◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 YouTube動画>1本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1519383367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 19:56:07.34ID:7k2nMbCn0
さてと、発表される前に立てとかねばwww 

SIEは果たしてどんな次世代機を投入してくるのか!? 

SIEの検討項目 

・普通に据え置きPS5 
TYPE A ZEN2+NAVI? 
性能蠍の1.5倍から2倍以上 
TYPE B INTEL+VEGA NVIDA打倒連合 性能更に高い? 

・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版 
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様 
・携帯機はスマホに統合(VITAの後継機とする?) 
・PSVRはスマホはめ込みの無線式とする
SOCはスマホ系またはX86系(VITA後継機?) 
相乗効果で販売台数を見込める 

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、 
今日明日決められるような簡単な事ではない。 
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。 

前スレ
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】4代目
http://2chb.net/r/ghard/1517832600/
2名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 19:57:36.49ID:7k2nMbCn0
無意味なレスと次世代機否定する以外は自由。
仲良く喧嘩してください。
3名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 20:06:39.54ID:2GTLwX9k0
まだ伸びてるのか wwwこのスレ www
4名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 20:23:41.66ID:kXcLrpu7a
Zen2×8コアCPU
Navi 10TFLOPS GPU
16GB GDDR6
UHD BD
1TB HDD



常識的な価格(399ドル)でロンチできるようになるまで無期限で待ち
全て7nm+が今後どう立ち上がるかにかかってるが
2021年まで待っても中途半端なスペックや価格で出すよりマシ
5PS5の話題
2018/02/23(金) 20:38:34.03ID:7k2nMbCn0
>>3
しぶとくてすまんなwww
6PS5の話題
2018/02/23(金) 21:48:46.16ID:F2uoewggM
>>4
ビークアウトして来たらしょうがないだろ。
PROとかついてたらわけわからんから売れんよ。
7携帯機の話題
2018/02/23(金) 21:50:53.53ID:F2uoewggM
はよ新情報ださんかいAMD

[CES 2018]AMDが「2018年の新製品」を予告。第2世代RyzenやRyzen Mobile,ノートPC向けVegaなどが登場予定
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180108002/

とりあえずモバイルはCU3倍ぐらいにしないと性能がたりない。
8VRの話題
2018/02/23(金) 21:54:29.13ID:F2uoewggM
VR2は新型携帯機はこのタイプが主流になるなら新型携帯機もあり?

グーグルのVR「Daydream View」が12月13日に国内発売--価格は1万2000円
https://m.japan.cnet.com/amp/story/35111275/
9名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 21:55:38.02ID:2GTLwX9k0
>>5
ええんやで(ニコ
10名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 21:56:12.08ID:2GTLwX9k0
>>8
ゲーム方面のグラは期待できなさそう
PSVRを一回り小さくした感じか?
11名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 21:57:34.93ID:2GTLwX9k0
PS 5 はVRと一体型にしても良い気がする
任天堂はスマホに行き
MSはPC
上手く別れて個性化させんと
12名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 21:58:50.27ID:2GTLwX9k0
PS5 をVR化させるなら5Gが普及した
来年の末で
ワイヤレスで4k
ゲーム版Netflixも初めてさ
PS nowと PS plusのサービス統合させた
13携帯機の話題
2018/02/23(金) 21:59:07.61ID:F2uoewggM
モバイル系で個人的に推すのはこれ。

4000コアはいらんけど1000コアぐらいならインパクトあるな!www

元TransmetaのDitzel氏が新会社で4,000コア以上のRISC-V CPUを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1093844.html

SIE、次世代携帯機は1,000コア
とかwww

スマホにクアルコムが採用するか否かで勢力図は塗り替えられるだろう。
14携帯機の話題
2018/02/23(金) 22:01:40.73ID:F2uoewggM
>>10
ありがとさんww

スマホの性能アップ度合いによるかな。
液晶自体は有機EL4Kまでイケてる訳だが。
15PS5の話題
2018/02/23(金) 22:04:18.79ID:F2uoewggM
>>4
現実的に最低その線だよね。
16PS5の話題
2018/02/23(金) 22:06:12.56ID:F2uoewggM
>>11
20年頃だとまだ難しいかな?
17PS5の話題
2018/02/23(金) 22:24:47.17ID:F2uoewggM
今後のSOCのベースはこれになりそう。

AMDがISSCCでZENベースSoC「Zeppelin」の詳細を明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1107967.html
18名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 22:53:07.37ID:nyQJvfjH0
早く据え置き機も携帯機も4K60fpsが標準になるといいね。
19PS5の話題
2018/02/23(金) 22:55:50.16ID:F2uoewggM
>>18
据え置きは20年にPS5でいけるような気がする。
20名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:10:29.16ID:nyQJvfjH0
保守足りてる?
21PS5の話題
2018/02/23(金) 23:18:01.13ID:CzJXPisqM
>>20
過疎は辛いわww
22名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:20:02.48ID:nyQJvfjH0
次世代機が出ても、解像度・フレーム数アップにパワーアップ分が持っていかれそうじゃね。
23名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:21:15.21ID:nyQJvfjH0
あとはAIの賢さと表示ポリゴン数が上がりますように。
24名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:22:02.34ID:nyQJvfjH0
RAM容量は16GBでいいの?
25名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:22:55.89ID:nyQJvfjH0
メディアはUHD-BDで。
26PS5の話題
2018/02/23(金) 23:23:09.17ID:CzJXPisqM
>>22
いやでもPROで4K30FPSならもうひと頑張り?
27PS5の話題
2018/02/23(金) 23:24:54.38ID:CzJXPisqM
>>23
ポリゴンは見えないところはプリミティブシェーダーで
廃棄するから軽くなるはず?
28名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:25:35.67ID:nyQJvfjH0
ネイティブ4Kにならないかな?
29PS5の話題
2018/02/23(金) 23:25:42.91ID:CzJXPisqM
>>24
たりんじゃないのかなあ。
30PS5の話題
2018/02/23(金) 23:28:03.15ID:CzJXPisqM
>>28
なるとおもうけどFPS微妙。
今後はPCみたいな画面オプションひょうじゅんじゃね?

FHD120FPSがいい奴もいるだろうし。
31PS5の話題
2018/02/23(金) 23:29:37.38ID:CzJXPisqM
>>28
気が向いたら前スレも埋めてww
32名無しさん必死だな
2018/02/23(金) 23:59:27.64ID:35LV0sGv0
>>8
スタンドアローンのVRはクラウドの端末になれないと簡易VRの域を出られない
まだ7年は先になるよ
33名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:14:41.49ID:ybcXann10
Switch寄りにするか据え置き寄りにするかどちらにしても茨の道
そりゃ社長逃げ出したくなりますよ
34VRの話題
2018/02/24(土) 00:22:57.83ID:AG+0CwjVM
>>32
7年はないでしょー
そういや無線は何になんのかな?
ワイヤレスでいけるべ?
35名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:25:01.20ID:RoXIAMDo0
ブルーレイに変わる大容量メディアを乗せてくれ
メモリーは32GB以上
4K60pは余裕過ぎる性能にしてくれ
高くても499ドル以下
36PS5の話題
2018/02/24(土) 00:25:46.34ID:AG+0CwjVM
>>33
据置は安泰だろ?
やっぱり次までは2本立てだろう。
統合はモバイルでPROの倍ぐらいの性能出るようになったらだな。
好みもあるしwww
37PS5の話題
2018/02/24(土) 00:25:58.94ID:AG+0CwjVM
>>33
据置は安泰だろ?
やっぱり次までは2本立てだろう。
統合はモバイルでPROの倍ぐらいの性能出るようになったらだな。
好みもあるしwww
38PS5の話題
2018/02/24(土) 00:27:14.57ID:AG+0CwjVM
あら、エラーで2度うちしちったw
39名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:28:42.93ID:ybcXann10
>>36
そうすると携帯機市場完璧に任天堂独占市場になるよね
VITAの後継機出ないあたりもう捨ててるんだろうけど
40名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:30:38.48ID:qTVJ/Wx90
任天堂は据え置きで戦えないからハイブリッドという名の
TV出力出来る携帯機に逃げただけ
所詮隙間産業
41名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:33:34.45ID:tdm66iDE0
>>40
隙間を狙うのは当然だろ、商売ってそういうもんだ
PS4に真っ向勝負でぶつかって
惨敗してる箱が一番ダメ
42携帯機の話題
2018/02/24(土) 00:34:21.90ID:AG+0CwjVM
>>39
いや売れ行き見て方針変えたかもよー?
その意味ではスイッチが売れる事は歓迎。
据置にしても頑張らなきゃいけないし。
43PS5の話題
2018/02/24(土) 00:35:28.87ID:AG+0CwjVM
>>40
確かに高性能据置はユーザー層が合わない
44名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:38:32.32ID:ybcXann10
次のブレイクスルーは4KかVRあたりなんだけどどちらも普及してないでしょ
それにSteamで推奨スペック見ればわかるけどハイスペック必要なゲームはかなり少ないんだよ970くらいでほぼいける
そうゆう意味では任天堂の戦略は正しいよ
45名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:40:02.27ID:KLgIH0MO0
だけどSwitchは絶妙のタイミングで出せたと思うよ
スマホも性能競争が一段落した時期
46名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:42:03.77ID:6GOe5mvF0
無双のワラワラが画面上に1000体表示できればとりあえずよくね?
47名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:43:06.10ID:qTVJ/Wx90
スイッチは成功モードに入ってるし1億越えるだろうがこの路線が長続きするとは思えないんだよな
スイッチ2は携帯モードで1080pPS4.5ぐらいの性能ですってなっても売れる気がしない
48名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 00:47:27.07ID:6GOe5mvF0
>>47
任天堂はこの先もスイッチ路線で行くしかなくね?
49雑談
2018/02/24(土) 01:01:53.45ID:AG+0CwjVM
>>47
結局任天堂ソフトを堅実にやるしなないんでないの?
今までの延長線だよね。
変なもんは売れないの分かったしww
50名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 01:11:44.90ID:glow8Un90
>>48
nvidiaがリップサービスだろうけど今後20年間はパートナーシップ続くとか言ってたし
そういうことなんだろうな
51名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 01:23:33.57ID:KLgIH0MO0
nvidiaは12nm、7nmのカスタムチップを作ってくれないのかな…
52名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 01:29:21.12ID:LlzrU8t70
次世代スイッチは同価格帯で22年3月と仮定して(今までで1番多い周期的に)
ハイブリッド機で携帯モードはFHD、大画面はアップスケール4K
TSMCの流れからしてプロセスは7ff+か5ff
CPUはCortex-A70リシーズ、GPUはNVIDIA
メモリはLPDDR5で8G、内部メモリ容量は128GB(64の可能性も)
無難に考えても最低この位はしてくるよ
スマホ進化が凄いしその恩恵が大きい
53名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 01:54:58.27ID:KLgIH0MO0
>>52
Cortex-A70リシーズって云うけど
Cortex-A73とCortex-A75で全然別物だろ
54名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 02:11:32.24ID:lBXrkjB4a
任天堂は今後もNVIDIAの型落ちチップを格安で提供してもらう流れだろう
TX1も2年落ちで採用した
おそらくFinFET最後のメイン世代でもある12nmを利用して
廉価版Switch(初代スペック)や次世代Switchを出すことになる
心配材料はNVIDIAがすっかりモバイル向けSoCから車載に軸足移してしまったこと
55名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 02:13:58.25ID:ybcXann10
CSは価格抑えないといけないし型落ちになるのはしょうがない面あるよ
ただそれをハイスペックよろしくドヤ顔で売るのはないかなぁ
56名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 02:17:19.21ID:KLgIH0MO0
CSは基本カスタムチップだろ?
既製品をカスタムゼロで搭載ってあまり聞いたことがないけど
(初代箱は事実上既製品だったか?)
57名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 03:38:25.45ID:LlzrU8t70
>>53
読解力ないのかな?
22年と仮定してと書いてるだろ
A75としても21年ならA80までないかないから70リシーズとした
58名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 03:49:43.95ID:KLgIH0MO0
>>57
単に70番台のどれか話なのね?
シリーズで言ったらCortex-A57、A72、A73が同一シリーズで
A75から新シリーズもしかしたらA80位まで同一かも?
59雑談
2018/02/24(土) 06:52:04.73ID:UU0fAj58M
>>58
ARM VS RISC-V
の行方もちょっと面白いが。

そりゃ誰もARMに金は払いたくないからなあ。
無くなるまではないと思うがそうなったら、
互換がなくなる?

でもPSもサブCPUはARMだからなあ。
まあ、20年とかならPS5も同じ構成にすると思うが。
60携帯機の話題
2018/02/24(土) 06:57:20.10ID:UU0fAj58M
>>52
SIEは対抗する石出てくれないと困るな。

個人的にはRISC-V+PowerVRだが。
VITAは一応ARM+PowerVRだからそれでもいいけど。

車みたいにコンセプトモデルっての作って反応見りゃいいのに。
61雑談
2018/02/24(土) 07:49:59.09ID:UU0fAj58M
>>56
初代箱のはIBMがCELLを横流ししたって噂のやつじゃなかったか?
62雑談
2018/02/24(土) 08:21:41.81ID:UU0fAj58M
ねむー
さてと前スレも無事埋めたから2度寝するかw
63名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 08:25:50.52ID:y2McobcS0
>>60
Nvidiaでもいいし、AMDでもいいし、Intelでもいい
石がどこ製でも構わないよ
64名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 08:27:35.61ID:OIj/yv020
また1からソフト買い直さないとダメなの?PS2エミュとかもう忘れられてるし
65PS5の話題
2018/02/24(土) 08:55:32.18ID:UU0fAj58M
>>64
いやPS4元々持ってる層が多いし、
PSの場合新作をやるだけで手一杯だと思うが?

但し互換に付いてはGPUのオーディオDSPがなくなったって以外は、
互換が取れないってのは謎。

だってPCで言えばビデオカード変えようがドライバーでなんとかなるじゃん。

サブのARMは同じように載せるだろうし、
Ryzenのコア数も合わせるんじゃない?
但しコア数は互換に関係ないと思うけどね。
66名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 10:01:10.38ID:t+e+7u3Ya
ソフト買い直すとか意味不明なんだが
PS5が発売された途端、世の中の全てのPS4ゲームがプレイ不可能になるとでも言うの?
67PS5の話題
2018/02/24(土) 10:36:54.66ID:UU0fAj58M
>>66
多分ゲーム機買ってないやつの意見なんだろうね。
68PS5の話題
2018/02/24(土) 10:41:18.05ID:UU0fAj58M
日本て現実は貧しいからなー
物価は先進国ではかなり低い。
ゲーム機は高めだけど。
69名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 10:51:07.52ID:yUzkzR79p
>>65みたいなのってビジネス理解してない気がする
PS4は互換なくて成功した?市場と時代が違うよ
PSNで金落として来た太客が一番損させてどうするんだ?
70名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 11:28:43.57ID:KLgIH0MO0
>>61
其れは二代目の箱○
初代箱はインテル Celeron
71名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 11:43:01.93ID:sLLCONvp0
>>24
今までの性能向上のトレンドなら64GBなんだろうが、普通に考えると無理っぽいからなあ
72PS5の話題
2018/02/24(土) 12:00:16.43ID:UU0fAj58M
>>69
その客はPS4持ってるって分かってる?
損するとはどうゆう事なんだよ。
73名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 12:15:00.52ID:yUzkzR79p
>>72
誰でも古いゲーム機を並べてゲームやらるとは限らないし
ソニー側も新機種以降の足枷になる
745の話題
2018/02/24(土) 12:36:28.28ID:UU0fAj58M
>>73
なんか噛み合ってない?

自分は基本新作で手一杯だから、
旧作はやらんだろと言ってる。

但し、GPUの世代が代わると互換が取れないという事になってるんだが、
疑問があるだけ。
75名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 12:51:22.19ID:/23C3ywU0
>>71
メモリ量を増やしたらゲーム開発者のアホどもが調子に乗ってデータ量を増やしまくる
そうして1分ロードなんてのが当然のようにまかり通る
10秒以上のローディングは罪悪、消えて無くなるべき
今求めたいのは単純なメモリ増よりストレージクラスメモリ
超高速低コストのNVRAMを載せてロード時間にハード側で対処すべき
76雑談
2018/02/24(土) 12:55:47.60ID:UU0fAj58M
>>63
NVIDAはどうなんだろうな。
スイッチでの商売考えると気が進まないなあww
まああれは任天堂側からの要求かもしれんが。
77雑談
2018/02/24(土) 12:57:30.26ID:UU0fAj58M
>>70
あ、そうかー
真実は闇の中だがww
78名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:04:52.28ID:JTznjZfL0
CSは新作しか需要が無いって一理あるから
是非ともPS次世代機は非互換を貫いてほしい
79名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:11:08.54ID:y2McobcS0
>>74
GPUの世代が変わると互換性が無くなるって本当か?
GTX980とGTX1080で互換性が無い?
80名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:14:25.31ID:5BviIA9S0
互換否定してるやつはPS5にPS4互換があったら
シェアをひっくり返すのが不可能になるのを一番よくわかってんだね
互換なければPS5に勝てるという希望を持ってるんだろう
81名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:18:49.11ID:woq8fHr4p
>>80
普通にPS4のライブラリを
次の世代にそのまま引き継ぎたいだけだよ
独身の独り身じゃないから
何台もゲーム機なんて置けないしな

まあ後方互換載せなかったからどうなるかを
ソニーは社運をかけてやってほしい
82名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:20:04.85ID:woq8fHr4p
>>74
新作で手一杯と言ってるけど
ソニーファーストのリリーススケジュールみて
19年に次世代機出すとして、どんだけロンチに揃えられると思う?
83雑談
2018/02/24(土) 13:25:25.86ID:UU0fAj58M
>>79
いやPS4とPROの互換の話題でGCN1.1→1.3になるから云々と言う話になってる。
自分が把握してるのはオーディオDSPが無くなったぐらいだが。
84名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:32:39.28ID:y2McobcS0
瑣末の問題はあるとしてもCPUに起因するアーキテクチャの差異はPS4One Windows7で無くなった
もともと今世代が目指したものはそれだった
ことこそすなわちアーキテクチャをそのままにスペックアップが今後のPS5の基本的な方針であり互換性は維持されるのであろう
GTX980がGTX1080になっても同じゲームが遊べるようにさ
85名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 13:59:04.12ID:woq8fHr4p
>>84
そう思われてたのはPS4Pro発売まで
86名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 14:12:24.98ID:KLgIH0MO0
PS5でPS4の互換に懐疑的の人の求める互換って
PC的互換でPS4で30fpsだったソフトがPS5なら60fpsになる互換だろ?
87名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 14:14:55.30ID:woq8fHr4p
>>86
そんなの誰も求めてないでしょ
そもそもCS版はフレームキャップあるし
30fps固定のものが60fpsになるわけないじゃん

歪んだ偏った思考だな
88名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 14:29:17.47ID:KLgIH0MO0
ブーストモードがきくソフトはフレームキャップが外されているのでは?
89名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 15:01:24.40ID:E0vdlP/O0
ブーストモードなんかもあくまでソフト側での実装だから
結局の所>>86が言う互換は「PS5でPS4の互換に懐疑的の人の求める互換」とは関係無いんでね

そういう人が求める互換はAPIの抽象化レイヤーでハード間差異を吸収して
スマホやPCの様に「今後のハードは(互換用チップなどを入れずとも)互換が当たり前に成立する事」だと思うけど

今までのCS機みたいにコストをかけて専用の互換用チップを搭載したり、エミュで動作させる位なら
iOSやAndroid、PCで「互換を維持したままCS機に近いローレベルAPI」が成立する時代になった訳だし
CS機も同じ様にすればいいんでね?って感じ

OneとSwitchは今の所APIでハード間差異を吸収する条件を満たしてる様に見えるけど
PS4はProの実装で「互換の為にアーキテクチャを変えなかった」話が出てるから疑問符がついてる
90名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 15:02:07.99ID:5BviIA9S0
>>88
ブーストモードは処理落ちしなくなるとかのレベルだ
30固定が60になることは無い
30固定を60にするにはパッチが必要
91名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 15:10:42.57ID:woq8fHr4p
>>88
ブーストモードなんだと思ってるんだよ
15%前後のアップだぞ
講釈垂れてるくせにPS4Proも持ってねえのかよ
92名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 15:29:59.06ID:KLgIH0MO0
ブーストモードで30が60になるって話は言ってないだろ

>そもそもCS版はフレームキャップあるし
>30fps固定のものが60fpsになるわけないじゃん

ブーストモードでfpsが変わるソフトが有るから
固定もキャップもかけてないのもあるだろって話
93名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 15:37:57.26ID:woq8fHr4p
>>86で言ってるのは何?
94名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 17:37:56.54ID:Csn7s3xk0
PS5でPS4のタイトルが動いて、PS4片付けられればそれでええよ
95名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 17:42:03.30ID:1RGXpOeCd
>>94
PSNowで十分、ってSIEは考えてそうなんだよな

ハードでの互換はSIE役員が否定的だし
96PS5の話題
2018/02/24(土) 17:51:52.50ID:vJK389ps0
>>85

この記事の真相がどうなんだと。
これも推測が入ってるが。
確かにオーディオDSPは無いとダメだと思う。
じゃGCNの世代でその他に問題ある?

>>133
可能性も何もないよ
Proの時点でGPUコアを変えると互換が取れないと
SIE自身が言ってるんだからそれが全て
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20160908148/
>>84
97名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 19:07:11.27ID:y2McobcS0
>>96
前世代の機能を統合していればいい
98名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 19:22:53.48ID:K9z/EmItM
次世代は$400で縛ったらかなり微妙なスペックアップになりそうだな
ネイティブ4KでPS4よりフレームレート落ちるなんて事が当たり前になりそうだ
99名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 19:32:29.16ID:6GOe5mvF0
デュアルショック5にはこれ以上どんな機能が追加されるというのか?

HD振動でもパクるしかないのか?
100名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 20:17:35.76ID:hM8+xsPp0
無駄なタッチパッドは無くなるだろうな
背面パドルでもつけるんじゃね?
101名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 20:21:42.37ID:zfyBXQtQ0
DS5はPS4モバイルとPSVR2とPS5で兼用できるコントローラになりそう
2in1コントローラ
102PS5の話題
2018/02/24(土) 20:56:20.48ID:7IFQLIk6M
>>99
そんなのはいらないな。
握り具合とか押し込み具合改良するぐらいか。
103PS5の話題
2018/02/24(土) 20:59:28.71ID:7IFQLIk6M
>>98
頑張っても$499ぐらいかも。
104名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 21:02:01.44ID:BfBxStLw0
XboxOneXより性能良くて4万以下とか2020とかでも無理じゃね
105PS5の話題
2018/02/24(土) 21:15:06.88ID:7IFQLIk6M
みんなノーマルソフト走らせると、
フレームキャップ以前にノーマルのクロックに抑えられるって知らなかったか?
ブーストモードでフルスピードで動く。
後はソフトの重さと出来だろ。
あとGPUの新機能もノーマルはOFF
106PS5の話題
2018/02/24(土) 21:17:22.23ID:7IFQLIk6M
>>104
最初はPS4と併売で高値で様子見かなあ。
107名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 21:39:19.61ID:BfBxStLw0
あとPro見てると互換も厳しそうだよね
APUもDX11世代だし
DX12ライブラリに移行したらXboxより効率おちるんじゃねーの
108名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 22:06:13.96ID:JTznjZfL0
PS4「Mantle!!!最適化!!!」「DXもNvidiaも終了!!!」
AMD「MantleはDX12までのつなぎではない」
MS「DX12完成」
AMD「Mantleはお役御免終了」
PS4「APIイッターーー」「中核API・・・」
元Naughty Dog「DX12やVulkanは、CSでは不要」
一般「Naughty DogはAPI使ってねぇな」
109名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 22:20:27.66ID:8qJDQsVpa
>>104
ぶっちゃけ無理
特に7nm+でチップ作って200mm2以上のサイズにするのも
GDDR6で16GB確保するのも399ドル念頭なら無理ゲーに近い

2019年に仕様固めて2020年にロンチしようと思ったら
12nmでRyzen4コアとVega40CUと12GB/GDDR6くらいが限度
110名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 22:24:25.18ID:glow8Un90
スペックはともかくビジネス的にはスコルピオはライバルとならなかったから
7nm世代まで待ちに待って1チップPS4を積んでハード互換という力業も無きにしも非ず
…そんなことにコストや時間かけるならNVMe接続に対応したM.2 SSDを搭載して欲しいけど
111名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 22:43:29.47ID:0/k5PliV0
>>54
その条件だとXavierになるけどこれモバイルモードではほぼ動かせん程度に消費電力上がってる
どうやってもカスタムしてもらう必要がある
まぁSwitchは売れてるという認識ではあるみたいだからOK出すかもしれんが
それにしてもNVはAndroidTV用にもX1使い続けてX2使わないけど何だろうね
この前のCESのゲーミングモニターにもやっぱX1だったし
112名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 23:22:00.71ID:8qJDQsVpa
X2はメモリ周りしか大幅な進化はしてないからな
しかも昨今のメモリ高
X1の時と違ってNVIDIAが大量生産する野心も無いし

ただX2にしていればマルチがやってくる率は今とは比較にならなかっただろう
113名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 23:28:58.68ID:qu6rAplN0
>>111
単純にコストの問題でしょ
なんだかんだいってできるだけ値段下げたかったんだろうさ

ShieldTVの用途からしてX1で十分すぎるもの
114名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 23:57:23.11ID:JNvfN/tV0
最新のTegraは顧客からの費用で開発してるらしい。
つまりこういう設計をしてほしいという顧客が、開発費を負担する。
だからXavier以降のTegraをゲーム機に採用するには、その顧客の承諾が必要。
任天堂が次世代機でTegraをまた採用するのであれば、
Nvidiaに金を払って設計をしてもらうか、Nvidiaが独自に新たなTegraを設計するまで
待って、それを単に採用するか。になる。
115名無しさん必死だな
2018/02/24(土) 23:57:34.09ID:0/k5PliV0
>>112
JetsonTX2のスペックシート見たけど思った以上にDenverの消費電力が酷くてこりゃSwitch採用せんわって思ったよ
7.5WモードだとDenver使えないから実質上メモリ強化のX1でしかない
マルチ増えるかといえば微妙なレベルじゃない?
少なくとも価格上乗せした分の価値はない
116名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:02:04.23ID:lz2J8sur0
>>114
まぁSwitch用にセミカスタムだろうな、WiiUの時みたいな厳しさはないし
Xavierだとどうやっても乗らんだろうから選択肢にはなりえんし
117PS5の話題
2018/02/25(日) 00:11:42.52ID:kW3/AYIuM
>>109
別に499でもいいけどね
118雑談
2018/02/25(日) 00:17:59.05ID:kW3/AYIuM
>>116
任天堂の場合いかにも廉価版ダウングレードってとこが物欲をそそらない。
情弱ファミリー層と信者むけだな。
119名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:20:35.54ID:qbi25aKx0
CS機はどれも廉価版ダウングレード仕様だろ
120名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:22:29.52ID:TjLHCuwP0
X2は一般の市販はされていない、X3か4の時にスイッチカステムで載せるんじゃない?
個人的には22か23年にスイッチ2を出すと思う

現時点のTSMCのロードマップは今年7nmff、19年7nmff+ここまではテープカットしてる
順調にいけば20年は5nmff、21年5nmff+めどは立ってるみたいだけどさ(7nmff++はさむかも)
121雑談
2018/02/25(日) 00:22:54.11ID:kW3/AYIuM
>>114
それ普通だろうな。
基本APUもカスタム費払ってるだろ。
122名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:24:15.23ID:55xh2FoG0
任天堂ハードで3DS以外にアップグレードしたことってあるか?
123名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:27:22.96ID:qbi25aKx0
>>122
DSi
124名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:31:03.88ID:55xh2FoG0
>>123
あー、そうか
3DSもDSの派生形だものな
つまり任天堂ハードにおいてDS以外にアップグレード版ハードがリリースされた実績はない
125名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:32:48.59ID:AY1TxbZe0
GC→Wiiは?
126名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:33:46.08ID:KeUh5tH+a
>>115
メモリ量と帯域が倍だからね
DOOM移植前はマルチなんて思わなかったけど
あれ見ちゃうと可能性は思ったよりあったなと感じる
127名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:36:16.78ID:0JmnFYle0
DSと3DSは世代が別だろ
128名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:38:22.69ID:qbi25aKx0
>>126
帯域はいいけど、メモリ量が倍(つまりは8G)になってたかはわからんだろ
ってか普通に考えりゃ8Gは無理 任天堂のコスト感覚では
もともとスイッチは当初メモリ2Gでいくつもりだったくらいだしな
129名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:39:34.46ID:TjLHCuwP0
同価格と仮定してTSMCのロードマップを元にしたらソニーに関しては7nmff+で20年か遅くても21年で初頭
それ以後なら時期が近くなるスイッチに食われると思う

問題はGDDR6がある程度浸透してるかが問題
130名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:43:37.25ID:KeUh5tH+a
SwitchがTX2採用してメモリも8GBで399ドルでロンチして
ドックモードでDenverブン回して
現行据え置きとのマルチが走る機種だったら夢はあった
そんな可能性は最初からゼロだったのは承知の上で
131名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:45:18.60ID:TjLHCuwP0
>>128
>もともとスイッチは当初メモリ2Gでいくつもりだったくらいだしな

君が経営者ならメモリ4Gがすべてではないがスイッチは成功してる
じゃ次は以前みたいな考えするか?
132名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:48:23.73ID:qbi25aKx0
>>131
は? 現行スイッチの話だろ?
スイッチがTegra X2だったら~はまだいいとしてもそうだったとしてもメモリ8Gは無かったろう、って話
133名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:49:52.80ID:lz2J8sur0
>>130
それだとでかいOUYAにしかならんから確実に失敗したわ
というか据え置きにずるならAMD切る理由もないしな
134名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:50:26.80ID:TjLHCuwP0
>>132
ここのタイトル読めよ
135名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:51:58.77ID:qbi25aKx0
>>134
ここのタイトルとは微妙にズレた話題になってただけだろ、んなことはよくあることだし
レス読んでりゃわかることだ

で?
136名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:55:55.56ID:lz2J8sur0
>>120
5年後じゃなくて3年後じゃね?
というかどのハードメーカーも強化機出すのは3年スパンだろう
単純にGPUのCU2倍にしてメモリとメモリバス2倍にしてシュリンクしたNew Switchが出るだろう
CPUは多分ちょっとクロックアップするだけ
137名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 00:56:53.96ID:RKAhk/f80
>>69
NOWで互換とるんでしょ。
その為のX86って考え方もできるし。
138名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 02:21:54.16ID:iHsPECNC0
携帯機はスマホで十分だから据え置きに集中して欲しい
139名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 02:29:25.48ID:wQP8S2ov0
そもそもPS5が399ドルという価格設定になるのかもわからんよな
アメリカはインフレ続いてるから449ドルや499ドルという可能性もある
というか399ドルでは大した性能は無理だろうしもう399ドルにはこだわらんだろ

ハードの価格を引き上げる代わりにPSPlus1年パス付けるとか
ソフト同梱版出すとかそういう感じでお買い得感を出してくると思う
あとドライブレス版も最初からバリエーションとして出す可能性もある

とにかくいろんな戦略が考えられるので価格も柔軟に設定してくると思う
140名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 02:59:06.37ID:VCHuRLbj0
2019年には微細化がPS4→Proの時の倍、一気に飛ぶことになる
7nm+は16FF比でクロック1.4倍強、プロセス密度4倍弱の大幅更新

現行Vegaのクロック、Pro2倍のCU数という最低の想定をしても
7nm+、72/80CU、1.65GHz、15TFLOPS、160億トランジスタ、160mm2

15TFLOPSはチョロい
141名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 03:19:58.36ID:gJnHfBne0
クロック1.4倍と消費電力6割減少はトレードオフ
CU2倍にしたら消費電力2倍
142名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 03:54:20.26ID:VCHuRLbj0
旧プロセスそのままの回路設計でクロック上げればそうなるけど
高速プロセスにGPUアーキテクチャの方が最適化されるから
16/14nmの時と同じでより低電圧でクロックポイントが引き上がる設計に変わるよ

7nm世代のGPUは2GHz超で電力効率2倍が当たり前、
Nvidiaなんかだと16nmで2.1GHz超えるから普通に2.5GHz超で倍性能出してくるよ
143名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 06:02:08.71ID:pDqpLxt/a
箱Xだと4k 60Hz安定にはちと厳しいというところかな
だったら箱XのCPUをJaguarからZenに変えるだけで安定しそう
PS5も4k 60Hzを安定してできる性能になればいいわけだから、スペック的には箱Xより少し上くらいだろうか

箱XがJaguar 8コア+RX580+GDDR5 12GBだから
PS5はZen 4コア + Vega56 + GDDR5 12GBくらいかな

大して差がないように見えるけど、アーキテクチャが進化して Zen2 4コア + Navi56 + GDDR6 12GBになるから、軽く倍以上の性能にはなるけどね
144PS4
2018/02/25(日) 07:51:02.70ID:kW3/AYIuM
>>119
いやPS4のAPUは同世代では1番性能いいとAMDも言ってたし。
クラスが違うもんと比べて劣化はないよ。
145名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 07:53:06.18ID:bsQTNfww0
>>137
Nowで互換やったら
インフラコスト膨大で途中でやめかねないね
UMDパスポートのように
146名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 08:48:36.94ID:RKAhk/f80
>>145
言うほどコストは膨大にならないかと。
互換ソフトをプレイする人は割合的にさほど多くはないだろうし
ps3の互換と違ってX86マシンを使える。

むしろハード全てに互換つけるより合理的かもしれない。
NOWであればPS6,7になっても簡単にPS4と互換をとり続けられるし。
147名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 09:32:23.67ID:bsQTNfww0
>>146
インフラコストだよ
PS4用のPSNow鯖もベアメタルで
仮想でもなんでもないみたいだし
シェア考えたら膨大なコストになるだろ
ただでさえPSNowの月額コスト高いんだし…

互換あるけど高額な月額でも取るのか?
148名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 09:34:28.67ID:G95amkgj0
Nowが一体どういうサービスだか知ってて言ってるのか真正の馬鹿なのか
それもう本当にPCだけでいいよねって言いたい
149名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 09:45:25.98ID:ga9WLnwuM
Now互換でもいいけどDL版もってる人はそのソフトはただにして欲しね。
150名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:02:18.00ID:RKAhk/f80
>>147
インフラコスト含めてハードウェア実装コストと比べてという話だよ。
現状仮想化してないかもしれないが今後のスペックアップに伴ってそれは可能になるし
シェアから考えてと言っても普及台数とリニアに上がっていくコストでもない。
ソフト普及期に伴って下位互換で遊ぶ比率はどんどん下がるからね。

> ただでさえPSNowの月額コスト高いんだし…
これは普及比率の問題とPS4もPS3もあなたの言う通り仮想じゃなく
鯖運用しているのがのが問題かと。PS5で互換によって普及させ
PS3を切り捨てつつスペックアップで仮想化すればコストはもっと下がるかと。
普及の為に戦略的な価格もとれるだろうし。
151名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:04:05.63ID:RKAhk/f80
>>149
PSNがあるからそれは可能だと思う。
月額で互換が別料金になるのかはわからんけど。
152名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:19:07.62ID:6S4UoSzbp
>>150
鯖コストってこと理解してる?
PS4配信されて1年近く経とうとしてるけど
コストは下がってないけどな
153名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:22:59.09ID:P8KtzNEQ0
勘違いしてる奴居るけどPS Nowは互換用じゃなくてただの有料ネットゲームサービスだぞ
単に旧コンテンツを使いまわししてるだけでろくに人気も無いのが現実だ
154名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:27:37.33ID:7k+jH5an0
>>145
UMDパスポート切ったのはセキュリティ問題
155名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:34:17.88ID:6S4UoSzbp
セキュリティ問題を対策で継続するのでなく
サービス終了してしまうのがソニークオリティ
156名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:35:20.05ID:RKAhk/f80
>>152
>鯖コストってこと理解してる?
理解してるよ。それを踏まえたうえでハードに互換コスト掛けるのと
どっちが合理的かという話。互換をクラウドゲーミングにしたら
ハード互換と違って柔軟な対応取れるわけだし。

>PS4配信されて1年近く経とうとしてるけど
>コストは下がってないけどな
コストが下がってないんじゃなくて料金が下がってないんでしょ。
そもそも料金から安直にコストが計算可能って考え方は間違いだよ。

(PSNOWがそうだとは言わないけど)利用率をコントロールするために
料金を高止まりさせるってパターンも当然あるわけだし。
157名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:38:57.85ID:MtOsKeIUx
>>143
その程度じゃ直後に箱X2発表されて死亡だよ
逆ザヤ覚悟でもっと奮発しないと
399ドルでその倍の性能は欲しいぞ
158名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:40:48.29ID:Ocqcokzg0
>>156
現時点での鯖構成だと柔軟性ないから
月額コストがクソ高くなってるわけなんだがね
コスト下がれば月額も下がるでしょ
まあ会員数増えた分をゲーム増やすのに費やして
コスト削減が出来てないんでしょ

というか柔軟性欠けるのは
歴代のPS互換みたいにハードエミュするからだな
159名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:48:50.13ID:RKAhk/f80
> 現時点での鯖構成だと柔軟性ないから
> 月額コストがクソ高くなってるわけなんだがね
PS3+PS4の組み合わせじゃコストが高くなるよね。

> コスト下がれば月額も下がるでしょ
> まあ会員数増えた分をゲーム増やすのに費やして
> コスト削減が出来てないんでしょ
それは一概に言えない。利用率をコントロールするために
料金を高止まりさせてるって可能性もあるよ。

> というか柔軟性欠けるのは
> 歴代のPS互換みたいにハードエミュするからだな
現時点ではそうだね。しかしps4からx86になって
かなり柔軟性は増すんだよね。
160名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:52:19.44ID:Ocqcokzg0
形式が違うとはいえGame Passが9.99ドルだからな
PCでも出来るメリットあるけど倍は高い

それにしてもここまで非ユーザーの盲目擁護は気持ち悪いな
PSNowも恐らくやったことないんだろうけど
161名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:55:18.54ID:6S4UoSzbp
x86で柔軟性云々って…
4.2TFlopsうたって、
ほとんどジャンプ出来なかったPS4Proみて
そう感じるのはどういう前提なんだろ
162名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 10:58:49.64ID:jEEmPdAU0
まあ互換は無いだろうな
箱も中途半端だし
サードも4Kリマスターで商売したいだろうし
163PS4
2018/02/25(日) 11:36:03.99ID:K1zPzKShM
>>143
正直箱Xを作ってくれたお陰でいいテスト材料になるな。
164PS4
2018/02/25(日) 11:38:47.90ID:K1zPzKShM
>>145
サードを今まで通り誘致出来れば致命傷にはならないだろう。
165PS5の話題
2018/02/25(日) 11:43:05.62ID:K1zPzKShM
名前直し忘れたw

>>148
PCでも既にPS4ソフト供給し始めてるが、
まだこっそりって感じだな。
マルチを本格化する時に大々的にやるんだろう。
PS5の反響しだいだろな。
166名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 12:01:41.95ID:P8KtzNEQ0
>>165
PCでもって端末で配信ゲームの種類は変わらないし、しかもこっそりとかバカかw
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
167PS5の話題
2018/02/25(日) 12:28:09.63ID:GpzRKQyIM
>>166
他のにくらべりゃこっそりだよ。
認知度低いだろ。

まだインフラ弱いから控えめにしてんじゃない?
168名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 12:29:15.29ID:6S4UoSzbp
>>165
全然コッソリじゃないけどね

本当にテクスレって脳内世界が世界基準のヤツ多くね?
一部の人だけかもしれないけど
169名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 12:32:54.00ID:P8KtzNEQ0
>>167
ほかのって何だよ?
せっかくの有料サービスなのにこっそりやる意味が無い
と言ってもPS NowのPS4用タイトルはろくなもの無いけどなw
170名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 12:38:03.05ID:6S4UoSzbp
>>167
先週PSNowに2月の更新のメール来てたけど
メールにもリンク先にもPS4タイトルしか載せてなかった
コッソリねえw
171PS5の話題
2018/02/25(日) 12:38:25.90ID:GpzRKQyIM
>>169
他のってかゲームソフトのプローモーションに比べてな。

世間がどんだけPCでPS4のゲーム出来るって知ってるかって事。
まだパッケージ主体にやりたいんだろう。

妥協すりゃ遊べるぐらいにはなってるよな。
何気に凄いことなんだがwww

【特別企画】PCでPS4のタイトルがプレイできる! 「PlayStation Now」を試してみました
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1075/517/amp.index.html
172PS5の話題
2018/02/25(日) 12:43:10.79ID:GpzRKQyIM
将来的にはSteam市場も取り込めるだろうなあ。
PS4もPS5ソフトも流せばいいわけで。
但し包括的に+にならなければ意味無いが。

つまりハードが売れなくなる分が補填されるぐらいじゃないとストリーム市場に注力する意味がない。
173名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 12:46:00.88ID:6S4UoSzbp
ちなみにUSの直近での追加タイトル
明らかにPS4タイトルの方が多いね
http://www.playstationlifestyle.net/2018/02/06/take-a-look-at-the-ps-now-february-2018-games/
174名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 12:52:25.85ID:6S4UoSzbp
>>172
取り込めるわけねえだろ
Steamのことも理解してないの?
だったらSteamのストアに置いてもらえ
175名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 13:47:34.18ID:GnqDyuqNM
恥晒すとピタっと書き込みが止まるな
176PS5の話題
2018/02/25(日) 13:51:26.74ID:hKES3zXEM
>>174
なんでお前が根拠もなしに言えんだよwww
充分勝ち目はあるよ。
PS独占ソフトが遊べるし大方PCより先にできるしな。
それはCSの固定されたハードの強み。
177PS5の話題
2018/02/25(日) 13:52:47.89ID:hKES3zXEM
>>168
そんなもん金のかけ方みたらわかるだろ。
恥さらしなwww
178PS5の話題
2018/02/25(日) 13:54:20.88ID:hKES3zXEM
>>175
お前も考えが浅いって恥さらしてるぞww
179PS5の話題
2018/02/25(日) 13:58:03.55ID:hKES3zXEM
なもんPS4でた時からSIEが言ってる事。
だが、現実はPS5まではハード売り主体が延びる感じだろう。
180PS5の話題
2018/02/25(日) 13:59:35.51ID:hKES3zXEM
つーわけでハードの話に戻してくが。
181名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:27:45.05ID:6S4UoSzbp
>>178
連チャンでレスくらい悔しさ滲み出てるのわかったよ
182PS5の話題
2018/02/25(日) 14:37:07.14ID:a5jA5ZS8M
>>159
すまんな。
つーわけで気軽に自論を言ってください。
ジジイは人の意見の揚げ足とるのがしゅみなんで仕方ない。
183PS5の話題
2018/02/25(日) 14:39:22.05ID:a5jA5ZS8M
>>181
悔しいとかそんなもんはないけどなww
テキトーに短文で返して悪いが。
184名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:39:29.44ID:WbJtb8xsM
2019年にPS5が出ると仮定して
ロンチにタイトル出せるファーストを考えてみよう
185名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:40:48.93ID:6S4UoSzbp
>>183
君は誰?
IDコロコロしてるのかな?
186PS5の話題
2018/02/25(日) 14:41:28.00ID:a5jA5ZS8M
>>184
まずMHWの次回作はガチでしょ?
金かけてもやるべき。
まあ縦マルチだろうけど。
187PS5の話題
2018/02/25(日) 14:43:28.36ID:a5jA5ZS8M
>>185
ああ、移動するとID変わるなあ。
一応俺は名前入ってるからわかるだろ。
スレ主だ。
188名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:45:13.40ID:aXO9clQD0
>>184
2019年にはPS5は出ないだろうな。2020年~2021年だろう。
189名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:48:02.48ID:WbJtb8xsM
>>186
MHWはいつファースト作品になったのかな?
190名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:50:27.26ID:AY1TxbZe0
PS5を>>4くらいと仮定してPS4からPS5で
ゲームの開発環境を劇的に変更しないといけない事なんて起こりうるの?
(DX12世代に対応位?)
191PS5の話題
2018/02/25(日) 14:52:11.47ID:a5jA5ZS8M
>>184
失礼ファーストね?www

個人的にはファーストは全く期待してなかった。
まあ、サードの続編は基本でると思うが。
192名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:53:35.43ID:aXO9clQD0
スイッチ2は2023年までに出るかな?
193名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 14:53:36.94ID:WbJtb8xsM
>>191
XBOXONEならMHWでも次世代機でも縦マルチにならないな
それにしてもMHWあげるってところがミーハーくさいね
194PS5の話題
2018/02/25(日) 14:54:25.26ID:a5jA5ZS8M
>>190
ソフト側はないと思うよ。
今のSDKの整備でしょ。
APIが増えるとかだけのはず。
195PS5の話題
2018/02/25(日) 14:59:10.92ID:a5jA5ZS8M
>>193
そりゃそうだ。
ロンチでハード牽引する事が先決でしょ。

後は発売年にDQ12,FF16と龍とかPSO3とか、
無双にナムコのキャラゲー(DBとか)を
均等に割り振ってく。

目玉はGTA6だな。
これは絶対ケツ叩いて入れないとw
196PS5の話題
2018/02/25(日) 15:10:34.77ID:a5jA5ZS8M
>>195
和ゲーが多めだったが世界市場は洋ゲーも大事だよなあ。

これ良く貼られてる恐ろしい市場ww

1489万本 【PS4】 Call of Duty: Black Ops 3
1404万本 【PS4】 Grand Theft Auto V
1005万本 【PS4】 FIFA17
862万本 【PS4】 FIFA16
838万本 【PS4】 Star Wars Battlefront (2015)
821万本 【PS4】 Uncharted 4 :A Thief's End
769万本 【PS4】 Call of Duty: Advanced Warfare
752万本 【PS4】 Fallout 4
681万本 【PS4】 Call of Duty: Infinite Warfare
620万本 【PS4】 Battlefield 1
609万本 【PS4】 FIFA15
566万本 【PS4】 Destiny
528万本 【PS4】 The Last of Us
488万本 【PS4】 Uncharted: The Nathan Drake Collection
480万本 【PS4】 Minecraft
422万本 【PS4】 The Witcher 3: Wild Hunt
416万本 【PS4】 Tom Clancy's The Division
415万本 【PS4】 Batman: Arkham Knight
410万本 【PS4】 Watch Dogs
408万本 【PS4】 Far Cry 4
402万本 【PS4】 Final Fantasy XV
400万本 【PS4】 Assassin's Creed: Unity

トリプルミリオン以下66本は省略(^^)v
197PS5の話題
2018/02/25(日) 15:14:15.90ID:a5jA5ZS8M
PS5はこれらの続編が出来るってだけで楽しみだなあ。

腐っても5000万台はいくだろ。

以外とPS4の売り掛けペースを上回るって事も無いとは言えない。
198PS5の話題
2018/02/25(日) 15:17:21.26ID:a5jA5ZS8M
>>193
縦マルチってPS4とPS5のね?
20年まではPS4が生きてるとして。
199名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 15:18:09.73ID:WbJtb8xsM
>>195
ハードを牽引するにはソフトが必要なのでは?
しかもファースト作品じゃないと差別化出来ないのでは??
ノーティ、サッカーパンチ、サンタモニカ、ゲリラ
2年後としても開発できるのゲリラくらいでは?
200名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 15:23:58.72ID:bp69pxQJp
独り言ブツブツ…
201PS5の話題
2018/02/25(日) 15:24:27.63ID:a5jA5ZS8M
>>199
うーん。
ハードはPS4の実績見ると十分
>>196で牽引してんじゃないかなー?
ファーストはアンチャとGT位しかないもんね。
差別化とかしてないでこれだよね。
202PS5の話題
2018/02/25(日) 15:27:25.04ID:a5jA5ZS8M
>>192
今のハードの進歩具合みるとNEWスイッチ出さないと持たないだろうね。
その前にSIEに対抗機種だしてもらいたいが。
203PS5の話題
2018/02/25(日) 15:29:37.93ID:a5jA5ZS8M
>>200
お前は揚げ足取り以外に自分の意見はないのかよジジイ
204名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 15:42:31.86ID:WbJtb8xsM
>>201
PSじゃないとダメな理由はないよね
仮に同じタイミングで箱出されたら…
205名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 15:47:32.72ID:lba8MQzga
ハードの性能上げただけなら更に開発費高騰して大変なことになりそう
和ゲーはps4ですらスペック引き出せてないから移行する必要ないし洋ゲーは今でも課金要素という諸刃の剣で食いつないでビジネスモデル破綻してるし
206名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:00:17.04ID:CxFuj7Tf0
>>205
PCゲーが基準だから、コンシュマーは次世代機で現在のハイエンドPCゲーレベルになるってだけだ
ハイエンドPCで実現できてる4K 30-60fpsが実現するんじゃね
207PS5の話題
2018/02/25(日) 16:14:29.57ID:a5jA5ZS8M
>>204
現状は差別化しないで本体は箱とダブルスコアだけどね。
それぐらいブランドイメージは差がついてるようだな。

継続すれば大丈夫じゃないか?
208PS5の話題
2018/02/25(日) 16:19:25.95ID:a5jA5ZS8M
>>205
流石に和サードも慣れたんでないかな?
洋サードは逆にPCのまま動かないと苦労するね。
209名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:21:47.80ID:Fj2B4rvQd
PSWのPS5に対する妄想すげえな
210名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:22:55.37ID:WbJtb8xsM
今年出るというGDDR6を16GB積むらしいからね
211名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:29:52.08ID:pR3wQHBt0
ソフト市場は今年がピークになりそうな状況で動く必要はないし、次世代機は早くて2020年かな
2021年ならGDDR6 16GBもありそうね
212名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:36:50.30ID:iHsPECNC0
16GBじゃ足らなそう
213PS5の話題
2018/02/25(日) 16:40:39.00ID:a5jA5ZS8M
>>209
妄想ではないよ。
箱と併売した結果がこれ>>196

つまりPS4を終息させてPS5に移行させるとある程度の市場は予測できる。

あんたが受け入れたくないだけww
箱が今よりシェア伸ばすのはかなり厳しいだろう。
だが2番手市場でPCからの課金も含めて食えてるみたいだから、
無理する必要もないだろう。
214PS5の話題
2018/02/25(日) 16:43:45.51ID:a5jA5ZS8M
>>212
何を根拠に?
PCでも16GB積んでたらそれなりじゃん。
215名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:46:19.54ID:S9V41/830
まぁ4kだとメモリは幾らあっても足りなさそう。
16GB+OS用4GBくらいでどうかな。
216名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:51:39.02ID:vgn8npk60
もうProが$300のPCにも歯が立たないのな
明確に差が付くまでは世代交代出来ないというスペック固定のデメリットのせいで
このままズルズル引っ張ってるうちにシェア失う事になりそうだ
217名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 16:55:17.38ID:iHsPECNC0
4K対応ならPS4の4倍は欲しい
218PS5の話題
2018/02/25(日) 17:01:00.02ID:a5jA5ZS8M
>>216
$300のPCってどんな奴?
219PS5の話題
2018/02/25(日) 17:02:49.35ID:a5jA5ZS8M
>>216
だから20年頃PROの2倍性能ぐらいで出せば?
と言ってる訳だ。
220名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 17:03:14.45ID:AY1TxbZe0
>>216
世界ではゲーミングPCがPCの主流で爆発的に売れている
ってことも別にないだろ?
221名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 17:05:42.00ID:MqWZ3LHfM
Pentium G4560+GTX1050に完敗
222名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 17:06:42.87ID:WbJtb8xsM
>>213
移行の仕方が課題
PS4の時みたいにザックリとリセットするか
ライブラリの継続利用をうたってシェアベースをそのまま継続させるか
223名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 17:08:29.53ID:P8KtzNEQ0
>>216
$300じゃまだ無理だろ
224PS5の話題
2018/02/25(日) 17:52:47.12ID:a5jA5ZS8M
>>223
PC厨の煽りは当てにならんがOS抜きで$440~470かな。
https://www.gamersnexus.net/pc-builds/2924-budget-gaming-pc-build-intel-g4560-gtx-1050

まあPS4出て4年経ってこのぐらい。

一般人はもちろんPCでゲームやる事は考えてないだろうけどね。
単純にゲーム機買うよな。
いちいち何が何円とかましてやこのグラボが何FPSでるかなんて知る由もなし。
225名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 18:07:47.00ID:AY1TxbZe0
Ryzen 3 2200G+GTX1050の組み合わせの方が格安では面白そうだが?
226PS5の話題
2018/02/25(日) 18:21:48.03ID:a5jA5ZS8M
>>222
正直神のみぞ知るだが。
何しろPS4は過去の資産抜きでこの売れ行きだから、
1からでも大丈夫かもね。
多少優待があったらいいかもしれん。
5000円引きとか。
227PS5の話題
2018/02/25(日) 18:27:09.65ID:a5jA5ZS8M
と言っても一年目で1000万台とかいったら、
迂闊な事言えないよなw
228PS5の話題
2018/02/25(日) 18:28:10.42ID:a5jA5ZS8M
>>225
PS5はそれぐらいはゆうに越えてもらいわ。
229名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 18:32:54.91ID:rZ5tv0ng0
PS4が750tiでproが950だからPS5は頑張って1050以上1050ti未満くらいじゃね
互換切って本気出しても2050が天井になりそう
230名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 19:11:55.97ID:AY1TxbZe0
>>229
互換切った方が本気を出せなく成るとかないか?
PS5でPS4の互換切ったらPS3→PS4の時みたいにロンチ価格を399ドルで垂直立ち上げ狙い
PS5でPS4の互換有りならロンチ価格を499ドルで、スリム格安Proと併売とかにならねえ?
231PS5の話題
2018/02/25(日) 19:23:41.40ID:a5jA5ZS8M
>>230
本気ってのは価格のはなしか?
そんな性能抑えてまで399だったら要らんような気がするが···
499ぐらいでもよくね?
232PS5の話題
2018/02/25(日) 19:24:25.14ID:a5jA5ZS8M
もう逆ざやはやらんようだし。
233名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 19:44:35.44ID:bsQTNfww0
PS5発売のタイミングで
同等か少し高いスペックのXBOXをMSが出して
それには間違いなく互換があるとしたらどうなるんだろうね?
XBOXONEはロンチの失態が後々後を引いて
それが今のPS4のダブルスコアになってるけど
PS4と同じ戦略なれむしろダメでしょ
234名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 19:45:47.26ID:AY1TxbZe0
>>231
本気ってのは性能の話
商売なんだから全体の売り上げ落としてまで全力で突っ込めないのでは?
互換切ったら市場の移行を急がないといけないから高いの出せないで399ドル止まり

互換ん有りの併売なら格安はPro、高価格はPS5で499ドル以上の製品もねらえる?
見たいにしなかと思っただけ。ソニー次第だから正解なんかは知らない
235名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 19:49:46.89ID:bsQTNfww0
ハードウェアコストで互換云々って言ってるのは
またハードウェア互換前提なのかよ…
ソフトウエアでの互換対応はSIEは無理なのか
236名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 19:53:40.57ID:AY1TxbZe0
>>235
互換に金がかかるっと話じゃないぞ
互換切ったらゼロサムだからシェア狙いで高価格帯は無理って話
237名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 19:57:38.04ID:bsQTNfww0
>>236
そういうことね
でもXBOX ONE Xでなくても
Sでも互換はあるからね
399ドルでも何かしらの売りないとキツイのでは?
238名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:12:34.17ID:IbLb1hjYa
MSが先に動くのが理想だけど問題はまた次も見栄重視で499ドルの
超高性能機出されると後出しでも動き取れなくなるから
原則はあくまで399ドルを貫いてPS4のソフトセールス見極めて出すのが一番

去年がピークで間違いないと思うが、18年も収穫期と呼べるレベルは売れる
19年の商戦を見てから決断しても良いと思うね
19年でガクっと落ちるようなら20年ロンチは不可避
予想以上に粘るようなら21年ロンチも視野に7nm+の動向見守る
239名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:15:21.04ID:lDWETR/Dd
>>234
スゲぇ真っ当な考察だと思うけど、このスレには合わないんじゃないかなw
240名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:17:29.26ID:lDWETR/Dd
>>238
チップ設計から量産まで最短3年bゥかる
相試閧フ出方見て変bヲるなんて事はbナきない
241名末ウしさん必死だbネ
2018/02/25(日) 20:22:27.88ID:IbLb1hjYa
>>240
チップの設計なんてのはZenとNaviベースで進んでるのは承知してんだよ

問題はそのチップをどう扱うか
1XとProだって基本は同規模のチップだけど覚悟一つで1.5倍も差が付く
ソニーは経済性重視でMSは極限まで性能追い求めた

Naviは7nmFinFETの初代に合わせて作っているようだから
その気になれば7nmの先発隊で鬼コスト高と噂のプロセス使ってロンチもできる
そうなったら間違いなく499ドルコースだけどね
242名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:24:51.06ID:IbLb1hjYa
>>240
あと流石に3年なんてかからんよ
Proだって開発スタートしたの2014年後半以降で2年後にはもう出てた
AMDのIP利用して作るだけだから2年もあれば十分
243名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:27:47.97ID:wQP8S2ov0
>>242
Proは次世代機じゃないからなあ
次世代機の準備にはProより時間が必要だろう
244名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:31:48.23ID:wQP8S2ov0
>>241
ProはX1と比べてクロック抑え目だしCUの数も少ない
メモリも1.5倍差がある
単純に性能差はコストの差ってだけだろ
ProもX1と同じくらいコストをかけられれば似たような性能になってたと思うが違う?
245名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 20:37:19.93ID:Ub4w7D+/p
>>244
両方持ってるけど
どう考えても100ドル以上の差があると思うけどね
246名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 21:57:19.03ID:P8KtzNEQ0
>>245
そりゃそうだw
箱1Xは利益なしで投売りだからな
247名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 21:58:59.87ID:wQP8S2ov0
>>245
性能差に100ドル以上の価値を感じるかなんて個人の主観だからなぁ
そういうことを言ってるのではなくて
コストを100ドル以上のかけられたから性能を上回れただけだろ
と指摘してるのね
しかも1年遅れなわけだし
248名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 22:17:51.55ID:AY1TxbZe0
箱1Xが出て思ったのは価格帯が上がってもAPU400平方mm台は無しの方向なんだなと…
249名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 22:31:26.76ID:eT5M1grB0
16→7nmになると更にウエハコストが上がるから
ダイサイズの制約はもっと厳しくなるんじゃないか
250名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 22:32:03.08ID:bsQTNfww0
Proはあの性能の割には高い
Xはあの性能の割に安い
2台持ちの感想
251名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 22:39:44.44ID:AY1TxbZe0
Proの価格に関して一つ言えるのは、おま国だからな…
252名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 22:49:04.18ID:bsQTNfww0
399ドルでも高いと思う
それほどPS4からのアップグレードはないのは
持ってればわかると思うんだけどな
スーパーサンプリングもベーダで実装されたけど
Xに比べると微妙だなあ
100ドル高い設定でも無理な気がするけどね
仮にやっても安いパーツ使ってファンの音がうるさくなる
253PS5の話題
2018/02/25(日) 23:13:20.19ID:a5jA5ZS8M
>>242
通例で言えばPS4の設計が終わった時点で次の研究に入ってるよね。
つまり研究ベースではディスクリートでZENとVEGA64で組み上げた物で性能試算をしてるだろう。
箱PC厨は妄想と言うかもしれないが、
エンジニア仕事では当たり前の事。
254PS5の話題
2018/02/25(日) 23:23:36.15ID:a5jA5ZS8M
>>247
うん。
同価格としても一年後なら1.5倍性能が上がっても不思議はないよね。
更に+$100だもの。
255PS5の話題
2018/02/25(日) 23:25:55.89ID:a5jA5ZS8M
>>252
騒音に関しては消費電力が下がるから静かになってくと期待してる。
256名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 23:26:17.07ID:iHsPECNC0
性能を落としてまで399ドルに抑える必要はない
599ドルでも売れるよ
257名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 23:30:25.40ID:dy/SZ9g30
分かってることはXboxがこれからは互換ありでやってく宣言してるなか
ソニーは互換なしで行けるかどうかだよな

PS4が勝った背景として値段がキネクト分安くて高性能だった
Xboxも互換を当時はしてなかったこともあるわけだしな
258名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 23:31:03.59ID:aXO9clQD0
>>256
PS3
259PS5の話題
2018/02/25(日) 23:32:38.55ID:a5jA5ZS8M
>>256
賛成賛成。
それがPSだろ。
260PS5の話題
2018/02/25(日) 23:33:55.42ID:a5jA5ZS8M
賛成じゃねえ同意w恥
261名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 23:34:57.35ID:RzyujAi60
今頃光学ドライブをつけるかどうかの判断を迫られているはず
262PS5の話題
2018/02/25(日) 23:38:22.19ID:a5jA5ZS8M
いや売れるどうかより、
まず最高性能のを出して貰いたいってのが先。
正直株主じゃないしww
263PS5の話題
2018/02/25(日) 23:40:36.75ID:a5jA5ZS8M
>>261
いやまだなくなったら不便だよ。
プレーヤー需要もなくなるし。
下手なBDプレーヤーより画質いいらしいぞ?
264名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 23:43:04.22ID:AY1TxbZe0
ハードが売れないとソフトも廃れてくるだろ…
自分は和ゲー好きで据え置き好きだから
日本でのCSの客離れはあまり好ましくない状態
265名無しさん必死だな
2018/02/25(日) 23:44:14.57ID:5gFzYJ2t0
>>256
599ドルはいいねえ
PS3の「安すぎたかも」の自爆をもう一度見たいな
266名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 00:24:50.85ID:csMNRzx80
>>257
互換って求める声高いけど
実際に使われるのは僅かなんだよな。

つまりオプション化して
欲しい人だけに提供するシステムも
可能性としてはある。
267名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 00:42:17.19ID:QWNXUaJT0
x86+Radeonになったから互換のハードウェアコストはほぼゼロ
Cellのようなコブが無ければ普通に初期PS3以前の恒例のスタイルに戻るだけ

強いて言えばVitaのように光ディスク互換を削る可能性
例えば光ディスク互換をオプションドライブ限定にすれば有利になる部分は多い
268名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 00:48:38.74ID:4P7FhzHA0
互換は移行期の縦マルチが要らなくなるし
PS5を発売後でも和ゲーならPS4で新作を出した方が良いソフトもゴロゴロあるだろ
269PS5の話題
2018/02/26(月) 00:53:50.52ID:ntFuPzaFM
>>256
ごめん思いっきり間違った。
俺は上限$499と思ってる。
270PS5の話題
2018/02/26(月) 01:02:40.37ID:ntFuPzaFM
>>267
互換が無くなった部分の1つで明らかなのは、
何度も言ったけど今のAPUからオーディオDSPが除去された事。
カスタムで追加出来んのかね。
どのぐらいコスト増かわからん。

あとGCNの世代が変わって互換がないって説は疑問があるけど。
271名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:04:05.35ID:V3E8lo0z0
どうせPS5出ても新箱が軽く性能超えてくるから次は箱だなw
272PS5の話題
2018/02/26(月) 01:09:49.65ID:ntFuPzaFM
>>271
ちょっとぐらい性能高くてもPSの方が売れそうだけどな
273名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:11:12.14ID:QWNXUaJT0
>>270
AMDが使ってたのはTensilicaの低コストな汎用IPだからどうとでもなるよ
https://ip.cadence.com/ipportfolio/tensilica-ip/audio

それからリークによるとPS4の場合はDSPはシステム側の領域で
デベロッパーは直接触ってないという話があったから
AMDのソフトウェアソリューションに切り替えても問題は無さそう
274名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:12:10.07ID:4P7FhzHA0
CSでコスパとマジックプライスを無視してどうにかなるのか?
275PS5の話題
2018/02/26(月) 01:26:34.07ID:ntFuPzaFM
>>273
まあ、労力かけずに互換とれるならいう事ないけどね。
276名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:33:42.14ID:csMNRzx80
>>275
労力がかからずに互換とれるなら
しない理由はない。

問題は互換に一定のコストがかかる場合だけど
その場合コストをかけてハード互換するのか
切り捨てるのかクラウドに投げるのかが
なんとも悩ましいところだね。
277名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:40:38.50ID:4P7FhzHA0
>>276
なんでソフトでは無理だと思っているの?
278名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:42:24.42ID:csMNRzx80
>>276
単に記載漏れ。
すまん。
279名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:46:51.29ID:xdSIbNUod
労力かけずに互換が取れたりソフトで何とかなるならProの時点でそうしてた筈なんだよなぁ
280名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:49:44.94ID:4P7FhzHA0
互換取るとしてコストが
ソフト >> ハード >> クラウド
ソフト << ハード << クラウド
のどっちなんだ、みたいなはなし?
281名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 01:54:31.13ID:4P7FhzHA0
>>279
PS4とProで仕様を変えた時にソフト互換で発生するオーバーヘッドを
PS4とProの性能差では吸収できないとかの可能性も在るよ?

例、×PS3でPS2のソフト互換 〇PS4でPS2のソフト互換とか
282名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 02:03:53.81ID:xdSIbNUod
>>281
SIEのソフト互換だと1.84Tflops→4.2Tflopsでも吸収できないのか
だとすると、更に負荷が増えるPro ENHANCED対応タイトルを考えたらソフト互換は無理だな
283名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 02:07:20.18ID:4P7FhzHA0
だいたいProのGCNを1.3にしていたらProの性能は今の2倍にでもなるのか?ん?
284名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 02:10:12.18ID:4P7FhzHA0
>>282
オーバーヘッドを吸収しないといけないのはCPUじゃないか?
285名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 02:20:37.27ID:QWNXUaJT0
ハードウェアの同一性が問題になるのは世代交代ではないから

アーキテクチャを変えていればデベロッパーの最適化手法も変わり
既存モデルユーザーはパフォーマンス面で不利益を被っていただろう
さらに同一性はハードの開発期間、コストの抑制にも効果が大きい

これらはメインストリームハードを変えないという大前提があってこそ
286名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 02:21:01.06ID:Cpn2La2v0
PS4とProでひーひー言ってんのに互換なんてできんの?
287名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 02:27:06.43ID:QWNXUaJT0
ひーひー言ってる?君が?そいつはちょっとヤバいんじゃね?
288名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 07:32:02.55ID:TGvleA7sp
>>266
互換が活用されてないってのは
Ars Technichaの初期データ悪用した捏造ね
MSの役員によって否定されてたよ
はちまレベルのネタ死んでてるのかよ
289PS5の話題
2018/02/26(月) 09:30:45.12ID:lPcwIYxv0
>>288
MSは互換機能入れてるからそりゃPSとは違うだろうけど、
PSだと売上の比率で見たら低くなっちゃうよな。
290名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 10:55:02.92ID:wozEi6S60
>>288
そりゃMSは互換売りにしてるんだからそういうコメントするだろw
逆に「箱には互換機能あるけど実はみんな全然使ってないんですよ(笑)」
ってコメントしたらびっくりだわw
291名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 12:49:13.87ID:jupatfeSa
互換互換って騒いでるけど、XBoxoneゲームに戦術的価値はほぼ無いからな
XBoxXでXBoxoneゲームなんて遊ばないだろ、いたとしても殆ど居ないだろ

つまりXBoxの互換に意味はない、そんなダメゲームは誰も欲しくないから
皆が欲しいのはあくまで大ヒットしているPS4ゲームの互換

仮に新XBoxがPS5以上の凄いゲーム機だったとして、それでXBoxoneゲームをやるかというと絶対ないな
皆んな新XBox専用ゲームしかやらんよ、XBoxoneのクソゲームなんて誰も見向きもせんよ
292名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:00:34.27ID:yFznnKYK0
互換否定してる人は互換切ったら劇的にコスト下がったり
劇的に性能上がると本気で信じてるってことでいい?

はっきり言って今後はx86系CPUとAMD GPUを使う限り
互換があろうがなかろうが劇的に性能差なんて出ないと思うが
293名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:02:40.03ID:TGvleA7sp
ほらね、>>291みたいな妄想で話すヤツがいる
360版のアサクリやってるよ
月販で互換対応されたRDRやGTA4が
NPDのトップ10入ってたからね
BO2だつて普通にオンライン遊べるくらい人がいる
ゴーストやAWはかなり過疎ってるけど
294名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:08:43.49ID:jupatfeSa
>>292
互換にはクソコストがかかるんだよ
互換対象のハードやソフト全部でテストしないといけないからな
そして当然不具合なんかも出やすくなって、それを環境毎に個別に修正することになる

MSはWindowsでそれを長年やってきた経験とノウハウがあるから可能
ソニーにはそんなもんはないから無理
295名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:13:14.50ID:rWgOVnaY0
>>292
それは完全に逆で互換機能のせいでコストが上がったり性能が下がるのを懸念してるんだよ
少なくとも互換切るならAudio DSPとサブCPUに専用メモリは要らんだろ
296名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:13:29.02ID:nSQxCVOnx
ハードはともかくMSの互換対応はかなりの人件費かかってそう
MSスタジオの中では人的規模が最大級って話だし
各国リージョン、各バージョン全ての動作チェックしてるらしいからね
Game Passのサービス拡充での収益安定確保の重要なパイなんだろうけど
差別化できるポイントと思ってるのか結構力入れてるね
297名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:15:16.46ID:eIvk6Txz0
GDDR6になると何が変わるん?
298名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:15:20.59ID:yFznnKYK0
>>294
ソニーはPSP互換をVitaで実現してるだろ
PSPはMIPSアーキテクチャ&eDRAMでVitaはARMアーキテクチャと
コアが変わっても実現できてる
あれはハード互換とエミュ互換を合わせて実現してるようだが
何の問題も起こってないぞ

PS5はx86系CPUとAMD GPUだからハード互換できるわけで
それよりはるかに労力かけずに安価に互換できるだろう
299名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:19:35.25ID:jupatfeSa
PS5買う奴は大体PS4も持ってるだろうから、互換がなければPS4とPS5両方で遊ぶだけ
XBoxoneゲームに興味なんかないから新XBoxには向かわんよ

恐らくPS5と新XBoxは時期も性能も似たものになって優劣はあまりつかないと思う
シェアもほぼ互角になるだろうね
正直共通ハードを共同開発したほうが良さそう
300名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:20:57.68ID:TGvleA7sp
UMDパスポート…
301名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:21:57.51ID:yFznnKYK0
PSVitaの互換なんてPSPだけでなくアーカイブスも含まれるから
それこそ膨大な量のタイトル数になってるわけで
全てのソフトを動作チェックしてたら
膨大な時間とコストかかってらはずだよね

それなのにきちんとビジネスとして成り立ってるわけで
何の問題にもならんと思うが違う?
302名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:24:31.40ID:rgisaqFtx
>>299
PS4ユーザーがPS5を買う理由も高くなくなるな
移行も加速しないだろうし
303名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:28:49.01ID:rgisaqFtx
>>301
DL版限定、対応ソフトのみでそんな自慢げに語られてもな
304名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:31:39.04ID:yFznnKYK0
>>303
そりゃUMD使えないんだからDL版の互換なのは当たり前だろ
何が言いたいの?
ソニーがコストや労力的に互換できないという意見に反証となる
実例出したんだが
その部分に反論したらどうよ
305名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:32:22.38ID:jupatfeSa
>>298
PS3とPS4で互換を取らなかった
まあ、据え置きだと面倒臭さが圧倒的なんだろう
互換は不可能というわけじゃない、規模に応じたコストがかかって、それを許容できるかどうか

そもそもMSは内部に互換を効率よく開発できるリソースやシステムが充実している
ソニーには多分最低限しか無い

まあ、ソニーにはハードル高すぎて足枷にしかならん

ちなみに、AMDはドライバで最新GPUはWin10専用で、Win7は限定的、XPはとっくに切ってる
互換維持にはどこも苦労してるんだよ
306名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:33:27.81ID:M6yjQPXxa
ロクな専門知識も無いヤツが互換は出来ないってドヤってるのが
このスレの一番の恥ずかしい流れ
307名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:34:46.97ID:TGvleA7sp
>>304
コスト見合いで途中でやめる可能性大
308名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:36:38.45ID:rWgOVnaY0
>>304
PSPとVitaじゃ性能的に4倍以上の差があるからそりゃエミュレーションでも問題ないだけ
309名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:37:08.59ID:rgisaqFtx
後方互換はPS5でやるとは思うけど
ハードウェア互換とかだとネガティブなイメージしかない
310名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:39:14.80ID:yFznnKYK0
>>305
PS3のCellアーキテクチャが特殊すぎて互換取れなかったというだけだろ
PS4もPS5もx86なんだからPS3の事例を持ち出しても
反証にはならんだろう
311名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:41:17.70ID:yFznnKYK0
>>308
アーキテクチャが違うハードをコストや労力かけてエミュ互換を実現できてるんなら
x86アーキテクチャのPS4互換なんて楽だろ

と言いたいんだけど?
312名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:44:15.09ID:T2qS7DTH0
>>282
3倍は必要
313名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:46:38.03ID:rWgOVnaY0
>>311
楽じゃないからProでも苦労してるんだよ
314名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:51:02.29ID:rgisaqFtx
x86系なんだし互換なんて余裕っしょ!が
PS4 Pro発売の時の互換性云々で大きなスペックのジャンプが出来なかった点と
ジムライアンの発言が後方互換に対してのソニーの考えを垣間見て
雲行きあやしくね?って感じるようになった
315名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:52:13.43ID:yFznnKYK0
>6313
proはバリエーションの一種に過ぎないハードだから
互換とは別問題だろ
そもそもproはPS4互換があるなんて言い方しないわけだし
316名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 13:57:17.37ID:N8W2oJVTM
PS2もエミュ使ってPS3とPS4にも対応させてる
別にソニーもエミュや互換を無視してるわけじゃない
重視してないだけで
317PS5の話題
2018/02/26(月) 14:45:35.11ID:AqGztlmlM
>>293
箱の事はしらんけどさあ、PS4だと新作で
>>196だよ?
旧作なんて何%になるんだってのww
318名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 14:48:27.87ID:TGvleA7sp
そんだけ売ったものがライブラリ引き継げないとか悪だな
TLOUとかアンチャーテッド とかまたリマスター買わせるのか…
319名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 16:06:23.31ID:IVXtb1CC0
PS5世代にPS4のゲームやらないと思う
いまさらPS3のゲームやらないし。
やる人はすごくニッチ。
やるひとがPS4もってればいいだけ
320名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 16:14:09.20ID:bBGjM5n+M
互換無くても、可能ならPS2最終形ぐらいコンパクトで低価格なps4の併売でもいいかな。
321名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 16:16:59.79ID:TGvleA7sp
>>319
対してグラが変わらないリマスター多いけどそれで満足なのか?
322名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 16:44:56.76ID:Z9xelGai0
>>314
MSや任天堂は過去発言や今世代におけるグラフィックAPIに関する情報を見る限り
今世代機を起点に今後はiOS端末みたく「第◯世代XboxOne/Switch」的なノリでライブラリを継続
高性能が必要なモノで無ければ世代関係無く同一のバイナリで対応可能
(要は縦マルチで個別に移植する必要が無い)って形になりそうな気がするんだよな

PS4ProのGCN1.1継続問題?も実のところ互換が取れるかはあまり重要じゃなくて
PCやスマホと同様の仕組みでハード間差異を吸収する作りになってない、って事自体が心配の種
互換を取る「だけ」の話なら(コストは多少かかるけど)他の人が言う様に手段が無い訳じゃないし
323名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 16:53:04.08ID:TGvleA7sp
ハードウェア設計よりOrbis OSの改変なのか作り直しなのか
OSレイヤー部分の見直しが何気に手間になりそう
ここ3回くらいのメジャーアップデートもイマイチだし
324名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 17:12:32.37ID:NUJMk8V40
任天堂みたいに、ユニークなアイデアは入れずに、ふつーの高性能機だろうなあ
エックスボックスに毛が生えたようなもんか 
なんか目玉ゲーム用意してんのかな
325名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 19:11:48.96ID:Lkrre9e50
Xperia XZ2ぼろくそ言われてるな。
ソニーのハード開発技術なんてこんなもんよ
326名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 19:52:47.65ID:kwkSvIj5a
>>298
Vitaの互換に関しては、どこかのカンファレンスで技術セッション設けてほしかったレベル
Vitaのクロックが予想外に低かったことで、R4000の333MHzをどうやってエミュってたのか未だに謎
327名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 20:03:10.96ID:4P7FhzHA0
>>326
マルチスレッドでの成功例みたいなのはどっかで見たな
328名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 20:05:05.60ID:csMNRzx80
>>294,296,301
PSnowに任せればそういったコストも減らせるんだよね。
言い方悪いけどエラー報告があったら修正する有料ベータ的発想で十分。
95%以上の前世代ソフトは遊ばれない。
これが本体で互換をとった場合検証コストやらで大きな労力を必要とする。
329名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 20:18:24.11ID:9SZXiJCw0
ハード(AMD)側は問題無し
Athlon 5350(Jaguar+GCN UMA)と2400G(Zen+Vega UMA)で同じゲームが動いて2400Gではさらに設定やFPSを上げれる

ソフト(SONY)側に問題有り
330名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 20:26:42.53ID:TGvleA7sp
>>328
鯖コストは度外視?
快適に遊ぶには12Mbps以上の安定した回線必要だけど
PSNowってワールドワイドで展開してないのご存知?
選択肢として理解はするけど、ハードルは高いかな
ダウンロードありきになってもそれなりのCDN用意しなきゃならんし
インフラコストでPSNの収益を食いつぶすな
331名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 20:43:33.12ID:Z9xelGai0
>>326
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/494915.html
「VitaにおけるPSPのエミュレーションには、ソフトウエアだけでなくハードも利用する複合タイプです。
ハードの上にアシストする機能が乗っているわけです。」
…って話なんで何らかのハードウェアを積んでるんだろうけど

適当に検索かけてたら(Vitaネイティブハックの主要人物)Yifan LuとFlowの2人が
VitaはPSP互換向けにMIPSプロセッサ積んでると言ってるけどどう思う?みたいなRedditフォーラムが引っかかった
https://www.reddit.com/r/vitahacks/comments/55lk8t/more_info_about_the_ps_vita_mips_cpu/
332名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:03:42.28ID:csMNRzx80
>>330
とりあえずは検証コストについての話ね。
本体に互換機能乗せるよりもクラウドでやると
検証コストは下げることができる。

鯖コストはどうなんだろうなあ。
ソフトの少ない初期に投資が必要かもしれないけど
普及するに従って必要な鯖投資は減っていくわけだし
そこまでかかるかねえ。
333名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:10:32.61ID:TGvleA7sp
>>332
検証コストを限定してコスト云々が理解できん
言い返されたから取ってつけた言い訳してるみたい
334名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:12:35.28ID:rWgOVnaY0
>>332
いい加減クラウドから離れろよ
335名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:13:51.07ID:jpPrA6Qn0
スケーラビリティがあまりないPSNowサーバーで
>>332みたいな考えになるのが謎
336名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:19:00.46ID:zVpmixzLd
>>335
基礎知識が無さ過ぎて、何が問題かが判らないんじゃね

テクスレの時もハイパーバイザ君とかメモリ階層化君とか、理解できない事=クソ技術扱いしてたし
337名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:20:52.01ID:jpPrA6Qn0
>>336
それにしても知識もないのに語るのがクソじゃね?
PSNow非ユーザーなのは致し方ないとして
何も知識ないのに話持ち出したのが謎すぎる
338名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:26:03.61ID:csMNRzx80
>>333
別に言い訳ってわけじゃないんだけどね。
鯖コストはかかるけど検証コストは下がるよって話なわけだし。

大事なのはトータルでかかるコストとそれに対するベネフィットでしょ。
クラウドで互換を取るのは将来的にはソフト資産を活かして盤石の体制に
出来ると思うけどね。
339名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:31:12.86ID:jpPrA6Qn0
>>338
何の説得にもなってねえ…
盤石の体制になる基盤が問題なわけで
それを見えてない時点で言われてもねえ

検証コスト出す時点でアホかと
そんなんプロジェクトの運用に問題あるわ
340名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:35:00.86ID:rWgOVnaY0
>>338
PSNowはただの有料ネットゲームサービスでしかないし互換機能とは何も関係ない
341名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:44:16.23ID:zVpmixzLd
>>339
指月の譬 やなw

人の指を以って月を指し、以って惑者に示すに、惑者は指を視て、月を視ず。
342名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 22:49:04.21ID:csMNRzx80
>>335
そこまでスケーラビリティ必要か?
互換に関して言えば普及に伴って漸増的に鯖を増やすのが主だけど。
343PS5の話題
2018/02/26(月) 22:55:59.17ID:ftsH78xjM
>>340
なんも関係ないとは思わない。
互換機能の代替でしょ?
但し所有ソフトが無料の場合にはだが。
344名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:02:37.76ID:rWgOVnaY0
>>343
サーバーも回線もコストが掛かってるのになぜ無料になるなんて思うんだよw
345名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:04:41.71ID:csMNRzx80
>>339
盤石になるんだったらコスト掛けてもやるってのも戦略だけど。
amazonにしてもグーグルにしてもそうやって体制を盤石にしてきたわけだし。
346名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:09:22.97ID:csMNRzx80
>>344
昔は無料にだったオンライン対戦も
知らない間に有料になったんだし
互換=無料ってのは決まってるわけじゃないと思うけど。

PSNに統合するかもしれないし別料金のオプション機能として徴収するかもしれない。
やり方はいろいろあるよね。
347名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:10:36.12ID:jpPrA6Qn0
>>342
お前、スケーラビリティって言葉も理解してないのか?w
>>345の書き込み見てるとやはりアホだな
Azure、AWS、GCPとソニーを一緒にしたらダメだろう
348名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:11:12.74ID:TGvleA7sp
>>346
知らない間に有料?
何言ってんだコイツ
349PS5の話題
2018/02/26(月) 23:14:38.99ID:ftsH78xjM
一応色々考えてるみたいよ?

1特開2018-023767
遠隔的に処理されるアプリケーションのストリーミングビデオフレーム上のコンテンツのクラウド処理およびオーバーレイのためのシステムおよび方法

2 特開2018-010654
ダウンロード可能コンテンツの転送を最適化するシステム及び方法

3 特開2018-000973
クラウドベースのゲームスライス生成および即時再生との無摩擦ソーシャルシェアリング
350名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:15:10.18ID:csMNRzx80
>>347
なんか勘違いしてるけど。>>345
鯖の話じゃなくて企業の経営戦略の話だよ。

それはそうと俺より詳しそうだから
>>342
>お前、スケーラビリティって言葉も理解してないのか?w
是非ご教授願いたいものだなw
351名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:18:08.66ID:csMNRzx80
>>348
ps4からゲーム始めた
新参者の方ですか?
352名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:18:57.66ID:rWgOVnaY0
>>346
昔は無料だったとか本当にアホだなお前w
それに一体だれが余計な金出してまで旧作で遊びたいんだよ中古ソフトでも買ってろ
互換機能なんてただのおまけでしかないし無料か実際はコストを負担していても
それを感じさせない仕組みじゃなきゃ意味が無い
353名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:21:16.67ID:jpPrA6Qn0
>>350
全く別の業態出して戦略とかやはりアホじゃん
戦略って何なの?
あと自身で同じ意味の言葉使ってる時点で理解してないんだと
自ら証明しちゃってるぞw
354名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:24:12.69ID:jpPrA6Qn0
ニワカ知識で語るから火だるまになってるじゃん
355名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:24:39.35ID:csMNRzx80
>>352
少なくとも俺は遊びたくないよw
そもそも互換機能使ってないしw

でも結局互換機能の利用ってみんなそんなもんじゃないだろか。
有ればうれしいけど無くても困らん。
前のソフト資産は使わないけど捨て去るのはもったいない。

それなら互換機能有料にして購入者にいざというときの安心感を
与えつつ必須機能から除外するってのも可能性あるんじゃないの?
356名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:26:01.32ID:rWgOVnaY0
>>355
お前もういいから消えろ
357名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:35:45.50ID:csMNRzx80
>>352
経営戦略で別の業態だしたらアホなの?
よくわからん事言うねw

> 戦略って何なの?
amazonでもグーグルでもとある市場に対して
リターンを度外視したとも思える投資を行う事で
結果的にその市場で競争優位をつかみ取った事かな。
amazonならEC市場はその例だし
グーグルは検索サイトもそうだしyoutubeもそうだね。

クラウドゲーミングも上記の例に漏れずブルーオーシャンなのは
間違いないと思うんだけどなあ。
358PS5の話題
2018/02/26(月) 23:54:10.27ID:ftsH78xjM
>>344
無料だったらの話だろ。
なもん月会費なんて鯖代だってふくまれてるわww
常識だろ。
無料ゲーのライセンス代だって会費から支払ってんじゃん。
359名無しさん必死だな
2018/02/26(月) 23:55:03.70ID:9SZXiJCw0
月額有料で遅延がひどくてゲームと相性の悪いクラウド(Now)が流行ると思ってるのか?
月額無料で比較的低遅延でゲームと相性のいいエッジ(リモートプレイ)の方がまだ可能性があるだろ
遅延に厳しいVRで無線化キットが発売される時代だしな

PS5ではより低遅延な無線が使われスマホさえ持ってればスイッチのような使い方もできるようになるだろう
メモリ次第ではPS4ゲームの2ユーザー同時利用もできる
360PS5の話題
2018/02/27(火) 00:04:48.83ID:lYgmC4I5M
>>359
まあ上の特許で改善はしたいみたいだけどさあ。
問題は幹線だよな。
全体がNURO光みたいにならないと無理だろ。
361名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 00:17:59.42ID:PyOm4g650
>>359
最新世代はエッジで
それ以前はクラウドってのが
リソースから考えても合理的じゃないかなあ。

360
そこで5Gなのかね。
「有線で繋いでる奴消えろ。ラグいんだよ」とか
言われる時代が来るんだよなw
362名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 00:24:50.15ID:Ve37HLZo0
>>357
ソニーがGaikai買った時やG-クラスタ出た時はブルーオーシャンだと思われてたよ
でも、そこは海でもなく川でもなく沼だったんだよw
363名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 00:48:06.08ID:UtzGHW3O0
>>358
そんなもんでペイするわけないだろw
364名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 00:49:12.79ID:zTEBTke50
未来は誰にもわからんよ…
1997年にDP-212という今のスマホの元祖みたいなタッチパネル携帯情報端末をパイオニアが出したがまったく売れなかった

が、それをして全面タッチパネルで携帯電話&PDAな商品なんか沼だ!売れない!なんて言ってたらスマホの大ヒットなんか予想できないわけでな
365名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 00:57:43.46ID:UtzGHW3O0
>>364
ここはその予想をするスレなんだから予想できないと言うなら出てくるな
366名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 01:10:34.79ID:zTEBTke50
>>365
予想することを誰も否定してないだろ 
予想をアホな理屈で(過去に駄目だった、とか)否定するのは愚かだ、って言ってるんだよ

この違いもわからんほど低能なのか?お前
367名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 01:34:00.90ID:Ve37HLZo0
>>366
アホな理屈って>>364みたいなやつだろw
こんな馬鹿な理屈が通るのならヴァーチャルボーイがあったから今のゲーム機のVRがあるとか言えちゃうぜw
368名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 01:48:16.47ID:q2LMhrkCd
PSnowとかいうゴミにすがってるのが泣けるな
369名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 03:55:23.98ID:X2KV+m3Ba
PS4とPS5の互換には相当のコストが必要
PSNowの強化にも相当なコストが必要
そのコストを今のソニーやPS陣営が出せるかどうか
とりあえず、互換は可能ではある、ただしコストも時間も相応に掛かるから、需要がそれなりにないと対応しづらい

MSにはWindowsで培った相当なノウハウや体系化され整備された互換に関するエコシステムがある
任天堂は、少量のソフトしかないから2社に比べると相当楽
370名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 04:04:17.87ID:ebFvDPO/0
PSNowにすがってネタとして出したにも関わらず
PSNowのこともまともに理解してなかったバカが
講釈たれててワロタ
371名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 04:06:36.40ID:tE1LbHRT0
Proでアーキテクチャ継承したから互換の必須要件とか言ってるやつは

Proにどれだけ最適化させても必ず全てのPS4で動かなければならない
PS5ソフトはPS4では動かない

この違いが判らないマヌケ
372名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 06:48:15.89ID:MbbFP1aI0
>>324
スイッチはユニークじゃなくて
WiiU核爆死で据え置き市場撤退危機、生命線の携帯機市場は3DSが寿命で死にかけ
苦し紛れにTV出力出来る携帯機を据え置きと言い張って売ったらまぐれ当たりしましたってだけ
373名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 07:09:32.63ID:UtzGHW3O0
>>366
お前は全くスレの役に立たないから必要無いと言ってるんだよ
わかれや
374名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 07:39:10.02ID:4pnBNtpXp
PS5に互換が必要だって意見は先が見えてる
最近のAAAはスポーツ物以外は毎年出ない
ロンチで完全独占のタイトル集め継続的にリリース出来なければ遊ぶ物が無いとなる
旧作がリマスターで買い直しなら互換が保証される箱で買い直すのも有りと判断される懸念もある
ハードの性能なんて後出しで簡単に超えられるんだから大事なのはソフト資産
互換なしリマスターのみなんてやったらPSNからLIVEに客が流れるだけだよ
日本はともかく海外での独占なんて数える程しか無いんだからな
375名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 07:39:22.03ID:EE9Jm0Cd0
ある”予想”を構築する事実関係に間違いがあれば、それを指摘したり議論したりするのはいいけど
事実ベース関係なし部分で予想そのものを否定したりするのは単にマウントとりたいだけの行動にしかみえん
そういうのこそこの手の議論には一番邪魔っつーか不毛
 

 
376名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:10:35.25ID:OmnDwTgtd
>>357
ブルーオーシャンなら、当時のGaikaiは潰れてSCEに買収されたりしないよ
377PS5の話題
2018/02/27(火) 08:16:58.92ID:lYgmC4I5M
>>368
一言でゴミって言うほどじゃないと思うよ。
なんとかPS4のソフトがPCでもスマホでも出来るのはすごい事だよ。
ネットワークが何とかなりゃいいだけ。
378名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:20:45.45ID:UtzGHW3O0
>>376
クラウドゲーミングはいまだにブルーオーシャンだけどなw
手付かずで未開拓の市場が有ったところで訴求力のある商品を提供できなければ市場を開拓して独占することは出来ない
消費者がお買い得だと思わないかぎりニッチ市場のままだろう
VRゲームと同じだがそのVRでも存在感の無いPSVRがトップシェアなのと似たようなものだ
379名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:24:03.26ID:UtzGHW3O0
>>377
今はスマホじゃ出来ないしVITAも切り捨てられた
対応機種はPS4とPCのみでPS4のタイトルもクソしょぼい
要するに伸びてないんだよw
380名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:28:06.45ID:Zef6b2FI0
PSNow→ゴミ
PS4Pro→アメリカで箱Xに普及ペース抜かれる、日本でもスリムに比べて全然売れてない
PSVR→市場でトップだが市場そのものがゴミ、参入したのが間違い


PS5は本気出さないとヤバい
失敗続き
3815の話題
2018/02/27(火) 08:31:50.69ID:lYgmC4I5M
>>375
代弁ありがとう。
全く禿同。
基本ポリシーはこれな>>2
あくまで正解が分からないなら、
自分の意見はこうだけどってだけ。

まあ、そうは言っても答えがない事は延々水掛け論になるさ。
それはそれで続けたらいい。
但し人格否定はなしだろ。
382名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:34:35.53ID:EE9Jm0Cd0
>>380
PS4proはモンハン効果で日本では馬鹿売れ中だぞw
なんだかんだいってやっぱりソフトが重要なんだな
383名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:45:23.18ID:EE9Jm0Cd0
>>379
家電やゲーム業界界隈なんか過去の事例なんかほとほと役に立たないのだから過去や現在だけ見てあれこれ言っても意味ない
スイッチだってほとんど誰も今の状況を予想できなかったし、ずっと駄目だと言われていた電子書籍もここにきて急激に伸びてきた
これだって過去の電子書籍リーダーのビジネス的失敗しか見て無かったら予想できんことだったろう




         
384名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:46:24.03ID:OmnDwTgtd
>>378
ブルーオーシャンと主張するからには、市場規模・市場成長率・参入企業推移は出せるの?
前提であるネット中立性が破綻しかかってることへの対策は?
最大のボトルネックである遅延解消技術をMSが握ってる事に対しては?
385名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 08:56:26.40ID:UtzGHW3O0
>>383-384
クラウドゲーミングについては時期尚早ってだけだな
いずれネット経由でゲームするのが常識の時代は来るだろうが別に先行者利益なんて無いから
最も大事なのはコンテンツだって当たり前の結論しか出ることは無いな
VRゲームはずっとニッチのままだろう
386名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 09:00:52.45ID:Iqsva2YHx
MSもゲームストリーミングをするしないを匂わせてる
それを10ドル程度でやられた日には…
ラインアップの数でユーザーが10ドル多く払ってくれるかね

それにしてもGDDR6積むねえw
387名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 09:06:26.34ID:WSy7j12x0
次世代機に向けてゲハ戦争マーケティングから見直した方がよくね?

SCEの宣伝部長だった佐伯がゲームハード戦争をぶち上げたのは初代プレステ vs セガサターン から
俺はマーケティングの人間じゃないから戦争をぶち上げ対立構造を煽るメリットがわからない
わからないから狙いもわからないが

この掲示板は明らか必死に対立を煽って信者間の戦争を焚き付けようとしてるのはわかる

時系列
1994年 プレステ vs セガサターン
     SCE宣伝部長の佐伯氏が ゲームハード戦争 という構図を仕掛ける
1996年 セガホームページ内でセガBBSが始まる
1997年 ソニーマーケティング株式会社設立 (現在の社員数1800人)
1998年 ひろゆき氏と誰かによる 合資会社 東京アクセスを設立
      (同社は掲示板に書き込む仕事の求人募集を行った事がある)
     あめぞう氏が初のスレッドフロー式掲示板を考案し開設
     セガBBSがセガDCBBSにリニューアル
     セガDC発売
1999年 ソニーがPS2を初公開
     2ちゃんねるが開設される(あめぞうを丸パクりしたと言われる)
     あめぞう掲示板とセガDCBBSが鯖攻撃による過重負荷荒らしで閉鎖
2000年 PS2発売


2010年 PS3閏年問題が起こった当日に2ちゃんは史上最大の鯖攻撃を受ける
      (最終的に掲示板を落としたのは運営削ジェンヌらの判断である)

2014年 2ちゃん運営が分裂 旧運営側によると見られる鯖攻撃が頻繁に行われる
     ソニーがハッキングされ映画が流出する
      流出サイトに対しソニーはアジアにある数百台のコンピュータから
      鯖攻撃を仕掛け防いだと報道される
     (アメリカ政府調査でハッキングは北朝鮮だと断定)

ぜひ佐伯氏とガチFUD対立煽りに必死なスレ立て社員及び
> 155 名前:名無しさん必死だな 2018/02/26(月) 19:48:53.64 ID:lQnOT4yoa
> コピペ豚が火消しに来たな
こいつに対立煽りの狙いとメリットを聞きたい
これを初めてコピペしたスレでコピペ豚と反応してしまうお前は訳知りだろう?
388名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 10:24:12.07ID:OmnDwTgtd
>>387
ゲーム=CS機だった国内だけを見て、CSシェア勝利=ゲーム市場獲得と思い込んだんだと思う

あと和サードの開発能力の低さ・意識の低さが大きいかと
開発能力→洋サードのようにPC含めたマルチ前提で作れず、特定ハードで開発して移植スタイルなのでコストも時間もかかり、勝ちハードだけに出したい
意識の低さ→サードの客は小売でユーザーじゃない、IP価値を自分で殺す
389名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 10:57:00.51ID:4d3BIb1oa
>>382
先週でもう8000台だよPro
売り切れてるからこれじゃ足りてないのはわかるけど
390PS5の話題
2018/02/27(火) 22:04:33.31ID:3nKeUkmtM
>>385
もう1回考え直してみると、逆にSIEはゲハ戦争回帰が生きる道だな。
ハード縛りがなかったらソフトだけで食って行けると思えない。
マリオとかないし。
PS4でこれだけ延ばしたシェアをいかしていかに上手くPS5に買い替えさせるかに
命運がかかってると思わないか?
今回がラストチャンスかもしれない。

その考えでいくと、携帯機も魅力的なものを出して市場を分断しなきゃいけない気がしてくるなあ。
391PS5の話題
2018/02/27(火) 22:17:12.34ID:3nKeUkmtM
SIEの考えてるクラウド>>349ってのは、
実際はPSNクラウドであって、
WWWクラウドではいけない。
じゃないと本来ハード屋のソニーは終わってしまう。
その意味ではCSハード命なのはSIEだけだから、
やはりSIEを応援するよ。
392雑談
2018/02/27(火) 22:25:52.20ID:3nKeUkmtM
急に話し逸れるけどさあ、PS HOMEって二度と復活しないのかねえ?
面白くね?あれ。
393名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 23:09:08.20ID:ebFvDPO/0
>>391
意味わかってないだろ?
394名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 23:36:09.38ID:6xGKmfrrM
Jaguarは当時の基準でも貧弱だったからコア数で誤魔化したけど、Ryzen系なら4C8Tでもゲーム機には足りるだろうな
395名無しさん必死だな
2018/02/27(火) 23:57:17.09ID:PyOm4g650
>>385,390
コンテンツの囲い込みにクラウドは有用だよ。
今までは過去のコンテンツを切り捨てながら過ごしてきたけど
クラウドゲーミングになると今まで築いてきたソフト資産を切り捨てずに済む。
そういった意味で先行者利益はある。

>>391
まあそうだね。
SIEは如何にPSNにユーザーを囲い込むかが重要。
396名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 01:15:28.01ID:fCcx6i+p0
いやらしい話、PS5は次世代XBOXの発売を待ってから半年くらい後に出せばいいでしょ
一応世間に向けては同時期に出すと予定はしておいて、わざと延期にもっていって次世代XBOXの仕様と不満点みたいなものを確認してPS5の最終仕様を微修正してフィックスしたらいい
397雑談
2018/02/28(水) 01:19:15.68ID:1fzUdG2hM
>>393
まあ自分なりの理解で言ってるわけだが。
398名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 01:33:06.33ID:XmcD1Uwud
半年で修正なんてできんよ
どんなに早くてもチップが出来るまで2年、そこから量産に向けての調整や作り溜めが入るから+1年
少数しか販売しないProみたいなポジなら量産に不具合あっても強行できるし作り溜めも少しだから半年くらい短縮できるけど
399名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 01:51:53.58ID:UQZ/zCXw0
>>397
理解が間違ってるね
400名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 02:01:04.26ID:2b0VGXbwa
AMDはMCMに舵を切ってるんでPS5は12nm世代の2チップMCMで行く線もあると思う
ただGPUでVega世代になる危険性があるからそこは懸念されるけど

当面AMDがVega64の規模を超えるシングル・ダイGPUを作ることは想像できない
既にCPUは8コアをベースにMCMで行くことが決まってるし
GPUでもその流れになるからPS5用としてはCPU/GPUで
そのベースモジュールを合わせるのが現実的
401名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 02:07:44.11ID:GOiUD6p70
ソニーもMSもまたAMDのAPUを採用するんだろうし半年程度の差じゃ何も変わらんって
チップの開発が順調でもGDDR6やHBM2の生産が追い付かず発売延期って可能性もある
402名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 02:10:47.60ID:p9R5kGuR0
PS4はMSがお金出したチップにタダ乗りしたんでしょ?
今度はそれをさして貰えないかもね
403名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 02:32:16.47ID:l2sJn1mn0
>>402
釣れないねぇ
Jaguar+RadeonHD7870って知られてるだけにねー
404名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 03:13:37.16ID:vmkpcV250
>>400
CSを2チップMCMでいくのはCPU+GPUのダイ面積が500平方mm台以上とか
ロンチに低価格と高価格製品を同時に出すとかじゃないと無意味では?
405名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 03:29:19.05ID:TPdw7fKQ0
今の経営者ではPSは冒険させて貰えない
業界としても設計思想の再定義がまだこれから始まろうというタイミングだけになおさらゲーム機にどれだけのリスクを負うか考え物
406名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 03:34:23.39ID:2b0VGXbwa
>>404
500mm2は余裕で超えるだろうね、12nmでも
7nmでも軽く300mm2オーバー
ここの連中はそういう規模のチップを当たり前のように求めてるけど
普通に考えたら399ドルでそういう機種出したかったら
7nmEUVが完全に軌道に乗って設備の償却も終わった2023年くらいじゃないとムリ
407名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 03:55:52.75ID:vmkpcV250
>>406
ファブの売り手市場がこの先続くか?って疑問もあるけど、その辺如何なの?
408名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 04:33:31.93ID:g/+4Jxwj0
MCMのスイートスポットというのはイールド次第
イールドはプロセスの複雑度に依存する
7nmプロセスは高額な設計開発コストの反面、
密度が大幅に伸びるのでトランジスタコストには大きく下がる余地がある
ただしそれには製造ステップ倍増によるイールドへの負荷を克服する必要がある
14nmで213mm2だったチップレットは7nmでは200mm2を大きく下回る
409名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 04:38:48.92ID:g/+4Jxwj0
またMCMは2.5D系の高密度統合技術に変わる
転送駆動を一元化したりデータ重畳回路を不要にした超広帯域接続が実現される
チップレットの細分化を可能にし、SoCとマルチチップのギャップも薄くなっていく

そして究極的には3D化
SoCよりも大規模化が可能なうえデータとロジックを物理的に近づけることが出来る
3D化が高性能で省電力な未来のチップを作る鍵になる(予定)
410名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 05:20:53.68ID:6GBe6p2s0
今までのセミカスタム
ZenをTSMC用に再設計しなければならない
ダイが大きくなると歩留まりが低下する(7nmはより厳しい)

Semi Custom Zen+Radeon
┌──────┐
│Zen2. 8C16T │
│     ∞     │
│.   Radeon  ├G6
│   TSMC7nm ├G6
└─┬┬┬┬─┘
   G6G6G6G6

新しいセミカスタム(予想)
Zeppelinのような基本ダイを使うことでイニシャルコストを大幅に削減
比較的開発期間が短く歩留まりも良い
CSとKabyLake-Gでは接続方法とメモリ構成が異なる

RYZEN Embedded
+Semi Custom Radeon                   EPYC(Rome)他
┏━━━━━━━━┓  . RYZEN 7(Matisse)  ..┏━━━━━━━━
┃┌──────┐┃  .┌──────┐    ┃┌──────┐
┃│Zen2. 9C18T │←─.│Zen2 12C24T..│─→┃│Zen2 12C24T..├∞
┃│    GF7nm  │┃  .│    GF7nm  │    ┃│    GF7nm  │
┃└──┬───┘┃  .└──────┘    ┃└──┬───┘
┃      ∞        ┃  .       ↓           ┃      ∞        略
┃┌──┴───┐┃  . RYZEN 5(Matisse)  ..┃┌──┴───┐
┃│.   Radeon  ├╋G6┌──────┐    ┃│Zen2 12C24T..│
┃│   TSMC7nm ├╋G6│Zen2. 6C12T │    ┃│    GF7nm  ├∞
┃└─┬┬┬┬─┘┃  .│    GF7nm  │    ┃└──────┘
┗━━╋╋╋╋━━┛  .└──────┘    ┗━━━━━━━━
    G6G6G6G6

将来ここにセミカスタムが加わるかもしれない
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
411PS5の話題
2018/02/28(水) 08:03:26.53ID:1fzUdG2hM
>>396
その作戦で行くなら、
20年Modelのプロトタイプを作っといて、
PS4の売上が落ちなかったら没
思ったより早くピークアウトしたらそれをだす。
じゃなかったら次のModelを作るって感じか。
412PS5の話題
2018/02/28(水) 08:07:00.69ID:1fzUdG2hM
>>399
どうまちがってんだよ
413名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 08:07:06.24ID:cIArGLJa0
>>396
そしたらMSも出さないで1X専用ソフトを作ればいいだけ
414PS5の話題
2018/02/28(水) 08:10:44.07ID:1fzUdG2hM
>>402
あのなあ、逆なんだけど?
蠍なんかONEから舵きってPSに近くなってるぞ?
415名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 08:32:25.63ID:1Yoer5GPp
PSNクラウドとWWWクラウドの違いって何?
416PS5の話題
2018/02/28(水) 08:47:29.94ID:1fzUdG2hM
>>415
たいして変わりは無いけどねww
実際はWWWクラウドなんて言葉ないけど、
PSN会員向けと強調したかっただけ。
どのクラウドも結局会員制だからなあ。
417名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 08:48:12.72ID:t3xjQXJRx
>>414
どのへんが?
PS4ProとXのSoCレイアウトは似てるとは出てたが
418名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 08:53:05.14ID:t3xjQXJRx
>>416
んじゃ間違いと指摘されても文句ないよね
君しか理解できない表現ならさ
しかもPSN会員向けのクラウドって何だと思ってる?
419PS5の話題
2018/02/28(水) 09:03:10.21ID:1fzUdG2hM
>>418
主なところではPSNOWだなあ。
マルチユーザー間をサーバー側で画像圧縮とかしてデータ軽くしたい見たいだな。
420名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 09:23:51.30ID:GOiUD6p70
>>417
ほら、oneはメインメモリのほかにeSRAMを搭載してたやん
XではPS4と同じくシンプルにGDDR5を12GB載せてきたけど
普通に考えたら次はGDDR6を16GBあたりとなるんだろうね
今のメモリの高騰がまだまだ続くとコスト的にも調達的にも難しいことになりそう
GDDR5を16GB&HBM2をいくらか積んでキャッシュに使うってもそう安くならんだろうし
プログラムもハードの実装も複雑化してoneの二の舞になるだろうしなあ
421名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 09:40:45.09ID:Q3WXxV74d
>>414
元々PS4が箱に近い設計になったんだよ
箱○→箱一は一貫してUMA構成だけど、PS3はCPUとGPUが別々のメモリでCPUコアもそれぞれバラバラなメモリ空間を持ってた
PS4で箱と同じUMA構成にしてCPUも共通のメモリを使うようになった

それを実際のハードに落とし込む時に、高価で高速なメモリ一本で作るか、階層構造にするかはコスト見合いの実装面の話
コストかけて良いなら、HBMで作ればもっとパフォーマンス上がるしね
422名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 09:58:19.12ID:0CRcCgep0
>>414
XboxOneがeSRAMとDDR3の構成にしたせいで
PS4に性能で差をつけられてしまったから
eSRAM廃止してGDDR5一本の構成に仕切り直ししなければ
PS4proを性能で上回るのが難しかっただけなんだよな
XboxOneXがAPUを一から設計しなおしになったのは
そうせざるをえなかったというのが真実だろう

一方PS4が大成功して性能面でもライバル上回ってたから
PS4のAPUを改良すればいいと考えた結果Proが誕生した
ソニーは399ドルで売りたかったしPSVRと同時に発売したかったから
既にあるものを改良したほうが早くて安上がりだったというのが真相だろう
423名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 10:31:44.04ID:GOiUD6p70
one SとPC持ってて思うけど、性能自体はoneでも十分なくらいあるんだよね
キネクトのせいで高くて低性能なイメージ持つことになったのがいけなかった
周辺機器は所詮オプションなのにそっちも頑張ろうとなるとダメダメだね
Wii Fitみたいな爆発的ヒットはそうそう無いと思ったほうがいいね
それにしてもVRだ、4Kだ、スコルピオもやってくるぞ、となってたときのPro開発者可哀想だなあ
424名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 11:03:15.79ID:Q3WXxV74d
箱のロンチに関してはMS自身が纏めてる

・単純な販売ペースで言えば箱○を上回って成功だったんだが、PS4の販売ペースが更に上回っててどうにもならなかった
・増産しようにもswitchでもそうだったように急には増やせない→販売国を増やせなかった
・当時は箱部門が独立してたので売上確保の為にコスト重視の設計&利益率の良いKinectセットしか認めなかった、Kinect外して台数で稼ごうにも本体は作れないしね

箱一Xでもコスト重視は変わってない
違うのはターゲットとする解像度が4kになった事で、それを達成できるギリのスペックで作ってる
425名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 11:09:44.14ID:Q3WXxV74d
面白いのは4kに対してのスペック見積もりで
MS→6Tflopsでギリ
SIE→8Tflopsでギリ

8Tのハードは数年内では無理と判断したSIEは手抜のProで繋ごうとし、6Tならイケると思ったMSは箱一Xにチャレンジした
426名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 13:05:13.51ID:TPdw7fKQ0
XBOXone(1.3TFlops)の4k 6TFlops
PS4(1.84TFlops)の4k 8TFlops

なにもおかしなことはない
427名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 13:32:04.88ID:j6Fbeipjp
最近PS4Proは4Kってのをマーケティングで使ってないね
既存のものもその看板を下ろしちゃったり
428名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 14:36:38.35ID:KisU2ZnjM
正味な話、世代が変わったわけでもなくただ解像度上げただけの4kに、そんなにアピール力があるとも思わんし
箱1のトゥルー4kとかもProへの対抗でしかなないだろ
429名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 15:05:50.68ID:AHjzFTgsp
>>428
それ結果Proは4Kの看板下げちゃったからね
まあ4K+HDRの環境下ではかなり良いからね
ただProと違うのが2Kでもロード時間やアプスケで恩恵があること

そういや互換のエンハンスドタイトルの360ダッシュボードに
パフォーマンスと画像を選択できる項目増えたね
430名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 15:18:36.10ID:gGUIcg7Pd
>>420
選択の話でアイデアパクったってものではないと思うが
431名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 15:47:59.53ID:s9TK7mJL0
現実的に今世代じゃ4Kは実用的じゃないしな
PS3/360世代のフルHDみたいなもん
432名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 16:06:48.80ID:hfscjayvx
PS信者 「4Kは実用的じゃないしな!」
BRAVIA 「……………」
433名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 17:11:44.87ID:v7ReJduc0
>>432
正直何が言いたいのかわからん
434PS5の話題
2018/02/28(水) 19:21:37.67ID:1fzUdG2hM
>>422
難しかっただけってなに都合のいい事言ってんの?www

無くした方がいいってのはPS4で実証されたからそうしたんじゃん。
全く箱厨わよー
435名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 19:28:17.70ID:SvOJ3uCHa
実際は3kとかをチェッカーボードで4kモドキにしてるだけだし
436名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 19:28:40.86ID:AHjzFTgsp
ESRAMは物理的になくなってるけど
ゼロになったわけでないでしょう
437名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 20:26:09.85ID:ZWkCw2L20
グラフィックボードが仮想通貨っていうペテンのせいで去年より1万円以上高くなっている。
この状況が存続するとPS5を発売時のミドルスペックで出すとしても、めっちゃ高くしか出せなくなるんだが。
仮想通貨死ね。
438名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 21:09:40.48ID:+OCKtp7o0
新ハードはユーザーからすると楽しみだが、
さすがにソフト開発側からすると遣り甲斐反面、開発費高騰が頭痛いだろうし、
特に今はコスト回収の為に、DLCで長く遊ばせ金を落とさせる仕様に変わってきてるせいで、
消化出来てないソフトが多くなってきてるから、
次世代機に互換つけてエンハンスド対応してくれたら乗り換えも進むって人もいるだろう。
439名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 22:06:35.00ID:vmkpcV250
>>437
名目上の契約はAMDからソニーとMSは購入するかたちになってるだろうけど
CSのファブとの契約はソニーとMS主導だろ?
GPUの一般市場と何の関係もないと思うぞ
440PS5の話題
2018/02/28(水) 22:16:42.09ID:1fzUdG2hM
>>438
しかしPC→CSのリソース不足の苦労は減ったのでは?
どうせ全機種マルチなんだから同じアセット使えればその分の労力へるよね?
441PS5の話題
2018/02/28(水) 22:22:28.46ID:1fzUdG2hM
>>439
FABとは契約しないだろ?
AMDが作らせんだから。
但し単価はCSはCSだろうな。
市場価格を持ち出したら全く関係ないとは言わんが。
営業の手法としては常套手段だよね。
442名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 22:30:26.74ID:vmkpcV250
>>441
x86の関係上AMDからの購入の形は取るだろうが
ファブとの条件交渉をソニーとMSが関わらないとかは絶対ないだろ?
CSのファブの決定権はソニーとMSにあると思うが
443名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 22:54:56.91ID:SJFg38Ab0
>>441
APUのIPの権利を購入して製造は各ベンダーの発注だろ
AMDは製造には関与してないんじゃね
444PS5の話題
2018/02/28(水) 22:57:44.14ID:1fzUdG2hM
>>442
まあFABと契約はしないけど
AMDとの契約上の要求仕様守らせる為には
口出しはするよかね。
445名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:06:13.95ID:6ROlZOm4d
>>443
AMD経由でないと製造できない、x86CPUのライセンスと製造の権利はAMDに有るからな

対fabでの製造タイミングと価格交渉はSIEやMSにも権利があるけど、製造キャパはAMDやnvidiaはじめ他社と奪い合いになる
SIEやMSが安い価格しか提示できなければ後回しになる
446名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:11:15.81ID:6ROlZOm4d
>>439
GPU高騰とCS製造はめっちゃ関係してる

fabの製造ライン奪い合い、GDDRチップの奪い合い
全て競合関係にある
fabもDRAMベンダも高い金額を提示した方に売るからな
447PS5の話題
2018/02/28(水) 23:11:40.77ID:1fzUdG2hM
>>443
いやいや。
だってAMDの決算上もCS儲からないって
話題が出てなかったか?
448名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:16:10.98ID:vmkpcV250
>>446
GPU高騰って
カードメーカーにたいするGPUチップの卸価格がが高騰しているの今?
449名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:21:02.29ID:SJFg38Ab0
>>445
GLOBALFOUNDRIES設立時にその件で揉めたが今は違うんじゃね
450名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:29:02.32ID:6ROlZOm4d
>>449
アレはファブレスでもOKかNGかって話
ファブレスでOKの条件が「これまで同様にAMDが製造する」なんだから、第三者にIP渡して好きに作らせるなんて超無理
451名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:34:06.83ID:SJFg38Ab0
>>450
AMDはファブレスなんだから一切製造はしてないわなw
AMDが委託しなきゃだめなのかどうかだが今じゃx86コアに関するライセンス料の支払いも無いんだからな
452名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:37:47.72ID:6ROlZOm4d
>>448
グラボを作ったら片っ端から売れていく現状を理解してる?
グラボメーカはもっと儲けるにはどうすれば良い?w
453名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:39:42.37ID:6ROlZOm4d
SIEを中心に都合よく世界が回るはず、って妄想はやめようよ
454名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:43:51.77ID:GUPH0HdmM
>>406
2023年で良いから5nmで出せよ
455名無しさん必死だな
2018/02/28(水) 23:58:37.04ID:e+w/1TTba
AMDの売上のブレイクダウン見れば分かるけど
ソニーもMSもしっかり完成品としてAMDから納入してる
IPだけ提供受けて自分でFabと交渉してチップ製造してると思われがちだが
数年前はAMDの売上はPC向けより組み込み用の方が大きかったくらい
456名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 00:09:25.67ID:PteAkNRca
メモリは中国勢に期待するしかないな
457名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 00:15:14.87ID:ZWFymx6Ta
サムスンは最低でも相見積とるくらいのレベルで関与させるべき
TSMCとGFどちらかに依存するのは危険すぎる
仮想通貨とか全部はじければいいのに
458名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 00:34:31.82ID:rqSSkken0
ps5のターゲットレベルをどこに置くかだな
中途半端にすれば次世代スイッチに食われると思うよ(msしかり)
食われるというのはマルチが増えることを言ってる

開発や教育関係しは出していない16nmのTegraX2は750Gflops
459名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 01:14:33.74ID:/JixmR7a0
PS5は8Tと16Tの2機種出せば良い
460名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 01:34:51.47ID:kaOjlFFg0
>>459
8Tと16Tって何の数字だ?
461名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 03:46:30.48ID:FmRa+ScAa
>>458
PS5は4k60Hzだろ
そのために必要な性能は Zen 8コア + Vega64 + GDDR5 12GBくらい
次世代XBOXも、まあ似たようなもんになるだろうな
プロセスとアーキテクチャとコストとタイミングがほぼ一緒なんだから、違いなんか出るわけがない

スイッチは、マリオやゼルダやポケモンがあるからスマホ相手に善戦していくんだろうな
人気のある独自コンテンツがあるから強い

ゲーム機はMS vs ソニー vs MSじゃないよ
スマホ相手にどれだけシェアを維持出来るかでしか無い
スマホと共存できれば勝ち、出来なければ負け
462名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 09:05:40.63ID:7qSCUWoA0
Zen2→サイドチャネル攻撃のクラック対処に必須
6コア→SMTの6コアでシングルマルチの向上率がちょうど釣り合う
Navi80→現行機が40CUなので7nmでの最低水準
GDDR6→既に16Gbit、JEDECで32Gbitまで既定なので安い
24-32GB→32Gbitチップを考えると16Gbitを16bitバスで繋ぐ必要があるため
スマホ→CSPC系ゲームとは全く異質、近づく気配すら無い
463名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 09:40:00.90ID:1aoHJZpp0
メモリーは16G載れば御の字で12Gの可能性さえある
464名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 10:27:47.42ID:Qi8uVbon0
ネタ切れが速いのが任天堂やろ
wiiやwiiu忘れんぞ
海外ゲーの移植が多いPS4はPS3同様寿命は長くなるはずだよ
465名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 10:29:24.87ID:pyUyY98A0
まあメモリ容量は16GBあたりでほぼ間違いないと思うわ
それ以上はコスト的に無理だし12GBだとX1と同じだから差別化できない
466名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 10:34:30.92ID:ZWFymx6Ta
今度出るVega11が32CUだからNaviの普及版コアのCU数は
7nmの高コスト吸収の為に多くても50あたりだろうな
PS5もそのコア使うことになるだろうから48CUあたりが現実的
性能的には10TFLOPS目指すだろうけど下限は8Tで計算してるだろう
メモリ量が12GBになる可能性はアリだね
正直そこしかコスト圧縮できる部分が無い
467名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 11:25:14.01ID:laTti86ma
AMDはLPDDR系に未対応だからモバイルは無理なんだろうな
DDR5に先行してLPDDR5が出るからそろそろタブレットサイズでも100GB/s超えてくるな
468名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 12:07:55.70ID:3gbjXEau0
現世代で辛酸舐めたMSが
想像斜め上の32GB搭載してきたらおもろいw
469名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 12:42:01.07ID:1c4SnuBy0
スペック重視→初代箱(失敗)
スペック&価格バランス→箱○(まあまあ)
エンタメ重視→箱One(失敗)
スペック重視→蠍()

やっぱり価格だよ
470名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 12:59:41.08ID:7qSCUWoA0
>>467
LPDDRはどこからでもIPで提供されてるから普通に使えるよ
AMDもRyzenの組み込み向け小型チップではLPDDR4対応の計画
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
471名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 13:02:31.06ID:7qSCUWoA0
>>468
2020年以降なら32GBも別にそれほど難しい話じゃなくなるよ
PS4の発表前もGDDR5なら2GB、とかPCやWiiU基準で語る人はいたが
次世代機が現状並の12GBとか言ってる人もそれと同じこと

確かにメモリ価格は急騰してるがそれはあくまで短期的な需給問題
7年売るゲーム機としては技術動向の方が重要

今の先端メモリは高度なマルチパターニング技術での製造
これからの微細化には小さく深いトレンチを作れるEUVが必要になってくる
EUVならシングル露光になるしDRAMは冗長でランダムエラーに強い
より大容量でより安く製造出来るようになる
samsungがintelやtsmcよりEUV実用化を急いでるのもDRAMのためと言われてる
472名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 14:41:38.17ID:0b2U4okad
でも蠍より高性能なのを蠍より安くだせるんかね
安く出せて同性能じゃね
473名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 14:55:04.33ID:h38Kt492p
Vitaのフリプ終了ってことは携帯機での新機種は確実にないね
474名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 15:15:42.10ID:ZWFymx6Ta
EUVが完全に立ち上がるまで出すべきじゃないのは
このスレ長くいれば避けがたい結論なんだよね
と同時に4Kテレビの普及も待つ、と
475名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 17:35:20.51ID:XvrIH8z00
8GBのVega64が16GBのVegaFE以上の性能
16GBは要らないかな
12GBで十分
もしメモリ価格が暴落してもメモリを増やさず本体価格を値下げしたほうがいい
476名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 17:50:19.24ID:2eXibULG0
メモリ、ケチらず16GBがいいな。
477名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 17:56:36.63ID:h38Kt492p
メモリ容量だけでないんだけど
Xでロード時間等の恩恵もあるので16GBは欲しいところ
ただプライスポイントってのあるからね
478名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 18:00:20.46ID:yDqt9Wu70
APUのようにUMA構成だとメインメモリもGPU用の高速メモリを使わなければならなくてコスト高の要因の一つになっている
IntelのRadeon搭載SKUの様にHBM2をHBCCとして使ってメインメモリはDDR4にしたら少しは安くなるんじゃね
それでもHBM2が4GBにDDR4が12GBは必要だろうけど
479名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 18:04:04.89ID:1aoHJZpp0
HDDで16GB分のデータをロードすると2分ぐらいかかってしまうのでSSDが欲しいな
数百GB積むのはコスト的に無理なので32~64GB積んでHDDのキャッシュとして使うという手もある
480名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 18:29:47.57ID:yvGADkBCa
価格をおさえるため、空冷になり轟音がパワーアップしそうだよね
481名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 19:59:22.42ID:VjVNzKx4a
昔みたいにDDR3とGDDR5の価格差が1:5なんて時代なら分かるが
今はどのメモリも大した価格差は無いからUMAは互換考えても唯一のオプション
メモリ量が絵作りに与える影響は大きいから16GBは欲しいな

ただ、6チップ実装のメリットはデカいから、セカンダリチップに格安のメモリを
4GBくらいぶら下げて有効利用するような変則技もアリかも
482名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 20:07:49.88ID:p+HsVGyxd
セカンダリはチップコストでもフットプリントでもコストアップ要因やな
483名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 20:47:34.14ID:yDqt9Wu70
>>481
価格差無いってアホかお前w
484名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 21:18:36.61ID:h38Kt492p
メモリ高騰してまっせ
485名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 21:38:39.31ID:kaOjlFFg0
>>470
LPDDR使えるタブレット向けのSoCを製品化してくれたら
携帯ゲーム機用のカスタムもしやすく成りそうなんだけどな?
486名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 22:06:34.38ID:XleacowjM
メモリは最低でも24GBは欲しい
64GBなら言うこと無し
HDDは2TB
SSDモデルも2万円追加で選べる
CPUとGPUはPS4proの4倍程度
2022年に3万9800円以内で出せよ
487PS5の話題
2018/03/01(木) 22:31:39.06ID:lE9oPNIXM
単純なはずのPS4の次世代機が、プロセスの更新時期が微妙だからカオスになってんなー
的が絞れん。
488PS5の話題
2018/03/01(木) 22:38:13.06ID:lE9oPNIXM
>>478
机上計算じゃわからんから2,3種ESで作ってみるかもな。
なもん試作なんて数千万もありゃ出来るだろうし。
(基板の話し)
489名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 23:11:37.08ID:KS5SCOcl0
>>479
次世代機発売時点ではわからんかも。500GBぐらいのSSD載ってもおかしくない。
1プラッタのHDDと比べてSSDも比較対象になってくるだろうし。
490名無しさん必死だな
2018/03/01(木) 23:40:44.26ID:eL5uuKrkd
>>488
設計で最低半年、マスクだけで何億もかかるから複数作って見るなんて無理
491名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 01:13:12.91ID:O/CLRE1A0
>>490
既存の基盤の改造なら如何なの?
492名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 01:47:53.58ID:WQPpmbwfa
フラッシュストレージはeMMCやUFSがもう少し早く値下がりすると思ったが誤算だった
今頃HDDの下限価格と256GBあたりのUFSが同価格になると思ってたが
まあそれはそれで兆円産業になったPSNの受け皿には足りなくなったけど
493名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 01:51:52.47ID:VUwLVO8K0
>>472
あれは同世代の技術のまま単純に大盛りにしてるから高い

PS3は5億トランジスタのチップと0.5GBのメモリで5万円
PS4は40億トランジスタのチップと8GBのメモリで4万円
これが世代格差

PS3からPS4では90nm→28nmで10倍のトランジスタ密度
28nm→7nm+では8倍のトランジスタ密度
PS3はGDDR3の512Mbitチップでスタートし1Gbit化
PS4はGDDR5の4Gbitチップでスタートし8Gbit化
GDDR6だと16Gbitチップでスタートし32Gbit化
これからの世代更新が大きい
494名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:05:11.85ID:WQPpmbwfa
>>493
ダイあたりのコストが28nm→7nm+では2.2~2.5倍

ってのを忘れないようにな
16nmの中間世代を出したのも含めて
もう以前のようなジャンプアップを期待することは不可能
495名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:17:39.79ID:RAqmIUwf0
ソニーの次世代ゲーム機「PlayStation 5」の方向性
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1066148.html

既存アーキテクチャの拡張で、継承性を持たせることで、立ち上げにかかる諸々のコストを
削減する。PC型の段階的な発展モデルへと、ゲーム機も変わりつつあるようだ。

じっさい、SIEはハードウェアとソフトウェアプラットフォームを完全に一新する
従来のゲーム機開発の手法は止めたと噂されている。
SIEも、Xbox One Xと似たようなアプローチの次世代ゲーム機を開発すると言われている。

以前のような性能のジャンプアップは不可能だから互換とって性能上げてくしかないんだよな
496名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:20:34.90ID:WQPpmbwfa
PS5世代は根幹になる部分は堅実にアップグレードして
その次に来る部分を2スペック用意して
ベースグレード製品も簡単にアップグレード出来る仕組みが欲しいね

CPUはZenの8コア必須だと思う
ただ、これやるとGPUに割けるコストが無くなるので
399ドル599ドルの2SKU体制でベースモデルも外付けボード対応にしたい

ユーザー側の4Kテレビの有無っていう問題は2020年でも21年でも解決してないと思う
解像度で4倍の格差がある以上はベースモデルで1080Pで遊ぶケースも考えて
メモリは12GBでGPUは8TFLOPSあたりが良い落とし所だと思う
上位版には追加のGPUで更に12GB/8TFLOPS上積み
これで24GB/16TFLOPSのTrue4Kマシンを用意できる
拡張ボードの価格は199ドル
497名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:20:58.47ID:zFkPeZGf0
ほんとにXに毛が生えた程度の性能かもなPS5w
498名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:27:43.89ID:VUwLVO8K0
>>494
ウェハコストはそもそも時代を追うごとに上がり続けているもの
それを踏まえて経済性が成り立つように回路の縮小を強めてる
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
半導体のスケールによる指数的増大に匹敵する物は未だ存在しない

まあウェハコストのピークはあくまで非EUVの7nm
7+はEUVで20ステップ以上の工数削減になる
1-2年ほどの成熟で大幅な低コスト化が見込める
499名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:39:07.06ID:WQPpmbwfa
USB-Cの外付けメモリを挿した瞬間に面倒な設定無しで
ハイブリッドストレージに移行するようなOS側の工夫も欲しい
任意で保存先選べる方が良いヤツもいるだろうけど

>>498
最近ではEUVの第一世代と第2世代がDUVより更にコストアップするって見方が優勢
そんな甘い見通しは通用せんよ
ハイエンドのモバイルデバイスしか恩恵に預かれない時代は目前
500名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:40:14.57ID:VUwLVO8K0
微細化はコストの削減と同時にトランジスタの電力減少が大きい

現在の10nmでも3分の2程度の電力、7nmで更に40%減、7+では15%減

現状200Wで10TFLOPSのところ100Wで15TFLOPSを狙える
501名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:48:00.84ID:VUwLVO8K0
>>499
EUVの初期投資コストは一時的
TSMCもSamsungも2022年頃までにEUVプロセスを一気に3世代進めるロードマップを立てている
つまり開始から1-2年での急速な成熟を見込んでいるということ
背景にある顧客獲得競争も激化している

それから10nmまでがモバイルファーストだった
今後の先端プロセスは高性能向けを重視するとTSMCもGFも宣言してる
モバイルデバイスしか恩恵に預かれない、なんて考えてる会社はどこにもない
全く逆の流れが起きている
502名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 02:54:06.94ID:WQPpmbwfa
>>501
業界には今でもEUVに対する悲観的な予測もあるのは留意しといてくれ
まあ1年ちょいで大勢分かるかもしれんが
503名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 03:18:18.44ID:SZiRc4680
>>500
2000Wで300TFLOPS狙えよ
8K120p余裕じゃん
504名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 06:04:05.53ID:tpwwVv+ba
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
左:XBOX X、右:PS4Pro
殆ど構造が一緒
505名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 06:12:53.45ID:tpwwVv+ba
>>497
2倍や3倍が毛の生えた程度の範囲ならな
XBOX XのCPUをJaguerからZen2に切り替えるだけで倍どころか3倍以上のスペックに跳ね上がるよ
GPUやGDDRも規模そのままに世代変えるだけで更に倍以上になるんだが

コア数やシェーダー数、メモリ量をそのままにしたとしても
Jaguer→Zen2で倍以上
Polaris→Naviで倍以上
GDDR5→GDDR6で倍以上
全部合計したら理論上8倍以上、話半分に見ても4倍は軽くいく
506PS5の話題
2018/03/02(金) 07:05:15.31ID:PsUG39RAM
>>490
マスク起こしての話しじゃ無くて、
ディスクリートのZENとVEGA64とかでも性能検証できるじゃん。
つーかPCでやるのかもしれんが。
507PS5の話題
2018/03/02(金) 07:28:33.53ID:PsUG39RAM
>>497
毛が何本かによるけど、箱どうのより、
性能不足を感じなくなるぐらいかどうかだな。
4K60FPSならひとまず落ち着いて以降
サービスの仕組みの問題か。
508名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 07:28:48.42ID:fjY71Xkv0
4コア同士の比較だけど
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

Athlon 5150=PS4のコア半分
i7-4770K(RYZEN 5 2400G並)を次世代機のコア半分とするとCPU性能は4倍くらい
Zen2の性能アップを考慮するとPS4Proと箱1Xに対しても4倍くらいになるだろう

CPU性能の差はGPUがボトルネックになる4Kではあまり目立たないけど余裕のある1080pだとかなり目立つ
CPUベンチを低解像度とハイエンドGPUの組み合わせでやる事が多いのはその為
例えば次世代機が8TFLOPSで箱1Xの1.333倍のGPU性能になるとしよう
4Kの場合GPUがボトルネックとなり箱1Xで45fpsのゲームは1.333倍の60fpsになる程度
しかし1080pだとどうなるか
箱1XはCPUがボトルネックで4Kと変わらず45fpsだが次世代機は4倍の180fpsになる
次世代機は今までにないレベルの高フレームレートモードが売りになる
509名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 08:07:27.33ID:NNvz8e+Ha
>>478
それだとCPUとGPUが同じアドレス空間を参照できるという抜群の柔軟性がなくなっちゃうんだよな

とはいえ、それを活用するとPCマルチしにくくなるから、あんまり使われてないかもしれないが
510名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 08:18:50.79ID:xDa8PcTbd
>>504
それ見るとXのほうがずっと手間かけて設計されてるというか、Proが手抜きなのが判るというか
511名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 08:46:23.13ID:HJhDTP8qp
>>504
見た目は一緒だけど…って記事だったでしょ
512名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 08:57:31.38ID:tpwwVv+ba
>>510
そりゃPS4自体の完成度が高いから、シェーダー追加だけでよかったPS4proと、
XBoxoneが失敗だったからPS4を真似して作り直したXBoxXだからな、手間は遥かにXBoxXの方がかかってるのは当然
513名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 10:06:52.54ID:kdlkrdTT0
>>509
それはCPUのMMUとHBCC他の機能次第だろ
まぁどっちにしろHBCCは今後の重要なキーワードの一つになっている

>HBCCは、ディスクリートGPUのメモリだけでなく、CPU側のシステムメモリをシームレスに
>GPUメモリとして扱うことができるようにする仮想メモリシステムのハードウェアコントローラだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1087925.html
514名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 11:17:56.08ID:0D8c2smhd
>>512
真似とか言ったら、UMAの箱○をパクったのがPS4だしな
起源主張とか韓国人みたいだな

ダイレイアウトみたら空き地があるProの手抜きは酷いレベル
515名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 15:42:34.46ID:H32GWgwi0
UMA 8bitマイコン
NUMA XBOX360
hUMA PS4
516名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 17:50:15.13ID:P3BqImcZM
来年に性能2倍でPro2出して2025年にPS5で良い
517名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 18:13:06.52ID:O/CLRE1A0
ProスリムはあってもPro2は確実に出ないな
518名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 18:52:38.88ID:O/CLRE1A0
https://liliputing.com/2018/02/smach-z-handheld-gaming-pc-specs-finalized-ryzen-v1605b-8gb-ram.html
出すみたいだな
519名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:06:15.75ID:p1U77igq0
>>518
何これw
520名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:26:49.36ID:shW20zVRa
>>519
Ryzen採用の携帯ゲーム機
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20180302-63885/
Vita2かPSP3出すなら参考にはなるな
…WiiUタブコンよりデカくて重いけど
あとRyzen採用ってことはまた延期か
521名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:32:02.23ID:shW20zVRa
覚悟してたがRyzenをまともに携帯機にしようとするとVitaとかSwitchレベルじゃなくなるな
522名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:43:21.22ID:fjY71Xkv0
Steamとエミュとモンハンワールドができる携帯機(出力有り)か
いいとこ取りだね
サイズは14nmだとまだ厳しいね
プロトタイプのようなものか
7nmでスタイリッシュになったら一般にも流行りそう
523名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:46:13.21ID:shW20zVRa
SMACH Zはβ版が出来ないうちにAMDの新しいAPUが出来るたびにスペック強化と発売延期繰り返してる
…果たしていつ出るだろうね…
524名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:47:27.62ID:O/CLRE1A0
>>521
まともな携帯機にするつもりは微塵もないだろ?

・12W~25W TDP(Smach ZのTDPはデフォルトで15Wに設定されています)
・4つのCPUコア(8スレッド)
・2 GHzのベースCPU周波数
・3.6GHzブーストCPU周波数
・1.1 GHz AMD Radeon Vega 8 GPU
・2MB L2キャッシュ
・DDR4-2400メモリサポート

真っ当に携帯機を目指すならカスタムLPDDRサポートとCPU 2c4tは絶対じゃないかな…
525名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:47:34.44ID:p1U77igq0
>>520
ふーん。
その性能値の目安わかる?
526名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:52:40.61ID:shW20zVRa
>>525
リンクに書いてある
527名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:56:17.68ID:p1U77igq0
>>526
無知ですいません。

Vita2として出せるレベル?
528名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 19:58:39.29ID:shW20zVRa
>>527
性能だけ見るならね
PS4とSwitchの間でどっちかというとSwitchの方に近いっていう微妙な立ち位置だけど
529名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:01:29.26ID:fjY71Xkv0
>>527
720pではPS4より上 CPUの影響が大きい
1080pではPS4より下 GPUの影響が大きい

PS4はGTA5で60fps出せないからね(1080pはできるが)
530名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:08:45.50ID:O/CLRE1A0
>>528
CPUは確実にPS4より上だろ…
531名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:09:42.46ID:shW20zVRa
>>529
60fps出るわけじゃなくて最大60fpsじゃないこの書き方だと
532名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:11:12.95ID:shW20zVRa
>>530
スペック通りに出し切れるならね…
実際はサーマルスロットリング発生して安定しないと思う
533名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:15:35.31ID:O/CLRE1A0
>>532
ま、そうだろうけどRyzenなら2c4t 1.6GHzとかに落としてもPS4より上行くでしょ
534名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:19:17.96ID:axzeWQ+A0
>>518
> https://liliputing.com/2018/02/smach-z-handheld-gaming-pc-specs-finalized-ryzen-v1605b-8gb-ram.html
> 出すみたいだな

これ値段いくらになるんだ?w
535名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:21:25.44ID:O/CLRE1A0
>>534
$490ってどっかにあったけど最低スペックでの値段かな?
536名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:23:00.99ID:shW20zVRa
>>535
それSoC変える前の価格だから確実に値上げされると思うの
最初は3万くらいだったんだぜこれ
537名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:33:42.10ID:axzeWQ+A0
$1000でも驚かんわ、こんなん
538名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:42:47.36ID:O/CLRE1A0
SHIELDみたいにCSの実験機に成ってくれるなら有難い存在だから
ちゃんと出してほしいね…べらぼうな値段でも
539名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:45:51.72ID:0Tm+lLyyd
イノベーションはPCから始まって、CSはそのおこぼれを拾う形が定着したな
540名無しさん必死だな
2018/03/02(金) 20:56:24.59ID:O/CLRE1A0
ドリームキャスト、初代箱が既にその流れじゃない?
PS、任天堂が後からってだけで
541名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 00:17:46.89ID:vdioHpvw0
>>538
出たところでスペックどおりの性能でしかないんだから別にどうでも
何か独自の技術が有るわけでもない
542PS5の話題
2018/03/03(土) 00:32:35.51ID:+KZWmQA4x
>>520
テスト機作る手間がひとつ減るかもww
543名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 00:57:16.96ID:DuhGV7eq0
>>541
スペックどおりの性能が出せるならSHIELD→Switchにはならないと思うけど?
実際形になった方がダメなところが良く見えてくるし
544名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 01:15:41.44ID:5d4OR0rL0
>>533
そこまで落としたらRyzenを載せる意味がないんじゃ?
545名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 01:34:09.61ID:DuhGV7eq0
>>544
其れたんにPS4が1.6GHzだからだろ
1.6GHzでもARM系と比べたらパワフルだし
1.6GHzが上限はないけどベース2GHzはバッテリーが持つかな?
546名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 01:35:42.40ID:3ULzj5SR0
>>536
今回予約が699ドル(早期10%オフ)らしいが
何度も延期しまくってる経緯考えるとなぁ…
547名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 02:26:46.63ID:tTcV+4bl0
>>520
PSP3を出すならこれの4倍の性能は欲しいな。
548名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 02:32:05.51ID:DuhGV7eq0
>>547
PSP3はPS4を超えろと?
549名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 03:10:26.77ID:eDYWvutcM0303
>>547
2030年の発売になりますが?
550PS5の話題
2018/03/03(土) 07:30:44.80ID:mgm6PgtEM0303
>>549
なことないよ。
再来年ぐらいにはそのぐらいいくだろ。
551名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 08:17:00.47ID:vdioHpvw00303
>>543
それは正確なスペックが公開されて無いだけでそれもスペック通りだよ
552名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 08:21:33.19ID:zJMRbwB900303
【パソニシ死亡】GTX2080、1500ドル
http://2chb.net/r/ghard/1519992219/

ガハハハッ現実見ろよ
553名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 11:19:22.03ID:Wlw5kgNW00303
10nmが1.5倍、7nmが2.5倍、7+が3倍のワッパってことになるんで
ちょうど2020年の5nmが4倍くらいなんだろうな
最高1.1TFLOPSの4倍だと平たく言えばPro並

なんだろうけどGFは5nmはやらないからな
FinFETだと20nmみたいにお漏らしヤバくなりそう、って言い訳してた
投資体力が無いだけって話もあるけど
554名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 11:40:19.20ID:Wlw5kgNW00303
しかしこのストレート端末は頭おかしいな
同じ6インチのGPDwin2が3DSLL並の16cmにしてんのに
横幅25cmって携帯させる気全然無いやん

畳むなりスライドなりして7.5インチで18cmくらいにしとけや
555名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 12:28:12.72ID:mGBKWTfla0303
>>554
そりゃここで採用しようとしてるチップセットはGPDWIN2と比較してもはるかに消費電力も発熱も大きいもの
当然同じレベルの筐体じゃ収まらない
556名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 12:31:57.23ID:cRn4UD75a0303
>>554
LYNX「よき後継者を得た」
557名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 12:36:31.84ID:Wlw5kgNW00303
>>555
GPDwin2も筐体の熱設計を15Wまで上げたって言ってて
cTDP12W設定時の動画がたくさんアップロードされてるから
標準15W、cTDP12WのRyzenMobileも載せられるんじゃね?
558名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 13:12:22.46ID:mGBKWTfla0303
>>557
GPDWIN2はチップセットとストレージ含めて全体で15Wだろ
SMACH ZはAPUだけで15Wだからメモリもストレージも別勘定
実際は合計したらもっといくだろう
559名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 13:15:00.50ID:mGBKWTfla0303
あとまぁデフォルトだとAMDのチップセットはLPDDR4に対応してないからただのDDR4使ってるのも原因だな
560名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 13:28:56.95ID:Wlw5kgNW00303
GPDwin2があのサイズでSoCをcTDP12Wに設定出来てて
このRyzenのSoCもcTDP12Wに出来るんだから
横幅1.5倍以上まで行っちゃうのはもはや単純にやる気の問題じゃねー?
携帯機としちゃ無理だわ
561名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 13:59:16.51ID:mGBKWTfla0303
そもそもTDPって熱設計電力であって実消費電力じゃない
GPDWIN2のは12Wまで設定できるであってその際サーマルスロットリングが発生しないことを保証してるわけじゃない
562名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 14:33:40.11ID:Wlw5kgNW00303
そんな次元じゃなくて単純に横長すぎ問題だ
563名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 15:07:52.46ID:VLdEjP88d0303
>>554
Switchが24cm、リンクスが27cmだったから問題ないだろ
564名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 18:16:44.56ID:vdioHpvw00303
>>559
いまどきチップセットとかアホかお前
それに今のRyzen MobileはLPDDR4が必要な層をターゲットにしてないだけで必要なら対応する
565名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 20:42:12.96ID:mWJtfWBzd0303
でもPS5だすより携帯できるPS4出した方が売れそう
566名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 20:47:28.71ID:YzqR/A/z00303
PS5を出して携帯できるPS4も出せばいいだけやん
どっちかに絞る必要なんてないし
567PS5の話題
2018/03/03(土) 21:10:27.27ID:QSlRBpnOM0303
>>552
じゃあPS5PRO$は700で12Tflopsぐらい余裕かなwww
568携帯機の話題
2018/03/03(土) 21:13:46.89ID:QSlRBpnOM0303
>>564
まあ今はラインナップ少ないからな。
569携帯機の話題
2018/03/03(土) 21:16:26.61ID:QSlRBpnOM0303
>>543
禿同
実効性能がわかるな。
570名無しさん必死だな
2018/03/03(土) 21:43:46.81ID:FBbiAnoHx0303
BGで高度なAIを動かすに為にもRyzen16コアはあった方がいいな
571携帯機の話題
2018/03/04(日) 08:41:28.21ID:eme/3+tPM
ゲームPCの割合は高くなるというかミドルのGPUが性能上がるから、
正確にはゲームができるPCの割合が上がるって意味になるけど、
伸びるのはタブとかノートPCだな。

デスクトップPC市場は2022年まで年平均2.5%のマイナス成長になる見込み
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚

やっぱりタブとか携帯機を念頭に入れとかないといけないだろう。
据置PS5が優先だろうが、携帯機の後継も研究は必須だろう。
572名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 08:57:31.04ID:ZmL+RLNG0
>>571
それはゲーム市場の話じゃないだろ
ゲーム市場自体は成長を続けるがPCの割合は下がってCS機は横ばい伸びるのはスマホだな
CS機の性能向上でPCでゲームする必要は無くなっていってる結果だろう
【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
573携帯機の話題
2018/03/04(日) 10:23:56.00ID:eme/3+tPM
>>572
は?CS市場に関係するだろ。

同じ事言ってんだよ。
人にケチ付けたいだけかよwww

デスクトップPCは縮小して
スマホが伸びるのは言うまでもない。
だがスイッチはこれだけシェアをのばしている。
CSと言っても据置と携帯機市場を2,3年後にはどう対応してくか既に考えておかないといけないだろう。

まあ組織変更はその為と受け取っているが。
574名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 10:31:01.11ID:ZmL+RLNG0
>>573
どうしようもないバカだなお前
PC市場=ゲーム市場じゃないことも理解できないのかよ
575携帯機の話題
2018/03/04(日) 10:54:27.52ID:eme/3+tPM
>>574
当たり前だろ。
そんなレベルの事言ってんじゃないよあほらしい。
576携帯機の話題
2018/03/04(日) 10:58:25.88ID:eme/3+tPM
>>574
敢えて言うなら
ゲーム市場=PC,スマホ,CS全部だろ
577名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 11:02:16.18ID:ZmL+RLNG0
>>575
お前のレベルが低いだけ
578携帯機の話題
2018/03/04(日) 11:07:22.05ID:eme/3+tPM
>>577
ほんと呆けジジイだよなwww
1~10まで書かないと読み取れないのかwww
レベル低すぎwww
579名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 11:09:55.90ID:ZmL+RLNG0
>>578
ダメだこりゃ
580携帯機の話題
2018/03/04(日) 11:22:37.61ID:eme/3+tPM
>>579
何をいいたい訳?
ゲーム市場=じゃないのは最初から分かってるってさっき言っただろ。
いう事なくなったらそれかよww
581携帯機の話題
2018/03/04(日) 11:24:24.51ID:eme/3+tPM
>>579
ここSIEが何をするべきかってスレだって前提が頭に入ってんの?
582名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 11:31:32.73ID:ZmL+RLNG0
>>581
お前もういいから
583携帯機の話題
2018/03/04(日) 11:33:52.76ID:eme/3+tPM
>>582
お前に言われる筋合いはないwww
584携帯機の話題
2018/03/04(日) 11:57:22.07ID:eme/3+tPM
>>571
もっかい補足いれるまと、

PC市場は縮小傾向
しかし、Ryzen Mobileのようなもので
ミドルとかローエンドPCが
今のゲーミングPCに搭載されているレベルのGPUに近くなってくると、
一般層にゲームPCレベルのものが降りてくる。
すると潜在的な妥協できるレベルのゲームPCの割合は高くなるだろう。
タブやスマホにしても同じ。
そして更にモバイル化が進んで行くだろう。

つまりそれだけCS市場は食われる恐れがある。

だからSIEとしては据置のみならず、
モバイル化への対策を練っておかないといけないだろうという事。

今の状況じゃSIEは据置売れなくなったら
完全に終わるよ?
再来年ぐらいまではPS5でいける可能性はあると思う。
しかし絶対とは言えない。

まあ、余程のアホでなかったら既に考えている。
よな?

組織改編も地域対応云々謳ってるからそれも
含まれていると期待してるが。
585携帯機の話題
2018/03/04(日) 12:02:05.49ID:eme/3+tPM
まあ、Ryzen系はテスト機も出してくれてるから性能予測は出来るな?ww

2 名無しさん必死だな 2018/03/03(土) 09:46:57.76 ID:mBQ9jZFX00303
Ryzen搭載の携帯型ゲーミングPC「SMACH Z」が近日予約開始!『GTA5』『The Witcher 3』なども動作
https://s.gamespark.jp/article/2018/03/03/78909.html




【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 	YouTube動画>1本 ->画像>11枚
586携帯機の話題
2018/03/04(日) 12:03:29.10ID:eme/3+tPM
スマホ系はスナドラじゃまだまだ。
やっぱPowerVRだよ。
587名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 13:15:04.78ID:DztnyOUw0
痴呆症の独り言ジジイ
588名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 15:34:27.90ID:eme/3+tPM
>>587
なんか雑スレたって人がこないからしゃーないなww
もう保守面倒くさいからいいや。
5スレまで来たけども。
589名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 18:56:53.82ID:DztnyOUw0
PSNowでも独りよがりなレス繰り返してジジイか
590名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 20:11:17.94ID:nKispfbFd
というかSONYはFGOでボロ儲け
しとるが。良いのか悪いのか何とも言えんが
591名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 20:14:59.88ID:eme/3+tPM
とりあえず、12nm ZEN+出てきそうだから投下
4月?みたいだな

AMD’s 2nd Generation Ryzen 7 2700X 8 Core, 16 Thread CPU Leaks Out – 3.7 GHz Base, Up To 4.2 GHz Boost With XFR 2.0
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-2700x-8-core-16-thread-cpu-leak/
592名無しさん必死だな
2018/03/04(日) 21:51:52.16ID:e9rnyFjz0
無双は画面上にワラワラ1000体表示してね。
593名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 01:24:45.45ID:9bERlZuiM
余裕余裕
594名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 01:37:55.23ID:zkAQ08sH0
>AMDとNVIDIAでFLOPS対性能が異なる
>携帯モードだけでもスイッチ2に関してはtegraX2が最低基準になるよ
>法人や教育関係しか出していないtegraX2は16nmで箱1レベル
>ps5が中途半端なら今まで以上にマルチが増えることになる
>任天堂機はだいたい5.6年周期が多く次は22年前後でプロセスの流れ的に7nmff+か5nmffが有力だと思う
>まーその時にはメモリはLPDDR5だろう

スイッチ2は携帯モードだけでも箱1レベルが最低基準
ココの話聞いてたらまじでスイッチに同時マルチでユーザー食われるんじゃないかともう
595名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 01:43:27.04ID:cH0yrUGa0
>>594
スイッチはスイッチ2になってもCPUがネックになる可能性が大
596名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 01:53:22.98ID:C5M+f2bI0
>>595
なっても、て別に今のスイッチでも特にCPUがネックだ~なんて声無いでしょ…
そりゃいくらでも性能良ければよいほどいいに決まってるが、んなこと言い出したらきりがない

スイッチであえてネックになってる、と言うとやっぱりメモリ帯域とメモリ量じゃないかね?
597名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 02:31:04.35ID:zkAQ08sH0
>>595
ネックにはならんよ
スマホが引っ張っているのにさ
スイッチ2は携帯モードだけでも箱1レベル以上はほぼ確定だろ
末恐ろしいと思う
598名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 02:44:30.48ID:EjyPNRBc0
Tegraはモバイルを諦め車載へ舵を切ってしまったが
599名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 03:27:13.87ID:tHuW3C5K0
スイッチは次なんかあるなら間違いなくX2載せてくるだろうね
600名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 03:44:53.47ID:cH0yrUGa0
>>596 >>597
スイッチ2になってもCPUがPS4箱1レベルに達しないぞ?
高性能スマホ相手には性能が上回るけど、据え置き相手は無理だぞ
(そこそこマルチは出来るけどゲームを選ぶよ)
601名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 04:14:54.04ID:K2jBvprc0
半導体製造プロセスの微細化の限界はいつですか?
602名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 07:44:15.54ID:9hg9ko300
普通に考えたらGDDR6だろうけど、SONYのことだからHMB3でメモリ帯域2TB/sにしてきたりして(ps4 176GB/s 2TB/s=2000GB/s)

コストと生産能力能力的にかなり難しいのは知ってるが

ps2のこともあるし、ps4の時も凄く速いメモリにするか普通に速くて誰でも使いやすいGDDR5にするかっていう話があったみたいだし↓
http://kotetsu.game-waza.net/ps4/マーク・サーニー氏がps4にedramを採用しなかっ
603名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 07:50:03.70ID:9hg9ko300
>>602

間違えた
urlこっちだ

https://ameblo.jp/seek202/entry-11561961845.html
604名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 07:54:09.46ID:E1+nZSirM
そんなホビット族ハード要らんわ
値が張る部分のコスト抑えてコンサバなハード構成にしろよ
2020年にもなって30fpsとか笑いの種にしかならん
605名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 08:00:57.56ID:/nW0z7mn0
カクカク4KよりもヌルヌルFHDの方が面白そうだし家電業界に働き掛けて144FPSのテレビを出してもらおう
606名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 08:19:32.54ID:0YR51Oh3M
みらいマニアックスをソースとして出すのがテクスレクオリティ
607名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 15:19:51.21ID:BStNGC8Ea
モバイルやタブレットは電力が限られてる分CPUに割り振るくらいならGPUに少しでも割り振った方がいいからね
まぁSMACH Zが完成すればもう少し見方も変わるかもしれんが
608名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 18:06:58.28ID:H6LhVoz30
グラボが予想以上に値上がりしてる。もう10年代に次世代機は無理だろ。もし出たとしても5万超えは免れんな
609名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 20:11:38.08ID:aKm96Gf20
PS4にもメモリ高騰の影響が出てきてるね
値上げはできないから利益の少ない500GBは販売終了になるかもしれない
610名無しさん必死だな
2018/03/05(月) 21:11:07.64ID:8iWtO7HOa
USBの高速化にHDDが追い付いてないから、次世代だと内蔵ストレージは高速なSSDにして、容量がほしかったら外付けしてくれってスタンスになりそう

ニューススポーツなんでも実況



lud20250227084100
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1519383367/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【PS5】次世代機予想スレ 【新型携帯機】5代目 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
一血卍傑64世代目
一血卍傑84世代目
一血卍傑60世代目
二代目邦心連合会
一血卍傑 78世代目
一血卍傑 21世代目
工場に勤める 145交代目
一血卍傑59世代目
一血卍傑 43世代目
工場に勤める 138交代目
一血卍傑 7世代目
一血卍傑55世代目
一血卍傑74世代目
工場に勤める 137交代目
一血卍傑 104世代目
一血卍傑 114世代目
一血卍傑 48世代目
一血卍傑 51世代目
戦国BASARA 462代目
一血卍傑 117世代目
一血卍傑 113世代目
一血卍傑 29世代目
戦国BASARA 460代目
戦国BASARA 458代目
戦国BASARA 463代目
天文爺専用スレ3代目
◆稲川会 六代目◆総合43
XJR1200andXJR1300 46代目
【TOYOTA】2代目 シエンタ MC
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2965代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2849代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2938代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ4000代目
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★14台目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2831代目
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part11
一血卍傑80世代目 &#169;2ch.net
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ6969代目
行徳ラーメン街道 Part42(5代目)
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ5000代目
◆五代目稲川会 総合スレ◆PART24
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part16
【神戸崩壊】六代目山口組【参百弐拾七回目
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part6
(´・ω・‘)けんか腰で馴れ合うスレ2975代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2931代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2825代目
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part23
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ3154545代目
智子@第444代目 @UF_dynasty
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ3002代目
【神戸崩壊】六代目山口組【参百弐拾伍回目
乃木坂46 2代目キャプテン予想スレ
(´・ω・`)IDを出して馴れ合うスレ3代目
【寄り合い】六代目山口組【参百伍拾回目 】
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2815代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2921代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2808代目
【TOYOTA】3代目ハリアー Part68
【弐佰捌捨弐代目】釣り板奉行所【春寒料峭】
【三次最大組織】六代目健竜会【中山手】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part18
【スマホ】はねろ!コイキング 12代目
【総合スレ】龍が如く【四百十七代目】
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2963代目
(´・ω・`)けんか腰で馴れ合うスレ2816代目

人気検索: siberian mouse masha mouse 小学生のエロリ画 はみ毛 男の裸 女子小学生エロ画像 洋2015 アウあうロリ画像 縺薙■繧? 144 繧サ繝輔Ο繝ェ ロリ画像
08:27:42 up 94 days, 9:26, 0 users, load average: 7.47, 7.25, 10.33

in 1.304780960083 sec @1.304780960083@0b7 on 072021