◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【神ゲー】ゼルダBotWのアマゾンレビュー、とてつもないことになる【異常現象】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>20枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1488902815/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いくらPS信者が星1付けても本物の神ゲーには通用しないんだなw
☆5は購入者がほとんど ☆1はまったくいない上にいつものソニーファンボーイ3回banされてるような札付きしかいない
☆1がたった30とかクソニー工作やる気なさすぎだろ今回 海外じゃ凄いお盛んなようだが。
哀れなゴミ虫PSオンリーユーザー メタスコア98点以下のゲームをプレーしつつ メタスコア98点のゼルダを陥れようとするPSオンリーユーザー 海外レビューサイトから批判を受ける Fortunately those of us in the know acknowledge user ratings as the online equivalent of terrible opinions etched onto the wall of a public bathroom cubicle, so it’s unlikely that this will harm the game’s success. ユーザースコアは便所の落書きに等しいのでこのゲームの成功にはなんら悪影響は及ぼさないだろう」 悔しかったの?
ここまでの 社会現象 異常自体を 引き起こした最大の理由は?
それでも4.4ってジャップはほんと性格陰湿だわ アメリカじゃ4.7だしイギリスでも4.8あるのに
メタスコアユーザースコアにおけるPSユーザーによるゼルダBowネガティブキャンペーンが露呈し 海外レビューサイトから批判を受ける Fortunately those of us in the know acknowledge user ratings as the online equivalent of terrible opinions etched onto the wall of a public bathroom cubicle, so it’s unlikely that this will harm the game’s success. ユーザースコアは便所の落書きに等しいのでこのゲームの成功にはなんら悪影響は及ぼさないだろう 悔しかったの?
>>1 星1レビューを見ると「時岡が好きでした」とか「ゼルダの大ファンだったのにがっかりです」とかいちいち書いてくるのが
「ワタシ日本人だけど日本人は糞!」って書くどっかの人間と似ててワロエルw
>>20 実際そんな感じで☆2で書いたわ
時オカ形式の方が好きだったし
やれること多すぎて個人的にそう思ったからしゃーないやん
海外は工作員が少ないからもっと高評価だな ゲハのエアプゴキが何言ってもムダムダムダーーーー!!!!
まだ序盤しかプレイしてないせいか面白さが見えてこない
>>21 ちなみにじゃあなんで素直にミッションというかメインクエストを
クリアしてかないで文句言うんだ?それなら時オカとほぼかわらんぞ、ダンジョンもあるし
まあ自由度が高すぎるってのもあるから人は選ぶかもね 従来のファンでも文句言うやつは多少居るだろう、EDまで何人たどり着けるだろうか・・・ 俺は4神獣開放前にガノン倒しにいってしまったわwハイラル城すごすぎた これからメインクエの4神獣を進めていく
狩りと料理にハマってます 狩りゲーは携帯機との相性良いですね 確実にモンハン来ますね
この人達ってずっと3DSの低スぺでゲームやってて 「ゲームとは2Dかカクカクポリゴンのものだ」と思ってたら 現代のまともなGPUに初めて出会って感動してるって感じなんだろ
TVの前でゲームするという当たり前が見直されたのが大きい スマホの普及で自分のスタイル合わせて情報を操作するという時代のニーズに スイッチが当てはまったんだろうな
実際クソ面白いんだから仕方ねえ ただ広いだけじゃなくて一つ一つの達成感がパねえ
>>30 これ買う層はもう携帯機をずっと運用してる
>>23 良いからパラセールとっとと取ってハイラルに降り立て
ゼルダの文法とか意味不明な時はもうダメだと思ったけど、完全に持ち直して昇華させたね みやほんノータッチ?なら凄い
>>29 いや、ブスザワのグラって3DSみたいにテクスチャボケボケでジャギーのギザギザだらけだよ?
君は、エアプかな?、ブスザワプレイせずに任天堂擁護って、信者の鏡すぎて泣ける(笑)
>>38 俺はたたいてるつもりだよ?
こんなもの持ち上げるのは元携帯機ユーザーくらいしかいないって
アマゾンの★5レビューの熱意すごいな エアプアンチは虚しくならんのか
携帯機かスマホでばっかりゲームやってるやつらなんじゃねえの?
ゲームの達成感w それが肝なら2Dゲームでも十分表現できてしまう やはりオープンワールドの肝はバーチャルリアリティだよ
奇ゲーの良作だな本気はだしたと思うわやっぱ洋ゲーはゴミ アイディアゼロの環境シミュレーターに金なんか払えるかよ
>>37 誰だって、歴史にのこる世界的に認められた神ゲを☆1ネガキャン活動してガイジと思われたくないやろ
某陣営の業者以外
>>12 広告代理店が本気出した。
初日でゲームよりアマゾンレビューが楽しいくせに☆5は、
まともなプレーヤーじゃない。
実際、史上最高の神ゲーじゃないかってぐらい面白いから 続ければ続けるほどやれることも増えていって面白くなる
ゼノブレードといっしょ オープンワールドに免疫の無い奴が初めて経験して なんて素晴らしい、他に無いゲームだと勘違いしてしまうパターン
あと、戦闘がだいぶ面白くなってるのもポイント高い その分難易度も上がってて、強い敵と当たると結構死ぬわ
>>49 まーたはじまった
いつまでその妄想で自分を納得させてるんだい
>>47 それは無い。
戦闘やパズルすら従来シリーズから劣化してる部分がある。
爆弾を無限にして、武器は壊れやすく弾数管理しなきゃいけない。
つまり今回のメイン武器は爆弾。
緊急回避ができないので剣劇アクション自体も劣化してるんだが、
爆弾主体で戦闘しなきゃいけない(その方が効率がいい)のは完全にストレス。
ゼルダのオープンワールド作品ではなくボンバーマンのオープンワールド作品というべき。
>>53 だからリモボムの威力を落としてバランスとってるんだろゴミエアプゴキ
>>48-49 ただ不思議やなあ、Botwもゼノブレードも
ゲハでゴキネガスレが立っても即雑談スレと化してるんだよなあ
>>53 はじまりの台地しかやってないエアプかな?
爆弾だけで攻略とかクッソワロタ あんな強化しても雑魚の武器で攻略なんかできんわ タル爆弾発火させたり敵の武器奪う為に使うとかだな 魚を一網打尽にしたり
時岡が好きでしたなんて すぐバレるエアプだよな 本当に両方遊んでるなら時岡時代とは違う 次世代ゲームの集大成として違う評価をできるはず
そりゃ任天堂工作員の方が桁違いに多いからな 今まで自分達がやってきたこと思い返してみろよ
何度見ただろうなこういうパターン そして3年後ハードは撤退
>>58 自分たちがやってきたこと・・
すみません!ゴキさん
度重なるゼノブレ、BotWのネガキャンゴキスレにもめげずに全部雑談スレにしちゃってましたw
爆弾は思ったよりも威力ない 爆弾をメイン武器にするのってマゾなの?
>>54 リモコン爆弾と爆弾どっちも無限なって威力もシリーズから比べると低下してるんだが、
エアプのくせに擁護とか、いったい何が目的なんだ?
>>59 そうだよな
時岡のときもゲームは史上最高の評価だったが
覇権を取れなかった
でもユーザーが満足してるなら問題ないだろ
爆弾がメイン武器ってw クリアしたけど必要箇所以外はほぼ使ってないわ。威力低すぎるし 事実なら頭悪すぎだよ君
>>61 爆弾もブロックや板を落とす攻撃も
見た目の派手さと手間ほどのダメージ入らんのだよな。
まあ、そりゃ弾数無限だし、マグネットも無限に使えるから、
それで無双されても困ると思ったんだろうけど、
近接爆発と、リンクの腕力で持ちあがらないレベルのブロックが直撃した場合は即死でいいと思うんだが。
>>57 時オカのころは本格的なcs3dゲーが黎明期だったから
「なんだこの革命的なゲームは」って感じで手放しに褒められたもんだけど
今このオープンゲーが蔓延ってる時代で遅れて出して堂堂と最高評価を得ているのははっきり言って異常よな
決してゲームのジャンルっていう意味では革命的ではないのかもしれないBotwは
が、じゃあ一切革命してないのかって言ったらぜんぜんしてて
これまでの名作オープンゲーにひとアクセントもふたアクセントも追加して昇華させとる
良いも悪いもゲーム評価がユーザー側も評論家側も自由に発信できて厳しく不満点や悪点が糾弾されるこの時代に
遅れてやってきてオープンゲージャンルに乗り込んでるのにこの評価っていうのが
一番の革命なんちゃうか(テキトー
>>61 爆弾の使用は謎解きがメインで
戦闘にも使えるってだけだな
爆弾自体に威力はないが
敵の注意をひいたり
弾薬樽に着火させるなど戦略の幅が広がる
そのくせUKチャートではさっそくホライゾンに1位譲ってたな どういうことだ?ゲームなんて売上が全てだぞ
>>66 正当な評価だよ
時岡のときも武器探したりデク様のダンジョンがすぐにあって
最初の村まで出られずに諦めた子供がいたように
今回も序盤のチュートリアルでふるいに落とされる可能性はあるかもしれない
フィールドマップを三つぐらい解放したぐらいから
このゲームのヤバさに気がつく
>>64 爆弾よりこん棒の威力が高い世界なんだよな。
それで「物理エンジンがー」とか言ってる奴ら、おかしいだろ。
爆弾も正確には今までのシリーズの爆弾と仕組みが違うのかもしれんけど、
弾数は威力低下、吹き飛ばし効果は上昇、基本爆弾で蹴散らせば、何でもできる。
他の武器使うとか「倒すことが何かのキーになってる場合」だけ。
別に倒したからって、EXPの溜まるゲームではない。
面白ものが面白いだけ売れるならこんな世の中にはなってないよ あ、別にホライゾンがクソゴミと言ってるわけじゃないからな 単純に面白い=売上にはならないって話だから、発狂すんなよ
>>74 え、EXPたまって最終的にレベル上げてごり押しさえしちまえば全クリアー余裕な
低何度のお子ちゃまゲーをおのぞみなの?ボクちゃん
星1つけてるやつ31人いるところがすごい どんなゲームなら満足するんだよ
史上最高のゲームが携帯でき スプラ2にゼノブレ2まで約束されている これこそ買ったもん勝ちのハード 個人的にはメタファイトの新作が気になっているがな
時オカは、あの当時、他に代わりになるゲームが無かったんだ。 世界でオンリーワンのタイトルだった、そりゃ神以外の何物でもない。 跳んだり横転したりバク転したり、盾で防いだり、ブーメラン投げたり、 「多彩な動きを楽しめるチャンバラアクションやりたい」 と思ったら、他に代わりが無い以上、時オカ買うしかなかった。 ブスザワは面白いゲームだし、さすがにアスレチックは良くできてるけど、 他に代わりが効かないほどの素晴らしさがあるかと言われたら、無い。 はっきり言って 「初めてなんですけど、ゼルダの伝説がどんなゲームか知りたい」 って人にも神トラか時オカを薦めるレベル。
>>53 敵倒せば(ダウンさせるだけでも)武器なんかいくらでも手に入るだろ
爆弾が効率いいとか、やってたらそんな訳ねーとすぐわかる
>>81 じゃ、お前さん。
「ゼルダの伝説ってどんなゲームなの?」
と聞かれて、ブスザワやらせるか?
「ゴジラってなんなの?」
と聞かれてシンゴジラ見せるようなもんだと思うが。
そういう部分では、今後のスタンダードになりうる名作には達してない。
とにかく今回のゼルダはヤバいだろ フィールドが移動する場所ではなく ちゃんと遊べるように工夫されている
つべの名前知られてるゲーム動画配信者に本体無料で配ってるかもなあ
>>73 でそのヤバさに気づいたとき、つまりマップを開放する各地のシカタワをめざしまくってるとき
なんでそんな長距離ー長距離間の移動を苦にならずにできるのかって言えば「フィールドの美しさ、美麗光源」が肝要なんだよ
これが他のOPWゲーじゃそうは行かない。どうしてもダレてくる
まさに「プレイできるもののけ姫」。これ本当にその通りやろうと思う
敵と戦いたくないならお好きなだけスルーすりゃええがな
この高評価にしないといけないっていう空気 同調圧力を感じる
よくRPGを好きな人が口にするのに 街の探索をあげるだろ? 今回のゼルダはフィールド全体がその街みたいなもの
爆弾がメイン武器とかいう超絶エアプ披露したならおとなしく黙ってろよ
>>83 それを聞いてきたやつにこう返す
3dゼル伝で
謎解きしてって巨大ダンジョンをクリアしたいっていうインディージョーンズ的なのがええなら時オカか風邪タクかトワプリが絶対オススメ
人間模様 奇妙なドラマ 群像芸劇をみてェならムジュラ 直感的操作したいならスカヲ
美しく感動して世界の広さに戦きたいならBotW、だけど上記作品たちのエッセンスもきっとたくさん詰め込まれてるはずなんだよなあ
追い込まれたからって論点を摩り替えるなよゲロゴミ
エアプバレてんぞ
飛び抜けた神ゲーが出てきたとき「この高評価にしないといけないっていう空気は同調圧力を感じる!」って言い出すゴミムシが出て来る定期
>>86 そうかもな
森の中にある山小屋で研究してる人がいたり
川辺で休憩してる人がいたり
野生の動物なんかも
どこへ行っても理想的な絵があって和む
ゼルダってどんなゲームなの?で今作勧めてもいいと思うけどな でも今作は自由度とかシリーズ内でかなり幅広いから過去作を後からってなると 窮屈に感じそうだから場合によっては過去作からどうぞっていうかも 今作ってゼルダそのものって感じなんだがコレジャナイって人はどこらへんがそう思ってのだろうか
>>91 まあ簡単な話
神トラか時丘か、今作だよな
シリーズ初心者に進めるならば。
ただ俺的にはその初心者がゲーム上級者ならば
ムジュラを勧めたい。
>>86 > なんでそんな長距離ー長距離間の移動を苦にならずにできるのかって言えば「フィールドの美しさ
へっ?
あのボッケボケのテクスチャとギッザギザの草ジャギーが美しいって?
さすがHD童貞は言うことが違うなあ(苦笑)
ええやないか爆弾使いのプレイヤーが居たって それがオープンエアーやろが!
今回はゼルダのスタンダードじゃない! は分かる だから☆5じゃない! が分からんw めちゃくちゃ面白かったら全部☆5でいいじゃねえか なんか☆5じゃない理由を無理やりひねり出そうとしてねえか?
>>91 代わりが効かなかったのは時オカだけ。
美しく感動して世界の広さに戦きたいなら、他にいろいろあるだろ。
ゼノクロのフィールド作りが最高にいかされてるな 2015年からのクソゲー評価をようやく覆したわけだ
>>100 ゼノクロも全然クソゲーでもなんでもなかったけどな元々
どう見たってゼノブレに嫉妬したクソゴキが叩くところ見つけてヒステリックに過剰反応してただけだな
そもそもゼノクロはクソゲー評価ではないがな クソゲー評価にしたがってるけど
>>93 >>86 ほんまそれ
その先に何があるのかっていうフィールドの作り込み
グラフィックの絶妙な鮮やかさ
そらいつまでも探索したくなるわ
これで近藤浩司のゼルダの伝説のシリーズのおなじみのBGMのアレンジのフィールドの曲が追加されたらもう完全無敵やろ
>>99 風タクムジュラも代え効かねーだろボケカス
星5にしたくないから減点法選んでるだけだろう 加点法なら星5にしない理由は無い
お前ら、そんないらいらすんな 術中にハマってるぞ このエアプボムニキはスレ荒らしたいだけやて 相手してもしゃーなし
ムジュラの人物描写なんか、そこらへん映画以下のゴミみたいなクオリティだからな ペルソナを少しは見習ってほしい
>>99 >美しく感動して世界の広さに戦きたいなら、他にいろいろあるだろ。
はいエアプ確定
やっぱりな
今作のグラフィックこそ代えが最も効かないぞ
後世に未来永劫語り継がれるだろうよ
やっぱエアプだったか
売れないゲー厶は糞ゲーでしょ いつもいってるじゃん
いやでもちょっと待ってほしい このエアプニキはあれじゃないか じつは正しい行いをしてるのでは? 今作がオープンエアー(プレイ)ワールドゲームだから 間違ってないだろ!彼は
ボンバーマンと勘違いしてるんじゃね あっちは酷い出来のようだ…
>>96 なあクロムシの人よ
>>38 >>29 でなんで同じクロムシ種族とケンカしてるんだ?
ゴロンもゾーラも同種族同士争いなんかしないぞ?
見えない敵と戦うなよ、仲間を敵と見誤るなよクロムシの人
>>107 ペルソナて
ムジュラのアンジュカーフェイイベントって当時はまさにプレイするドラマって感じで評価されてたけど
もしかして今の子たちにはムジュラってウケてないのか?ムジュラ3Dの評価みてないけどどんなもんなん
3DSで今のわかい世代にもムジュラ楽しんでもらえたらなーと期待してたのにあんま反響ないんだったら残念
ペルソナ悪く言うつもりはないし全シリーズ楽しんでるけど、これとかFFとかって
ゲームプレイするドラマじゃなくて
ドラマを見るゲーム じゃんか
そこが大きく違うよムジュラのドラマ性は ね
そりゃゼルダなんてファンボーイしか買わんし 新規ユーザー皆無でしょ
>>53 黒系が出てきたら爆弾なんてゴミだよ
20発当てても死なない
購入者平均 ★4.6 未購入平均 ★4.3 計算あってるカナ
グラに関しちゃテクスチャ密度とかどうやってもPS4箱1世代には負けてる でも見せ方がうまい PS360時代にマリギャラ見て感心した時と一緒だわ 低い性能なりに効果的なモデリング&魅せ方ができる会社なんだろうな
ドブスザワのグラって10年前のオブリ並じゃん このゴミグラが代えがきかないって、目がおかしいwww
最近は解像度とか本体の性能に乗っかってるところ多いからね 昔みたいに少ない容量で、足りない性能で如何に素晴らしく綺麗に見せるかって技術が失われつつある
>>118 具体的にテクスチャ処理、どのソフトに劣ってる?
まあテクスチャだけじゃないってのはもちろん大前提として
グラだってリアル系も検討した上で、ゼルダで遊べるようにしたいこと、 ゲームとしての嘘がつきやすい「風タク」の延長、等身トゥーン表現に至ったわけで フォトリアル系と並べて比べるのは浅はかだわな
グラフィックどうこう言ってる奴って、君の名は。を見てからFF15のモデリング見て、君の名は。のキャラクターはグラフィックで劣るとか思ってるのかな 頭悪すぎだろ 全く方向性が違うし、それぞれが文句なくグラフィックは良い フォトリアルしか認めない、なんてむしろ日本人としては異常
>>123 そもそも写実が十八番の海外でクッソ高評価なのに
ぜんぜん写実主義じゃない日本で謎の低評価多めという
なんでやろなああ
色々見てたら欲しくなってきたがゼルダしかやるもんねーな オン対戦やらないからスプラ2もマリカもいらねーし、アームズってのも対戦モノか? このゼルダのオープンフィールド技術活かして箱のFHみたいにマリカホライズンとか出ねーかな、あとメトロイドとか ゼルダだけじゃ買えねえ
>>126 良かったね、オープンワールドJRPGのゼノブレイド2が出るよ
>>121 どのソフトってPS4箱1のほとんどじゃね
ゼルダの壁とかのアップを見ればわかるでしょ
俺が言ってるのはテクスチャの密度よ
>>93 ゲームと映像が同時に一緒のものになってるのよな
映画で言ったら撮影光源にカットとか編集で見せたい絵を作るわけだけど、
ゲームはユーザーが勝手に動かすからね
なのに統一された世界を提供しているところにすごさがあるね、それもゲームの全体の仕組み含めてそうなってる
どっちかだけなら優れたゲームは今はいくらでもある
光の演出とかのセンスが良いから風景とかすごい綺麗にみえるぞ、大草原に太陽光が反射してるところなんか凄い綺麗 場所によってはジブリ系のアニメの世界の中みたいな感じだよな。 トゥーンなのに表現方法の全然違うゲーム持ち出すとかアホすぎだろ
>>128 ファミコンの8bitと同じようなもんかな
それに例えばスプラのイカちゃんのテクスチャが超精密になっても
ゲームにはあんまし影響ないというか、キモいだけだし
使いようだな
スプラはインクの凹凸とか垂れたり飛び散る表現は手を抜いていないからね
そもそもギリギリでエアプネガキャン言えるのがグラフィックしかないほどに完成度が高すぎ面白すぎ プレイすれば気にならないもしくは人によっては洋ゲーより遥かにいいのに
グラフィックいいじゃん アニメ系のグラとしては最高峰でしょ
>>128 言葉足らずですまん 言いたかったのは
>>130 的なことだね
ハードスペック的にどうしょもない点で負けてるってなっても当然というか、野暮だろうと。
光源処理が異次元並みに飛びぬけてるからプレイ中美しさを感じる度合いがハンパじゃない
それをテクスチャ能力に絞って次世代機に負けてる言うても、その次世代機の光源処理やグラの魅せ方、キミのセンスって点においては今作が圧倒しちゃってるわけだ
もちろんキミが叩いてるわけじゃないのは知ってるから誤解なきよう
>>127 それとメガテンでようやく本体買う気になりそうだ
それまでにRPG以外の良ゲー出ればいいんだが
→キミの言う見せ方って点においては今作が圧倒しちゃってるわけだ
>>135 いや、単純にグラ比較すればホライゾンが圧勝してるよ
別に任天堂が光源処理に特別な何かを施してるとも思わん
このゲームが凄いのは月夜に地面に落ちる地形のセルフシャドウが滑らかに動いてたりとか
地面の上にもやが現れたり強風が吹いたり、その強風が爆弾や火の進路に影響したりとか
ゲームプレイを阻害しない形で必要な物がキチンと実装されてる点だわ
そして何よりゲームプレイ部分に盛り込まれている要素の多さよな
PS1のトゥームレイダースとか壁登りができるゲームは多いけど「ここを登れ」とグラップポイントが指定されてるゲームがほとんど これだけ縦移動に自由度を持たせた上に行く先々に何かを配置する膨大な作業をやり遂げてる事が凄い
>>139 ホラのほうがグラはよりリアルなんだろうけど、方向性が違うし
悪く言えばアニメ調に逃げてるともいえるけど実際光源処理というか光の反射とかはマジでキレイでビビるぞ
そういう面を考慮して、圧勝してるとか負けてるとかいうのも野暮じゃないか?と
つまりはあれだ、ホライゾンとBotwのグラどっちがよりフォトリアルかって言えば前者だろうけど、
どっちが好みか?ってなったら前者とはならんだろって話
ど素人に4Kのカメラ持たせてそこら辺の風景撮らせて4K映像にして、それが芸術作品になるか??って話だわな
>>53 爆弾だけでライネル倒す動画とってこいよw
>>24 時オカでデクの樹で早々にダンジョンがあったのに比べたら、メインチャレンジでダンジョンに行くまでが遅いからだろ。序盤は祠だし。
オープニングが秀逸だなあ。はじまってすぐに動かせる。狭い祠とそこから出た広大な世界の対比。 映画みたいな演出はいらん。 任天堂はよく分かってるわ。
>>141 単純にゼルダのハイラル王国にはリアルで言って見たいけどホライゾンの世界にはあまり行きたくない
>>23 始まりの台地降りたら一気に面白くなるのに
>>29 PS4とかそれ以上のPCも持ってるけど普通に綺麗だけど…
>>49 全く逆なんだが
オープンワールドって思ったほど何も起きないなってのが覆る
歩く度に新しい発見がある
>>101 ゼノブレの続編を期待してたら味もそっけもない薄々ストーリーに邪魔なBGM、あげく尻切れとんぼで終わられたら叩きたくなるのも仕方ないだろ
>>145 いや祠4つと神殿跡のボリュームを考えたらデクの樹とさほど総量大差ないだろ
そこから祠めぐるかシナリオ進めてデカいダンジョンやればいいだけ いちいちしょうも無いとこに突っかかるよな
>>149 せやろ?
そういう余はあまり最初このBOTWのグラ好きじゃなかったんだがな、一気になれたらこれしかないだろってなる
爆弾でチマチマやるよりは弓矢で敵の注意を引き付けて後ろからふいうちした方が捗るわ
>>155 祠四個とデクの樹じゃ圧倒的に後者の方がボリュームあるだろ。
だからそのデカイダンジョンに行くまでが時間かかるって言ってるんだろうが。
ゼルダはその世界で遊ぶ感じでホライゾンはガチめの戦闘で荒廃した世界を観光してる感じかなぁ どっちも無理なく楽しめるというか凄すぎるからゲーム好きならやるべきタイトルだと思う
物理演算をここまで自然に溶け込ませてるオープンワールドって他にあるの?
任豚はオープンワールド童貞だから〜ってゴキの言い訳いつまで続くんだろうなww
海外メディア「ゼルダBowユーザースコアへの0点爆撃なんて便所の落書き。何の影響力もない。」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1488930285/ 最近はちま見てないけど 神ゲーゼルダを絶賛する記事とか載せてるの? それとも相変わらず任天堂ディスってるの?
ゼノブレイドクロスはシナリオが糞であってそれ以外は実はゼルダ越えてる ストーリー全く気にしない人ならゼルダよりゼノブレイドクロスお勧めするわ ゼルダ以上に作り込まれたフィールドと10倍の広さに驚くよきっと ブレスオブザワイルドのフィールドとかほぼ全てがゼノブレイドクロスからの流用って知らない人多いな
>>151 放映当時の初代ガンダムな感じだな
10話以上ほとんど敵がザクしか出て来なくて
当時は 「ナニコレこの糞アニメ」 って思われたらしいからな
>>160 物理演算自体はかなり前から使われてるしゼルダが自然とも思えん
オブリの時点でドミノやってた人が居たし
物理演算のギミックやパズルをここまで盛り込んでるのはBoWくらいだろうと思う
物量がおかしい
良く考えたらドラクエ3名作なのってオープンワールドだからだわ。初代ゼルダも。
>>19 そりゃゼルダの傑作と比べたらどんなゲームでもそうよ
それは当然でしょうがないことだし
>>29 ホントにこういうアホな発想はどこから沸いてくるんだろ?
ゴキブリってこんなんばっかなん?
>>172 あいつらはゼルダやってる人間は全員PS4もPCも持ってないと思ってるみたいだからな
割りとガチで頭がおかしい
>>173 つまりハードを叩いてるだけ
俺もPS4、PCもやってるが
ゼルダがベスト1のゲームになった
ゼルダはプレイしたら驚くほど欠点がなくて叩きようがないゲームだからなぁ 無理やりネガキャンしてもエアプかどうかすぐわかっちゃうし
グラフィックについてはモデリングやテクスチャの細かさはスペックなりだけど、 シェーダー技術ですごくがんばってる感じ 雨天時の岩肌の波紋と垂直なところを流れる雨とか 普通に表現できてるのは素敵
売上楽しみだなぁこんだけステマしてんだからすげえ売れるんだろうなぁ 今夜がたのしみだなぁ
驚くほど欠点無いゲームなのにゼルダシリーズって全く売れないよな 欠点無いと思ってるのは信者だけで一般ユーザーは謎解きとかウンザリしてるから買わないんだよね
ダンジョン120個とかどこかで聞いたけどうんざりだわ 俺の嫌いなゴミ拾いがダンジョンに変わっただけだし
ゼルダってあれよな 昔は好きだったけどwとかすぐ言われるタイトルだよね
カカリコ村行く前から、塔ばっかり行きまくってるんだけど、 荒野の塔で完全にリンクが工事現場のオッサンみたいな作業してるんだけど、俺のやり方おかしい?
普通のRPGだったら次回作は全く違うストーリーになってるから楽しめるけど ゼルダはそこの差がほとんど無いからね マリオは毎回同じようなストーリーだがマリオはアクションゲームとして普遍的な楽しさがあるからね ストーリーじゃなくてゲーム内容で見せてるタイプと言っていい それに対してゼルダはストーリーで見せる訳でも無ければアクションゲームとして見せる訳でもないからな 飽きた人から買わなくなる
今回の爆死もゼルダって時点でうんざりして避けた人が多そう
なんとなくだけど一番歯軋りしてるのゼノブレ信者だと思う
VIDEO 爆死とかどうでもいいけど買わなくてよかった
ブルースクリーンとか初期不良だから だわかるけど画面にキズが簡単に入るとか強化ガラスじゃないんだね
ドック側で本体が収まるとこ養生すらされてないしこんなもんに47000円も払えるか
>>186 元から宗教上の理由で買う気なさそうwwwてか叩く気しかなさそう
俺もゼルダの謎解きは理不尽で嫌いだったけど、今回のは短いし物理演算ギミックだからゴリ押し出来たりして楽しいわ 祠見つけたら入りたくなるぐらい
最初に貰ったアイテムだけでクリア出来るのがいいよね 序盤のやつ割と簡単だし
>>41 エアプは本編の内容と実体験を知らないから、別作品や過去の話題で貶めることしかできない。
突っ込まれれば話題逸らしと、自分の事ではなく相手若しくは他人に回答を要求する話題にすり替える。
自分には語るべき中身が無いからね。
>>181 このゲーム人によって攻略ルートは大きく変わるだろうし、気の向くままに攻略出来るのが良いトコロ
だから、おかしい処か王道の遊び方なんじゃないかと思うw
>>173 あと、FF15を叩いてたのは全員任天堂ユーザーだと思い込んでて仕返しのつもりでswitchをボロカス言う
世の中本当に信じられない奴らが居てる
多分、現実世界に戻れてないんだろう
>>1 ★5をつけてる人の239人中、購入者がたったの53人だったw
ワロスw
>>165 【悲報】捏造サイトはちま刃豚及び拡散はちま産ゴキッツ、ゼルダを捏造ネガキャン【業界の癌】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1488757961/ >>166 ゼノクロが神フィールドなのはその通りやけど
10倍のソースは?
>>185 ワイゼノブレゼノクロ信者、
今作の出来にもうもはや、頭下がる思い抱く。
いやマジで
なぜならゼノブレスタッフがこのマップも作こてるんやよなあ
>>186 チョニーの回し者、うーん、国語の評定2点!
>>197 なおみんなアマゾン売り切れオアーくそ高いでお店でかったもよう
>>16 ホライゾンは和ゲー違うだろw
でも確かにニーアも仁王も評価高いな
>>157 だからお前以外のプレイヤーはみんな全員
そのダンジョンにたどり着くまでの時間を楽しんでんだよ無能
お前が弾かれ者なだけ、エアプくん
>>212 時オカ形式の方が好きな人の話だろ?お前は最初の話題も忘れたのか?痴呆か?早く病院にいきな。
Amazon星5 「 ...ごめんゼルダ姫 投稿者kamome2017年3月6日 やる事多すぎてまだ助けに行けそうにないっす あと一ヶ月位かかるからガノンにも何とか暇潰すように伝えといて 177人のお客様がこれが役に立ったと考えています」 177人のお客様が… おいおいいつの間にかAmazonレビューまでポエムsteamレビュー化してんのかよ うわぁー
スクエニスタッフがほざいてた 日本人はネガキャンが多いとは何だったのか…
ブスザワのグラは近くでみるとテクスチャべたっと貼り付けた感じ 山とか登るとしょぼいなぁとしみじみ思ってる 容量的に仕方ないのかね
>>213 テメーなのかそいつなのかしらんが、
テメーら以外はみんな納得してプレイしてんだよ
単純にオープンエアーにアレルギー反応起こしてるだけやんお前ら
時オカやトワプリといった形式に慣れ親しみ楽しんできたわれわれ全員、今作を手放しで大歓迎の受け入れ状態なんだよボケ
ガイジなことに気づけや早くバカが
>>217 ちなお前の言うまともな山を表現できてるゲームとは
何か、2,3本あげてくれ
星のうち2.0オープンワールド… 投稿者匿名2017年3月3日 機種・種類: パッケージ版|エディション: 通常版 たしかに今までのゼルダとはがらりと変わりました。 オープンワールドになり、食料などのサバイバル要素…ん?待てよ? ゼルダはダンジョン、謎解き、相棒と絆を深め…だからこそエンディングでの達成感や感動を味わえるものじゃなかったっけ? なんだこれ!?歩いても走っても草だらけ!たまーに敵がキャンプしてる!目新しいものはない!だだっ広い!ただ広いだけ!それだけじゃないか!!一時間でクリアした人がいる!?なんだよそれ!? 武器壊れる!!意味わからん!マスターソードでいいだろ!夏にDLC!?馬鹿にしてるのか!? 寄り道要素はほとんどない、移動も疲れる!もうやだ! …とまぁボロクソ言いましたが、ゼルダシリーズ全てプレイ済みの自分にとってはすごく肩透かしでした。なんでオープンワールドにしたのか不思議で仕方がない。今まで通りでよかったのに。 特に自分は他にもPCゲームでスカイリムやウィッチャーなどのオープンワールドをプレイしているのでどうしても比べてしまう。 新しいロケーションや人物のドラマなど、それらを発見していくワクワク感がない。これが一番辛い。ただ広い世界を歩いていくだけのお散歩ゲーム感… オープンワールドというジャンルに触れたことがなく、ゼルダのファンであるならば神ランクでしょう 迷ってる人はしばらく様子見した方がいいかと思います
個人的には付けるとしたら90点てとこだから 仮にレビューするなら4か5だな
ベタベタ言うもののそのベタ山の質感に遠く及ばないPSOPWゲー むろんゼノブレにも遥か敵わずw
>>224 PSOPWって何?ググっても出てこない
あとゼノブレはハードがwiiの関係でグラ色々とキツかったと思うけど
>>218 時オカ方式が好きな人もいるよね、という話なのな何独りでぶちきれてんの?キモいわ〜
>>226 お前がグチグチ文句言ってきてるからだろ?ガイジ君
まあ、エアプのお前には一生わからないだろうがな、
今作の素晴らしさがなwww
エ ア プ のお前には
オープンワールドがさっぱり売れない日本じゃ レビューの点数が一番低くなるのは当然なんじゃね
Amazonの明らかにプレイしてないのにプレイした風に書いてる星1レビュー見るの楽しい
ゼルダには街がない 買い物ができないってほざいてる奴がいてワロタw
>>230 こいつさ
>>220 書いたやつ
じゃね?
>>230 なあ、なんでお前エアプなのに
わけわからんとこ突っかかってんの?
時丘方式好きな奴らは時丘も今作もエアプやぞ?
なぜなら時丘好きなやつなら今作も好き
だからだよゴキカス
>>234 はじまりの台地しかないと思ってる動画勢て分かりやすいな
>>225 普通に
Play
Stationの
OPen
Worldゲーだと思ったが
スイッチこけたらハード事業撤退で、自尊心崩壊のソニーにソフト提供が確定だからな 今回のステマは今までより遥かに凄いよ('-^*)b
>>236 出たエアプ認定厨。こういう攻撃的なやつが、なりすめしなんだよなぁ
高性能ハードで出してるくせに絵作りが綺麗になっただけで止まってる手抜き和サード連中は 宝の持ち腐れになってるってことを理解しろよな 周回遅れとかバカにしてた任天堂があっという間に追い抜いて和ゲートップに返り咲いてしまったぞ ゼルダのネガキャンに利用されてるタイトルも洋ゲーばっかだし和ゲーの存在感なさすぎ
>>243 というか対比どころかその遥か上を行っちゃいましたがね
比較対象があるないの次元じゃない
>>244 時オカの箱庭タイプの方が好き、BoWの方が好きという、好みの問題を何故認められないのか?意味が分かんない。
俺はどっちも好きだけどな。
>>219 そんなの腐る程あるだろw
なーに顔真っ赤に噛み付いてきてんだこいつw
>>247 何がある?って質問には
これがある
でいいんだよ
>>220 相棒ってミドナかな?
この人はトワプリの動画か何かをみただけで
勘違いなイメージで言ってるんだろな
リアルタイムで時岡をやっていれば
今作が正規の進化とすぐわかる
時岡以降のゼルダは時岡のシステムに
グラフィックを世代に合わせていただけで
これといった進化はなかったからな
新しい試みはあったけど時岡にプラス新システムみたいな感じでそこまでの感動はなかった
ブレスオブザワイルドは時岡の全てを次世代にパワーアップしたばかりではなく
ゼノブレみたいな演出にクエストなど盛り込んだ理想のゲーム
何が凄いって 「ゼルダ新作のリリース直後なのに青沼が叩かれてない」 ゼルダ好きにとって これほどの異常事態はそうそう無いぞwwwwww
>>253 今回叩かれるどころか超絶一流クリエイターになってるからなあw
「おまけで専用タッチペン付けようとしたら宮本に怒られた」
とか、リリース後の小ネタすら出てこない
>>252 毎回叩かれてたよな
ホント今回だけは違う
普通に考えてこのゲームに星1つってこれよりつまらんゲームは星いくつなのってはなしだわ? 星1つつける時点でレビューじゃなく罵倒
だって面白いもん 日本でここまでのオープンゲーとか絶対無理やろって思ってたし
いやまあ凄いことは凄いんだけどね青沼。 あの規模のシリーズなら保守に走るだけでいいのに 毎回新要素ぶっこんで上司に小言言われて 数百人規模のチームをなんだかんだやりくりしながら 据置ゼルダも携帯ゼルダも含めて、 たいした致命的なバグもなくとりあえず商品にまとめるからねえ。 すげえ当たり前に聞こえるけど この業界、あんがいこれ出来る人少ない
>>257 日本の会社がやるとしても
それが任天堂だと思ってた人は少ないかもなあ
オープンゲー自体はオカリナからほとんど進化してなかったでしょ 絵が綺麗になってただけで
任天堂を超えたのは任天堂だったてのはドラマだよなぁ
ブスザワ持ち上げスレにはオープンワールドの何が楽しいのかわからんくんが湧かないからわかりやすいよね
話にならない、子供だまし 投稿者つー2017年3月3日 決してソニーや箱信者ではないので悪しからず。 しいて言うなら「オープンワールドゲーム」信者です。オープンワールドに関してはこだわりがありますので、「良いものは良い」、「クソなものはクソ」と言います。 今作は、流行りに乗れということで、いわゆるオープンワールドゲームに変身させたものの、「開発ノウハウが無い事」と「スイッチのスペックがps4やxboxに比べて絶望的に低い為」、はっきり言って「子供のオモチャ以下」である。 現代ではゲームをやる年代は上に伸びているので、普段からPCやps4などで1流のオープンワールドゲーをやっているプレーヤーも多く、総じて不評である。 カートゥーン(アニメ風)調のグラフィックは、低ポリゴンでガチャガチャのグラを、少しでも滑らかに見せる為であり、決して「演出」などではない。実際クソグラだった。(ps2レベル) 「ゲームはグラフィックじゃない」などとまだ言っている方もいますが、、まぁ程度によりますが、「ホライゾン」を見てから同じことが言えるのか知りたいですね。ゼルダは10年以上遅れています。 オープンワールドは「世界観」が非常に重要なジャンルで、細部にこだわった表現でないと、はっきり言って「だだっ広いだけ」になってしまう。(のっぺりして、メリハリの無い世界観になってしまうので、すぐ飽きる) だからこそプレーヤーを没入させる為にもグラフィックは非常に重要なのに、こんなクソグラでは没入どころか単なる「アニメ風キャラの散歩ゲー」である。 フルボイスではない。今時である。フォールアウト4、ウィッチャー3、ホライゾン、アサクリなどフルボイスはいまや当たり前。 これも理由があり、ゲームにおいて音声データはかなり容量を食う為と、各国のローカライズに金と手間がかかる為だと思われるが、にしてもひどすぎる。他のスタジオはやっている。単なるサボり。物語に入っていけるわけがない。 フレームレートガタガタ。このクソグラなのにガッタガタで話にならない。そりゃスイッチのケチケチ低スペックではそうなるわな。 そもそもテグラGPUは携帯端末向けのチップで、NVIDIAがカスタムして、自社製品である「シールド」で使った余り物を安く提供してる程度のもんで、スイッチの中身はスマホやタブレットとそう変わりがない。 HD振動ついても15000で売れる代物を3万で売りさばく商売。あ、スイッチの話になってしまいました。。 大手レビューサイトは高評価ですが、カネになるのでただ媚売ってるだけですから参考にしないほうがいいですよ。みなさんの大事なお金が、ゲームしたことないスーツ着たおじさん役員達にとられちゃわない様に気をつけてください
>>264 ゼルダはめちゃくちゃ作り込まれてるからな
>>258 プラチナの無能禿なんか開発中止したしな
青沼は優秀だわ
購入者のみ、だと87しかないのかw ☆5率は約80%・・・まぁ良ゲーの部類だな
日常生活に支障きたしそうだから星1つけたくなるなw
タラちゃんがレビューを書きました 2016-02-03 子供の為に購入しました 子供が喜んでくれると思い、クリスマスプレゼントとして購入しました 少々高い買い物でしたが、子供が喜んでくれるならと思い、奮発して買っちゃいました ただ事前に確認しておけばよかったのですが、よくよく考えてみると自分には子供がいませんでした よって無駄な買い物になってしまった為、星1とさせていただきます 閉じる Wii U スーパーマリオメーカー セット 6人のお客様がこのレビューが参考になったと言っています
発売直後は3.8くらいだった気がするが4.4まで回復したのか
ゼルダ海外のオープンワールドと比べたらやることない ライネル倒してたら飽きた この3倍はコンテンツほしかった 戦闘は単調でキャラ育成もハートがんばりしかないからオープンワールドとしてはほんとやる事ない
>>270 今回はロンチで手に入れ難く他の店で買ったヤツも多いからな
そんなヤツでもアマでレビューしたいんだろう、読まれる機会が多いと思うよ、アマレビューは
せめてオンラインかmodほしかったわ 元は良いからもったいない オープンワールドなのにほんとやる事無い
ちなみにやることなくなるのに何時間くらいかかったの?
>>279 今55時間
100時間は遊びたかった
ライネル以上の隠しボスいないっぽいしモチベ続かない
終わってしまったって感じ
>>280 あまりに不自然な評価が多投されると、工作活動の印象を社会に植え付けてしまうからな
工作活動をする側から見ると、工作活動への疑念や効果をクライアントに持たれるのは困るだろう
DLCが夏と冬にあるから 完全に終わったわけじゃないよ
夏と言わず今すぐやらないとダメなレベルだぞ 春なら良かったが思った以上にコンテンツがなかった ゲームは良い線いってるからウィッチャー3並のdlcなら起死回生できるかもしれんがちょっとやる事少なすぎた
ちな王家の両手剣攻撃66 攻撃力アップ大が今んとこ最強
ほんと特定のハードにしかでない高評価タイトルは嫉妬の炎にさらされるな
Wii U版のほうが業者にマークされてない分まともな評価が多い印象がある
>>281 発売一週間で55時間って1日8時間のペースだけどニートなの?
神ゲーゼルダ生実況中
ゼルダの伝説 BoW生放送中
VIDEO 21 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/08(水) 01:50:17.34 ID:QEs85jhB0
>>20 実際そんな感じで☆2で書いたわ
時オカ形式の方が好きだったし
やれること多すぎて個人的にそう思ったからしゃーないやん
なんやこの真性池沼キチは・・
>>246 まあ極論ローディングはさむかはさまないかの違いだけで
時オカもブオザワもかわんないんだけどな箱庭ゲーってのはwわかるかい無能w
つまりお前の言ってることは、
時オカとブオザワをわけて扱ってる時点で意味をなしてないんやでw
同じようなもんや、究極論w
時オカをすさまじーく壮大広大高密度にしたのが今作やろ、エアプ無能くん!
ID:1SZ4KiTDaは
VIDEO ;feature=youtu.be
ゼルダと比較されてるこっちのほうがすきなんやろなあwwww(笑
オープンワールドに馴染みがないせいか bowは無駄が多いだけに感じるんだよなぁ 時オカは密度がしっかりと濃い 無駄なことに意味を持てる人なら評価高いのかもね 俺はやれることサクサクやって終わらせたいタイプだからbowより時オカがいいや
>>296 そういう話だよね。好みの問題。なぜか認められない輩がいるみたいだけど。
なお、お前以外、時オカにハマり、 時オカの魅力に当時革命を受け感銘を受け 感動した人間は 今まさにBotwで感動を再度受けてる模様
>>294 今日も元気やなエアプくん?
エアプくんは本当は持ってちゅか〜?
>>298 エアプくん起きとったんか
本当は持ってまちゅか〜?
ゲーム自体は自由で面白いし良くできてる。 でもシナリオの組み立てが滅茶苦茶。 例えば 王&BBA「記憶喪失なん?」 リンク「なんも覚えてないで」 王BBA「そか・・あ、世界救うのに命かける?お前勇者やねん」 リンク「おう救うやで」 プレイヤー「ええ・・記憶喪失の人にそんなん頼むか?リンクも了解すんなよ。お前やっすい命やな」 つかこれなら記憶喪失の設定の意味ないやろ。 記憶も無いのに勇者で世界救えっていわれて戸惑う演出いれないなら記憶喪失の設定意味ないやん。 ジジイ「ゾーラ姫の記憶ない奴にアイテムは渡せんわ。リンク覚えてないんやろ?」 リンク「覚えてないわ」 ジジイ「じゃぁ無理や」 リンク「あ、思い出したわ」 ジジイ「え、マジで?そんな都合よく思い出す?」 リンク「おう」 中二の弟がRPGつくーるで作ったシナリオかよ マジで記憶喪失の設定意味無さすぎ
>>298 う〜んエアプくんなんでだまってるの?
だまってちゃ分からないでしょう?
>>259 資金力的にまともなオープンワールドが可能な日本企業は
任天堂、セガ、バンナムだけだから
かつ、この中でオープンワールドのノウハウ持ってるのは任天堂だけなので
高確率で任天堂だと思ってました
つっても、ゼルダBoWはペイライン100万本ちょっとらしいから
資金的にもそこまで高いものじゃないみたいだが
>>303 200万、株主総会議事録、多少期間は延びたから若干増えたかもな
>>303 あれだけの期間かけてもそんな程度なのか
>>301 動画見ただけだろ
覚悟があるかどうか聞かれて覚悟がなけりゃそのままのんびり出来るんやで
ゾーラは思い出しただけじゃ無いがエアプか文字が読めないひとかな?
>>301 リンク「やっぱ無理」
BBA「ええんやで」
こういうパターンも用意されとるで
ゾーラのジジイは別に思い出したから認めたんじゃないんだけどな
>>258 そもそも、青沼自体は天才やし
いや当たり前のことだが
あとは藤林の貢献度合いにもよるかな
>>299 持ってたから何なんだよバカがw
お前が無能な反論できないガイジなのは変わらんしお前が必死こいて擁護してるゴミ以外は
みな時岡もBotwも楽しんでるという現実www事実www
ファーw^^ww
>>121 アンチャ4と見比べてみろ品質低いのわかるから
工夫は感じるけどね
>>135 PS4のゲームやってみな
ゼルダがそれらと比べて優れてるという事は決してない
頑張りは認めるけど正直グラは物足りないよ
>>265 ホライゾンはフルボイスじゃないぞ
今ゼルダと交互にやってるが、結構重要なイベントでボイス無しとか結構ある
>>212 無駄に広い道中楽しめないとエアプ扱いって流行ってるの?w
楽しめるのも楽しめないのも個人の感想だろ
>>312 最近のPS4のは
グラフィック面は満点、システム面が点数かなり足りてない
ってゲームばかりだから
グラフィック勝負しても
「満点より満点の方が優れている!」でしかないんだが
どっちも面白いが、俺個人はホライゾンがストレスが無い ゼルダは多数に囲まれた時に、コロリンが無いからノーダメで確実に勝てる自信がいまいち無い
>>316 ZLの注目使ってる?バク転とかサイドステップ使えばいけるよ
>>212 すくなくとも、時岡のハイラル平原に
はじめて出たときの感動を味わってる当時のプレーヤーたちは
今またまさにブレオザの広さの感動を味わってるんやで、ゴミ
エアプくん!
>>212 すくなくとも、時岡のハイラル平原に
はじめて出たときの感動を味わってる当時のプレーヤーたちは
今またまさにブレオザの広さの感動を味わってるんやで、ゴミ
エアプくん!
>>312 すくなくとも、時岡のハイラル平原に
はじめて出たときの感動を味わってる当時のプレーヤーたちは
今またまさにブレオザの広さの感動を味わってるんやで、ゴミ
エアプくん!
>>299 ハート増えてね〜し
なんもやってねーじゃん
エアプ野郎は語るなよ
>>314 すくなくとも、時岡のハイラル平原に
はじめて出たときの感動を味わってる当時のプレーヤーたちは
今またまさにブレオザの広さの感動を味わってるんやで、ゴミ
エアプくん!
あとガイジ、アンチャより光源処理優れてるぞ
エアプはわからんよな晴れの日の凄さ
>>321 ハートとスタミナどっち増やすか選べるの知らないのか?
実は時岡は感動も何も無く積んだからそんな高評価だったんだなぁって感じだ 今作はびっくりするくらいはまってるけど
>>321 エアプ認定厨くんおそいやんか! まってたぞ(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
さあ、キミのswitchも見せるんだ!
まさか、もってないとか言わないだろ?
>>321 今作品
普通に遊んでるとハートの器も欠片も手に入らないんすよ
手に入る人はハートの器27個とか手に入るけど
>>323 >>326 神獣で増えるだろ
エアプ乙
まさか、一つも神獣クリアしてないのに
やり込んでるとか言わないよな、、、
>>327 うん?エアプ認定厨くんは、やりこみ路線にシフトしたのか?
ダメでしょ。かってにエアプの定義を変えちゃ。
さあ、キミのswitchも見せるんだ!
>>329 はあ?ろくにやってないんだからエアプだろ
ほらよ
脛毛付きだ
>>330 だめでしょーちゃんとIDつきじゃないとー
>>331 うるせーなあ
>>332 よくできまちたーえらいでちゅね〜(●´ε`●)
>>333 褒めてくれてサンキュー
つまりお前は負けを認めたわけだな
まあこれに懲りたら無駄なエアプネガキャンはやめるんだな
>>334 う〜ん、いつからエアプがやりこみになったのかな〜?
むちゅかしいでちゅか〜?
>>325-329 おいエアプガイジ、
べつにソフト持ってたからって
偉いことにはぜんぜんならねーぞ?
ソニカスのネガキャン部隊は資料費として会社の経費でスイッチとゼルダ落として
プレイしてドハマりしながら
不満点探してゲハネガ活動してるくらいやしなWWWWWWWWWw
お前がそうとはいわんけど、ええ加減、
時オカにちゃんとBGMやストーリにハマってるやつが今作に文句言うてるのは大体こっけいで
ガイジしかおらんってのを認めろゴミ
>>330 脛毛付きwwwくっそw
>>333 おい、時オカガイジ
お前ひとのこと疑ったんだよなあ?
だったらちゃんとゴメンナサイしなきゃいけないダロウ?
スネゲニキによお
お前は人を疑っておいて偉いでちゅねーとか煽っておいて
自分が大恥さらしたらゴメンナサイもできずにはぐらかして逃げるのかw
さいってーなゴミ人間だな、時オカガイジ
>>299 よく見ると神獣どころかシーカーセンサーすら手に入れてないっぽいな
序盤も序盤ですわ
>>337 こいつなりすめしだろ。任天堂ユーザー、ゼルダファンはこんなキチガイなんですよって言う。
>>340 その通り
キチガイのふりしてたら本物のキチガイになった人
ペルソナ海外初レビューは満点!FF15より優れてるとか言われててつれぇわWWWWWWWWWW
海外の初レビュー
Official PlayStation Magazine UK 10/10 満点
このサイトで和ゲーに満点を上げるのは異例とのこと
ざっくりな訳だけど
http://www.psu.com/news/32442/persona-5-review-scores-perfectly 「ペルソナ5は現代RPGとして最高でありPS4のJRPGとして最高のゲームだ
そして間違いなくスクエニのファイナルファンタジー15よりも優れているゲームと言えよう
シリーズファン 初JRPG体験者 ターンベース戦闘 ペルソナ5はやれるべき事が満載であり巧みに組み立てられ絶妙に完成されている
傑作のゲームだ」
引き合いに出されてつれぇわ
>>340 シーカーセンサーしかない序盤ガイジWWWW
>>344 エアプと言ってごめんなさいわ?
反省は猿でもできよね
>>347 Σ(Д゚;/)/なにを?持ってる人にエアプ認定下したなりすめしだぞ?
あっ、お前エアプ認定くんだろ?
>>349 エアプ認定したあげく持ってると分かったらやりこみがどうたらほざくさもしい人
ID:OqKakLq3r さっきから何ひとりで戦ってんだこのカス
ID:OqKakLq3r さっきから何ひとりで戦ってんだこのカス
>>353 (⌒‐⌒)うんうん漢字が使えるんだね。えらいね。じゃあソフト持ってたらエアプじゃないことくらい分かるよね?引っ込みつかないからってそういう態度はいけないぞ
よっぽどエアプ認定されて悔しかったんだな、 この顔文字阿呆クソ馬鹿WWW
よっぽどエアプ認定されて悔しかったんだな、 この顔文字阿呆クソ馬鹿WWW
>>181 ぶきっちょな自分は、近場のガケに登って
そこからパラセールで一番高いコンクリ壁に着地(貼りつきw)
そこのてっぺんからタワーに飛び移ってひいこら言いながら登った
パラセール着地失敗で2回、塔の一番下の小さな足場から登ろうとして
スタミナ切れで落下死1回したけどなww(がんばりが1周半あれば登りきれるか?)
>>360 (言えない、焼きリンゴしか作ったことないなんて言えないww)
>>361 馬宿とかないと
実際料理する場所って
存外に少ないねんな
あと地味に鍋があっても序盤は
火おこし石がないから
やるチャンスもない
ちょっと待って。 メッキ作業に使用する魔法の壷(オーパーツ)があれば火おこしは可能だよ。 その魔法の壺は厳密にはダニエル電池の変わり種だ。 壺を4個使い、直列つなぎでおよそ4ボルトにして、鉛筆の芯を繋げば、 火がつくほど熱くなる。その熱で火を起こす。 火がついたら枯れ葉や小枝などに移して、危なくない程度に燃やし続ける。 余談だが、鉛筆の芯にて、真っ赤に焼けるまで電気を流すのは エジソン電球を発明するきっかけでもある。 真空のガラス球に封じ込んで電流を流せば数十分くらい光り続ける。 空気中で通電しているからすぐに燃えて切れてしまう。
ボルタの電池やダニエル電池が発明された後、 電気の実験をしていた科学者は不思議な事に気づきました。 針金を電池につなぐと、針金が熱くなってくることです。 針金をうんと細いものにすれば、真っ赤に焼けて光り出します。 これらの事から、電気が明かりに使えるというのは、 エジソン電球を発明する以前からもわかっていました。 ただし、光を出すほどの電流を流すと、大抵のものは溶けてしまうので使えなかったのです。 トーマス・エジソンがいろいろ失敗を重ねて、とうとうエジソンの炭素線電球を作り上げました。
カカリコ村で料理やってみたが 一番簡単なキノコ+ハイラル草でハート3つ回復効果って・・・ 生でリンゴかじったり草ムシャムシャしてたのは何だったんだww
>>367 えぇ…どこぞの失敗作ばかり作ってハエを誘き寄せる姉ちゃんよりはマシだけどさ
>>367 料理は失敗を除けば
素材の効果の足し合わせになるからな
ハイリア草はバイオのレッドハーブみたいな食材の効果の強化
今回なら
キノコの回復効果(焼く事で元の0.5×2)+ハイリア草(他の食材の効果)×2
でハート回復3
ゼビウスとかグラディウスとか歴史を変えたレベルだな
>>372 なおユーザースコア2500件の0点爆撃
>>372 (バイオ7やホライゾンは20件の0点爆撃でネガキャン認定するが
マリオやゼルダは未購入0点レビューが1000件超えてもネガキャン扱いしないので)
任天堂にはネガキャンレビューはされない法則
>>373 それが全部荒らしだとしたら逆に考えてすごない?
ゲートキーパー時代からソニーが組織的に予算を組んでネガキャンしてるのは周知の事実だからなぁ
ソニー曰く、ソニーゲーム部門(SIE)単体に掛けている宣伝費は任天堂の4倍なのに CM数や看板広告数は任天堂の方が多い時点でお察し
>>378 じゃあ2500件の0点は全部ソニーのゲーム部門の仕業だというの?
>>255 そうなんだw
俺はムジュラ以来のゼルダで、ネットの批評とかあんま見て来なかったけど、青沼はみんなに愛されてるのかと思ってたw
>>379 使途不明金が大量にあるなーってだけで別にそんなことは言ってないよ
ただ、我々が確認できずにいる宣伝費はどのような宣伝に使われているんだろうなあ
ってだけ
>>375 それを不自然と思わない時点でお前もある意味同類です
>>372-374 くっそワロタwwwwwwww
ゴキカス蛆虫すぎて草w
星5.0 次々やりたい事が現れる 投稿者まこさん ベスト500レビュアー 2017年3月4日 少し歩いてて何かをする度に、やれる事やりたい事が出てくる。 キノコ採取していたら、木になってるリンゴをみつけ、枝先になってるので木を斬り倒す。 ついでに切り倒した木を薪にする。ふと見ると鳥がいる。 射止めてみると鶏肉げっと!夢中で鳥狩ってると夜になり蛍が舞い出す。ひょっとして、、って思ったらやはり捕まえられる!忍び足で蛍乱獲 。 ひと通り捕まえ視線を前に向けるとゴブリンの巣。しかも寝てる。 奇襲だ!わーー なれない操作で樹木を叩き運悪く蜂の大群!ゴブリンどころじゃない!逃げ惑っていたら蜂がゴブリンを襲う、、おおミラクル ゴブリンが落としたトゲトゲの棍棒を拾って探索再開! と、思ったら焚き火を見つけて焼きリンゴ作り。 イノシシがいる!追いかけるも逃げられた。ざんねん、、けど焚き火にかけられた鍋を発見!料理を満喫。 ふとみると鳥が近くに。 弓矢を焚き火前で構えると弓矢に引火!すげーと言いながら鳥の近くに向かうと、弓矢の火が草っぱらに引火!運悪く吹いた風のせいでどんどん延焼! 近くにいたジジイが叫びながら逃げていく!そしてリンクにまで引火! ハートが減り意気消沈、、で、ハッとする。 、、あれ?目的地どこだっけ?? そんなゲームです コメント2件| 1,427人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
>>386 散策が好きな人はハマるだろう。ある程度のレールプレイングが好きな人はハマらないだろう。
オープンワールドゲームの革命的な作品 投稿者knkn 2017年3月5日 今までのゼルダは開発の方の用意した謎の正解を探して決められた方法で攻略していくゲームでしたが、今回はある種真逆で何をすれば正解というような解答を強制されるような遊び方ではなく 「プレイヤーが自由に試行錯誤しながら遊べる。 そういった遊びを提供するための素材を世界中に散りばめてありプレイヤーの数だけ正解がある」 そんなゲーム性で今までのゼルダのゲームに対するアプローチの仕方とはある種真逆のゲーム性だと思いました。 以下プレイ15時間程での感想です。 かなり長文になりますが @が世界や人に触れての感想、Aでシステム周り、Bでこのゲームに向いてそうな人の順です。 まず最初に、始まりの台地という最初のチュートリアルエリアでギミックアイテムをほぼ手に入れられかなり早い段階でパラセールで空を滑空できます。(パラセールはスタミナ消費も少なく初期スタミナでもかなり長い時間飛べる) なので、かなり早い段階で遊び方を制限させず広い世界を自由に遊ぶ為のイニシアチブをプレイヤーに握らせてくれます。 @【試行錯誤の楽しさと人や生物の生活感】 ●戦闘、探索の自由と試行錯誤の楽しさ 攻略の自由さということで体験した実例をあげる方が分かりやすいと思うのでいくつか分かりやすい実例をあげていきます。 ・例えば敵との戦闘なら この世界は天候が随時変わり風向きも変わるのですが、草原の中にお宝所持した敵の集落がある。 ちょうど風向きが集落の方に向いてるので、離れた所から茂みに火をつけて風向きを利用して敵の集落まで火を燃え広がせ、集落を燃やして集団を丸焼きにして自分は手を一切汚さず勝利する。こんな荒業で勝つ事もできます。 他にも敵の集落にも一撃くらったらやられるくらい強い敵がいる。敵の集団の中心に
>>379 映画でも捏造工作してたのだから疑われるのは当然
他にも敵の集落にも一撃くらったらやられるくらい強い敵がいる。敵の集団の中心にちょうど爆薬がおいてあってそこを引火させれば一掃できる。 その場合とる戦法は炎の矢で爆薬打って引火させるのが普通ですが、炎の矢は貴重品でここぞという時にとっておきたい。 なので、近場の高台を探し空中からパラセールで滑空しながら時限爆弾(無限に使える)を下の爆薬に向けて落とし爆発させて一掃するという、まるで戦闘機の空爆で倒すみたいなこともできます。 崖の近くの集落なら近くの山に登り爆弾を投げ崖の近くで爆発させて敵を誘導、崖の近くでまできた敵をもう一度爆弾を爆発させて敵を崖下にふっ飛ばしてまとめて一掃したり、 他にも風向きを利用して爆弾をはるか遠くの敵の集落の中心まで転がし爆薬を引火させて一掃したりもできました。 ・ルート開拓なら一例として、 ロッククライミングならただ山や壁が絶壁のように立ち塞がってて登れないのではなく、よくよくみたらほとんどの山壁はどこかに中継地点があり、休んでスタミナ回復できる場所があります。 そこを見定めながら自分で頂上にいくルートを考えて登ればちゃんと登れ、入り組んだ山々なら山から山へと飛び写りムササビのように中継地点を通り登るという方法もあります。 他にも物凄い高所から流れる滝をアイテムを使い凍らせて、滝から水平に飛び出る氷の足場を作り段差を作る事で登る事もできます。 一つの一つの自然物に意味があり、水は凍らせ、岩は転がせ、ふっ飛ばすこともでき、木は切り倒せ、燃やせる、物は浮かせられ、 山壁はどこでも登れるので、自然物が単なる飾りのオブジェクトとなっておらず、そこに干渉してできる事を組み合わせて戦法やルート開拓の利用を考える。 なびく風にすら意味があるのでとにかく無駄がない、そしてその利用法を自分で見つけるのが面白いゲームだと思います。 ・そしてこの世界ではチュートリアルでもありましたが、高台に登って望遠鏡で下界を眺めることに意味がありそれが攻略のカギとなります。 遠景描写が見事で下界を眺めれば遥か彼方まで見渡せ、煙が立ってる場所には集落があり、他にも怪しげに赤く光る場所には「試練の祠」 (従来のゼルダの謎解きダンジョン。そこがファストトラベルポイントとなりクリアの証を集めるとライフやスタミナを増やせる)がある。
地形的にあからさまに怪しげな場所は (不自然な出っ張り、物凄い高い山など) 高確率でコログという妖精がいて「コログのみ」 (ドラクエの小さなメダルのようなもの。集めると武器盾弓などの所持数を増やせる)をもらえ、色々な場所に何かしらの有益なものがあります。 そして望遠鏡で怪しげな所を見つけてAボタンを押せばそのままマーキングができ、ミニマップにマーキングした方向にマークが出るので自由にルート開拓ができるので、 システム周りのサポートもしっかりしているので、自分で計画を練り遊ぶという事がやりやすいのも素晴らしいです。 ・アイテムは行く先々で常に新しい物が見つかります。 自分は武具素材虫魚含めてすでに150種類以上は見つけててそれら全てに何かしらの使い道があり、 料理も素材の組み合わせによって多種多様なバフ効果(スタミナを増やす、移動速度をあげるなど)があり、そのバフ効果がちゃんと「実用性を感じられる」ゲームバランスなので素材集め一つとっても無駄がないのが素晴らしいです。 そして詳しくは後記しますが、それら全ては写真撮影で図鑑登録ができ、新たな物の発見にゲーム性が付加される事で、発見の面白味がより増しているのも素晴らしいです。 ●NPCや生き物の生活感と生命感 今までオープンワールドでのNPCの生活感というのはスカイリムで有名なベゼスダが最高峰だと思ってたのですが、今回のゼルダはそれを越えてると感じました。 ・まずNPCには全員名前があり、見た目も全員違います。ここは大体は一緒なんですが、違うのは行動やセリフに日本のゲーム、そしてゼルダならではのユーモラスを交えて味付けされた個性が一人一人にあること。そこに大きな違いがあると思います。 時間帯によって行動が変わり、朝起きて夜寝床につくのは基本としてあるのですが、それに加え今作は、ある人は午前は焚き火でかがみ、夜になると近くの祠を眺める。 ある人は周辺を警備し夜になると戻る。ある人は村から村へと行商に遠路から歩いてくる。 他にもランニングで鍛練するふりして畑を踏み荒らすおっさんなど、行動が機械的じゃなく一人一人のNPCの行動に個性とパターンがあります。 また、雨が降れば避難し、洗濯物を取り込んだりと天候でも行動が変わり、時間帯や天候など様々な状況で変わる行動に応じて専用のセリフを何パターンも一人一人のNPCが喋ります。 馬の事を教えてくれる子は寝てる時に「ブチ種さんが一匹、二匹…」と馬の寝言を言ってたり、オカマの人がいたり、絵描きを極める人がいたりと、この世界には個性溢れる様々な人達が住んでいて、行動やセリフの一つ一つがいちいち面白く、キャラ事の記憶が残る程です。 一人一人がメインキャラ級に濃いだけじゃなく、それでいて人の数も集落事にかなりの人数がいるのも素晴らしいです。 NPCに日本のゲームならではの、愛着の沸きやすい個性と暖かみがあり、それが世界への没入度と愛着をより高めてくれます。 人々の生活感のイメージとしては、スカイリム+ゼノブレイド+ラジアータストーリーズというのがまさにしっくりくると思います。 ・犬の動き一つにしても、ニンテンドッグスより動きのパターンあるんじゃないかと思うくらいに作り込まれてます。 馬、鳥、猪、蛙、魚、虫、色んな場所で色んな種類の生物が生活していて生命感があります。 敵も夜になれば眠り、寒い場所では焚き火に手をかざして寒さを凌ぐ。寝込みを襲えば一撃で倒せたりするのも面白いです。 敵は人海戦術が上手く知能があるので集団に対しては倒す順番や方法を考えないといけないというのもリアルです。
A【システム周りについて】 ・よくやられるゲームだが、そのぶんオートセーブがとにかく細かく、 敵の集落、新しいスポットの発見、発見済みのエリア通過、集団戦の勝利後、宝箱の入手、試練の祠のクリア、発見後など、親切なタイミングでセーブされ、セーブ忘れのゲームオーバーでプレイ時間の無駄になるというのがほぼない。 ・望遠鏡で見渡し怪しい場所でAボタンを押せばマーキングでき、ミニマップにマークが表示される。ミニマップにマークが表示されるマップピンは5つまで、マップにアイコンを記せるスタンプは100個までつけれる。 ・ロードはリトライが約5〜10秒、ファストトラベルが約10〜15秒くらい。ロードを挟むのはゲーム開始、ダンジョンに入る、ファストトラベルくらいであとは全てシームレス、建物の中もシームレスに入れる。 ・クエストはゲーム性とストーリー性がしっかり絡んでるもので、2分以内に馬を捕まえてきて、や、言い伝えをヒントに世界を探索して財宝を探す、村人の恋愛事を解決するなど様々。行く村、行く集落で何個も発生するので相当な数がある。 ・馬にも性能や性格がありステータスでそれが表示される。 なつき度というのもありなつかせることで操作しやすくなる。名前をつけられ馬宿という施設に馬を何匹も預けられる。 ・生き物、魔物、素材、武具、お宝などは全て 写真撮影する事で図鑑登録される。登録すれば自分が撮った写真とともにその紹介文も出るので、自分だけの図鑑を作成できる。 ・試練の祠という従来のゼルダのミニダンジョンが世界中にあり、そこがファストトラベルポイントとなり、クリアするともらえる証しを集めることで、ライフかスタミナを強化できる。 祠事に隠された宝箱があり、全て入手するとマップに入手済みのマークがつく。 ・コログのみという小さなメダルのようなものを集める事で、武器盾弓の所持数を増やせる。 基本は世界中にコログが隠れてる場所を見つけるともらえるが、それに加えてそこで簡単な謎解きをクリアする事でもらえるパターンもある。見つけ方は色々とバリエーションがある。 ・リンクの技は主に回転斬り、ジャンプ斬り、ジャスト回避、ジャストガード(盾パリイ)で、溜め切りは武器により技が変わる。武器は剣、斧、槍、ハンマー、弓の他ブーメランなどもある。 ・武器事に耐久力と攻撃力が違い、攻撃力が強いのに耐久力がないものまで色々。木や鉱石の破壊の他に火をつけ炎の剣にする使い道もある。 ・知恵を振り絞り強引なルート開拓で通常じゃありえない所にもいけるが、そういう所は見たこともない一撃でやられるような強大なモンスターがいる。ただし討伐は不可能ではないので超ベテランゲーマーみたいな人なら初期ライフや武器でも攻略はおそらく可能。 ・パラセールはスタミナがあるなら滑空中に手を離しても落下中に再度パラセールを何度も開けるので高所から飛んでも途中でスタミナが切れて落ちてしまうということはない。 ・ファストトラベルはどこからでも可能。 ・時間変更は各所のたき火でできる。 ・薪と着火材があればどこででもたき火は作れる。 ・素材は兜、鎧、アイテム強化などにも使う。 ・盾を構えB+Aボタンで盾サーフィン可能。 ・マイハウスを所持できる。 ・武器盾弓は壊れるが自宅に保管でき飾れる。
⚫欠点 ・ボタン配置が独特で慣れが必要 キーコンフィングがダッシュとジャンプしかいじれないのでカメラを回しながら走れない。 ・武具を拾う時や宝箱入手の際持ち物がいっぱいだと装備を投げ捨てるか、いちいちメニューを開かないといけないので、その際にXYBボタンが空いてるのでそのボタン使って持ち物を交換できるショートカット機能がほしい。 ・基本は安定してるが稀にオブジェクトが多いところでFPSが落ちる場面がある。 くらいです。上記のものはパッチで改善されると嬉しいです。 ⚫人を選びそうな所 ・最初の遊び方のチュートリアルの始まりの台地は、人一人おらず、ギミックアイテムも揃ってなく、物語の目的は謎で、ゲームの進行動機をプレイヤーに委ねすぎてる所があるので面白さを感じ始めるのは人によっては遅れるかもしれない。 ・NPCは相当な数はいるが、基本は一人旅でパートナーはいても愛馬なので集落を離れての冒険中は少し寂しさを感じるかも。 ・敵が強いので難易度は高め。 集団戦闘などは戦略が要求される。 B【このゲームに向いてそうな人】 ・珍しい物があれば色々と目移りする ・ゲームでできる事は色々と試したくなる ・遊ばされてると感じるゲームは苦手 ・行動に制限のないゲームがやりたい ・ゲームは程よく頭を使うくらいがいい ・いたずらは好きなほう ・大自然や動植物が好きで癒しを感じれる ・空を自由に飛んでみたい 山も自由に登りたい ・高い所にロマンを感じる ・単純な爽快感よりは体験の充実を重視する ・ボリュームのあるゲームがやりたい
【まとめ】 「好奇心旺盛に野山を駆け回って遊ぶ少年や、世界の果てを目指す冒険物の主人公のような気持ちになれるゲーム」という言葉が適切な気がします。 とにかく童心に帰った気持ちになれます。 高台から絶景を見渡し自分が行きたい場所にはどこでもいけ、あらゆる物に触れられ虫すら使い道があり、怪しげな所にはほぼ「何かが」あり、プレイヤーへのリターンがある。 この事が探求欲や冒険心を常に刺激してくれます。 「ここから見えるあの世界の果てには何があるんだろう」そんな冒険物の王道のセリフがまさにゲームを遊んでる自分の心情を表現してくれる言葉としてこれ以上ないくらいしっくりきます。 大げさに思われるもしれませんが本当にそう感じさせてくれるゲームです。 差し込む光、夕日が反射する湖面、自然音、世界の温度を肌で感じれるような空気感が素晴らしく、五感で感じてるような錯覚があります。 絶景や動物観察に撮影、狩りに料理、山に登り絶景をながめそこから空を飛んだりと、目的なくスローライフ的な楽しみ方もできる、綺麗で暖かみのある世界観だと思います。 とにかく無駄がなく、新たな発見と刺激に満ち溢れたゲームです。 ここまで前記した文の印象でサブ要素ばかり作り込まれててメインシナリオがないのでは?と思われる方がいるかもしれませんが、しっかりとしたメインシナリオがゲームの中核としてあるのでご安心を。 ハイラルの過去、ゼルダ姫の行方、それを取り巻く人々、このあたりがゲームをしっかり盛り上げてくれます。 ゼルダはトワイライト以来ですが、シリーズ物で従来の形を破って新しい形式にするのはかなりの挑戦だと思いますが、今回のゼルダは新しいゲームの形として完成されてると感じました。 ウィッチャー、スカイリム、FO4、GTA5など色々プレイ済みですが、犯罪行為を除くなら、 「目に映る場所はどこまでもいけ何でもできる」これを本当に実現してるゲームは自分がプレイした範囲ではこのゲームが初めてです。 最後になりましたがオープンワールドゲームが好きならば確実にマストバイのゲームだと思います。
「ゼルダの伝説ってどんなゲームなの?」 と聞かれて、ブスザワやらせるか? うん、やらせるよ いややらせるだろ バカが
そりゃゼルダなんてバックミラーに映った過去のゲームwとか思ってたら自分等が一周遅れになりそうだった現実を突き付けられちゃったからな…0点爆撃したくもなろう(´・ω・`)
1500件0点爆撃とか そら平均点さがるわな 真性のゴキガイジ
ゴキブリはどうするんだ? アマ評価を叩くのか?今後都合が悪くなるのを覚悟して
ここまでぶっちぎりでおもろいのか。 そのうちゼルダで億万長者になったり彼女が出来る
5つ星のうち5.0 大人向けのゲーム 投稿者leszek 2017年3月11日 一つ確かなことは、これはプレイヤーに大人であることを求めるゲームだ、ということである。 子供にはプレイできないという意味ではない。 人間とは考える生物である。鋭利な牙も爪もない脆弱な人間が誇る、最大の武器、それが知恵だ。 たとえ子供でも、現実に立ち向かうために知恵をふりしぼることができるのであれば、彼はれっきとした「大人」である。 そういう意味では、「大人」になれない者にこのゲームは難しいし、楽しめないかもしれない。 本作が唯一評価を分けるとしたら、その点だろう。 念のために述べておくと、それは「ゼルダの伝説」というIPで共通している「謎解き」の知恵ではない。 課題に対して解決の道を作るという、より普遍的な知恵である。 ゲームが面白いのはどうしてだろうか。 ゲームの持つシステムを理解し、実践すると、望む反応が帰ってくる。それがよくできていればいるほどその作品は面白い。つまりプレイヤーとゲーム構造の対話が肝だ。 本作は、それが狭い範囲に収まっておらず、まるで世界そのものと対話しているかのような懐の深さがある。 そこが本作の並ぶもののない魅力だ。 突如世界に降り立ったプレイヤーにとって、あまりに凶悪過ぎると思われるほどの魔物たちに、いかにして対抗するか。 人間の限界を超えた灼熱地獄や寒冷地で生き抜くために、何が必要なのか。 武具は、激しい戦闘に使用するだけあって、道理としてすぐ壊れる。長い旅路を戦い抜くために取るべき手段は? そしてゲームの最序盤にして早くも示される最終目的に、いつ、どうやって挑むのか。 いずれの課題も、答えがあらかじめ提示されたりはしない。現実として否応なく立ちはだかってくるのみである。 プレイヤーは考える必要がある。 決して難解なことではない。どのような問題も、解法はひとつでなく、実にさまざまだ。 こうすればいいんじゃないか?と考え、それを実行し、あるいは失敗して、学んで、解決し……成長していく。 それがプレイヤーひとりひとりが紡ぎ出す――他の誰とも異なる――冒険である。
考える者には、そのふりしぼった知恵にきっちり釣り合う結果が返ってくる。そこが、私がこれを“大人の”ゲームだというゆえんである。 考えることは、極上の娯楽だ。 かりに何も考えずに野山を走り回っているつもりでも、実際には目についた様々な対象から好奇心をかき立てられ、発想とひらめきをもってインタラクトしているはず。 それも知性のなせるわざだ。つまりちゃんと考えているのである。誰だって考えることは楽しいのだ。 ひとつひとつの要素について細かくレビューしても、本作の良さを充分に伝えることはかなり難しい……と思う。 ちなみに、今までの「ゼルダの伝説」の謎解きが苦手な人にもお勧めできる。 というのは、本作は実によくできた物理的な挙動をする。おそらく物理エンジンを相当念入りに調整したのだろう。 本作は探索中もパズルも、基本的に物理的に――つまり現実に即して――考えさせるようにできている。 したがって、ある種独特な――悪く言えば非現実的で唐突な――解法を求められることはほとんどないのである。 一貫した法則性にしたがう世界がプレイヤーの眼前に広がる。 圧倒的に広大な世界に放り出されたときから、既に選択はプレイヤーに委ねられているのである。 そのあと経験する出来事は、すべてあなただけのものだ。 参考までに、以下に私の例をいくつか示してみよう。 遠出して目的地に向かう途中、激しい雷雨に襲われ、さらに目の前の道に極めて強大な敵が立ちふさがっている。 この世界では金属製の武具に雷が落ちるため、木製の武器を持たない今、戦いを仕掛けることすらできない。 雨露をしのぐ場所もなく、立ち往生していたとき、ぐるりと周囲を見渡すと、頭上はるか高くに切り立った崖が、ほんの少し空にせり出しているように見えた。 まさか、あのわずかな崖が屋根になって、雨水を避けられるだろうか……迷いながらも薪を取り出し、魔法の杖を振るうと、なんと火がともるではないか。 この焚き火のおかげで、雷雲が通り過ぎるまで時間を進め、強敵との戦いに挑むことができたのであった。 いざ決戦の時、ラストダンジョンの城へ挑もうとした道中、城下町でガーディアンと死闘を繰り広げていると、地中から3体の巨大なスケルトンが這い出して襲い掛かってきた。 と同時に、主人公リンクを狙う暗殺者まで戦闘に加わり、一挙に5体の敵を相手取らなければならない。 四方から避けがたい攻撃を加えられ、ポーズ画面で必死に戦術をめぐらして出した答えは、敵を止めること。タイムストップの特殊能力に、氷属性の攻撃を駆使し、 複数の敵の動作を止める(凍結させる)ことで数的不利を軽減したあと、とっておきのバクダン矢を撃ちまくってどうにか切り抜けることができた。 雨が降りしきる森、倒れた細い古木のうろの中で、トンボがひっそり雨宿りをしていた……
いずれの例も、私がエンディングを迎えるまでの過程で体験した一瞬を切り取ったものである。偶然とタイミングによって作られた思い出は私だけのもので、全部を書き切ることはとうていできない。 すべてを乗り越えて、ついに侵入した敵城で味わった最後の緊張感と充実感は、何にも代えがたいものだった。 いくつもの魅力が際限なく展開される本作で、とりわけ私が好きなのは、様々な謎掛けクエストである。 本作では「ほこらチャレンジ」「ミニチャレンジ」という名称のもののいくらかが、世界を解明するための謎をさまざまにプレイヤーに提示してくる。 雪山の日誌のクエストはお気に入りだ。あれこれ悩んで解決したときの感動はひとしおだった。 さて、私にとってのベストゲームは、長い間『フォールアウト3』だった。その前は『メタルマックス2R』だった。 ふだんはPCゲームばかりしている私は、2015年に『ウィッチャー3』がリリースされたとき、「ああ、日本のRPGが夢描いた理想が、これほどすばらしい形で現実のものになるとは」と感動した。 『ウィッチャー3』は言わずと知れた現行のRPGの金字塔であり、いくつもの魅力を備えた傑作である。そのなかの一つの側面として、繊細なスクリプトがある。 (念のため付しておくと、スクリプトとは脚本とか台本とかいう意味のことばだ。ゲームにおいては独特な使い方をされているので気になる方は調べられたい) 触って楽しいことが身上だったはずのビデオゲームも、今や東西を問わず、物語がよければ名作で、悪ければ駄作という、意味不明の評価を受ける時代になってしまった。 そんななか『ウィッチャー3』は理想的な仕事をこなした。そのうえ、ゲーム構造そのものも極めて優れていた。 これでは、邪道なシナリオと、奇天烈なキャラクターと、「なんとかシステム」とかいう名前のバトルにばかり目を向ける日本のRPGファンも、ぐうの音も出ないという有り様だった。 私は『ウィッチャー3』に感激したが、しかしこうも思った。「日本がこれに追いつくには、少なくとも5年はかかるだろうし、もしかすると永遠に追いつくことはできないかもしれない」と。 今、私は愚者だったと認めねばなるまい。 それもスクリプト云々というレベルでなく、ゲームの構造そのものという点で、本作は世界に冠たる存在にさえなったと言っても、決して言い過ぎではないと感じている。 緻密に計算されたスクリプトよりも、不意に体験する偶然の一瞬に振り切っているところが、実に心地よい。これがゲームだ。
最後に言っておきたい。 人間は考える生き物である。そして本作は、プレイヤーに考えることを求める。 それは、プレイヤーを馬鹿にしていないということ、プレイヤーを人間として尊重しているということである。 それはまた同時に、理不尽なことがほとんどないということでもある。 この信頼性の高さこそが、気づかれにくいけれど、しかし確実に本作を最高のものにしている宝石なのである。ささいな欠点はもちろん本作にもあるが、それが致命傷にならないのは、この宝石のためだ。 世の中に良作、名作はたくさんある。それでも「このゲームは信頼していい、身を預けていい」……そう感じられる作品に出会うことは滅多にない。 本作を遊ぶ人は、ぜひなるべく自分で考えてほしい。 何をどう進めても損なんかしないし、回り道も、苦難も、失敗でさえ、また楽しみだ。 攻略情報を見て効率よく進めることによって手に入れた時間は、自分の知性と引き換えに得たものに過ぎない。それよりも、あなたが自分の力で出した答えの方が、はるかに重い価値を持つ。 どこへ行っても自由な、自分のためだけに存在する世界で、他人の用意したレールに乗って生きるのか? それはあまりにもったいない。 翼を得たのだから、好きに飛べばいいのだ。 115人のお客様がこれが役に立ったと考えています.
購入意欲がない人も、是非本体ごと買って頂きたい一品。 投稿者もも 2017年3月13日 ゲームのレビューは苦手はので、省かせてもらいます。 感想を一言で言うと・・・『やばい』です。 本当に『やばい』です。 どうしてこんなゲームが作れたのか身震いしています。(300人がテストに参加したという記事は見ました) 発売前当時、一番好きなゼル伝は「時のオカリナ」で、これを超える作品は出ないだろうと思っていたし、BotWの特徴の一つであるオープンワールドは自分には少し苦手だったので、途中で投げるだろうと思ってました。 でも、いざプレイしてみたら・・・いつの間にか連続で5時間もプレイしてました。 こんな経験は初めてです。一番ハマった『斬撃のレギンレイヴ』の3時間半を、軽く超えていました。 プレイしてまだ30時間弱でもうすぐ中盤に入る所なのに・・・・・僕が一番好きなゲームが見事に1位に輝きました。 なんということでしょう・・・ ゼル伝が未経験の方も、Switchの購入予定がない方も、是非本体ごと買ってみてください。 Wii Uを持っているのなら、Wii U版でもいいですよ。 でも、Wii Uは手軽に持ち運びが出来ず、続きがやりたくても外出先ではまず出来ないので、できればSwitch版を選んでください。 計算し尽くされすぎた世界観、音楽、グラフィック、そしてストーリーに吃驚し、感動するだろう・・・ ・・・さて、続きをやりますか。
祠攻略中に中断した場合、どうやってクリアするかを考え 祠クリア後に中断した場合は次はどっちの方面に向かうかを考える ゼルダやってない時間もずっと脳内でゼルダやってるわ
Switchはクソなのにゼルダは異常過ぎる出来 つくづく、色々と勿体無い会社だな
スイッチは不具合ハードだけどスイッチなけりゃゼルダ埋もれてただろうなと思う スイッチの糞さをゼルダが補っているようでゼルダにもスイッチが必要 まあ末期のハード独占で出しても売れるポケモンとかいう化け物もいるけど
海外版2chと言えるアングラ掲示板4chanのテレビゲーム及びPSFanで
組織的にゼルダBotWのユーザースコアを下げる活動を行っている事が発覚
メタスコアを提供しているメタクリを含めた各社は
ゼルダのユーザースコアは限りなく信憑性が低いものであると発言している
海外版ゲハ脳のご尊顔(ゼルダのメタスコアで70点を付けたレビュアー)
↑の奴の出してる動画
「道徳的に任天堂のソフトを全て割っていい理由」
VIDEO 一方日本
日本版ゲハ民の象徴のご尊顔
はちま起稿管理人
めぐみちゃんねる配信者
宗教って怖いな ちょっとでも粗探すとエアプ&ゴキ認定
まあ勢いが落ちてる和ゲーでも10年に1度くらいは 海外でも通用するくらい評価の高い物も出る。 今回のBOWがそれだっただけの事だろう。
>>407 気持ち悪い。自分に酔いながら書いてそう
>>416 やってもないゲームの荒探してレビューする方が怖いわ
まず、悪いところを探すのが普通 それを否定する理由が分からないって言ってる時点で 人としてはかなり格が低いわ
>>420 餅つきだ、カップラーメンだとやってもないのに叩いてた輩のことかな?
まず人の粗探しする奴が普通だと? 何で生きてるの?
まぁ納得なんだが粗探しから始める様なヤツは幸せな人生遅れてないだろうな
Amazonレビューはポエムじゃないまともなレビュー内容が沢山あると思ってたが 最近のはsteamと同レベルの臭さになってしまっていたとは… 今のAmazonレビュー見て、異臭漂うundertaleのレビュー思い出した Amazonももうダメやね
ゲームに限った話しじゃないが、良いとこ挙げるより悪いとこ挙げる方が何倍も楽だからね
特に娯楽で何故楽しいと感じるかって感覚的な話を理論立てて説明するのは
相当その娯楽に精通した人でないと難しい
>>407 の人は相当に長文で書いてて端的に面白い理由をまとめてるとは言えないけど、
少なくともどうして面白く感じたかの説明はなかなかうまく伝わるように書いてると思う
訳の分からん言い掛かりにも劣る粗探しレビューよりか楽しさを説明できてるレビューの方がよっぽど参考になるわ
Amazonレビューする人も時が経ってやっぱり変わっちゃったのかな はぁー ダメやね
>>421 >まず、悪いところを探すのが普通
精神状態が危険水域
しばらく田舎で療養するのをおすすめする
>>427 たしか似、言われてみたら難しいな
なぜそのゲームが優れているかって
>>429 危険水域の脳内やからこそ
ゴキブリを演じてられるんやで
>>6 ゼルダって日本国内じゃ一般人の知名度ゼロなんだからゴキブリソニーだってわざわざ金払ってネガキャンしないだろ
つーかそんな金あるンだったら海外のネガキャンに全部回すわ
国内でゼルダのネガキャンやってんのは無償のボランティアゴキだよ
>>432 ボランティアゴキちゃんはある意味一番の被害者かもね
扇動、誘導に気付かずに乗せられ、自分の時間や思考を無償で浪費させられてしまった
今海外のゼルダのネガキャンありえんくらいすさまじいからな ゴキブリソニーが業者に金払ってネガキャンするってのはこういうことなのがわかる
>>436 PS業者だけじゃなく、PS信者もキレているんだろうな
しょせん、PS系はどこの国でも質は変わんなかったということだろう
外人たちがPS関係者のキチガイぶりを知るいい機会になった
>>418 少々大仰なところはあるけど
すごく素直に自分の感じたこと書いてると思うけどな
>>438 略タイトルすら正しく言えないのはちょっと……
料理名はお料理ナビが元だな
45年続く任天堂テレビゲームブランドを活かしたスターシステム
嫌いじゃない
自分の持ってない?ハードで発売されたゲームが称賛されてキレたりするって思考が理解できんわ、 特定ハードに限らずこんなんはいるんだろうがな、大抵○○の時に煽られたから当然だ!みたいな小学生かよ… みたいな大義名分的なので動いてるようだからまぁお察し…ってところなんだろうな
>>440 お料理ナビに近い時期には「もぎたてチンクル」もあったね
まぜまぜしてる姿にチンクルを思い出して感涙
>>439 ポエム書かないように気をつけろよ
ポエムって周りから見ると痛いぞ
いずれ伝説の「ゼルダの伝説」になる作品 投稿者Royal 2017年3月8日 はじめに。 発売前は、「まーたいつものゼルダか。ちょろちょろ動き回ってハート集めて謎解きして、はい終わりでしょ」と斜に構えていました。 しかし今は、そんな風に小馬鹿にしていた自分を激しく殴ってやりたいです。 期待していなかったけれど、他に買いたいものもないし手に取ったわけですが、まさかこれほど驚くことになろうとは・・・。 今作のゼルダは「凄い」なんて一言で済ますには、あまりにも壮大すぎて不釣り合いです。 かつて発売された、どのゼルダをも上回る史上最高の出来だと感じます。 私はコアゲーマーなので、今までも名だたるオープンワールド系タイトルをほとんど全てプレイしてきました。 オブリ&スカイリム、フォールアウト全作品、GTA、ウィッチャー3、その他古今東西ありとあらゆるものをです。 ハードも全機種プラスPCにも手を出している筋金入のゲーマーです。 そんなコアゲーマーの視点からみても、今作のゼルダのオープンワールドとしての出来は、世界トップクラスだと断言できるものに仕上がっています。
海外のレビューでは見たこともないものすごい高得点を叩き出していますが、はっきりいって納得です。 序盤をプレイしただけでは、スコアに半信半疑でしたが、物語を進めるごとに思わず息を飲むほどの世界がここには存在します。 グラフィックや操作周りは正直褒められた出来とは言えずまぁまぁの出来かなと率直に感じます。普通レベルかなと。 しかし、そういうものが全く気にならなくなるほど全体としての完成度が非常に高くなっています。迫力とスケールがとてつもないことになっています。 このゲームを批評する時は少なくとも隠されたマップを全部開いてみてからにしましょう。 それまでに一体この世界がどれほど広大でどれほど作り込まれているのかが分かるかと思います。 スカスカだとか、〇〇のほうが凄いって言う意見は、果たして本当にプレイしているのか、マップの隅から隅まで行ってみたのか疑問に思う感想です。 天に駆け上がる龍、空から降って来る光、火山を這う巨大な蜘蛛、山の上に住むそれはおそろしいモンスター、迷いの森、闇に包まれた城。すごい、もう本当にすごい。毎回毎回「まじかよ・・・・・」と思わず呟いてしまいます。 随分遠くまで視界が見えるように設計されているので、遠くにすごいものが見えた時「あそこに行ってみよう」と思ったら、そこにはきっと想像以上のものが存在しているでしょう。 マップもかつて体験したオープンワールドの中でもトップクラスに広くて、よく隅から隅まで作ったなーと感じました。
今作のゼルダは、ゲームの歴史に残りずっと語り継がれるレベルの作品です。よくぞここまでしっかりとオープンワールドを研究し、そしてうまく取り込んでゼルダに仕上げたなと感心しています。 いや、感動しています。私のようなゲーマーでも久しぶりにのめり込める素晴らしい内容です。私のようなコアゲーマーには非常に細かな表現とかも気になったりします。 例えば、矢はちゃんと重力の影響を受けるかとか、天候や川の水や野生動物の動き方など。色々細かなところをチェックしていますが、今のところ全く文句なしです。 最近、ゲームもファストファッションのようにちょこっとやって、だいたい味わったらハイ次というように、一本の価値が目減りしているような感覚でした。 ソフトを買っても序盤をちょこっとやって後は積みゲーになっているような事が多かったです。しかし、このゼルダは一本の価値がとても高く感じられます。 たった数千円で楽しめるエンターテイメントとしては大大大満足です。むしろ、ここまでのめり込める作品はかなり久しぶりに出会いました。
最後に製作陣のみなさんには、本当に細かいところまで丁寧に作ってくれてありがとうと伝えたい。 最近の日本メーカーの技術レベルとアイデアの凋落ぶりを見ていて、もう日本には良質なゲームを作る能力がないのかと思っていましたが、 これは世界に誇れる最高の作品だと思います。 いずれ、伝説の「ゼルダの伝説」となってずっと語りづがれるであろう、そんな会心の一本です。 285人のお客様がこれが役に立ったと考えています
switchとゼルダと僕 投稿者Amazon カスタマー 2017年3月12日 毎日仕事して、ヘロヘロ11時帰宅 毎日ゼルダ、ワクワク12時スタート 毎日就寝、ソワソワもう午前3時 毎日起床、イヤイヤ午前7時半 40歳超えの美容師が仕事しながら今日はどこ行こうかな?何て想う いわゆるそんなゲームです switchのコンセプトは最高です リビングにて一家団欒、空間死守しながら、 片隅で switchとゼルダと僕
真の極上体験 投稿者Amazon カスタマー 2017年3月9日 これほどの作り込まれた世界が、小さなゲームカードに入っている事に驚く。 広大で、厳しく、そして楽しいゼルダの 世界を、ぜひ体験して欲しい。 ゼルダは他のハードには移植されないから、スイッチ本体を買わなきゃならんのだが、スイッチ本体とゲームで4万近くの出費にはなる。 しかし、それ以上の価値があると断言する。 多くの人が好評価しているのは嘘ではなかった。 これくらい作り込んで初めて、「極上体験」と言えるのだ。 絶対に損はしない。 買って欲しい。 買ってプレイもしていないのに☆1をつける人の言葉に惑わされては いけない。
ちょっと面白い 普段読書メーターにしか書いてないけど、俺もひさしぶりに尼にレビュー書こうかなw
新しい時代を牽引するに相応しい名作 投稿者黒助 2017年3月7日 ゼルダの伝説、ブレスオブザワイルドはすごいです。買って良かった。 魚を爆弾で一気に収奪したり、鳥や山鹿を矢で仕留めて食ったり。 広い世界だけど、途方に暮れたりしない。 やること or やりたい事で世界が満ちてるって感じだ。 時間を忘れてプレイするゲームなんて、何年ぶりだろう。 私は、狩りと、その素材なんかで作る料理が何より楽しいです。 もちろん、謎解きめいた試練の祠も楽しんでます。 あらゆるゲームバランスが最良に調整されていて、どの料理も使うべきタイミングが来るので、腐らない。 武器もどれを使うか考えて、手持ちに加えたり捨てたりします。 余談。 馬は野生から捕まえて、懐かせてゆくのですが…… 「ブチ柄の馬なんて絶対いやだ!馬初心者だけど、ぼくは黒の単色馬にするんだい!」 と息巻いて、予行練習にブチ柄を捕まえて、馬宿で登録。 そして懐かせるためにハテノ村まで乗り回して、時には苦難を共にすると、 「ブチ柄のうちの子可愛いわぁ!世界一可愛い!」 となりました。
>>452 ぜひぜひ
今作のレビューを投稿しておくれ。このスレの1つの書き込み枠が埋まるから。おかげで
遠い昔に体験した「ワクワク」が、時を越えて還ってきた 投稿者2K 2017年3月9日 全く買うつもりのなかったSwitch。 たまたまライブ配信で発表会の、最後に流れた「ブレスオブザワイルド」のPVを見た時 何かに焚き付けられるかのように、居てもたってもいられずSwitchを予約。 久しぶりに価格もろくに確認せずに予約した。 ゼルダシリーズは「風のタクト」が最後のゼルダだ。 「とある事を機に、100年の眠りについたリンクが眠りから目覚める」という物語の始まり、どこかで見たキャラクター、種族がいくつかいる。 そして至る所で「覚えているか?」というリンクに対する問いが、まるで自分自身に問われているかの様な感覚に陥る。 最新端末「スマートフォン」を使い、彼らの昔の姿を見て「あっ!!」と思い出していくのだ。 ゼルダシリーズ(というよりも国産ゲーム)をプレイしなくなった一番の理由は、「自由度の低さ」 国産RPGの王道である所謂「一本道もの」は、初心者に配慮された設計でもあるが、どうしても「堅苦しさ」が付きまとう。 もっと乱暴に言ってしまえば、「オレは冒険をしてるのに、なんでコイツらに道を決められにゃならんのだ」である。 そしてそれが誰しも一度は思う「最初っからラスボスがいるんだからやっちまえばいいじゃん」という、最大のツッコミを生む。 今回のゼルダは、それらを一新した「オープンワールド」のゼルダである。 昨今では「Skyrim」「Fallout」等のオープンワールドが発売されている。 これらのソフトは、ちゃんと作り込めば「初心者でも道に迷わず進む事が出来る」という、ある意味で「国産RPGに対するアンチテーゼ」でもあった。 本当に、純国産のJRPGであるゼルダが「本当のオープンワールド」を作る事が出来るのだろうか。 PVを見て心が躍る反面、そんな心配が常によぎっていた。 しかし、私はこの「ブレスオブザワイルド」をプレイして、それがいらぬ心配だったと思わされる。 出来ることの多さ、そこに存在する生物の「躍動」、全てが高水準。 敵のAIも、ただ「賢い」だけではなく、勢い余って近くの味方に攻撃を加えてしまったり、非常に「生物らしさ」が見て取れる瞬間がある。 フィールドの高低差もとてつもなく、必死の思いで登った小高い山から見た、はるか果てに見える建造物に愕然とする。
そして今回のゼルダは「オープンワールド」である。 みなさん(勝手に含む)がずっと心の奥に仕舞っておいた「最初っからラスボスに行けよ」というツッコミに、 文字通り「じゃあどうぞ」という回答を示している。 そう、今作はJPRGのお約束「全ての仲間の力を一つに」という禁を破ったのだ。 では実際に「最初っからラスボスに行けよ」をやってみるとどうなるかというと、ラスボスはおろか手前の敵に「一撃」で葬られる始末。 それまでのゼルダにあった「なんとかなるさ感」が一切ない無慈悲な攻撃と、当然の如く訪れる死。 どんなに策を弄しても、一撃で葬らるリンク。超遠距離からのビーム、一瞬で間合いを詰めてくる斬撃。 怖い、ただただ怖い。 目があっただけで脱兎の如く逃げ惑うリンク、と私。 突然現れる「倒せない敵」を目にした時、私は自分の操るリンクにひたすら謝る他ないのである。 また、アイテムやイベントの配置も絶妙、 目的地へ向かっている道中、たまたま川向うに気になるモノを見つけたので寄り道したのに、また違うモノを見つけてしまい、 どんどん目的地から外れていってしまうが、結局そのまま行くと最終的に目的地にたどり着いてしまう。 そんな「気になる」がどんどん連鎖していく配置。 相当緻密に計算されて作られているなあと感じる。 結局、ほとんどのプレイヤーは「オープンワールド」であるのに、仲間の力を集めに各所を回る事になる。 途中にも「無慈悲な敵」は現れるので、周囲に気を配りながら、夜は焚き火の前で料理をして、朝を待つ。 そうやって段々と強くなり、出来る事が増えていく。 今作は武器、防具などに「耐久力」が存在し、むやみやたらと使う事が出来ない。 旧作の様に、「人の家に土足で上がってツボを叩き割る」事も躊躇しなくてはならない。 全てに集中し、考えて生きていく。これが本当の「冒険」なのだ。 そしてどんどん世界が広く感じていく「期待感」、そして当然そこに存在する「無慈悲な敵」の恐怖が、更に私を冒険に掻き立てる。 「やめ時の分からないゲーム」というのが、そのオープンワールドゲームの出来の良し悪しを決めるバロメーターだと思っている。 ブレスオブザワイルドは、寸分違わずその言葉が似合うオープンワールドゲームだ。 ゼルダを10年以上プレイしていなかったのもあり、100年の眠りから目覚めたのはリンクなのに、 私自身にキャラクターが語りかけているような、そんな感覚がある。 遠い昔、はじめてゼルダシリーズを触れた時の「何があるんだろう」「どんな事が待ち受けているんだろう」という記憶を、 ブレスオブザワイルドはこれ以上無い形で呼び起こしてくれた。 きっとそう感じる人は多いのではないだろうか。 まだまだ先の見えない世界で、今日も私はリンクと共に記憶を辿り「冒険」をする。 そして時に「無慈悲な敵」と出くわし、そっと心の中でリンクに謝るのだ
これ、次回作どうするの?? 投稿者アマゾン三郎 2017年3月7日 これの次に出すゼルダって、今作を上回らないといけないんでしょ? それって無理なんじゃないの?って思わせるくらい凄い面白いです。 世界観、BGM、キャラクター、ストーリー、どれをとっても非常に魅力的なものばかりです。 個人的に敵キャラが大好きでした。 餌を食べてる、寝てる、ぼーっと遠くを眺めてる、踊ってる、とにかく行動が細かいんです。 間違いなく、過去最高のゼルダかと思います。
自然の息吹 投稿者サイボーグ2017年3月9日 Amazonで購入 初めてトレーラーを見て以来期待してたゼルダの新作、細かいミッションを残しつつ大筋はクリアしました。 結論としては素晴らしい、ここまで冒険してて楽しいゲームは初めてでした。 最初はスタミナ少なすぎで何だか窮屈だなぁなんて思ってましたが、進めるうちに段々強くなってくると加速度的に世界を旅する面白さが増していきます。 あそこに行ったら何があるんだろう、どんな景色が見えるんだろうという期待から 突然出くわす何だあのデカいの・・・という驚きまでオープンワールドの楽しさを最大限引き出してます。 ビジュアルも天気、朝昼晩の光、地域地域の環境、動植物の動きと非常に変化に富んでいて美しい。世界を駆け抜け感じることが自体が快感。 ブレス オブ ザ ワイルドという副題を付けたのがよく分かります。 ゼルダらしい頭を使う謎解きのメインミッションや各地にある祠も相まって飽きることがありません。 取り敢えずエンディングまでは行きましたがまだまだ残ってる謎を解き明かすのが楽しみ。 自分はWiiUを持っていなかったのでほとんどゼルダのためにSwitchを買ったのですがこれだけで元は取れた感じです。
これだけの為にスイッチを買ってもいい 投稿者hatti2017年3月8日 Amazonで購入 ゼルダの世界観を崩すことなくほぼ完璧なオープンワールドが再現されています。 どの木にもどの崖にも登れ、どこまでも走っていける。 素晴らしいファンタジーの世界で思う通りのアクションができる。 これができるゲームはほんとに少ない。木があっても登れないし崖なんて絶対登らせないようにしてる。 謎解きももちろん楽しく戦闘も楽しい。 欠点がいまのところ見つかってないです。 また、この傑作がテレビの前だけじゃなくすぐさま携帯モードでどこでも楽しめるというスイッチというハードの評価も満点を付けたい。 とにかくゲームが好きなら一度はプレイしてみるべきゲームと言えます。
自由に探索が出来て寄り道が大好きな人にはたまらないゲーム 投稿者通りすがり2017年3月11日 Amazonで購入 1.シナリオをなぞるだけで他はいらないという人は特に合わない。 2.自分で冒険したり探索が苦手な人は合わないかも。 自分は2.のタイプで、スカイリムやウォッチャー3等のゲームは最後(エンディング)までたどり着く前にやめてしまいました。 しかし、このゲームは探索の楽しみを感じさせてくれ冒険している感覚も味わえる。 クリアまでの楽しみ、クリア後にもう1回初めからやりたいと思えるゲームです。 武器の消耗品システムはとても良く、ただ強い武器を振り回すだけのゲームよりすべての武器に光があたり、温存やタイミングを見計らいながら利用する。 その辺の枝を拾って起死回生! そのままだと弱いけど、火をつけたり、、 冒険の中でこう出来たらいいと考える事の多くが出来る用のなっている。 例えば、水面を泳ぐ魚。水面に雷攻撃をすると魚がショックで浮いてくる等々 友人にもゼルダの世界に飛び込むことをお勧めできる逸品です
これは本当におもしろい。 投稿者コウヘイ 2017年3月7日 Amazonで購入 今回のゼルダはマジでスゴイです。 しっかりと今迄のゼルダらしさを継承しつつとびっきり自由になった今回のゼルダ! 本当に面白いです。 何が面白いって適当にふらついてても次々何かしらやろうと思えることが増えていくし、 いろんなキャラクターに話しかけることで起きるミニイベントなども沢山ある感じですし、 本筋のストーリーを追っていこうがサブストーリーを追っていこうが適当にダンジョンに入ってみようが何をしていようがとにかく面白い。 このゲームは個人的にひたすらの〜んびり、自由気ままに自分のペースでゆーっくり遊ぶのがサイコーですね。 開発者の人が長〜く遊んで欲しいからとDLCパックなども販売され最初は何を上手いこと言ってんだか。 くらいにしか思っていなかったのですが、正直自分がバカでした。 これは本当にそういうゲームです。 是非夏と冬だけと言わず、オンラインゲームのように次々いろいろ増やしてくれるといいんじゃないかとさえ思ってしまいます。 それくらいこのゲームは面白いですし、大好きです。 またニンテンドースイッチのスリープ機能と何処でも持ち運べるシステムのおかげで 本当に心の底からこのゲームに入り浸り状態になります。笑っ こんなにワクワクドキドキする感じのゲームは 何だか中学生の時にドラクエ8にハマりきっていた時を思い出します。 ここ最近はずっと硬派なアクションゲームばかりをしていたので、 こんなにのんびり自由気ままに楽しめるゲームは本当に久しぶりですし、サイコーです。 まだまだ冒険の途中ですが、やれること、したいこと、まだまだ知らないことが山程あります。 いったいこれから先どんなことが待ち受けているのか何の不安もなく全身全霊をかけて味わって味わって味わい尽くして行きたいと思います。 本当に1年どころかずーっとやってるんじゃないかなと思える程のゲームですね。 開発者の方々もどうやったらずっと飽きずに遊べるようなゲームに出来るかを入念に模索してたそうですが、 そういった開発者の方々の努力の成果がまさに結果としてもうすでに出ていますね。 武器が壊れたり、服がいろいろあったり、いろんなキャラクター達や、景色がキレイだったり、もうとにかくこの世界が大好きです。 間違いなく今年いっぱいはずっとこのゲームに入り浸って過ごしていくことになるでしょう。 こんなに面白いゲームに出逢えて僕は本当に幸せ者です。 開発者の方々、こんなに楽しいゲームを作ってくださりありがとうございます。
しかし今回は個人的にだけどプレイすればするほど製作側の人達に感謝の気持ちが込み上げてくる素晴らしい作品だと思うわ、何かもったいなくて最初の神獣まで行ったけど攻略せずにそこから各地の探索がメインになってる
初っ端からルート外れてゲルド地方で死にまくってるわw 今回は自由に進められるから俺はこう遊んでるって人に話したくなるな
しょっぱなからゲルドいったけど、 敵つよいし砂漠おっかないしで 逃げ帰ってきたひとーーノ
ばあちゃんにゼルダ姫との思い出の場所回れって言われてるけど 無視してイノシシ追っかけ回したり、料理作ってばかりしてるww
>>464 非常に分かる。
でも、進みたいのジレンマw
RPGでラスボス直前でデータを消して最初からやり直すって人がいるのが理解できなかったけど 今ならその気持ちが分かる 終わらせるのがもったいない
評価でしか面白いものと信じられないのは不幸なんじゃないかな ゼノブレイドもそうだけどさ
>>464 これですわ
先が気になるけど終わらせたくないというか
なにいってだこいつ
443 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 02:30:28.59 ID:7T5Q+02oa
>>439 ポエム書かないように気をつけろよ
ポエムって周りから見ると痛いぞ
444 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 02:32:51.33 ID:7T5Q+02oa
>>441 ズレてるな
ゲハから離れたほうがいい
なに言ってだってレス全部コピペしてなんの反論したいのか全くよく分からんけど ID b1x3RaB60ちゃんは学生さん? ならゲハなんかにいない方がいいと思うな それだけだよ ゼルダ楽しんでるんだろ? 楽しんでるんだね、悪かったよ 水を差してごめんね、謝る
>>483 連投するほどレス晒されたのが気に入らなかったのかな
Amazonで楽しんでるレビュー見てイライラしちゃった?
他人の評価なんぞあてにするな 自分で遊んでみればいい
>>488 他人の評価ばかり気にしている連中が集まっている板でそれ言っても無駄だろう
>>441 このクソ正論レスに対して
怒り心頭嫉妬心丸出しで
443 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 02:30:28.59 ID:7T5Q+02oa
>>439 ポエム書かないように気をつけろよ
ポエムって周りから見ると痛いぞ
444 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 02:32:51.33 ID:7T5Q+02oa
>>441 ズレてるな
ゲハから離れたほうがいい
このゴキガイジレス。でそれを指摘されたら
482 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 23:34:09.73 ID:ADM29cJ90
>>481 どのへんが気に食わなかった?
483 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/15(水) 23:46:23.10 ID:ADM29cJ90
なに言ってだってレス全部コピペしてなんの反論したいのか全くよく分からんけど
ID b1x3RaB60ちゃんは学生さん?
ならゲハなんかにいない方がいいと思うな
それだけだよ
ゼルダ楽しんでるんだろ?
楽しんでるんだね、悪かったよ
水を差してごめんね、謝る
ゴキ虫池沼すぎるとしか言いようなくて草
>>485-486 どいつと戦ってんねん自分ら
ゴキガイジ ID:ADM29cJ90
こいつだけやぞ発狂してるの
>>482-483 お前
>>444 がガイジ主張すぎて
ある種開き直ってるやろ
もうこの時点でお前がまとみに相手されることはないんやで
ズレてるぞ、自分
w
どういう訳か怪物達の逆鱗に触れてしまったようだ 己の無知と甘さのせいである そして己が想像していたよりも恐ろしいところであった 物の怪よどうかお見逃しください! さようなら!
>>488 任天堂信者がさんざんこんなに評価されてると浮かれてますが
ゼルダ楽しんで称賛してるヤツが全員任天堂信者だとでも?
494 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/16(木) 04:44:25.06 ID:BIGaa53ya どういう訳か怪物達の逆鱗に触れてしまったようだ 己の無知と甘さのせいである そして己が想像していたよりも恐ろしいところであった 物の怪よどうかお見逃しください! さようなら! くっさ くっさ くっさ
>>494 アスペのゴキガイジもここまでくるとお花畑やんな
今頃VIPニュー糞なんj速報スレあたりにでも非難して
ゴキ仲間になきついてるんかな???www
http://hissi.org/read.php/ghard/20170316/QklHYWE1M3lh.html ちょww
予想をはるかに上回る、
予想通りで草wwww
論破されてピョコカスガイジのスレでなきついてるやんけwwwwwwwwwwwww
【初動限定ハード】スイッチ2週目6万1,998台の核爆死wwwwwwwwwwwwwwwwwww ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
107 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2017/03/16(木) 00:37:59.05 ID:BIGaa53ya
WiiU以下で草も生えない
【神ゲー】ゼルダBotWのアマゾンレビュー、とてつもないことになる【異常現象】 [無断転載禁止]©2ch.net
494 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage]:2017/03/16(木) 04:44:25.06 ID:BIGaa53ya
どういう訳か怪物達の逆鱗に触れてしまったようだ
己の無知と甘さのせいである
そして己が想像していたよりも恐ろしいところであった
物の怪よどうかお見逃しください!
さようなら!
ピョコタン「任天堂信者は気持ち悪い」 [無断転載禁止]©2ch.net
276 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage]:2017/03/16(木) 05:47:43.07 ID:BIGaa53ya
なんでもゴキブリ認定して発狂する任天堂信者がきもいよ
【初動限定ハード】スイッチ2週目6万1,998台の核爆死wwwwwwwwwwwwwwwwwww ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
472 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[]:2017/03/16(木) 05:56:20.48 ID:BIGaa53ya
盛り上がりがないな
スイッチもダメそうだな
日本のオープンワールド対決はFF15の69万>>>>>>>>>>>>>>ブスザワ23万でFFの大勝 [無断転載禁止]©2ch.net
84 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage]:2017/03/16(木) 06:07:38.59 ID:BIGaa53ya
ゼルダ売れてないのに信者キャーキャーうるさすぎて草生えない荒地
ピョコタン「任天堂信者は気持ち悪い」 [無断転載禁止]©2ch.net
281 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage]:2017/03/16(木) 06:11:17.14 ID:BIGaa53ya
>>280 任天堂信者の中には存在するけど
現実には存在しない存在だから
ピョコタン「任天堂信者は気持ち悪い」 [無断転載禁止]©2ch.net
285 :名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage]:2017/03/16(木) 06:19:57.66 ID:BIGaa53ya
とあるスレで任天堂信者達の発狂に出くわしてしまって
あまりこういう事は言いたくないのだけど
任天堂信者は某国に対して敏感な狂ったネトウヨみたいなもんだって
身に染みて分かった
今日から軽蔑の対象だわ
さすがのさすがに
草草
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) レビューで工作とかそんな発想が実行されてる時点でオワコンじゃね?
503 : 名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/03/16(木) 22:06:26.86 ID:iYJlLEuHa 鏡 それしか言えないんかお前が池沼でガイジだわw
鏡言ってる子、そろそろ許してーな ごめんな 俺も訳わからん下手くそなポエム大好きなズレてる人間だったからさ
507 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 sage 2017/03/17(金) 13:26:18.92 ID:ssYug7Uza 鏡言ってる子、そろそろ許してーな ごめんな 俺も訳わからん下手くそなポエム大好きなズレてる人間だったからさ
| | { ! _,, -ェェュ、 | ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、| 彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ| ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ| _ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは 彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 任信に `ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| ,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて 彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ | _ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います ,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' | ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| ィニニ=- ' / i `ー-(二つ ,ィ彡' { ミi (二⊃ // / l ミii ト、二) 彡' __,ノ | ミソ :..`ト-' / | ミ{ :.:.:..:| ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:| ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::| / / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.| ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
ズレているという言葉に対して執拗に何度も何度も同じレスをコピペと人格否定と鏡しか言い返すことができない気が狂ってる任天堂信者1名
>>441 が何かを勘違いしていなく見方が狭くない全くの正論であるというなら人格否定の言葉じゃなくて綺麗な言葉で痛烈に反論してやればよかったのにね
ガイジしか言えない頭悪いやつなんかね
最後に
やっぱり今はスマホだよね!
>>510 0510 名無しさん必死だな@無断転載は禁止 2017/03/17 17:50:36
>>509 鏡みろやよ涙ふけ
ID:IXuSTC1tM
みろやよ?wお前毎回誤字が多すぎだろw
>>378 初耳だわゲートキーパーってマジでいるのを再確認した
2chで29日のNIKUの日で疑心暗鬼だったけど、今日で間違いないと決定した
友達からwiiU借りて遊んだけど確かに神ゲーだよ だからこそ任天堂ハードっていう糞でしか遊べないのがマジでもったいない
>>513 >2chで29日のNIKUの日で疑心暗鬼 って何?
>>516 ごめん説明わるかった
29日は、浪人とか使っていない人の書き込みのIDにNIKUの文字が入る
PS4が、何百万台売れたとかのスレッドの中の書き込みの殆どが、NIKUの文字が入ってなかったので、まさかと思っていたけど、宣伝費がCM以外に使われていたと聞いて確信したということ
はちまとかに金を渡していたわけだ
>>517 なお、ズレてるズレてる言いつつも
自分が一番ズレてることに気づいてないもようwww
悔しかった反論してみろよ、何がズレてるのかちゃんと説明できない時点で
キチゴキガイジはお前wwwwwwwwww
つ鏡
メイキング見てるとイチイチ敵の倒し方がスタイリッシュでやってみたくなるから困るわw ある程度ゲーム進めて最近つべのトレーラーとかも「自分的に」解禁したんだがゲーム進めてからも3rdトレイラーはトリハダだわ
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20241208135149このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1488902815/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【神ゲー】ゼルダBotWのアマゾンレビュー、とてつもないことになる【異常現象】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>20枚 」 を見た人も見ています:・肴 ・肛 ・# ・わ ・を ・酒 ・o ・報告 ・a ・t ・P ・^ ・報告 ・. ・ω ・1 ・b ・1 ・K ・闇 ・. ・h ・報告 ・五帝 ・雑 ・` ・とわ ・~ ・m ・C ・報告 ・T ・[ ・o ・b ・D専 ・は ・g ・c ・最低 ・報告 ・| ・解散 ・b ・便器 ・て ・報告 ・e ・な ・テ ・v ・あ ・あ ・やあ ・、 ・zz ・22 ・高 ・炙別館 ・あろ ・kk ・阪神 ・ee ・やだよ ・もかろ ・あ