◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
フリープレイがプレイステーション市場を崩壊させる説、ガチだった件 PS3 	->画像>1枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1521339643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 フリープレイ乞食だらけで、ユーザーの大半がソフトを買わない  
  
 ここ最近のゲハ板は  
  
 「フリープレイ堕ち待機」  
 「中古でいいや」 
 「どうせフリープレイやセールに来る」  
  
 こんなんばっかり 
 プレミアム版→初回限定版→通常版→ベスト盤→格安セール→完全版→フリープレイ 
 値崩れ前に新品を買うやつ以外メーカーの利益にはならんからフリプ待ちも中古待ちも変わらんのじゃないかな。 
 一般のユーザーはちゃんとものの価値を考えてるから 
 継続的なオンライン利用契約を取るには必要な要素だよね 
 任天堂みたいにファミコンでええやろと舐めたマネは出来ない 
 Xboxも似たようなことやってたけど箱勢も似たような感じ? 
 割れた今となってはフリプどころか割れでいいわになる始末 
 ゴキがインディーズ=ゴミって認識を持ったのはフリプのせいだな 
 >>8  てことは今までのフリプは 
 価値なんてゼロってことなの? 
  フリプ落ちソフトかをいちいち確認するのが面倒になって中古屋もいかなくなったなあ 
 スイッチだと欲しいソフトを素直に買えばいいだけだから楽でいいわ 
 >>9  「もう持ってるんだけど・・・」が箱持ちのデフォ 
 あとMAXはもういい 
  >>6  PS3時代からのシリーズ売り上げが激減してるサードタイトルリストあるやん  
 ソフトによっては8割近く売上落としてる   
 順調ねぇw 
  >>7  いや3DSは少なくとも国内ではマジコン出回ってないだろ…? 
 マジコンが出た話はゲハで見たことあるけど 
 ソフトが一定数ランキングにあるから市場崩壊とかは感じない   
 PSPはモンハンとかガンダムとかが酷かったというのは聞いたことがある。 
  フリプで入る現金が次の作品の開発費になってる部分もあるからね 
 まあソニーが 
 客引きのためにフリプになってください、とサードに金渡してるならいいんでない? 
 ブラッドボーンがフリプなったのは驚いたな 
 何故だろう 
 そもそも確実にフリプになるソフトもないし 
 いつくるかも分からないのに 
 フリプになるかも知れないから待つなんて奴は 
 どのみちフリプなくても新品なんて絶対買わない 
 良いとこ中古買うくらいでしょ 
 ゲハではフリプは悪みたいにいう奴いるけど 
 全然問題なんかない 
 だってPS4は至上最高レベルでソフトも売れてるんだから 
 売れてないと言ってのはこのゲハだけ 
 ミリオンいってるのはドラクエとモンハンだけじゃん 
 どこが史上最高? 
 それはPS2のことだろう 
 国内と世界は別だろうけど 
 >>21  1ダウンロード30円ぐらいの二束三文じゃね 
  ブラボがフリプになったとたんやたら宣伝みるようになった気はするな 
 1年中こんなに宣伝うってたっけか 
 >>24  PS2とはまた時代が違うでしょ 
 単純に今はDL販売も主流になってるから販売数だけでは比較出来ないのもある 
 それになんでいつもミリオンだけに拘るの? 
 ミリオン超えないと駄目なソフトってほんの一部では? 
 あと当然だけど売り上げは世界での話だよ 
 PS4は世界で売ってるんだから国内の売り上げだけ見てどうすんの? 
 フリプだって世界共通でやってるんだから 
 ゲハでいう通り、フリプが市場を崩壊させてるというならソフトは全く売れてないはずだけど 
 実際は売れまくってるんだよ 
 でもゲハではフリプは悪という流れにもっていくのが理解不能 
  アニメみたいな版権や車みたいな権利関係がややこしそうなものは可能性は低いかもしれないけど 
 ブラッドボーンみたいな大型タイトルがフリープレイになってるから 
 この先もそういうのがあるなら多少なりとも買い控えはあるかもな 
 >>27  世界共通だからオケな論は意味ないな 
 とにかく現象をよく観察しないと 
 日本市場だけの特性もあるかもしれんし 
  フリプが悪いっていう豚理論にはうんざり 
 アマゾンだってフリプ始めたのに 
 時代遅れの購入厨はいますぐゲームやめろ 
 業界のガン過ぎる 
 >>6  売上よくても利益が無きゃ意味ない 
 東芝やシャープ見てみな 
  >>6  サード爆死してるよなPS.モンハンしか売れない 
  >>20   じゃあ新品で買う必要はますますなくなるね  
 フリープレイ推進しようぜ 
  フリプ悪なんてアホらしい 
 どんどん無料で配るべき 
 負担は全てファーストがすれば販売本数ガーもなくなる 
 ソニーは全てフリプにするべき 
 サードはその内フリプに採用してもらう為にゲームを作る状態にまで落ちぶれそう 
 フリプは小売の対しても大ダメージなんだよなあ 
 なんせフリプになったとたん今抱えてる在庫がゴミになっちゃうんだから 
 まあソニーも前からDL販売にをメインにしたいって言ってるから 
 小売りなんかどうなろうと知ったこっちゃないんだろうけど 
 フリープレイはメーカーに金入るから中古よりマシ 
 本当の害悪は中古 
 フリープレイって基本ソニーだけが特する仕組みで売れないサードの救済なんて大嘘だからな  
 業界が破壊されて乞食が増えて、乞食する事に慣れたやつはフリープレイにおちてくるゲームか中古で買うかしかやらないようになる 
 >>37  小売からはフリプが怖いからって入荷数減らされるけどな 
 中古で出てた利益で新品入荷してたぶんも減るし 
  開発費自体はパッケの売上で、フリープレイはおまけみたいなもんだろ。 
 発売して1年以上経つとパッケは売れなくなるし。 
 ただ、パッケ自体売れなくなる可能性とあるけどなー。 
 弱小メーカーのタイトルはフリプ待ちの購入見送りがデフォだな、PS+加入者維持の為にサードメーカーがわりを食らう現状 まじで地獄だよ 
 BEST待ちなんて言葉もありましたなあ 
 BESTどころかシンプルシリーズに格下げなんてのもあったけど 
 >>5  出荷出来た時点でメーカーが利益になるから関係ない。 
 損するのは小売と初週に買ったやつ。 
  >>2  割りとよく見るw   
 俺は厳選購入しようとすると買うのなくなる 
  >>43  普通は売れたらリピート掛かってメーカー得するんだけどな 
  過去のソフトの生かし方が間違いと言わざるを得ない 
  
 よるのないくに 
 2の発売前に1をフリープレイにした 
 メーカーとしては、1を配って2の販促という思惑なんだろうが、逆効果だった 
  
 1買った人→買ったのにタダになってがっがり、失望、2は様子見 
 1買わなかった人→大半は履歴付けか最初でやらなくなる、 
 数少ないやりきった人も、次のフリープレイへ行き、2を買ってくれない 
  
 結果、売上は1の1/3になった 
 ソニーから見れば、ユーザーのプレイ時間をどれだけ奪うかがフリプにおけるソフトの価値になるわけで、開発費かける意味がなくなるんだよな 
 長期的には、クォリティが低下して水増しばかりになっていくはず 
 そういう意味では、基本的に開発費とプレイ時間が比例する紙芝居ギャルゲはむしろサブスクリプション型に移行すべき 
 せっかく1で付いたファンをフリープレイで削ぎ落とした感が強い 
 まあ、度重なる発売延期などで買う意欲がなくなったこともあるが 
 >>6  国内は小売潰れまくってるだろ 
 個人では飛び抜けてたマーヤですら体調を理由に店閉めるレベル 
  PS1アーカイブ無料ばら撒きの時点から警鐘を鳴らしてたが毎回袋叩きになるばかりだったな 
 金のない乞食ゲーマー的には都合良いだろうけどハード販売窓口である小売が潰れると巡り巡って状況悪くなるって想像できんかったかな 
 メーカーは、フリープレイに出して得たお金が、IPやメーカー自身の信用と引き換えになっているということに早く気づいた方がいいね 
 >>17  確かに欲しいとき買うスタイルだともう持ってる人やそもそもいらないってパターンになりそうだな 
  ゴキブリ「フリプはサードも儲かる!」 
  
 じゃあ全部フリプで良いよね? 
 バンナムは上手くやってるよね基本無料で継続的に課金させてるし。 
  
 国内の中堅メーカーはPSで出すゲームは全部基本無料でいった方がいい気がする。 
 これはやりたい!とか発売後凄く評判が良いゲームでない限りは 
 セール、中古待ちで良いや、とはなるね。 
  
 フリープレイやセールで気に入り新作を新品購入って人も勿論いるにはいるのだろうが 
 結果だけみたらフリプは続編の販促に繋がってないよね 
 むしろ逆効果 
 >>51  小売が潰れても特別デメリットがないからなぁ… 
 amazonで買う、DL版を買う、とか選択肢がありすぎる 
 小売が大切ならsteamがこんな市民権得たりしない 
  >>59  経済が回らないから結局は自分の首をしめている。 
  >>59  ハードは利益低いから販売できるソフトが無ければ 
 小売り(ネット通販含む)は取り扱ってくれなくなるよ 
  もし、1の資産を生かすなら 
 1のダウンロード版かクリアデータを持っていれば 
 2はDLCは全部無料、とかな 
 フリプメーカーランク付け 
  
 A アーク、SNK、コエテク、SIE 
 B D3、マーベラス、日本一、5pb 
 C 角川、ファルコム、スパチュン 
 >>47  数少ないやりきった人は「あ、これクソゲーじゃん。2買う気にもならんな」だと思うわ 
  >>47  よるのないくに2は延期しまくってクオリティアップの為とか言ってたのにスイッチ追加とかアホなことしたせいだろ 
  >>59  アマゾンやスチームが小売じゃ無かったら何なんだw 
 名言誕生か 
  PS3と同世代のWiiや次世代んおWiiUは 
 フリープレイとか無いのに早々に市場崩壊しちゃったけどなぁ 
 >>68  フリプがないハードとしてWiiやWiiU引き合いに出したらブーメランだな    
 普及にフリプ使えずユーザー層もソフトのジャンルもPS4と同じだったPS3より 
 PS4がサードソフト売れてるかといえば、言うまでもない    
 ちなみにPS3での開始数年はアーカイブス配信がメインで  
 スレの主旨でいうサードソフトのフリプが本格的になるのは2014年くらいからで末期だ 
  Switchだってレトロゲーのフリプ始まるだろ 
 ソフトが揃えば普通のゲームのフリプも開始すると思うぞ(まずはインディーゲーからだろうけど) 
 それが時代の流れだからな 
 任天堂だけがまだやってない状況だから 
 >>69  DL売上げが年々増えてるのはフリプの影響も大きいと思うが 
  「ロケリおもしろかったぞ」 
 「フリプ」でやったけどクソだった 
 これマジイラつくの俺だけ? 
 >>47  1フリプ落ちしたら2もフリプ待ちになるよなあ 
 ああこれタダで配るようなゲームだったんだってなる 
 シリーズどころか下手するとメーカー自体もそういう目で見られる 
  >>73  何度も言われてるがそんなやつは1から新品なんて買わずに中古買うだろ 
  >>74  普通に1買って2フリプ待ちの奴何人もいるけど??? 
  >>54  もう新品で売れる見込みが少ないとか新作でるので前作フリーにして新規呼び込むとか新規DLC出すからそっちで利益回収とかの販促って考えできないの? 
  >>75  そういう主張したいならフリプで続編の販売数が増えたデータ出してよ 
  発売日に買ってくれたお得意様は、裏切りと感じられて逃げられて 
 フリープレイで掴んだ客は、次も無料でしか定着しない 
  
 売り上げが減るしかないね 
 EAのゲームは絶対に発売日に買わない 
 これと同じ要素はあるだろう 
 >>3  別に売り方は良いけど、そのサイクルが早すぎ 
 みんごると本体買った人、どうしてるの? 
  パワプロとかプリプ無料だったから 
 今更新作とは言えたいして変わらんのを 
 フルプライスで買うか? 
 下手したら待てばまた無料だしな 
 >>79  SONYのゲームもフリプなりやすいよね   
 フリプは続けて欲しい 
 複数台ゲーム機持ってるとPS4は助かる 
  そもそもフリプ待ちできるようなタイトルって時点で大してゲームに飢えてないってことじゃん 
 本当に楽しみにしてるタイトルなら予約特典もゲットして仕事や学校休んで誰よりも早くエンディング見て 
 本スレとかSNSで語って満喫するのであって 
 残飯化した冷や飯をみんなが遊び終わったあとに配られてもまあ美味しいことは美味しいけど陰キャのゲームライフだよね 
 スチームの値下げも渋くなってメーカーも気付き出してるのに 
 ソニーは動きが遅いな 
 フリプのソフトってソニーからメーカーに金入るんじゃないの? 
 >>74  >73みたいなのはフリプがすぐに来ると誤認させる工作 
 発売後何年もたってから来るのが大半なのに・・・ 
 ベスト版やセールをやってもう需要がなくなったら来るケースが多い   
 まあフリプになると中古が売れなくなるから 
 フリプ批判してる奴らは中古業者なんだろうなと思う 
  >>85  入ったところで雀の涙だろ 
 メーカーもフリプ落ちしたら今後小売りが仕入れないしユーザーは待つしで 
 現在脱pせざるを得ない状況まで追い詰められてるんだろう 
  アホか 
 ソフトがフリプに来るときはもう新品が小売店の棚に存在しないだろ 
 アホかフリプ落ちしたらユーザーが次はフリプ落ち待つし小売りも警戒して仕入れる数減らすってことやぞ 
 PSソフトは、発売日から3日位しか売れない初動型なんだよな。 
 それに比べて任天堂はジワ売れするのが当たり前。 
 この違いは何だろう。 
 >>66  スイッチ追加するとなぜ売れる数減るのかわからん 
  任天堂もファーストかファーストが大きく加担してるようなソフト以外じわ売れしないでしょ 
 本体抱き合わせたり定番ラインナップ化して小売りに押しつけてるからだよ 
 >>91  switch版追加のために延期したと思われたから 
  フリプって500円払わなきゃプレイできないと聞いたがどこがフリーやねん 
 >>84  メーカーも気付き始めてるから、フリープレイ申請数が減ってきて 
 自前やインディーズの埋め合わせで、なんとか2本を維持しているんだよ 
 このまま枯渇が続いて、フリープレイにみんなのゴルフやGTSが来るのは時間の問題   
 PS3とVitaのフリープレイ打ち切りは、そこらへんも関係しているはず 
  >>94  500円で他にもソフトを通常会員より安く買えたりテーマとかオンゲ内のアイテムもらえたり色々特典がある 
 フリプやオン対戦はその一つってだけ 
  500円払えば無料ってことだろ? 
 どこにもおかしいところはない 
 フリプ落ちしたソフトなんて当然買わないし、 
 とりあえずDLはするけどやる気も起きない。 
  
 ゲームを殺すだけだよフリプは。 
 スレタイ通りでps4のソフトはどうせフリプかセールくるしで新品で買わなくなった 
 switchは値崩れも少ないしセールも少ないしで安心して発売日買いしてる 
 モンハンも値崩れ分かってるので他のゲームやってる 
 少なくとも、フリプで出る可能性大&非常に好きなシリーズ「ではない」ソフトは 
 どうせなら待ってみようかな、と思わせる力はあるのでは 
 大好きなシリーズとかならフリプ気にせず買うだろうけど 
 >>99  フリプ落ちしなかったら死期が早まるだけだろ 
  >>101  そういうソフトはフリプがなくても中古で買っちゃうから意味ない 
  >>102  フリープレイにしたら、メーカーの信用を代償としても、ゾンビとしてしか復活出来ない 
  steamのほうがひどいと思うけどね 
 あそこはほんとに超大幅値下げしないと売れない市場になってるからな 
 >>106  前はシーズン毎の大規模セールで喜んだけど、有り難みが薄いのかほとんど積んでつつくことが無いからセールも無視するようになった 
  でもパッケージで売れなくてもフリプで爆売れって可能性もあるわけだし、 
 メーカーからしたら儲けるチャンスが大きく広がるフリプは大歓迎だと思うがなぁ。  
  
 これまでだと初週が売れないと「ああ、爆死かぁ…がっかりだなぁ」ってなっていたのがフリプがあることで  
 「やった!爆死だ!これはフリプが早いぞ!」ってなって爆死でもポジティブに捉えることが出来る。  
 SIEもフリプ目当てのユーザーが増えて嬉しいし、ユーザーはただでゲームがプレイできて嬉しい。  
  全方向全てに利する最高のシステムだよ。 
 フリプのせいであろうとなかろうと 
 PS4のソフトがモンハン以外売れないのが事実 
 安心しろゴキ。フリプを無くした所でソフトが売れるようになるとも思えないし、無くさないだろう 
  
 ソフトに金を出さないユーザー層をドローした時点でPSの敗北なんだからな 
 ハードの普及率を無効化しているのがこいつらの存在 
  
 これからはハード普及の純粋な数ではなく、ユーザー層の質を選別して集めないといけない時代 
 それをソニーは見誤った 
 フリプの周回に入ると一生ゲーム買わなくていいからな 
 みんなそんなにフリプやりまくってるのか。 
 俺は買った新作しかやる気しないわ。 
 >>27  フリプ世界共通やないやん。ラインナップが 
  ゲーム市場を左右するほどのplus加入者数がいるというなら 
 フリプはとにかくPSNに月に一度は接続させるという効果はある 
 そこで新作やセールをみかけて買ってくれたらという期待もあるだろ 
 >>108  まともな値段で買ったユーザーやまともな値段で仕入れた小売の事は完全に思考の外  
 得するのは金を出す気がない乞食とソニーだけ 
  一度でもフリプ落ちソフトを定価で買った経験すると「また損したくない」「損した気分になりたくない」という心理が芽生えて新作買いづらくなるんだよなあ 
 結果「絶対にやりたいソフト」以外は様子見になり、元々熱量もそこまでないから時間が経つと冷めてどうでもよくなる 
 >>106  Steamを小売と思いこんでるのがゲハ脳だなw 
 セールとかイベント期間を決めてるだけで、値段を決めてるのはメーカ   
 最近セールがショボいのは、極端な値下げしなくても十分売れるとメーカが判ったから 
  >>111  PS+に加入してる人間からすると毎回微妙なラインナップでプレイすることは滅多にないけど 
 インディーズゲームが大好きな任天堂信者にとっては垂涎のラインナップなんだろう 
  普通やらんよな 
 むしろフリプのラインナップで本当にやってる奴居たら尊敬するわw 
 ニートでもない限りゲームやる時間って限られるんだよね  
 よほどやりたいゲームがない限りフリープレイで適度に楽しめそうなゲームがぽんぽんくると 
 それクリアに忙しくて新作買わなくていいか、となる 
 たんにpsから客が消えて行ってるだけって事か 
 そら脱p止まらんはずだわ 
 >>23  PS4になってから売上伸ばしたシリーズなんて片手の指で足りるほどしかなくてほとんどのシリーズは激減してるだろが 
 せめて事実として存在してる数字を前提に話せよ 
  >>43  その出荷数が激減してるんだからメーカーもダメージ受けてる 
  >>115  分かる   
 数年前にDLで買った三国無双7がフリープレイに並んでるのを見たときの 
 買わなきゃ良かった感は今でも忘れられない  
 それ以来、フリープレイ落ちしたメーカーのソフトは買い控える様になった  
 かつフリープレイ落ちてないメーカーすら、PS4ソフト自体の値下がりが激しいから、気になってる程度じゃスルーしちゃうことも増えた   
 後フリープレイでバラ撒かれてるゲームを遊ぶと、とんでもない糞ゲー多くてこれもソフト購入意欲を大分減らしたわ 
  むしろどんどん過去作をフリプにすることで新作に新規ユーザーを取り込むチャンスなんだよな  
 実際、グラビティデイズは1をフリプにした結果、2の売上は倍以上に増えた 
 >>92  ゼノバースやらFIFAやらがじわ売れで10万超えてるのに何言ってるんだろう 
  いや数年経てば普通はどうでもいいし安くもなるだろう 
 ましてやそんな値段気にしてる奴がDL版なんて買わんw 
 提供するサードパーティは1円にもならない中古需要よりも 
 ダウンロード数に応じてお金が入るし、 
 ソニーもPSプラスに付加価値を持たせられるし、 
 ユーザーは得しかないし  
 誰も損してないのにやたら噛み付くのはなんで?  
  
 あえていうなら海外ストアみたいに発売日からの期間に応じて 
 順次値下げしてほしいところだけど 
 >>124  あんたゲオとかで数年前に自分が新品で買ったゲームの中古価格を見たら発狂しそうだな 
 犯罪だけは起こすなよ 
  >>108  フリプで爆売れしてもメーカーにはメリット無いぞ 
 ソニーによる事前買い切りなんだから 
 リピートが掛かれば掛かっただけ利益になるけどフリプはいくらDLされても入る金額は同じ 
  >>128  中古業者だろ 
 フリプを叩いてる人はなぜか中古の話は一切しないからね 
  >>128  DL数に応じてソニーがお金払ってたら定額でサービス出来るわけないだろ 
 定額でやれるのは事前買い切りでDL数による支払い額増が無いからだよ 
  フリプの話も嘘くさいなw 
 よっぽどやりたいソフトしか買わないのにそれをクリアまでやるの? 
 それが本当なら暇人って言うんだよ 
 >>132  そう思うなら普通はフリプより先に中古に文句言うだろ 
  >>135  意味フw無料で配られるほうが嫌に決まってるだろ。 
 中古に流れてもゲームの所有権を移譲させてるだけだからな。 
  >>136  払った金額が無駄(?)になったから怒ってるんじゃないの? 
 フリプで配られてもお前の所有権はなくなってないぞ 
  自分の買ったものが1年後とかに無料で配られたら普通の人はなんか損したような気分になってもおかしくないだろ 
 中古の場合はどちらにしろ金払って買う事になるし汚れてたりするから気にならんけど 
 フリプの場合は会員であり続ける限りは新品をDL購入したのと基本的に変わらんから損した気分になるのは否めない 
 当然の消費者心理を批判しても仕方ない 
 時価的な損失はあるにしろ中古は対価払ってるわけだしな 
 フリプになるならそのメーカーの新作は今後買わなくていいやって思うよ 
 中古の値下がりが許せるなら 
 フリプも価格が500円になったと思ったらいいんじゃないの? 
  
  
  
  
  
  
  
 昔、PS3のララクロフトやニードフォースピードをメーカーがPS+関係なく無料で配ったことがあるって事を知ったらこいつら自殺しそうw 
 >>140  思わねぇよw500円損した気分になるわw 
  500円って言ってもそれも期間限定セールみたいなもんだよ 
 逃したら手に入らないし継続してやるならまた500円かかる 
 実はフリプはパッケの中古化を早めるって問題点もあるんじゃないかと思ってる 
 自分の場合昔はまた後でやりたくなるかもって理由でパッケ持ったままにしてたけど 
 今はその頃にはフリプ落ちしてるかもってのがあるんでパッケも可能な限り早く手放すようになった 
 その影響で中古価格の下落が早くPS4ソフトは超初期型なんて言われる状況に陥ってるんじゃないのか? 
 フリプの影響で中古価格が下がるほどプリプにゲーム来てないよ 
 インディーズゲーだらけだもん 
 フリプに過剰な期待しすぎだよ 
 いざ入ってみたらガッカリするよ 
 隣の芝は青い理論でよさげなサービスに見えるんだろうけど 
 それならまだPCのほうがUBIやEAなんかがたまに無料で配ったりしててPSのフリプなんかより全然いいぞ 
 >>131  普通に小売によるゲームの主な収入源で中古の話は何度も上がってるだろう 
 昔から新品商売だけじゃまず成り立たないゲームショップの中古販売を阻害してるのがフリプやぞ 
  毎月500円延々払い続けなきゃ遊べないもんに価値は無い 
 値崩れは昔の方がひどかったな 
 単純に今は余るほど出荷しないと言うか店が仕入れないのが多いってのもあるけど 
 だいたい予約数で判断してるみたいだからスイッチなんかもっと慎重になってるんじゃない 
 モンハンは売れただろ 
 いいゲームならサードパーリーでも売れる市場なんだよPSは 
 任豚がフリプがうらやましくて叩いてるだけだろ 
 同じく月額でゲーム遊び放題のPSNOWには文句言わないからな 
 NOWがクラウドサービスだからラグラグで使い勝手が悪いから 
 今はゲームだけでなく映画や音楽や書籍なんかが月額で見放題って時代なのよ 
 だから任天堂だって同じようなサービスに参入するのは確実だよ 
 ユーザーに時代遅れの人間が多いからオンラインサービスも開始に目処が立ってないんだろうけどね 
 客がyoutube実況動画で済ますようになってからゲーム業界は悲鳴あげてるらしいね 
 ゲーム全然売れないって 
 PS2時代が懐かしいとさ 
 >>30  ほんとアホだな 
 その結果CSじゃサードの多くが生き残れずにどんどんスマホに逃げていくんじゃボケ 
  無駄な金を使う奴は情報弱者で負け組 
 PS4のソフトはみんな値崩れが早いし発売日買いは馬鹿がやること 
 海外は別に崩壊してなくね 
 日本だとPS4自体が別に売れてねーし 
 ミリオン3本でまあこんなもんでしょって感じだけど 
 それでも面白い或は面白そうだと思わせるゲームは定価でも売れる 
 セールでしか基本ゲーム買わんけどCDPRのウィッチャー3は定価で買ったぞズンパスもな 
 自分個人の話ではなく全体で見てもウィッチャー3は発売直後の定価販売で開発費余裕でペイできてるしな 
 同じくCDPRのCyberpunk2077も定価で買う予定 
 >>43  小売がダメージ受けたら次回入荷減らす 
 販売日買った人間が損すれば次回様子見になる   
 この程度のこともわからないのは小学校も出て無いのか 
  >>131  新品買う奴も中古はクソゲ保険として必要 
 フリプとは違うから 
  PS+を維持させる為の撒き餌以外の何物でもなく、 
 小売りが死のうが、サードが死のうが、PSNが落ちようが、 
 とにかくソニーの売り上げを底上げさえすれば良い。 
 いずれ破綻するけどw 
 フリプ出すようなメーカーのソフト買いたくないなあ 
 値札0円にしてもってけドロボーするって事だし 
 >>128  俺が損した   
 という個人的事情も含めて、 
 誰も損してないように見えて、長期的にみたらIPやソフトの価値を毀損してるから新作の売上が落ちてるって事なんだよ。    
 バカには判らないし、一部のメーカーもソニーもそれを判っていない。   
 みんゴルとかGTとか、「今まで取り敢えず買うか」で売れて来た、SIEのファースト定番タイトルが全く売れなくなった。  
 代わりに「取り敢えずフリープレイのソフトやれば良いや」で済むんだから。 
  >>108  「やった、爆死だ!」なんて言うわけなかろう、誰視点だよ 
 フリプが最高のシステムとか言ってる奴は大抵先が見えてない 
 結局はソフトの価値を切り売りして目先の利益を追ってるだけでPS市場全体が冷え込んでるじゃん 
  >>125  残念ながらフリプになっても遊ばない、或いは体験版レベルの触り程度しか遊ばないユーザーも多いよ 
 チャンスがないとは言わないけどリスクの方が大きいと思うね 
  フリプで市場崩壊なんてするなら、映画産業なんてとっくに崩壊してるよね 
 >>165  何度も言われてるけど、映画は家庭での再現が難しい巨大スクリーンや音響という付加価値があるから比較対象になってないんだよ 
  >>166  都合の悪いものは「比較対象にならない」って言ってるだけだじゃん。   
 Blu-rayやDVDの販売orレンタルは? 
 漫画や雑誌のサブスクリプションも始まってきてるね。 
  「フリプ待ち」なんてやってるのは、どーせ発売日に新品なんて買わないだろう。 
  
 「セール待ち」「中古待ち」となるだけだ。 
 漫画は割れが酷すぎるからそれへの抵抗もあるんだろう 
 >>167  え、だからDVDとか買って家で観るのとは別物の体験できるから映画産業は廃れないって言ってるんだけど、何でBlu-rayやDVDの販売、レンタルは?とか言い出したの? 
  ゲームが新作買われなくてもやっていけるなら 
 それはそれでいいと思うが 
 フリプの是非はまだわからんと思うなあ 
 売れなくなってる要因ならやっぱり長期的には 
 よろしくないんだろうし 
 >>170  頭悪いのかな?   
 HuluやNetflixがあっても、円盤販売やレンタル市場はあるよな?? 
  PSは高性能、プレミアム路線で任天堂との差別化を目指しているんじゃないかと思っていたんだが、フリプはその路線と真逆なんだよな。 
 プレミアム路線ってのは、高級感を謳ってお金の払いの良いユーザーを集める路線なんだけど、フリプに集まるユーザーはそれとは真逆のプア。 
 さらに問題は、プレミアムとプアは共存できないこと。 
 水は低きに流れる。元々プレミアムだったユーザーでもプア方向に引っ張られて、居なくなるか、プア化しちゃう。 
 高性能、プア路線ってのは成立するのだろうか…? 
 映画や音楽、漫画などデジタル化が容易なものはサブスクリプション型のサービスが増えてるわけで、フリプだけがダメという理屈なんてないよな。 
  
 任天堂が同様のサービス始めたら、手の平返すのだろうな 
 >>173  PCゲームのユーザーは高性能を求めるユーザーだと思うけど、彼らが定価に近い価格でソフト買ってるか?と言うとそうでもないんじゃない?   
 「高い値段でソフト買いたい」なんて人は居ないのだから、フリプのようなサービスをプア路線と言うのは違うと思うけどな 
  んだんだ 
 サンタさんが来るからといってデパートが潰れるわけじゃないよね 
 あほのチカニシw 
 >>175  まだ始まってないからな。 
 始まるまでは、屁理屈こねて叩くのだろうさってこと。 
  >>172  映画は 
 1 映画館で上映 
 2 数カ月後に円盤販売 
 という流れで、2或いは3として定額見放題が台頭してきてるんだろう?1と2、3で得られる体験に大きな差があるのは理解できるよね? 
 ゲームは 
 1 発売日に定価で購入 
 2 少し待って中古で購入 
 3 長期間経ってフリプ 
 という流れだけど、得られる体験はオンがメインのゲームを除き1〜3通して同じ   
 この差がわかる? 
  なんの根拠もないただの嫉妬にしかみえない。フリプは中古ショップに大打撃を与える最強のコンテンツなのに? 
 >>131  中古が異常に溢れ返ってるのもPS独占だぞ 
 ハードでさえ発売日直後から異様に出回ってるくらい 
  >>174  ダメとか良いという話ではないのでは? 
 それで持続的に発展するビジネスが構築できるのか?って話。 
 Netflixができているとしても、それはNetflixのビジネスモデルが成功してるってだけで、ソニーのフリプがそのまま適用できる訳ではない。 
 任天堂はオリジナルコンテンツを展開するとも発表してるようだが。 
  >>182  小売りからすれば有難いでしょ、新品の仕入れは神経を使うけど 
  >>180  結局、結論ありきで絶対認めないのだろw   
 映画も、新品円盤、中古、レンタル、配信サービスといった様々な形態があって、共存している。   
 「Netflixで配信待ち」で円盤を買わないと言う人も居るだろうが、それで市場は崩壊していない。   
 共存できる理由に、配信サービスと劇場観賞の体験価値違いは全く関係ないだろう。 
 それは、家庭で観賞できても映画館という業態が無くならない理由だ。 
  元から新品で買わないやつがフリプの心配なんかすんなよw 
 何で新品で買うかって早く遊びたいからしかねーよw 
 >>182  今ゲオとかスイッチの中古ばっかでPS4とか新品も中古も殆ど無いよw 
  >>178  任天堂ユーザーはまだしも   
 gwg「360のゲームはレンタルでなくあげます」 
 EAアクセス「EAのゲームは一年そこそこくらいでほぼ確実に入ります 期間内に紐付けとかしなくていいから暇なとき来てね」 
 gamepass「gwgより新しいゲーム多いです MSのゲームは発売日からやれます 期間内に紐付けとか略」   
 の箱ユーザーが「フリプうらやましいから悪いものにちがいない」は無いから 
  >>183  Netflixのビジネスが成長して、その結果映像市場は崩壊したのかい? 
 音楽市場は?漫画や雑誌市場は?   
 SONYにはそういったモデルは適用できないかのように言うが、事実としてもう何年も前からフリプはやっていて、PS事業は好調だろう。   
 確かに日本では、ディスク販売は減少しているが、その原因がフリプだと言う明確な根拠はないし、フリプを罷めれば新作販売が伸びることも無いだろうさ。 
  >>185  >>共存できる理由に、配信サービスと劇場観賞の体験価値違いは全く関係ないだろう。 
 それは、家庭で観賞できても映画館という業態が無くならない理由だ。   
 え?体験価値が違うから共存できてるんだろうに 
 全く関係ないと断言するなら具体的な根拠をどうぞ   
 それで、ゲームは基本的な体験価値が変わらないからフリプはダメだというのがこのスレの趣旨だろう? 
  オフしかないやつは、フリプか安くなってからいいかなぁ 
 って考えちゃうな 
 >>190  なら映画館を外せよ、円盤と同時にレンタル開始で半年もすれば地上波だろ 
  そうだね、オフゲは修正や追加コンテンツもあるし1年後にやるのがベストだと思うわ 
 >>177  払ってくれる金銭の多寡もあるけど、どちらかというとマインドの問題だと思う。 
 プレミアムな体験ができればお金を払ってもいいよ、というユーザーが、タダでもらえるゲームがあるからそれでいいや、となってしまうことがプア化かなと。 
  >>190  Blu-rayで映画みるのと、Netflixで見るの・・・ 
 同じタイトルなら有意な体験価値の差はないだろ? 
 厳密には、円盤の方が音質や画質は良いのだろうが・・・   
 結局、お前はネットによくいる「認めたら死んじゃう病」なんだろ? 
 映画配信サービスがこれだけ普及してるのに、円盤市場も存続してる理由なんて一切言えてないだろ。   
 映画館と言う業態が共存できるのは、お前の言う通り体験価値の違いだろう。 
 だが、円盤販売やレンタルとネット配信の関係はかなり近い価値を提供してる商品、サービスだ。 
 でも、どちらも共存している。   
 フリプとパッケージ、DL販売の関係も映画における円盤販売とネット配信の関係に非常に近いだろ 
  手持ちとフリプ新着が被ったときに「溜めると限定品と交換できるポイント」かなんか 
 かわりに貰えるようにするとプレミア層は引き戻せるんじゃないか 
 >>194  フリプって別に無料じゃないんだよ?   
 一般的に企業にとってフリプのような、定期サービスに加入する人って、優良顧客なんだよね。 
 これをプアと言うのは、何か違和感あるなー 
  月500円で偉そうにすんなって思ってるだろうけどな 
 >>196  発売日買いしたゲームがフリプ被ったとこで何とも思わないが 
  >>195  考え方の前提が俺と君では違うから平行線だな 
 俺は敢えて映画とゲーム比較するなら 
 映画館≒新品購入 
 映画の円盤購入≒中古 
 見放題≒フリプ 
 と考えてる 
 で、付加価値が違うから映画産業は共存できてるけど、映画ほど付加価値に差がないゲームは中古との共存にも苦労してたが、フリプによって一層窮地に立たされると思ってるよ 
  PS3の頃からフリプやってるPS4が世界的に圧勝してるんですがw 
 >>199  「フリプでいいじゃん」に転向した購入層の話だから 
 転向してない人の意識は問題ではない 
  >>198  「どうせフリプで出るだろうから、発売日に買うのは止めよう」 
 なんてユーザー、実際どれほどいるよ? 
 レアキャラだろうなw   
 フリプのタイトルをクリアまで遊ぶ人も少なそうなイメージだな。 
  >>203  俺も感覚的にはそうは思うんだが 
 「俺がそうだぜ!」って主張は少なからずあるので 
 「けっこういる」と仮定することにしてる 
  >>200  お前が結論ありきで、都合のよい前提置いてるだけだろw   
 「フリプとパッケージ販売」を語るとき、円盤販売と配信サービスが最も近い関係だろう。 
 アーケード市場とCS市場を語るなら、映画館を出すのは分かるがね。   
 映画においてネット配信と円盤販売が共存できてる理由を言ってみなよ。 
 ネット配信も円盤も、得られる体験価値に大きな差はないぞ? 
  BBCTはスイッチの方が爆売れするんだろうなぁ、PS4はフリプでBBCF来ちゃうしP4U2もフリプなってるから買うやつ居ないよな 
 >>200  あなたの前提でおかしくない?   
 映画館での観賞を他の形態と別に考えるのは、得られる価値が違うからだよね? 
 厳密には違う商品。 
 だから、これを別に考えるのは正しいと思うけど、なぜ円盤販売とネット配信も分けて考えるの?   
 ここを分けて考えられるなら、フリプとパッケージ販売も分けて考えられて、共存できるって事になるよね。 
  >>209  フリプ落ちするんなら買わんやろ 
 他のもんに金使うやろ 
  ふんだんに金が使えるならフリープレイになろうが気にしないのだろうが… 
 >>212  新作遊んでるのに1年前に遊んだゲームがフリプになってるからって何も思わないぞw 
 1年前に見た映画がテレビでやってるからって何も思わないのと一緒w 
  フライハイワークスの社長がいいこと言っているな 
   フライハイワークス社長「ゲームの安易なセールは誰も得しない」←正論   
http://2chb.net/r/ghard/1516599066/  今からPS4買って過去にフリプになった中古ソフト買うの嫌だよな 
 スゲー損した感じがする 
 >>215  フライハイ社長「年末年始のセールで売れたからまた参加したい」 
  switchの後発移植の発売直前にフリプにしてやって、switch版の売上を下げたりできる 
 フリプ馬鹿にしてるけど、こういう戦略的な使い方もある 
 >>208  そうかな? 
 パッケージ販売がゼロになっても映画会社はやっていけると思うが、パッケージ販売がゼロになってゲーム会社はやっていけるのか? 
  >>216  フリプは継続して遊ぶには年5000円必要だが中古は買う時だからそもそも別物 
  >>218  そんなしょーもない人として恥ずかしいフリプの使い方が戦略的w 
  >>220  売れたからまたセールするってそれこそ安易じゃねーのかよw 
 そもそもやってる事は結局一緒だってのw 
  たしかフライハイも半年くらいで半額とかやってたと思ったけどね 
 まあその体験で思うところがあって反省したって話なら矛盾はないけど 
 >>222  でも実際にスイッチ版が出るタイミングでフリプ流してるのあるからな 
 どれくらい影響があるのかわからんが 
  >>208  なんで円盤販売と配信サービスがゲームのパッケージ販売とフリプの関係に当てはまるのか意味がわからん 
 映画館で観た人間が円盤も確実に買うというならその前提で合ってるけど、映画館で観た人の大半は円盤買わないだろ 
 何故ユーザー数が目減りしてるコンテンツと新規ユーザーしかいないコンテンツを同一視するの? 
  フライハイ含めてe-shopのセールってpsに比べると小規模だし稀だから欲しいソフトあったらつい手が出る 
 psstoreはなんか2カ月に一度は大規模セールしてるイメージ 
 それどころかセールは当たり前で値引き率渋いとまだ下がるだろうと買い控える 
 フリプスレ見るとお得にゲームできるよ 
 いつ来るかもわからないフリープレイ落ち待ってるとしたらただのバカ 
 しかもフリープレイで配信されたからって中古ソフトの売値が下がってるわけでも無いしほとんど影響ない 
 いつ来るかわからない新作を10年待った人達だからなぁ 
 ドラクエ1本買うより 
 PS Plus1年入った方がソニーにとってメリットありそう 
 フリプ待ちでもPS Plusに課金してくれれば無問題 
 何言ってるんだか… 
 今やフリプ(定額遊び放題)サービスは新作出ないPS3の貴重な収入源だというのに 
 新しいソフトが出なくてもフリプ加入組みはフリプゲームを楽しみたければ 
 今後もずーっと定額払い続けなきゃいけないんだぞ 
 >>233  PS3のフリプ提供 
 来年で終わるじゃん 
  フリプは叩くけど円盤買わず映画館行かないネトフリで済ます任天堂キッズ 
 元が配給型の映画は配信サービスと親和性高いんじゃないかな 
 そのまま販売型のゲームに置き換えてもうまく見えてこないと思うけど 
 映画では成立しててもゲームじゃ成立しないってのは起き得る 
 任天堂のフリプ機能ってVCとかのレトロゲームが対象じゃなかったっけ? 
 >>234  >なお、終了日までに「ライブラリーに追加」されたコンテンツは、PS Plusにご加入中である限り、 
 >回数や時間の制限なく継続してお楽しみいただけます   
 自慢のフリプゲーム追加リストを維持し続ける為だけに 
 フリプ組みはこれからも定額料金支払い続けるんだよな 
  >>6  死ぬほど売れなくなってるけど… 
 初週数万本いけば良い方みたいなのばっかりじゃん今 
  >>238  北米PS Plus垢がまさにそんな感じ 
 フラッシュセールで値引き率もあるんだけど 
 最近海外版はXBOXONE版ばかりだから 
 PS3時代から課金してたけどやめようかと 
  PS1の頃からPSゲームは気になる程度のゲームはベスト版待ってたな 
 PS2時代以降はどうせ新型値下げくると思って本体も発売日買いしなかった 
 論点がズレてる人が多いけど、フリープレイ落ちしたソフトだけの問題じゃないんだよ。  
  
 海外AAAだろうが、国内ミリオン級のソフトだろうが、フリープレイ落ちしたソフトだろうが、結局、遊んだ時間は変わりない。  
 毎月、適当にフリープレイで遊んで満足しちゃうと、長期的に見ると有料でソフトを買わなくなるだけ。  
 これは、スマホのゲームを課金しない程度に適当につまみ食いして遊んでいるのと同じで、 
 スマホは毎日、大量に新作が投入されるので、無料で済ませられる。=ストア管理者以外、得をしない。 
  
 後は目先の金が欲しいパブリッシャー同士の食い合いもある。 
 グラビティデイズ2が欲しいんだが、今にもフリープレイになりそうで買えない 
 あれはフリープレイにはしませんと言ってくれ すぐ買いに行くから 
 >>161  ソフトの価値の毀損ってなに?  
 発売日に買って楽しむのが一番楽しいじゃん     
 ゲームなんてどうせ中古になれば半年とか一年で半額以下だよ  
 スーファミなんて当時1万円で買ったゲームが100円だよ 
  >>243  パケ版買ってフリープレイ来たら売ればいいよ 
  >>238  自慢のフリプリストいらない人でもオンラインやりたければ入るよね? 
 セーブデータバックアップもplusサービス 
 plusでセール割引も大きくなる 
 勘違いされがちだけどフリプは複合サービスの一環だからね 
 ここまで御膳立てされれば発売日に新品買うメリットはアーリーアダプターにしかない 
 賢く多くゲームやるには値崩れ待ちだからね 
  >>245  >>246  なるんすか はやくやりたい はやくして 
  >>242  >海外AAAだろうが、国内ミリオン級のソフトだろうが、フリープレイ落ちしたソフトだろうが、結局、遊んだ時間は変わりない   
 まさにその通りなんだよな 
 新作であれ中古であれ遊んだ事実は変わらない 
 FF15の国内売り上げがFF13に比べて半分ほどに減ったけど 
 仮に前者を100万本、後者を200万本として仮に中古循環が大体新作と同程度と考えると 
 遊んだ人の数のトータルはFF15は200万本分、FF13は400万本分となってその差は200万本分 
 FF13と比べて200万本分の人がFF15を知らない事になり、その影響がFFブランドの低下という形で次回作以降に響くわけだ 
  >>243  実際フリプしない宣言はやって欲しいよなあ 
 ソフト買う時の指標になる 
  来年PS3とVITAのフリプ配信終わるんだよな? 
 これで安心して買い漁れる 
 フリプ擁護してる奴らって割れ厨やエミュ厨といってること一緒なんだよな 
 話題になったからありだ!割られなければ話題にもならない!って 
 金を出してソフトを買ってくれたユーザーに  
 「損をした」と感じさせて唾を吐きかけるシステム 
 根本はコンテンツに最初から金ださないユーザーが普通になってきてることじゃね 
 ゲームの場合の大本はスマホゲーとかだと思うけどね 
 無料で釣らないとまず食いつかない 
 ブラボは発売日に買ったけどフリプが来て喜んだぞ 
 今まで触ってくれなかった人がさわるいい機会だしオンライン人口も増えるし 
 そもそも数年前のゲームを今さら新品で買うやつそうそういないだろ 
 二ノ国2なんかフリプなけりゃもっと予約集まっただろうね 
 フリープレイはプラットフォーム拡大目的で販促用の撒き餌だからな 
 そりゃ会費以外の金は払わない連中も居るだろうがそれ以上に市場拡大効果は大きいんだろう 
 >>255  俺も嬉しくはあるんだけど 
 今でもやってるスレ住人が地底人ばっかなもんだから、 
 最速のスピードで地底に誘導されて即座に本編のランプの使者数が減った   
 地底は元々いつでも1分でマッチングするからいいんだよ 
 地上だよ問題は 
  >>243  わかるわ 
 アサクリオリジンが欲しいけど半端に遅い時期だからセールが来そうで買いにくい 
  金を出してソフトを買ってくれたユーザーに  
 「損をした」と感じさせて唾を吐きかけるシステム 
 ゲハでフリプ落ちwwwwwってスレ立てたりして煽ってるのはPSユーザーってこと? 
 >>260  お前は家電が型落ちして価値が下がったとき「損した」なんて思うのか  
 時間が経つと価値が下がるのは当たり前 
  >>263  その価値が下がる速度が速過ぎるのが問題なんだがw 
  >>219  パッケージ販売ゼロなら映画なんて作れないぞ? 
  >>1  まあこれなんだよな。 
 当該ソフトの周囲だけなら影響は限定的だったけど。 
 結果として消費者のソフトに対する購買意欲が著しく減退したことが最大の失敗だと思う。   
 わかりやすく言うと発売日に買わないのであればセールかフリプ堕ちを待った方が得。 
 PS4ユーザーのほとんどがそんな考え方に変わっているんじゃないか。 
 自分も以前は準新作とか結構買っていたけど全く買わなくなったし。 
  >>261  普通、損した気になるでしょう。  
 それは、待ってれば無料だったのに!と言うのではなくて、僕が楽しんだソフトが無料になって悲しい=損した気分。 
  >>228  映画館で見た人の大半が円盤買わない?? 
 何いってんだ?? 
 劇場で見て、円盤買う人なんて沢山いるだろ。 
 むしろ、円盤買う人は映画館でも見てる人は多いぞ?   
 お前は必ず映画館を出すが、問われているのは円盤販売とネット配信が共存できている理由と、それがゲームだと当てはまらない理由だ。 
 それには全く答えられないよな。 
  だいたいこんなの文句言ってるのは買わないやつか中古で買ったばっかなのにとか言ってるやつなw 
 でも海外フリプはもっと豪華だしsteamなんかのセールもっと凄くて出すところ増えてるんだろ 
 むしろ日本が全然足りてないとも言えるな 
 >>271  海外のフリプが豪華だったのはPS3時代 
 20ドル縛りとか結局ショボい 
  >>267  無料になってないだろ? 
 購入したソフトは手放さない限り、何時でも遊べる。 
 フリプは契約期間内だけ。 
 そもそも得ているものが異なる。   
 パッケージ持ち&プラス加入者なら、持ってるタイトルがフリプになったら、中古に売ることもできるな。 
  フリープレイも崩壊の原因の一部でしかない 
  
 そもそもクソゲー乱立させすぎで発売日にゲームを買うユーザーが減る 
 ↓ 
 発売後GEOが焦って値下げする 
 ↓ 
 そんなに早く値下げされる=クソゲーと言うイメージダウン 
  
 これが今のPS4市場の5万行けば大成功レベルのサードの墓場状態 
 そしてクソゲー無双8や北斗が如くが10万以上売れた結果次の同ブランドの初動がさらに減る 
  
  
 マジで末期 
 >>274  今年のスイッチのサードソフト5万すら1本も無いんだが 
  >>272  ちょっと北米の過去のやつ見てみたけど全然豪華じゃないなw 
 まぁ乗り気じゃないメーカーとかソフトもあるんだろうけど 
 基本的に売れなかったor売れなくなったソフトをセールするようなもんだし大した違いは無いと思うけどな 
  フリープレイの新星 
 Twitch Prime 
 爆誕 
 >>278  いや最初はPSが最初だね   
 ってかさフリプといってもサブスクリプションサービスの一環だから 
 現時点で金払わないと遊べないけどな、凄いネガティブなものみたいに叩いてるのは任天堂信者? 
 Xbox360タイトルはゴールド会員なら切れても遊べるタイトルだね 
 互換タイトルだからXBOXONEでも遊べる   
 Twitch Primeもソフト配布始まったけど 
 Twitchアプリ介すのが何かな… 
  ずっとプラス会員で購入履歴だけは付けてるからDLリストは1000本越えてるが、実際にプレイするのなんて 
 年に数本だぞ新作で忙しいから空いた期間だけ 
 最近だとKNACK、MGSV、Bloodborneぐらいでラチェットはプレイ済みだったしEVOLVEはクソだった 
 xboxは初期は有料会員で月ごとにまるまる配布 
 PSは有料で初期から月ごとに増やしてレンタル 
 originとかubiサードは古いゲームを無料会員でも不定期にまるまる配布 
 Amazonプライムはxbox初期のように有料会員でまるまる配布 
  
 レンタルはPSだけだったが後追いでxboxもそうなった 
 フリプはリストに追加するだけで新作でしか遊ばないけどな、DLすらしてない 
 ロケリーは確かに日本だけだったっけ 
 ただ日本だけパケも出してないけど 
 まぁインディーのがまだそこそこなのが来るしゲハの一部でたまに盛り上がってるの見る 
 フリプの何が糞って直前に大幅セールでユーザーに買わせた後にフリプにする事 
 PS3のKOFなんて80%セールやった次のフリプにくるとかユーザー舐め腐ってる 
 だからセールでDL版を購入してくれたユーザーが馬鹿を見てる 
 前回のディスガイア5もこのパターンだった 
 >>286  ディスガイア5なんかずっと前からセールしまくってただろw 
 あとセールはちゃんと購入でフリプはレンタルだからな 
  >>286  その80%オフで買った人はPSプラス抜けても遊べる利点はあるんだ 
  >>268  円盤販売数が年々落ち込んでるのに共存できてるとか言われましてもね 
 円盤販売やレンタルの客を徐々に奪われてるだけ、途中経過だけ見て共存できてるとか木を見て森が見えてない証拠   
 ゲームの販売とフリプが共存できない理由はフリプによって客に買い控えの心理が芽生えるから、即ちソフト価値の低下 
 中古はまだ金を出して購入する分マシだけど、フリプはカートに入れて「0円で購入」扱いだからね 
 しかも有名所のMGSとかでもフリプ化するから、PS市場の大半のソフトがフリプ化するのではと疑念を持たれる対象になる 
  >>292  なんでPS Nowには文句言わないの? 
 フリプなんかよりももっとたくさんのゲームが遊び放題だぞ 
 そもそも今はレンタルDVD店の金のストリゲオやTSUTAYAも定額課ーミング配信を始めてるような時代だぞ 
  任天堂が遅れてる分野だから必死に否定してるだけだろ 
 DL販売やDLCだって以前は馬鹿にしてたのに 
 今はDL版が売れると自慢したりアミーボなんてものまで肯定してる 
 任天堂はキッズ向けだけどゲハの任豚はジジイだけだから新しいものがわからないのさ 
 中古も価格が下がるとは言うけど中古の場合は自分が売り時とか売るかどうかを選択できるからあまり損を感じないから文句言いたくはならない 
 フリプは公式が無料って宣言してるみたいですごい損した気分になる 
 >>297  中古で売買されるとメーカーがすごく損した気分になるのさ 
 だから売れなくなったソフトをフリプに流して最後に一儲けするんだよ 
  >>298  ユーザーが損した気分になって新品が売れずらくなったらメーカーも損するけどね 
  ソフトの売上 
  
 PS4>>>>3DS+Switch+wiiU 
  
 普及台数 
 3DS+Switch+wiiU>>PS4 
 フリプといってもPS2のだったら問題なかったと思う 
 PS4のがやれたら買う気が失せていくのは当然だろう 
 フリプより我対策できないFreeSHOPの方が大問題なんだけどな 
 >>36  MSがちょっとアカウント紐付け強くして小売にもDL売買可能になる仕組みを作ろうとした時には「小売殺しだ!」の大合唱で速攻潰されたのにフリプがまかり通ってるのが解せんわ 
  >>303  時が経過して、勝手に小売が死にそうになってしまった 
  >>304  ジョジョとかで小売り殺ししまくったからね 
  あの任天堂ですら、信用の失墜で売れなかった物がある 
  
 それがWIIU 
  
 3DSのアンバサダー(1万円値下げ)があったがために 
 その後に出したWIIUが値下げ待ちによる購買欲の低下(WIIU自体の低迷の理由は他にもあるが) 
  
 しかし、生産終了まで一切の公式値下げを行わなかったから、switchでは値下げ待ちが少なく、スムーズに本体が売れている 
 ゲームはユーザーの時間を奪いすぎるってのは大きいと思う。 
 簡単に数十時間奪うし。 
 映像コンテンツは、映画で2時間ぐらいなのでコンテンツの回転が良い。 
 ビジネスの構造として、この差も大きい気がしてる。 
 フリプをありがたいと思うのは最初だけ 
 ユーザーが段々図々しくなって今やブラボでしょ 
 そのうち新作をプリプで出すんじゃね 
 それよりも最近フリープレイとストアセールのせいかベスト版ろくに出さなくなってることの方が腹立つわ  
 1〜2年でベスト版が出て価格改定されて後から名作を買いあさるのも楽しみの一つなのに 
 >>310  ベスト版が出る頃には中古のほうが安くなってるからじゃね? 
 DLC全部入りとか付加価値をつけないと売れないからね 
 DL版セールでベスト版価格で売ってDLC買ってもらうほうがいいんだよ 
  ブラボ買わなくてよかったぁ〜 
 タダの割に楽しめるね 
  
 これニーアと仁王も待ってれば来るぞ 
 なんか 
 仁王の方が先に来そうだよな 
  
 PS4でカネ払ってゲーム買うやつは 
 バカだと思う 
 >>312  そんな貧乏臭い奴は新品でソフト元々買わないからw 
 中古しか買わない奴 
 客でもなくて糞ワロタ 
  >>314  別にそれならそれでいいんじゃないの?  
  一応ハードは普及するし、ソニーはPSプラスに毎月500円払ってもらって儲かるし、 
 提供するサードはそこからいくらかもらえるし    
 そんなのがいるなかわからないけど 
 もともとDSPSP割ってゲームやってソフト買わないような層なんじゃない? 
  >>314  首都圏の正社員独身だったらそりゃフリープレイになろうが気にならないかもしれん。   
 田舎は確実に貧乏になったからな 
  俺は発売日にソフト買って、今まで楽しんだしその分得したと思うけど  
 フリープレイまでいかなくてもゲームソフトなんて日々値下がりしていくものだし  
 フリープレイもベスト版もそうだけど、自分が楽しいと思ったゲームを多くの人に勧めやすくなるし楽しさを共有できるのがいいと思うけどなぁ 
 フリプコジキって馬鹿にする書き込みをよく見るけど 
 このスレを見たらフリプアンチのほうがコジキというか貧乏臭くね? 
 >>310  ベスト版なんてリパケ出すなら 
 全部入りのデラックス版のセールの方が安いし 
 余計なコストもかからなくてWinWin 
  というか任天堂信者はアンバサダープログラム擁護してなかったか・・・  
 あれは唯一腹たったぞ  
 8ヶ月だっけ?まだ3DSのゲーム二本しか買ってなかったのに 
 真面目な話をすると 
 ゲームが沢山あると何を遊んでいいか分からなくなる傾向がある 
 これは特にやりたいゲームがない時に起こることで 
 フリプで十分満足出来るように育てられると購買欲は無くなり 
 最終的にはCSをやらなくなる 
 >>320  あれはアンバサダーは一般に発売されるVCのDLCソフトを先行で20本も保証してくれたからお得だったじゃん 
 しかも初期には色んなチャンネルがあったし内臓ソフトも充実していた 
  >>321  今さえ良ければ、数字誤魔化せれば良いと思って、 
 先のゲーム業界の事なんて微塵も考えてない企業だからなぁ。 
 自爆するだけなら喜んでして欲しいけど、周り巻き込むからなぁ、あいつら。 
  >>317  そういうのは発売日に買うほど好きなソフトだから適用されるけど、それほどでもないソフトはどうかな? 
 例えばセールで買ったソフトが1ヶ月にフリプになったらどう感じる? 
  >>167  ゲームは1本あるとと50時間とか奪うから 
 映画なら25本分 
 一般人はゲーム年に数本あれば、もう買わない   
 映画はもうデート用だろ 
  >>324  セールは購入でフリプはレンタルって何回言えば分かるんだ豚は 
  セールからのフリプなんてスーパーの弁当が値引きからの廃棄になるような順序だし、 
 購入とレンタルの差があるから安ければ損にはならないよ。 
 >>326  レンタルだと体験できるゲームの無いよが変わってくるとでも言うのか?アホ? 
  フリプの是非はフリプに出したメーカーにどれだけ還元があるのかわからないとなんとも言えないな 
 次作以降の売り上げが下がるかもという点も加味して考えてトータルでマイナスにならないのなら 
 別に構わないのではないかと思う 
  
 ユーザーとしてはメーカーが死んでしまうのが一番ダメージがでかいのでそうならなければ良い 
 販売本数少ないであろうインディが広告効果ばかりを触れるので 
 たいしたことないんだろうなあとは思う 
 メーカーや価格によってオファー内容を変えてる可能性もあるが 
 >>332  セールは購入だからいつでも遊べる 
 フリプはプラスに入ってる間しか遊べない   
 アホは黙ってろw 
  ただでさえ初週にゲームを買うことが少なくなってきたのにフリープレイまであると  
  ドラクエやモンハン、もしくは自分の好きなシリーズ物くらいしか発売日に買いたいって思わないよね  
  ましてジワ売れの無い初週が勝負のPSWとなるとサードはそりゃあ商売するのキツイわ  
  まあ日本一みたく潔くフリープレイの契約で食ってくと腹をくくるならそれはありだけど  
  そうなるとパッケージ版は爆死続きになって自社のブランドは最悪なものになっちまうけど  
 俺的に今の日本一ってカルチャーブレーンと同格なイメージ 
 発売日に買わないで中古待ち層は昔からいたからなあ 
 インディー以外はフリプに来るのも1年ぐらいかかるしメーカーにちゃんと金落ちるし 
 見放題とか遊び放題は色んなネットサイトであるし悪くないと思うけどなあ 
 >>333  え、プラスに入ってないとオン対戦できないんだろ?なら常時プラスに入るのが普通じゃない? 
 …ひょっとしてPS4って年間通してオン対戦やりたくなるようなゲームないの? 
  >>338  え?まともに言い返せないの?マジで年間通してやりたくなるゲームないの? 
  とりあえずさぁ、オンライン活用しまくるやつがフリプ待ちなんかしねーだろアホw 
 もともと360とかに出てもそのうち脱箱するからって言ってたからな 
 タダになるまで待つのも苦にはならんのだろう 
 >>342  何度も言われてるけどそんな人はフリプがなくても最初から中古待ちだよ 
 それにフリプってそんなに期待できるほどいいソフトがたくさん来るわけでもないしね 
 年5000円払うなら中古でやりたいゲームを2本買うほうが実際はお得だったりするぞ 
  >>340  答えたくないみたいだけどお前さんはどうなのよ?プラス会員ずっと入ってないの?  
>>341  何の根拠もないね 
  年がら年中オンラインで遊んでるやつがフリプ待ちするってどういう状況だよw 
 >>344  少しは自分で考えろ間抜け 
 答える必要も無い 
  >>346  ふーん、まあ下手に答えるとボロが出るもんね 
 無知を装って答えないというのはなかなか上手い手だ、なかなか賢いね君 
  >>348  お手本みたいな捨て台詞だね 
 わかっててもなかなかこのレベルの負け犬感は出せない 
 やっぱり賢いわ君 
  >>350  まだ褒められ足りないの?承認欲求強いなあ 
  >>352  OKOK、さすがにスレチ過ぎるからもうレス最後にするけど、無知演じるにしてももう少しスレの内容に合わせた方がいいと思うよ 
  >>341  オンラインもするし、フリプのアップデートも楽しみ 
 結果日本とUSのPS PlusとXbox Liveゴールド加入 
  >>354  オンラインなんて過疎ってからじゃつまらないんだから基本フリプ待ちなんてしないだろ 
  >>356  オンラインメインのゲームは発売日なりに買って遊びつつ、フリプで配信されたゲームも興味があるやつは遊ぶってことじゃない? 
  >>356  お前バカなのか? 
 オンラインはフリプだけじゃねーだろ 
 あとフリプになれば一時的にオンに人いるよ 
 一時的だけど 
  >>358  有料会員4アカ分入ってるってこと?豪勢だねえ 
  >>359  そう   
 それ以外のサブスクリプションサービスもいくつか加入 
  >>360  それで新作も遊ぶんでしょう?ゲーマーの鑑だね 
 確実に持て余す自信があるから真似はできないw 
  >>361  時間ないよ 
 大した額でないからね   
 全く必要ないなら切るけど 
 PS PlusとかPS3時代から入ってるからね 
 今更PS3なんてやらんのだけど 
 更新タイミングになると 
 計ってように年間サブスクリプションのセールが来る 
  >>362  社会人になると金に余裕できるけど時間に余裕なくなるのがジレンマだね 
 ゲームの遊び方も1本をやり込むより複数のゲームを浅く広く遊ぶようになった 
  フリプのゲームなんてつまみ食いしても半端なトロフィーが残ってウザいだけだから 
 ほとんどプレイしてないわ 
 フリプ待ちとか実際に加入するとバカバカしいってわかる 
 >>334  この無気力感が次世代ではハード購入意欲の減退に繋がるんだよ  
 実際ハードじゃないがPSVRも魅力よりも値段で倦厭されなしなー  
 ソニーは自分で首絞めてる 
  フリプがあれば遊ぶゲームの数を減らさずに年間数万円の節約になる 
 その金でゲーム以外のプライベートも充実させられる 
 フリプを敵視してるのはゲーム以外に金使わない引き篭もりだけ 
 >>366  ユーザー目線ならそりゃあ良いサービスだろうけど、ゲーム業界全体で考えれば新作が売れないことの遠因になってるから、このままだとゲーム業界崩壊するんじゃない?というのがこのスレの趣旨だろう 
 ユーザー目線の話だけされてもフリプ否定派とは話が噛み合わないだけ 
  データがまったく入ってこない俺らのどうこう言う話じゃないと思うけどな 
 >>367  別に売れなきゃいけないってこともないだろう 
  >>369  ゲームが売れなきゃ企業は撤退する 
 撤退せずとも課金まみれのゲームやガチャゲーばかりになるのでは? 
  >>366  フリプ肯定派はなぜか中古は否定するから 
 メーカーかSONY社員かってなる   
 中古も糞ゲー保険になるし、予約購入する人の背中押す存在   
 フリプで困るのは、タダだから、少しやってすぐにやめてももったいなく無い 
 それを繰り返しているうちに、ゲームそのものの価値観が下がっていく 
 スマホの無料ゲームと同様の価値になっていく   
 PS4は数が出てるからフリプビジネス出来るけど 
 次世代機はどうする気なんだろう? 
  >>244  >ソフトの価値の毀損ってなに?  
 >発売日に買って楽しむのが一番楽しいじゃん  
 フリープレイを持ち上げてるわりに自己矛盾もいいところだな 
 発売日に買って楽しむのが一番楽しいなら何か月先何年先になるかわからないフリープレイオチを待つのってどういうことよ   
 >ゲームなんてどうせ中古になれば半年とか一年で半額以下だよ  
 >スーファミなんて当時1万円で買ったゲームが100円だよ 
 とっくに集を過ぎた機種のゲームがいくら安かろうが問題にはならないだろ 
 このスレで語ってるのは現役機種のゲームの価値がフリープレイで不当に下げられているのでは?じゃないのか 
  >>371  言われて見れば次世代機どうするんだろうね?互換付けてPS4のソフトフリプにするしかないような気もするけど 
  >>373  そうなるだろうね   
 それかPS5でのフリプ廃止とか 
  ゴキによる三大PSW縮小理由 
 コレモカワナイ 
 フリプマチ 
 チュウコデカウ 
 >>244  発売日に買って楽しむのば一番楽しい、 
 ってそれはお前の価値基準だろ   
 現に定番タイトルとして売れてたみんゴルやGTが全く売れなくなってる 
 かといって他に売れてるタイトルもない、じゃあ代わりに何が台頭したんだよ?   
 それこそフリープレイのせいだろがw 
  どうせフリープレイに来るわって思わせるようなしょうもない 
 ゲーム作るほうが悪い 
 どうせフリプに来るとは全く思わない 
 ただセール待ちは普通にある 
 アンケが来るたびに「フリプ要らないから月額料金減らせ」って書いてる 
 ブラボがフリプだから何でも来るでしょ。 
 もう、フリプやってフリプ落ちを待つ時代なんでしょ。 
 乞食として生きる時代、良かったなゴキちゃん似合ってるぜ。 
 >>377  みんゴルとかグランツーリスモはもう普通に寿命じゃない?  
 あんまり知らんけどウイイレとかその手のPS2時代の定番ソフトも売り上げなんて下がってるでしょたぶん  
 フリープレイとは全く関係ないと思うけど  
 グランツーリスモもみんゴルも新作で更新していくタイプだからフリープレイに来ないと思うし   
 だいたいずっと出荷し続けるようなゲームなんて本当にごくごく一部で、大半は初販でおわり  
 あとは市場在庫がはけていくだけでメーカーには出荷以上の旨味なんてない  
 予想以上に需要があれば中古相場は高騰するだけ  
 それこそハード買ったらそれも買うなんて定番ソフトはマリオゼルダマリカスマブラくらいじゃないの 
  >>384  寿命じゃなく自爆だね 
 ウイイレ、GT、みんゴル、みんな自爆   
 開発スピードの遅さや技術力の問題で 
 世の中の潮流に乗り遅れたという 
 ある意味日本の産業の鏡だね 
  つか今時はゲームも漫画も無料が普通だし 
 金払う方が考え方古いよ 
 >>386  古いとかアホか 
 金払わなくても楽しめるが金払ったらもっと楽しめるだ 
  >>387  同じ物が楽しめるなら金払わない方がいいじゃん 
 金を払わないと駄目なんて流行らない 
 個人でも違法だけど無料で大量に配れるものに大企業が数千円って普通に駄目でしょ 
  フリプのせいで、MSが成功した日本除くでやってる 
 旧作中心だけどネトフリのように遊べる 
 有料ゲームパスサービスが出来ない。 
 >>388  本当にアホだなお前会員費払ってるだろw 
 まぁ違法じゃないから好きにしたらいいけどフリープレイに来るのはリリースされて1-2年経ってからでしかないから 
 世間じゃとっくに終わったタイトルだぞ 
  >>389  MSファースト作品は発売と同時にゲームパス入り 
 海賊もゲームパス会員はすでに遊べる 
 会員だけど遊べるタイトルは140本ちょい 
 これで9.99ドルは安いと思うよ 
  任天堂もファミコンじゃ思うように会員が集まらずに追従する羽目になるよ 
 ゲームパスは日本だとラインナップの欠けのこともあるけど 
 CEROZの扱いが問題になってるんじゃないかと思う 
 >>393  MSの中の人がやらないって言ってないから 
 年内には日本でもスタートすると思うよ 
 Z指定に関してはクレカ決済で問題ないだろうしね 
 んで日本垢ので海外の入ってるけど 
 日本でリリースしてるタイトルだけで100本あるから 
 サービス出来ないこともない 
  結局パス系は客を集めるためのコンテンツを自前で用意できないから 
 客寄せのために必要になってくるんだよね 
 IPホルダーの任天堂にとっては重要ではない 
 >>395  継続的な収益あげるのに 
 この手のサブスクリプションサービスは重要だと思うが 
  >>396  断続的な利益を上げるだけならオン有料だけでいい 
 フリプ付けたソニーとかはオン会員増やすためにフリプにせざるを得ないが 
 スプラスマブラ持ってる任天堂はオン有料のみで金取れる 
  >>397  GWGでMSもやってるが… 
 オン有料だけじゃあれだから特典付けるんでしょ 
  >>398  いうてもスプラはそのWiiUのハード赤字を救世したからねえ 
 だからまだ新参スプラを頭数に入れた 
  >>399  だから普通にオン有料だけやる分には今の時代弱いってことね 
 コンテンツホルダーの任天堂だから可能なのであって 
  >>402  死んでるWiiUをハード黒字に持ち込んだ怪物だぞ 
 ポテンシャルは計り知れない   
 マリオメーカー自体はWiiUの赤字を軽減するつもりの切り札だったろうに伏兵スプラが持って行ったからね 
  フリープレイに出してるメーカーのゲームはまあ買わないけどな 
 まあVITAはフリフでやられたのかもな 
 フリフで試して駄目だこれ買わんとこ 
 と思ったソフトが山程ある 
 フリプでゲームするのになれるとDL版が欲しくなる 
 モンハンもホラもウィッチャーもDL版かった 
 >>406  ソニーってメーカーに無断で配信してるのか ソニーやべぇ 
 
lud20250912063016このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1521339643/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「フリープレイがプレイステーション市場を崩壊させる説、ガチだった件 PS3 	->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・フリープレイがプレイステーション市場を崩壊させる説、ガチだった件 PS2 	
・プレイステーション事業トップ、PS5の日本離れ報道は「不正確」と反論 「日本市場は非常に重要」 
・【NPD】ポケモンUSUMさん、最大市場の米国で大幅な前作割れ ブランド崩壊が始まる 	
・【中央日報】暗礁に乗り上げた米国2兆ドル、日本生活費補助の「破格の対策」…市場崩壊「加速」[3/23] 
・Switch独占『PEACH BALL 閃乱カグラ』プレイ動画が全裸おっぱいでバイブレーションだった件 	
・カプコン、Steamの売り上げがプレイステーションストアを上回る 
・【おさかな】居酒屋自粛でタイ、カンパチ↓ ステイホームでサケ、カレイ↑ 異変続く魚市場  [ramune★]
・でもプレイステーションとスティッチだったらプレイステーションのほうが若者に認知度あるよね 
・黒い砂漠がゼノブレイド2を超えるガチの神RPGだった件 	
・市場調査「ゲーマーはPS5・PCでプレイする事が増えており、ビジュアルへの期待が高まっている」 
・SCE PS2 プレイステーション2総合スレ79  
・[朗報][日経]プレイステーション(PS)5」の販売は堅調 
・ あらためて聞くけど「PS(プレイステーション)の強み」ってなんだとおもう? 
・【ゲーム】プレイステーションNowがPC対応。本体なしでPS3をプレイ可能に 
・「プレイステーション 独占」で検索したら基地外はPS独占ばっかり出てくるんだが 	
・【コンソールPS5独占】崩壊サードの続編、崩壊スターレイルがPS5独占でリリース決定!! 
・【2017】あなたのスマホがPS4 プレイステーションクロス発表へ!【E3】 	
・「PS Vita」「プレイステーション ビータ」 ←まずこのネーミングの悪さよな 
・ゲーマーにとって、PS5が「プレイステーション5」であること以上の意味は必要なのだろうか? 
・【豚即死速報】 プレイステーション4、年内で7800万台に PS2を上回り完全にPS4一強の時代へ
・【PS】プレイステーション失墜のターニングポイントって「ソニーレイ規制」だよな 
・PS生みの親・久夛良木健氏「プレイステーションの話をすると、みんな自分の物語を話すわけです。」 
・PSPの歴史を振り返る書籍「プレイステーション・ポータブル パーフェクトカタログ」発売決定! 
・【年末商戦】PSstore(プレイステーションストア)の累計6億!ホリデーのみで5590万の爆売れ! 	
・【同盟】マイクロソフトがヘイローをプレイステーションに出す模様!今後MSファーストはPSマルチに 	
・【衝撃】プレイステーション5の革命的な映像公開 / Unreal Engine 5で創られたPS5プレイ動画がスゴイ 
・【詳細情報追記】ミニPS登場! “プレイステーション クラシック”が12月3日発売決定! 『FFVII』『R4』などPSの名作21本を収録 	
・任天堂ハードでしかミリオンが出せない市場になってた件 	
・Xboxは韓国のメディアとプレイヤーから「世界第4位のゲーム市場に背を向けている」と批判されている 
・【朗報】一番くじ「プレイステーション」 
・新型プレイステーション 4を実質値下げ 	
・なんでプレイステーションにはキチガイが寄ってくるの? 	
・プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表  
・☆ファースト自爆王プレイステーション4 	
・プレイステーション6が成功するために必要なこと 
・プレイステーションのソフト飢餓、酷くないか? 
・任天堂版プレイステーションて出しても売れてたの? 
・なぜプレイステーションはサードが売れないのか 	
・ソニー、韓国海軍第二艦隊にプレイステーション50台寄付 
・プレイステーションの悪魔ってめっちゃ強そうだよな 
・プレイステーション1〜4で最も過大評価されているゲーム 
・数年後のSONY『プレイステーションってなんですか?』 
・既にプレイステーション6が覇権を取ってる未来が見える 
・プレイステーションミニって何で売れなかったの?? 
・【崩スタ】崩壊:スターレイル ★582【スタレ】 
・【崩スタ】崩壊:スターレイル ★147【スタレ】 
・プレイステーション公式がゴキブリ動画をアップww 
・【速報】ミニプレイステーション 10月4日発売 ★2 	
・小売「子供さんもハマってきた!プレイステーションのゲーム」 
・プレイステーション公式「みんなで遊べば楽しさ広がる!」 
・プレイステーション5なんて100円でもイラナイ!!! 
・プレイステーションが衰退の一途だけどどうすれば良いの? 	
・【疑問】なぜプレイステーションには定番ソフトがないのか 	
・ソニー「ペルソナはプレイステーションから逃げるな」 	
・プレイステーション独占でオススメ、面白い奴ってある? 	
・SIEに買収されたFiresprite、レイオフされすぎて崩壊寸前 
・プレイステーションスペイン公式がVitaの生産中止を認める 	
・【最強】いつの世も最先端なのはプレイステーションだ【経営陣】 
・お前らお勧めのプレイステーション 2のゲームソフトを教えてくれ 	
・小売「プレイステーション5ソフトの販売が振るわない理由」 
・プレイステーションっていつまでも同じ形のコントローラーですげーマンネリだよな 	
・拳銃自殺した高校生、プレイステーションのゲームをしていた 
・「プレイステーション」はいつからダサいブランドになってしまったのか 	
・今さらだが、『プレイステーション』って名前はいい名前だよな 	
・二十年以上プレイステーションに負け続ける任天堂ってカッコ悪いよね 	
・プレイステーションが8年連続でPornhubアクセス数No.1に輝く