◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ベイトでシーバス 52 YouTube動画>1本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1673757577/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ベイトタックルでシーバスを狙うアングラーの集い
スピニングじゃ良くない
前スレ
ベイトでシーバス 51
http://2chb.net/r/fish/1667449893/ サミングがしやすいベイトタックルでは、狙いたいピンが決まっている場所で圧倒的に有利です。
3号以上のPEラインを使用するとなるとベイトに利があります。
あとはスピニングでビッグベイト投げると、空中で回転するためあまり飛びません。
正直コントロールなどもスピニングと同じくらいの精度で撃てますし、4000番のリールに4号でビッグベイト投げられるしスピニングでもできるんですよね。
ベイトリールは、ラインがスプールに対して一直線に入っていきます。
対して、スピニングリールはラインローラーを介して90度にラインが折れ曲がって入っていきます。
横から引っ張られる状態になるので、太糸でドラグガチガチファイトをするとボディの歪みや、ドラグ値が安定しないといったことになってしまう訳ですね。
スピニングリールのローターを両方から押してみてください。割と簡単に曲がるものが多いです。
ベイトリールの方が、リールの大きさに対して大きなギアを搭載できます。
そのため、パワフルな釣りやビッグベイトやジャイアントベイト、抵抗の大きい鉄板バイブレーションなどを扱いやすいのです。
最近ではモノコックボディーなどにより、スピニングリールでも大きいギアが入れれるようになっています。
軽いルアーも重いルアーも飛ぶようなリール達が多く出てきている。
最近流行りのビッグベイトやコノシロ向けのルアーなどは扁平で空中で回りやすいです。
しかしながらベイトタックルであれば、一定のラインテンションが掛かるため、飛行姿勢が安定し、スピニンングタックルよりも飛距離を出せます。
これは高価格帯のベイトリールの話で、スピニングであれば安くても高くても飛距離だけで見るとそう変わらないのも事実。
ベイトリールとスピニングの圧倒的な違いといえば「感度」です。
リールフットとロッドを持つスピニングに対して、リールを握りこむように持つベイトリール。
ガイドが離れた位置にあるスピニングに対して、ガイドがロッドと一体化しているベイトリール。
糸を通して伝わってくるルアーの変化は、ベイトの方が格段に手元に伝わるのである。
ベイト信者の痛いとこ フラッグシップのスピ買えない、ピン打ち出来ない、スピの優位性理解してない、経験が浅い
普通にシーバス釣るのに飽きてベイトタックル使うのかと思ったら、まともに釣れないのが常駐してるのがやべえ
モノフィラ直結がどれだけ飛ぶか、同じように使うならpeに置き換えるなら何号必要か
少しくらい自分で試せ
みんな難しい事考えて釣りしてるんだな
実際やってみて気に入った物使えばいいんだよ
答えは大体同じになる
ベイトタックルにメリット云々言ってる奴の頭の悪さよ
楽しいってだけなのに
わざわざエサより釣れないルアーで釣りしてる奴の言葉とは思えないわ
ベイト使いはスピニングのメリットも知ってる体で騙るのが鼻につく 実際にメリット理解してるのは2,3割だけ
スティーズ2を買った奴可哀想に
ダイワのDCリール確定みたいよ
ステaが壊れたので新しいリール欲しいのですが、ステa2かカルコン100hgで悩んでいるのですが比べるとどんな感じですか?
ちなみに丸型は使ったことありません。
またこれ湧くようになってきたね
667 名無し三平 sage 2022/06/23(木) 12:20:59.54
乞食が毎日一生懸命考えてんだろなあ
↓この手の釣りレスがシーバススレ多すぎワロタwww
〇〇は△△ですがどうですか?
□□より✕✕だからいいですかね?
>>10 大口径だろ?
出るのは予想してたけど要らね
そもそもDC自体嫌いだったし
>>12 カルコン大好き野郎だけどDC101hgより101hgの方が使い勝手いい
DCは10gより重たいルアーじゃないと気持ちよく飛ばない
竿にもよるだろうけど俺は101hgと201xgとhgばっかりになっちまった
ヤマガのブルカレ82bにカルコンbfsでシーバスやることもある
>>15 横から失礼
200XGとHGだとXGの方が飛ぶと言ってるYouTuberが居るんだが
どうですか?
ギア比の違いだけかと思うのですが
どっち買おうか迷ってます
201だけどhgとxgの飛距離に差はないと思う
hgの方が古いけどどのリールも同じようにメンテしてる
YouTuberがアホかメンテの差とか巻いてるライン、使ってる竿、風向きとかを考慮してないとかじゃないかな
>>17 君はカルコンよりもっと安いロープロリールから始めてベイトリールについて理解を深めたほうがいいと思う
構造とかブレーキ特性とか
煽りじゃなくてマジで
>>17 です
今後YouTuberの情報は信じ過ぎないようにします
レスありがとうございました参考になります
XGの方が飛ぶとか全く想像付かんけど何かその人なりの理由の考察とかあるんかな
誰か知らんけど逆に興味湧くな
違うと言えばなんだろ
レベルワインドの速さが(厳密に言えばスプールの速さだが)違うから糸巻く角度は違うね
重さは同じか?
仮に何回もアホみたいに遠投して10mも20m違ったらリール本体の故障疑うわw
>>25 確かに巻き取った後のスプール内のラインはhgよりxgの方が非密巻きでしょうけどレベルワインダーが固定なんでxgの方が擦れる回数増えるからペイなんじゃないかな?
>>25 なるほど
スプールを回すギヤ比は違ってもレベルワインダーを回すギヤ比は同じだから密巻き具合が違うわけだ
考えられるとするとそれだろうね
>>25 確かにそれ気がつきませんでした
ちなみに
ブラックバス釣りのYouTuberが明らかに違うと言ってました
その理屈なら密巻きになってるHGの方が抵抗少なくて距離は伸びるのでは
レベルワインダーの動きに対してスプールが速く巻き込むXGの方が密じゃないかな?
>>15 そんならカルコンDCとカルコンBFSの2台持ちじゃあかんの
>>35 パッとしなかったな
単に21ベースってだけ
しかもカラーがダサい
リミットブレイカー予約してきた
真夏の沖堤以外は使えそう
リミットブレイカーは充電式なのね
キャスティングの予約で11万か
とりあえずレビュー待ちだわ
>>39 103000円ちょっとだったよ
25%オフだったかな
リミットブレイカー充電てw 面倒くさ 簡単な事なんだけど要らない作業
プレゼン動画でボートシーバスみたいなのしてたが、pe対応シャロースプールは最初からラインナップするのかな?
リミットブレイカーいるかこれ?値段の割に必要性全く感じないが
ダイワ的には技術的に今出来ることをやってみましたって感じなんだろうな
個人的にはTW化したZ2020でよかったんだが
実際Z2020純後継TWS待ちは多いと思うしいずれ出るんじゃない?
まぁなんつーか動画向けのリールよね
マーケティング的にもそれが間違いだとは思わないけど
それよりもSVSに固定マグ補助で付けたやつがどうかと思うが
SVS+キャスコンに戻れば良いものを世論を気にしてキャスコン使うの恐れた結果アブになっちゃったやないかい
>>41 ありがとうやで。
アンタレスDCMDに追金三万ぐらいか
>>48 10年前にFishmanのにしにしがやってた奴まんまだなw
SVSに固定マグ
ダイワ内には未だにPT10Eやりたい開発陣でもおるんか?
TWにマグフォース、飛距離計測システムとかまんまやん
リールが成長?ベアリングが変形でもするのかw
飛距離が+5mでも向上しない限り売れんわ
違う意味で伝説リールになるよ
今後の1つの流れになるかもしれんけどとりあえず充電の作業は無くしていく方向で進化してほしい
あといくらブレーキのプログラムが変わっても飛距離はもう限界じゃないかな
リールの性能より後から色々見られたり今後のアップデートへの期待感で買う物かなと
フィッシュマンにアブ
まだこの自演カス常駐してるんだな
懲りない奴
お前らメーカーの文句ばっか言ってないでまずはシーバス釣れるように練習しろw
豚に真珠、猫に小判
道具を使えるレベルになってから物申せ🤣
リミットブレイカーテスターが優秀だからDC超えると思うよ
いずれ配信wされるブレーキモードはかなりピーキーになるかもしれんけど
>>55 結局充電無しじゃ現行DCが限界だからあんな感じにして差別化するしかなかったんでしょ
キャストの統計見れるだけ?
ブレーキモードで色変わるのは楽しいね
>>34 bfsも持ってるけど最近は渓流行かなくなってシーバスに使ってる
ダイワのDC化とピカピカ塗装、結局アンタレスに憧れていたんだなぁw
でも質感と耐久性が低いのがダイワ買えない理由
次期DCMDよりリミットブレイカーの方がアンタレスっぽくて草
>>64 ガイジカナブラは同意だが、リミットブレーカーはそりゃナブラも立つってもんだろ
シマノのリールが耐久性高いと思ったこと無いけどな特にベイトリール
質感と剛性感はあるとおもうが
なんやかんや言ってもマグシールドは偉大だと思う
リミットブレーカーでて正直23DCMDが空気になってる感があるのは歪めない
ダイワがあれ程のモン出してきたのに21アンタの溝深くしてプログラム変えただけのモノなんかは地味すぎる。
DCは正直一気に過去になった感じ
>>72 一発目だから確かにそんな気はする。
けど今回のDCMDでDCの進化がもう無いのはわかった。
今後の伸びしろがあるのはどう見てもダイワだな。
次期コンクエストDCあたりで充電の要らないリミットブレイカーみたいな機能付いたヤツ出さないといかんな
つーかリミットブレイカーが戦わずして勝ったようなイメージだけど実際は性能なんてもう行き着いてるから変わらんと思うな
むしろ実釣りとは違った付加機能の方が重要になってきそう
充電式なんだからそのうちチャリンコよろしく電動アシスト機能つけられるだろう
ビッグゲームにはベイトリールの時代が来るかもな
DCにはそんな伸び代無いだろうから数年後には堂々とシマノがパクりセミ電動コンクエストをリリースすることだろう
アプリ連動は既に世の中に溢れてる機能だからそのうち出ると思ってたけど、シマノが先かと思ってた
飛距離とか回転数とかキャスト数みたいなものをちゃんと数値化できるのは素晴らしい
シマノもリールとスマホ関係の特許出願中だか取ってるんじゃなかったっけ?
DCMDまじで微妙すぎて笑う
ズラタ信者以外買うの?
普通のアンタレスでいいじゃん
DCMDは大きくしてくるかと思ったけどむしろ小さくなってしまったな
やっぱりコンクエストMD出してきたからかな
>>80 むしろショアジギング ・プラッギングに欲しいけどムラタが関わってるのはなあ…ってなってるワシもおるで
村田基信者の友達いるけどDCMDを必死に持ち上げてIMZを貶めようとするから厄介だわ
苦笑い
村田基信者の友達いるけどDCMDを必死に持ち上げてIMZを貶めようとするから厄介だわ
自分が買えない物を貶めて納得させる幼い精神だよ
大なり小なり誰にでもある
>>85 釣具みたいなハイエンドでもせいぜい10万程度のモノだとマウントとる側の人間の数も多いからやっかいだよね
家だの車だのってレベルになるとマウントとる側が少ない上に圧勝しちゃうからこんな糞味噌のやりとりにならない
>>82 ほんとそれ
切り抜きで村田信者再増加してるからうっとおしいわ
>>83 いやそれはそれ
これはこれ
ぴっかり光らすネタリール
>>85 自分が理解できない概念を貶めて納得させる幼い精神だよ
大なり小なり誰にでもある
スコMDとか使ったことないんだが青物、シーバス、ロックなんでもいけるようなリールなの?
使う人がそういう使い方をすれば自然とそうなるんじゃない?
スコピMDは30g以上投げるなら何でもできるよ
というかベイトはスプール系とボディの素材だけ見とけばいいよ
30g以上か、なるほど
それならアンタレスDCMDのがいいかな
スプール径が同じでも
海外仕様のトランクス300とクラド300だと同じスプール かと思いきや軽い物はクラド300の方がずっと投げやすかったりする
ダウザーの動画でアンタレス300の匂わせある?秋では~とか言ってる
>>95 アンタレス300は厳しいだろカルカッタあるし 10万超えるだろw
imzてマグ3Dの時みたいにブレーキ特性変えれるだけでDCみたいに機械がキャスト中にブレーキ強弱してくれる訳じゃないんでねーの?
リールはまだまだ進化の余地あるよ
例えば電動化、給電、充電
例えば多段ギア化
ギア比5.0から10.0まで可変とか
>>97 ブレーキの強弱しなかったらただの固定マグになるぞw
ローターも固定だし
ネタリールだな 俯瞰で見たら2万代のリールと飛距離が大して変わらんぞw
カルコン200XGが気になる
飛距離は出ないだろうけど
スピニングリールはシマノが10馬身くらいリードして圧勝だからダイワはもうベイトに逃げるしかないんや…
超密巻きにしたから
昔みたいにダイワ の巻き返しもあるで!
ないか
>>109 そんなでもないだろ
カルディアあたりなコスパ機種なんかだとダイワのほうが優れてる
>>109 スピニングなんか好みでどっちも大差ないというかどっちも優秀。アブ使えば分かる
ベイトは正直ダイワの方がユーザーの声をよく聞いてるなと思うわ
>>93 竿柔らかくすれば10gくらいも投げられるが何の意味もないってだけ
23DCMDは知らんが18DCMDよりもスコピMDのほうが飛ぶ
40のジグなら100は飛ぶ
>>108 飛ぶか?カルコンって飛距離控えめなイメージだが
>>114 推奨のラインとルアーつければ飛ぶだろ それ以上は個人の感想でしかない
>>10 DCは竿柔くしても軽いのは苦手な感じがする
カルコンDC101HGとカルコン201HGで11gとか12g投げるのにワーシャ1832使ってて201の方が飛ばせるDC0ポジで内部Fで外部2か1で201は0ポジでブレーキシュー2個オンで外部真ん中でも201の方が飛ぶ
どちらもPE1.5のフロロリーダー20lbでサミング必須な感じなピーキー設定だけどね
DC201と201で1833で20gプラグ30gジグでも結果は一緒だったよ
DCはトラブルレス性能の高さはあるけど遠投なら遠心が有利
>>111 通販サイトをみる限りだとアルテグラはダイワの10倍くらい売れてそうだぞ
いつ見てもトップ3に入ってる、あの価格で廉価品と戦える台数を出荷してるんだぜ
いつ見てもこのスレはベイトリールスレに成り下がってるな
まあリールマウントやリール論争に持ち込みたいのが常駐してるのは見てて分かるが
ベイトは万能ではないわ
今時の機種の汎用性はすごいけど
>>119 このスレでなんでアルテグラの話?
誰も興味無いど思うが?
またディアルーナB106M出たけどマッチョじゃないと無理よな……
>>128 大丈夫じゃね?俺アーリーフォーサーフの105MMH使ってるけど、中年オヤジでも普通に使えるよ。
10倍とかズラタ信者が言いそうな根拠なしの極端な数字だね
根拠なしもクソもネット通販のサイトだったり実店舗行ってもわかるでしょS>>>>>Dっていうのは
わからないのは鈍感な人だけ
バス板で村田ガイジが活性高くなると釣り板の至る所に村田村田言う奴が湧くよね
ベイトでシマノが押されてるから許せない便所虫がまた現れてるねww
何?ダイワかシマノどっちかしか使っちゃいけんのココ??小学生じゃあるまいしどっち好きでもよくね?
わしはダイワもシマノもアブもリョービもなんだって使うぞ。
事前の噂からZ後継かDCMD新型か両方は無理だけどもどちらか買おうと決めてたので公開を待ってた。
IMZは野心的過ぎて不安要素が多かったのでちょっと気が引けたから20年分ノウハウの蓄積があるDCMDが無難かなと思い後者を予約した。両方買えるなら両方とも買いたかったが青物用にカルコンMDを同時に予約したのとライトゲーム用にカルコンBFSまで同時に購入は無理でも個人的欲しいものリストの上位に挙がってしまったのでIMDは見送った。シマノ信者ってわけではないけど気になるサイズが同時発表されたので結果的にそんな感じになってた。
>>128 シマノのあの辺のベイトは軽いから大丈夫だろ
ディアルーナ、ルナミス、ジェノス、ネッサあたりは200gないし
コルスナとかあとは村田関連のはもっと重いだろうけと
左ハンドル使用しだして
常に右手で持っていることになり
使いすぎたのか
小指がばね指になった
皆は大丈夫ですか?
ビッグベイトのキャストが上手くなったら肘をおかしくしました
ジョイクロ178位だと何とも無いけどメガドッグ220はさすがに休憩しながらじゃ無いとキツいわw
メガドッグだと手首の負担も結構きついよね
デジマキでごまかしてるけど時合いになるとやっぱロッドワークで勝負したいし
>>139 事実アンタレスDCMDはダイワのゲーミングベイトを圧倒してる売上ですやん
通販サイト上位はカルコンとアンタレスばっかり
YouTuberしか喜ばない様なネタリールじゃなくてちゃんとしたZの後継出して欲しいわ
>>144 テニスのグリップ用テープがいい感じですよ
両面テープの粘着でぐるぐる巻いていくイメージかと思うけど、素材の摩擦力で巻くから気に入らなかったら剥がして捨てればオケ
グリップの摩擦が足りないから無駄に小指薬指の握力必要になってると自分は結論付けた
kimony グリップテープ ハイソフトEX 極薄
https://www.yodobashi.com/product/100000001004025213/ 自分も左ハンドルなんだけどたまに右手が腱鞘炎気味になるね。利き手がパーミングすると力入れすぎてしまうみたいね
握らず軽く手に乗っけてるだけ
スピニングでも指に引っ掛けてるだけだし
握ったら感度も何もねーじゃん
>>152 じゃあ今までずっと持っていた左手はどうなるんだ
IMZ がZ 2020の後継モデルなの?
IMZ は新シリーズでZ 2020の後継モデルは別に開発中ってこと無いのかな?
>>130 >>143 スマンありがとう 以外と扱えそうだし色々候補も増えたし助かった
>>151 ありがとう
これを巻くのかな
バネ指は
多分、重いシーバスロッドでダートさせてたのが
行けなかったかも
釣れんかったし
>>158 そうです
厚さ0.33mmなんで太なりすぎとか感度落ちたとかは自分は感じないです
グローブのほうがよっぽど分厚いので…
ロッドアクション系は手首にくると思うんです
指にくるのはグリップの太さが合ってないのとグリップ力かなと…
巻いたら小指と薬指の疲労がめちゃ軽減されました
右投げ左巻きだとどうしても持ち替えないから右腕に負荷が掛かって痛めやすくなるのはしゃーない
青物用のダイビングペンシルはつかわないのか?
ゆっくり引いて止めるだけや
>>160 ん? 引き手の方が大事だぞ リールの持ち手が腱鞘炎になるならまだまだだな
カラッとコロッケを揚げるのがコロちゃんのコロッケ屋
サラッと自演でageるのがコロちゃんの自演屋
>>167 162やないけどベッチューで釣ったことあるで
ただ巻きでけっこう出る
世のベイトマンはどういうメインタックル使ってるか教えて欲しい
ちなみに自分は19ディアルーナに21スコーピオンDC
貧乏なんでこんなもんで精一杯
>>168 じゃあ落ち鮎でも使えそうだね。カラーとかおすすめある?
23ディアルーナのb96mlに20メタ乗せて9から15gのルアー投げるんは気持ちええんかな
中規模河川と港湾でやること多いから86の方がええんかな
迷うから両方買って使いやすい方残していらんのはメルカリるのもええかもなーとか考えてるんやけどどっちがええと思う?
クローラ83・シルバーウルフSVTW
ハードロッカーSS B810mh・19カルコンDC201HG
これを釣り物とシーズンで使い分けてる
>>169 サーフや外洋ではヤマガのアーリーフォーサーフ、湾内や河川ではモアザンエキスパートags93mlb、上記に19モアザンつけてスプールとラインを変えてる。
小場所やクロダイも狙うときは、エクスセンス b804ml/rsに21ジリオンつけてる。
>>167 持ってるけど自分は釣れたことはないけどね、浮力強過ぎるがまあまあ扱いやすい
>>170 ワイはルアーカラー気にしない派なので
かっこいい色を選ぶんや
フックはシーバス用に変えて
>>176の言うよう浮力高すぎるんで
板オモリ等で調整やで
ただ巻きには元から潜りやすい
ロックダイブのほうがいいけど
>>169 ヘビークランク用のバス竿
シーバス竿持ってないわ
俺はヤマガB93Mに17エクス
投げるルアーは13gのプラグ~鉄板30gく、いまで
大河川と港湾ならベストと感じてる
サーフとか磯は無理かな
>>169 モアザン+モアザンorスティーズHLC
リベラリスト+21ジリオンHD orスティーズHLC
シルバーウルフ83MB と ジリオンSVTW
バリスティック93M と エクスセンスDC
>>144 私も一度腱鞘炎とバネ指を発症してから両巻き両投げの練習しました。
msb892-tr+22ジリオンHD
初代ビーキャスリメイク+キャタTW
ヒラヒラ兼用WB108R/B+トランクス300
グラノード
大和ハウス工業
シーレックス
テイケイ西日本
裏社会
広島県警察
公安警察
検察庁
草津病院
岡田病院
>>173 ハードロッカーssb810を40グラムくらいのジグを使ってのライトショアジギにかんがてるんですが、どんな釣りに使用してどんな使用感ですか?
またこれがいる
667 名無し三平 sage 2022/06/23(木) 12:20:59.54
乞食が毎日一生懸命考えてんだろなあ
↓この手の釣りレスがシーバススレ多すぎワロタwww
〇〇は△△ですがどうですか?
□□より✕✕だからいいですかね?
>>177 水噛み具合て大事よな
浮力強くてキビキビパシャパシャより、ヌメヌメモコモコ程度が良いとかよくある
鯉が泳いでる時の水面みたいな事か ビックベイトの活躍する時期だし良さそう
>>186 15gから40gのプラグを河川ウェーディングで使ってるよ。
流す釣りとただ巻きがほとんどだから参考にならないと思うw
気持ち良く投げられるのはメタルジグなら40gまでだと思う。それ以上はロッドが負けてる感じがする。とりあえず不満はない。参考にならなくてすまん。
>>169 全く同じw
ビッグベイトはプレジールアンサーとタトゥーラ300
タトゥーラ愛用してる
向かい風でも強気にぶん投げられるから最高よな
>>191 40グラムが上限なの分かっただけでも参考になりました、ありがとうございます
エクスDCとカルコンDC200hgとカルコン200xg
どれがおすすめ?
エクスDC
カルコンは丸型好きな人が見た目優先で使うなら最高
>>198 ありがとう
カルコンは機能的には巻き感とラインキャパと見た目くらいってことね
エクスDC見てくるかな
>>197 カルコン
巻き感が良いと釣ってて楽しい
>>200 それもあるよね
ソルトでベイトってスピニングより楽しいって理由が大半だろうし
おれは流れの強い川でやるので、ラインメンディングしやすいからベイト使ってるわ
スピニングだとかなり気を付けないとエビる
>>199 どつちも間違いない選択だけど強いて言うなら
バスの大きめ巻物とか、ビッグベイトとかに使いやすいのはカルコン
ショアジギやりやすいのはエクスDC、カルコンはしんどい
ベイトの枠組みのなかであと少しの飛距離を重視したいならエクスDC
あと夜にDC音がサミングの目安にしやすい、かも
>>203 その両方を兼ね備えてるのが23アンタDCMDってことはない?
>>204 DCMDとエクスDCはほぼ同じ性格のリールだから、そんなことはないと思う
迷うならデザインで欲しい方決めちゃっていいと思うよ
どっちも素晴らしいリールだ
カルコン使いの皆さん!カルコンはキャスト時レベルワインダーの位置は真ん中にする?ご意見をお聞かせください。
カルコン大好きおじさんだけどレベワイの位置気にした頃もあったけど今は気にしてないです
あと飛距離気にするならカルコンDCより200XGの方がいいと思う投げる物にもよるけどロッド変えれば201XGでTKLMの9.5gそこそこ飛ばせるくらいには使える
DCだとロッド変えて101に落としてもDCが悪さしてるのか自分が下手なのかわからんけどちょいちょいバックラした
カルコンMDで20gくらいの鉄板とか余裕で投げられるくらいならめっちゃ欲しいなぁ
多分20gは余裕じゃないかな14か15g辺りが下限かと
もちのろんでロッドによるとこもあるだろーけど
夕方のレス乞食の時間です
朝一、昼飯時、夕方、寝る前
1日4回
カルコンは中身15くらいのままで良かったわ
スプール外しやすいしメンテも楽
ブレーキがどうとか正直いらんのよ
MDはシンクロにした結果がどうかだけ気になる
まあ買いますけど
カルコンMDはシーバスには特殊系になるだろうな
普通に使うにはブレーキもシンクロもあんまりメリット無いような
シーバスはビッグベイト用だろうね
青物に使う人がメインのリールだと思う
カルコン100hgを12~18gで使うとどうですかね?
昔丸型で巻き物した時にリールが強すぎてルアーの抵抗も水の流れも全然分からなくてビッグベイト専門になってしまった事があるので。。。
まあそのときはローギアだったのもあるとは思うのですが。
何が不安要素なのか分からん
別に誰も使えなんて言ってないし買わなくていいぞ
ベイトってスピニングより変化分かりにくいのはなんでなんやろな
手に接する面積が多いとコツコツとか振動が伝わるような変化は感じやすいけどゆっくり重くなるような変化は感じづらい
リールのグリップをフィネス系だと小さくつまむような形状にして巻きの感度を上げるのと似てる
>>219 そう?巻きでシンペンの泳ぎとか流れの変化とか知りたいなら断然ベイトの方が指に伝わりやすいと思うけど?
竿先で変化取りたいならガイドが下向いてるスピの方が分かりやすいけどね
技術的なもんかの
確かにスピニングでスローリトリーブは指で押すように回すけど、ベイトではできんかも
>>222 使ってるベイトが大型もしくはロングハンドルほど分かりにくくなる。
旧ジリsvからのジリHD
昼間の鉄板、ジグ専用にしか使ってないわ
月下twも買ってベイトフィネスやってるがスピニングほど中層での繊細なコントロールできん、ボトム攻略専用
>>225 ジリHDだとロングハンドルでデカいハンドルノブだから繊細な巻きにはやりにくいと思う。
ハンドルノブだけでもフラットタイプに替えてみ。大分違うよ
>>225 月下ってことは軽いジグ単かな?
俺はやったことないけど流石にそこまで行くと竿先に重さを感じやすいスピニングの方がやりやすいかもね
>>225 22ジリ?ジリでライトショアジギングってできる?
ラインキャパは足りても専門にショアジギングやるにはストロークが物足りんのでは
シーバスやりながらサワラや青物こねーかなーと思ってるけど
>>217 ええと思うよ
14g超えた辺りから気持ちよくなる
>>231 ありがとう。買おうと思って検索してるけど全然売ってないのはなんでだ、、
200ならあるけど100がない
店で買ってくるか
貧乏人かつ電車釣行、バイク釣行が多いのでマルチピースロッドが多い
シーバスだと
TAILWALK OUTBACKの5ピースベイトロッド +21アルファスSVTWのKTFスプールカスタム
ビックベイトやる時は
バレーヒルのオルテガ+アンバサダー4601c3の12ベアリング&アベイルスプールカスタム
何故かシーバスで最も汎用性の高い10cmから12cmのルアーを使わない人なのでライトタックルとMH〜ヘビータックルしか使わんという変なパターン(晩冬から晩夏まで9cm以下のプラグ、秋から初冬まではビックベイトしかやらない)
OUTBACKは40センチの卵持ちアイナメは5メートル堤防で抜き上げた
オルテガは20gから60gまでが気持ちよく投げられるかな、もう少し重いもの投げられないと微妙なんだが
>>235 貧乏人はKTFスプールなんか手が出ん
俺に謝れ
釣った鰤を先に触ってメジャー持ってきてあぁ〜コレば鰤のサイズじゃないわ!!全然!とか言ってくるおじさんは居るよ
>207
カルコンだけじゃなくシンクロ機構のないベイトリールはレベワイセンターが基本じゃないの?
丸アブはセンター気にしないが。
それ意識してやってる人の方が少数派だと思うわ
ベイトの手返しの良さが無くなるし
クラッチ切るとレベルワインダーが真ん中に行く機構とか出来ればいいのに
もしくは丸形にTWS
>>240 全然センター気にしてないけど、違うもんなの?
>>241 レベルルワインドがパカって開くのとフリーになるのはある
あとは
ベイトロッドでおすすめないですか?
シマノダイワでいくかフィッシュマンでいくかGクラでいくか…
メインは沖堤防なので青物からシーバスがターゲットです
スワットのベイトモデル復活は喜ばしい。
SW932B-ML/MH
10g〜70gなんて、これ1本で10gのシーバスルアーからビッグベイトまでイケちゃうなんて楽しみ。
そしてやっぱりディアルーナ。
オレはサーフ主体だけど、8〜9ft前後のロッドでシャープに振り抜くのがベイトでは気持ちいいと思うよ。
>>244 ヤマガかハトランリベラリスト
ファントムリベラリストにも期待
確かにいいけどベンダと比べれば凡庸な竿だね
レベルが違う
ベイトってハンドルを左右に付け替えできないのが不便よな
右巻きだと巻きはいいけど、LSJみたいにしゃくったりロックする時は左巻きのがいいし…
おまいら、普段右左どっち使ってる?
それなら釣り物に合わせて普通に2台用意すると思うが?
スピニングでもハンドル付け替えて使いまわしなんてしたことない
>>253 やはり2台用意するのが良いよな…
またタックルが増える
>>252 2タックルとも右投げ左巻き。これで特にメリットもデメリットも感じない。普段の生活は右利き。
出た、レス乞食の18番
右巻き左巻き談義
また自演か
左右など好きにすりゃいいんだわなー
なんなら足で投げても構わん
釣りスレ最大のカス
コロコロカマチョ君の経歴
主にシーバス系スレで稚拙な自演を繰り返すもバレバレ
バカ、死ね等の幼稚で短絡的な発言が多く発達障害濃厚
IDは変えるものの気に入らない事には反射的にレスをしてしまい不自然な即レスが多発
最近勃発したサヨリ紛争で完全敗北しマニックとサヨリを憎悪するようになる
その後も懲りずに自演を繰り返すが総レス数百を優に超える激しいバトルにまたも敗北
それ以降は自身を喪失し細々と惨めな自演を繰り返し今にいたる
嫌いな食べ物 サヨリ
知能 サヨリとカマスの区別がつかない
>>244 ヒラメかヒラスズキロッドなら何でも良いでしょ
コロコロくんならバス板でコソコソやってるけどことごとくガン無視されてまーす
両投げ右巻きだろ普通に。
まあ正直巻くのはどっちでもいいのだけど、ワンフィンガーで投げてそのまま巻いてるやつみるとカッコ悪くみえる。
せめてツーフィンガーで投げて巻いてくれよと
別に左でも右でもどうだっていい。自分の釣りに集中すればいいだけ。他人のする事に興味はない。
所詮は趣味の世界。
ベイトタックル使うんだって個人の勝手でしょ?
なぜだかわからんが、ベイトは右巻左巻まったく不自由なく使えるが、スピニングは右ハンドルだとぎこちなくなりすぎてルアーなど出来ん…
>>269 30分もやってれば誰でも慣れるで
ヒトの脳なめたらいかん
色んなスレで荒らしてるんだな
176 名無し三平 sage 2023/02/01(水) 20:10:52.55 ID:BgsQZVYG
左巻き馬鹿ダボハゼが入れ食い状態!!
ポンコツ老害はよう喰いつくわ!
道具の使い方も理解できない左巻きはな
177 名無し三平 sage 2023/02/01(水) 20:13:18.35 ID:BgsQZVYG
右巻き左投げなら一連の動作がロスなく動けるのに
それすら理解できないポンコツ老害
左巻き馬鹿は必死でラインを掴んで必死にベールを起こして
不恰好に右投げ
これがポンコツ老害の左巻き馬鹿
>>269 俺は普段ベイト右スピニング左で息子のベイト左使ったら苦戦した
右巻きだろうが左巻きだろうが好きにすればよい
ただ「“右利き”なのに“右巻き”がうまくできない」ってやつはヤバい
ガチの不器用
「(右利きで)左巻きうまくできんから右巻き」ってやつのが正常
どうでもいい
お前らがどっちで巻いてるかとか一ミリも興味ないから
ボクちんはどっち巻き!とか書かなくていいよ
短時間連投してる奴がいるから例の奴が巻き手で荒らしてるだけだろ
構わなくていいよ
>>270 そうかもなあ。
シコシコすんのも右手折れたときにぎこちなく左でやってたらどちら使ってもイケるようになったしw
右投げで右巻きはなぁ
動画見ててもたらしの長さを調整するのに
右手で竿持った状態で左腕をクロスしてハンドル回してるバスプロとか見ると不便だろと思ってしまう
>>279 笑った
それどっち巻きとかの問題じゃないっしょ
村田が右巻き推奨しまくってた名残やろな
パーミングするから手数が増えるとかなんとか
巻物ならともかくロッドワーク重要な釣りでは右巻きはきついわ
チニングとかワーム使う釣りは左巻きじゃないと難しい
巻くだけの釣りなら右巻きでもええけど
重いタックルは右巻き
軽めは左巻き
でやってる
右手にずっと持ってジャークなんかしてると
つかれるわ
>>281 村田云々じゃなくて昔は左巻きって選択肢ほぼ無かったんだよ
>>285 あのロジック考えた村田さんは素晴らしい商売人だよ
ただあの営業トーク真に受けて矯正までした馬鹿は本当に頭悪いと思う
ちょっと考えたら営業トークって普通気付くでしょ笑
>>288 何の営業だよw
右巻き売れないとなんか困るんかよw
スレて釣れなくなってきてるな
いつもの夕まづめに村田まで使ってるのに
ヤマガB93Mとベンダバールで悩んでるんだが釣りしてて疲れないのはどっちかな?
貴方がどんな釣りをするかで変わってきますよ
ハイッ
鉄板バイブ20-35gまでをただ巻きがメインかな
あとは30gくらいのショアラバをします
疲れないってんならGクラは入らんね
アレは力ある人間が強く振るほど飛ぶ竿
イメージとしてフィッシュマンは軽く振って竿曲げてそこそこ飛ばすのに向いてそうだ
GクラはSRのが投げやすい
フィッシュマンは投げやすいけどクソ重い
持ってるけど軽いし扱いやすい
ベンダバールは知らん
ベンダは重いし感度も悪く重い
ガイドはあの値段でステンでなんでかわからんが
重くて錆びる
まあそれさえ我慢出来れば悪くは無いかな重いけど
ヤマガは軽いしチタンガイドだし軽い力でしっかり曲がるから
軽く振ってよく飛ぶ
本田宗一郎
「一度真似をすると永久に真似をしていくのである」
自演田コロ一郎
「一度自演をすると永久に自演をしていくのである」
ヤマガもGクラもベンダも使ったけどトータルで楽なのはバリナノB93Mやな
キャストのグワッて曲がる感じはベンダのダルルんて曲がるのとはだいぶ違う
まぁ今は夜しか時間取れなくて夜釣りメインでGクラ使ってるが
でもベンダが好きな人もおると思うし竿は本当に好みだからなんとも言えん
>>303 毎回しっかり振り切って飛ばすロッドだぞ
致命的だと思わんか?
あざす!
ベンダバールやめてバリスティック買うわ
810MLと悩むが重めのバイブも使うから93Mにします
ベンダ、話してるのは89だと思うが、
サーモン・トラウトロッドと考えれば
あれで正解だと思う。
シーバスロッドと考えるからダルいダルい言われるのであって。
>>306 バイブなら93で間違いない
40gくらいまでなら気持ちよーく飛ぶ
>>305 腰と肩甲骨の動きを意識すると良いよ
200g以上に慣れてないだけでしょ
>>313 シーズンになったら毎夜100も200も振るのがだるい
リベラリストみたいな勝手に飛んでくのが楽
リベラリスト投げやすい?
ファントムが値段的によさそうだ
発売は4月か
エクスセンスインフィニティはキャストの時全体が弓みたいに曲がるから使うルアーがだいぶ軽く感じるしキャストも全然疲れないしロッドの収束も早いぞ
テイルウォークのクリムゾンc88m気になる。買う予定の人おります?
テイルウォークはナマズロッドしか使ったことないんだなぁ
>>322 弓みたいに曲がらないシーバスロッドがあるなら逆に教えて欲しいわ
というかあのロッドは使ってみないとわかってもらえないタイプのロッドだよ 最初は気持ち悪かった
>>316 Gクラ製ブランクらしいけどシーバスロッドはそんな高弾性って感じ無くて細身で良く曲がって粘るブランクだよ。雷魚ロッドは高弾性バリバリって感じでクソ軽いけど。
>>332 へぇー、俺の持ってるのは前の76と81だけど今のアンリミテッドは変わったんだね、知らなかった。
>>324 クリムゾンベイト出したんかーカッコいいな。
インフィニティかリベラリストかバリスティック93Mの3つを選択肢に悩んでみるかな…
>>336 大きい店舗なら全部触れるから触ってきたら?
ハトランリベラリストは中々ないけどファントムなら
先行展示してる店も少ないけどある
>>335 カッコいいよね
スコーピオンほど赤くもなく、コルクも見た目的には好き
テイルウォークはスピニングのムーンウォーカーが結構値段の割に良かったイメージがあって気になる。店頭で見かけるのは難しいかもしれんが、、
天龍のスワットベイト842ml/mとやらを夏まで待って買うか迷うところ
>>336 新インフィニティマジですごいから カーボンシェルとモノコックの技術に埋もれてるけどグリップ前後がしなるのが今までの竿に無くて100点に近いキャストを続けやすい あの大人気ベンダバール10.1が求めていたバックラッシュの軽減、飛距離、高精度ピンスポット打ち、更に感度を達成しつつ初心者から上級者まで使える新世代ロッドだよ
インフィニティモデルチェンジしたんか
前から高性能だったのにまだ性能アップする余地があったんだな
欲しいわ
23ディアルーナでよくね?
モノコックもついて値段もリーズナブル
>>339 俺は海無し県住みだから尚更実店舗で触る事できなそう。
C102M検討中。
C88Mはどんな釣りに使う予定?
クリムゾン良いけど8f以上は3ピースにして欲しかった
>>347 川~河口で45gぐらいまでのルアー全般できたらなと
今までmwb-972、インフィニティ806m、他にもメジャクラスカイロード 、ポイントオリジナルのリアルメソッド、アピアの安いフージンRRとか使ったけど8f以上は結局売っちゃうので、再チャレンジしたい
>>346 そもそもの構造が違うから長くなったゾディアスにしか思えない 変わりにはならないね
テンリュウ使った事無いんだけどどんな感じよ?綺麗に曲がる?
93mは先おもりひどく感じたけどなぁ
何年も前に売っちゃったわ
シャウラ1832よりもう少し弱めというか機敏に使えるロッドないですかね?
イメージ的には1801みたいなロッドがないかなと
>>356 ディアルーナb86mlは持ってました。
週4で1年間使ったらペナンペナンしてきましたけど。
けど良かったですよ。同時期にモアザンエキスパートも買いましたけどディアルーナの方が合いました。
確かにディアルーナは抜け気味になるのが早い気がするなー
>>359 え?そうなの?
ならインフィニティかジェノスのが長く使えるか
>>353 ソルティーステージプロトタイプ
XCTC-832LT-BF
>>340 とてもいいのはわかったけど、そのわざとらしい感じがとても気になる
メーカーの新人営業が量販店のPOPに書いてそう
ユーザー視点で考えたらそんなうさんくさい言葉出てこないよ
あの大人気ベンダバールで
ああこれはネタなんだと分かった
>>351 めっちゃ曲がるで
ダルいと思う人もいるだろうけどダルい竿にも感度良いのと悪いのあってテンションの抜け入りで感度とれるバリナノより柔くても感度ある変な竿
フィッシュマンは養分からの利益率高いから赤塚ウハウハだぞw
ラブラックスモデルチェンジしてからベイトモデル出してないよね
ダイワはベイトシーバスやる気ないんかな?
>>373 正月にフィッシュマンはアメリカロケ番組やってたな
ダイ・ハードのナカトミビルとか観光してた
まーたフィッシュマンが自演を始めたのか
懲りないなあこのキチガイ
>>362 クソカスフィッシュマンにレベルが違うと言われてイライラして長文考えただけです……
地元にテスターいて話しかけられたから世間話してたらめちゃくちゃイキっててそこからなんか嫌になったわ
釣り上手い=偉いみたいなニュアンスの話だった
釣り上手い=時間を釣りに使える暇人って考えの俺にはちょっと理解出来なかった
>>372 初代ブランジーノの頃からモデルチェンジ直後は出ず順々に出てる
結構作り込んでから出してく印象
(なおいつぞやの大野モデルは除く)
初代ブランジーノやら初代ジリPEやらむしろ昔から頑張ってる方だと思うが
スティーズA2で7g〜21gのルアーの使用感ってどんな感じでしょうか?
チニングや軽量シーバスルアーを使う用途で購入を考えています
ロッドはGクラの78を考えております
>>381 シーバスで使う予定でまだ試し投げしかしてないけどそのウェイト範囲ならSVブーストの方がいいと思う。
14g超えたらA2純正スプールの方が飛距離も投げ感も良いけどそれ以下ならSVブーストそれもPE用の浅溝SVブーストの方がベストじゃないかな?
>>382 助言有難うございます
ダイワでなくシマノでもいいのでオススメあったらお願いします。
>>383 そのウェイトならダイワのSV機種なら何でもOK
シマノならカルコン100かスコーピオンかメタニウム
リールよりもロッドが悩ましいかなと
そのウェイトならmlクラスだろうけど
>>383 1オンス以下のルアーならモアザンPEがピカイチよ!
1オンス以上ならDCがいい。
>>383 SLX DCXTかな?
使ったことないけど多分シマノならそれ
みなさんありがとー
色んなアドバイスもらってますます悩ましくなってきましたw
ベイト初心者でアンタDCしか投げたことないのですが、遠心ブレーキ機種でも扱えますてしょうか?
>>387 遠心でも使えるよ
メタとかカルコンはノーマルでも十分
でもその領域のウェイトならダイワ機種のがいいかなー
タトゥーラ、ジリオン、スティーズSVシリーズ
シルバーウルフ、モアザン 好きなの選んでよし
スプールで選んだらええよ
7-21gなら32-34mmスプールのリールならなんでもいいさ
貴重なアドバイス感謝です
色々迷いましたが、21ジリオンSVか今年出るかもしれない23スティーズSVにすることにしました
15年ぶりのダイワリールなので楽しみです
投げるのが1oz以下なら正直全部ダイワ34mm機でいいよ
1oz以上ぶん投げ続ける釣りするならアンタDCとか
ジリオンSVはコスパも良くておすすめだね
正直スプールで決まるから23スティーズ出るとしても旧スティーズでいい気もするけど
>>390 23スティーズは出ないよ。
でも、21ジリオンなら間違いない。
A2は7gとかは正直イマイチ
14g~25g位なら現在最強のベイトシーバスリールじゃないか?と思う完成度だけどね。XH限定で何故か高速レベルワインダーだし
21ジリとローワー8.6の組み合わせが使いやすい
アンタDCとか使わなくなる
>>394 レベルワインド"シャフト"のハンドルに対する回転の比率はリールのギア比によらず一定
(レベルワインドシャフトを"回す"樹脂製のギアは同じなので)
だからレベルワインドシャフトの溝(つまりレベワイのギア比)が同じならギア比が高いほどラインが密巻きになってしまうんよ
>>390 A2と78どっちも持ってるよ
まず7g~というなら、アルファスにするべき
34mmも7gは使えるけど、出来ると得意というのはだいぶ違う。キャスト上限は、PEを巻く分にはどちらも変わらない
そして78の誰にでも勧められるウェイトは、14~28gくらい
それを下回ると、竿が勝ちすぎて遠心力で投げるキャストになってしまう。これはせっかくのTRが勿体無い
そしてチヌ兼用でということだけど、チヌは手軽さの割に専門性の高い竿が必要になるし、前途のように出来ると得意というのはだいぶ違う
当初の希望からだいぶ外れるけど、アルファスなどの標準よりやや小径のリールと、シルバーウルフ83みたいな強め雑めの竿が最大公約数的かなと思うよ
今日も餌ぶら下げるだけで大量でした
毎日暇つぶしに付き合ってくれて感謝
>>396 いやA2はXHだけ高速レベルワインダーになってるんだよ。部品番号見てもXHのみシルバーウルフのと同じになっている。
ダイワが何故アナウンスしてないのかは謎だけどね
>>399 他と同じなら密巻きになってしまうからそうしてんだろと
>>400 けどモアザンや前のステAXHは搭載されて無かったけど
ジリオンSVやアルファスSVのXHにも搭載されてないよ高速レベルワインダー
>>401 で?
何でXHだけ高速レベルワインドなのか
ギア比が速いと密巻きになるから
という回答とそれがなんの関係があるんだ?
それらの機種は密巻きになっても構わないとメーカーが思っただけだろ
>>403 実際ならないけどね。
だから何で今回のA2のXHだけなったのかね?
>>402 シルバーウルフにも高速レベルワインダー付いてるよ
てかスティーズA2についてるの今知ったわ
シルバーウルフ買うのやめてA2買って浅溝のSVBOOSTスプール買うことにするかな
>>406 インスタで投稿してる人がいて俺も知った。実際手持ちの前のスティーズAXHとA2のXH比べたらA2が明らかに早い。
ウォームシャフトの商品番号がXHのみシルバーウルフのと同じらしい。
けどダイワの公式ページとか取説には一切書いて無いんだけどね
>>405 ムキになって脊髄反射するからすぐに分かるよね
初代Z2020が十数年前に発売された時にハイギヤとノーマルギヤで
ハイスピードレベルワインドのギヤ比が同じなのは改善すべきと
ダイワに電話で問い合わせたことあるわw
本田宗一郎
「一度真似をすると永久に真似をしていくのである」
自演田コロ一郎
「一度自演をすると永久に自演をしていくのである」
これを思い出した
見つけた奴は凄いな
こいつこの時間帯に燃料投下して構ってちゃんするのが癖になってんだな
87 名無し三平 (ササクッテロラ Spbb-IT5h [126.182.245.19]) 2022/11/19(土) 02:19:05.48 ID:PeRF8FYHp
167 名無し三平 (ワッチョイ 6324-LO0k [60.150.116.39]) 2022/11/20(日) 01:59:06.00 ID:nggBbrpw0
168 名無し三平 (ワッチョイ 6324-LO0k [60.150.116.39]) 2022/11/20(日) 01:59:56.06 ID:nggBbrpw0
305 名無し三平 (ワッチョイ 9124-635b [60.150.116.39]) 2022/11/27(日) 03:21:45.30 ID:5ODUtAqW0
306 名無し三平 (ワッチョイ 9124-tmyp [60.112.38.66]) 2022/11/27(日) 03:32:13.63 ID:J75GQcTc0
451 名無し三平 (ワッチョイ 9124-635b [60.150.116.39]) 2022/12/02(金) 01:31:58.10 ID:GL2zEjkr0
460 名無し三平 (ワッチョイ 4324-n+ha [60.112.38.66]) 2022/12/03(土) 04:58:36.88 ID:E91VWZbl0
485 名無し三平 (ワッチョイ 0b24-iigd [60.150.116.39]) 2022/12/06(火) 04:37:27.08 ID:zLk9CK0c0
493 名無し三平 (ワッチョイ 0b24-iigd [60.150.116.39]) 2022/12/07(水) 03:33:55.63 ID:rVq0mvqG0
495 名無し三平 (ワッチョイ 0b24-iigd [60.150.116.39]) 2022/12/07(水) 05:20:04.86 ID:rVq0mvqG0
539 名無し三平 (ワッチョイ 0b24-iigd [60.150.116.39]) 2022/12/08(木) 02:27:01.02 ID:s1GhDrSz0
599 名無し三平 (ワッチョイ 1724-IAK5 [126.89.58.214]) 2022/12/09(金) 02:58:24.15 ID:5KSvDrh20
609 名無し三平 (ワッチョイ 7924-BpA9 [60.150.116.39]) 2022/12/10(土) 03:06:21.14 ID:kHHYIvO/0
626 名無し三平 (ワッチョイ 7924-BpA9 [60.150.116.39]) 2022/12/11(日) 03:13:45.02 ID:Y67MBCg40
ジリオンとシルバーウルフ
SV機としてはどちらがお勧め?
村田がダイワは10年遅れてる発言してたけど今回のDCって何が変わったの?
DCにしろIMにしろフィードフォワード制御なのだから
投げ方の癖とか含めていろんな状況を踏まえた制御にしないとあかんわなぁ
データの蓄積が物を言うのは仕方ないよ
>>414 密巻きどうこうの話してたんだろ?お前こそ馬鹿なの?
>>417 密巻きにはなって当然
だからならないと言われたら他のものしか考えられないからな
だから何がならないんだ?
密巻きにならないと言ってるなら馬鹿だろ
という意味
>>413 シルバーウルフ使ってるけど、PE0.8号以下使わないなら21ジリでいいと思う。
FTBで34mmスプールで遠投向きチューンやってくれたら最高だよなぁ
もしくはインダクトローターパクってシマノでマグブレーキ機種出してほしい
カルコンで
ベイトリールのスピードレベワイて要らねえんじゃないか
むしろベイトにこそ密巻き有効じゃねえの
遠投中激しく右往左往してるの見ると摩擦でエネルギーロスしてね?と疑問に思ってる
魚釣った後は食い込んだライン戻すのに数回投げて解くとか何使っても当たり前にやるでしょ
>>421 食い込んだラインを戻すために投げてバックラサヨウナラ
>>419 あざす
それならジリオンでいい気がするねぇ
>>415 スピもベイトもピニオン2点支持パクらなきゃシマノはそこだけは10年遅れてたよ
〇〇はどうですか?って奴と燃料投下して対立煽りしてる奴は相手にしちゃ駄目だろ
相談室スレにいた荒らしと全く手口が一緒だし
>>424 ギヤボックス横の水滴侵入防止の土手もやな
パクるの上手いからさも自社開発ですます機構は結構あるよね
Xシップ然りスパイラルクロス然り
競い合ってくれるのは良いことだけどね
それ言っちゃうと、アンバサダーとパーツ互換できるレベルのコピーリール作ってたダイワの顔が曇っちゃうから…
でもちゃんとアイデア料を払った上で、シマノの◯◯を参考にとか、ダイワの××を発展させ~とかいう一文は欲しいところ
ワイ初代ミリオネア持ってるけどアブの部品付けれるレベルでパクリなんやがあれはパクリじゃないってひともいてどういう論理なん?
荒れたらごめんぬ?
>>430 全てのパーツが流用できるわけではない。メカの構造が違う。
年式によってはダイワのパーツをAbuが模倣してる。
でも当時ダイワはアブからクレーム入れられたんじゃなかったかな?
ダイワのマグブレーキしか知らんけど、コンクエストMDはオフショアキャスティングに使ってみたいと思わせるスペックで面白そうだ
竿作る所から始めなきゃオフショアキャスティングのベイトなんて存在しないだろうが
外道やけどチヌ釣れたやで
>>438 シーバスはともかくベイトリールすら関係無くて草
>>435 わざわざベイトでシーバスやってる奴らなんか道具オタクに決まってんだろが!
♪他人のフリしてあ の 子ぉ割とコロコロだねぇと
見抜かれ続けたカマチョくん〜
見てぇるのが辛かぁったっ
>>357 18ディアルーナB86Mを一年しっかり使ったら繋ぎのところに薄めのクラックが入ってた
23ディアルーナ出たし86か76に買い替えるわ
アブのソルティステージのBFモデルがいつの間にか出てたけど誰か買ってる人おらん?
アジングメバリングあたりで使うのありかなと
>>444 しっかりとはいえ1年でクラック入るロッドは問題あるんじゃね
しっかりの程度にもよるけどさ
>>447 確かに一年経たずにクラックはどうかと思ったけど使いやすかったのとたくさんシーバス釣らしてもらったからもういいかなと
これがルナミスやインフィニティ、ジェノスとかだったら話は別だけどね
>>437 竿は7ft台ならショア用でもOKでしょ
グリップ長いのがよければ雷魚竿もありかな
>>437 オフショアベイトキャスティングてあるよ
グラップラーのタイプc
オフショアベイトキャスティングなんて
ボートシーバスロッドがいくらでもあるような
青物ってもシーバス用ロッドで釣れるなんてブリくらいだよ
ブリは笑えるぞ、トップで食ったら気絶するんだよw
これ知ってるかどうかで経験者かどうか分かる
>>455 90くらいまでならヒラマサも狙える&取れる。もっともヒラスズキ狙い用クラスじゃないとキツイが。
グニャグニャのジギングロッドで釣れるのにシーバスロッドだと釣れない理由ってなんなの?
東京湾シーバスボートでも普通にブリ級も混じって釣れるけど
気絶してたことはないな
時間かければとれるよシーバスロッドでも
混んでるところでそれをされたら迷惑なだけ
人いないところだと好きにしたらええけど
結局ロッド柔らかいとやり取りが時間かかって迷惑になるってだけ?
ジギングだって竿直線にして綱引きにするやつもいるしなあ
浅場で根だらけで固くて強い竿じゃないと駄目ってなら
今はビッグベイト用が色々あるじゃん
>>460 迷惑、取れる時間がかかる、ロッドの負担が半端ないので壊れやすい
>>438やけどワーシャ1832とカルコン201つこうてるやで
写真のチヌはちっちゃく見えるけど38あったやで
>>462 そんな曲げ量も調節できないような初心者なら何使っても一緒だろ
柔らかい竿で綱引き前提だとポンピングが出来んけどそれでいいならいいんじゃない?
本当に大きい魚だとリールに直接力が掛かるからラインが余計に出されるか負担が掛かるかだけも
逆だよ
硬い曲がらない、ルアーアクションさせる為だけのロッドの為にストレートポンピングが産まれたんだよ
曲がる竿は折れんよ
極端な話だと鱒レンジャーあるやろ、人の手じゃ何しても折れん、マジ折れん
青物ジギングロッドなんか比べると大型用の方が中型用よりも曲がるからな。
全然曲がらない棒みたいな硬い竿が良いと思ってる人いるみたいだけど
メーカーがよく言う高弾性ロッドは高弾性なのバットセクションだけでティップセクションはふにゃちんだからジギングしたら普通に折れそう
シーバスロッドって汎用性ないからな
ただ快適に飛ばしたいだけのロッドだから他の釣りでは全く役に立たない
サワラ青物いつでもウエルカムなんだが…
ブレードジグも買ったけど鯛しか釣ってねえ
この半草のガイジ以前自演して晒されてたキチガイだと思うけどずっといるんだな
昔の乗せ調子胴調子なシーバスロッドのほうが汎用性あったな
オフショアジギングで使えないからシーバスロッドは汎用性ないんだ~とか
頭悪すぎて草
汎用性は全く無いだろ
あるなら書いたらいい
笑うけど
メーカーに言われるがままに全ての釣り用に専用ロッド揃えてそう
>>482 釣りってそういう遊びだから
やろうと思えば出来るじゃなくこうした方がいいを追って進化してきたのが釣りなんだから
無理すりゃ何だって成り立つから笑
ソルトルアー始めたきゃとりあえずシーバスロッドかエギングロッド買っとけ、ていうのもそういうもんだけどな
ブリトップ気絶くん、ルアー投入でナブラが起きる事を期待したのにアクションが大き過ぎて見切られまくってて笑ったw
便所虫はベイトリール使う釣りには必ず現れて潰そうとするんだな
よっぽどトラウマがあるんだな
今後は23アンタレスDCMD以外はシーバスに見下されて見切られるよ
ビンボーなのでシマノからも見切られていますが、
>>493 湾奥のシーバスはカタログ熟読してるからな
>>469 一昨年くらいから出てる
俺も去年買った
>>492 ネットだともう買えるな
一昨日ポチろうかと思ったけどバチもやらんし4月までシーバスおやすみだからもうちょっと様子見てから買う
23はプラスチックのケースに入ってないからネットで買う時ちょいファンかな
23ディアも気になったけどフージンRS買っちゃった
専用竿否定派ってゴルフとかもユーティリティ一本で回るのか?猿じゃん
>>500 バーサタイルなのが開発されれば別にそれでいいよw
ビリビリのシャツ着て旗包みやってやってやるよ
専用竿ってその釣に向いてる竿ってだけで
好きに使えばいいじゃないか
他の釣りに使えないと思ってるやつがアタオカなだけで
バーサタイルと言われないといろんな釣りに使えないと思ってる便所虫も同類の馬鹿だろ
>>500 アホバサーみたいにすべてのルアーに専用竿用意すんの?
あれはバスボート文化やろ
オカッパリでやってたらアホや
ルアーの重さとかタイプ別に3~4種類ロッドを使い分けるのはごく一般的と思う
ルアーのバリエーションが他魚種より多いから
そんなに多くは持たんぞ、重い用、軽い用、長い短いだけよ
それもスピニング含めてだし、ベイトロッドはボーゲー用の一本だけだ
穴撃ち用作ったんだけど、コンビナートの警備艇に怒られてしまてお蔵入りだ
>>510 昔土浦港の先端で10本位で釣りしてる奴いたよ、ズラーっと後ろの壁に立て掛けてあったw
村田の前にあるのワーシャーのリミテッドじゃないやつかな
このコルクだけでとんでもない高品質なんだよ4Aグレードに当たるのかな
豚に真珠レベル
シーバスロッドって汎用性ないからな
ただ快適に飛ばしたいだけのロッドだから他の釣りでは全く役に立たない
>>506 曖昧な釣りしてっからそんなこと言っちゃうんだよ
釣りってそういう遊びだから
やろうと思えば出来るじゃなくこうした方がいいを追って進化してきたのが釣りなんだから
無理すりゃ何だって成り立つから笑
シーバス専用ってたしかにダサいわ
たかがシーバス程度で
♪他人のフリしてあ の 子ぉ割とコロコロだねぇと
見抜かれ続けたカマチョくん〜
見てぇるのが辛かぁったっ
ワールドシャウラどころかハートランド以下でしょ、エクスセンスなんて
ホムセンに売ってるクラスの竿で十分やろ
特にスピニング
>>524 >>525 ごめん言い忘れてたけど竿はワンピース派なんだわw
竿も糸も接続部はない方がいいってのが持論なんです
異論は認める
>>534 人によりけりじゃないか?
因みに俺はワーシャ1832よりリベラリストの方が良かったから乗り換えたよ
>>536 ワンピースってことはかなり短めだね?
そんな竿でレギュラースローってバスロッドでも中々ない気がするが…
>>537 これ 嶋田氏には悪いがイメージ悪すぎる
辺見さんならなあ
100m飛ばせるシンペンってモンショ以外になんかあったりします?かっとび棒とか良いんすかね
>>539 今使ってるのは711MHのワンピースよ
アメリカンなクランク用バス竿
正直76Mとかでもいい気がするけど
この脊髄反射で短時間に埋め立てする感じは、相談室スレを荒らしてた奴と同じ臭い
このスレも次スレからIP導入した方がよさそう
ロッドの話がきな臭いからシンペンのレスしたらピタッと止まったの俺とコイツしか居ないのかと思ったわ
>>541 ウェッジ120やトライデント130でもベイトで100mいけると思う
居ないんだよなぁ実際
短時間で集中的にレスがつく、IDバラバラなのに何故か滞りなく会話が続く、突如として何かに喰いついたようにレスがある
因みに昨年の秋に釣り板が荒らしにあって以降たいして人は戻ってきていない
ベースが増えていないのに何故かシーバススレはレスが伸びる
>>542 自分も高弾性ロッドよりクランキングロッドの方がルアーの幅広くて、キャストも力要らんし良いんじゃないかと思ってる
けど試せないから買えねえ
>>530 >>532 釣りスレ最大のカス
コロコロカマチョ君の経歴
主にシーバス系スレで稚拙な自演を繰り返すもバレバレ
バカ、死ね等の幼稚で短絡的な発言が多く発達障害濃厚
IDは変えるものの気に入らない事には反射的にレスをしてしまい不自然な即レスが多発
最近勃発したサヨリ紛争で完全敗北しマニックとサヨリを憎悪するようになる
その後も懲りずに自演を繰り返すが総レス数百を優に超える激しいバトルにまたも敗北
それ以降は自身を喪失し細々と惨めな自演を繰り返し今にいたる
嫌いな食べ物 サヨリ
知能 サヨリとカマスの区別がつかない
>>549 いつも思うんだけど
一番荒らしてるのお前じゃね?
これを見るに自分で自演してるのは居る
>>545 どうもありがとう 次の釣りの際に買ってみます
>>548 2ピースに拘りないならリベラリストはオススメだよ。
本当にそんな感じだし。店で振った感じはダル目だけどPE通して投げるとキャスト時はウェイト乗せやすくて投げやすいのに振り切ったときティップの収束が早くてトラブルレスで飛距離も出る
>>548 定番の売り文句だよ
「ENTO SPECIAL」がベイトモデル新規ブランクス設計にて完成。
マンドレルはスピニングと共有しているが、ブランクスの「曲がる位置」を完全にベイト専用にしている。
厳密にはティップ先端付近はベイトの方が硬くバットは曲がる位置を下げている。
つまり、シャキシャキの胴調子。
胴調子とだけ書くと「ん、ダルイのか?」と思うかもしれないが、それは違う。
何せ、ティップには40t、バットには46tが鎮座している。
軟らかいはずが無い。
要は、バットがパンパンだとキャスティングが全然楽しくない為、
ベストルアーウエイトの18gミノーをフルキャストすると、
硬めに設定したティップが、即座にバットへ移行し、しっかり曲がり、反発するように設計している。
ルアー・ライン・ロッド・リール・ノブ、これらが連れてくる感度情報の全てが「手の中」にあるベイトは、
スピニングとは別世界の操作性を体感できる。
慣れてしまえば、レバーブレーキ以上の操作が可能なベイトは、バラシなど皆無に等しい。
「ZENGAKE」にはこの遠投性能は無い。
ウェーディングでベイトの飛距離に拘るアングラーに絶対の自信を持って約束する。「後悔」はさせない。
2015年春、10年の時を経てミッドウォーターから新生ベイトが誕生する。
>>555 俺は初ハートランドで信者では無いが本当にリベラリストは良いと思う
ただファントムリベラリストが出て正直アレで充分だった。もっと早く出してくれよとは思ってる。見た目アッチのほうが好みだし
>>557 ファントムリベラリストは買う予定
もう店頭にでてるんかね?ネット販売は4月かららしいが
リベラリストは釣具店で見たが良かったな
ルアーが~50gとか書いててマジか?!と思った
確かに最近ブレードジグとかの需要あるんよ、サワラとか割と何でも釣れる
シーバス用じゃ弱くオフショア用じゃ大袈裟な範囲
>>558 フィッシングショーで見てきたけどかなり良い感じだったよ。ハートランドリベラリストの美味しい所はある程度網羅してたる感じ。期待外れだったのはクリムゾン
>>560 バリスティック93Mとどっちにするか悩んだけどファントム待って買うわ
ベイトタイプは803しかないのが残念だが
コロコロとしょーもない事やってる奴はバス板でも暴れてるいつもの奴でしょ
何か新しい自演の仕方をやろうとして失敗してるっぽいなw
これだけ恥を晒しても懲りないんだから大したメンタルだわ
(バス板:魚とうんこには 「ありがとう」と語る!そうですスレ)
>0001 名無しバサー (ワッチョイ 1faa-ZKGJ) 2022/11/13(日) 22:31:54.35
最後まで熱く語ってくれ
ID:7I6LtmyD0(1/3)
>0002 名無しバサー (ワッチョイ 63aa-ZKGJ) 2022/11/13(日) 22:36:54.37
元ネタ
埋め逃げの荒らしが居たので建てておくね〜
ID:7I6LtmyD0(2/3)
>0003 名無しバサー (ワッチョイ 63aa-ZKGJ) 2022/11/13(日) 22:41:21.15
>>1-3 うんこスレ建てるな
ID:7I6LtmyD0(3/3)
>>556 スピニングはmws972が主力だけど
オジサンにメガバス構文はキツイわ
>>547 最近の国産機と比べれば軽くはないかも?
今のアメロは昔みたいに重くないと思うけど
>>548 ほぼ自動的にのってくれるw
たぶんモノフィラ使ってるのもあると思うけど
巻きの釣りに高弾性はいらない気がする
>>564 は?メガバス構文っていうのはこうだが?
ブランニュー「ENT-SPECIALE(イーエヌティースペチアーレ)」
マンドレルはスピニングと共有しているが、Gクラフトエンジニアリングによりシャフトのベンディングピークをベイト専用にカスタマイズ。
ハイ=インパクトティップとグラマラスなカーヴを描くバットセクション。
つまり、EXハイテンションスローアクション。
スローアクションとだけ書くと「ん、ダルイのか?」と思うかもしれないが、それは違う。
ティップには40t、バットには46tマテリアルをリインフォース。
センターウェイトの5/8ozミノーをフルキャストすると、
インパクトを即座にバットへトランスレート。強烈なキックバックをコントローラブルにリリース。
コンポーネントのフィードバック全てをキャプチャーするベイトタックルインターフェイスは、スピニングとは別世界のダイレクタビリティをパーヴェイ。
ウェーディングでベイトキャスティングディスタンスに拘るアングラーへのプロミス。
2015年春、10年の時を経てミッドウォーター、ブランニュー
>>548 真面目に話すると、
7ft代で十分ならデプスのボアコンストリクターとか、国内メーカーでは最もシーバスに向いたロッドのひとつだと思う
グラスほどしなやかじゃ無いけど、グラス以上の遠投性とリフト力というか
発売して長いから、中古でも安く見つけやすいよ
ボート用にVグラス使ってていい感じだけどグラスで長いのは重さ的に微妙かも
ヤマガは平均点高いんだけど、これといった突出した部分がない
ならダイワシマノで良くね?となってしまう
なるほど、面白みはないってことね
それならリベラリストのが投げてて面白いか
リベラリストだけでなくテンリュウもスワットから60g投げれるバーサタイルロッド出したな
これらは何用ブランクスをベースに転用したんだろうか?
こんなニッチな世界に一々専用ブランクス成形したなんて端から思ってないw
オフショアロッドだともっとゴツくし、バス用だと硬すぎる
ロッドはブランクスの転用もあるだろうけどそれ以上にマンドレルの共用は普通にあるからニッチ系だからと言っても必ずしも既存のロッドと全く同じとは限らないよ
>>577 マンドレルの共用は普通に行われてるけど使う素材、製法、プライ数が変わればブランクスは全く別物になるって事
実に簡単な話しだが
バリスティックは投げやすいよ
突出した部分がないって言われてるけど、ヤマガに共通するコンセプトは明確で釣りが楽しくなる、特に魚掛けてからは本当にそう
ダイワシマノの方が優等生的で面白みとしては少ないかなと思う
異論は大いに認める
ファントムリベラリストはガルバストロング気持ち良く投げられそう?
>>579 ブランクス自体は好みなんだけどACSシートをやめてくれんかなと思う。
Gクラも同じ。それが理由で選択肢に入らないんだよね~
>>580 バトランリベラリストで言えば803はモンスタースライダーでも不安なく投げれるが気持ち良いかは別
803M+の話ね
>>581 分かる、なんでACSの良さがマジでわからない
シーバスとか以上の竿ならTCSが疲れないと思ってる
ACSリールシートでなんの問題もないけど
握り方の問題かな
>>585 常時ツーフィンガーで左巻きなら問題ないと思う。俺もベイトフィネスならそうだし
けど右巻きでがっつりパーミングする人でパワーフィッシングする人には不評
バスではそれで速攻で廃れたのがACS
>>586 左巻き3フィンガーパーミングだけどそんなこと感じたことないなぁ
手の大きさとか力の入れ方とかなんだろうね
>>587 まぁその辺は人によると思うよ
俺もバス釣り時代にACS使ったががっつりパーミングすると指の置き場に困ってしっかり握り込めなかったし。無理に持ち続けると指が痛くなった。
ツーフィンガー持ちだとシックリ来たから一概に絶対悪いことも無いけど好き嫌いがハッキリと別れるリールシートなのは間違いない
テイルウォークのビーキャス2の96M使ったことある人いますか?
近所にビーキャスは置いていないしレビューもないのでディアルーナの96Mとどちらを買うか悩んでます
ディアルーナよりビーキャスのがガイド大きいから抜け良さそうでいいかなぁと思ってるんですけど
>>589 常に握りこむ必要はないけど、必要な場面は多々あるでしょ
>>589 逆にどういう持ち方なのよ
ワンフィンガーでキャストしてワンフィンガーのまま?
>>589 巻き抵抗の強いメタルバイブ早巻きとか何よりデカい魚掛かったときしっかり握り込まないかい?
魚が掛かればリールを握り込むと言うよりグリップには力がいくよね
リールの上面には意外と力は掛かって無いと思う
リベラリスト キャストしてて楽しいのなら試しに買ってみよかな
ファントムの発売待ってみるか
>>590 ビーキャスは2になってダルさ強くしてるロッドだぞ
あまりディアルーナと比較対象にならないと思われ
リールシートの話をしてるのになぜかリールの話に?
試しにロッドにライン通してペットボトルでも釣り上げてみたら分かるけどリールシートには握って支える力がかかるけど上のリールには大して力はかからないよ
陸っぱりシーバスじゃあんま意味ないけど
シングルハンドで投げるときは大切
>>595 リールスレのキチガイじゃなくてバス板の村田スレのガイジだろ
この前もこのスレがシーンとなった瞬間荒れてたぞ
ACSは指の位置を強制的に決められる感じで自分も好かんな
だから合う人には凄くいいんだろうけど
>>597 ありがとうございます
素直にディアルーナ買おうと思います
>>592 3フィンガーでも握らんだろ
下から抱えるくらいの話で
スピニングでも指でぶら下げるだけだろ
カーボンモノコックだとしっかり握り込んでざわ……ざわ……感とかアタリとか分かる 握り込まないといけないもんじゃないの
>>609 3フィンガーで下から支えてるだけだが
そのまんまやんけ
スリーフィンガーでキャストしてそのままスリフィンガーで握る
ワンフィンガーなんてそもそもいらない
平日の朝っぱらから無職こどおじがマウント取るだけのスレになってるな
>>610 スリーフィンガーが握り込んでないのかよ
かなしっかり握り込んでるパーミングじゃねーか
〇〇フィンガーって、トリガーの前に何本指が出てるかってだけで、握り方とは厳密には違う気かさがするんだけども
>>616 リールにかかる親指の位置が変わってくるから影響あるんじゃないですかね
親指をリールにかけずにロッドを握る人には当てはまらないでしょうけど
>>615 なんで3フィンガー=しっかり握り込むなんだよw
同じ持ち方でしっかり持つと軽く持つがあることくらいわかるだろwwww
>>620 込むが無くなってるじゃねーか
意味見てこい無学
>>618 暇を持て余してする話なんてなんでもいいだろ
そういえば新製品の時期だと思ってフジのサイト見たんだが、今回のリールシートはかなり興味深い
最近のリールシートだと
PMTS 力が入らない
PTS エラが邪魔
ACS リールを選ぶ
という感じでTCSが1番、供給があればEGスーパーバスシート・スリムやAIR BEAM SEATも使いたいと思ってたけど
今回のTCHは限界まで細くしたTCSという印象でかなり使いやすそう。パイプの露出が最小限なところもいい
ブランクタッチってもてはやされることもあるけど、段差があって気になるし、パイプが露出してないTCSでもギンギンに感じるのあるよね
>>621 なんで3フィンガーなら握り込むなんだよw
>>624 見た感じ良さげだね。
個人的にECSが1番万人受けすると思うけどコレは受けそう
しっかり握るってのは力一杯握るって意味ではなさそうな
>>627 しっかり握らないもん
車のハンドルもしっかり握らんよ
遊びがないとどうにもならんやろ
ID変えても丸分かりの3フィンガー
こいつ一日中いるなw
人とリールによるとしか言えないけど、個人的にはある程度の重さを使う釣りには薄すぎると手が痛くなる
ソルト対応ベイトリールって水で洗ったら中までびちゃびちゃなんだけど毎回釣行の度にバラしてオイルやらグリスアップやらしないと駄目なん?
ちなみにロキサーニBF8っていう
アブの安物
ダイワやらシマノの上級リールならシールやらパッキンなんかで完全防水されとるん?
そんな完全防水にしたら新製品買う奴は減るし部品も売れないしメンテ代も取れないから作るわけないだろ
>>629 しっかり握り込まない=ワンフィンガーの方がむだにしつこいけどなぁ
生卵をしっかり握り込んどけよw
>>631 ロキサーニに限らずゼノンより前のアブのロープロなら、釣行終了時に真上からさっと流水洗浄で外側の塩分を落とすだけでいい
それ以外は水をかけなくてもい
雑な作りに見えてなかなか勘所は押さえた作りなので、3社の中では最も海水使用での不調率は低い
不調を感じてからオーバーホールするっていう感覚でちょうどいい
ゼノン以降は使った事ないからわからん
>>634 サーフで水抜き穴から海水がじゃぶじゃぶ出る状態で使ったあとにシャワーだけだと
一度の使用でがっつりワンウェイやらベアリングやら錆びまくったわrevo EXD
中開けたら塩だらけ
今は使用後に真水にドブ漬け取り出しを数回繰り返して塩抜きしてる
今のところそれで中に塩が溜まったりはしていない
アブのリールなんざ桶に一晩くらい浸けといても大丈夫よw
どの道錆びる腐るが
>>635 潮かぶるような釣りならそんなん当たり前だろ?
>>637 >>634のシャワーだけでいいって話に突っ込んでるだけじゃん
教えてくれた皆さんありがとう
今までベイトは淡水でしか使った事なかって水洗いした事なかったから
今日さっき初めて海で使ったんで
スピニングみたいにドラグ締めて
シャワーしたんよ
して良く見たら隙間ようけあるし
サイドプレート外したらびちゃびちゃやしこんなの大丈夫なん?ソルト対応てどういう事なん?
ソルト対応とそうじゃないのって防錆ベアリングかそうじゃないかって所だけなん?
あとスピニングは左巻きすぐ慣れたけどベイトの左巻きは1日やっても芸能人が初めて釣りした時みたいな変な巻かたなってしまいます。そのうち慣れるんでしょうか?
ベアリングやフレームの素材が海水に強いってだけ
あくまで強いだけで放置してると平気で錆びたり塩が詰まったりする
ベアリングやワンウェイクラッチは消耗品と覚悟しとこう
左巻きはすぐ慣れる
アブはあああ見えて実用上1番手堅いと思うぞ
内部の水が抜けやすいしサイドプレートもすぐ外せるしメインギア用にグリスハッチもあるし
内部にスプレーオイル吹くとグリス抜けるから注意ね
どのメーカーも何故一切水が入らない方向に進化できないのか
やっぱメインはバスだから気密性とかどうでもいいのか
>>635 それは悪かった
でもおれは、
>水で洗ったら中までびちゃびちゃなんだけど
つまり洗う前は中はびちゃびちゃじゃない状態だと想定して書いたんだ
中まで海水が浸透してるなら、スカスカアンバサダー でも絶縁体まみれのZ2020でもそうなるよ
>>639 アブは排水溝以外もクリアランス大きめで水も入りやすいけど抜けやすいから、深いところまで塩が入る前に抜けてくれたりする
>>635みたいに明らかに内部に浸水してれば、流水洗浄以上のメンテナンスをした方がいい
再使用までに完全に乾燥させることが出来るなら、水につけて塩を抜いてみるのもダメじゃない
ソルト対応っていうのは、錆びにくい気がするくらいの感覚でいい
フレームがマグネシウムなら、ソルト対応って謳われてても塗装の傷から電食していく
ベイトリールはスプールの端は必ず隙間必要だから防水は無理よ
水抜け良いからドブ漬け洗でも乾きが早い
最近のアブはメインギア注油用の穴あるから洗ったら毎回グリスで耐久性は抜群だと思うけど
>>645 あれって水抜き穴以外になんか理由あるの?
あースプールの端か
サイドプレートと勘違いしてたごめん
キャスティング時の高速回転はシャフトレスでどうにか出来そうだし
巻取り時にシャフトを接続する機構にすりゃいいのにと思うわ
スピニングは軸回るのにちゃんと気密性保持できてるわけだしさ
まあそんなこととっくにメーカーは考えて色々試してるんだろうけども
とにかくサードパーティーでもなんでもいいから
錆びないワンウェイクラッチを作って欲しいわ
ゴロをセラミックかなんかで作るんじゃ駄目なんか?
多少高くても絶対買う
逆転しない程度のグリス塗っとけば年イチOHで問題無いからそんなに気を使うことない
非防水に困る人はフルオーバーホールできない人なのかな
ネジ4、5本緩めて、ナット緩めて、ハンドル外してパッカンするだけなんだけどな
中のパーツは全てパーツクリーナー、その後グリスアップ、オイルアップ
それを5釣行に1回やれば良い
4釣行は釣りが終わったら近くの自販でペットボトルの水買ってまるまるリールに注げばオッケー
リールは振ってタオルドライ
これで困る事は何もない
ゴリってくるのはその使い方で5年、5年以上同じリールは使わんだろ?
買い換えれば良い
とにかくオーバーホールやメンテ、メカに弱い、不器用な人はベイトリールは向いてないよ
素直にスピニング リールを使うことを勧める
ワンウェイクラッチチューブに長期防錆スプレーを塗っておくと良い
月に3〜4回とかしか釣りに行かないならバラしメンテも我慢できるけど
週に数回も行くとマジめんどくさい
今時期はバチ抜けで連チャン釣行多いし
ダイワのしか持って無いが数回使ったら一回スプールベアリング注油するだけだわ
カルコンは鯛ラバに使ってるがなんもしてねえ
>>656 キャスティングしない釣りだとあんま中に入り込まない
スコーピオン17113かジェノス88mで悩んでるんだがアドバイス下さい
15~30gのミノーやバイブが主
>>658 バリステ93M、リベラリスト803M、ワーシャ1832
インフィニティ86ML
>>658 それだけ長さの違う竿だ悩むってむしろ根本的に何が必要かが見えてないんじゃないか?
ベイトは構造上どうしても海水が中に入る
特に遠投したり糸の種類によってはびちゃびちゃになる
ドブ漬け派とシャワー派で分かれると思うけど、シャワーで流すにしても上からじゃなく下側からギアボックスの中に水を入れて流さないとすぐに塩まみれになる
ただし純正のグリスだと結構すぐ流れたり乳化するから5回~10回で開けてメンテが必要
>>658 ジェノス96m使ってるけどそれぐらいの重さのやつ最高に使いやすい
60gくらいのもフルキャストじゃないけどいける
スコーピオン1703持ってたけどシーバスには強すぎて売った
♪他人のフリしてあ の 子ぉ割とコロコロだねぇと
見抜かれ続けたカマチョくん〜
見てぇるのが辛かぁったっ
中古のトライフォースXってリールとプロキャスターZって竿買った。
全然飛ばないけど楽しい
リールの中に水分入れたくなければ
中を陽圧にしてエアーシールすれば
減るかも
誰かリールにチューブ付けてボンベなどで
加圧出来るように改造実験してほしい
ボンベじゃすぐなくなるか
コンプレッサー背負ってくれ
ドブ漬けは回さなければ乳化しないよ
ひたすら水を出し入れして海水から真水に置換していく
>>670 それやってたらワンウェイクラッチが
塩ガミしてゴリ感出たので
回して水抜きを3回位するようにした
海でベイト使ってると馬鹿にされるよな
スピニングのほうが飛距離出るのにアイツあほやって笑われたわ
オープンエリアでベイト馬鹿にされるのはわかる
でもロングロッドで飛距離伸ばそうとするの楽しい
>>675 俺も2年くらいやって海でのベイト、特にオカッパリの場合デメリットしかなくてやめたわ
「キャストするだけでも楽しい」との意見もあるが、普通の人は飽きる
海でのベイトはロックフィッシュなんかは理解できるがサーフとかで
フィッシュマンなんかの長尺振り回してドヤ顔してる初心者見ると何か笑ってしまう
ベイトサーフやるけど、砂噛みすると致命的ってくらいで
スピニングでも砂が舞うくらいになると飛ばせないからチャラみたいなもんよね
カゴも最長距離はベイトだし、飛距離に関して不足はないよ?
投げるもの、釣るものの重さもベイトの方が対応範囲広いし
>>680 そんな事言ってるからダメなんだよお前は
友達少ないだろ?
友達少ないではなく友達いないから5chで毎日毎日自演しています(ry
>>681 釣りは一人でやってるから、友達には細かい説明してないわ
自分は仕事柄人差し指が引っかかるばね指になったから
ベイト使ってる
スピニングはキャスト出来ない
まぁソルトショアの場合ベイトはメリットがあまりないからな
離島の沖磯ショアキャスティングやってる連中の中にはアメリカンリールと自作竿で遠征してるグループがあるよ
エクストリーム変態だけど、ショアジギで極太peスペーサーてラインシステム開発したの彼らだよ
太いロングリーダー入れる釣りにはベイトの方がラインに優しいように思うね
スピニングは最悪ガイド絡みすると切れないまでも強度は落ちる
>>687 一般的にいう飛距離って拠り所以外にスピニングのメリットって何あるよ?
なんせ大差無いはずだけどな
今さらソルトベイトにメリットデメリット論争仕掛けてくるバカ相手にすんなよ
今さらスピニングには戻れんなーベールって1工程増えるから大変だよな
あと風強い日だとスピニング大変やん
ベイトやってみたいとか聞いてくるような人には絶対やめとけって言うけど
そもそもメリットデメリットだけで釣りやってないだろ。
車だって軽で十分なのに何千万の車買う人もいるし、ATで良いのにMT乗ったりするやん。
釣りにしてもアルテグラくらいで十分なのにヴァンキッシュ買ってるやん。18ステラ使えてるのに22ステラ買ってるやん。
欲しいから買うわけだし楽しいからベイト使うわけで。
まあ中にはヴァンキッシュの方が釣れるから買うんです!18より22の方が釣れるから買うんです!
って人もいることはいるだろうけどさ
村岡がパクリルアー作るダイソーはクズって発言して炎上してるけどブルーブルーのルアー見たらとてもじゃないが他所様を批判できないと思うが
そもそもパクリルアーのエリ10をYouTubeで推してたよなあいつ
パクりルアー使って後ろめたい気持ちが全くない人は使えばいいと思いますよ
みたいな事も言ってたぞ
パクりルアー嫌いで100円ルアーとか買ってない俺ですら気分が悪かった。。。
ブルーブルー製品はもう買わないかな
心が貧しいから
>>698 村岡はパクリとは伏せてたけど、各メーカーで似たものを作ることはあると。
大体は声を掛け合うから互いに承知してるような事言ってたね
勝手にってこともあるけど、ちよっと違和感持つ程度だと
100均のベタコピーみたいなのには否定的みたいだけど、そりゃそうだろうなって範疇
村岡理論だとルアーメーカーのパクリは良いパクリ、他所者のパクリは俺らの邪魔
パクリ論争するなら、まずはアメリカメーカーに謝罪と賠償やね
散々パクリ倒して成長した日本メーカーが中国にパクるなって言っても盗人のいがみ合い
ただの鉄板やプラスチックを品薄商法でボリ過ぎたツケでしょ
あえてパクリを選ぶ一番の理由は値段じゃなくて入手のしやすさだから
証拠にダイワシマノデュオのルアーなんて正規品しか買わないからね
ただ企業努力足りずに負け犬の遠吠えしてるとしか思えん
やっぱりSNSやりすぎてくるとこうなってくるのかな
価格競争で負けたジャンルなんてもんは山ほどあるわけで自分が携わった釣り業界のみを危惧してるのか知らんが我々消費者からしたら安い方を買うなんて当然なんだよ
業界を応援しろとかいう痴呆がたまに湧くけど釣り業界がお前の味方なら今の値段は良心的か?
俺は今の業界は敵に見えるよ
ダイソーの経営努力で1/16の100円に出来たのならもっと値段下げれますよね
村岡「供給頑張ってるんだけど…(嘘です絞って品薄商法ブランド販売戦略です)」
大野ゆうき「本当に?(店頭にルアーズラー)」
>>708 大野さーん!レクター111Fヤフーショッピングで1980円で買えました!ありがとうございます!
>>707 仮に100 人で運営してる会社で、ルアーが3000円、5万個売れたとすると
(3000×50000)-部材加工費-広告費÷100人で、年間一人当たり100万円の利益にもならないだろうから、3000円のルアーでもかなり厳しいと思うけど
釣り業界は応援してるがお前は応援しないってだけなのにな
アコギな事やっといて被害者ぶるなとしか思えない
村岡
供給絞って品薄商法。転売ヤー放置
大野
登場から転売ヤーが食いつくも供給しまくって黙らせる。バンクもレクターも常に店頭に並べる
釣りの腕も人間としての格も湾奥のプリンスが格上ですね
何を恐れて村岡だの大野だのを否定しようとしてんのかわからん(笑
>>718 デュエルの動画では釣ってた。俺は釣った事ないけどw
元祖自己承認欲求モンスターの話題は余所でやっとくれ
村岡って表向き温和な雰囲気醸し出してるけど本質はこんな人なんだな
>>722 雑でも十分。
3000円だとしてもぼったくりじゃないことくらいは想像つくというだけのこと
村田だ村岡だ使って自演してレス乞食するカスずっといるよな
うぜーわ
23ディアルーナの80Hはビッグベイト向けかと思ったら意外とバーサタイルに使えそうだな
MかMHと思っていたけど悩ましい
>>710 100人も従業員がいるルアーメーカーなんて相当大きいからそもそも5万ってのがおかしい設定
ポジドラなんた1人でやってるみたいだし
>>695 あのクズ発言はらしくなかったな
そう言うところ上手く計算した発言ができるのが村岡氏の上手いところなのに
>>727 ルアーの質なんてもんは置いといて、一人で設計から全てやって売れてこなせてるなら有能ってことやん
それで相当額の金銭を手にしてたとしても別にいいんじゃない?
妬んでもどうもならんし
ブルーブルーは明らかに品薄商法してるよ
法律違反ではないから別に良いんだけどね
>>729 ダメとも言ってないし妬んでもないけどなw
むしろ凄いと言う意味で例として挙げたんだがwww
クズ発言は失敗だな
本家が公式でダイソーVJの宣伝してるのと一緒
ベイト勢のみなさん、ベイトタックルで今の時期バチ抜けやってる?
話題逸らしに必死だな
しかし何個複垢使ってんだろw
>>710 社員5〜7人、パート数名で試作品や販売現物制作広報関連は外注だな普通は
なんもかんも社内でやんないでしょ
人気のポップシークルーがあれだけ店頭にルアー並べてるんだからブルーブルーが全然生産追いつかなくて…なんて言っても嘘こけとしか思えんわな
Twitterで村岡に大賛成みたいな業界人ワラワラ出てきてるな
一回ルアー作ったら分かるとか少人数だから生産数がとか的外れなんだよな
やっぱこの業界アレな人しかいないわ
確かにパクリは恥ずかしいなどうかと思うわ
村岡さんの言う通り
損益分岐なんて余裕でクリアした数を仮定してるやん、、、
ドカポップだよ
動きは別物だからセーフらしいよ
わざわざ形そっくりに作っといて何いってんだって話だけど
Sフォーのパクリのクロスウェイクのパクリちゃうんか
ダイソーvjのヘッドはオリジナルとは全く似てないもんな
ガボッツは酷い
今朝のレス乞食の時間です
朝一、昼飯時、夕方、寝る前
1日4回
ミラクルワークスの人は元ヤン、元相ベイトシーバス、障害者雇用、早死と色々ネタ豊富な人だなw
ガボッツやジョルティなんかで儲けてる村岡が偉そうに他社をパクリだの言えんわな
最新の発言とか知らんのだけど、100均ルアーがあかん言ってただけなんじゃないの?
村岡さんといえば、磯で声掛けてきたから場所譲ってあげたら、取り巻き5人くらい呼んで磯占拠したとか、後から来たヤツを恫喝して追っ払ったとかあったな
ってここベイトシーバススレじゃねーかw
>>758 100均ルアーで釣ってどうどうと自慢できるような人は使えばいいんじゃないの
みたいな感じで言ったから嫌われた
丸パクリで開発費とか掛かんないからあの値段で出せるけどこんなの毎回やられたらたまんないッスよね〜…
くらいに言っとけばよかったな
ポエム垂れ流して
ボロクソ論破される
嫌われたって言ってももともと嫌ってた人やら騒ぎたいのが炎上だなんだって言ってるだけじゃないのか
信者って言い方も良くないが好きな人なんかからしたらどうでもいい発言だろうし
でもルアーとかのパクったパクられたは司法的にはどんな判断なんだろなアパレルブランドとかの模造品とはまた違って難しいのかね
インスタントフィッシャーマンはベイトだからセーフだよな
百均ルアーが普通に釣れるのが
これまた面白くないんだろうな
パクリルアーにたいしてどうのこうの言えば良かったのに パクリルアー使う事に抵抗ないような人は勝手に使えばいいんじゃないの
って感じで釣り人批判したのがいけなかったよね
ルアー屋同士がパクリ合うのは切磋琢磨だからセーフ、余所者がパクるのはだめ
ルアー屋は夢を売るのが仕事、ダイソーはものを売るのが仕事
こんな感じか
まあでもカゲムシャとか使ってる奴見たらドン引きするし線引きがどこかって事でしょ
競合に対して値段で文句を言うなんてまず聞いたことがないわなw恥ずかしくないのかねw
釣り具業界だけよそんな甘っちょろいこと言ってんのw
車だって家電だって、他社製品バラして模倣するなんて当たり前。
模倣して出来上がった商品も安くできる部分は安くする。
それが正常な競合というもの
業界全体が怠惰で金満体質としか言いようがない。
そしてそれを頭の足りない信者が擁護するからツケ上がる
>>762 んじゃ大体認識通りだったわ。ありがと
>>772 俺もお前もただの釣り人でしかないと思うけど、業界がどうとか言ってるの見ると笑っちゃうわ(笑
国内メーカーが自社プロダクトとして開発製造販売をみてるなら別に驚く値段でもなくね?
そもそもVJ系ルアー後出しで沢山色んなメーカーから出たけど釣果でVJに太刀打ち出来るのがダイソーしか無いんだよな
>>765 >>751理論で100均側に動きが違うからセーフでしょと言われるんじゃね?
メバリングなんかもワームで釣るよりハードルアーで釣ったほうが嬉しい、価値があるとかいう謎のロジックを振りかざすのが釣具業界
まあ、ベイト使ってるやつの言うことじゃないかw
VJは差別化としてもっとマシなフック付けてくれ
あれでもがまかつ製らしいけど
炎上案件に便乗してスレ伸ばすのは構わないが日を跨いでまでやるほどか?
今日は平日なんだけどオマエラ仕事は?w
>>775 恥知らずだよな
パクってる奴らがパクるなカスって言っても
ベイトでシーバス民は高いロッドとリール使ってればマウント取れるみたいなのが大勢だから村岡さん側の思考の人間が多いだろうなw
メーカーのプラグで釣ることこそ至高みたいなね
KOKOの偽VJ用のシャッドは本家に近い柔らかさで更にクレイジーフラッパーに似てる匂いがついてて3パック15本でお得でよく釣れる。釣り用アロンアルファで軽く止めてあげないとすぐ抜けるけど
俺は本家VJも買うしダイソージグヘッドも買う
ただダイソージグヘッドでもワーム部はアルカリシャッド(旧デカカリ)しか使わんからメーカーに金は落としてる
しかも結構な数買うから年間購入額はそこそこいくし
最近そう言う人が多いのか都内や首都圏の釣具屋はアルカリシャッドだけ大量に置いているところがおおい
村岡屋はそういうところは見て見ぬふりだからな
ダイソーキッカケで釣り人口の裾野が広がってメーカーにそれが波及していることは見て見ぬふりよ
耐熱ウレタンごときで簡単に作れるVJはさすがに値段が高すぎるんだわ
原価率の平均と言われる30%だと一個作るのに制作費500円かけれるわけでまあまあ暴利
最近の釣りブームで初心者大量入荷し、ようやくほんとうのカリスマになれたと思ったのに、叩かれまくってかわいそうだね村岡さん
リバースエンジニアリングのコピーとここで言うパクリは同じ意味なのか?
ここで村岡にゴチャゴチャ言ってる奴は何て言って欲しかったの?
ベイトでワインドやってるの?
イマイチリズムが掴めねえわ、あのやり難さは何なんだろうか
ベイトは上方向へのしゃくりはやりにくいね
自分の感覚だとハンドル側をやや上向きにパーミングすると少しマシな気がする
>>787 一見人の良さそうな顔してるけど
色々な言動に上から目線が滲み出て嫌いだわ
>>793 え、一見して性格良くはなさそうじゃね?
やろうと思えば師匠の村岡みたいに品薄商法で儲けることはできたはずなのにね
転売屋が飛びつく人気ルアーなのに出荷絞らず店頭に並べまくってる大野ゆうきは偉いよ
いやそれが本来当たり前なんだけど
村岡って入漁料方式推してるんだよなぁ
自分はその辺の川で勝手に釣ってたくせに
馬鹿にしながらその人のコピー品を使うとか俺には無理だわ
いい加減パクリは辞めにしよう!とはならん業界だからおもろいな
パクリパクられでグルグル回すのが終わらん
パクリのエリート中国人にみな持ってかれる未来やね
内輪で談合よろしくパクリまくってる連中がダイソーをパクリ呼ばわり
盗人猛々しい
デザインや機能なんて特許でも取ってない限りインスパイア、オマージュで終わり
パクりパクり騒いでいるのは素人
日本だって自動車産業ではVW→スバル360、ルノー→パオ、フェラーリ→RX-7、ミニクーパー→ミラジーノと旧車では各世代にオマージュ商品がある
中国みたいにドラえもんを丸パクリした偽物やらミッキーを丸パクリした偽物をパクりと呼ぶ
>>801は
>>742を見てインスパイア、オマージュって言うの?
言葉遊びしても本質はパクリやん
募ってはいるが募集はしていない
>>801 パクリはジャップのお家芸
次スレはワッチョイ付けた方がいいな
やたら同じ事に執着してスレ伸ばしてるのは極少数だろ
IDは飛行機飛ばしてるみたいだけど文体である程度は分かる
なんでもいいよ
本物ならパクられようがラパラとかヘドンみたいに
100年経っても残るでしょ
ブルーブルーも見方によっちゃ他社に似たパクリルアーだらけじゃね
>>804 ここにルアーの画像が加わったら凄いことになるな
つーかフィリックスガムとフィリックスキャットって別物なのか
>>809 DJはアイの位置が数ミリ違うしテールの角度からも分かるように違うアクションを狙ってるからセーフ
ダイワ
シマノ
果たしてルアー屋が偉そうにパクリだの言えるのか
ブルーブルーとかパッケージからデザインまでダサいから1個も持ってない
使ってると心が貧しくなりそう
ちょっとスピードを上げると動きが破綻するガボッツ
巻き続けると動かなくなるスネコン
流れが速い所では水を噛まずに倒れてしまうトレイシー(ゆっくり巻いても駄目)
使えないルアーをヤケクソでジャークしたら奇跡的に上手くいったブローウィン140s(なので他派生モデルはこれといった特徴無し)
って感じでブルーブルーのルアーは出来損ないが多い印象
宣伝が上手いんだろうね
>>808 あれはガキの頃の記憶違いの可能性
Imgury
From #Imgury
>>809 ダイソールアーにst46が付いてんの?
ブローウィン140Sってどうなの?全く売ってないから試すに試せん
>>811 タックルハウスのフィードシャローも入れたい
ところでこういうリップ一体型シャローランナーの始祖ってコモモ?
おれはコモモとフィードシャローしか使った事ないけど、それぞれ明確にアクションやレンジが違うのってある?
東京湾ボートでビッグベイトシーバスやるのに
pe3-4号とナイロン20ポンドってどっちがよい?
なおキャスティングに自信なし。
リールはスコーピオンMD
>>819 ガボッツは知らんけど、こういうのはシャローランナーよりさらにゆっくり巻いて引き波作るタイプだよ
水面下泳ぐギリギリのスピードでモコモコ引き波立てるスピードを覚えて夜に使う
>>821 バックラッシュからの高切れが怖いんだけどそれはナイロンでも同じかな?
>>820 PEでいいと思う
リーダー結束に不安あるならナイロンでも可
でも25~30lbの方がいいかな
>>823 ナイロン20lb使ってるけど不安はないな
カックンなバックラほとんどしないし
なんでベイト一切使わない村岡の話題をここでやってんだ?
動画でフィッシュマンのロッド折ったから?
それも含めて村岡がフィッシュマンと組んでベイト使い始める布石?
>>820 川ならナイロン
オープンウォーターならPE
金よりも自己承認欲求満たす方が大事な人には、品薄商法は理想的なやり方だな
>>826 相談室スレがIP化されたから雑談できるシーバススレがなくなってこのスレが自演カスやらレス乞食の常駐スレになってる
意味不明な話題でも伸びるレスに必死に食いついてるのはそのせい
このスレもさっさとIP化した方がいい
堅実的なスレになる
いろんな意見で一番納得した
>>826 なんでか知らんけどJの中にいるJモドキからこっちに流れてきた話題だよ……
あそこ不思議だよな
まだやきうとか言ってるんだもの
おっさん達がキモイ関西弁使って馴れ合うスレとか気持ち悪いです
ハードロッカー SS B92H+-3 予約した。軽自動車で釣行だから3pは助かる。
>>826 村岡氏はベイトやらんけどベイト使いの中にはブルーブルーのルアー使う人も少なくないだろう
まあだからってここで長々とやる話でもないけどな
スレチには変わりはない
フィッシュ男のテレスコ気になってるんだけど使ってる人達おる?
使ってるでアルファスSV TWつけてる
冬に買ったのでまだカワハギしか釣ってない…
>>841 謳い文句通りに何にでもいけそう?
ルアーは8~25グラム程度で考えているんだけど
長い事釣りやってるが信者になる意味が分からん
1番意味わからないのがクルマにスポンサーでもないメーカーのステッカー貼ってるタイプ
あれはどういう意図があるの?
今の竿柔らかい訳でもねえのに飛ばないから今度は逆に曲がる竿試すわ
これで飛距離伸びたら自分のパワー衰えてるって事やな…
>>842 いけるよー
8g以下は垂らし長めであんまり飛ばんけど
上は38gぐらいまでよっこいしょで投げれた
20g近辺のいちばんよく使うミノー・シンペンは
慣れてきたらアルファスなら0ブレーキで
スピニングより飛ばせるよ
ディアルーナあたりのクラスで86mlの3ピースのテレスコベイトロッド出してくれんかなぁ
>>845 インフィニティはお爺ちゃんになっても飛ばせる竿だとは思う
>>846 車に積みっぱにするサブロッドとして買ってみよう
ありがとう
>>849 炎月100HGで7g余裕で投げられたから、
他のリールなら余程快適に投げられると思うよ。
インスタントフィッシャーマンでシーバスは無理
ルアー巻いてるだけで竿折れた
>>839 俺はシマノとアブとダイワだ(全部ベイトロッド)
あと鱒レンジャーRZ50Bも
ルアー巻いてるだけで折れるならシーバスどころか何も釣れないじゃないの
使い方がおかしいとしか、、、
インスタントフィシャーマンって中通しのスピンキャスト一体型中折れ式ロッドかよ そら折れるわ
だとしてもよ
ルアー巻いてるだけで折れるのは使い手の問題
>>844 俺はステッカー貼ったりしないけど、貼る人の意図を理解できない君の頭の悪さが理解できん
ステッカーなんかよりロッドホルダー装備の方が遥かに狙われやすいぞ
チャリにタックル立て掛けたまま公衆便所でウンコして出てきたらパクられてた事あるからな皆んな気を付けろよ
便所にもロッド持ち込んでるから問題なし
ロッドは友達
お布施をして社名を車に貼り付け自ら宣伝カーにしていく信者の鑑
まーたキチガイが飛行機で短時間連投をやり始めたな
どうしてもIPスレにしたいらしい
昔話をすれば広告塔はカーオーディオのリアスピーカーから始まった気がするな
>>856 すぐ壊れるので有名らしいよインスタントフィッシャーマン。大体の部分がプラスチックだからグリップが折れたりする
>>624 オススメのTCHで竿作ってみるわ
クソ高いけどアリエクのカーボンリールシートもそれなりだし試して見る
エンドが25mmと細くなってるのが嬉しい
長年ここが太いのが気に入らんかった
車にステッカー貼れば釣具積んでますよって泥棒にアピールも出来るよな
昔の釣りの先輩から言われた事だから今のセキュリティバチバチの車なら関係ないんじゃね?
全周天ドラレコでもエンジンストップから最長30分らしいしなぁ
結局困難だと思わせるサンシェードと物理ロック最強だよ
ダイソーのロゴのステッカー貼っとけば荒らす価値無しって思ってくれるんじゃね?
釣り場の駐車場所回ってるわけだからステッカーとかあんま関係ないよ
窓ガラス割れたら大音量のサイレン鳴らす商品ないのけ?
>>874 それが一般的なカーセキュリティだよ
社外品の高いやつはさらにめっちゃ色々機能ついてる
https://pro-tecta.com/panthera-info/ 何がついててもやるやつはやるけどね
インチキなピカピカ光る物とポン付けセキュリティ両方付けてるわ
>>869 まだ外観を見ただけだから、期待外れだったら許してくれ
でも小指に向かって細く絞り込まれてるのは疲れにくいし、トリガー横に平面があるからキャストやファイトも力を込めやすいと思うんだ
おれは竿を一から作るほどではないんだけど、既成竿のグリップを、TCHで依頼して作って貰うつもりではいるんだよね
グリップジョイント式で竿本体は気に入ってるんだけど、リールシート周りが今ひとつだったから
ともあれお互い良いのが出来るといいな
>>878 869じゃないけどTCH良さそうやね
俺はPTSもPMTSもACSより好きなんだけど(テイルウォークのトリガー小グリップも)フードナット共用にしてくれとは思う
そこまで金と手間かけてカスタムビルドする気概がすごいわ
ジェノスを3ピースにして欲しい
ルナミスの12fはさすがに長くて特化型すぎる
オートマチックなインフィニティ86MHでも60gのモンショ投げるのはちょっとコツが必要でまだまだ慣れが必要だなぁと思ったベイト初心者
ウェーディング民は7ft台と8ft台だとどっち支持する?
ランディングとか飛距離とか考えて
>>889 9ft
流れや潮目やカケアガリ、飛距離は常に欲しくなる
ランディングなんかウェーディングネットだし大差ない
それなら7,8より9持つわ
ウェーディングしてる時点で飛距離の釣りが大半だろうし
確かにその通りですね
ジェットセッター86cかベンダ8.9かなぁ
竿選びでノイローゼ起こしそう
散歩してこよう
わざわざそんなボッタクリ代表みたいなのから選ばんでも…
パックロッド好きなんですよ
二大メーカー以外でいいモノ知ってます?
好きなら仕方ないけど
ウェーディングじゃパックロッドは重いだけでいいことなんもねーぞ
最新のリールより50gも重いリールをカリスマ信じて使ってる連中に失礼だわw
>>897 パックロッドが好きな理由が本来の特長(持ち運び)ならいいけど、そうでないならあえて選ぶ必要性ないよ
同価格帯のモデルよりは間違いなく劣るといっても過言じゃない
モノ作りや商品企画目線で考えれば当たり前のこと
「異なる素材を使い分け」みたいな謳い文句に踊らされないようにね
>>901 確かにコンセプトだけに惹かれてる節はありますね
では同価格帯でおすすめございましたら教えて下さい
>>902 175gは軽いですよね
78cが自分に合わなかったので手放したんですが、
冒険用品さんの竿がまた気になってきました
竿の強さに対して軽いのはどうせ飛ばないからほぼ巻き込む
>>903 竿選びでノイローゼ起こしそうなくらい優柔不断なんだから、人から勧められた竿買ってもどうせジェットセッターとベンダバール思い出してノイローゼになるぞ
そもそも竿なんて良し悪しよりも好き嫌いの方が大事なんだから、借金してでも全部買って試せばいいのさ
そしてそのうち自分の好みがわかって、買い物に悩まなくなる
それくらいの思い切りがないなら、そもそも趣味に金使うのに向いてないと言える
ジェットセッターやベンバダールはどこの竿なんだ?
ベイトのシーバスロッドなのか?
>>907 優柔不断とは耳が痛いです
良い意見ありがとうございます
気に入ったものを購入します
メジャーなシーバスロッドっていうと
ダイワ、シマノ、Gクラ、ヤマガ、アピア、天龍辺りじゃない?
ツララフィッシュ万はバサー崩れが好きそうなイメージ
赤とか青とか金とかコスメゴテゴテのクソダサい竿持ちたくない
>>912 ガマカツとかオリムピックとかリップルフィッシャーは?
>>915 有名なメーカーだから出して無いかな?
ベイトは普段バスロッドでやってるからあまり詳しく知らないんだよね
TCHのトリガーバージョン買ったよ、FBCSリールシートだって
シェイプはPTS(17mm)を細くした感じ
パイプ径が従来の最小16mmより細い、完全新規格の13mm
重さはフードナット合わせて25g
>>910 エクスセンスインフィニティめっちゃ軽くて投げやすくて良いぞ
指摘されると相変わらず脊髄反射で無駄にスレが伸びるね
言うほど短時間か?
言うほど無駄にスレ伸びてるか?
まあアカメだ右巻きだ荒らしてたキチガイがいたのも事実だしIPにすればハッキリするんじゃね
ベイトっていうかここはヘイトの巣窟だからなw
シーバスアングラーの性格の悪さを体現しているスレ
ベンダール?何処のメーカーやねんと思ったらFishmanやったんかw
ローワー86L 昨年買ってシーバス1本釣ってお蔵入り
ダメとかでなくてシーバスしなくなってアジングがメインなっただけなんだけど。
プロキャスターZって中通しロッド使ってるけどクソだわ
全然飛ばねーじゃん
普通のガイドにすればよかったわ
懐かしい数十年前にバス釣りで使ってたわ
今もあんのか?
8フィートくらいで10g~22gが投げやすいロッド教えてください。
>>934 MJB-782-TR Wangan PIN-SHOT Special
てかその辺の重さは大概のMLかMクラスの竿なら投げやすいと思うぞ
>>936 ちょっとこれダサすぎないかw
ハートランドもフィッシュマンもワールドシャウラも全部ダサいです………ダサさが良いんです……
ダサさがイイとかねーよ
それって自分はダサいと思ってないんだろ?
趣味事すら斜に構えて言い訳染みたこと言ってるの本当にダサいジジイって感じ
>>951 まだまだ経験が足りないようだな
坊やだからさぁ
>>945 これはダサいだろ
いくらスペックが良くても無理
ワーシャと同レベル
>>952 さすが真っ赤なキモい竿振ってる人は感性が違うね
ハートランド知らんけど、ダイワの中じゃ高級の部類?
ハトランリベラリストは実物見るとカッコいいよ。マジョーラ的で光の当たり方で色味がかわる。
感度も悪くないし何よりキャスト性能と掛けて曲げこんだときの安心感と粘りが凄い!
デザインが嫌ならもうじき出るファントムリベラリストでも良いかもね?
コンセプトは継承されてると思うし
リベラリスト魚掛けるとよく曲がって楽しいんだよな
小さい魚でも曲がってくれる
だからと言って大きい魚に負ける事なく余裕がある
86のベイトも欲しいな
ワールドシャウラに憧れてダイワと村上がパクった駄作
「ワーシャ持ってます」と言えるメンタルの強さというか、恥知らず我が物顔的な根性
この障壁が一番キツい
ハートランドなんてダサすぎて無理
ワーシャが何もかも格上
割とマジで質問だが、何をどうパクったの?
聞くところによると、ワーシャーはただ最高級の素材ぶっこんだだけでメーカーすら何する竿か社員が答えられないと聞いたが
ぶっちゃけワーシャのコルクグリップはソルトには向かない。洗ってるうちにどんどん痩せていく。
てかゆーほど凄い竿でも無かったぞ
1832はリベラリスト803ほど快適に使えるルアーの幅が広くない。
1833は知らんがもうワーシャはいいや
そもそも合わせてるリールもダイワばかりだったし
ワーシャは色んな人使ってるけどハートランドは確かにYouTuberですら誰も使わんな
全身オレンジ色のキャロットスティック使ってるなんて言えないこの流れ
ユーチューバーが竿選びの基準になるってダサいな
まぁ俺もそれで1832買ってしまった訳だがw
実際使うと単に最高の素材使ってるってだけでだから何?としか思わんかった。
まぁリセールバリューか良いのだけがメリットかな
つまりワーシャBGが最高ということでよろしいか 投げづらいけど
エクスセンスインフィニティとブランジーノはどっちの勝ち?
既製品で満足するレベルがあまり竿語っちゃいけないよ
リールと同じでデチューンして喜んでるボンクラおじさん多いよな
既製品のブランク買ってガイドつけただけで竿を語るおじさん
EXAGSにベイトモデル無くねと思ったら昔のブランジーノか
22エクスセンスはキャストする時にエンドまで曲がっているのか力のかかる部分が広過ぎてなんやこれってなるけど投げやすいし1ft程度短く錯覚したり感度も良さげでええよ 3本買え
どのジャンルにも言えるけど大手メーカー嫌って中堅メーカーの使って通ぶって悦に浸る気持ち悪いオジサン多いよな
いや大手メーカーがとか以前にこれはダセーよ
あの虹色ビカビカを「世界一美しい」なんて言い張るセンスのジジイが作ってる重い竿はマジで見かけたら軽引きする
ましてやショアベイトシーバスでなんてキモすぎ
何使ってもいいと思うがな
そんなんで自尊心保たないと生きてけないぐらいお前らは釣り下手なんか?
まあそれならしゃーないけどな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 46日 22時間 34分 54秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215004801caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1673757577/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ベイトでシーバス 52 YouTube動画>1本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・ベイトでシーバス 57
・ベイトでシーバス 42
・ベイトでシーバス 54
・ベイトでシーバス 55
・ベイトでシーバス 51
・ベイトでシーバス 32
・ベイトでシーバス22
・ベイトでシーバス12
・ベイトでシーバス20
・ベイトでシーバス 11
・ベイトでシーバス21
・ベイトでシーバス 29
・ベイトでシーバス 40
・ベイトでシーバス23
・ベイトでシーバス20
・ベイトでシーバス 48
・ベイトでシーバス 46
・ベイトでシーバス 45
・ベイトでシーバス17
・ベイトでシーバス 34
・ベイトでシーバス16
・ベイトでシーバス19
・ベイトでシーバス 41
・ベイトでシーバス19
・ベイトでシーバス 47
・ベイトでシーバス 33
・ベイトでシーバス 31
・バス用スピナ―ベイトで海釣り
・ビッグベイトで連日ノーフィッシュ
・【スイス】「ムーア人の頭」という名のチョコレート製菓が人種差別的とネットで炎上、スーパーで商品撤去へ ★2 [オクタヴィアス5世★]
・【178mm】ビッグベイトシーバス その4【4oz】
・【200mm】ビッグベイトシーバスその2【3oz】
・【178mm】ビッグベイトシーバス その6【3oz】
・【178mm】ビッグベイトシーバス その5【4oz】
・シーバスなんでも相談室72
・シーバスなんでも相談室62
・シーバスなんでも相談室32
・【悲報】ホロライブVtuber、クリスマスイベントで体調不良が続発!
・高校野球部員、金属バットでムカつく先輩を正面からフルスイングして病院送りにする
・【ハロウィン狂騒】 軽トラ横転に警視庁、捜査1課40人を投入していた カメラからスイカの履歴などでチェックメイトで追跡は簡単だったとの談
・【話題】後ろ盾は安倍昭恵!?人気アパレル『S』社長は“純度100%のセックス依存症”港区ホテルのスイートで「モデルと乱交」か[01/20] ©bbspink.com
・【フジ】中居氏と「タレントU」 高級スイートで女性アナ4人と飲み会「性的な発言」証言も タレントUが芸能界引退を考えてる話題も★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【訃報】著名なスイス人登山家ウーリー・ステック氏が世界最高峰エベレストで死亡★2
・BRICS諸国、スイスでのウクライナ平和サミットで共同宣言を拒否。西側、恥を晒す
・とんかつ、キャベツから食べたら出入り禁止 マニアの「主張」にネットで議論沸騰
・スイッチ版フォートナイトで課金してマジで後悔してる。本当にガクガクすぎる
・【速報】レバノンの首都・ベイルートで大爆発 原因不明(動画あり) [1号★]
・サクラ大戦おじ「(スイッチを)腹が立ったらバットでボコボコにしようぜ 」
・正座をさせて、頭めがけてバットでフルスイングする動画が公開される・・・
・【不平等条約】スイッチ版マイクラ クロスプレー対応版はMSアカウントでのみオンラインプレイが可能
・コンパクトで傷の付かないスイッチのドックが登場!純正より3000円安いぞ!
・任天堂、スイッチ箱だけ販売については「コメントできない」と逃走
・ゼノブレってスイッチライトでも普通にプレイできる?
・アライグマが畑荒らすからバットでフルスイングして殺してる
・丸佳浩「金属バットでフルスイングしたいアイドルは秋元真夏」
・【画像】声優アイドルさん、リリースイベントで目が死んでる……
・麻生太郎の頭を金属バットでフルスイングしたらどうなりますか?
・伊波がクリスマスイベントでラブライブ辛いって言ったのマジ??
・フォートナイトで喋ってるガキがいるんだが、あれってスイッチ版?
・【政情不安】ベイルートでの銃撃戦で7人が死亡、19人を逮捕 [上級国民★]
・スイッチの大ヒットで分かった、ソニーが携帯機を切り捨てたのは失敗
・どんなに美味しいスイーツを生み出すパティシエでも尻穴を洗っている
・ニンテンドーダイレクトで発表のスイッチ【switch】版スマブラリーク
・スイッチにソフトでなくてPS4羨ましいかというとほしいソフトなかった