:08:02.85 ID:7TwNvMNy
特例コは、本当によくできた人事システム。派遣法をフルにいかしている。

426 :実習生さん:2016/10/18(火) 05:11:58.62 ID:WniUiRvb
>>419さん
すみません!!
こちらもお願いします!!
お手数おかけします!!

427 :実習生さん:2016/10/18(火) 05:38:45.87 ID:GoHwDfEP
>>417私なんか臨時的任用の名簿からも落とされました。そんな私に比べたら全然よい。
私は名簿登載者じゃないから4月からは来年度まず無理。
名簿からはずされたのは、多分、過去のパワハラによる退職がひびいてるのだと思います。

いくら講師を続けても、試験対策は別にきちんとしないとです。
校長先生にお願いするなり仲間をつくるなりなんなり。
私も人のこと言えないけど、
優秀な臨任の人では、9年同じ学校という人がいました。
試験の年齢制限がなくなり、ご家庭の状況が落ち着いて受験、50代後半で一発合格されてました。

428 :実習生さん:2016/10/18(火) 06:10:27.55 ID:oCE71d1J
私立や大学教員はどう?
あと教師じゃなくても職種は大量にあるよ

429 :実習生さん:2016/10/18(火) 06:12:43.27 ID:oCE71d1J
あと場所にこだわらないこと
読売の駒田が落合来てほけつになって横浜に移ったら優勝したし2千安打もしたよ 読売に残ったらどちらも未達成だった

430 :実習生さん:2016/10/18(火) 06:22:44.23 ID:zBBbanTl
>>417
論文も面接もどうすれば合格するって感覚で分かった(勿論それを実現する努力はした)からなぁ。そんなに分からないものかね。
難しく考えすぎなんじゃないかな?

431 :実習生さん:2016/10/18(火) 06:30:03.21 ID:1nZ7dlUl
具体性だと思うけどなー。

誰の話でもそうだけど、抽象的な話ほどつまらん話はない。
論文も面接も然り

432 :実習生さん:2016/10/18(火) 06:53:13.70 ID:m6ZH4I1M
特例コ落ちで、辞めた人います?

433 :受験生さん:2016/10/18(火) 06:55:50.46 ID:xt9wSQuu
もう、除染の高給料はないよな。

434 :受験生さん:2016/10/18(火) 06:58:29.19 ID:xt9wSQuu
ボーナスまでは、みんな頑張るよ。12月1日にいたら出る。

435 :実習生さん:2016/10/18(火) 07:14:03.15 ID:DrJT/fKq
>>432
私の勤務校では、特例コ4名受験で合格したのは私だけで他はすべて不合格でした。
そのうちの一人は今年中に退職するそうです。(校長に伝達済み)

436 :実習生さん:2016/10/18(火) 07:37:26.78 ID:m6ZH4I1M
ボーナスもらって辞めるためには、こそっと転職活動して、11月入ったら辞意伝えるのがベストか

437 :実習生さん:2016/10/18(火) 08:01:45.82 ID:Hqe6pxZm
>>417
一次には受かったなら、来年は東京アカデミーの二次対策講座を受けたらいいよ。1日だけの講座だけど、集団面接の立ち回り方、個人面接で言ってはいけないことなど、めちゃめちゃ役に立ったよ。頑張ってください!

438 :実習生さん:2016/10/18(火) 08:13:59.39 ID:BGQwS/zW
>>424
というか東京都以外は定数内講師の制度があるから、
不合格でも特に問題がなければ講師を続けることができる。
中学の技術・理科、小学校あたりはずっと続けてられる。
自分は来年どうなることやら。

439 :実習生さん:2016/10/18(火) 09:34:08.46 ID:wMbyNljF
>>419
ありがとうございます!

440 :実習生さん:2016/10/18(火) 10:00:16.64 ID:aEcwaNpH
トンキンヒトモドキ

441 :実習生さん:2016/10/18(火) 10:43:10.76 ID:+YEs1DGc
定数内講師って何ですか?
東京と他県の違いを教えてください

442 :実習生さん:2016/10/18(火) 10:53:01.69 ID:vBLhWvZj
中高地歴の期限付きが40人なんだけど、そのうち半分くらいは声がかかるのかな?

443 :実習生さん:2016/10/18(火) 11:48:10.55 ID:wMbyNljF
地歴は前年度の期限付きが43人今回特例コで出願が少なくとも22人なので、約半分は呼ばれたという実績はある。しかし、毎年そうとは限らないかと。

444 :実習生さん:2016/10/18(火) 11:59:39.35 ID:KA9j8vrF
説明会や養成講座って、
非常勤だから時間の都合はつくけど、東京までの交通費が高いから欠席してもいいもんなの?

445 :実習生さん:2016/10/18(火) 12:54:15.09 ID:AgVQ35oV
あと、前でも言われてるが期限付の声かかったあとにある面接は落ちる面接だからね。
気を抜いてていざ声かかったら全然答えられなくて落ちるとかないように頑張ってね。

446 :実習生さん:2016/10/18(火) 12:56:25.83 ID:AgVQ35oV
だから二次面接の振り返りは期限付の人にはかなり大切になるんじゃないかな。
あとは声かかってから数日後に面接だから、その期間にその区の教育政策について調べておくなど。

447 :実習生さん:2016/10/18(火) 14:46:37.09 ID:Ry201qDP
今回の面接、ついでに臨任更新でまさかの面接、納得行かないのです…

面接官とあんなににこやかに、
討論でもあんなににこやかに、

それで期限付きにもならず、
臨時任用さえ落とされる、

理由は1つしかないと…

448 :実習生さん:2016/10/18(火) 14:47:08.02 ID:iAdfsbiH
>>443
産休育休代替で応募した人もいるので、実際は半分も呼ばれていないはず。

449 :実習生さん:2016/10/18(火) 14:47:44.89 ID:iAdfsbiH
>>444
説明会は欠席してもいいけど、採用前研修はさんかしないとダメ。

450 :実習生さん:2016/10/18(火) 14:56:54.57 ID:iAdfsbiH
>>441
生徒の人数で教員の数は決まるが、教諭だけでは足りないので臨任教員(自治体によって教諭だったり講師だったり)
で穴を埋めてる。
その人たちを定数内講師とか言ったりする。

451 :実習生さん:2016/10/18(火) 15:21:53.45 ID:KA9j8vrF
>>449
なるほど。
地方講師にはきついけど頑張るか

452 :実習生さん:2016/10/18(火) 15:33:33.97 ID:wMbyNljF
>>448
それって特例ウではなくですか?

453 :実習生さん:2016/10/18(火) 15:37:24.19 ID:wMbyNljF
>>448
理解しました。確かにその数を考えるともっと減りそうですね。

454 :実習生さん:2016/10/18(火) 15:51:20.27 ID:oNDsJA+1
採用前の研修って、何月に入るかわかりますか…?

455 :実習生さん:2016/10/18(火) 15:55:28.19 ID:wMbyNljF
>>454
届いた通知書に今後のスケ書いてなかったっけ

456 :実習生さん:2016/10/18(火) 16:01:07.81 ID:NS2IBvLv
>>447
雰囲気のいい面接でも落ちます。
過去に自分が落ちた時も、すごく和やかな雰囲気で、かなり手応え感じたけど、落ちた。

きっと、あの面接官の笑顔は、哀れみだったんだな、と思いました。
あまりにひどいと、人はかえって優しくなるもんだと。

457 :実習生さん:2016/10/18(火) 16:31:19.75 ID:4OdHgLJh
慶應・集団強姦の被疑者にロー志望の法学部生が存在
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11831/1476348019/

ついに動画うpへ。

458 :実習生さん:2016/10/18(火) 16:58:15.93 ID:BTYqijll
>>447 >>456
そうだよね、面接の雰囲気と結果にはあまり相関はないと思うよ。
おれも過去には、非常に和やかな雰囲気なのに落ちたことがあるし、
半分言い争いのような険悪な雰囲気なのに受かったこともある。
なので、雰囲気に関してはあまり気にしなさんな。

459 :実習生さん:2016/10/18(火) 17:53:42.99 ID:K+41h4KX
期限付き名簿登載自体を辞退するのと、期限付き名簿登載してもらった後に辞退だったら、前者の方がマシだよね?
前者でも来年度の受験響くかな。
期限付きは話くるか分からないし、私学受けるか迷ってる。

460 :公団のストーカーうるさいしつこいしね:2016/10/18(火) 18:23:12.58 ID:XK6+Ae99
郊外のゴキブリ 頭が腐った残念が赤他人に異常執着 ストーキングで発情しておおやけで自慰行為
ちかよる あとつけ まちぶせさきまわり 盗み見 ガンミ キショ声 関わろうが必至の痴漢痴女店員
 ストーカー数100人 盗み見数千人
みまわりげんつきしろkkn のったらうんてんすとーかーいっぱんじんがんみーのキショイ職権悪用

痴女 一般人の面へら飽和状態
 どまじめちじょJKJC・・・ 制服学生痴漢痴女うじゃうじゃ
 待ち伏せ 来てから ガンミ 避けアピール ねっく ほるだー
 店内徘徊近寄って うろちょろ
 じろじろ盗み見羞恥心がないちび老女きしょくわるい
えきしゅうへん ATM ふきんで 数名突離れてぬすみみ 5頭身ブサ中高年痴漢

ストーカー行為を見てチョづくはしゃぐ野次馬のきしょごえ 父息子 建築作業員じじい

駅遠くの公団か保育園のお迎え帰りか
 ストーカー相手家前でだけながくだらだらときもうざい声を出させる均陰湿質母親
薬剤師?メガネ老痴女
 店内うろちょろ ストーカー相手(客)と接近狙い きしょいいんぎんぶれいでかかわろうとする
   頭が腐ったブサきしょい痴漢客数名
レジ 
 B1媚びっぷりが気色悪い ずうずうしくガンミ スーツのレジ女うじゃれ発情s盗み見ガンミ

どうにかして上からのポジで関わろうがひどい低身長レジ男 ない防犯タグ探しまくって時間とる ほかうかれて客盗み見痴女店員
外人ストーカー 下品でうるさい中国人家族連れ 夫長身メガネ 盗み見 
                母 ムスメ ドウブツよつ きtがい レジ前で 『こんにちは、こんにちは』 連呼で居座る 

ストーカーは頭が腐っている人格障害 悪質の知遅れ
 ちょうがんばってそこそこに魅せても結果ストーカー行為しまくりの超残念の卑しいゴミ屑ニンゲン
死ねストーかー きしょいめいわくうざいしね

461 :受験生さん:2016/10/18(火) 18:34:39.61 ID:B0ZkGhK3
島の期限付きは、いるんかな。

462 :うみ こい パンデミック しらじらしいく:2016/10/18(火) 18:55:05.77 ID:XK6+Ae99









平成29年度 東京都教員採用試験 part6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>2枚

463 :実習生さん:2016/10/18(火) 18:56:41.49 ID:mFg9VqgN
>>447

どうしても、前の校長先生が何か伝えた事がブラックリストになって落ちたと思いたいみたいだけど、今回の面接の反省は何も無いの?
雰囲気が良かった以外に面接の時の事が書かれていないけど、雰囲気だけ良くても駄目だよ?
普通はさ、受かっている人だって反省はあると思うよ。
一つも無いの?
その、反省するべき所に気がつかない所が駄目だったってことは無い?
あと、ここが上手く言えた!って所はどこでしたか?
その二つを省みれないと、次も難しいかもよ。

464 :実習生さん:2016/10/18(火) 19:10:29.44 ID:mFg9VqgN
>>447

あともう一つ

上に立つ者って、上に居るからこその苦労や思いがあるけど、下に居る人にはそれが伝わらない事が多いと思うよ。
生徒に好かれる先生が良くて、嫌われる先生が駄目って事が無いように、管理職には管理職の考えがあるって事にも気がつかないと。
そして、管理職にも色々いるから、合わない人もいるかもしれないけど、嫌われ無いようにできなかった事は反省した方がよいかもね。
専任はいいのよ、首は切られないから。飛ばされるけど。
講師は違うのだし、和を乱さないようなやり取りが出来るようにできたら、何処でも通用出来るスキルが身についたでしょうね。
でも、ブラックリストは無いと思うよ?
だって、だった1人の校長先生が悪く言うからと落としていたら、面接の意味が無いし、今の校長先生の意見は何も無いのと同じになってしまうからね。

465 :実習生さん:2016/10/18(火) 19:15:34.11 ID:mFg9VqgN
464です。
誤字があったり変な言い回しなどがあり、読みにくくてすみません。

466 :実習生さん:2016/10/18(火) 19:30:53.76 ID:Sqb0+wpW
馬鹿な人って自分が馬鹿だって気づかないからな
たぶん気づかないだけで変なこと言ったんでしょ
相手だってプロだからどんな奴相手でもニコやかに話聞いてくれるよ
クレームつくと大変だからな

467 :実習生さん:2016/10/18(火) 19:41:47.61 ID:9D56G2hr
謝罪せよ。

468 :実習生さん:2016/10/18(火) 19:42:37.64 ID:9D56G2hr
馬鹿野郎

469 :実習生さん:2016/10/18(火) 19:47:39.94 ID:9D56G2hr
何かおもしろいことりませんか?
東海道四谷怪談。
トヨタ6000gt
ぼくうんこしたい。

470 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:03:57.09 ID:GS8CcQfN
>>447
ブラックリスト入りしてると思ったのなら、他の自治体狙うとかして仕切り直したら?
自分に非がないと思うのだったら、東京都を捨てた方がいいよ。

471 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:09:56.35 ID:wMbyNljF
ほんとそう思う。埼玉神奈川千葉ならまだ通えるでしょうし。

472 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:15:19.48 ID:GoHwDfEP
>>463さん
親身にいろいろありがとうございます。
面接に反省はたくさんあります。
ただ、過去に合格してる例を見ると、
落ちるほど悪かったのかがどうしても…

期限付きならわかるのだけど。

よく何年も落ちてる人が、一年インターバルを置いて受かることがあるけど、
一次で落ちたり二次に行かない場合はデーターがもちこされないとか。
私は一年あけて受けようと思っているのです…

でも、連続何年も落ちた(期限付きにもかからない)翌年に合格したことのある方はいますか?…

473 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:35:32.90 ID:ZuzqWLGf
>>472
ごめんだけど、ほんとにきつい。
色んな情報知りたいのに、毎日毎日あなたのはなしばかり。
ここは、あなたのための板なの?
お願いだから、ここから消えてください。
知恵袋行ってください。
毎日鬱々されたら、こっちまで嫌な気分になるよ…。
前向きなアドバイスも聞く耳ないよね。
何を言っても無駄なのに居つかれてすごい迷惑。
他の方にもお願い。
もう、この方はスルーしようよ…

474 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:36:14.15 ID:GS8CcQfN
今年も不合格だった自分が言えた義理ではないが…。

>>472
採用試験は絶対評価ではなく相対評価だから、
あなたが良くても他の人が良ければ落ちる。

つうか、不合格の私があなたを励ます事もないが。
人生終わったわけじゃないし、あなた自身に責かあるのでないと思って類のであれば他に移ればいい。
東京都の教育方針と、あなたの教育方針やあなたの個性がマッチングしないだけなのだから。
どうするのかはあなたの自由。
「目の前の生徒を見捨てるのか?」という声は聞かなくて良い。

475 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:36:54.08 ID:ZuzqWLGf
それか、自分のための板を立ててください。

476 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:47:40.46 ID:GoHwDfEP
>>475
さようなら。あなたに抹殺されます

477 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:59:06.11 ID:ZuzqWLGf
それもハラスメントだよ。
脅迫だよ。
落ちたら何言っても許されるの?
元校長もあなたが勝手にパワハラ扱いしてるようにみえるよ。

478 :実習生さん:2016/10/18(火) 21:59:32.75 ID:Sqb0+wpW
教員らしいスルー能力のなさに笑う

479 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:03:08.98 ID:ZuzqWLGf
失礼しました(^^;

480 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:20:43.99 ID:Sqb0+wpW
正直な話、教員採用関係の参考書ってなんの役にもたたなかったな。(専門の過去問は除く)
心構えみたいなのばっかりで具体的な実践例とか全く載ってないよねあれ
講師でもやってるなら教育委員会の作った生徒指導案件の実践例の冊子が学校にあるからそれ見たほうが良いんじゃない
いじめとかネットトラブルとかDVとか出てるはず。
あとは新任の奴に配られる冊子とかもあるからそれ借りてコピー取らせてもらえば。
小論文は管理職に見てもらったほうが良い。
というか何でもかんでも管理職に聞いたほうが良い。学校現場の対応ってのは行政法に即して行われるから法律の知識のない一般教諭は当てにならん。

481 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:24:39.73 ID:k/a6dNH8
>>472
臨時的任用の名簿にも搭載されないって?
産休代替で働いているのじゃないの?

482 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:37:57.28 ID:pa0cU00E
敗因は
「学習指導要領に基づいて年間指導計画を作成し、学習指導要領に書かれている
ことを基に授業していきます」
「管理職と連携しながら、授業中ばっくれた生徒の家に連絡し、帰らないように
保護者の方にもお願いする」
この2文がなかった。

学習指導要領の遵守、管理職・保護者との連携、自分では言っていても
きちんと言っていないと面接官につながらない。

483 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:41:15.41 ID:2DHEWPeh
教採落ちても,教職大学院だけは行くなよ,あそこは最悪だ。

退職ジジイ校長のヨタ話しか聞けない。

学部で使えない大学教員の掃きだめでもある。メリットは何もない。

既存の大学院でも,M1の時に合格すれば,保留されるから,そこへ行け!

484 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:42:42.52 ID:coTy3bWk
>>482
勝手に帰った児童生徒への対応で最初に管理職が出てくるあたり何言っても落ちてるよ

485 :実習生さん:2016/10/18(火) 22:51:30.16 ID:pa0cU00E
家庭連絡してから有る程度概略がわかってきてからだけれど

486 :実習生さん:2016/10/18(火) 23:10:39.87 ID:Sqb0+wpW
>>484
聞かせてもらおうか模範的対応とやらを

487 :実習生さん:2016/10/18(火) 23:56:30.74 ID:egtRULBx
>>481
臨任試験に不合格だったらしい。
義務教育だと稀にある。

488 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:05:23.84 ID:NJv8YvEv
>>486
そのケースはまず連携すべきは学年主任だよ。
管理職は万能な存在じゃない。勿論事の経過を共有していくことは大事だよ。けど、この場合解決に向けて連携を取る相手ではない。
管理職はそういった答えを聞くと「何でもかんでも管理職に頼ればいいと思ってる」と捉えるよ。

あとは生徒の家へ連絡するってのも、伝え方一つでそれこそ管理職が出るはめになるケースがあるから慎重にならなきゃ。どのように伝えるかくらいはビジョン持たないとトラブルの種だよ。

489 :新卒合格の父親:2016/10/19(水) 00:05:47.45 ID:tMRxXhWV
小学校全に合格した父親です。娘は場面指導は、現役の先輩退職した私の友人の話を聞き、まさに聞いたことが面接で聞かれたと言ってました。面接官は100%の回答に頷いていたと言っておりました。

490 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:14:03.10 ID:NJv8YvEv
結局その生徒の問題行動の原因を知り、根本的な解決を図らないといけない訳よ。
そのためには多面的にその子を知る必要があるの。
だから管理職と連携じゃなく、その子に関わる他の教科の教員や学年主任と情報共有し、連携していく事が大切になる。
保護者との連携はそういった情報交換をして、一緒に解決の糸口を探るべきでお願いするなんてだめよ。

親にも連絡するとかもそうだが、安易な管理職との連携って回答は基本的に人任せな人なんだなって印象を与えるよ。
どのような場合においてどのように管理職と連携するのか、親に対しては具体的にどのような連絡をするのか明言できなければ、それは管理職、家庭との連携ではなく、ただの人任せな。

491 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:17:23.41 ID:sHnL8EMm
>>489
釣り?

492 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:18:47.58 ID:NJv8YvEv
ともかく安易な管理職連呼はやめといた方がいいよ。管理職はそこまで暇じゃないんだから、適切でないところでまで連携連携言ってると悪印象しか与えんぞ。面接官は正にその管理職なんだから。

493 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:37:04.56 ID:/16iGYeY
>>492
自分もそう思う。

>>482の場合、
授業中いなくなったことに関して
>管理職との連携
>保護者にもお願い
ってあるけど、いやいやそもそもその当該生徒にはどういう対応をするの?ってのが抜けてないかな?

494 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:52:37.07 ID:jHkKgGro
こう見てると落ちた人間は根本的に考えを改めないといけないと思うな。
自己完結だけの反省じゃそら何年も落ち続けるわ。

495 :実習生さん:2016/10/19(水) 00:56:06.72 ID:ZcSyB0f+
もっともな話だ。

496 :実習生さん:2016/10/19(水) 01:40:52.38 ID:fp+e5Twu
落ちた人は「なんで落ちたのかわからない」って書き込みが多いけど
受かった私は「なんで受かったかわからない」よ。
筆記は5割ジャスト、面接は笑顔とハキハキさだけで凄い乗り切った感あって、受け応えの内容はボロボロだった気がするし。

なんなんだろう採用試験

497 :実習生さん:2016/10/19(水) 01:42:51.04 ID:QtGGvUJ1
>>496
んなことないわ笑
流石に受かった奴らに失礼だそれは笑

498 :実習生さん:2016/10/19(水) 01:47:45.25 ID:C733kzXm
496の気持ち少しわかるわw
あれこんなんで受かっちゃうの?って感じで
振り返ると改善できることたくさんあるし
ラッキーだと思ってこれから頑張るしかない

499 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:02:24.69 ID:ZcSyB0f+
すごく共感する。何度か開いて使ってない対策本綺麗に積み上がってる。論文の練習?添削?そんな暇ありませんでしたが?って感じ。
二次試験も面接でなに聞かれるかわからないまま。週案は前日に徹夜で仕上げたよw
なんか全体を通して人事を尽くしたとかいったらぶん殴られるレベル。

500 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:05:41.06 ID:NJv8YvEv
>>499
週案?
指導案な

501 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:07:42.60 ID:NJv8YvEv
なんかよく分からん流れになってるが、別に勉強してなくて受かった俺、みたいなのはなんも格好良くないぞ。そのノリが通じるのは大学までだよ。

502 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:16:12.93 ID:KejbmAli
>>473 >>476
リアルないじめと自殺もこんな感じなんだろうかと思ったよ。我慢できない人が目に余る人を集団に呼びかけて切りにかかるみたいな。
目に余る人にも成長してほしいけど、我慢できない人は集団に呼びかけるのはトドメを刺す行為だからやめてほしいと思うな。

503 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:20:24.98 ID:/16iGYeY
なんでもそうだけど、合格をゴールだと思ったら大間違い。
>>501の言う通り。
勉強してなかったけどちょろいとか思ってるとこれからマジで苦労するよ。
これから子どもを相手にするんだから、子どもみたいな思考は捨てないと。

504 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:24:38.51 ID:ZcSyB0f+
教員としての素養があるとは自身でも考えてねぇわ。苦労するのも目に見えてる。
真っ当に就活しますのでご安心くだせー

505 :実習生さん:2016/10/19(水) 02:54:28.83 ID:ZcSyB0f+
気持ちはわかるが、そもそも大学で専門や教養普段から学んでるよね?論文も普段から文章を作成してるならできるし、ましてや集団も個人もできないってナニゴト?
採用試験だから対策して勉強し始めてるとか笑わせる。特別なにかしなくても日々やるべき事ができていれば通る試験ってことなんでしょ。生涯学習もできないで先生やるつもりなんですか。

506 :実習生さん:2016/10/19(水) 03:12:49.05 ID:cj6iXXbL
就活するつもりの君に語られても困るよね

507 :実習生さん:2016/10/19(水) 03:38:05.16 ID:7ypGOcN4
対策もしないで合格して凄いですね!
しかも合格したのに辞退するなんて…もったいない!
これでいい?w
まだまだ中身はお子ちゃまだね。

508 :実習生さん:2016/10/19(水) 04:36:30.61 ID:zS6WZSCv
ガキがガキを生む。
ガキがガキを教える。
ガキガキガキガキガキ

509 :実習生さん:2016/10/19(水) 06:39:21.73 ID:NJv8YvEv
>>505
これはエアプwww

510 :実習生さん:2016/10/19(水) 06:42:26.53 ID:NJv8YvEv
教員採用試験受ける学年なのにこれから就活とか草

511 :実習生さん:2016/10/19(水) 07:56:13.79 ID:9Dmjn4aI
ブラックリストというよりは、教員の世界なんて狭いし、
年度途中で降板してたら、調べられるよね。
自治体が違ってたら、面接で根掘り葉掘り聞くだけ聞いて、結局不合格。

メンタルやられた先生は、ストレスで再発する人も少なくないし、採用する方も正規で取りたくないよ。
特に、だらだら休んでる間の現場は、周りのフォローが半端ないもん。
辞めるなら辞める、休むなら休めって話。

512 :実習生さん:2016/10/19(水) 08:29:55.67 ID:dG4rGF+T
研修の日程とかHPに載ってないのか

513 :実習生さん:2016/10/19(水) 09:20:07.66 ID:7msK3564
>>511
想像なのになぜか自信満々で言い切ろうとするこういう奴がいるから情報が錯綜するんだよな。

514 :新卒合格の父親:2016/10/19(水) 09:57:06.92 ID:tMRxXhWV
>>491
釣りではありません。集団討論について!新卒4名・既卒1名、娘リーダー・ザブ新卒でスタート。順調に進む。あっという間の30分、他三人の内優しそうな既卒女性が適格な意見を所々で発言。結果この三名が正規合格。初対面であってもスムーズに進めることが合格の秘訣。

515 :実習生さん:2016/10/19(水) 10:31:36.91 ID:9Dmjn4aI
>>513
想像と思いたいたければご勝手に。

いつも人手不足の現場で、自分は契約終了で、新しい人が入ってきてたら、
それは偶然とかじゃなくて校長が切るという意思を形にしたんだよ。

逆に、長く勤められてるいい先生も偶然なんかじゃない。

もっとしつこいと、呼び戻す校長とかいるでしょw

516 :実習生さん:2016/10/19(水) 11:48:36.53 ID:NJv8YvEv
>>513
自分で情報を取捨選択すりゃいいだけの話よ。
なんでも鵜呑みにする方も大概だよ。

517 :実習生さん:2016/10/19(水) 13:11:59.34 ID:5x+Jd1Cn
>>505
言いたいことは理解できなくもないが
普段からそれだけ学んでるなら大学は東大なんやろなぁ
まさか微妙なレベルの大学なのにそんなに大きなこと言ってないよね?

518 :実習生さん:2016/10/19(水) 14:58:16.52 ID:MVzEim1o
既卒で特支小学部の一般試験を受けて、二次落ちしました。教採自体が初挑戦でしたが、二次を受けてみて、学校現場経験ゼロはきついなと感じました。塾での経験はあるのですが…。
来年も同じ試験を受けようと思っているのですが、その前にどうにか学校現場経験がほしいです。

非常勤講師に登録
産休代替に申し込む
特別支援教育支援員の職を探す
ボランティアを探す

この他にも選択肢をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

519 :実習生さん:2016/10/19(水) 15:02:12.78 ID:IR4osoeb
>>518
特支小学部はとりあえず倍率の低い小学校と併願しとくといいですよ。
現場に入るに越したことないですね
子どもと触れ合えるし(^-^)v

520 :実習生さん:2016/10/19(水) 15:23:07.09 ID:4JIFbaNH
特支退職校長会に入らない元馬鹿校長の6人グループ。

521 :実習生さん:2016/10/19(水) 15:23:26.29 ID:yV0EL89d
今回コ受験で晴れて合格した場合、来春は初任研ではなく、2年次研修からの参加になりますか? 私でなく同僚のことなのですが、おしえて下さい。

522 :実習生さん:2016/10/19(水) 17:40:00.01 ID:PGNu2Bj8
>>517
ご大層な大学じゃないって自覚してるなら余計勉強しなきゃだろ。
教職教養はともかく専門で試験対策しちゃうのはなぁ。教員採用試験対策じゃなくて難関私大の入試で専門教科位はどこでも合格点取れる位は学力つけないと。それくらいあればどこでも専門はとおるだろ。
専門でバッチリで面接で落とされるなら苛立ちもわかるけどな

523 :実習生さん:2016/10/19(水) 17:45:24.64 ID:2mobWIBi
>>518
特支小なら学校介護職員
肢体不自由校にある一般非常勤職員です。

524 :実習生さん:2016/10/19(水) 17:46:10.82 ID:yK43fMOW
>>522
前から話がぶれてきてるぞ笑
相手の言ってる内容が理解できてないのか日本語が上手じゃないのかどっちか知らんが

まあお前は講釈たれてる暇あったら就活してきなさい笑

525 :実習生さん:2016/10/19(水) 17:50:40.95 ID:PGNu2Bj8
>>524
俺はそいつとは別のやつだぞ。もう決まってるし。
職場にセンターも何問か間違えそうな学力で1次落ちしてんのがいて、試験前に専門の試験対策してたから、そうじゃねぇんだよなぁって思っただけ。

526 :実習生さん:2016/10/19(水) 18:27:37.67 ID:hDBLLcEp
ご大層な大学ではないが偏差値は国立とだけ。

527 :実習生さん:2016/10/19(水) 18:29:38.01 ID:hDBLLcEp
>>517
ご大層な大学ではないが国立とだけ。
院試は落ちたし秋採で就活か計画留年か迷っている

528 :実習生さん:2016/10/19(水) 18:31:25.97 ID:5x+Jd1Cn
>>522
すまんな
わいは教員志望の中ではかなり高学歴の部類やと思うぞ
そして論点ズレてるから返答しにくいが難関私大ぐらいなら専門教科だけなら合格点超えぐらい簡単よ

529 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:03:13.88 ID:q1sr/FM4
>>528
ならええんやで
専門もろくにできねーくせに面接で調子いいこといったんだかコネがあったんだかで合格するような奴が嫌いなだけや

530 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:23:30.73 ID:5x+Jd1Cn
>>527
君の理論で言うと普段からちゃんとしてれば地方国立程度の大学では終わらないし
院試で落ちるはずもないんじゃないの?
学力が高い=良い先生ではないと思うけど
あんまり大きいことは言わない方がいいよ

531 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:25:12.52 ID:xeLpk5U6
おそらく俺すげえとかでなく、出来て当然のことができないのにここでピーチクパーチクなに言ってんですかって煽りでしょ

532 :受験生さん:2016/10/19(水) 19:25:19.95 ID:aEwG1AHS
アドバイスをいただきたい。今は、神奈川県臨採をしています。今回、東京を受け、期限付きになりました。悩みは、登録するか、しないかです。神奈川は、産休なので二年は、継続できます。ただ、特例コは捨てがたい。また、無職は困る。みなさんならどうしますか?

533 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:28:59.64 ID:q1sr/FM4
>>530
こういう負け犬嫌い
高校生の中には現役で早慶位いける奴もいるんだからそれを超える学力はいるだろ
世の中学歴じゃないってきれいごとを言い訳に自分の専門教科も勉強しない教員多すぎ
くそみたいな発音で教壇に上がり続ける英語教師とか。
高学歴=良い教師 じゃないけど学歴ないならその学歴差を埋めるだけ卒業後に勉強したのかね
自分は学歴はないけど良い先生だとか思ってんだよこういう手合いは。

534 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:29:09.10 ID:hDBLLcEp
>>530
すみません、紛らわしくて。自分にレスついたのかと勘違いしました。
実際におっしゃる通り普段からの勉強は怠っておりましたし、それゆえ、採用試験も落ちております。
お先真っ暗です

535 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:35:43.41 ID:5x+Jd1Cn
>>533
すまん
旧帝修士卒やで
まぁ東大でも一橋でも東工でも医学部でもないから学力足りん言われても甘んじて受け入れるわ

536 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:40:00.01 ID:q1sr/FM4
だから学力あるならええわ
体育会系でハイハイいってれば「まじめ」な風潮ほんと嫌い
本当にまじめなら学力上げようと努力するやろ

537 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:42:24.62 ID:ZcSyB0f+
この大学の過去問ってどうやって解くんですか?って聞かれて逃げるような先生にはなりたくない。たとえ公立であっても。
ノー勉で受かるなんて凄いですね!なんて言うんじゃなくてそんなトチってるやつに対しても恥じるくらいの真摯さはあって然るべき。

538 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:46:58.00 ID:hDBLLcEp
>>532
たぶん、教科によるかと思います

539 :実習生さん:2016/10/19(水) 19:56:49.05 ID:COGhPVvo
中高地歴、特例サの集団面接。
講師経験者3人、関係のない企業から2人。
ここでの情報で、私語が禁止されるのが分かってたから、早い段階で少し話しかけお互いの情報共有、禁止されてからは無言で指導案を見せ合ったりしてた。
おかげでか、面接の時には司会をする人やタイムキーパーをする人もすんなり決まり、非常に穏やかな話し合いができた。
自分は思うように話せなくて落ちたが、グループの中で1人が合格して1人が期限付きだった。人の指導案を見せてもらえる機会なんてなかなかなくて勉強になったし、また来年も、ああいうグループだといいな。面接は運もあるから。

540 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:10:30.62 ID:hDBLLcEp
なんかしょんぼりしてきた

541 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:35:00.75 ID:yK43fMOW
学歴云々気にするのは大学生くらいよ。
結局は実力で判断される。

てか1人妙にイラついてる奴がいるけど、平常心が保てない感情的な教師が1番敬遠されるぞ。

542 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:36:39.02 ID:yK43fMOW
>>537
トチッてる奴には生徒指導しなきゃいけないんだよ?それは真摯さじゃなくてただの逃げだから生徒にも舐められて終わり。

543 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:37:18.63 ID:q1sr/FM4
学歴は実力じゃないってのが教員独特よね
大学入る時点での実力差が学歴だろ
それを埋めるだけの努力してれば人間は学歴じゃないって言えるけど、実際しないんだよな
受験勉強がんばってない奴ってその後も大して勉強しねーじゃん
あと部活とか推薦で大学入ってくるやつ。そういう奴が部活をやりたくて教員になりましたとか馬鹿なことをいう

544 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:41:41.26 ID:yK43fMOW
>>543
何そんなにイライラしてんの?笑
そもそもその大学入学からの質をある程度保ってるのが教員採用試験じゃん。

つまりそれを突破した奴らは大なり小なり努力
したことになる。それにさっきからお前の話は自分がそう思いましたって主観的な話ばっかりだしな。

545 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:42:43.25 ID:yK43fMOW
>>544
途中の大学入学のってやついらんわ。すまんな。

546 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:47:46.55 ID:q1sr/FM4
ぜんぜんイライラしてねーだろ
笑 とか自分がコンプあんじゃねーの。自分に自信があればそんなに反応しないんだよなぁ

つーか、競争社会なんだから人は学歴じゃないって公務員だけのきれいごとだろ
ど三流大学も大卒として扱ってくれるのなんて公務員試験くらいだわ
社会に出たら学歴でも判断されるんだから今できることをやっときなさいってのがあるべき姿だろ

547 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:48:59.66 ID:8UQfH743
キチガイばっかりだな。

548 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:50:11.30 ID:Ct5hNRFU
ここでの言い争いやめないかな。

549 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:52:06.60 ID:yK43fMOW
>>546
社会人になって自分を客観視できないと大変だから、まず自分が周りからどう見えるかを考えてみような。

そもそも教えるって様々なスキルの積み重ねだから、ただ解けるだけだと苦しいケースが出てくるのよ。生徒によって躓く所も違えば、理解度も違う。その他様々な要因が重なる訳ね。

そりゃ学歴があった方がスタートラインは良い位置だろうが、努力ですぐその差は埋められちゃうよ。

550 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:53:12.65 ID:Ca/4DAog
>>518
特別支援関係なら、専門員という手もあります。大量採用しています。

募集要項とは違い、実際は支援員みたいな仕事ですが、校長に採用試験の面倒見てもらった方が受かったり、期限付きに入っていました。

551 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:54:46.03 ID:yK43fMOW
>>546
学校には偏差値の高い子、低い子を始め色んな子がいるのね。だから合う先生も違うのよ。
勉強ができる=いい先生なんて単純なものじゃないよ。まあ勿論それも最低限の努力はしている前提だがね。
だからそもそもの学歴云々は非常に的外れよ。

552 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:58:45.35 ID:QtGGvUJ1
>>546
きれいごとではない。生徒だって百人十色。合う先生も違ってくる。それに採用試験通ってるなら最低限の努力はしてきたと言えるし。

553 :実習生さん:2016/10/19(水) 20:58:56.38 ID:q1sr/FM4
>>549
これがまかり通るから怖いんだよな
勉強を教える仕事で自分が勉強できなくても「教えるスキルはー」でごまかせるからな
自分が勉強できないのにどうやって噛み砕いて教えられるんだか俺にはわからんわ
そもそも自分が受験勉強ちゃんとやらなかったのに受験の指導なんてできんの

微妙な大学でて教員になる過程で追いついたなら努力だけど、教えるための小手先の技術で努力って言われてもな
仕事に慣れるだけなら年食えばできるよね

554 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:02:00.39 ID:QtGGvUJ1
>>553
そもそも前提が受験勉強できない前提になってるのかが謎。思い込みだけで前提を作るから自分の世界の中で完結しちゃってるんだもん君。

教えるための努力に、その単元や問題を理解するなんて当たり前の事なのね。それを踏まえてどう教えるかって話をしてるのね。

555 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:03:28.91 ID:duls+ZJ1
大学入学時がピークの人もいるしいつまでも成長していける人もいるんですね
わかります

556 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:10:54.93 ID:yK43fMOW
>>553
>>553
うんうん、君が全部正しいんじゃないかな?
君の意見が完璧だよ!すごいすごい!

557 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:11:30.64 ID:q1sr/FM4
大学入試も努力しなかった奴の語る努力とは

558 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:12:39.92 ID:yK43fMOW
>>557
そうだよね!

559 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:12:51.11 ID:HEDpAGJN
キチガイだらけやんこわ

560 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:13:01.94 ID:q1sr/FM4
安い煽りに笑う
これは集団討論満点ですわ

561 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:13:37.37 ID:yK43fMOW
>>560
満点満点!キミは素晴らしい!

562 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:14:59.84 ID:QtGGvUJ1
まあどんなに指摘されても思い込みだけで何も聞く耳持たない奴だから仕方ないんじゃない?

563 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:16:29.08 ID:q1sr/FM4
勉強ができれば良い先生じゃないけど勉強はできて当然とかいうよくわからない主張をする人たち相手ならこうなるしかないやん?

564 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:20:19.14 ID:QtGGvUJ1
>>563
・採用試験で勉強はできる担保になる
・勉強ができるタイプの教員だけでは合わない子もいる→全員が全員勉強がスムーズにできる訳じゃない。要はプロセスの段階で多様性があった方が対応できる生徒は増える

だから勉強はできて当然。ただ勉強ができればいい先生じゃないってなるの。

565 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:20:34.94 ID:+L/SlYmo
なんか絶えず何かしら不穏な奴がいる板だねぇ。

>>553
わー!!!
すごいですね!!!
立派な先生になってくださいね。
あなたなら、素晴らしい先生になられると思います。

みんなも褒めといたら?
満足したら、そのうちいなくなるだろ。

どうせ周りの気持ちを考えないやつは、どんな仕事もできない。
自分で自分をすごいと言わないと誰からも言われない。
結局、自慢話が多くなって社会からも相手にされなくなるから

566 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:21:34.92 ID:QtGGvUJ1
それに指導案を作る段階で、その単元に関しては隅々までできるようにする訳よ。そこら辺の前提もあるんだから、勉強なんてできて当然よ。

567 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:23:15.66 ID:+L/SlYmo
すでに同じ気持ちの人が居た(笑)

568 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:23:17.33 ID:yK43fMOW
>>565
本当にその通りだと思うよ
周りを貶めるしか能がない学歴だけが誇りの人になっちゃ駄目だ。

569 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:26:27.67 ID:jHkKgGro
ところで煽りあってるあんたらお二人、当然合格してるんだろうなw?こんな同僚いらんでww

570 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:28:07.91 ID:yK43fMOW
>>569
片方は分からんが、学歴を主張してる方は無勉で合格したけど蹴って就活らしいぞ笑

571 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:31:05.43 ID:q1sr/FM4
いやーすごいね、スポーツで全国行けば努力だけど難関大学に入るのは努力じゃないらしい
でその難関大学に入る努力も仕事始めれば努力してすぐ追いつけるんだってさ
学生時代ほど勉強時間取れない社会人がどう追いつくか知らないしむしろ差は開くと思うけどな体感で

学生時代努力もしなかったから学歴もないし採用試験の専門程度で努力しないといけないんじゃないの
本当に努力してるなら当然もう受かったんでしょ?
人の努力を否定して自分の努力を主張する前に結果だそうか

572 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:35:28.66 ID:duls+ZJ1
だからなんで人生が大学入試でとまってるのかわかんね
成長とまってる人にありがちなんだけど狭ーい視野とペランペランな理屈で他人の質や成長を決めつける
一流大に入れなかったがそこそこいい大学に行った人に多いタイプ
上に対してすんごいコンプレックス持ってる一方で自分より下と認定している人々への見下した態度

573 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:35:29.33 ID:QtGGvUJ1
>>569
合格はしてます。つい感情的になってしまった。申し訳ない…

574 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:36:26.96 ID:yK43fMOW
>>572
まあもういいんじゃないかな。周りももう察してるからさ。

575 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:36:26.97 ID:+L/SlYmo
>>419さん
本当に助かりました。
ありがとうございます!!

576 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:38:05.30 ID:q1sr/FM4
だからみんな同じように努力したらいつ差が埋まるのって簡単な話でしょ
努力してこなかった奴にありがちなんだよ
スタートの時点で差がついてんの努力すれば差は埋まるだろうって

生徒の人気取りとか話術で「おもしろい」授業が教えるスキルだとおもってない?
難しい単元をわかりやすく解説できてんの。

日々業務をこなしても専門の学力はあがらんぜ? 学生時代がんばらなかったなら学力を生める努力が
教えるスキルを磨くのに上乗せされんのよ?

577 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:45:41.13 ID:duls+ZJ1
俺は偏差値高い大学出て頭もいい努力もしてきた
なのに何故だ何故生徒からの人気がないんだぁぁぁぁぁぁというお悩みですね
わかりました
だから話が噛み合わなかったんですね
ここはもっと建設的な情報交換の場だし

578 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:45:57.80 ID:uoH9PeXS
ストレートで一流大学に行って、そのまま教師になったような人は苦労すると思うなー
大抵の子供はテクニックじゃなくて環境やメンタルで勉強に躓くのに、そのあたり共感できないもんね

579 :実習生さん:2016/10/19(水) 21:49:37.86 ID:k6hcqCmc
教員にとって学力は必要やと思う。
ただそれ以上に生徒を惹きつけられる魅力も必要。
勉強で努力して魅力を手に入れるか、部活等で努力して魅力を手に入れるかの差じゃない?

580 :受験生さん:2016/10/19(水) 22:21:12.50 ID:ImGfkFFB
とりあえず、期限付きの説明会にでて、話をきくか。

581 :実習生さん:2016/10/19(水) 22:25:09.12 ID:hDBLLcEp
>>540
どうしたのおてぃんてぃんペロペロしようか?

582 :実習生さん:2016/10/19(水) 22:52:59.77 ID:ZcSyB0f+
>>570
ヒートアップしていところ悪いがそれは俺のことだし、俺学歴高くないし
なんかもう意味わかんねえことなってるし。
実際に合格した人聞きたいが、そんなに難しかったか?この採用試験。
最低限できてねって基準でしょこれ。先生のになりたい人達だからもっと志高いのかと思ったわ。
スレ荒れた原因作ってもーしわけない
何度も言うが同僚になることになんてならないから安心してくれ

583 :実習生さん:2016/10/19(水) 22:58:10.26 ID:yK43fMOW
>>581
お、セルフか?

584 :実習生さん:2016/10/19(水) 23:00:08.33 ID:yK43fMOW
スルースキルが試される場

585 :実習生さん:2016/10/19(水) 23:17:36.08 ID:dt23YcNn
自ら頭の悪さを露呈していくスタイル

586 :実習生さん:2016/10/19(水) 23:25:23.06 ID:hDBLLcEp
ヒェッ

587 :実習生さん:2016/10/19(水) 23:47:51.24 ID:7bCWe+4y
>>576
馬鹿に何言っても無駄だからそこらへんでやめときなって。

588 :実習生さん:2016/10/20(木) 00:47:55.36 ID:nqHib6aX
伸びてると思ったら喧嘩してて草

589 :実習生さん:2016/10/20(木) 01:10:53.73 ID:AUs5yJd7
>>537
高校教師は偉いんですね。はい。

590 :実習生さん:2016/10/20(木) 01:13:42.50 ID:AUs5yJd7
教員がしなければならないとされる「勉強」とやらの定義が曖昧すぎる。

591 :実習生さん:2016/10/20(木) 01:23:38.34 ID:ykx+lkok
申告カードの氏名をおもっきりミスったんだが新しいの貰えないのかな…

592 :実習生さん:2016/10/20(木) 03:08:28.50 ID:VvggDRhS
頭良かったのは中学だけ。めっちゃ努力して、偏差値いい高校いった。そしたら高校で勉強についていけなくなって、クラスで下から5番目くらいの馬鹿に。
大学受験ももちろん失敗してFラン。
でも採用試験受かったんだけどこんなのが教師になっていいのかな。
小さい頃からの夢だったから、辞退はしないけど、子どもたちがかわいそうだよね。

593 :実習生さん:2016/10/20(木) 05:00:28.78 ID:nNoSB325
校長やった人でも、ろくなのいなかったから、
都教委の眼も節穴だな。
最も、都の行政見れば
豊洲問題も五輪の問題も呆れる。
税金泥棒集団だよ。

594 :実習生さん:2016/10/20(木) 06:12:05.46 ID:tTLaO2Lz
>>587
自演見苦しいぞ

595 :実習生さん:2016/10/20(木) 07:06:19.76 ID:hK3/zKYh
>>592
みんながみんな頭がいいわけではないから、勉強の厳しい子に寄り添える気がするけどなぁ。
その自信のなさをどうにかできればいい先生になりそうだけど…

596 :実習生さん:2016/10/20(木) 08:54:36.35 ID:m9gfCvPk
>>592
希望でもしなければ進学校には進学校に向いた先生が行く
その学校のレベルに合わせた授業が出来れば問題ない
むしろダメな経験してるならその経験を生かした指導ができるかもしれない
それに生徒の模範であるのなら教師自身が常に勉強して上位の大学への進学指導も出来るように努力していけば良い

まあ俺は落ちたけどな・・・もう一年講師が続く・・・受かったんだから自信を持って前向きに頑張ってくれ

597 :実習生さん:2016/10/20(木) 13:20:58.41 ID:cBjZ9wPD
前から言っているけど、一部の例外があるとしても
圧迫面接のほうが合格している可能性が高い。
和やか面接ははっきりいってお客様対応されてるから受験生扱いすらされてない。

圧迫面接でうまく対応できた人が合格できている。

合格に不思議の合格あり、不合格に不思議の不合格なし なわけ

598 :実習生さん:2016/10/20(木) 13:36:55.29 ID:i5Ge3oB/
>>597 ちな、期付の説明会っていつなの?名簿搭載は1日って聞いたけど。同じ日?

599 :実習生さん:2016/10/20(木) 14:05:29.41 ID:nt9QwDsi
いや、今手元にないから不確かだけど2日の午前の部と午後の部。午前が小学校優先で午後が中高だった気がする。都合が悪ければ別の回に出ても可だったかな。

600 :実習生さん:2016/10/20(木) 14:42:25.84 ID:A6knPV7M
27:10〜、11:10〜、9:08〜
https://soundcloud.com/groove-magazin/kyoka-electron-festival-2016-podcast
http://groove.de/2016/03/21/kyoka-electron-festival-2016-podcast/

https://soundcloud.com/rasternoton/kyoka-smashhush

1:25:30〜、16:20〜、1:15:20〜
https://soundcloud.com/resident-advisor/ra519-kangding-ray

43:10〜


https://soundcloud.com/platform/kangding-ray

https://soundcloud.com/rasternoton/kangding-ray-dark-barker




601 :実習生さん:2016/10/20(木) 14:49:19.30 ID:qxwi8jJq
>>597
基本的にどの業界の面接もこれが基本やろな

602 :実習生さん:2016/10/20(木) 16:14:07.58 ID:n+w5sN/w
1日、特別支援は夕方でいいのかな?

603 :実習生さん:2016/10/20(木) 17:02:15.56 ID:tTLaO2Lz
>>601
あとは受かった人で和やかだったって言うタイプの人は、実力が安定してて落ち着いて答えられた故、圧迫に感じなかったパターンだと思うわ。

604 :実習生さん:2016/10/20(木) 17:20:08.67 ID:QPhxALW6
特例コで今年受かった
去年は圧迫でうまく答えられなくて落ちたよ
今年は時間がたつにつれ同僚と話しているような空気になっていった

605 :実習生さん:2016/10/20(木) 17:22:10.02 ID:UPnDoRxG
おめでとう

606 :実習生さん:2016/10/20(木) 17:45:23.04 ID:4LWjLLm/
>>519
ありがとうございます。
併願って小学校の方が優先ですよね?小学校落ちた場合だけ特支、みたいな。
逆だったら併願も良いなと思ったのですが、私は特支志望なので今年は併願しませんでした。
でも無職になるぐらいなら併願でどうにか教員になって子どもたちと触れ合えた方がいいですよね。
来年は併願も考えてみます。

>>523
肢体不自由校には学校介護職員という職があるのですね!
貴重な情報ありがとうございます。調べてみます。

>>550
支援員の他に専門員という方もいるのですね。不勉強でした。
募集要項との違いまで教えていただいて、感謝です。

みなさまご親切にありがとうございました。

607 :実習生さん:2016/10/20(木) 18:16:52.03 ID:IB+1W67O
>>602
同じく特別支援、夕方に行きますよ

608 :実習生さん:2016/10/20(木) 18:24:55.96 ID:Xsvsg7C5
どの程度で圧迫面接って言葉を使ってるのか気になるね
で? とか飛んでくるのが本来の意味での圧迫面接じゃなかったっけ
きびしめな質問が飛んでくるだけで圧迫面接になるんだったら、それに満たない穏やかな面接だった人は
確かに確かにお客様扱いかもね

609 :実習生さん:2016/10/20(木) 19:00:44.74 ID:E4Z244z+
俺圧迫じゃなかったし受かった人の中ではというかお前らからしたらレアなケースなのかもしれないけど、正規合格したよ

610 :実習生さん:2016/10/20(木) 21:30:38.71 ID:XONE/Ct0
>>606
あれ?特支落ちた場合に小学校ですよ?
特支の合格人数と小学校の合格人数を比べてみてください。どちらが難しいかは明白です〜!

611 :実習生さん:2016/10/20(木) 21:45:25.82 ID:Xsvsg7C5
併願がどういう扱いになってるかわからないから一概にどっちが難しいかはわからないけど
倍率は特支のが高いね

612 :実習生さん:2016/10/20(木) 21:54:50.23 ID:XONE/Ct0
>>611
そうです、倍率の話をしたかったんです。
言葉足らずですみません。

教員採用試験のHP見てみました。

Q1-4-2 複数の校種・教科の併願はできますか?
A1-4-2 特別支援学校小学部の一般選考申込者は、申込時に併願を希望することで、小学校全科との併願が可能です。特別支援学校小学部の第一次選考不合格者の中で、一定の基準を満たしている者は、第2希望である小学校全科の第二次選考を受験することができます。

だそうです。

613 :実習生さん:2016/10/20(木) 22:04:46.96 ID:Xsvsg7C5
特支希望できる人はすげぇなぁ。俺は介護実習で俺には無理だなってなったわ

614 :実習生さん:2016/10/20(木) 22:10:47.53 ID:KfpYaIs6
障害者相手がストレス

615 :実習生さん:2016/10/20(木) 22:20:45.63 ID:KzRhD8Rl
圧迫面接って話出ているけれど、事例に対してきちんと答えられた人にだけ追加質問が飛んでくるだけなのでは?
答えになっていなかったり、あまりにも的外れな答えを返されたらそもそも追加質問できないし

616 :実習生さん:2016/10/20(木) 22:34:42.59 ID:Xsvsg7C5
どうでもいいけど生徒指導担当の面接官が生徒の真似が無駄にうまくて笑いそうになってやばかった

617 :すとーかーねんどにんげんねんちゃこうがん:2016/10/20(木) 22:36:03.74 ID:xzlBMwpA
東京都ゴキブリ市 のきちがい 赤の他人に異常執着

ちおくれドスケベ陰険粘着ゆとり ス→ト→カ→
すとーきんぐでいきがる /たのしむ 頭が腐った基地外だらけ 親も頭がおかしいからザンネン子供の卑しい愚行を放置 

駅遠くの公団方面からくるきちがい  大声で付きまとう痴漢

 ストーカー相手前でデカい声を出して自慰行為 


22:14 ストーカー相手前で いきなりデカ声 で だして はしゃく ゆとりおす 数人
 坂下り(性カツ道路 北下) なら 数十分後 又 騒ぐ 

そのまえ陰険目ンへらストーカー住人 通路できも声出し続ける 痴女
水道開閉騒音 階段 どかどか

 加害者の 醜いバカは ストーカー相手に異常執着 異常なかかわりたがり  被害者は ゴキブリニンゲンは見たくない

はんにちどうわざいにちざいにちカルト税金泥棒補助金詐欺の沖縄 と そこらの人格障害のどすけべチ遅れがストーキングで浮かれまくり ぐる しゅうだんすとーかーのなかみ

パトロール一切なし 通報しても捕まえられない

618 :実習生さん:2016/10/20(木) 22:45:07.84 ID:XONE/Ct0
>>613
介護実習だと数日だし、お互いのこと知らないしなかなかつらいものがありますよね。でも毎日会っていれば感じ方も違うかもです。


私の面接は和やかでした。
途中で私が質問を深く捉えすぎて勝手に哲学始めてしまいましたが、それも聞いてくださった器の大きな面接官でした。圧迫と感じた瞬間は全くなかったです。
単元指導計画を鞄から出しておくのを忘れて慌ただしく出したり、傘はビニール傘だったし、ビジネス鞄の他にカラフルなトートバッグとか持っていたので、入ってすぐ鼻で笑われましたが。なぜ受かったのかさっぱり分かりません。

619 :実習生さん:2016/10/20(木) 22:59:32.40 ID:AGGeyx8+
>>618
文章読んでるとあなた受かりそうだなって気がします。>>518 ですが併願誤解してました…特支の一次落ちの上位者が小学校二次を受けられるのですね。私は一次は受かったので後悔しなくてすみましたが(T_T) わざわざ資料まで探していただいてありがとうございました。
やはり現場経験はおありなのでしょうか?そして特支ですか?

620 :すとーかーねんどにんげんねんちゃこうがん:2016/10/20(木) 22:59:59.93 ID:xzlBMwpA
反日は扇動した 知遅れの人格障害連れて朝鮮帰れ
        嫌がらせ目的でで上京した沖縄人帰れ

卑しいマインドが出まくり故意にも見た目にもキショク悪い    


引っ越してくるストーカー住人

 ストーカー相手の小さい音だけ 聞き耳たてて 窓バッタん閉め

 通路で延々きも声出す目ンへら痴女
 も
 22:14に 大声で騒意義浮かれたゆとり痴漢ら 
 には無反応

ザンネンに生まれて万々歳 ストーキングが人生の生きがい うかれまくり
卑しい頭が腐った人間多すぎ ストーカー被害を盗み見る野次馬すとーかー・・
ごきぶりゆうぐうこっかか ましかたないね たすうけつじゃ ばかがおおいと滅亡の一途だね

621 :すとーかーねんどにんげんねんちゃこうがん:2016/10/20(木) 23:04:47.97 ID:xzlBMwpA
ストーキングで大満足 残念は人生楽勝

622 :実習生さん:2016/10/21(金) 00:27:51.11 ID:+egKOOAd
>>616
ちょ、詳しくwwww

623 :実習生さん:2016/10/21(金) 01:38:44.46 ID:UmHQx6Tn
面接官の質問に答えられなくて、30秒ぐらい黙ってしまい
挙句の果てに面接官から「ちゃんと勉強してきてね」って言われてしまう始末。

あー来年に向けてお祈りされちゃったよ 試験中に と思っていたら
まさかの合格w

採用するから勉強してきてねって意味だったんかーいwww

624 :実習生さん:2016/10/21(金) 07:56:15.10 ID:wSE6cGtG
>>603
自分もそう感じた
かなり掘り下げられたような質問はされて面接官側からしたら圧迫してるつもりだったんだろうけど、自分は割と落ち着いて話せてたからか和やかな面接だったという印象だったから受かってるか不安だったけど合格したよ

実力が安定してるかどうかは分からないが、面接の内容を鮮明に覚えてるくらいには冷静だったなあ

625 :実習生さん:2016/10/21(金) 08:14:33.84 ID:rNbYFb1j
いわゆる圧迫面接なんて今のご時勢できないよ。
ちょっときびしめに質問されると圧迫って言葉使いすぎでしょ

志望動機言った後に「はぁ?そんなんで教師になろうと思ったの?」とかいわれれば圧迫だろうけど

626 :実習生さん:2016/10/21(金) 08:33:33.03 ID:JCLgYAKw
長野受けた友人がいるんだが
面接票の質問は

・なぜ東京の大学に進学したんですか?
・それだけの理由ですか?
・他に理由ありますか?
・私たち信州教育大なんですが、学芸で良かったですか?
・私、学芸の先生嫌いですから。

という感じだったそう
これが圧迫かと思ってた

627 :実習生さん:2016/10/21(金) 10:53:23.35 ID:XknuEr7q
本当ちょっとつっこんだ質問で圧迫圧迫いいすぎだとおもう
就活スレいって圧迫で有名なところ探して記念にうけてみたらいい勉強になるかも

628 :実習生さん:2016/10/21(金) 12:14:48.46 ID:/8RGFzWU
>>626
正直わろたw
まぁ私自身、学芸大出身の先生嫌いだけどw

629 :実習生さん:2016/10/21(金) 12:16:36.20 ID:1JNf+o6n
>>626
俺の中での圧迫は禿げ上がるような過度なストレスを与えてくるような面接
そんなの普通に会話してるのと変わらんのだから圧迫じゃない

630 :実習生さん:2016/10/21(金) 12:19:16.87 ID:1JNf+o6n
てか>>626みたいなのって結構返しやすいよね
ネガティヴなこと言われても相手を否定しない形で前向きな意見返せば良いだけだし

631 :実習生さん:2016/10/21(金) 14:07:29.08 ID:JzJGSv4O
>>626
それは圧迫というよりそもそもの質問がおかしい。
信州大と学芸大じゃ偏差値に差がありすぎでしょ。そりゃ勉強できたら学芸行くわ。その質問はひどいね。長野県教委にどうなんですかって言ってもいいレベルじゃないかな。

632 :実習生さん:2016/10/21(金) 14:42:06.07 ID:1Palr2PP
>>626
大学で人格を判断するような教育をする大学じゃなくて良かったですね ってなるな

633 :実習生さん:2016/10/21(金) 14:55:48.59 ID:/8RGFzWU
ムッとしてもにこやかに返答するのが面接だろうし、向こうも煽り耐性を測っている信じたいねw

634 :実習生さん:2016/10/21(金) 15:26:37.55 ID:kwFlgwA7
二次の個人面接、最後のお礼のあと、ドアまで行って、失礼いたします、と礼をした時に、
面接官の方々が揃って立ち上がられました。

これは何を意味すると思われますか?

もちろん推測でかまいません…。

635 :実習生さん:2016/10/21(金) 15:49:09.45 ID:QuPrVjL8
>>634
特に意味はないと推測しますw

636 :実習生さん:2016/10/21(金) 17:33:56.58 ID:e1CNc5Av
>>619
特支です。支援学校、支援学級の介助員、民間の放課後デイなどをしていましたよ。

637 :実習生さん:2016/10/21(金) 17:44:21.08 ID:13WfqUEQ
前回、二次の面接時に「採用になったら、東京都のために頑張って!」とエールを送られて落ちる。
今回は二次の面接が予定より10分ぐらい短く終わるも合格。
そんなもんなんだね。でも、今となってはその意味も少し分かるぐらい成長できました。

638 :実習生さん:2016/10/21(金) 18:18:52.60 ID:K+jOMMgS
面接官の態度や言動を考察しても何も生まれないよ。
落ちた人は自分の態度や言動をしっかり振り返りましょう。

639 :実習生さん:2016/10/21(金) 18:36:29.53 ID:UnqHHMHc
そうそう、俺も面接時間30分て聞いてたのに16分くらいで終わって完全に駄目だと思ってた
でも期限付きで引っかかってたわ。30分フルにやってた前の人は番号無かった

640 :実習生さん:2016/10/21(金) 19:40:47.32 ID:IetkDGus
>>636
特支のご経験がある方だったのですね。
私も現場で働くことを目指して頑張ります!
お返事ありがとうございました。

641 :実習生さん:2016/10/21(金) 19:44:23.70 ID:Ogt9Dq48
>>639
期限付き希望してない人も多くいるからわからんよ
もともと地方本命の人は、いつくるかわからない期限付きなんて希望しないだろ

642 :実習生さん:2016/10/21(金) 20:17:15.24 ID:rNbYFb1j
期限付きって冷酷なシステム採用してる東京都で働くのこええな
でも一方で1次試験も通らない人間が校長面接1回だけで採用されて
なんだかんだ毎年更新で定年まで働ける他県の臨任制度もおかしいわ

643 :Skull Cat2号♯高橋隆弘:2016/10/21(金) 20:22:38.47 ID:H0XZt4IN
>>642
うるせバーコ!!!!!!!

644 :実習生さん:2016/10/21(金) 20:24:47.25 ID:rNbYFb1j
>>643
ほう?
www.amazon.co.jp/dp/B0001IX8TQ

645 :実習生さん:2016/10/21(金) 20:33:07.67 ID:e3QifvkT
アマゾンで潮

646 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:18:30.59 ID:OiYeJoCX
>>635ご返答ありがとうございます。

私は、これは面接が好印象だったのかなと思ったのに落ちてしまったので…

面接官が立ってこちらに礼を返してくださるのは好印象ではなく、その逆?

647 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:22:39.28 ID:hxt9lKoj
正採用の勤務校って何月ごろ決まるのが一般的なの?
いつどこに引っ越せばええんや

648 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:39:08.11 ID:1Palr2PP
他県で「何で独身なんですか?」「何で運動部に入ったことがないのに教員目指すんですか?」「何で毎年落ちてるんですか?」
ときかれた俺に比べりゃ東京は甘いわ。

649 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:42:47.55 ID:0zBcHq5p
>>647
3月ぐらいですかね?
今は東京ではないのですか?

650 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:45:46.62 ID:HhlO/FqK
今年だめでした。来年再トライします。
私の場合、論作文対策が肝になると思います。

論文対策で、得点伸ばすコツ教えてください。

651 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:50:02.91 ID:rNbYFb1j
>>648
この質問に公立の甘えが出てるわな
部活重視で教科指導は塾任せ
なんで数学教えるのに部活もできなきゃいけないねん
だから部活推薦で大学はいってなぜか突然5教科の教師志望したような奴が教育現場に溢れるんだわ

652 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:54:31.66 ID:SGihQRgI
>>650
課題に正対した自分の考え。
時代背景からのその考えの根拠。
具体的な体験談。
それらを踏まえた自分の方策。
最後に教員としての心構え。
これらのポイントを押さえた論文を書いた結果、どの自治体でも論文評価は最高点をいただきました。
参考になれば幸いです。

653 :実習生さん:2016/10/21(金) 22:57:41.97 ID:rNbYFb1j
>>652
自分の自慢をすることが目的のなんの役にも立たない指導力の低いアドバイス

654 :実習生さん:2016/10/21(金) 23:08:32.05 ID:hxt9lKoj
>>649
地方で講師やっとります

655 :実習生さん:2016/10/21(金) 23:26:37.78 ID:rNbYFb1j
>>650
今回のお題だとまず4パラグラフで書く。パラグラフごとに結論から先に書いてその後理由、具体的な体験等で肉付け

1パラ:なぜその問題が大事なのかを時代背景とか考えられる影響で簡単に述べたあと。それを踏まえたうえで「私は次の2点を実践していく」で閉める
2パラ:「まず私は○○を行う」→その理由→実際に実践した取り組み等
3パラ:「次に私は○○を行う」 ↑と同じノリ
4パラ:この問題に対処する意義を協調しつつ最後に教員の心構えを書いて「〜のために努力し続けていく所存である」

みたいなのが基本的な構成じゃないの。
あとは自分の意見で書くってのは間違いだよ。今の教育の流れ、教科指導ならアクティブラーニングが主流なんだからそういうのを踏まえないと
自分で考えた最強の指導法じゃなくて実践例とか研究例とかでてる「正しい」とされる指導法の知識をあらかじめ学んでおいて、それを自分なりに実践した体験とかで書かないと
小論文って考えを聞きたいんじゃなくて教育の知識があるかどうかと、わかりやすい理路整然とした文章を書けるかどうかを測ってんだから

656 :実習生さん:2016/10/21(金) 23:29:40.77 ID:0zBcHq5p
>>654
@勤務地が決まってから物件を決める←最も一般的
A先に東京に住んじゃう←住まいに近い教育委員会から電話がかかってくるかも!
Bウィークリーマンションで一ヶ月くらいしのぎ落ち着いてから引っ越す

657 :実習生さん:2016/10/22(土) 04:53:19.90 ID:tTKQUWiO
>>637>>639
自分の面接は、面接時間30分過ぎても
面接官の先生はまだ質問を続けようとしていた。
別の面接官の先生が「そろそろ時間です。」で終わった。
結果は、やはり不合格だった。

>>646
自分は社会人だけど
民間では転職での面接終了後にエレベーターまで丁寧なお見送りをされたら
不採用だと思った方がいいと聞いたことはある。

658 :実習生さん:2016/10/22(土) 06:54:27.50 ID:GmGZyL8B
>>655
やっぱ自分の意見じゃなくて、正しい実践に基づいた体験談だったり実践例だよな。
てか東京都第三次教育ビジョンからテーマは大体出てるんだから、それに合わせて予め答案作っておけばいいのさ。
当日は誤字脱字がないか、丁寧に書いて確認するくらいが丁度いい。

659 :実習生さん:2016/10/22(土) 06:58:16.46 ID:k5xlpq7m
>>652
ありがとうございます!

>>655
ありがとうございます。
構成に関してはそのようにしたいと思います。

私は社会人ですが、今年初めて教採を受けました。
東京アカデミーの対策講座をとり、論文もそこで添削をしてもらいましたが、構成の添削ばかりで内容に関しては何も言われません。
教採の試験結果を見ると、論文が足を引張ていた結果でした。
今年から論文の出題傾向も変わったので、対策をどうしようかな。と考えていたところでした。
教育に関しての情報、教育実践に関して、それらの情報を仕入れるのは教員養成セミナーのような雑誌でしょうか。

660 :実習生さん:2016/10/22(土) 07:00:04.19 ID:0f0/xa4a
合格しても4月1日に辞令が降りるとは限らない。また、3月下旬頃にかかってくる教委からの面談通知の電話を出ることができなければ採用されないこともある。合格も期限付も身分はさほど変わらない。

661 :実習生さん:2016/10/22(土) 08:26:36.02 ID:vPx05EKg
>>659
雑誌でもいいし、でかい本屋の教育行くと教師用のコーナーがあるからそこで自分の教科の本をいろいろ見てみるのがいいんじゃないのかな
あとアクティブラーニングの流行はこれから数年は続くからそれも読んどいたほうが良い
ただ協調学習は実践が難しいのと、実際の実践例がないならあんまり触らないほうがいいかもしれない
頭でっかちにみえるから。
講師経験がないなら自分の会社で後輩の指導に当たった経験とか受けた経験とかを絡めて書いたり
自分の昔世話になった教師がやっててためになったなってことを絡めてもいいんじゃない

あと論文って大体どの自治体も確かな学力を身に着けるための取り組みと、生徒指導の2本柱なきがする(保障はしない)
俺は確かな学力にほとんど絞って対策してたけど大体それをテーマにあわせてちょっといじればどこも書けたよ。

結局一斉授業じゃ頭の中に入らない生徒が多いから、自分から学ぶ姿勢を身につけさせることと、落ちこぼれた子をどうケアするか
って感じじゃないの。とにかくこまめに補習やります、とか。

※個人の感想です

662 :実習生さん:2016/10/22(土) 08:34:13.80 ID:vPx05EKg
つーか社会人落とさないでほしいなぁ
大学卒業から教員に直結の奴って首になる怖さとか競争社会とか経験してないからいうことがすげぇずれてんだよな
良い大学なんて行かなくて良い、人間は学歴じゃない、とか綺麗ごとを軽々しく口に出すと結局受験指導も適当になるよね。
自分で逃げ道作ってんだから。

部活ばっかりでぜんぜん勉強しない生徒にも「何かに打ち込むことはいいことだ!」みたいな感じだし。

あと平気で管理職のいうこときかねーしな。民間企業みたいに管理職が人事権持ってないからいうことを聞かせる手段がないんだよな
自分の負担が増える取り組みだと100%生徒のためになることでも反対してつぶそうとしてくるし。

つーか与党の悪口を職員室で言うのやめてほしいわ。政治じゃなくて教育しろや。
実績なんかなんも出さなくても年をとればえらそうに慣れるんだから家畜ですよねこの環境。

663 :実習生さん:2016/10/22(土) 08:45:19.43 ID:wJaAyFi3
>>662
で、社会人教員なら何がいいんだ?

664 :実習生さん:2016/10/22(土) 08:49:11.44 ID:vPx05EKg
>>663
あとは読解してください

665 :実習生さん:2016/10/22(土) 09:10:39.55 ID:JW0GgfFl
>>662
不満まみれでかわいそう。思い込みを捨てたら楽になりますよ。

666 :実習生さん:2016/10/22(土) 10:13:40.97 ID:LXtCxlkH
>>662
流石に釣り針大きすぎるでしょ

667 :実習生さん:2016/10/22(土) 10:39:59.40 ID:5JfRw3Hg
哀れと惨め以外の言葉が出てこない
受験指導が適当、
部活ばかりで勉強しなくてもOK、etc
でもそれはこいつが見てきた狭い世界だけの思いこみなんだよな・・

教員を「社会を経験してないからずれている」と言うけど
「他を見ていないからその世界しか知らない」
のは自分も同じだっていうことに気付けば少しはまともになるんだろうな

668 :実習生さん:2016/10/22(土) 10:58:25.16 ID:ICq2vKku
>>659
>構成の添削ばかりで内容に関しては何も言われません

東アカの添削例、いくつか見せてもらったことがあるけれど、その通りですね。
数点で判断するのは早計かもしれないけれど、あまりお勧めできない感じを受けました。

>今年から論文の出題傾向も変わったので

条件の通りにまとめれば、「形式は整う」というスタイルになりましたね。
ここで種を蒔きなさい、ここで刈り取りなさい、というような感じ?
見ているのは、受験者が選んだ種の種類と刈り取るときの態度なんだと思いますね。
つまり、東アカが添削する文章の「形式」ではなく、受験者の考えたオリジナルの「内容」を見たいんでしょうね。

669 :実習生さん:2016/10/22(土) 11:29:05.87 ID:7wZEsLWx
>>659
そういう00アカデミーの講義って役に立つのかな?
私も受けたけど、役にたっているのかわからなかった。
ウン十万も払うよりも参考書での独学の方がいいと思った。

670 :実習生さん:2016/10/22(土) 11:53:49.50 ID:wJaAyFi3
>>664
社会人の定義が曖昧すぎる事が自分でわかってないんだな。

671 :土かたすとーかー 声ウザいうるさいしつこいしね:2016/10/22(土) 11:56:10.28 ID:EtwBaZMx
ドスケベ粘着 建築作業員 ストーカーの「声」がうるさい 多い しつこい

 建築作業員の騒音目的工事の騒音 よりも 

エロキショ作業員の仕事熱心ぶり亜ぴのウ座デカ声の頻度がすごい
 (苦情でわーい関われてる おれ いまは 仕事してるにかこつけてががメインだし)し

のぞき うかれきしょごえそうんんがさんざんあって
 
 爽やかに笑ってるでしょ
 仕事ねっっしんでしょ

ザンネンのあぴ 公衆トイレの他人のソソウの残骸より キショイ 

赤の他人に異常執着 : 卑しい人間は同じ 迷惑行為をとる

 公団の耐震工事のとび職そっくり
 発情浮かれてきもいでかいこえ ストーカー相手に迷惑がられ 俺仕事真剣にしてますアピール

 その前も浮かれてストーカー相手の洗濯物見たりのすとーかーあいてのぞいてへらへらうかれちょづきまくり
 うすぴんくのまんしょん

まちがったふり まさにめんへらきちがい 0.5 すぺしゃる 0.5  kbkw 1 MSG まち あいてのぜんいにつけこんだ あまったれのようちなへんたい

風俗でかねつかえ 有料サービスつかえ 

ゴキブリ人間は関わろうの悪質さきもずるさが異常 ○けーかんももろそうだし○ 

ストーカー目的で引っ越してきた痴漢痴女の住人の 階段どかどか騒音 苦情の反応がほしい

しねすとーかー キショイウザい迷惑死ね 頭が腐ってる 卑しいゴキブリ市ね 根本がきもい 一生気色悪い残念 が ごまかしかっこつけてふつういじょうぶろうと必死 (ぶんとっていおうとおもったの♪ほんしんはふとんたたきばばあのひがいしゃのふこうがたのしいち)

672 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:43:04.12 ID:VyupYk8G
>>660
これは真っ赤な嘘ですよ。正規合格と期限付に変わりがないなんてありえません。
なぜなら必ず正規合格者の配置がすべて完了してから
期限付名簿に登載された人に連絡をしていくからです。

正規合格者名簿から削除されたならいざ知らず、
正規合格者名簿にまだ配置先が決まっていない人がいるのに
期限付名簿の連絡がはじまるということはありません。

昨年の正規採用者説明会で聞いた話なのでガチです。

673 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:47:05.71 ID:VyupYk8G
正規合格者説明会で示された採用の手順

@ 正規合格名簿登載者に連絡 
  → 面談をして配置を決める 3月中旬〜下旬
A すべての正規名簿登載者の配置が完了(3月末時点で完了)
B まだ充足が足りていない場合に期限付名簿登載者に連絡 
  → 面談をして配置を決める 3月末〜4月上旬

正規名簿登載されていても、意味不明な理由で照会先を断れば
そもそも「名簿から削除」されるので採用されることはありません。
しかし、正規名簿から削除されたなんていう例がここ数年1件もありません。

これが事実です。

674 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:52:45.35 ID:VyupYk8G
>>668
>>669
小論文ほど、その人自身のそれまでの教養や見識に依拠するものはないと思う。
添削されたから直るものでもないし、
やはり相応の文を書けるかどうかは、その人自身の実力ってことだと思いますね。

675 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:54:32.60 ID:VyupYk8G
で、結局 前に出てた社会人の合格者枠は20人程度って話は
正しかったのか、間違ってたのか どうなんでしょうw

社会人枠で受けられた方が、そんな少ないわけない 40,50人はいるって話でしたけど
どうだったんです??
合格発表終わって、社会人の方からすごい不満でてますが

676 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:57:55.28 ID:vPx05EKg
>>674
生徒「小論文見てもらえませんか?」
647教諭「小論文ほど、その人自身のそれまでの教養や見識に依拠するものはないと思う。
添削されたから直るものでもないし、
やはり相応の文を書けるかどうかは、その人自身の実力ってことだと思いますね。」

677 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:58:24.73 ID:77Ypp+E+
>>672
教科によるという事が頭にないのか??

678 :実習生さん:2016/10/22(土) 13:59:21.76 ID:B2e3qqqb
嘘ついている人もいるわ、コテハンも湧くわ、であまり信用せずに自分で計算した方がよいのでは。

679 :実習生さん:2016/10/22(土) 14:16:19.45 ID:5JfRw3Hg
少なくとも東京都の教員採用試験の小論文においては
それまでの教養や見識には全く依拠してなくて
付け焼刃で対応できるレベルだと思う

680 :実習生さん:2016/10/22(土) 14:25:01.56 ID:takAWCcl
教員採用試験の小論文なんて書き方のルールだけ見て、本番に文章考えても大丈夫なレベルしか求められていないでしょ。 
書き方のルールもそんなに特徴的な訳でもないし、落ちた人は論理構成がめちゃくちゃか、課題を無視して書いてる人だと思う。

681 :実習生さん:2016/10/22(土) 14:55:27.95 ID:ICq2vKku
>>674
>それまでの教養や見識に依拠するものはないと思う。

だからこそ、論文を課題にしてるんでしょうね。
ちゃんと考えてるかどうか、論文を見れば大体分かりますからね。
一次は形式が整っていれば内容がスカスカでも受かってますけど、
面接で突っ込まれるとボロが出るって感じでしょうね。

>添削されたから直るものでもないし

内容に言及した添削を行うべきなんでしょうけれど。
通信添削を請け負う人に、そんな時間はないし、書いた人の人となりもわからないでしょうし、
手っ取り早く「形式」の修正に力を入れざるを得ないんでしょう。
採点者は、「形式を整えること」にのみ注力したスカスカの論文を読まされることに、
心底うんざりしているから、今年みたいな出題形式になったんじゃないかと想像しますね。

682 :実習生さん:2016/10/22(土) 16:23:52.31 ID:brv6pW2U
特別支援元校長いわく。
東京は改革・改革で大変です。
俺は大変なんだ。俺は大変なんだ。

683 :実習生さん:2016/10/22(土) 16:26:37.72 ID:tn7pTVpo
>>663
リーマンショックで解雇されました・・・

一般人・・大変だったね!

公立学校の教員・・なんかミスしたの?

そういう認識の差があります。

684 :実習生さん:2016/10/22(土) 16:27:03.32 ID:5JfRw3Hg
大変っつーかめんどくせーよ
うちの学校も前に「今の都のトレンドは習熟度別授業です!!」
とかいって学校のレベルも生徒たちの民度も全く関係なく
習熟度強制して、結果一番下のクラスが全学年もれなく崩壊してたよ

685 :実習生さん:2016/10/22(土) 16:36:55.59 ID:vPx05EKg
数年で首がすげ変わる人たちがそれぞれ手柄立てようとおもって改革するんだから当たり前だよね
教育法はころころ変わるのに学問自体は何も変化してないっつー

686 :実習生さん:2016/10/22(土) 16:44:27.48 ID:5JfRw3Hg
うちの区は学力がどっかの県までわざわざ公費で泊り込みで
教員を無理やり派遣してその理由とうちの区に取り込める改善策を探らせてきたけど
結果が「学校の努力では不可能」だとわかった報告会のお通夜モードは失笑だった

687 :実習生さん:2016/10/22(土) 17:33:54.39 ID:XC6gl7nE
去年の話だが採用候補者名簿に載ったのにもかかわらず、入学式前日に勤務校が決まったという知人がいた。しかし、その教科の期限付はというと3月の下旬に声がかかっている。本当に教科にもよるのだが合格も期限付も身分の違いがさほど無い。

688 :実習生さん:2016/10/22(土) 17:34:54.94 ID:vPx05EKg
最長で1年契約と終身雇用のどのへんが身分に違いがないのかよくわかりませんでした

689 :実習生さん:2016/10/22(土) 17:42:36.43 ID:5JfRw3Hg
>>687
最有力候補たちにお断りされ続けるとそうなるんじゃないかな
うちの学校は前「初任が来る」という情報だけは確定だったけど
それが誰なのかがずっと決まらず、3/31にやっと決まったんだが
その初任曰く「某区の特支から話が来たので蹴ったら、次の連絡が3月終盤だった」
とのことだった
期限付でも正規でも、やっぱり住居からの距離とか教科との噛み合わせを
考えると、結局1枚のカードでしかないんだよね
あと期限付きの仕組みわかってない無能社会人はそろそろ消えて勉強しなよ

690 :実習生さん:2016/10/22(土) 17:56:57.62 ID:vPx05EKg
お前が期限付きの仕組みがわかってないからそういう頓珍漢なこというんだろ

691 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:01:05.52 ID:q0l1svZU
>>634
みんな、早く面接を終わらせてションベン&うんこに行きたかったと考える。

692 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:24:51.35 ID:MoMnH+NN
社会科で他県の私学の専任が決まってる者ですが、このスレを読んで来年度以降に東京都を再受験するのをやめようと思いました
ちなみに東京都出身です
気のせいじゃなければ社会科は採用があまりにきびしすぎますよね
地歴はあわよくばだけど、公民はどう考えてもムリゲーのクソゲーですね
宝くじを引きつづけるよりは、別の場所で教員として任せられた仕事に打ちこんでいこうと思います
去年も書きましたが、うかった人もそうじゃない人もよい人生をすごしてください

693 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:27:25.63 ID:2e+WN0WZ
社会人落とさないで欲しいって面白い主張やな。
社会人なだけで他受験者より教員としての資質で優れてるとでも思ってるのかね。

694 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:33:37.28 ID:brv6pW2U
東京都教育委員会、馬鹿馬鹿馬鹿。
税金無駄遣い野郎。

695 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:40:04.51 ID:jM4TMZG4
693に同意
教員採用も就職試験だから、転職の面接と同じ
採用の自由がある
適性があるかどうかは、採用側が判断すること

696 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:45:18.96 ID:TpP+9FUO
>>683
社会人教師だと何がいいのか?という質問の回答になってないんだけど。
自分も民間にいたけど、お前の理論が何を言わんとしてるのかさっぱりわからん。

697 :実習生さん:2016/10/22(土) 18:47:47.85 ID:TpP+9FUO
>>689
去年は定年後の再任用が予想以上に出てしまった為、芸術系教科の初任は着任が5月にずれ込んでる。

698 :実習生さん:2016/10/22(土) 19:34:36.11 ID:Wak/8gga
社会人社会人いうけどピンキリすぎだろ
社会人経験してたってわかるのは自分働いてた部分だけなのに、学生とかが社会人のイメージを漠然と考えてるようにしか聞こえない

699 :実習生さん:2016/10/22(土) 19:36:34.26 ID:Wak/8gga
そもそも2chで愚痴ってる時点でプライドだけ高いM教員にしか見えねえ

rm
lud20161022212332
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1476268668/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「平成29年度 東京都教員採用試験 part6 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
平成29年度 東京都教員採用試験 part8
平成29年度 東京都教員採用試験 part7 [無断転載禁止]
平成30年度 東京都教員採用試験 part3
平成30年度 東京都教員採用試験 part4
平成30年度 東京都教員採用試験 part1
平成30年度 東京都教員採用試験 part8
平成30年度 東京都教員採用試験 part5
平成30年度 東京都教員採用試験 part6
【合格→28採用】東京都教員採用試験 6【名簿登載】
第2回東京都教員採用試験★小学校★par2
平成31年度東京都教員採用試験神戸組スレ
平成31年度 東京都教員採用選考 Part4
2020年度 滋賀県教員採用試験
平成30年度 奈良県教員採用試験
大阪市 31年度 教員採用試験 【小学校】
西暦2016年度東京都教員採用☆4
【東京】都の教員採用試験で答案用紙1人分を紛失
令和3年度(4年度採用)東京都教員採用選考・小学校
令和4年度(5年度採用)東京都教員採用選考・小学校
平成29年度 大阪市消防局 採用試験
平成29年度新発田市職員前期採用試験 [無断転載禁止]
茨城 教員採用試験
岐阜県教員採用試験
香川県教員採用試験
島根県教員採用試験
山梨県教員採用試験
埼玉県教員採用試験 19
横浜市教員採用試験
福岡市教員採用試験
豊能地区教員採用試験
50歳以上の教員採用試験
岡山県教員採用試験
鹿児島県教員採用試験
山形県の教員採用試験
鹿児島県教員採用試験
[神奈川県] 教員採用試験
【京都府】教員採用試験
三重県教員採用試験 part5
横浜市教員採用試験 ★2
神奈川県教員採用試験 Part.5
神奈川県教員採用試験 Part.4
2020年度大阪府教員採用試験
三重県教員採用試験 part7
兵庫県教員採用試験 養護教諭
神奈川県 教員採用試験 Part3
福岡市教員採用試験 part3
愛知県教員採用試験 part17
神奈川県 教員採用試験 Part.2
さいたま市教員採用試験 part1
2020 神奈川県教員採用試験 Part.6
社会人から教師への転職、教員採用試験
☆★名古屋市教員採用試験 Part 3★☆
【小中高】堺市教員採用試験 Part2【大阪】
令和2年度ー令和3年度 東京都高等学校教員採用選考
令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
和歌山県教員採用試験 (518)
滋賀県教員採用試験 Part2 (499)
静岡県教員採用試験 New (768)
50歳以上の教員採用試験 Part2 (221)
2025 神奈川県 教員採用試験 (8年度) (3)
【小学校】大阪市教員採用試験【9年目】 (14)
岡山市教員採用試験 [無断転載禁止]©2ch.net (89)

人気検索: 剃り残し 2015 アウあうロリ画像 洋ロリ画像 アイドル 12 years old nude 洋和ロリ 石黒 https://is.gd/wLA5xK 女子高生顔出し テレビ男の裸 ジャニ
08:23:16 up 2 days, 21:34, 0 users, load average: 7.41, 7.61, 7.92

in 0.011205911636353 sec @0.011205911636353@0b7 on 041021