◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【PS5】祝!情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 29世代目 YouTube動画>7本 ->画像>39枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1558533410/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
・8Kグラフィックをサポート
・物理メディア採用で、PS4&PS VRと互性あり
・HDDではなく、新世代機用のSSDを採用
・PS4 Proで15秒かかったファストトラベルが0.8秒
・2019年の発売はなし
※前スレ
-
【PS5】祝!情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 28世代目
http://2chb.net/r/ghard/1558011177/ 最新リーク? pastebin.com/KzyqjtT8 I'm cdprojekt red developer. Cyberpunk 2077 on PS5 devkit - stable 60fps 4k, Anaconda 45-55 fps 1800p, Lockhart 60fps 1080p
この過疎スレが今も維持できてるのはアークセーのおかげです
住人の皆さんは神のように崇めましょう
569 :名無しさん必死だな :2019/05/12(日) 18:44:45.82 ID:TCD6o64Ex
>>565 お前なあそもそもスレ続かないのを俺が立て直ししてんの知らねえの?
失礼な奴だな
ほんとに人間の屑だわ呆れるな
お前そんな暇な事やる前に
PS5の戦略とか希望とかネタひっばって来た事あんのかよ
ロクなレスも出来ねーんだから黙ってゲーム買ってやってろってーの
2 名無しさん必死だな sage 2019/05/16(木) 21:53:54.81 ID:CFJ5DcTC0 PS5リーク 0515 ・449ドル/449ユーロ/399ポンド 約5万? ・12〜13TFLOPS ・24GB RAM ・2TBストレージ(SSD+カスタム) ・PS1〜4ソフト全てで互換 ・DS5へマイチェン、IRカメラ有り ・2020年9月、世界同時発売 ・PSVR2はPS5より後発 ・PS4ファーストのタイトル(ビッグ3)は、少なくともリリース時点では縦マルチにはならない ・2019年後半 TLOU2 ・2020年初頭 GoT ・GoTの後にDeath Stranding ・スケジュールに遅延無し ・現時点ではPS5Ver.をどうするか未決 ・PS4Ver.所有者に少額料金でPS5Ver.にアプグレさせる等を検討中 ・PS5でPS4タイトルはそのままプレイできる ・スクウェアエニックスはルミナスプロダクションの新IP(RPG)とFF16を公開イベントで披露 ・FF16はもともと現世代タイトルとして計画されていたが、FF7Rの遅延のために次世代機に移行した ・FF7RはPS5Ver.リリースはない ・ルミナスプロダクションは、FF15 PS5Ver.を製作中 ・コンテンツが追加されたDQXIをPS5にリリース予定 ・カプコン、WB、ロックスター(RDR2、ネクストジェネレーション)がイベントに登場 ・Japan Studioは新IP製作中、イベントでも披露される ・AAAタイトルも製作開始した ・他にイベント出演するファーストは、サンディエゴのみ
いま公式に判明してるのはこのインタビューの内容と事業戦略 サーニーのインタビュー記事はこちら wired.jp/2019/04/17/exclusive-sony-next-gen-console/ url規制ウザイなw
789 名無しさん必死だな 2019/05/21(火) 18:21:44.13 ID:9w/y+vAH0
ソニー公式:PS5次世代機のロード時間ビデオ
twitter.com/mochi_wsj/status/1130645990627631105
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
732 名無しさん必死だな sage 2019/05/21(火) 14:13:50.98 ID:aCd1hUqq0 ソニーは、2019年度経営方針説明会および「Sony IR Day 2019」において、 「プレイステーション」の次世代コンソールに関する様々な情報を明らかにしました。 公開された内容によれば、次世代コンソールは、「演算性能の更なる向上」と「超高速広帯域の専用SSD」を 組み合わせたものになるとのことで、高速な描画により没入感を生み出すとしています。また、PS4 Proにおいて 8秒のロード時間を要するシーンの読み込みが、発売までまだ多く時間のある時点でも1/10の0.8秒まで短縮されるとのこと。 更に8K対応やレイトレーシング機能、3Dオーディオ機能やディスク対応と、ハードのローンチ・移行をスムーズにするための 下位互換性のサポートについても言及されました。 PS次世代コンソールについては、先日もPlayStation 4の開発に関わったマーク・サーニー氏が海外メディアのインタビュー内で その情報を明らかにしていましたが、今回、より公的な形で一部の情報が明言された形です。 なお、気になるPS次世代コンソールのローンチプランの発表は「今後適切な時期に行われる」としました。 更に、リモートプレイ・ストリーミングゲーム分野においても「PlayStation Now」の1080p対応など今後の拡張も明らかにされたほか、 PS次世代コンソールにおいては、“ストリーミング”が既存のものに加える新たな主要ビジネスモデルになるとしています。 www.gamespark.jp/article/2019/05/21/89803.html
PSVR2は本気なのか? コントローラーは新設計 www.moguravr.com/sie-patent-new-controllers/amp/
SSD関連特許 特開2017-068804 情報処理装置、アクセスコントローラ、および情報処理方法 www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H29068804/C034C1D601A046A6B06A1242548518F1 特開2017-068805 情報処理装置、プロセッサ、および情報処理方法 www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H29068805/C034C1D601A046A621C026B0940513F2 特開2017-068806 情報処理装置および情報処理方法 www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H29068806/C034C1D601A046A63F6B7EFE1B2E6174
流石にReRAMはまだか…
157 名無しさん必死だな 2019/04/19(金) 12:46:12.30 ID:vBNJYAGKx
>>149 これだったら革新的とも言えなくない
ソニーは2層のクロスポイントReRAMで、大容量化の可能性を検討
pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1123/505/amp.index.html
PS6はこんな? モジュール式 148 名無しさん必死だな 2018/10/03(水) 23:00:39.25 ID:jU+sNmRhx 未来のゲーム機キターwww これだぜ? 形状はロボットの手だろうが足だろうが何でもよいだってw そりゃそうだ。 imgur.com/a/Uetas3F imgur.com/a/xGmw9qn もちろん1部を携帯する事も出来ます!
年内にでかい発表あんのかな ps4では決算でのこんな 発表なかったもんな
ちなみに今回のファーウェイと同じようにCELLプロセッサーとCELL OSは潰された
高速ロードってCPUやGPUはボトルネックにならないの? ゲームのロード時間って全部読み込みが原因だったりするのかな?
RadeonSSGがPCIe4.0に対応したら15GB/s SATA3(0.6GB/s)の25倍
>>1 https://twitter.com/mochi_wsj/status/1130645990627631105 ❌・PS4 Proで15秒かかったファストトラベルが0.8秒
⭕・PS4 Proで8秒かかったファストトラベルが0.8秒
嘘はよくない😄
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>23 ただ高速SSDを載せるのではなく色々小細工する
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>23 ボトルネックが発生しないようにバス帯域を大きくするのと
SIEのことだからゲーム側への細工も必要で
ファーストスタジオとかセカンドくらいしか効果を発揮しない気がする
>>23 ファイルシステムからデータを取り出して、
メモリー上に展開するのが遅いんだと思う
メモリーに展開されているデータをそのまま一時的に保管しておき
必要な時にコピーしてくるだけ、とかなら速くならないかな〜
もちろん、初回ロード時は時間かかると思うけどね
>>23 肝心のCPUが性能跳ね上がるから特に問題無いんじゃね
逆にPS4は今や中堅スマホにすら負けるCPUでよく動いてると思う
PS4の売上がヨンケタンに落ちたのって やっぱりサーニーのPS4互換発言が原因?
ps5, 2020, $449 apu…zen2+navi+rcc+gddr6 >zen2…8c/16t-3.6ghz-0.9tflops >navi…56cu/3584sp-1.8ghz-12.9tflops >rcc…8cu/512sp-1.8ghz-1.8tflops >gddr6…24gb-864gb/s storage…ssd-1tb media…uhdbd-100gb
恒例のテンプレ
356 名無しさん必死だな (ササクッテロル Spf1-afCf) sage 2019/01/26(土) 10:17:54.49 ID:ILRCAQ/Mp
PS4持ってないことは否定しないのなw
357 名無しさん必死だな (アークセー Sxf1-y9Or) 2019/01/26(土) 10:41:53.31 ID:uAYqXouwx
>>356 ゲハでそれ言ったら誰もいなくなるわwww
361 名無しさん必死だな (アークセー Sxf1-y9Or) 2019/01/26(土) 10:52:54.13 ID:uAYqXouwx
今から新品買うのは気が引けるもんなあ。
>>34 製品はこのスペックになると思うけど、
メモリーが少ないな・・・・
GDDR6 8GB + DDR4 32GB 欲しかったな
今更PSVR買う気になれない勢だから PSVR2は最低4Kできれば8kでおなしゃす 視野角もハーレムVRで正面の子だけじゃなく横の子が何かしてるのが感じられるくらいの広さをおなしゃす
>>39 PCの方でここまで来ているなら数年後になるPSVR2も期待するわ
本田雅一 @rokuzouhonda
”どのレベルにまで”というところで違いはあるだろうけど、
僕が知る限りだとSIEにMSとの提携の話は細かく伝えていた
ようだけどな
https://twitter.com/rokuzouhonda/status/1131416006172106757?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>41 だからPS5をリークしたんだろう
MSの鯖上でクラウド化されたらSIEそのものが消されるようなもんだからなw
アホか クラウドゲーミングとPS5は相反するものじゃねぇーよ SIEの力なしでソニーがどうやってクラウドゲーム展開するんだよ ない脳ミソしぼって考えろ
>>34 rccって何ですか?
ググってもわからんかった。
Naviはより効率的になり、同じ数のワットに対してより多くのグラフィカルパワーを提供します。 しかし、Vegaは明らかにAMDの主力ゲーミングカードであり続け、Naviは中堅層として発売されるだろう。 (その理由は具体的にはわかりませんが、複数の情報筋からそう言われています。) Microsoftは、議論の余地のないパフォーマンスのリーダーになりたいと考えています。 また、Vegaは効果的なFP64計算を特徴としています。 これはゲームには稀ですが、機械学習AIやその他の高度なタスクには役立ちます。 そしてMicrosoftは、次のXboxと彼らのゲームサーバーで同じハードウェアを使いたいと正式に言った。 SonyがNaviを使用し、MicrosoftがVegaを使用するという想像上のシナリオでは、必然的に勝者になることはできません。 それはあらゆる種類の道を行くことができます。 たぶんマイクロソフトは最高のTFカードを手に入れ、 そして彼らのXbox One Xの経験は彼らがそれほど効果的に多くの追加費用なしでそれを冷やすことを可能にする。 Naviが意図したほど効果的でもパワースリフでもないという噂があります、そして、PS5が最後の最後に余分な冷却の再設計とdownclocksを必要とすることになるかもしれません。 あるいは、おそらくVegaはTFが高いが効率が悪い、そして新しいサーバー固有の機能のためのチップスペースの使用が次のXboxの性能を予想よりも低くする。 その一方で、スマートにカスタマイズされたゲーム関連の機能を備えた慎重なNaviデザインにより、 PS5はAnacondaと基本的に見分けがつかないグラフィックを、 はるかに低い価格で作成することができます。 言い換えれば、どちらの選択も必ずしも悪いわけではありません。どちらにも潜在的な欠点がありますが、どちらも異なるプラットフォームが達成しようとしていることに対して潜在的な利点があります。 そして、彼らが何のために設計していようとも、いくつかの技術的な賭けは単純にうまくいかない。
PS5にHDMI端子を2系統搭載できれば、VRのプロセッサーユニットが要らなくなるのかな? ちなみにPSVR2は、無線+8K解像度かなぁ。 自分はVRなんて要らんけどw
>>45 でもレイトレ用ユニットならsp(シェーダプロセッサ)とは呼ばんよな普通
それにPowerVRのRTUにしろNvidiaのRTコアにしろレイトレスペックを表すならRays/sになるだろうし
スレ主からこのスレを荒らしても良いって許可が出てて草
935 名無しさん必死だな sage 2019/05/16(木) 12:24:19.52 ID:4Q3erHVi0
うるせー!俺らが箱スレに出向いて荒らすのはいいけど
お前らがPSスレに出向いて荒らすのは許せねーんだよ!
938 名無しさん必死だな 2019/05/16(木) 12:36:10.14 ID:TN9qVhYrx
>>935 はいその通りwww
未来永劫ゲハはそんなもんです
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>51 だから正式発表されただろ
「次世代機」って名前で
このレスの流れからするとスペックの詳細と価格帯を発表しないと駄目だわな
126 名無しさん必死だな (ワッチョイWW c2aa-INvW) sage 2019/04/04(木) 22:57:08.94 ID:Tjlyhgm70
↑
このバカみたいにPS信者はPS5が確実に$599以上のコストで作られてる前提でスペックを妄想してるからなぁ
でそれを逆ザヤで売ってくれると本気で信じてる
128 名無しさん必死だな (ワッチョイ 518d-BZhk) sage 2019/04/04(木) 23:08:17.70 ID:BR3A++PP0
>>126 じゃなきゃ「14.5TFlops確定」とか馬鹿丸出しなことは言わんわなw
PS4は$399であのスペックを実現したから評価されたのに
このバカはPS5を高くだけ高くして超ハイスペックを実現してくれると思ってるw
132 名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) 2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
お漏らしもクソも公式で戦略があっての情報公開だろうに AMDの都合やMSへの牽制を含めてやってんだよ
サーニーが情報公開で「我々はクラウドの先駆者」っつった直後に MSのクラウドに丸投げを発表するのも公式の戦略(笑)ですか?
>>56 その件についてSIEが何もコメントしてないのが実に興味深いw
我々のクラウドサーバーは強力って言ったんなら嘘ついてると言われても仕方ないが SIEがクラウドゲームの先駆者であるのは間違いないだろ あと提携したからといって全部MSがやってくれるわけじゃないぞ?
>>59 レイトレ無しで$399/$499だっけ?
PS5に積まれるレイトレ有りのNaviは
どれくらい高くなるのが楽しみだわ
日本はPS4の売上が急激に落ち込んでるから PS5は来年中に発売できないと非常にマズい
>>60 GAIKAIやOnLive買い取って
看板付け替えたサービスが先駆者??
now以上のクラウドサービス挙げられなければ先駆者やなぁ
>>65 PSNowの良いところ言ってみなよ
使ったこともねーんだろ?どうせ
馬鹿の平井がキチンとCellコンピューティングを継続してればこんな提携は不要だったね 各家庭のPSがそのままインフラになったんですから
SONY「PS5はPS4をはるかに凌駕するゲーム機にする!」 う〜ん… 正直 PS1→PS2 うぉおおおスゲー!ムービーシーンのグラで操作できるぞ! PS2→PS3 うぉおおおスゲー!まるで実写みたいなグラじゃねーか! PS3→PS4 うーん…正直PS3と違いが判らない なんか性能的にはPS3くらいで頭打ちっぽいし もう凌駕とか驚愕とか無理だろ…
スペックとかそんなんどうでもいいから マルチプレイの60fps固定とPSNメニューとパーティー関連とPSストアのサクサク軽量化を目指せ どうせ結局PS5でも改善されないだろう
>>42 何言ってんのいくら鯖貸したところで運営はSIEがやるんじゃん
MSがやるのは運用だろ
PS5以降のクラウドはMSへのショバ代が上乗せされるから PS NOWよりかなり高くなりそうだな
自社でやるなら莫大な投資が必要だしどこのサーバー借りてもコストは発生する いろいろ交渉してMSの条件が一番よかったっていうだけ
高くなるならAWSから移行するはずないと思うけどw
ソニーが競合のMSやGoogleに浮気する筈がないと思い アマゾンがふっかけてきたんでしょ そしたら逃げられた、と
>>64 GaikaiやOnLiveといったクラウドゲーミングの先駆者的企業を買収して
傘下に収めてるのだから
クラウドゲーミングの先駆者を名乗っても何の問題もないのでは?
なんでそんなに先駆者という言葉に噛みついてるのかわからん
ソニーのやること全部腹立つんだろ 内部でゴタゴタしててクレクレ この前の説明会見るかぎりかなりPS5の計画は順調に推移してると思うが
PS4が圧勝しすぎてSIEが怠けそうだから他ももっと頑張れよと思うw 最新リーク通りならPS5のがアナコンダより高性能で価格も安いから MSは撤退においこまれるな
サイバーパンク開発中のCDPR社員による性能リーク >Cyberpunk 2077 on PS5 devkit - stable 60fps 4k, >Anaconda 45-55 fps 1800p, Lockhart 60fps 1080p PS5はRYX2080Ti SLIクラスの性能 アナコンダはGTX1070レベル ロックハートでGTX1060
>>69 俺はいわゆるゲハ厨ではないけど
PS3→PS4くらいのマイナーチェンジでドヤられても…って気持ちはある
そもそもゲームとしてのグラと開発費と面白さのバランスで言うなら
PS2時代くらいが一番理想的だったと思うしね
とはいえ、いつまでも昔の技術にこだわってても仕方ないから
今度こそPS1→PS2のときやPS2→PS3のときみたいな
みんなの度肝をぬくようなバージョンアップを見せてもらいたいね
>>84 PS3で頭打ち?
HDでいっぱいいっぱいじゃないの?
4K30FPSでさえむりじゃん
そりゃだんだん人間が差がわからないレベルになって来てるからしゃあないでしょ
感性の問題もあるよ
各付けランキングってあるじゃん?
ADが書いた絵と画家が書いた絵はどっちかとか
100万のワインがどっちかとか
わからん奴はわからんからね
>>86 まあこれからスペックダウンしなきゃ十分かもなw
アンチがゴチャゴチャうるさいだけ
PS4とかにもう性能はこれで十分という人たちも任天堂が性能あげるときは これで十分これ以上性能上がる必要ないと言わないんだよねw 結局任天堂より高性能なハードを作らないでクレクレなんでしょ?
>>85 いやー、そんな見る人が見たらわかりますみたいなのを
6万円も出して販売されても困るっていうか…
だってPS1→PS2とかPS2→PS3の進化は
ゲームやらない素人が見ても一目瞭然なわけじゃん
でもPS3→PS4は内容はほとんど変わらず
おそらくPS4→PS5も同じだろう
新しい機種出す意味なくね?
>>76 >>77 そうだね
自前でやろうとした方が高くつくってのもあるかもしれないし
更にはAMAよりMSの方が安いしって事じゃない?
>>78 もしそうだとしたらなぜSIE側は今回のMSとの提携のことを何も知らなかったのという疑問が生まれる
AWSの契約更新交渉は当然SIEが当事者な訳だから知らないわけないわけでさ
>>91 >>SIE側は今回のMSとの提携のことを何も知らなかった
↑これはフェイクニュースだっただろ
末端の派遣社員たちには情報が行くわけないだろ
>>89 まあそうなんだけどね
悲しいかな所詮商売なんだよなあ
正直家電なんか毎年ちょっとだけ変わった新型出るけどそれは新製品だから売れるんだよね
ゲーム機みたいに6年も同じ名前の売るなんて考えられないよね
適当に8Tで3万円でだしても初動はPS4よりはうれるだろうね
元々据置なんて売れないんだから流石に6年目は厳しいよ
本体売れないわ会員がPCに逃げるわだと
サード引っ張る金もなくなるしね
>>82 アナコンダは次世代のArctrusコアを採用している関係上
まだ石が手に入っておらずVEGAコアを代用してると思ってる
360の開発機もそんなだった
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/01/news063.html 次期XboxはIBM製プロセッサを搭載すると見られている。SDKのベースマシンはPowerMac G5。
これにカスタマイズしたWindows NTカーネルを搭載している。これが64ビットか32ビットかは不明だが、おそらく32ビットだろうとしている。
またSDKアプリケーションのサイドバーにはAppleロゴが表示されているという。
グラフィックスチップはRADEON 9800 Proだが、
これはATIの次期チップ「R420」登場までの暫定措置ではないかとしている。
>>91 なぜかゲハではソニー本社が勝手にMSとの提携交渉をして
SIEが知らされてなかったことにされてるよねw
>>95 そういうデマ記事が飛んだからね
少し考えれば嘘だって分かるのに
つまりブルームバーグの記事はガセだったと
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190520-24055946-bloom_st-bus_all > 事情に詳しい関係者によれば、マイクロソフトとの交渉は昨年始まり、ソニーの東京在勤の上級幹部が直接対応、プレイステーション部門はほとんど関与しなかった。
> このため、今回の発表は同部門スタッフには寝耳に水だったという。こうしたスタッフを管理職は落ち着かせ、
> ソニーの次世代コンソールの計画に影響はないと念押ししなければならなかったと、関係者が匿名を条件に語った。
>>94 それってPS5に先行を許すって事になるが
もしガセならフィルスペンサーみたいに歓迎のツイートでもすればいいじゃんw なんでSIEの連中だけ完全にダンマリなんだよw
金玉蛙は許さない。FF14は当然PS5版出るだろうけどやらん
>>98 MSって元々PS5が2019年に発売されると想定してたから
2018年に次世代Xboxを先行発表したんだと思うよ
PS5が12〜13TFだとして その3〜4年後に出るであろうPro版の性能がどこまで いくのかも無茶苦茶気になるわ 予想スレなのにそういう話しない奴ばっかだなw PS4が1.8→4.2TF だけどそこまでの飛躍は無いにしても20TFは超えてくるんだろうか
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
Bloombergの記事は信用しないのに pastebinみたいな便所の落書きは信用するのはほんと草
>>104 28nm->16nm 0.57
7nm->5nm 0.71
PS5->PS5Pro の進化は PS4->PS4Pro より小さい進化にとどまりそう
>>107 6〜7万円に価格上げればPS5からPS5Proに倍の性能もいけるっしょ
Proは大幅に価格あげても性能重視でいってほしい
劣勢だからお前ら加勢頼むっ!!
ファミ通予想 PS5の価格は50000円前後で2020年10月か11月発売
http://2chb.net/r/ghard/1558608451/ >>109 主要な半導体製品におけるスケーリング(記憶容量あるいはトランジスタの高密度化)のロードマップ。
こんな図は見つけた
>>111 2023年なら3nmでよくねw
PS6で微細化の限界か
>>108 いらん、しょん家庭用ゲーム機に何望んでるんだ
一般家庭が買えるような価格でないのならそれはもはや「家庭用ゲーム機」ではない
PSは今後もずっと家庭用ゲーム機の範疇から逸脱すべきではない
そんなに高性能ハードが欲しいのなら、何十万と出して、その時の最高スペックのPC買っとけ
>>109 台湾TSMCのスケジュール的にみて、せいぜい行っても5nmレベルだろうな
とりあえず次は7nm+ → 6nmとなっていて5nmはその次の予定
お前らHMDVRがワイヤレスで眼鏡サイズになるのって何年後だと思う?
ゲームに限らずこれ以上スマホにすべてのコンテンツを吸収されるのを防ぐにはディスプレイ革命しかない そしてディスプレイ革命を担えそうなのはHMDVRしかない 片目8Kで眼鏡位手軽に着脱可能になればみんなHMDVRで仮想マルチディスプレイ使って仕事するようになる 問題はそれが実現可能なのかどうかって話だ
>>114 5nmは既にリスク生産中で来年前半に量産
6nmは来年リスク生産開始
6nmは7nmの改良版でデザインルールを流用して移行できる
10nmが出た後に16nmが改良版の12nmに移行したような話
>>92 フェイクニュースだったっていう証拠は?
都合が悪い事は全てフェイクニュース扱いなん?
Ryzen 3000 series(7nm / Zen 2 / SocketAM4?) 9 3850X 16c/32t 135W $499.99 '19/5 9 3800X 16c/32t 125W $449.99 '19/1 7 3700X 12c/24t 105W $329.99 '19/1 7 3700 12c/24t 95W $299.99 '19/1 5 3600X 8c/16t 95W $229.99 '19/1 5 3600 8c/16t 65W $179.99 '19/1 3 3300X 6c/12t 65W $129.99 '19/1 3 3300 6c/12t 50W $99.99 '19/1 5 3600G 20CU GPU 8c/16t 95W $199.99 '19Q3 3 3300G 15CU GPU 6c/12t 65W $129.99 '19Q3 Radeon RX 3080 (Navi 10)GDDR6 8GB TDP150W $249.99 =Vega 64+15% 3070 (Navi 12)GDDR6 8GB TDP120W $199.99 =Vega 56 3060 (Navi 12)GDDR6 4GB TDP75W $129.99 =RX 580 プロセスルールは7nmだろうから。 こっから劇的な性能のステップアップは、望めない。 上記でPS5に載せれる、となると。 Ryzen 5 3600 + Radeon RX 3070が限度だろう。 TDP 65W + 120W + その他45W = 230W 電源はTDP合計の倍を積むので、500W電源が必要。 値段は国内で、頑張って59,800円だなあ。 こりゃー売れんわな。 このリークだとGPU安すぎるけど、来月のCESで価格もハッキリするかな? Vega 64の$499から行くと、相当戦略的価格だけど。
<< Console FLOPS - GPU理論性能 (FP32) >> [第6世代] Dreamcast : 1.4 GFLOPS (1998) PlayStation2 : 6.2 GFLOPS (2000) GameCube : 9.4 GFLOPS (2001) Xbox : 20 GFLOPS (2001) [第7世代] Wii : 12 GFLOPS (2006) PlayStation3 : 230 GFLOPS (2006) Xbox 360 : 240 GFLOPS (2005) [第8世代] Wii U : 352 GFLOPS (2012) Xbox One : 1.3 TFLOPS (2013) PlayStation4 : 1.8 TFLOPS (2013) (PS3の約8倍, GCN 1.1) [第8.5世代?] PlayStation 4 Pro : 4.2 TFLOPS (2016) (GCN 1.1カスタム 旧世代APU 実行性能低い) Xbox One S : 1.4 TFLOPS (2016) Xbox One X : 6 TFLOPS (2017) Nintendo Switch (2017) : ドック時 : 393.2 GFLOPS ≒ 256CUDA×768MHz×2Ops : 非ドック時 : 157.3 GFLOPS ≒ 256CUDA×307.2MHz×2Ops [参考] Radeon RX 580 : 6.2 TFLOPS Radeon Vega56 : 10.5 TFLOPS Radeon Vega 64 : 12.6 TFLOPS GeForce GTX 1080Ti : 11.3 TFLOPS GeForce RTX 2080Ti : 13.4 TFLOPS
Microsoft AzureとGoogle Cloud躍進もAWSが依然首位--クラウドインフラ市場
https://japan.zdnet.com/article/35123218/ クラウド市場の動向 AWS vs Azure
https://www.dividend-life-invest.com/entry/2018/02/06/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E5%B8%82%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%8B%95%E5%90%91_AWS_vs_Azure AWS, Azure, GCPは全世界の企業活動の、バックエンド向けの投資を行ってる。
現状ストリーミングゲーム市場は、全体でも数百億円程度のショボい市場。
AWS, Azure, gcpは、2兆円以上の市場!
(2017年で280億ドル、2018年はさらに増加する。)
クラウドでは、スケールメリットがもっとも重要。
現状でもwindowsのGPUインスタンスで、ゲームは動かせる。
GPUインスタンス持ってるクラウドは、いつでもストリーミングゲームに参入出来るってこと。
上記のクラウドは、Ps nowみたいなクソしょぼい鯖じゃなくて。
高度に仮想化させて、より効率的に性能を使いきれる。
そもそもps now方式だと、最大同時接続数と同じだけのサーバを物理的に用意しないと駄目。
ps5をps nowに大規模に提供するなら、数千億の投資が必要になる。
(遅延回避のため、各国に大規模サーバがいるので、本気でやるなら5,000億円超え。)
あとps nowはps5発売されても旧製品のインフラ維持せんと、ps3, ps4のゲーム動かない。
特にps3のps now鯖とか、耐久限度迎えてるやろ?
しかも、ソニーのPSNはAWS使ってて、ソニーにクラウド作る技術者なんて全然足りないんだが?
運営元のAWS, Azure, GCPは余ってるインスタンスを活用するだけで。
そのうちのGPUインスタンスを、弾力的にゲームに振り分けるだけ。
電気代を上回る収入になるなら、先行投資で参入してくるで?
上の三者がストリーミングゲームに参入するってのは、そういうことやで?
クラウド事業してない、ソニーじゃ勝負にならん。
このところニュースになってるやん?
PS4 proでも互換性にヒイヒイいってるのに、PS5で互換性取れるかな?
PS4は低レイヤのAPI使いすぎなんだよな。
問題点は多いので、一目で判るやつを
左がXB1X、右がPS4 Pro
CUって書いてるのがGPUコア部分だけど、右側の20個と左側の20個で大きさが違う。
右側の20個は、Proロンチ時にアピールした新機能を持つGCN1.3コア。
左側の20個は、PS4と同じGCN1.1コアで、左端のCPU8コアと併せてPS4そのもの。
つまりProは、クロックアップ版PS4 + 拡張GPUって構成。
PS4互換モードだと拡張GPUを切り離し、CPU動作クロックを落とし完全にPS4として動く。
そして新機能を使う場合、それを持ってるのは拡張GPU部分の20コアだけ。
こういう構造になったのは互換性の為(=ハード依存)と、ロンチ時のインタビューで答えてる。
互換性の為だけに、ワザワザ古いGPUコアそのまま実装してる。
費用がかさむし、性能は低くなるしで、いいことない妥協構成。
PC系CPU/GPUの、速い世代交代を無視して。
CS伝統のハードべったりでしゃぶり尽くす設計にした、サーニー達の失敗。
ついでにCPUコアの面積を、XB1Xと比べたら判るけど。
MSがアナウンスした通り、XB1XのCPUはガッツリカスタムされて1割くらい大きくなってる。
Tflops差以上に、実パフォーマンスが違う原因の1つ。(ESRAMの恩恵も大きい。)
SIEが世代の違うGPUが同時に動くようにAMDに払ったカスタム費よりも、良い金の使い方だと思う。
参考までにXB1↓ 構造が全く違うのにXB1Xは互換性に問題無い
PS5は今となっては旧世代もいいとこのGCN1.1の命令を、GCN1.4に互換させないと動かない。 GCN1.1世代は、DX11 or OpenGL4.xのAPI。 vegaやnaviはGCN1.4世代で、DX12 or VulkanのAPI。 これの処理タイミングや結果が完全に同じになる、互換レイヤーの作成が必要だけど。 (GPGPUや独自の低レイヤ命令など、互換に厄介なものもある。) AMDもそんな後ろ向きな作業は、高い報酬貰わんとやらない。 MSは大金叩いて対応したけど。 これはPCとの統合、仮想技術の研鑽の為で、ゲームの為だけでは無いから、大金使える。 個別のゲームで互換性に問題がないかの検証も必要だし。 泥臭くて、お金も技術も必要な作業になる。 これをソニーが行うかだけど、これに予算がつく企業風土じゃねーわ。 PS3, PS4のDX互換ライブラリは、DX相当の処理を行う、俺俺ライブラリ。 API名が同じで、初期のコンバートが楽だよってだけのしろもの。 ベヨネッタのPS3移植は、セガの開発がポンコツでひどかったけど。 APIがあっても、最適化しないとまともに動かない例としては、いい教訓!
互換に関しては不具合は出るだろうな まあでも取りあえず互換してるというだけで客は満足して買うよ
>>79 傘下じゃねーよ
潰れかけだったのを買収して
パテントと設備をそのままPSNowに流用しただけ
何も知らないのに話すなボケ
Gaikaiはホント金ドブ。 結局GPU支援が必要だから、はじめからGPUメーカと組むべきだった。 あれで数百億は無駄にしてる。
みらいマニアックスみたいな ソースロンダリングサイトを鵜呑みにしてた 旧テクスレの残党がいるスレだからね はちまキッズと同じ思考だ
>>129 500億もしてないから
まあ高くはないんじゃないのかね
当時のソニーにしたら大きい買い物だったのかもしれんがね
>>52 ほんとウザいよねコピペ豚
よっぽど悔しかったのかねあのレスが
公の場で公式に次世代機として発表されてるのにね
AAA First Party dev here... got a scoop on, check it, the PS5 Pro. It's not due out until 2023 at the earliest I'm told but it's an absolute beast. The first kit we got easily topped 20 flops. An absolute beast. MS will be blindsided by this thing.
予想通りPS5はPRO出す前提か 20TFのPS5を出すと言っておけばアナコンダ買う奴なんて居ないわな MS終わった
>>97 ソニーでは、SIEには伝えてないと思ってた人が結構いて、
SIEの末端も当然知らなかった
その事実だけで独り歩きしてるんだろうね
>>141 PS4だけかと思ったがソニー発表を見た限りPS1234全互換の可能性もあるからな
エミュ互換だから4k60fps化も容易だしやばいな
>>145 123 のアーカイブスは結構あり得ると思ってる
ディスク互換は厳しいだろうな、商売的に
ゴキブリ 「2020年発売予定なのにこんなに早く発表する糞箱www」 ↓ ゴキブリ 「2023年のPS5Proは20TFで勝利確定www」
Sony Plans to Strengthen PS5 Exclusives Lineup by Purchasing More Studios
https://comicbook.com/gaming/2019/05/23/sony-ps5-exclusives-lineup-purchasing-studios/ ソニーはより多くのスタジオを購入し
PS5独占品ラインナップを強化する計画
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>138 そしたらps5も買わなくていいな
proまで待とう
>>82 ロックスターの開発者も参戦したぞw
https://pastebin.com/DbaT7TuX >I'm Rockstar developer. I agree with my CDPR dev friend.
>Red Dead 2 on PS5 devkit - stable 60fps 4k, Anaconda ~55 fps 1800p, Lockhart 60fps 1080p
>>140 Bloombergの英文記事 < 本田雅一のツイッターっこと?
へぇすげえや
pastebinのリンクばかりってのがな ReseteraとかRedditとかじゃなく
>>153 Xbox One Xでも4k 30fpsじゃなかった?
まあSIEが今回の提携をよく思ってないのは事実でしょ PS5でどれだけ成功を収めても PS6以降はMSにぶら下がって生き永らえる未来しか見えないわけだし 士気なんて上がるわけがない
最新のファミ通のPS5記事の西川氏によるとPS5の情報をWiredに先行公開したのは ソニーの広報戦略だとよ つまりあの情報からいろいろ想像してほしいということらしい SIEはよほど自信があるんだろうな
>>159 は西川氏がSIE関係者に取材して聞いた話からの情報
当面はあの情報以上は出さないつもりらしい
自信があるとかじゃなくて 自分らが撤退したE3で次世代Xboxだけ発表されて それから1年近くもPS5の発表を待たされ信者が餓死するのを防いだだけでしょ
>>160 E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
2020年 PS5 12TF PS4完全互換 8k映画対応ドライブ搭載 レイトレ対応 SSD2TB 399ドル XBロックハート 5TF ディスクレス 小型 399ドル XBアナコンダ 13TF ディスクレス 巨大アダプター レイトレ対応 599ドル 2023年 PS5PRO 20TF PS4完全互換 8k映画対応ドライブ搭載 レイトレ対応 SSD3TB 449ドル 数々のリークからこれで確定だろう。
PSVR2用の背面USB端子があったり PSVR2ユニット内蔵でヘッドセットから出たUSBケーブルをPS5に挿すだけで使えるってなると良いなぁ 内蔵だとVRいらねー層から文句が出るから無いか
もうpastebinのリークは海外フォーラムでも全く相手にされてない
https://pastebin.com/3XAeB7Hj > AAA First Party dev here... got a scoop on, check it, the PS5 Pro. It's not due out until 2023 at the earliest I'm told but it's an absolute beast.
> The first kit we got easily topped 20 flops. An absolute beast. MS will be blindsided by this thing.
真に受けてテンプレ
>>2 にまで入れるのはこのスレぐらい
サーニーから情報出てる時点でまぁもう誰でも妄想なら書けるしな
ブラックフライデーも終わってる12月のPSXで価格発売日発表とかありそうだよなぁ くっそ楽しみ
>>155 うん?
ヒアリング相手がちがうんだろ
どっちも間違っていないんだよ
>>158 ?
アマゾンかMS、どっちのサービスを使うかの話
別に大したことじゃないが?
移行が手間かもしれんくらいか
アナコンダがPS5より低性能とか笑えない 1年発売遅らせてでも高性能にすべき
>>169 アマゾンは今年になってからゲームストリーミングについてやっと動き出したぐらいだから
MSに完全に出遅れてる
GoogleもSTADIAが最低でも通信速度を25Mbpsも要求するのにも関わらず
3月のデモンストレーションはコマ落ちしまくりで悲惨なことになってた
となると5Mbpsで既に実用レベルになってるMSしか選択肢はないよ
>>171 こらこら、知らないなら語るなよ
あるいは調べてからにしろよww
従来のオンラインゲームなら100kbpsで十分なのに クラウドでやるとなるとサーバースペック要求+回線容量圧迫+通信遅延でメリットないじゃん
MSが今年発売するならArcturus使えるの? Arcturus乗っけるとするならps5後の発売になるんじゃ…
>>169 リークによると最初はアマゾンと交渉したが不利な条件をふっかけられたみたいだな
仕方なくMSと契約
XBOXは終了してPS5へ統合した方がMSも儲かるだろうな
コストコントロール難しい宣言はね… 値段なりの性能って夢が無い
>>177 吉田が「PSコンソール事業はニッチ」ってはっきり言っちゃったからな
PS5を逆ざやで売る可能性はかなり厳しい
「コンソールはゲーム市場全体から比べたらややニッチな市場」と一般論を 言ってるだけなのになぜかPS5と結びつけてソニーはゲームに注力しないとか 必死になってる人たちがいるんだよなあw
>>180 成功されると精神安定上良くないんだろうなあ
CS市場のパイはさほど変わってないがソシャゲの市場がここ数年で異常に膨らんでるからね 相対的にニッチな市場になっちゃった それはPSに限ったことではない
>>182 ソシャゲ市場ではなく
スマートフォンやタブレットでのゲーム需要の間違い
末尾Mガイジとアークセー先輩のレスが見分けつかない件 このスレはこんなガイジ2匹まとめて飼ってるのかw 本当に凄いなw
速報 ps5, 2020, $449 apu…zen2+navi+rcc+gddr6 >zen2…8c/16t-3.6ghz-0.9tflops >navi…56cu/3584sp-1.8ghz-12.9tflops >rcc…8cu/512sp-1.8ghz-1.8tflops >gddr6…24gb-864gb/s storage…ssd-1tb media…uhdbd-100gb
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
これは???
>>184 何がガイジだよ
お前はなんかマトモな事言ったっけ?
>>189 1.8Ghz駆動してるらしいPS5開発機のNaviはどれ?
>>158 こんなぶら下がって生きながらえるとかまともだと思ってんのか?
PSNに全部ぶら下がる事だって有り得るのに
Steamだって落ち目の可能性あるしな
AWSってPSNのインフラ全てを担ってたらしいけど 今後はこれら全てがAzureに切り替わるの? マジでMSの傘下じゃん
MSの傘下ってアホすぎない? じゃ今はアマゾンの傘下なのかw
ただPSNの売上の一部が MSのゲーミング事業の売上になるね、今後
【GPU】 NVIDIA、『何かすごいものがやってくる』と
題するティザームービーを公開
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1074799789.html 2019年5月23日、NVIDIAは上記のティザームービーを
公開しました。動画の内容は『SUPER』という文字・
ロゴが表示されるだけのものですが、いくつか予想
できる材料があります。
まず、動画のタイトル・説明文には『Something super
is coming... (何かすごいもの(super)がやってくる)』と
書かれています。次に、この動画のチャンネルはNVIDIA
GeForceチャンネルとなっており、GeForceに関連する
ものであるということ。つまり、GeForce関連に『SUPER
』と付く何かしらの新商品が近日発表されるものと思われ
ます。
NVIDIAは2019年5月27日のCOMPUTEX 2019にて基調講演
を予定しており、ここか、あるいは6月12日からのE3にて
詳細の発表が期待されます。
ファーウェイ問題でTSMCのラインはスカスカになるな NANDは確実に下がるし追い風吹いてる
>>201 しかしCMOSの需要が減るのはマイナス要因なんだよなあ
端末側の商売はハードル高いし
単にイメージアップだけの話したけどな
ジャスティンビーバーにでもXperiaもたしたら
1発で1億台売れんじゃない?www
ソニーは399ドルで出さなければいけないという呪縛があるから スペックには期待しない方がいいよ 今回はストレージにコストがかけてるからそのしわ寄せがメモリに来そうな感じがあって ふつーにGDDR6を16GBじゃないかね 今の時点でロード時間やらストリーミングやらに言及しているのは いざメモリ量が発表された際に期待が盛り下がるのを防ぐ予防線だと思ってる メモリが少なくても高速ストリーミングで大丈夫!だから心配しないで!みたいな
>>203 今回はノーマルPS5とPS5proを発売するからスペックについては問題ないよ。
>>203 次世代機に期待しなかったら次世代機の意味ないじゃん
>>192 ありえねーよw
お前って頭に脳の代わりにおが屑でも詰まってんじゃねーの?w
もっててよかったPSVR(^-^)
>>9 高速SSDのデモ映像に関してはこれが一番だな
VIDEO PS4では実際に決まったのは直前だったが 仮に2年前に8GBのGDDR5搭載します! なんて発表してたらどうせお前ら5万だろこれ…とか予想してたろ そういうことだぞ
>>207 さあね〜
順調に会員数増やしたら4000万5000万の巨大CNS?
結構な利権持つねえw
>>209 ロード時間は効くからなあ
極端に言ったら体感が
演算時間1秒→ロード時間1分 遅!
演算時間10秒→ロード時間1秒 早!
って事なんだよなwww
>>211 で、PSNに全部ぶら下がるとかいうお花畑のシナリオを具体的に教えてくださいなw
冷たいものでも常習してないとそんなお花畑は見れませんよw
PS5がMSと競合するって話 6が競合しないって振りだろうけど MSがハードを続けるって前提がまず間違いだろ
MSのリークってSSD +1GBだよね QLCだね
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>175 >>215 >>214 >>203 >>237 >>92 はい論破 サブCPUとカスタムチップとeSRAMを計算に入れると 性能的にもXO > PS4で圧倒的な差が有る ・補助演算 XO=専用サブCPUで分散 PS4=GPUとメモリで補助(その分のリソース消費) ・メモリ XO=eSRAM 32MB+GDDR3 8GB(実効処理速度:276GB/sec) PS4=GDDR5 8GB(実効処理速度:100GB/sec(補助演算等で常にリソース消費してる為)) ・グラフィック XO=DX12で双方向処理が可能な為、大容量データを扱っても処理落ちしにくい PS4=DX12が使えない片方向処理の為、大容量データを扱うと処理が終わるまで画面が止まる(フレームレート低下) ・サウンド XO=専用チップで高音質、PS4=CPUシミュレートで汎用ドライバーの低音質(その分の演算リソースを消費) ・原価 XOの方がPS4より高い ・実売価格 XOの方がPS4より安い ・オンライン XOの方がPS4より安い & 高品質 ・マルチタイトル・独占タイトルの品質 XOの方がPS4より高品質なタイトルが多い ・ギャルゲーなどのキモオタホイホイ XOよりPS4の方が圧倒的に多い、店頭PS4コーナーはエロゲーコーナーと錯覚するレベル PS4を持ってると言うだけでキモオタ乙と思われても仕方ない もはやプレステというよりキモステ ・FPSやTPSやアクション HALO5やGears of war4など開発費数百億クラスの大作はXOでしかプレイ出来ない PS4 PS4Pro CPU 1.6GHz 8コア 3年後 2.1GHz 8コア GPU 800MHz、 → 911MHz、4.2TFLOPS メモリ GDDR5 8GB 100GB/s GDDR5 8GB 100GB/s XboxOne XboxOneX CPU 1.75GHz 8コア 3年後 2.3GHz 8コア (カスタム) GPU 853MHz、1.3TFLOPS → 1172MHz、6.0TFLOPS メモリ DDR3 8GB+eSRAM276GB/s GDDR5 12GB、326GB/s >>218 勝手に人が作ったコピペ改変すんなや
PS4 PS4Pro
CPU 1.6GHz 8コア 3年後 2.1GHz 8コア
GPU 800MHz、1.84TFLOPS → 911MHz、4.2TFLOPS
メモリ GDDR5 8GB 176GB/s GDDR5 8GB 218GB/s
XboxOne XboxOneX
CPU 1.75GHz 8コア 4年後 2.3GHz 8コア (カスタム)
GPU 853MHz、1.3TFLOPS → 1172MHz、6.0TFLOPS
メモリ DDR3 8GB、68GB/s + eSRAM GDDR5 12GB、326GB/s
なんでそんなに優秀なeSRAMやめたのかな お馬鹿さん
>>221 この馬鹿は末尾Mのキチガイだから気にしないで
みんな分かっているよ
そら無駄にダイ面積とってるからコストは高い 32MBまでは帯域広いwww
>>203 なかなか鋭い意見な気がする
ただ16GBでただのGDDR6はさすがにコスト下げすぎだから16GBの代わりに非常に広帯域とかそんな感じかな
でもやっぱ次世代戦うなら24GB〜32GBは欲しい
>>222 それ
良く足し算してる箱信者いたなー
面倒臭いからいちいち突っ込まんかったけど
>>218 DDRとGDDRの違いもわからん奴が論破www 論破wwwwwe 論破 論破 笑いが止まらんよ
結局専用チップをゴテゴテと付ける方向に行ったのが糞だった PS3が正当進化していれば多くの機能が1チップで済んだ
>>164 PS5じゃプロセッサーユニットはいらないと思うぞ
https://www.4gamer.net/games/459/G045906/20190428001/ >実際,筆者の取材に対して,あるSCE関係者は,「最初のPS4発売時点では,PSVRでこのようなモードを搭載するとは想定できなかった。
>HDMI出力を2つ付けておけば,こんな面倒なことにはならなかったし,そもそも高価なプロセッサーユニットも不要で,商品としてのPSVRをもっと安価に提供できただろう」と答えていた。
>>230 反省して正当進化のAPUにしたんじゃん?
これでRTC乗ったらほとんどCELLの1チップみたいなもん
どうやってCPUでサウンドチップをエミュレートできるか知りたいよwwwww
>>231 ZEN2+NAVIなら要らないねー
USB1本なら3万着るかもしれんが
ワイヤレスにしたら安くなるかどうか
>>231 それコストは押さえられたと思うけどゲームが使えるGPU時間は減っちゃうよね
シネマチックでもゲームしたら処理落ち増えるだろうし
高速SSDについての特許?
http://www.freepatentsonline.com/y2017/0097897.html >したがって、NANDフラッシュデバイスのみの転送速度は劇的に向上するが、デバイスをHDD用に設計されたシステムに組み込むことは様々なボトルネックにつながる。
>結果として、転送速度のそのような改善はしばしば十分に利用されない。これらの様々なボトルネックを軽減するために、関連技術のファイルシステムに加えて、高速アクセスソフトウェアスタックが本実施形態において利用可能である。
>関連技術のファイルシステムは、仮想ファイルシステムを介してアクセスされ、様々な記憶装置およびネットワークファイルシステムに適応する。このため、メタデータは、上述したように複数の階層に構造化されている。
>その結果、意図したファイルが読み取られる前に、メタデータが何度も読み取られることがあります。
>本実施形態では、フラッシュメモリ用に特別に設計された高速アクセスソフトウェアスタックを提供することによってメタデータが単純化される。
>また、本実施形態では、従来のCPUに加えて、主に当該ソフトウェアスタックの実行制御を行う補助プロセッサを設け、暗号化、復号化、改竄チェック、ハードウェアアクセラレータのハードウェアアクセラレータ制御などを担当している。
>データ解凍、分散処理。また、フラッシュメモリのデータ読み出し単位は効率的な読み出し動作のために拡張され統合される。
>>237 少容量のSSDをGPUに直結するんじゃね?
AMDのワークステーション向けであったやつの、廉価版。
アークセー「俺は一般人ではない(ゴキリッ」
784 名無しさん必死だな sage 2019/05/25(土) 04:35:19.43 ID:G6XcMPIix
>>781 買ってないけどそれがどうかしたか?
俺は一般人じゃねーし
ゲハにいる時点でw
あと豚の癖に一般人笑うなよ
豚なんだから
>>233 音の波形を計算するだけだろ
勿論音として出力するためにDACとかは必要になるが
>>233 サウンドチップって、一般的にはDSPじゃん
CPUで代用しても何も問題ない、いや処理性能が下がるから影響はあるが。
二次元よりリアル等身の女性のグラフィックをおかずにする自分としては Switchよりプレステなんだよな… Switchはもうゲームの作りてに最先端求めませんて妥協ぽい雰囲気するし 日本メーカーはそれで満足かもしれないが世界じゃ鼻で笑われる程度
>>240 うんお前も豚だから一般人じゃない
意見も何もないならゲハくんなよカス
>>233 >>242 ん?
3D音源チップは積むとかって話じゃなかった?
エミュもそれ使うのでは
レースゲーム用に3画面に対応して欲しい。 HDMI 1DisplayPort 2 で良いから
>>246 3台買ってください
きっとGTとかが対応してくれるよ
>>244 俺はメインはPCゲーだしPS4も持ってるから豚じゃないんだけどなw
お前と違ってちゃんとゲームもプレイしてるぞw
でた 俺はPCメインで全機種持ってるから平等マンw めっちゃ任天堂とか好きそうwww
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
PS5もう発表されたやん どっちもアホまるだしやな
サーニー 「次世代コンソール」 経営説明会 「次世代機」 バカ 「PS5はもう発表されたっ!!!」
ゴキちゃんが想像してたPS5の発表とは インタビューでポロっと漏らしたり経営説明会でついでに紹介されるようなものではなく 大きい会場借りて正式発表されるものだと思ってたから残念だよね・・・
>>256 なんか違うらしいなw
名称なんかどうでもええわ
>>253 お前がちゃんとハード買ってゲーマーになって電波発言を控えて箱や任天堂へのネガキャンや煽りレスを控えるようにすればいいんやで
簡単やろ?
>>247 vita後継を諦めきれないガイジも居るんやで
勝手に妄想して批判するキチ豚 こんなところに来ず、ぶひっちで遊べよ あそぶもんないか…
ストリーミングってそんなにいい事ばかりかね 規制しやすい流れを作ってるようにも思えるんだが 何か問題があった時に、配信停止でゲームが出来なくなる可能性もあるって事だよね
>>245 音響はレイトレの演算データも使うらしいけど細かい情報早く知りたいな
>>263 俺もそれ気になってる
VRとかでめちゃくちゃ効果ありそうだよね
GTが「8k」と「他社では絶対に不可能なレイトレ」を実装すると言ってるので PS5ローンチと噂されるGT7で見れるだろうな
>>267 ローンチでGTはないわー
冨樫が一年間無休載でHxH連載するくらいないわー
ちなみにGT最新作はPS4ですでにこの実写クオリティ
>>270 実写背景で画像出力に10秒かかるインチキフォトモードか
リアルタイムだとPS3のロンチタイトルにすら劣るゴミ
2006年 リッジレーサー7 (60fps固定)
2017年 グランツーリスモSPORT (可変60fps)
PS5はおいくらまんえんくらいになるんですかね 今年Xperia1買うから10万までは出すぞ
>>275 ゴミ痛編集部座談会より
「価格ね、全く根拠はないけど、50000円前後と予想しちゃおう。55000円くらいなら、ゲームファンなら受け入れられそう。」
ゲームファンとやら55000円(税込み60500円)を受け入れられるの?
>>274 こんなのただ単にリッジは逆光で路面の反射とかでリッチに見えるだけ
こんな比較意味ない
>>274 リッジは720p、GTは1080p
GTの方が負荷が高い
PS4 39980円(税込み41979円) PS5 54980円(税込み60478円) ゲームファンも思わずニッコリ(^^)
>>284 当時5%だった4と10%に上がったあとに発売される5との違いだろ
2014/02/22 PS4発売 2014/04/01 消費税8%
>>246 性能的にはポート増やせば出来そうな気もするけど…
PS3のバブル時代みたいに3台繋げて出来るとかやらんだろなあw
台数稼ぐならそういう使い方に対応するのもありかもしれん
家庭内クラウドw
MSもSCEも段々情報が出そろったな SCEがGCNの継続でMSが恐らくVLIWの改良型GPU レイトレをPS5で搭載するみたいだけど、これはワッパがすごく悪くなる 次世代はMSの性能圧勝だね
>次世代はMSの性能圧勝だね これが言いたいだけだろw
>>289 そういうのはクラウドってよりクラスタリングと言った方が良いのでは?
>>290 前世代も今世代も圧勝だし
MS三連勝確実だね
圧勝してくれー売れないでくれー失敗してくれー撤退してくれー なぜ素直にこう書かないのか
>>293 おうそうだそうだ
MSバンザーイ!バンザーイ!
NAVIでGCN止めてレイトレも入れないと言うのを見て英断だと思ったけど VLIW改の方を止めちゃったんだな>SCE
>>292 まあそうだね
それにしてもPS3を3台持ってる人ってどんぐらいいたんだろうか
GTを3画面でやってみたってレビュー書いてる人いたような
VLIWって笑ってもらおうと思ってんの?それ今どこにあんの?MSが設計するの?
>>20 勝手に潰れただけ。
シュリンクしても性能の上りが悪い。
電力消費が酷くて発熱がヤバい。
Cコンパイラが吐き出すコードが糞遅い。
アセンブラでゴリゴリできる奴なんて一人握りしかいない。
シュリンクしてコアが増えれば増えるほど労力が増えていく。
将来性が全くない事がはっきりしたから東芝が切った。
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>302 SPEは90nmプロセス製造で1個当たり4GHz時に約4W(1.1V以上)、3GHzで2W(0.9V)、2GHzで1W(0.9V)
ワットパフォーマンスは結構優秀だった気がするが
東芝とIBMは呆れてたけど開発費払うソニー様には逆らえない 根っからのゲーマー鈴置
鈴置がいなければCELL上手く行ったかもね 256KBのメモリでプログラムするなんて8bit時代だよ
>>308 Cellはあの設計じゃなければただの凡CPUとして消えていっただけで
いまだに何だかんだで話題に上がるってことすら無かったと思うがw
>>297 VLIWはGPU動かすためにCPUを酷使する残念仕様だったのでPC用では何年も前に廃止して、もう作ってないからね
>>304 今ならGPUの演算ユニットで同等のことができて、ずっとワットパフォーマンス高いだろ
GPUの演算機の汎用性が低かった時代だから存在意義があっただけ
>>311 そりゃそうだろ
2006年のアーキテクチャに「今なら」もないもんだw
いやはや分かってないな cellの本質はSPEのアイソレーションモードだよ
>>313 そこまで言うならどう本質なのか語りなよ
マジレスだけど ロードが早くなる(ドヤ顔→SSD 下位互換PS4をサポートする→PS4がすでにPCパーツの寄せ集めなんだから上位互換のPS5では当然では? この程度の事をドヤ顔で語ってるクソニー信仰してる奴マジでおりゅ?
>>315 >ロードが早くなる(ドヤ顔→SSD
ローコストな家庭用ゲーム機でSSDを全面的に採用は素直に有難い
>下位互換PS4をサポートする→PS4がすでにPCパーツの寄せ集めなんだから上位互換のPS5では当然では?
何故か互換は絶対無理って思ってる人が結構いんのよ
Oculus questの評判みるとやっぱ次世代HMDVRはワイヤレスも肝になりそうだな 無圧縮片目4Kで必要なビットレートは40Gbps以上とか ほんと最近の技術停滞は夢が無いわ
>>312 時代遅れになったから消えた、コストや性能で敗北して消えた。
それだけの話で、陰謀とか外圧とかは実在しない、と言いたかっただけ
冗長な話ですまん
>>317 PSVRの次世代は、ワイヤレスが来るのか高解像度化するのか、
はたまた視覚聴覚以外の第三感覚(触覚味覚嗅覚のどれか?)が増えるのか、
何が変わるんだろうな
強化要素を削れば現行PSVRで代用できるっぽい模様ではあるが
>>318 あぁなるほどね
>>20 までは遡って読んでなかった
VRはソニーのアキレス腱 どうやっても一定以上は売れないカテゴリーに永遠に投資して出血続ける悪夢のような存在
PS5発売してもPS4のときみたいにBFの新作で性能使い果たしそう 4K60fpsだせるかね
>>323 64人のロングヘアーの兵士が出るならfpsが多少落ちようが誰が気にすると言うのか
>>321 ソニーの強みを多少は生かせる分スマホ事業よりははるかにマシだけどな
>>299 豚くだらねえレスいらねんだよ
何回も言わせんなよ
>>317 今となっちゃPS5よりもVR2の仕様のが気になるわ
40Gbpsって凄いな…そんなに要求されるんだ
>>308 アンチ必死だなあ
256KBなんてRAMの容量の都合だけの問題じゃない?
256KBで設計したアーキテクチャって言うのとは話が違う
>>315 逆に目玉になる機能がそれだけって思ってる方が凄いわ
>>321 そんな事ないと思う
地道に浸透してる
そもそも他に新しい経験をさせるネタがない
8Kとかなんかよりは実用的かな
>>312 ほんとその当時の事は無かった事にして
時系列無視してまで認めたくないとか
どんだけアンチなんだかねえwww
何信者か知らんけど
Oculus Questレビュー。「なんて最高のデバイスなんだ」VR始めたいなら即買いレベル
https://japanese.engadget.com/2019/05/24/oculus-quest-vr/ VRは日進月歩だから、初代PSVRとかもうゴミレベル。
まずは配線取っ払って、ps5からのストリーミング対応しないとな。
>>330 誰も買ってないののに浸透してるわけねーじゃん
頭アークセーか?
>>322 普段どんだけ買い物してないんだよ、と思った
いや、買いに行く先がどこも内税表示なら、税率がわからなくてもおかしくないな
>>328 まあ、当時のチップサイズ的に統合できるRAMサイズはその辺が限界だったんだろ
もう少しあとなら統合3次キャッシュに何メガバイトとかいうCPUが出回るほどにRAMの統合されるサイズが増えてるけどさ
その辺の時代になると、GPUのシェーダの演算能力が汎用性を高めてSPEの存在意義を食っちゃってるんだよな
その辺の隙間にしか存在意義がない以上、統合できるRAMサイズは小さいものしかあり得ないだろ
773 名前:Socket774 (ワッチョイ 6753-5Ib8)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 04:52:20.92 ID:1p+I5y1o0 [1/2]
Zen2と思われるCPUの新しいベンチ情報きたぞ
Single-Core Score 5061
Multi-Core Score 25481
Name AMD 100-000000031-03
Topology 1 Processor, 6 Cores, 12 Threads
Identifier AuthenticAMD Family 23 Model 113 Stepping 0
Base Frequency 3.20 GHz
Maximum Frequency 3.99 GHz
Codename Matisse
L1 Instruction Cache 32.0 KB x 6
L1 Data Cache 32.0 KB x 6
L2 Cache 512 KB x 6
L3 Cache 8.00 MB x 2
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/13241660 (参考 2600X)
Single-Core Score 4711
Multi-Core Score 22690
https://browser.geekbench.com/v4/cpu/13250272 775 名前:Socket774 (ワッチョイ 8781-dCWx)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 04:58:12.01 ID:7EpYHl6T0 [1/5]
>>773 ほんのちょっとしか性能向上してないけど
これが3600ってこと? 3600Xが別にあって
ってことはこのクロックの上がり幅じゃ
2600X比で4.2Ghzが3600Xは精々4.5Ghzじゃないの?
776 名前:Socket774 (ワッチョイ 8781-dCWx)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 05:00:14.91 ID:7EpYHl6T0 [2/5]
ベースクロック3.6Ghz、最大クロック4.2Ghzの2600Xよりちょっと性能が上ってことで
これが3600でなら3600Xはもっとすごいことになるけど
778 名前:Socket774 (ワッチョイ 8781-dCWx)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 05:02:16.17 ID:7EpYHl6T0 [3/5]
いやまてよ
2600はベース3.4Ghz 最大クロック3.9Ghzなわけで
これが3600だとしたら最大クロックは0.1Ghzしか伸びてない。
そして大体スコアが5%位しか向上してないって
え???
もしかしてRYZEN2ゴミ???
781 名前:Socket774 (ワッチョイ 8781-dCWx)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 05:05:21.76 ID:7EpYHl6T0 [4/5]
ああ、失敬
2600X比で5%位の向上なんだから、最大クロックが0.3Ghz低くても
5%性能向上を果たしてるってことね。
で、実際は2600X比で1割近くクロックが上がるなら2割位性能向上する可能性が
大きいのか。
783 名前:Socket774 (オッペケ Sr5b-rSvG)[] 投稿日:2019/05/26(日) 05:05:41.91 ID:0c6k2dZLr [4/10]
>>775 まあIFがパッケージ上で数ミリ伸びるからなあ
その代わり受ける恩恵は
ダークシリコン問題の解決からのコア数増量
だから相当なもんだぞ
784 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f47-BXri)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 05:12:34.60 ID:EswkuGVk0 [3/7]
ベンチはそんなに上がってないけど
7nmだから、数値に出ないところで早くなるんだよ
CPU初心者か?
785 名前:Socket774 (ワッチョイ df1f-GX6Y)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 05:17:51.54 ID:4zAu33gT0 [3/7]
>>775 ベース3.6、ブースト4.2の2600Xよりも、Ryzen2?がベース3.2、ブースト4.0でもシングルが7.4%、マルチが12.3%早い。
これでブースト4.5の石が出せるならば、2600Xより低温度で、シングル15%、マルチ20.3%アップということになる。単純に掛け合わせるとね
対応マザーならPCIe4.0対応。さて、いくらで売れる?って話だな
787 名前:Socket774 (ワッチョイ df38-h4Pv)[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 05:20:36.02 ID:juvuaVuf0 [1/7]
>>773 もうちょいわかりやすくしたぞ
AMD 100-000000031-03
Single-Core Score 5061
Multi-Core Score 25481
Base Frequency 3200 MHz
Maximum Frequency 3990 MHz おそらく4000MHz
http://browser.geekbench.com/v4/cpu/13241660 ★参考
AMD Ryzen 5 2600
Single-Core Score 4363
Multi-Core Score 20492
Frequency 3400 MHz
Maximum Frequency 3900 MHz
https://browser.geekbench.com/processors/2126 AMD Ryzen 5 2600X
Single-Core Score 4659
Multi-Core Score 21836
Frequency 3600 MHz
Maximum Frequency 4200 MHz
https://browser.geekbench.com/processors/2082 Intel Core i7-8700
Single-Core Score 5319
Multi-Core Score 23193
Frequency 3200 MHz
Maximum Frequency 4600 MHz
https://browser.geekbench.com/processors/2063 Intel Core i7-8700K
Single-Core Score 5884
Multi-Core Score 26085
Frequency 3700 MHz
Maximum Frequency 4700 MHz
https://browser.geekbench.com/processors/2062 >>300 AMDは最近その点の特許取ってるの知らないの?
俺は別にDirectX10世代の事を言ってるわけじゃないからね
VLIW改を多分アークトゥルス世代で使いだすだろ、ワッパが桁違いになる
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
機械翻訳だからアレだけど、Neogafにあったヤツ。PS5ではPS4のゲームもロード早い。
devkitのストレージソリューションは本物のゲームチェンジャーです
ワイヤード記事の後、私の同僚と私は、SonyがPSe5にPCIe 4 SSDを取り付け、それを
1日で呼んだことを仮定しました(PCIe 4 SSDは現在のPC SSDより速いので、彼らの
主張に合うでしょう)。私たちは、コスト上の理由からApples Fusionドライブのよう
な解決策を最大で期待していたので、SSDはすでに私たちにとって予想外のことになり
ました。私たちのPCIe 4 SSDの期待のために、私たちはSSDがPS5で再生されるPS4
タイトルのロード時間をどれだけ減らすことができるかについて懐疑的でした。
コンテキスト:PS4 Pro HDDをSATA SSDに交換すると、現在のGen 4ゲーム
(PS 4、XBO、PC)のロードが約40%速くなります(約42秒対約25秒)。
M.2 NVMe SSDと組み合わせてPCビルドを実行すると、NVMe SSDが6倍高速であっ
ても、SATA SSDを搭載したPS4 Proと比較してロード時間が約7%短縮されます。
しかし、さらに悪いことに、Samsung PM1725a PCIeカードをビルドサーバーから
実行してPCビルドを実行すると、NVMe SSDと比較してロード時間が0〜3%短縮
されることがわかります。 IOはベースラインとしてHDDを想定する必要があります。
そのため、PS5で再生したときのPS4タイトルのロード時間が同じくらい短縮される
ことを期待しました。しかし、私たちは間違っていると証明されました。
私たちのdevkit(まだマイクロソフトからのものはありません)と一緒に私たちは
より良いゲームをより早くプレーヤーに提供するために開発者の生活を楽にするため
に彼らがどのように努力し続けるかについての正面と中心の情報資料を受け取りま
した。 PS4でとられた建築上の決定によって置かれた基礎工事の継続。ただし、
新しいゲームだけではなく、PS5が現在のGENゲームがその機能を利用するのに
役立つ方法、特に高度なストレージソリューションについても説明します。どうやら
彼らは現在のGENゲームのIOの振る舞いを分析し、その本質を高帯域幅
キャッシュコントローラと呼ぶものに焼き付けました。そしてそれはPS4 IO
コマンドを新しいストレージソリューションに最適化されたコマンドにマッピング
することができます。ゲームに)。そしてそれは、devkit上で実行されている
私たちの変更されていないゲームがPM1725a上で構築された私たちのPCよりも
約32%速くロードされることを示しています。しかし、それを最大限に活用
するにはゲームにパッチを適用する必要があり、ソフトウェアエンジニアが
ソースコードを最大限に活用するようにソースコードを変更した後は、ゲーム
のロード速度が速くなるのを待つことができません。高速ストレージ
これは明らかに私が数日で削除する使い捨てのアカウントです...私は共有する
技術的なデータを持っていないし、それが私を特定する可能性があるので私は自分
の位置や会社の規模を教えません。これが私がプライベートメッセージも無効に
した理由です。 Sonysのストレージソリューションは真の次世代の飛躍であり、
PS5でプレイするとPS4ゲームにも大いに役立つことを共有したいと思いました -
たとえ開発者が彼らのゲーム用のパッチをリリースしなくても。
https://www.neogaf.com/threads/next-gen-ps5-next-xbox-ot-speculation-analysis-leaks-thread.1480978/page-33 >>315 このスレにはCPUやGPUを最新にしたら互換は無理と
しつこく主張した人が何人もいたんですがw
Proは互換のせいでJaguar据置になったんだからZENに変えたら
互換取れなくなるとかいってた人はどこへいったのでしょう?w
互換はやる気があるかどうかの問題だしな PS4だってPS123VITAPSP全部互換できる。 箱壱が勝手に自爆したのでSIEは頑張る必要がない。E3参加しなくても売れまくるしな
互換はでも難しいんだろ だからあれだけ特許出してるわけだし
命令の一部が廃止されるとか挙動が変わるとかするならともかく、 速度が多少変わるだけでゲームの動作に影響したらダメだしな 昔のCPUと違って暑くなったらクロック落とすとかの、速度可変が当たり前なんだから、 それだけで異常動作するゲームなんてゲームにならない だからjaguarからZenにかえておかしくなるゲームがあればゲーム開発者が悪いといえる ProがZenでなくjaguarなのは、まだAMDがZen採用のAPU作る前だったからだろ 互換性が理由じゃなくタイミングの問題だと思う
>>349 steamrollerとかexcavatorとか使うかって言えばリスクの割りに結構微妙だしなw
PS5は所詮NANDなどの技術やPROのアプコンを応用拡大させたもんだろ ・NANDはプラットフォーム戦争上機能を制限されてるが限定解除して最適化して鬼高速化 補助VRAM、キャッシュを兼任する。8GB×4枚を25ドル未満で調達可能でコストも安い ・メインメモリはその分減って4GBでコストカット、4GBVRAM+NANDVRAM補助領域とメインメモリとキャッシュを兼ねる+HDDでPS4同等のコストで調達 ・しつつ高速読み込み、いまのNANDの2-3倍は目指せる ・ps4ソフトは4k60fpsアプコン ・より速いリモプ機能 ・99%コスト上12nmGPU+12nmCPUでパワーはPRO+程度で関税回避で台湾製 PRO改に近いカスタマイズ構想 GPU性能はたいして伸びない。せいぜいGTX1060級だろう。ワンちゃんで1070級
VRも眼鏡ぐらいの厚さで無線で8K解像度とかならねぇ
>>336 亀レススマソ
結局その後IBMが世界最速1PflopsのRoadRunnerに採用したPowerXCellは
DDR2ブリッジ入れて最大16G(現物は4G)載せた
ただそれだけの事
それとよくヘテロジニアスは前からあったとかなんとか喚く奴もいるけど
2006年ぐらいにインテルが試作レベルだしNVIDIAはCUDA出来上がったばっかりで使えらりレベルじゃない
明らかに先行してたね
その後金つぎ込め無かったのが1番の敗因だね
IBM自信とINTELとAMDそれぞれ利権が絡むからCELLだけ順風満帆に売れるって訳ではないんじゃないかな
大人の事情じゃん
あとIBMがCELLベースで箱360作ったって事に関してソニーとその後どういう関係になったのか不明
いきなり提携が途絶えたのがちょっと怪しい
まあ巨額の赤字から逃げただけかもしれないがw
>>336 それと一時的にだとは思うけどレイトルが出てきたせいで
またSPE的ものが必要になっちゃったのが面白い
>>353 CudaはRSXの開発者であるDavid Kirkが、RSX開発後にSPUを機動的に用いる手法を
有用だと思ってCudaの開発を始めたんよ
GPGPUはCellが始祖であると言ってもいい
あとIBMはCellの設計がXBOX360に流用されたとかいう告発本が出てるね
Next Generation Raceとかそんな感じの名前
もちろん真偽は不明
>>353 IBMが横流ししてた一件ね
あれはPS3のスタートアップさえ潰せばCellを潰せると分かっていたから
結果的に360は異常なまでの開発速度でPS3の一年も前にローンチしている
Intelの関わった話じゃないのに何を馬鹿なと思われるかもしれないけど、そういう利害の問題じゃなかったんだよ
あのとき発動したのは純粋にアメリカのナショナリズム
今やってるHuaweiもそう
まぁダイレイアウトがまんまPPEだったからなぁ、アレ
これに関してIBMは最低の行為にしろ、それよりソニーの法務が無能 競合他社には使わせない条件いれるのが当たり前だろうに
The Race for a New Game Machine: Creating the Chips Inside the XBOX 360 and the Playstation 3 やわw
>>358 1985年の日航機JAL123便に乗っていた国産OSであるTRONの技術者17名が
アメリカ政府とビルゲイツの陰謀によって虐殺されました。
奇跡的に生き残った生存者も自衛隊の秘密部隊によって生きながら火炎放射器で
焼き殺されました。これは日米両政府が隠している暗部です。
CellはまさにGPGPUの直接の先祖だね それだけに256KBメモリを主記憶にしてキャッシュにしなかったことが残念
>>363 あのローカルストアはL1キャッシュに準ずるレイテンシの低さが売りだからね
キャッシュにするとレイテンシが大幅に増える
LSの連結機能は欲しかった 趣味でいじった程度だが、複数のLSに同じ機能を割り振った時、 コード領域のために重複してメモリを食われるのが非常に効率悪く感じたわ ただ、それやると同じアドレスに複数のSPUからアクセスがあったときにどうしても調停が必要になるから 回路が複雑化するのと1クロックアクセスが守れなくなるのを嫌ったんだろうな
>>365 今風に作るとどうなるんだろうね
当時はそもそもGPUとCELLでメモリ共有出来ないってところからして不便
ディープラーニング使った最適化とかが実用的になったら Cellみたいな手作業の最適化が必須だったアーキテクチャが見直されたりしてなw
>>349 PS4 proでも互換性にヒイヒイいってるのに、PS5で互換性取れるかな?
PS4は低レイヤのAPI使いすぎなんだよな。
問題点は多いので、一目で判るやつを
左がXB1X、右がPS4 Pro
CUって書いてるのがGPUコア部分だけど、右側の20個と左側の20個で大きさが違う。
右側の20個は、Proロンチ時にアピールした新機能を持つGCN1.3コア。
左側の20個は、PS4と同じGCN1.1コアで、左端のCPU8コアと併せてPS4そのもの。
つまりProは、クロックアップ版PS4 + 拡張GPUって構成。
PS4互換モードだと拡張GPUを切り離し、CPU動作クロックを落とし完全にPS4として動く。
そして新機能を使う場合、それを持ってるのは拡張GPU部分の20コアだけ。
こういう構造になったのは互換性の為(=ハード依存)と、ロンチ時のインタビューで答えてる。
互換性の為だけに、ワザワザ古いGPUコアそのまま実装してる。
費用がかさむし、性能は低くなるしで、いいことない妥協構成。
PC系CPU/GPUの、速い世代交代を無視して。
CS伝統のハードべったりでしゃぶり尽くす設計にした、サーニー達の失敗。
ついでにCPUコアの面積を、XB1Xと比べたら判るけど。
MSがアナウンスした通り、XB1XのCPUはガッツリカスタムされて1割くらい大きくなってる。
Tflops差以上に、実パフォーマンスが違う原因の1つ。(ESRAMの恩恵も大きい。)
SIEが世代の違うGPUが同時に動くようにAMDに払ったカスタム費よりも、良い金の使い方だと思う。
参考までにXB1↓ 構造が全く違うのにXB1Xは互換性に問題無い
>>349 PS5は今となっては旧世代もいいとこのGCN1.1の命令を、GCN1.4に互換させないと動かない。
GCN1.1世代は、DX11 or OpenGL4.xのAPI。
vegaやnaviはGCN1.4世代で、DX12 or VulkanのAPI。
これの処理タイミングや結果が完全に同じになる、互換レイヤーの作成が必要だけど。
(GPGPUや独自の低レイヤ命令など、互換に厄介なものもある。)
AMDもそんな後ろ向きな作業は、高い報酬貰わんとやらない。
MSは大金叩いて対応したけど。
これはPCとの統合、仮想技術の研鑽の為で、ゲームの為だけでは無いから、大金使える。
個別のゲームで互換性に問題がないかの検証も必要だし。
泥臭くて、お金も技術も必要な作業になる。
これをソニーが行うかだけど、これに予算がつく企業風土じゃねーわ。
PS3, PS4のDX互換ライブラリは、DX相当の処理を行う、俺俺ライブラリ。
API名が同じで、初期のコンバートが楽だよってだけのしろもの。
ベヨネッタのPS3移植は、セガの開発がポンコツでひどかったけど。
APIがあっても、最適化しないとまともに動かない例としては、いい教訓!
VITAでPSPの、PS3/4でPS2の互換実現してんのに いつまでこのコピペ繰り返すのか
PS3のPS2互換ってEE+GS積んでコストに跳ね返ってきた糞互換やんけ PS5にもPS4と同じAPU搭載しろってことか? んでPS4はいつPS2達成したんや? PSWと現実世界の区別は付けようや
>>367 UnityはECSとかC# JobSystemとBurstCompilerで最適化を目指してるけど。
深層学習使わんでも、作り方慣れれば劇的に処理効率挙げれる仕組みの普及は、順次進んでるよ?
>>372 個人的にGPGPU部分を使い込んだゲームの互換は難しいと思うんやで!
GPU部もくっそブサイクな、directx互換API群で作ってるゲーム、逆に低レベルAPI叩いてるゲーム。
そのどっちもコンソール向けにチューニングする過程で、糞コードわんさかある現実だと思うが。
ANTHEMなんか、アホコードのせいで本体のレンガ化まで引き起こしてるんやで?
>>373 アーカイブス形式だがソフトウェアエミュでPS2互換やってる
CFW入れればPS2のディスクでも動く
そんなことも知らんのか
>>376 アーカイブをカウントして良いならスイッチだってFC互換を持ってる事になるがw
つうか違法な上に動作率低いCFWのエミュを例にあげるとか本当に頭大丈夫か?
その前にVITAのPSP互換に突っ込まなかったのはなぜなんだ
>>377 スイッチのFC互換好きなだけ自慢すればいいだろ
異なるアーキテクチャ上での互換の実績あるのに
PS5で4の互換が出来ないと喚くアフォを馬鹿にしてるだけだから
まとめるとPS5もPS3のころから何も進歩してないってことでしょ? 技術の頭打ち感があるなぁ まぁ戦争が起こったり宇宙人が未知の技術を授けてくれたら もうちょっと見れる「次世代機」が出てくるんだろうけどねぇ… ま、PS2時代よりはいくぶんかは進歩してるから よしとしますか、これ以上望むのは贅沢でしょ
>>379 CFWのpcsx2より劣るエミュを例に互換の実績とか言われてもなw
ガイの者なん?
頭がアークセーなん?
>>381 ならVITAのPSP互換でもいいぞ
SIEが公式に互換に言及してんのに、未だに互換無理とか言ってるお前の方がアークセレベルに見えるがな
少しずれたけどCellのキャッシュの話 Cellはクラウドへの拡張を念頭に置いていた そこでは、世界規模で並列処理が行われる キャッシュはコヒーレンシ問題でこの足を引っ張る そして、基板上と同様にネットワーク上でメモリ空間を同様に保ちたかった のでローカルストアのみとなった 量はコストじゃないか
>>384 お前のレスも見飽きたからこのスレには書き込まないでくれや
ハード持ってない時点でこのスレに書き込む資格が無いんだからさw
>>382 まぁVITAでPSP互換する方がPS5でPS4互換するよりは難しいだろうな
PSVR2も楽しみだな4kVRが来る CS専用だし値段も5万円以下になるだろう
>>381 毎度無意味なレスは要らないから黙ってくたばってろよテメェはよ
薬中の精神病のくせに
お花畑と揶揄されて、実際にゲームPCがゲハでも広く知られたことによる性能比較の明快さでまさしくお花畑のガワが剥がれて消えた ゲーム機テクノロジースレの復活を所望します 今こそそのときです 強烈な謎技術でデコレーションされまくった正しくオーバーテクノロジーである新型プレステを語る場としてのテクスレのお花畑の復活がゲハには必要だと思います
Atomicheartのレイトレ楽しみだわ デモ版で既にかなりスムーズに動いてぬるぬるだったから期待大
>>390 別に勝手にすればいいよ
なんで他人に頼る?
スレ立てするって押すだけだぜ?
謎仕様ってなんかPS3が出てきた時見たいだね
小数点演算がペンティアムの10倍の性能とか
正に謎の性能
高速SDDも現実になったら驚くばかりだろうな
最新のNVIDIAグラボでも満足に動かせないレイトレも 実績もないAMDのGPU使って4K60fpsで動かすんだから凄すぎるな 高速SSDとグラフィック技術でゲームPC叩き潰すかウソつきの袋叩きか、どっちかの運命だ
>>393 いや、4k60fpsのフルスペックレイトレはさすがに無理だと思うw
いかに誤魔化すかが重要だけど、その辺は専用OSで動けば良いゲーム機の方が落とし所を見つけやすいはず。
>>393 >>394 さんざんレイトレやって来たSIE舐め過ぎ
AMDってよりSIEにちえ借りたんだと思うよ
>>394 あ、VRS使うから無駄は排除するよ
誤魔化しではないキリッ
この過疎スレが今も維持できてるのはアークセーのおかげです
住人の皆さんは神のように崇めましょう
569 :名無しさん必死だな :2019/05/12(日) 18:44:45.82 ID:TCD6o64Ex
>>565 お前なあそもそもスレ続かないのを俺が立て直ししてんの知らねえの?
失礼な奴だな
ほんとに人間の屑だわ呆れるな
お前そんな暇な事やる前に
PS5の戦略とか希望とかネタひっばって来た事あんのかよ
ロクなレスも出来ねーんだから黙ってゲーム買ってやってろってーの
>>363 ゲフォ3(凶箱の初代で積んでたやつ)世代のシェーダならともかく、ゲフォFXとかのシェーダ2.0世代からあとは汎用演算機へと発展させる指向性を明確にしてたから、speが先行したとか言っても同時開発レベルでしょ
>>364 256KB容量で一次キャッシュ並みはないわ
当時のCPUで、二次キャッシュの256KBとか512KBのがウエイト入ってるんだぞ
一次キャッシュは32KBとか64KBだが、これだって条件付きでのノーウエイトで完全なノーウェイトじゃなかったはず
360がCellをパクってPPEを3基積んで、とよくこのスレで見るが またこのスレでよく話題になるCellのキモであるSPEを積んでないPPEの3コアって実際のとこどんなだったわけ? PS3が小排気量でターボやスーパーチャージャーを載せた日本車で 360が大排気量NAのアメ車なイメージあるんだが、SPE無しのPPEってパクる価値あったの?
PPEは超コンパクト ちっさい割には高クロックでsmtが効率的に動く ただある条件でのストールが痛いんだど
>>400 ダンサーの数(CPU5ミリ秒) Xbox360 (PX 3コア)・・・34 PS3 (SPU 5コア)・・・105 PS4 (Jaguar 6コア)・・・98 http://twvideo01.ubm-us.net/o1/vault/gdceurope2014/Presentations/828884_Alexis_Vaisse.pdf 使いこなせばSPUは相当速かったらしいけど そこらの開発者はSPUなんか触りたくも無いってよく言ってたから 対称マルチコアとGPUだけの構成の方が断然楽だしウケも良かったんだろ LSはIBMはキャッシュにするつもりだった ゲーマー鈴置が反対してCellを殺した
開発規模がデカくなってるんだから 細かくいじってハイパフォーマンスになるより 大雑把に作ってもそこそこ動く管理のしやすい構成のほうが好まれる というのはとても納得いく合理的な話 ファミコンじゃないんだからさ とくにPCゲーム界隈なら、動きに不満なら良いCPUGPU載せ替えろボケみたいな世界だし まぁもっとも最近のPCの鈍化でそんなこと言えなくなってきてるけど
>>399 そりゃそのためにキャッシュじゃなくてスクラッチパッドにしてんだろ
キャッシュアルゴリズムの無い単なるメモリだから速いんだよ
何を置いてもリアルタイム性を、という方向性だったのだからそのアプローチはまったくもって正しい ネットワーク越しの遠隔地にあるSPEを、あたかも自分のSPEであるかのように振る舞わせなければいけないんですから
>>393 今のレイトレーシングとか、ノイズバリバリのめっちゃ荒い画像。
デノイズで誤魔化して、合成してるだけ。
コースティクスとか再現出来ないし、レイのバウンズも少ない。
まだ出たての過渡期の技術やで?
レイトレーシングのデノイズ学習も、クラウドならユーザのプレイ画面から学習して。 デノイズ部分を強化することで、精度挙げれるな。 MSは実験してるだろうけど。
>>398 いやいやお前のひねくれた粘着保守のお陰だよw
>>411 $250って噂も見かけた事はある様な気がする
250ドルのVRでどうしろっちゅーねん。 Oculus QuestみたいなスタンドアローンVRじゃあるまいし。
>>412 買わないから知らないと思うけど
ソニー為替レートだと249ドルだと日本円で29800円だ
どうしてもやりたいソフトが出たら5万でも買うけど そうじゃなければProと同じ頃に出る廉価版でええかな
>>402 サンクス
360で開発してたひとはMS資金はもちろんにしても扱いやすさに惹かれた部分もあるだろねえ
今世代出たときはjaguar(笑)となったけどPS3を使いこなした並みの演算を使い慣れたx86で出来るって
これはこれでありな選択だったんだな
>>414 ってことは$499のPS5も
日本じゃ税抜き54980円ってとこか
安すぎたかも(笑)
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
PS4Pro $399 → 44980円 XboxOneX $499 → 49980円
3600G?
naviガッカリ確定な上にMSがその次のアーキテクチャ確定したっぽいな ps5proどうなるのか
>>395 AMDがSIEの知恵を借りる訳無いだろ
知的障害者の知恵を借りる健常者は居ない
アークセーの知恵を借りるスレ住人も居ない
それと同じ事だ
>>421 後出しでMSもNaviでしたっていうのは印象悪いしな
やはりArcturusかな
MSはCS機は程々の性能でいいと思ってそう ハイエンドはクラウドゲーミングでやればいいわけだし
【速報】AMD、新「RDNA」アーキテクチャの「Radeon RX 5000」を公開 Naviで新規アーキテクチャを採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186674.html Radeon RX 5000は、これまでNVAIのコードネームで呼ばれてきた新GPU。
RDNAは、「Radeon DNA」を意味し、これまでのGCNアーキテクチャとは一線を画す。
現行のGCNと比べ、クロック当たりの性能は1.25倍、ワット当たりの性能は1.5倍になる。
NEXT PS
CPU性能はPS4の10倍どころかもっと伸びそうだな
>>421 MSが上とか妄想しててワロタ
navi使えなくて後だから別の型番なだけで、それが高性能とは限らんよ
最後に出たぶひっちが一番性能悪いように
>>423 >>424 >>428 ゴキブリが一瞬でカサカサ逃げ去る画像
次世代箱はNaviの次の世代
最高性能のArcturusな
NaviはAMDも認める失敗作のゴミwwww
次世代XBOX『スカーレット』GPU情報がリーク、PS5に搭載されるNaviGPUより一世代進んだAMD次々世代GPU「Arcturus 12」を採用?
https://www.digitaltrends.com/gaming/xbox-scarlett-vs-ps5/ 過去に出回ったスカーレットの開発機画像
箱や箱信者がどんなに頑張っても、実際問題日本では売れないよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190527-00000056-impress-sci また、今回の新CPU、新GPUは、PCI Express Gen 4に対応し、Core i9-9900K+GeForce RTX 2080 Tiより、Ryzen 7 3800X+Radeon RX 5700の方がゲームにおいて69%高性能だという。
RX 5700ってGeForce RTX 2070くらいの性能なのにすげえな。
NAVIから完全に新アーキか。 箱信者の前提崩れてるやん。
>>433 >>434 現実は一番売れる年末商戦も箱にボロ負け
2018年12月売上
Switch: ~1.77m
XB1: ~920k
PS4: ~797k
3DS: ~330k
>>436 誰もそんなこと言ってないぞ
どっちにせよ箱がArcturusって時点でゴキステボロ負けじゃん
新アーキテクチャはNaviの次のArcturusからとかいうデマリークを信じてた人たちの 希望が打ち砕かれて実に痛快 いち早くGCNの次の新アーキテクチャを採用したのはPS5でした
3700X 8コア 65W 329ドル ↓ Intelのカウンター ↓ 4600 8コア 65W 199ドル やはり499ドル以上になりそうだ
Zen2はZenに比べてIPCが15%アップ(1.15へ)。 図からはシングルスレッドでインテル最新版に並んだ(追いついた)。 NaviはこれまでのGCNに比べてIPCが25%アップ(1.25へ)。 Zen2もNaviも7nmプロセスにより消費電力が大幅低下。 次世代PS5と箱Xはかなり期待できるぞ。
おや
Navi
やっぱPS5は6コアなんじゃねえの? 3800Xと3900Xの価格差見るに8コアは歩留まり悪そう 歩留まりは解消されるにしてもワッパも6コアのほうがよさそうだし
>>445 サーニーがwiredの記者に公式にzen2の8コアと言っているから、8コア確定だよ。
ZEN2 8コアにGNCを一新する完全新規アーキテクチャのNAVI、PS4互換、高速SSD、 レイトレ、8K 死角なさすぎwww ソニー本気で攻めてきたな
CPUもGPUも大幅に性能向上を成し遂げるAMDさん優秀すぎる
>>449 そういやNaviはレイトレについて一切言及なかったな
理論性能あたりゲーム実行性能はかなり上がってそう 何%かはGDDR6のおかげだと思うけど
Radeon RX 5700はRX2070と比べて最大10%fps上らしい ゲームはStrange Bridge
こんなリークあったらしいが
CPUの話はどういう意味だろう
【XBOX ONE】ゲームストア 39配信目
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1556825426/139 139 なまえをいれてください (アウアウウー Saaf-mhDr [106.129.3.51]) sage 2019/05/20(月) 10:31:55.26 ID:CzOsC/jja
唐突にちょっといいですか
XBOX2のGPUはNavi、けど新しいアーキテクチャが組み込まれている模様→CUの演算能力が2倍弱にカスタム≠次世代アーキテクチャ
CPUはchiplet→CU数増やして電力を抑える
現開発機はこのバージョンは未展開
他は工場事情(某ハードメーカーが7nm使用中)のため7nm+に移行でき次第展開
GW中になかなか面白い話を聞く機会があったので、迷惑な情報をここに記しておく
>>455 日本人が匿名掲示板に書いたリークなんて誰も信用せんよ
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
ryzenはガチだからなjaguar比だとどの位性能上がってることになるんだろう
>>454 肝心な部分はそこじゃないんだが・・・
【速報】AMD、新「Zen 2」アーキテクチャで12コアの「Ryzen 9 3900X」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186695.html > 今回の新CPU、新GPUは、PCI Express Gen 4に対応し、
> Core i9-9900K+GeForce 「RTX 2080 Ti」より、
> Ryzen 7 3800X+Radeon 「RX 5700」のほうが3DMarkにおいて「69%高性能」だという
ちなみに
・Ryzen 7 3800X 8コア/16スレッド 3.9〜4.5GHz 36MBキャッシュ TDPは105W 399ドル
・Ryzen 7 3700X 8コア/16スレッド 3.6〜4.4GHz 36MBキャッシュ TDPは65W 329ドル
おそらくPS5に搭載されるのは8コアでも3700xをカスタムしたものだと思う
AMDのRyzen7=インテルのi7に相当するCPU
Zen2はガチだがnaviには期待すんな 69%ってのはpcieベンチでの比較やぞ
>>461 クロックあたり25%の性能アップ、ワッパ50%改善もすでに明言されてるんだが
どこぞのプログで(自称)AMDerだけど、Naviには期待しないって散々ドヤッてた人かな
多分PS5には3700が載るんだろう2700みるに3Ghzまで抑えればTDP50W位か
ワッパ50%改善でリーク通りなら400ドルスタート普通にあるな
AMD発表のPS5部分
>>462 それでようやくPascalに並べるだけやんけw
期待しても無駄やぞw
NaviはSony独占らしいねw
やったねゴキちゃんw
AMD Computex 2019発表会でNAVIはCS機においてPS5独占供給報道キタコレ!!!
1 名無しさん必死だな sage 2019/05/27(月) 11:24:02.35 ID:flN6GW3kM
VIDEO 要約
SONYと共同開発
天才マークサニーも開発チーム入り
NAVIシリーズは他機種で出す場合はロイヤリティ発生する
完全に終戦だろこれ
箱どうすんの?
>>460 https://news.mynavi.jp/article/20190527-831908/ >3DMark PCI Express Feature Testを、Core i9-9900K+GeForce RTX 2080Tiで行うと14.4fpsほど。対してRyzen 7 3800X+Radeon RX 5700シリーズでは24.1fpsとなっている
よく知らないけどこれってゲーム性能に影響すんの?
>>470 ゲームでこんな帯域使うことは無い
全く影響しない
なんかPS5は結構頑張ったように思えてきたな これで本当にロードレスなら文句ないわ
テクスレ名物、都合悪くなると売上を誇る まあ箱に関しては2週間後に概要はわかる
>>472 のリーク通りならハードウェアベースの
レイトレ部分がソニーとAMDの共同開発なんだな
AMDのリサおばさんがレイトレに関しては別の日に話すと
言ったらしいが、秋に開催予定のソニーのテクノロジーデイに
話すつもりか
>>475 「バラしてもいいよ」なんて言われて拡散した糞リークを真に受けるのは
resetera(笑)のゴキブリかお前みたいな無職ぐらいだろうな
>>477 いやいやAnacondaはzen3のArcturusを信じてるやつもいるよ笑
>>440 ほんこれ naviはps5しか採用しないだろうしな
SSD採用でファストトラベル0.8秒! とかどこの馬鹿なら騙せるんだろう
>>480 お前さー
いちいち人がどうとかどうでもいいだろ
なんで1箇所に住み着かなきゃいけないんだよ
まあ俺が言われんのは仕方ないにしても
>>480 俺がどこに何を書こうが問題でもあるのか?
都合でも悪いのか?w
こいつはresetera君と名付けよう
62 :名無しさん必死だな[]:2019/05/27(月) 12:15:59.27 ID:tTiiucn50
reseteraでも祭りになってるな
163 :名無しさん必死だな[]:2019/05/27(月) 12:57:39.16 ID:tTiiucn50
reseteraでは皆AnacondaはVega7mmを前提に話てるな
371 :名無しさん必死だな[]:2019/05/27(月) 16:19:03.99 ID:tTiiucn50
https://www.reddit.com/r/PS5/comments/bhabap/well_here_we_go/ reseteraではこのリークが正しかったと言ってるな
reseteraでも俺がどこに何を書こうが問題ないって言ってるな
>>489 _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,, (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr) ,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それreseteraでも同じ事言えんの? ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';, ,;'' "| ▼ |゙゛ `';, ,;'' ヽ_人_ / ,;'_ /シ、 ヽ⌒⌒ / リ \ | "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ | | リ、 ,リ | | i ゛r、ノ,,r" i _| | `ー――----┴ ⌒´ ) (ヽ ______ ,, _´) (_⌒ ______ ,, ィ 丁 | | | >>490 reseteraに俺が書き込んでるとマジで思ってるの?w
GPUはいくらでも後から拡張できるだろ CPUはそれで最低7年戦うことを前提に組まないといけない 大事なのはCPUの素の性能とGPUの拡張性だ
これで謎が解けたな NaviはVegaからワッパ1.5倍、IPC1.25倍 flops低くても性能が上がる 例えば2816sp 1.6GHzで9TFだけどVegaの11.2TFに相当する実性能になる これなら無理なく性能をあげられるわ Naviを使えないMSは厳しくなってきたぞ
Naviはソニーと共同開発らしいのに なんでリサは全く触れなかったの? 普通ソニーの人間を壇上に上げるよね?
>>493 どうしてMSはNaviを使えないと考えたの?
クソスレの誤報を真に受けちゃったガイジなのかな?
>>495 この面白チンパンジーに聞けばわかるよ
891 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 13:38:17.96 ID:OYGGDglTa
次世代アーキテクチャはNaviでした 大笑いwwww ライセンス料払って使わせてくれって必死の交渉中かwww
892 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 13:42:00.48 ID:OYGGDglTa
劣化Navi採用で話がついて ライセンス料ガッポリ払うからE3休んでくれ先に発表させてくれって談合かwww
897 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 14:13:30.34 ID:OYGGDglTa
AMD Navi開発中発表>ソニーNavi採用発表>イマココ>E3でMSがNaviのライセンシー発表予定
304 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 14:29:14.66 ID:OYGGDglTa
MSはいろいろ出てたけどNaviのとこだけカットやったな AMDはMS無視できんからリサが間をとりもって劣化Naviを高く売りたんやろな
403 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 17:41:59.67 ID:OLZ68ODWa
AMDとSONYがMSにライセンスしたNaviをArctutusと呼んでるだけww
>>425 tflopsの計算をするとき
naviはsp数×クロック×2×1.25になるの?
NaviはGCNではなくRDNAというゲームに特化した新アーキテクチャ NaviはGCNでVegaと変わらんと言ってたお前ら大外れ
レイトレも無いのに新アーキテクチャ(キリッとか言われても・・・
リーカーも新GCNと言ってる人殆どいなかったよな いかに信用出来ないかわかる
結局14TF級(13.8?)というのは可能そうなの?
マークサーニーの名がw
VIDEO 22:58秒くらいからサーニーのこと言ってる
>>498 そうだよ
56cuの1.6ghzなら3584×1.6×2×1.25で14.3tflops
>>496 負け惜しみも何も怪しげも初めからそんな発言一切無いんだがw
ゴキの捏造スレ以外に何かソースあるの?
zen2の性能ですらスイッチの前では無意味に等しいな
>>504 「先日Wiredのインタビューでマークサーニーが発表した次世代PSですが〜」って紹介してるだけじゃん
LisaはVegaの話してるときに爆弾発言してるね 1. Vegaの新製品情報をmonths weeks内に発表するでしょう 2. Vegaはデータセンター向けに開発を続けるでしょう だってさ weeksってe3じゃね 箱www
PS5 Navi 10TF >> 箱 Vega 12TFか
MSはクラウドサーバーと同一環境にすることを重視してる可能性はあるな なんにもしないでも動くというのをアピールしてるみたいだし
箱アナはVega改 7nm+ 2021念のため線もでてきたな
さんざんNAVIは最後のGCNアーキテクチャって言われててのに 結局間違いだったのね
NAVIはGCN ArcturusはGCNの次の新アーキテクチャ というリークが完全にデマでしたが それで煽ってたアンチはどんな気分でしょうか?w
Naviはゲーム特化の新アーキテクチャ Arcturusは汎用演算向けのVega後継アーキテクチャ アーキテクチャが2系列に別れます この情報が正解っぽいな Navi独占を許したMSは大失敗だった
まあVEGAも新アーキテクチャと言ってたんだけどね
しかし結果は…
AMDが次世代GPUアーキテクチャ「Vega」の概要を明らかに
〜6年振りのアーキテクチャ刷新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1037849.html AMDは、Southern Islandsファミリの「Radeon HD 7900(Tahiti)」で「GCN(Graphics Core Next)」を導入して以来、
GPUのコンピュートユニット「CU(Compute Unit)」のメジャーチェンジは行なっていない。
ベースアーキテクチャはGCNのままで、相対的にマイナーな拡張を加えてきた。
しかし、今回のVegaでは、マイクロアーキテクチャを一新。
CUだけでなく、シェーダの制御やメモリ階層まで全てに渡って大幅に変革する。
AMDにとっては、6年振りのGPUアーキテクチャの大変革となる。
>>494 んな事ないよ?
721 名無しさん必死だな sage 2019/05/04(土) 00:47:22.57 ID:M7oRBXVTM
AMDリサスーインタビュー
https://www.cnbc.com/2019/05/01/amd-ceo-with-new-products-launching-2019-is-a-growth-year.html?__source=twitter ・PS5の為にSIEと特別な偉業を成し遂げたので、その可能性に興奮している
・Amazon 、Google、Appleとの取引も順調だ
・データセンターの需要はまだ伸びると信じる
SIEとCellの開発責任者だったリサスーの蜜月は今も続いてるし結果オーライだね
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>524 結局次世代機の性能はPS5が圧倒しそうだな
AMDとSIEが開発した特別なCPUGPUはゲーミングPCを超えるらしい
>>528 CPUにそこまで割くならメモリやGPU強化した方がいいだろ
>>523 Vegaの新アーキテクチャはなんという名前でしたっけ?
NAVIはGCNからアーキテクチャを一新したRDNAアーキテクチャだとAMDが大々的に
宣伝してるので
VEGAの時とはまるで違うと思いますが
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1186674.html Radeon RX 5000は、これまでNAVIのコードネームで呼ばれてきた新GPU。
RDNAは、「Radeon DNA」を意味し、これまでのGCNアーキテクチャとは一線を画す。
現行のGCNと比べ、クロック当たりの性能は1.25倍、ワット当たりの性能は1.5倍になる。
互換はPS4タイトルが全て高速ロード化するとか4k化する恩恵もあると思うけどな 性能が3倍以上になるのでPROでPS4互換するより容易い
>>532 そりゃISAが異なれば異なるほど互換は難しくなるだろ
だいいちPS5が互換できないなら箱も互換無しになるだろうしな
>>531 NAVIがGCNではなかったら
AMDが2018年のCESで示したロードマップは何だったんだろうという気がするね
NEXT-GENはNAVIの次だし
VEGAが発表された時もGCNではなくVegaアーキテクチャと紹介されていた
>>534 CPUはな
GPUは機械語で直接叩くような使い方はしないだろ
>>535 いや互換に関してはマイクロソフトはすげーよ
エンディアン違う360をエミュできてるし、
XではESRAMなくしたが動いている
>>537 じゃなんだと思ってんの?
中間言語?
そのコンパイル時間さえ惜しむのがコンシューマーだよ
>>516 君凄いなw
>>497 も君のレスやろ?
初心者で、すいません。 PS5がPS4と互換性があるってPS4のソフトがPS5でも使えるってことですか?
>>536 次世代というよりは単に「NAVIの次」って意味でそう書いてただけなんじゃないの?
>>536 AMDがNAVIはGCNではなく完全に一新したRDNAアーキテクチャを採用と
宣伝してるんだからGCNではないんでしょ
AMDの公式見解以外のソースいる?
>>536 英語ダメなのかww next-genは単に次は
まIPCゲインがポイントやね next genのアーキテクチャが優れてると考えるの単細胞じゃね
>>544 言われてみればロードマップは石の世代の事を言ってるだけで
マイクロアーキテクチャの世代を言ってる訳ではないよな
NEXTはRDNA1.1とかなんだろ
更に性能は上がるんだろうけどね
そんなもん時の流れだからしゃあないわ
つまりPS5は次世代箱の数倍性能上でかつ値段も安いってこと? こりゃ凄い事になるな
>>534 そりゃそうだが、VitaのPVRでPSPの独自GPUをほぼ完全にエミュレーションできてるからなあ…
PS4なんて3年落ちのHD6850相当だろ それに比べりゃ凄えな
Radeon7を参考にして消費電力が〜とかダイサイズが〜とかコピペ貼りまくってたキチガイは 新アーキテクチャ採用と聞いて今どんな気持ちなんだろうな
>>542 その通り
XBOXと違って物理ドライブがある事をアピールしてるし
性能が大幅に上がったPRO2と思えば分かりやすい
素人考えだけどRDNAがプリミティブシェーダーの可能性は無いのかね?
このいちめんのお花畑こそゲハの真骨頂 本来こうでなくてはならないのだ
E3まで3週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>552 そもそもNaviがGCNだという前提が崩れてしまったからなw
それでも必死で粗探ししてるんだろうけどw
ゴキブリが今回の発表会で一番知りたかった「Naviはソニーとの共同開発」がリサの口から全く聞けず 「GCNじゃなくてRDNAだった」みたいな情報だけで無理やり自分を奮い立たせようとしてるのはほんと草
>>559 Naviが新アーキテクチャのRDNAだったのがよほど悔しかったんだね
>>559 まあこうやって具体的にPS5にZEN2とNAVIが使われてるって
発表されたのは大きんじゃないの?
こないだのIRでもそこまでの発表は無かったし
こうやって不安要素が一つずつ解消されていくのは良いこと
>>561 リサスーっておばちゃん体型だけど足長いな
小さく纏めなくていいからファンを大きくして動作音を小さくしてほしい 電源内蔵みたく伝統みたいなもんだから望み薄だろうけど
PSのファンの音ってそこまで気になった事ないけどみんなよく重要視してるよね。 確かに最大速度で回ったら凄い音するけどあんなの日常利用で起こる事ほぼ無いと思うし…それとも気にしてる人のPSはまさかそんな具合なのか
>>565 うるさい時は本当にうるさい、PRO初期型。
ドライブとかストレージとか自分で用意するから、ATX基盤のPS出してくれってたまに思う。
>>561 リサスーは顔に紙袋被せれば余裕でヤレるよね。
テレビに映すゲームはPS4がロード早くなるくらいでも満足だから PSVR2を4Kパネルを2枚使ってVR空間で2KBlu-rayをフルサイズで見れちゃうくらいにして欲しい
>>565 PROの初期型はグリスの塗りに問題があるらしい
俺のもアンチャ4動かしたときとか気になったわ
>>552 今年出るNaviはRadeonVII未満の性能
ワッパ50%改善も元々ワッパ最悪のRX590辺りとの比較なら推して知るべし
Radeonのこの手の発表は毎回オチがつくのを知らんのか?
>>551 6850はVLIW
GCNなんだから6950だろ
初期型Pro持ち何人かいるみたいだけど唸るよね 年に1回は掃除はしてるし風通しもかなりいい場所に置いてるけど関係なく唸る 夏場に大作出さない理由ってこういう事なのかと思ったぐらいだわ
あと1ヶ月ちょっとで実物出回るんだから 束の間の漫談ですな
>>572 RX590は古いPolarisだぞ
Naviの性能比較対象はVEGAアーキ比だから
>>572 RX590はVegaですらないんだけどアホなのかな
>>576 VEGAアーキ比とは言ってないぞガイジ
GCN世代比と言ってるんだぞガイジ
つうかVEGAのワッパも産廃レベルだそガイジ
頭アークセーか?
>>579 vegaもpolarisもワッパ変わんねーぞガイジw
無知は黙ってろよw
これだとワッパが多少改善してもどうにもならんねw
クロックをアーキテクチャのスイートスポット辺りから25%盛ると 電圧もリニアにスケールして1.25^3の1.95で概ね電力は2倍に増える ワッパで言えば6割程度まで悪化する Vegaのワッパ軽視もマーケティング上の都合という面が大きい
>>580-581 仮にVega56相当の性能だとして、
TDP210w÷1.5=TDP140という計算結果になるな
ちなみにRTX2060(TDP160w)、RTX2070(TDP175w)で
nVIDIAよりもワッパで上回る事になる事も理解できないのかお前は
それにまだリサ氏も強調してるよえにまだごく初期の段階での性能に過ぎない
それで2070+10%の性能だから、ドライバ最適化が進むにつれ高性能化していく事になるから
初めGTX1070相当以上だったVega56が今では1070Ti以上の性能にアップしてるのと同じく
NaviもそのうちRTX2080以上の性能になる可能性も十分に考えられる
それでなくとも、じつは2070と2080っていう程、価格差に比べ性能差ないしな
>>582 シッタカする前に、とりあえずこれとか読んでみ
Radeon RX Vegaシリーズ追試。6つ用意された動作モードの切り替えで性能と消費電力はどう変わるのか
https://www.4gamer.net/games/337/G033714/20171009001/ >>535 MSはDirectxで相当互換に努力してるんやで?
API名だけパクった、ライブラリ配布するソニーとは違う。
https://wccftech.com/amd-navi-radeon-rx-gpu-rumors-navi-20-2020-rx-navi-graphics-cards/ RX3090XT navi20 225W = radeon7+10% : 500$
RX3090 navi20 180W =radeon7 : 430$
RX3080XT navi10 190W =RTX2070 : 330$
RX3080 navi10 175W =vega64+10% : 280$
RX3070XT navi10 160W =vega64 : 250$
RX3070 navi12 130W =vega56 : 200$
RX3060 navi12 75W =RX580 : 140$
Ryzen 3000 series(7nm / Zen 2 / SocketAM4?)
9 3850X 16c/32t 135W $499.99
9 3800X 16c/32t 125W $449.99
7 3700X 12c/24t 105W $329.99
7 3700 12c/24t 95W $299.99
5 3600X 8c/16t 95W $229.99
5 3600 8c/16t 65W $179.99
3 3300X 6c/12t 65W $129.99
3 3300 6c/12t 50W $99.99
プロセスルールは7nmだろうから。
こっから劇的な性能のスペックアップは、望めない。
上記でPS5に載せれる、となると。
Ryzen 5 3600 + Radeon RX 3070が限度だろう。
TDP 65W + 130W + その他45W = 240W
電源はTDP合計の倍を積むので、500W電源が必要。
値段は国内で、頑張って59,800円だなあ。
こりゃー売れんわな。
RX30XXはVega 64の$499から行くと、相当戦略的価格になったな。
そろそろNavi GPUの発売時期が出てくる頃だろうけど。 夏発売は、無理かね? 秋には発売してほしいんだが。
深掘り!「AMD Next Horizon」 - Zen 2 / 7nm EPYC、Deep Dive (1) 7nmプロセス
https://news.mynavi.jp/article/20181201-amd_next_horizon:amp/ >下図に示した「ロジック密度2倍、性能25%アップ、もしくは消費電力半減」は、
>Fabそのものの乗り換え(GlobalFoundries → TSMC)による差はあるにせよ、
>概ね16〜14nmノードから7nmノードへの移行では妥当な数字ではないかと思われる。
>さて、このロジック密度が倍、というのは要するに、
>「同じ面積ならばコア数を倍に、同じコア数なら面積を半分に」ということ。
vega 64と同程度の性能を目指すとして、性能据え置きで大体TDP150Wになる。
電源はTDP合計の倍を積むので、CPUと合わせると500〜650Wが必要。
CPU 65W + GPU 150W + その他 = 250W位
コンソール向けで、これは有り得なくないかな?
PC向けで考えると、ミドルロー程度のクラスだけど。
naviは予想のこれと同じ程度だったでしょ?
プロセスルール通り、順当に進化してるね。
PC向けが発売されれば、実際の仕上がりが判るんだけど。
>>587 ・・・あのさー、それ何のことだよ、てか何言ってるんだか意味不明すぎるんだが
もしかして、発表された内容について何も知らないのか?
完全に過去の遺物となった恥ずかしいもんドヤ顔で貼るなよ、こっちが赤面するわ
>>588 Ryzen3000シリーズは7月7日で確定
Naviも7月発売と公式が表明、詳細はおそらくE3で明かされる
>>591 ty
naviの性能良ければ、PC丸ごと更新してもいいかなと。
コスパによっては、現行のryzen 7 + naviの構成がいいかな。
GPUはしばらくご祝儀価格だろうから、ブラックフライデーの
アマゾンサイバーマンデー?で一式揃えるのがいいかも。
公式発表されたてのRyzenの性能や価格についてはこれ見るのが手っ取り早いかも
>>590 残念ながらアンチも叩きどころが無くなってきたねえ
思ったよりマシでひと安心かな
>>579 これRadeon VIIに対して電力効率50%改善だと凄いことになるな
200WでRadeon VIIと同等の性能を発揮できることになってしまう
RX5700はそれより少し性能低いようだから150〜185WくらいのTDPなんだろう
大体RX570〜580のレンジでRTX2070並だから相当な高効率
来年出るハイエンドNaviは2080Tiも超えそうだな
>>424 そのハイエンドの大定番のFPSとか現在の技術じゃ遅延があってゲーマー達から総スカンだな
E3のとか一人に粘着とかこのコピペ野郎キメェな
>>486 >>538 一応仮想メモリとして機能は残してるけどな
動かなくなるから
まあ互換のアプローチが歴代のSIEと違うからさ
>>587 とりあえずこれのRX3000て型番が紛らわしいと思ってたからガセで良かったw
>>600 MSがすごいのか、SIEでもできる程度の事しかしていないのか
PS5の後方互換の出来でわかるだろうなw
>>602 ソフトウエアの技術はMSは凄いかな
あとハード開発も最近はあまり妥協しなくなった感はある
vitaでPSP互換やってたのだから、やる気になれば出来ると思うがね 互換は技術的なことよりも権利の方が厄介と言ってたような 謎の予算500億はそこに使うのでは無いかという気もする
>>604 まさかUMDパスポートのこと言ってる?
PS5にとっては良ニュースだが DXに最適化されたGCN捨てたら PCで即死だろ・・・もう死んでるから関係ないか・・・
>>607 360の奴はバイナリはそのまま使ってるという話じゃ無かったか?
>>539 SDKでならPSSLってのでシェーダーは組むよ
>>605 提供方法は兎も角
何らかの互換レイヤー上でかなり高い互換率のPSPのソフトが動くのは確かだろ
PS4発表当初に言われていたGPUへのローレベルアクセスってのが不安を誘う
>>612 結局は
殆ど使われないから安心しろ
PC版とか知らね
なメーカーなんてファーストタイトルぐらいや
>>600 仮想メモリなのは当たり前だけど、単純に置き換えただけじゃ
メモリアクセスのタイミングに依存した潜在バグが表面化する可能性がある
360互換でもそれで苦労したと言ってるし、
Xは何かハード的にESRAMと近い動きになるような仕組みがあるのかもしれないな
>>610 いや、コンパイル後の話でしょ
中間コード吐かせるかGCN-ISAのネイティブコード吐かせるか
普通中間コード吐かせると思うが
>>613 サードパーティは直接は使ってないかも知れんが
ミドルウェアとかで使われてんじゃないの?
>>614 今時の非リアルタイムな汎用OS使ったマルチタスクマルチスレッド環境だと
メモリアクセスのタイミングなんて保証されてない気がするけどどうなんかね
>>617 どうだろうって言っても現実にそういう問題おこってるわけで
排他処理、同期処理抜けてるけど、問題が表面化しないから見過ごされるものなんてたくさんある
それが極端に速かったり遅かったりする環境に持っていくととたんに動かなくなる
>>618 それは「360では」でしょ
現行の世代のゲーム機は組込色がかなり薄くなって
OSとかもほぼ汎用機と同じだしな
>>583 寝言は寝て言おうやw
何時VEGA56が1070ti以上になったんだ?w
どうせ少数の特定ベンチだけってオチだろうw
>>595 AMDの大本営発表信じられるおめでたい頭してるのかw
とくにGPU関連の発表は過去に何度もやらかしてるのにw
E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>619 だからさ、多分だいたい動くだろうけど、多分だいたいじゃだめって話だよ
汎用OSだからって何の保証にもなってないでしょ
ロイヤリティ取ってる以上建前上100%互換用させないといけない
360互換は後付けだからベストエフォートで許されてんだろうけど
>>618 今更だけどその同期タイミング調整して互換取るって特許が話題になってた訳だが
TMSCが7nm+の量産開始をアナウンスした、次世代機に7nm+が間に合った事になる。
どこが使うんだ? 昨日PS5は7nmNaviと出たばかりだぞ?
>>626 箱のArcturus用に使うんだろ
そりゃゴキブリは低性能だから7nmで十分だが
まあPS5は価格もある程度抑える必要あるから 最新プロセスのCPU、GPUは無理だわな 箱は$699とかで出せるかもしれんけど
>>625 >>626 >>627 ファーウェイ向けで箱とは関係ないらしい
次世代はtflopsが今までの25%増しになるのか これなら14tflopsも余裕だね
7+はこれかな
なんでNaviを共同開発したソニーの人間は壇上に上がらなかったの?
ソニーとはディープパートナーシップじゃないの?
PS Navi 10TF > アナ Vega改 12TF そら7nm+まで待たんと爆死決定
てか本気でアーキテクチャそのものをソニーと共同開発したなんて信じてるバカいるの? Naviはデータセンターや個人PC向けなんかにも幅広く使われるわけで それら全てにソニーへの取り分が発生するような契約をAMDがするわけねーだろ
>>627 は?
箱なんか誰も買わねーんだから性能なんか無駄なだけだろ
つーかゴキブリとか言ってるチカ豚はここ来んなや
ふつーに考えたらAMDのNaviをベースにソニーがカスタム それはexclusive
>>626 マイナーチェンジするときとかに採用して販売価格を下げる材料にするとかは?
まあ共同開発って言っても「PS5向けカスタムNavi」に過ぎず もし仮にCS機でのNaviがPS5にだけ搭載されることになったとしても 単にソニーが金払って「CS機独占使用権」を買っただけの話に過ぎないだろうね まあ昨日のAMD発表会を見る限り ソニーとの共同開発どころかCS機独占使用権すら怪しくなってきたけど
Naviアーキテクチャの開発費負担してるなら競合避止条項入れるだろう 普通
↑ こいつの名前はライセンス君に決定しました 891 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 13:38:17.96 ID:OYGGDglTa 次世代アーキテクチャはNaviでした 大笑いwwww ライセンス料払って使わせてくれって必死の交渉中かwww 892 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 13:42:00.48 ID:OYGGDglTa 劣化Navi採用で話がついて ライセンス料ガッポリ払うからE3休んでくれ先に発表させてくれって談合かwww 897 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 14:13:30.34 ID:OYGGDglTa AMD Navi開発中発表>ソニーNavi採用発表>イマココ>E3でMSがNaviのライセンシー発表予定 304 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 14:29:14.66 ID:OYGGDglTa MSはいろいろ出てたけどNaviのとこだけカットやったな AMDはMS無視できんからリサが間をとりもって劣化Naviを高く売りたんやろな 403 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 17:41:59.67 ID:OLZ68ODWa AMDとSONYがMSにライセンスしたNaviをArctutusと呼んでるだけww
>>641 昨日のAMD発表会でリサが共同開発だのPS5独占だの一言も言わなかったからヤケクソになってんのか
共同開発かどうかなんてどーでもええやろ それよりNAVIはGCNからRDNAにアーキテクチャが刷新されることがポイント Zen2を8コアも積んで最新アーキテクチャのNAVIベースのカスタムGPUを採用という ポジティブ材料を素直に喜ぼうや
NaviはPS5独占だよ
「PS5の開発機が13TF」だとリークしたベンジーも言ってるし
E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
てか、PS5向けカスタムNaviがPS5独占という意味だろ
仮に共同開発じゃなかったとしても ソニーの代表だけあの場にいなかったのは 流石に頭おかしいとしか思えん
いまVITA2出されたらスイッチやばいな 右上を見ればPS5 左上を見ればXBOX 前を見ればスタディア 下を見れば地獄(関税)が迫って来てる そして逃げようと思って後ろに引き返すとVITA2の影が見える
>>651 VITAはもうソニーの中で存在しなかったものとされてる
VITA市場をスイッチに奪われましたというのに、何もしないのはソニーが無能すぎるからなあ インディすら取られているじゃあないか
アークセーってアンチにレスしてる時が一番嬉しそうだよな わざわざネタ引っ張ってこなくてもageる口実になるし
>>648 AMDがE3で発表するのは(PC向けの)NaviとZen2だぞ、馬鹿なのか
ps5…naviです、rdnaです、25%upです 新xbox…vegaです、gcnです、0%です
>>657 嬉しいわけねーだろ
ムカつくだけだっての!
何をいつまでも今更くだらねえ言ってんだこいつ
>>654 >>657 だいたい上げる口実なんかいるかっての
気兼ねなくあげるわw
>>658 バカはお前だ低脳ゴキブリwステージにも来ない独占とか笑えるわ
買ってもない買うつもりもないゲーム機の話で毎日id真っ赤にしてるのはすごいものがある
・俺はPS4を持ってない ・俺はPS5が10TF以下なら買わない ・俺のおかげでこの過疎スレはなんとか続けられてる ゴキちゃんもアークセーの扱いには困ってるだろうな
>>665 お前しか気にしてねーよそんなもん
どうでもいいし
みんなPS5の夢や希望をかってに語りたいだけ
>>662 2.1の規格って中途半端に対応出来んの?
トラブルから規格満たしてないとダメなんでは
>>666 お前はもっと気にするべきだと思うぞw
真面目なPSユーザーからしてみればお前の存在は害悪でしかないw
>>668 くどいんだよお前
お前がでけえ面してだけだろうがよこの腐れ納豆野郎
PS5の話題の何が害悪だっての
俺に喧嘩売る前にチカ豚に舐められてないでなんか言ったれや!
お仲間かお前?
xmanに聞きたいんだけど もしPS5が10TF超えてたら Xboxより性能低くても買うの?
日本の箱の売上がこの惨状でよくそんなアホな書き込みできるなぁ
百歩譲って昔みたいに150万売れてるならわかるが 今や10万だからな…
>>652 生産終了してるんだから、あたりまえやろ…
>>667 テレビなんかだとeARCのみ対応でも2.1対応って謳ってたりするし以前から部分対応は多いよ
PS5はやく発表してーーってか発表会いつ?発売日いつ?楽しみすぎてつれーわ。。。
>>674 愚問だろそれー
箱より性能高いかどうかって問題じゃないよ
PS5が満足できるものかどうかって問題だよ
勿論ゲハ的に箱信者が鬱陶しくなるのは目に見えてるから
箱より性能高いに越した事は無いが
てかおいってなんだよ失礼な奴だな
>>656 PS4はPS4Pro含めて4台くらい買ってて
PSVRも持ってて
PSPlusも北米と日本の課金
PSNowも北米の含めて課金してて
55A1使ってゲームやってるソニーユーザーですが何か?
PSアカウントも持ってないゴミクズのくせに
他社ヘイトとかお前こそソニーアンチだろ
>>679 だったら別にいいじゃねーか
屑が他社のヘイト言ったところでソニーアンチではないなあ
>>676 そっかー
最低限VRRは対応しなきゃ意味無いな
アークセー ID真っ赤にしてレスしちゃうところ見る限り 未所持突っ込まれると悔しいんだろうな…w こんな安いもの買えないって相当だぞ
PS5はやく発表してーーってか発表会いつ?発売日いつ?楽しみすぎてつれーわ。。。
PS5の正式発表はいつですか? 次世代箱も発表されようかというのに
>>681 ソニーユーザーとして君みたいの凄い迷惑
首吊って今すぐ死んでほしい
>>683 お前がオウムみたいに同じ事ばっか言うからウザイんだっての
わざわざ単発でよ
ほんと納豆ネバネバ女の腐った奴だなw
あとほとんどIDはいつも赤いからw
当たり前だろ
>>686 お前がしねよ
ふざけんなよてめえ
なんの迷惑だよ
持ってる自慢効かねえから
お前が気にいらねえだけだろ
全くお前が発端であれんだよ
>>686 お前が所有者限定のスレたてて勝手にやればいいだろ
別に構わんが
PS5の正式発表はいつですか? 次世代箱も発表されようかというのに
PS5はやく発表してーーってか発表会いつ?発売日いつ?楽しみすぎてつれーわ。。。
>>691 今年のE3の直前と言う噂もあるけど
定時だと2月3月のPS meetingで発表らしいよ
>>692 お優しいお方。。。
ありがとうございます。。。
まぁ来年春までの発売は無いって言ってるから、確かに来年2月辺りに御披露目だろうね。 それにPS4のソフトもまだ新作は出てくるしな。
西川善司の3DGE:AMD基調講演レポート〜新Ryzenのトップモデルは12C24T対応で価格は500ドル,新GPUのNaviはリアルタイムレイトレーシング対応か
https://www.4gamer.net/games/337/G033715/20190528044/ まず,Su氏が触れたのは,SIEのPlayStatinハードウェアのアーキテクトを務めるMark Cerny氏が,米誌Wiredからの取材に対して
次世代PlayStationのハードウェア仕様について多くのヒントを提供したことについてだった。
この中でSu氏は「次世代PlayStationではAMD製のZen 2世代CPUとNavi世代GPUが採用されることとなった」とインタビュー内容を認め,
AMDが依然としてゲーム専用機(家庭用ゲーム機)に強い半導体メーカーであることをアピールした。
Microsoftとは,ゲーム機からクラウドに至るまでの,長くそして深いパートナーシップを結んできたことに触れた。
ステージにMicrosoftのOSプラットフォーム部門を率いるRoanne Sones氏を引き上げ,今後も互いに重要なビジネスパートナーと
してあり続けることを誓い合う場面も
お前ら俺らのヒーローゼンジーが配信する時くらいはちゃんとチャンネル合わせろよ
>>697 >「RDNAはレイトレーシングアクセラレータを内包するグラフィックスパイプラインのことなのか」
>「Radepon Pro RenderはRDNAをアクセラレーションできるか」
>「Vegaで発表された新シェーダステージのPrimitive ShaderはRDNAでも対応しているのか」
>と立て続けに質問してみたところ,最初の二つの質問に対しては
>「E3まで待て」という返答で,最後の質問に対しては「Yes」という答えが得られた。
>核心的な情報を得るにはもう少し待たなければならないようだ。
ふむ、E3で詳細が出てくるのか
>>697 ゼンジーならワイらの知らない情報を知ってるはず
AMDもレイトレに力を入れるんかな。
>>688 迷惑だよ
ユーザーでもねえのに
他ユーザーにヘイト撒き散らすなんてな
また俺が建てたスレだから勝手なことするなって!
インスタでアカウント作ってやれや、ゴミクズ貧乏人
>>697 E3でNAVIについての詳細発表したらPS5のグラフィック性能も
だいたい見えてきそうだから
そのタイミングでPS5についてのなんらかの発表がある可能性も
E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>635 データーセンター向けにはVegaが採用されてるしAMDもGCNはHPC向けに継続すると明言してる
というかRDNAはゲーム特化すぎてそういうのに向いてない
>>711 Stadia以外の一体どこのデーターセンターだよw
計算機としてはGCNはかなり効率良いからな だから最適化すれば性能も出るけど それでもグラフィックス向けには限度があるか…
PS4買えば文句言われないのにどうしてアークセーは頑なに買おうとしないんだろうなw
発売日の発表なんてそんなに首を長くして待つことかな? どうせ来年末発売になるんだし。
>>719 問題はグローバルで来年末でも、日本が同時発売になるかどうかだね。
PS4ではそうでは無かったから。
今回はスケジュール的に余裕ありそうだから最初から日本でも発売しそう
しかし箱カンファはネタが多そうで楽しみだね ・project xcloud ・次世代機のプレビュー(史上最高性能?) ・ソニーとの提携 ・スイッチにMSの新作が出る? ・Crytekを買収? ・Halo Infinite、ギアーズ5、the initiativeの新作…etc こんな大事なときにE3をスキップするソニーw
>>684 俺もだ
箱でもいいから早く次世代機発表して欲しい
どのくらいのグラになるのか、楽しみでしゃあない
VIDEO VIDEO VIDEO 10TF以上なら、この辺は抜き去ってくれるんだろうか
>>726 買う必要あるのか?MSのソフトも興味ないし衰退してるし。
>>726 買ったけどほぼUHDBD目的だったねー
>>728 >>729 ゲーマならハードとPCを揃えるのは普通だろ
>>723 ちなみにこれが去年の箱カンファ
・xcloudのお漏らし
・次世代機の開発発表
・Game Passの拡充
・PUBGとの提携
・Ninja Theoryの買収
・Halo Infinite、ギアーズ5、Forza Horizon 4…etc
ほぼネタが被っててウケるw
ここまでやってもPS4にダブルスコアの惨敗だからSIEに舐めプされるのは仕方ない
>>733 全く触れてない物や一昨年のネタまで入ってるしうろ覚えにも程があるだろw
なお去年から新しいネタが無いところはE3から逃げた模様
クラウドゲーミングについては数年前から語ってたけど Project xCloudの発表はGoogleのProject Streamより後 たしか9月かそこら
MSカンファでPUBG扱ったのは2017だろ 去年は新Mapの予告動画しか流してないぞ
>>736 記憶が曖昧なまま煽る前にちゃんと見直しといた方が恥かかずに済むぞ
VIDEO MSは今年もスタジオ買収自慢やりそうだな セガからRelic買ったのほぼ確実みたいだし IO Interactiveも可能性高いんだっけ
>>724 FFデモもう7年前かwほんと糞みたいな会社だったわw
>>738 ケツに火のついたMSはE3でほぼ全てお漏らししていた
https://s.famitsu.com/news/201806/11158863.html?page=2 >すべてのデバイスでコンソールクオリティーのゲームのストリーミング配信を可能にしたい
ちなみにHaloとGearsの二枚看板を焦って同時にお漏らししたのも初めてだった
特にHaloはエンジンすら出来てなかったらしいし、まともなものを出すなら数年作り込むべきだな
Haloの発表は今年でも良かったな 次世代箱と同時発表の方がインパクトあった
>>731 そういう決めつけは止めたほうがいいよ。
少なくとも国内のメーカーのソフトが出ない箱に買う理由がない。
HALOはまだ何も出来てないというか イメージビデオのちょい見せみたいなので驚いたな
>>697 これE3のMSカンファレンスの事なの?
去年Halo Infinit出したのはどちらかと言うと 開発に随分と時間をかけたSlipspace Engineの御披露目が目的では 高画質と高フレームレートの両立させたエンジンみたいだし EAのFrostbiteのようにMSスタジオで共有する汎用エンジンになりそうな気がする
Haloはフライングし過ぎたからな FFをマネて次世代機専用に作り直しでも驚かない というか箱一はほぼ死んでしまったし恥を忍んでそうすべき
E3でNAVIの詳細発表って MSのカンファレンスなのかそれともAMD発表したっけ?
>>746 、
>>749 あのティザー映像は完全にエンジンデモでしょ
>>750 いや次世代機は互換付きで今世代機のユーザーベースを引き継ぐから、最期まで箱一の手は抜いちゃだめでしょ
海外ユーザー期待作
https://www.gamespot.com/gamespot-50/ 箱一の残りカスが誰にも期待されないギアーズ5だけになったら、次世代が始まる前に試合終了だぞ
>>705 こっちが迷惑なんだが?
インスタ?
あれ写真乗っけるとこだぞ?馬鹿なの?
つーかここ好き勝手にスレ立てるとこなのに全く意味不明
てめぇでスレ立てて勝手にしろっての
何回も同じ事言わせんな
>>706 まあ多分正式発表と言うにはもの足んないって事だな
>>718 >>737 あー?
持ってねーからなんぼのもんだって啖呵切っただろ
今更買うかよ
うるせんだっての
>>629 ファーウェイは使えるチップが無くなった。
もう作れません。
>>756 くだらねえ事ばっか言ってて他のレスよんでねーじゃねーかよ
アボンは黙ってしろ 誰も読んでない事を気がつかせるな
>>759 そういやファーウェイ脂肪したのになんでみんなiPhoneしか買わねーんだよ
芸がねーな
Xperia買えや
俺は京セラだけどな〜www
>>761 チカ豚てめぇ調子こいてんじゃねーぞ
いつまでいんだよ
>>723 なんでチカ豚また戻って来てんだ?
箱スレたてたんだろうがよ
>>747 残念ながら箱には大半が出ない。
だから箱を買うのは金の無駄遣いでしかない。
箱豚はとっとと巣に帰りなさい。
>>761 おい次スレ立てたれよ
埋まりそうだぞ?
次世代XboxはPS5(仮)よりハイパフォーマンスに?複数の情報源から確認したとのうわさ 3
2chb.net/r/ghard/1557540935/
予想外のNaviの出来にMSは慌ててるだろうな GCNでどこまで対抗できるか見物だ
うーん、これは酷いw
648 名無しさん必死だな 2019/05/29(水) 00:52:34.68 ID:j1OyH8B7x
>>580 >>636 なんか根本的に勘違いしてる気がするなあ…
flopsって馬力とみたいなもんだろ?
絶対値だよ
10Tfloosが12.5Tflops相当なんて事はない
同クロックで1.25倍高速ってのは
VEGAが1クロック=2flopsと言う話から
NAVIは半端だが2.5flopsの性能が出るって事
つまりVEGAが1.8Ghzで12.5Tflopsなら
NAVIは同じ1.8Ghzで15.6Tflopsの性能が出るって事だな
もちろんクロックが低かったらもう少し下がるよ?
もう次世代XboxがVegaって妄想にすがるしかないんだな
GIGABYTE、リード5GB/s超えのPCIe Gen4接続SSD
〜実測値15GB/sの超高速PCIeカードSSDも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187009.html PCI Expressカード型のAORUS AIC Gen4 SSD 8TBは
接続インターフェイスがPCIe Gen4 x16、プロトコルがNVMe 1.3となり
シーケンシャルアクセス速度は、リード/ライトともに最大15,000MB/s
0.8秒ってやつはこれなんじゃないの?
それとももっと早い?
>>771 あと2週間でXboxでのNavi(or Arcturus)採用が発表されるだろうけど
ゲハでひたすら箱はVegaで確定と妄想を振りまいてる彼らはどう現実を受け止めるんだろうか
同じ演算器の数ならでnVidiaのGPUのFPSが高い理由がわからない奴
>>772 PS5はそれの倍以上速いとか誰か言ってた
>>770 は?
酷いとかお前無知なの?
わかり易く説明しただけだろ
PS5のCPUもキャッシュはケチらんでほしいな PC向けと同じ36MB載せてくれ
>>779 例の高速SSD関連で使いそうな気がするから減らすってことは無いんじゃない?
>>772 そのSSD、PS5本体がいくつも余裕で買える値段だと思うがw
>>770 FLOPSをベンチかなんかだと思ってそう
>>783 一応貼っとくか?w
>FLOPSとは、コンピュータが1秒間に処理可能な浮動小数点演算の回数を示す単位である。コンピュータの処理性能を示す単位としてよく用いられる。
https://www.weblio.jp/content/amp/FLOPS どっちにしても「革命的」ってのは どの程度の事なのか気になる たまにえ??って思うような事やるからな 但しナナメ上の場合が多いがw
>>786 ようやくNaviのオフィシャルな情報が出始めて
現実的なラインが見えて来たかな?
次世代XboxがArcturusじゃなくてNaviならPS5と大した差がつかないのが確定するな
どうせ次世代アーキテクチャはDC向けのVega改 Arcturus=Vegaの7nm+ しかもNavi20は爆熱確定
E3が近づくにつれてライセンス君のイライラも激しくなってきたな
navi rx5700 225W(2070対抗) rx5600? 180W(2060対抗) これどっちも家庭用向けじゃないな リークにあった一番しょぼいnavi(1060対抗)だったら箱Xと変わらんし…
E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>791 そもそもrx5700の225Wともう一つの180WはTBPなのでは?
本文ちゃんと読むとTDPは180Wと150Wとちゃんと書いてあるけど
>>786 そもそも7nmは形成される回路が汚くて電圧上げないと高クロックで動作しないから
ワッパ良くならんからな。これは7nm+に移行するまでかわらんよ。
>>788 vegaだったら?E3でわかるやろなまぁ
来年の7nmEUVまで待った方が良いよね まー来年7nmEUVでNVIDIAの30XXシリーズ来そうだけど
AMDがチップレットアーキテクチャのクライアント版Zen 2を投入へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1187086.html Naviアーキテクチャは、PlayStation 5(PS5)に採用されることが明らかにされている。
PS5は当初の計画では、Vega GPUアーキテクチャベースの予定だったが、最終的にNaviに変わった。
PS5版のカスタムNaviコアは、レイトレーシング支援ハードウェアを搭載していることがわかっている。
そのため、ディスクリート版のNaviもレイトレーシング機能を搭載していると見られている。
西川氏と同様に後藤氏もNaviにはレイトレーシング機能をハードウェアで搭載してるとみてるな
>>794 N7とN7+では回路や配線部分の作りは基本的に変わらないし高速にもならない
フィンや配線にはサイドウォールからの堆積プロセスを用いるので液浸でも粗さが少ない
N7+で変わるのはコンタクトやビアといった層と層の間を繋ぐホールの形成
品質のバラツキが少なくなるくらいの話であってコストが大きく下がるということも期待出来ない
> PS5は当初の計画では、Vega GPUアーキテクチャベースの予定だったが、最終的にNaviに変わった。 やっぱPS5は元々2019年発売予定だったんじゃね?
>>800 「最初からPS5の為に作られたNavi」とはなんだったのか
ソニーがNaviに変更、MSはVegaのままという可能性もありそうだな
次世代箱がArcturus確定みたいになってけどいつ発売するつもりだ? 2021か?
>>796 少なくてもCSでは基盤直付けなんだから、GPU単体のTDPで考えるべきだろ
PCみたいにボード刺しで動かすわけじゃないんだし
>>804 どっちみちGDDR6は消費電力多いから180でも厳しいぞ
>>798 レイトレはありそうな気がする
・RadeonVIIのVIIがVegaIIと7nmのダブルミーニングなのと同様、RDNAのR強調はRay DNAとRadeon DNAのダブルミーニングぽい
・既にゲーミング性能やワッパや登場モデルまで発表してるのにNext Horizon Gamingという堂々のイベントを用意して詳細発表はまだそちらでという力の入った予告ぶり
・きちんと設計すればN7HPCライブラリでも150億トランジスタ程度行ってそうな大きめチップサイズ
・レイトレPowerVR発表から5年経過しそれに触発された競合GPUが次々と出てこない方がおかしい頃合い
>>805 CSにハイエンドのGPU載せるのはコスト的に無理だから
載るなら150Wの方じゃね
8コアZEN2のRyzen 7 3700XのTDPが65Wだから
CSでは若干動作クロック落とすとして
実質TDPは200W弱だろう
これぐらいなら無理は無い
Radeonでは多少無理めにクロックを盛っているので7TFLOPSのRX590でもTDP225Wもある この辺りの電力は多少クロックを控えめにして電圧を落とすだけでもガンガン下げられるのであまり問題ない
そもそもPS4発売のときGTX950レベルだったんだよ ゲハではさんざん叩かれてたけどさ でもそれが現実的な回答なのは理解できる PS4proにしてもGTX1060レベルだし PS5が2020年だとしたらRTX2060(6.5TFLOPS)レベルか 7nm+でRTX3060レベルじゃないかなっておもうんだが AMDのスケジュールにもよるけどねそれでも7.5TFLOP程度だと思うんだよ でもそれいうとそんなわけない12Tだいや14Tだっていいはるよね 盛りに盛るというか 筐体の大きさとか発熱とか値段とか制限あるのに なんでそんなこと言えるんだろう 俺の知らない半導体技術があるのかね クラウドに負けてるのにそんなわけないみたいな話ばかり出てくるのか不思議でしょうがない
>>809 NvidiaのTFLOPSに換算して物差しにしてるのが意味不明じゃん?
そもそも論で俺ソニーがSSDの自慢したの引っかかるんだよね なんでSSDの読み込みの速さ自慢してんだ?ってね いや0.8秒はすごいけどさ だから俺GPUは7T~8T程度だと思いますよ ソニーもだから現状打破するためにMSとの提携をしたんだと思うし クラウドなら発熱やスペースをある程度は無効化できるからね 何より東南アジアの市場が広がるしね
>>810 それは便宜上でたいして問題ないじゃん
RXにしてもGTXでいうところのあれみたいな比較してるくらい
みんな結局nvidia換算とかしてるし
FLOPSでみてるしそのへんたいして問題ないでしょ
NvidiaなんかはTuringでINTの並列活用でFLOPS比で平均1.36倍の処理をこなせるようになったのが売りにしてる
アーキテクチャが変わったらFLOPSあたりの実効ゲーム性能が変わるのは当たり前の話で
設計を知らずにFLOPSだけ見ても無駄
>>798 これ見るとPS5にのるNaviは思ってたほどPS5用にカスタマイズされてなさそうだな
>>816 いやだから、ゲームの実行換算だとAMDはゴミだよねみたいな話と同じだから
そういうアーキテクチャとかゲームでの実際の話はせずに考えてみた時に
12Tだ14Tだっていう奴いるけど俺は7T~8Tだって言ってるの
>>815 GCN系のアーキテクチャなら12Tでも14Tでも別に変じゃないが
逆にNvidia相当の数値に換算して語るには現状の根拠が足りなさすぎる
そもそもなぜNaviの発表に次世代Xboxの名前が上がらなかったのか考えれば 次世代XboxはNaviベースのカスタムではなくVegaベースだったと考えれば 合点が行くね MSはソニーがVegaでPS5を2019年に発売するという情報を掴んで 次世代Xboxを開発してたけど実はソニーはNaviへ変更していたとかありそう もしそうならまたしてもMSはソニーに出し抜かれてしまったね
>>800 これ結局、Vagaにレイトレーシング支援ハードウェアを搭載したのがNaviだろ。
レイトレーシング支援ハードウェアを搭載したGCNがRDNAの正体だろ。
>>818 いやグラフィックパイプ自体が新規設計されてるのはもう判ってるんだわ
>>818 北森瓦版 5/28付記事より
“Navi”で採用されたRadeon DNAアーキテクチャはSIMDを新しく設計し、“
Vega”と比較して1.25倍のIPCを実現したという。そしてオンチップのキャッシュ階層も見直され、
さらにはより多くのGraphics pipelineを搭載する。
結果、“Navi”は“Vega”と比較し、50%ものPerformance-per-wattの向上を成し遂げた。
Vegaにレイトレ対応しただけではないというのは明らかになってる
>David Wang, senior vice president of engineering at AMD: We started our RDNA development before the Sony engagement.
私達はソニーとの契約前にRDNAの開発を始めました
https://www.pcworld.com/article/3397797/amds-lisa-su-at-computex-on-the-record-threadripper-huawei-ray-tracing-and-more.html NaviはPS5の為に作られたものではない事が判明
>>817 2週間後のE3でMSが次世代Xboxを正式発表するのに
勝手にAMDがPS5のついでに次世代Xboxのスペック発表するわけないじゃん
だいたい仮にも新型なのにAMD側の発表だけで会場にもいないっておかしいわ
>>817 MSが「PS5はVegaで2019年発売」と想定してたのなら
なおさら「ならこっちは2020年発売なのにVegaで勝負だ!」とはならんだろ
https://twitter.com/benjisales/status/1133052053197139968?s=21 >AMD has it's own event at E3 this year.
>They will be talking more about Navi as well as the tech in the next Xbox
この言い方だとNaviはPS5向けで
Anacondaは別のものって気がしないでもない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>822 Su: PCIe 4 definitely helps. Things that Sony are doing, they’ve been very specific on their proprietary technologies.
やっぱり何かしらの特許技術使ってるってことでいいのかな?
>>825 そもそもComputexっていうのはPCオリエンテッドのイベントなんだよ
>>822 So we certainly have done very specific optimizations for Sony.
There are optimizations there. However, we view ray tracing as a very important element across the portfolio.
これを読むとPS5に載るNaviにはレイトレが実装してあるっぽいな
ソニーもMSも同じレイトレハードやね ソニーのSSDはPCIE4使って独自開発やね 東芝と共同開発やろね
>>798 思いっきり言い切ってるけどそんな確実な情報掴んでたのか
>>798 どこかで見たか忘れたがpowerVRレイトレコア乗せるみたいな噂があったな
PS4(2013年) PS4 pro (2016年) PS5 (2019年) 3年毎に出していこうと当初は考えてたのかなと ただvegaでは厳しいという判断は正しかったろうね SSDとメモリも高すぎた
>>833 >PS5は当初の計画では、Vega GPUアーキテクチャベースの予定だったが、最終的にNaviに変わった。
これも初めて聞いたかも
どうやら後藤ちゃんはゼンジーが掴めなかった情報をキャッチしたらしい
>831も含めてPS5にはハードウェア支援のレイトレがあるのが濃厚かもな
やっぱりこのリークマジッっぽいな
>>821 このSIMDを新しく設計ってのが単なる憶測で、IPCの0.25倍部分はレイトレ支援ハードではないかと思う。
>>113 あ〜それ真理
ゲームごときにわざわざ高いPCなんて用意しないし、
かといってswitchまで行っちゃうと敢えてゲーム機というものを買う意味がないw
気軽に買える価格帯の高性能機だから意味があるのよ
それはそうとPS5のローンチにはマイクラがホスイ
スーパーデューパーなんとかってキャンセルになったヤツ
それかPC版の影modとかでもいい
ゾンビとか、特殊部隊とか、そういうのはもういらんw
>>840 CEOが”So we certainly have done very specific optimizations for Sony.”
とも言ってるから
PS5専用のNaviなんて存在しないとしても、Naviは元々PS5に最適化してあるって事だろうな
>>838 SIMDを再設計したのは憶測じゃなくてAMDの公式発表だよ
AMD has revealed that Navi’s compute units have been redesigned to improve their efficiency.
https://www.anandtech.com/show/14412/amd-teases-first-navi-gpu-products-rx-5700-series-in-july-25-improved-perf >>838 基調講演youtubeでも見れるぞ
RDNAはZenのようにゼロベースで開発した、これからの10年のためのゲーミングアーキテクチャ
新たなコンピュートユニット設計で効率を向上しIPC増加
マルチレベルキャッシュ階層でレイテンシ削減、広帯域化、低電力化
ストリームラインドグラフィックスパイプラインでクロックあたり性能と高速クロックに最適化
Vegaに比べてクロックあたりのゲーム性能1.25倍、電力性能1.5倍
こんな発表しながらわざわざAll Newアーキテクチャって強調してるのに
「結局Vegaにレイトレ付けたのがNaviの正体だろ」ってもはや憶測の域にすら達してない
何かもうPS5が次世代箱より性能良いのほぼほぼ確定したから捏造しまくってるのが多々現れるよな
>>844 いままでの情報みててどうやったらその結論にたどり着くんだよ
グラは毎回進化してきたしユーザーはもう飽きている 高速ロードの方がファミコン以来だし、はるかに訴求力あるわな
>>845 あてにしてた「Naviはソニーとの共同開発」が崩れたから
不安で仕方ないんでしょ
>>849 そんなんでRTコア入れた上で電力効率50%アップに
IPC1.25倍なんて無理があるなあ
そもそもラジャがいる間にVEGAの弱点ほぼ潰したってんだから
新アーキって言えるぐらい改版してるだろ
まさかの昔ながらの 外付けグラボ方式を採用したりしないかなw 箱でもPSでも良いから。 でもってクソ高い純正品のパワーアップキットとか出るの
>>818 講演でリサ氏が「完全に1から、アーキテクチャを作った」ってハッキリ明言してるのに頭大丈夫?
>>851 UMA前提で最適化されてるからまずないね
RX5700の推定ダイ面積275mm2でしょ Navi20は300mm2超えるよ Vega20も300mm2超 こんなの7nmではAPUにできないよ
>>854 zen2が78mm2くらいらしいから、275+78=353mm2。単純な足し算というわけには行かないだろうけど、PS4/XboxOneとそう変わらないんじゃ?
>>856 CPU、GPU、IOそれぞれのダイが全部別のMCMの可能性もあるよな
それだと専用のライン必要だったAPUに比べて、スケールメリット活かせるから
コスト的には有利になる
ただし以前のPS4にあった特有のロジック追加のようなものは出来なくなるから それがデメリットかな
E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
rx5700クラスがAPUにできるギリギリのサイズでNavi20とかGPUの規模を大きくするとダイサイズが400mm2超えて厳しいと
>>847 あーなるほど
NaviがGCNという前提が崩れて最新アーキテクチャになったから
不安で仕方ないわけね
Naviが最新アーキテクチャになって従来のGCNよりゲーム性能が高いのが
PSアンチにはよほど都合が悪いんだねw
>>845 ネイティブ4K60fpsはPS5のみで、他は劣化というリークがいくつか出てるのに?
ポイントは共同開発かどうかではなく、NaviやRDNAの開発資金をソニーが出したかどうかね 開発資金出せば当然競業避止条項入れてMSにだけは使わせないってだけ そんな条項開示するようなものじゃないし
そんなAMDになんのメリットもない条件付きで資本受け入れる理由ないだろ
もう箱系スレは現実逃避状態 今回発表されたNaviはRDNAだけど PS5に搭載されるNaviはGCNと訳の分からないこと言ってる奴もいる
ライセンス君が共同開発から資金提供にトーンダウンしてて草生える
アンチ予想1「NaviはGCNの改良だから性能が伸びない」 →Naviはゲームグラフィックス特化の最新のアーキテクチャでIPC 25%アップ アンチ予想2「Naviはレイトレに非対応」→レイトレ機能をハードウェアで実装してるらしい ここでNaviは失敗作だという海外発の怪しげなリークを使って PS5をこき下ろしてた人の予想がことごとく否定されてるのが面白い アンチにとって旗色が悪くなってきてるから必死なんだろうなw
箱がNavi使うかどうかだろうけど Vegaだって手を入れずに使うことないだろうし、差が出てもPS4と箱1程度の差に治るんじゃ
競業避止条項(笑) 891 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 13:38:17.96 ID:OYGGDglTa 次世代アーキテクチャはNaviでした 大笑いwwww ライセンス料払って使わせてくれって必死の交渉中かwww 892 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 13:42:00.48 ID:OYGGDglTa 劣化Navi採用で話がついて ライセンス料ガッポリ払うからE3休んでくれ先に発表させてくれって談合かwww 897 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 14:13:30.34 ID:OYGGDglTa AMD Navi開発中発表>ソニーNavi採用発表>イマココ>E3でMSがNaviのライセンシー発表予定 304 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 14:29:14.66 ID:OYGGDglTa MSはいろいろ出てたけどNaviのとこだけカットやったな AMDはMS無視できんからリサが間をとりもって劣化Naviを高く売りたんやろな 403 :名無しさん必死だな[sage]:2019/05/27(月) 17:41:59.67 ID:OLZ68ODWa AMDとSONYがMSにライセンスしたNaviをArctutusと呼んでるだけww
LisaがVegaはDC向けに開発継続するし数週間以内に新製品も出ると言ってたよね VegaはGPGPU能力めちゃ高いから MSとの発表もFP64使った流体計算だし AMDのGPU部門の次の課題は2021年に設置のOakridgeのスーパーコンピュータでしょ 次期アーキテクチャは7nm+のVega改だと思うな
>>866 PS4や箱1もカスタムしてるだろ…
カスタム費用うは〜だぞ?
どこがトーンダウンなのかな 君らのようにtwitterやらredditやらをコピペして盲信するのではなく自分で考えて妄想してるからな
>>798 だと良いんだけどね。
コンシューマ機だと普及しやすくなるからね
資本と資金の違いくらいわかれよ AMDめちゃ嬉しいでしょ 開発資金出してくれたら
少なくともPS5は現状のベストを選択したから 箱が逆ザヤ前提で突っ込むとかしない限り性能に大差が付くことはないだろね 後はPS5よりも箱が1年以上発売遅らせるとかなら超えるけど
PS4の時みたいに、最後の最後でメモリー倍!!!!ってならんかな(´・ω・`)
>>877 PS5相手にそれやったら無事箱死亡になるね。
ps
今DDR8Gb コントラクト4.5$でしょ マイクロンでも利益率40%だから$2.7までは下がる可能性はある DDR6のプレミアムも50%から30%に下がると$3.5
MSの興味はXCloudでのソニーとの協業に移ってるから、もしかしたらXBOXはやらないんじゃないかな どうせほとんどがマルチだし、XBOX専用ゲームをPS5に移植するのは簡単だろうし XBOX開発のリソースをXCloudに集中させたほうが、多分一番効率がいい
>>858 いやAPUって実装の仕方を限定したもんじゃないはずだよ?
単に1パッケージになったものがAPU
というかMSの動きを見てると低収益のゲーム機会社から高収益のゲーム会社に変わろうとしてるよね スタジオ買収して採算合わせるにはプラットフォームを広げるしかないよね それでクラウドなんでしょう
>>881 xCloudは別にソニーと協業ではないぞ
あとNaviはソニー独占ではないこと
次世代箱はVega改なのかNaviなのかはまだ未定なこと
再来週にMSカンファレンスがあり
AMDもE3参加するのでゲーミングについての言及は
Computexで避けてE3に先延ばしにしたこと
>>883 クラウドなんでしょうじゃなく
対応デバイスを増やすことでユーザーのパイを増やすことが目的
クラウドはあくまでもそれの手段
>>863 最近AMDはSIMDの特許とってたんじゃなかったかなー
>>881 同じ意見ですね それに半導体微細化のコストが高騰してるからあの規模じゃ持たない クラウド用Lockhartが本命でこれでダメなら撤退かもね
>>753 独占作のランキング
2.FF7リメイク←PS
3.ラスオトブアス2←PS
7.Haloインフィニット←箱
9.デスストランディング←PS
12.仁王2←PS
14.ゴーストオブツシマ←PS
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
25.ギアーズ5←箱
おぉ、ギアーズよしんでしまうとはなにごとだ
ギアーズはガチムチこそが売りだったのに ポリコレで女性主人公にしたり完全に逆走してるからなぁ まだマーカスをゲイとした方がリアリティあった
>>888 PS強すぎワロタ
というか箱は本当に情けない
これだからSIEがE3完全に舐めプするんだよ
ゴッドオブウォーやホライゾンの新作はPS5になるのかな? そろそろ続きが気になるんだよな…
>>891 GOWは去年出たばかりだから
そんなポンポン出せるわけないだろ
Horizon Zero DawnはSequelの噂あるけど
>>884 SIEのゲーミングの根幹のPSNOWがMSのAzureに切り替わるんだが
つまりPSNOWの利用数が増えてくれたほうがMSにとっても都合がよくなる
だったらPS5が売れまくってPSNOWのユーザーも増えまくったほうがMSにとってもいい
どうせPS4やPS5ゲームのクラウド化はAzureかXcloudになるからな
10年後や20年後には、クラウドゲームがゲーム機を駆逐してそうだから、今XBOXを気合い入れてやる意味はほぼない
MSの規模だと、10年後や20年後も視野に入れて戦略を立てるもんだ、ソニーも同じ
VegaはDC用に、Naviはゲーム専用に分けるのではないかな。 DC用は倍精度演算器が必須だけど、ゲーム用には今の所倍精度演算はいらないんだろ。 倍精度演算器はそれなりにシリコン面積食うので、ゲーム用は思い切って外して SP追加したとかかもな。
>>893 AzureでPS4、PS5のゲーム動かすのは無理でしょ常識的に
これか
AMD Super-SIMD Patent, coming to a GPU after Navi
http://www.freepatentsonline.com/20180121386.pdf nvidia のDLSS(Deep Learning Super Sampling)に 対抗出来るテクノロジーって amd にあるの?
未だに携帯キャリアの更に一部しか電波の入らない田舎だからクラウド専用になったらゲーム卒業カモ 当たり前だけど固定回線は不可能だし
>>897 それって対抗する必要あんの?
止まって画面鑑賞するわけでもないし
>>899 色々対応しないと普及が進まないだろうからねえ
アイアンマン以前にスパイダーマンもVRなら楽しそうだが
MHWなんかもVRなら大迫力でしょー
さすがNVIDIA余裕だね
https://www.4gamer.net/games/421/G042134/20190528113/ >面白かったのは「我々NVIDIAとしても次世代PlayStationが
>レイトレーシングに対応したことを歓迎したい」と競合AMD製プロセッサを
>採用するゲーム機に対して賛辞を贈っていたことだ。
>ゲームグラフィックスにレイトレーシングを積極導入していく流れに
>持っていくためには,業界全体で足並みを揃えなければ難しいので,
>「このあたりは敵味方関係なく,共にこの流れで頑張っていきましょう」
>というエールを贈ってといったところか。
>>902 nVIDIAレイトレないと死にそうになってからな
そりゃ導入するとこが増えて普及が進むのは大歓迎だろ、余裕とか馬鹿かと
>>894 Vega20に倍精度専用コアは存在しない
単一のシェーダーで倍精度から2bitまでのあらゆる精度の演算を実行できる
>>895 Stadiaは10.7TflopsでPS5と似たような性能だし、当然対抗策としてPS5のクラウドゲーム化は計画してるだろう
Microsoftのゲームストリーミング「xCloud」では「Xbox One」のゲームがそのままプレイ可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/27/news065.html XCloudにはXBoxoneのAPUがブレードとして使われてる
ここにPS4やPS5のブレードを突っ込めばいいだけの簡単な仕事だよ
ネット環境やインフラの整備はMSがやってくれる、マジでWin-Winの関係だな
>>897 パクるのは楽勝
ゲフォの技術は全部AMDは1年もあれば真似ることが出来るよ
Async機能のおかげでどんな新機能も簡単に実装して実行できるし
リソースが足りないからソフト的な改善や改良がイマイチになるだけ
そのへんも、PS5だけじゃなくStadiaやXCloudへの採用で大幅に改善されていくだろうな
逆にNvidiaはAsyncやハードスケジューラーやHBCCやHDMI対応Sync機能やPCIeだけでのマルチGPUとかパクれていない
>>907 相手の特許を回避しつつパクるのは結構難しいと思うが
結局さNVIDIAだけAMDだけって機能はゲームに広く使ってもらえないわけよ だからパクリパクられは暗黙の了解、そういう関係なんだよ
NVidiaもレイトレ普及させたいなら歓迎するとか口だけじゃなく レイトレ関連の特許をライセンスフリーにすればいいのにね
>>908 Intelとの長年の凄惨な特許戦争を耐え抜いてきたAMDからすれば、Nvidiaなんて雑魚同然だよ
3DメガネもSync機能もDX11.3対応も色圧縮もすぐに対応できた
AIコアとレイトレコアは多分RDNAで対応してきそうだ、あるいは来年のNextGenか
レイトレは、去年Nvidiaが12nmでハイエンドで採用(450mm2以上)
AMDは今年の7nmか来年の7nm EUVのミドルハイで対応(300mm2以下)、5nmのミドルやローエンド(200mm2以下)、3nmのAPUで対応
くらいの計画は立ててそうだ
そもそもリアルタイムレイトレが重要な技術なら、SIEやMSやGoogleが積極的に開発協力してRadeonに内蔵させるだろ
あるいは開発しているから、StadiaやXCloudへの採用が決まったのかも知れない
ラデがレイトレに本格対応したらゲフォの売りが何も無くなってしまう 発色はラデ、動画はラデ、DX12はラデ、Freesyncはラデでレイトレもラデになったら、ゲフォはどこで勝負するんだ? 最新プロセスも先行されて、エクサスケール採用でも負けて、大手のゲームクラウドはどちらもラデで、実はかなり追い込まれてるのがNvidia
>>909 パクりパクられだと訴訟リスクがあるからクロスライセンスとか結ぶんじゃねーの?
nvidiaも車載とかに力入れてるし ゲームにそもそも力入れてないんじゃ
車載にもどうせAMDが踏み込んでくるだろ 基本的にIntelやNvidiaがやってることは全部AMDでも出来る やれないのはリソースが足りないから
>>915 >やれないのはリソースが足りないから
致命的じゃね?
リソースは今後加速度的に増えていくから時間の問題だろう
【米中貿易戦争】米AMD、中国合弁先への技術移転「今後ない」
http://2chb.net/r/bizplus/1559021553/ 同社は華為技術(ファーウェイ)にパソコン向けの半導体を供給している。
スー氏は「(ファーウェイは)素晴らしいパソコンを作った我々の顧客だが、我々は米国の企業だ。
米政府による(ファーウェイとの)取引規制に従う」とし、同社向け半導体の出荷を停止したことを示唆した。
中国の天津海光先進技術投資公司(THATIC)と合弁で展開する半導体事業については
「合弁設立時に(中国企業へ)技術移転を行ったが、単一世代の一部技術にとどまる。
今後の追加のライセンス供与など(技術移転)はない」と述べた。「新たな半導体技術の移転も全く考えていない」と強調した。
AMDは昨年、半導体の製造委託先を世界トップの技術を持つ台湾積体電路製造(TSMC)TSMCに切り替えた。
スー氏は半導体の性能向上のカギとなる回路線幅の微細化を7ナノ(ナノは10億分の1)メートルまで進めた最先端品を、データセンター向けでは世界で初めて開発したと表明した。
>>916 CPUが売れて会社に余裕ができ
投資家からこいつら将来性があるなと思われたら資金にも余裕が出てくるだろう
そしたら人も雇えて良いサイクルができる
>>893 SIEのゲーミングの根幹がPSNow?笑わせるなよ
GAIKAIとOnLiveのパテントと設備買い取っただけで
利用ユーザー70万、まだ全世界で対応してないPSNowが
いつから根幹になったんですかね?
あとなxCloudはXBOXONEベースのクラウドゲーミングのサービスな
AzureやxCloudに使ってる技術は共用するかもしれんがxCloudそのものは使わんよ
適当な知識でレスするなよ
>>901 VRで摩天楼の間をウェブスイングとかヤバすぎるw
クラウドが普及する中で遅延の許されないVRは
CS唯一無二のメリットにもなるだろうね
ソニーは都合が良いなら簡単にWinベースへ乗り換えそうだが SIEが断固拒否するだろうな
>>921 PS5の爆速ストリーミングを使ってVRウェブスイングとかエグいな
心臓止まるでほんまw
>>914 ゴミだった不良在庫のテグラさんを任天堂が全部買い取ってくれたから勘違いはしてそう
>>918 Huaweiの件で7nmのラインに余剰ができてディスカウントされたりしないかね
tsmcもライン埋めないといけないだろうし
>>923 VRは注意事項に書いとかないと心臓弱い人とか危ない
スパイダーマンVRはとっくにあったような気がする。
>>904 一応元々互換あるからPS5でも動くはずなんだが
まだわからないのはPS5でPS4版を走らした時に
ブーストモードがどの効き目あるかって事
その辺も詳しい事しりたいねえ
古いゲームほどバスのタイミングがどうのこうのあるかもしれないけど
新しめのは効くんじゃない?
8Kアプスケも出来そうだしw
>>804 というかTDPはメモリ込み
TBPはボードメーカーに持たせられるマージン
俺が今一番知りたいのはデスストランディング発売日に飛びつくのとPS5登場後に遊ぶのとどちらにすべきなのかだね。 サーニーあなたなぜニヤリとしたの
RRは実写VR応用も効く 単に影作って、距離感変えるだけだけどな。
>>931 他に遊ぶものがあって、新作の情報を周りの知人とあーだこーだ言って楽しむつもりがないなら、すぐ買う必要はないわな
>>929 PS4Proのブーストモードはあってないようなもの
PS4Proみたいにブーストモードオンで
ファンの回転もブーストするのは勘弁
>>929 お前はモンハンプレイしないんだから関係ないだろw
・LDAC及びDSEE機能とDAP、スマホ連動 ・リモプ一般アプリ ・クラウド連動強化 ・VRと補完強化 ・RRゲーム性強化 ・高速読み込み 値段は中国問題あるし、サプライチェーンかえても当面399$超える 先進国のインフレ想定したら当面安値329$で十分かも ハードとしてはスマホ、IPADなどの母艦機能性、ミニAVアンプとしての母艦機能(LDAC売り込みのため)、VR母艦 ゲーム機 クラウド離反じゃなく、クラウドとか連動してPC代用性強めんじゃない?泥載せてもおかしくないよ
通常のゲームはそのうちみんなクラウド化されちゃうから差別化できるのはVRくらいだよね 技術進歩でVRですらクラウド化される可能性もあるけど次世代の間くらいならまだ大丈夫でしょう
単純なGPUチップの性能は実は NVIDIA 16nmパスカル AMD14nm ポラリス AMD 14nm VEGA NVIDIA 12nmTURING AMD7nm NAVI で劇的な性能差ないんだよね。 肝心な事は次世代機機能性の追求とRR対応だとか機能と自由度とコスパ性 グラボ業界も今後極端なアップがなくなる
>>935 別に自分の事だけでこのスレいるわけじゃねーだろ
いちいち糞レスすんなカス
いちいち糞レスすんなカス(ネタギレだったけどageるキッカケをくれてありがとう)
>>935 大体来年のことをなんでお前がわかるんだよ
訳分からんこと言うな
結局はこれでよかったみたいだね ps5, 2020, $449 apu…zen2+navi+rcc+gddr6 >zen2…8c/16t-3.6ghz-0.9tflops >navi…56cu/3584sp-1.8ghz-12.9tflops >rcc…8cu/512sp-1.8ghz-1.8tflops >gddr6…24gb-864gb/s storage…sramssd-1tb media…uhdbd-100gb
E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
>>943 > 比屋定さんの戯れ言@Komachi
> @KOMACHI_ENSAKA
>
> PS5は当初の計画だと、Vegaだったらしいですし、だからこそのNavi 10”LITE”なんですかね。
もしこれ事実なら低性能確定じゃねーか
そいつはただPS5はVegaになるって噂見てそれに対してつぶやいてるだけの一般人だぞ
>>941 未だにPS4買わないような奴が来年モンハンプレイしてる訳ないだろw
>>944 普通はスペックが上のハードが最後に発表するもんだけどフライングしちゃうのか
X2-SDK (final) Ram: 64GB DDR4 GPU: 1550 MHz CPU: 3.3 GHz Strg: 2TB SSD Disc: UHD P5-SDK (v3) Ram: 64GB DDR4 GPU: 1730 MHz CPU: 3.2 GHz Strg: 2TB SSD Disc: UHD (spec 2)
Xbox Infinite will go on sale for 499 dollars and will have the following characteristics: Central processor: AMD Zen 2, 8 cores, 16 threads, 3.3 GHz. Graphics processor: 11.1 teraflops, 64 Compute Unit units, 8 disabled, 56 active, frequency 1548 MHz. RAM: 24 GB GDDR6, 4 GB DDR4, 24 GB GDDR6, 3 GB DDR4 (used by the operating system), 1 GB DDR4 (for SSD needs). Hard disk: 256 GB NVMe SSD, 2 TB HDD. Cooling: evaporative chamber. Blu-ray drive. Price Xbox Infinite Value will be 299 dollars. The console will have more modest characteristics. Central Processing Unit: Zen 2, 8 cores, 16 threads, 3.3 GHz. Graphics processor: 4.98 teraflops, 40 Compute Unit units, 4 disabled, 36 active, 1081 MHz. RAM: 18 GB GDDR6, 4 GB DDR4; 2600 MHz, 10.4 Gb / s, 9 chips, 288-bit, 374 GB / s. Hard disk: 120 GB NVMe SSD, 1 TB HDD. Cooling: fan. Blu-ray drive is missing.
>>945 その噂はNaviがGCNの改良だとかレイトレ非対応とかいう話とセットで
出てきたやつだからな
それらが完全に否定されたことで信憑性がかなり怪しくなってる
ReseteraとかRedditを巡回して鵜呑みコピペの糞仕事
まあ、値段相応の性能でしかないし あまり期待はしてない
鵜呑みコピペの糞仕事はもうすぐ終わりだね。 Microsoft’s E3 2019 event starts on June 9 at 1pm PDT/4PM EDT.
PSアンチも海外発の怪しげなリークが全て外れててネタがなくなって 後藤氏の記事読んだTwitter民のツイートを引っ張ってきて煽ってるあたり かなり追い詰められてるんだなあとしか思えんわ
>>961 > Navi 10とNavi 10LITEが同一視されてますけれど、GFX IDが違う以上、それらは全く違うGPUであるはずです。
> LITEの意味は、CU数が少ないなどではなく、アーキテクチャ的な意味でNaviの要素が薄いとか、そういう意味だと思います。
つまりPS5のNaviはなんちゃってNaviってことか
Arcturus12の話どうなった テストチップ見つかったか 最近はArdenに変わったんと違うん?ごめんまだレイアウト完成してないか
つまり余計なコストを掛けてNavi劣化版をわざわざカスタムで作ってるということか
>>962 残念ながら型番違いで2台もってるわ
もってない奴ほどブーストモードに夢見てるぞ
そもそもAMDがNaviはRDNAアーキテクチャで そのNaviをベースにPS5が開発中だと発表会でプレゼンまでしてたのに いまさら無駄な抵抗してるのが本当に草 アンチ追い詰められすぎだろw
憶測に憶測を重ねて妄想してようやくPS5が低性能であってクレクレとか 最高にみっともなくて笑える
【速報】クオカード500円分をすぐ貰える @スマホでたいむばんくをインスト A会員登録 Bマイページへ移動する。 C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) コードを入力した方に300円もらえます 今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。 数分で出来るので是非ご利用下さい 【速報】クオカード500円分をすぐ貰える @スマホでたいむばんくをインスト A会員登録 Bマイページへ移動する。 C招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) コードを入力した方に300円もらえます 今なら更にクオカード500円を貰った残高からただで買えます。 数分で出来るので是非ご利用下さい E3まで2週間を切りました
132 :名無しさん必死だな (アウアウカー Sa09-jD+3) :2019/04/04(木) 23:25:21.90 ID:nH/ZLWlba
>>126 >>128
E3直前にSIEからPS5の発表があるけどその時は逃走しないで?
というか、今が一番面白いかもこの人種の発言
本当前回から何も成長してなくてって意味で
PS5は1秒以下のロード時間でゲーム遊べるらしいけど SSDだけじゃ無理だし何か革新的な技術を開発したのか
> Navi 10とNavi 10LITEが同一視されてますけれど、GFX IDが違う以上、それらは全く違うGPUであるはずです。 > Navi 10とNavi 10LITEが同一視されてますけれど、GFX IDが違う以上、それらは全く違うGPUであるはずです。 Naviの名を騙った何か 少なくともリサが先日発表したものとは全く別のモノ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>966 夢?
仮に性能が倍になったところで30fpsが60fpsになる程度の違いですよ?
4Kにしたら、当然30fpsは15fpsですよ?
そんなもんて、みんな知ってますw
>>967 結局事前にレイトレ、爆速互換、RDNA等々当てられた本物のリークは無かったね
信者の掲げたハードルすら易々と越えてきやがった
navi gpu発表されたら、もう大体の性能が判るんだなー
カスタムの意味も理解できない 情弱恥さらしチカくんの発狂が心地よすw つーか、なんと哀れな・・・(ノд-。)
そもそもNavi 10LITEなんて存在しないだろう
>>980 え?
あれだけGonzaloリーク信じてたのに
無かったことにすんの?
>>981 お前はまず「APU」の意味を理解してから書き込めシッタカ
>>981 上の下でまったく対応とれてないよねそれ
お前もなんだこれ?って思いながら張ってるでしょ?
リークを信じてPS5は微妙性能で箱の方が圧倒的高性能 これが公式発表でひっくり返されてからほんと憐れ 捏造してまで言い続けないとやってられないとか悲しいね
>>981 それデコード用の情報少ないからこっちも一緒に貼った方が良いと思う
>>977 俺はどっちでも構わんけどね
嫌がるやつの方が多いと思っただけ
>>986 /10_13E9を強引に/(Navi)10_LITEと超訳した根拠ゼロなのでやり直し
まあ負けたくないマンが1年ぐらい後出しして来たら 性能は追い抜かれる可能性もあるだろな ぬか喜びはしない方がいいわ 比べてどうのより単体で考えて満足出来るもんかどうかが重要 後はサードを誘致出来るかどうかにかかってる
PS5の延期がガチなら 同発でも性能追い抜かれるでしょ
https://twitter.com/benjisales/status/1134086830205415424?s=21 Gears 5 is coming to Steam with more than other 20 Xbox games
次箱買う意味ないなw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ワッチョイで立てときやした インチキ30スレ達成ありがとうございますwww 今後とも末永く宜しくお願いします 【PS5】祝!情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 30世代記念 2chb.net/r/ghard/1559223763/
>>991 それって負けそうだから延期したのに
それでも負けてるって意味
なんか納得いかないなあ…
>>992 そもそも箱の糞ゲーなんざ既に誰も期待していない件
https://www.gamespot.com/gamespot-50/ まあそれでもやりたいゲテモノ食いには朗報か?
PCなら箱より快適だしな
>>995 期待してないと言うかCSオンリーユーザーだとしらんと言うか
https://twitter.com/digitalfoundry/status/1134059320134574081?s=21 A new measurement for Navi's 7nm die-size - impressive for GTX 1080-class performance, and a good size for possible console integration considering a potential 320-360mm2 area budget?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
PS5が発売されるのは、東京五輪の直前だろうなぁ。 オリンピック商機に乗らないわけにはいかんもんなぁ。 この時期にテレビとかの家電もガンガン売ってくるんだろうなぁ。
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250912013400caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1558533410/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【PS5】祝!情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 29世代目 YouTube動画>7本 ->画像>39枚 」 を見た人も見ています:・一血卍傑86世代目 ・一血卍傑53世代目 ・一血卍傑 5世代目 ・一血卍傑83世代目 ・一血卍傑70世代目 ・一血卍傑 10世代目 ・一血卍傑 77世代目 ・一血卍傑 40世代目 ・一血卍傑 43世代目 ・一血卍傑 110世代目 ・一血卍傑69世代目 ・一血卍傑 118世代目 ・一血卍傑 109[2]世代目 ・わグルま!! 4世代目 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ130世代目 【PS6】 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ 101-4世代目 【PS6】 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ124世代目 【PS6】 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ122世代目 【PS6】 ・【PS5R】SIE次世代機予想スレ 97世代目 【PS6】 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ 100-3世代目 【PS6】 ・【PS5Pro(Trinity)】次世代機予想スレ 107世代目 【PS6】 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 13代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 25世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 16世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 19世代目 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ125世代目 【PS6】 ・【PS5】RDNA2 SIE次世代機予想スレ 爆速SSD 72世代目 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ 101世代目 【PS6】 ・【PS6】SIE次世代機予想スレ134世代目 【PS6Portable】 ・【PS5】お披露目間近 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 54世代目 ・【PS5】お披露目間近 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 53世代目 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ 100-3世代目 【PS6】 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ 100-6世代目 【PS6】 ・【PS5】祝!情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 28世代目 ・【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の39世代目 ・【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の36世代目 ・【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の34世代目 ・【PS5】情報解禁 SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 逆襲の33世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 24世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 20世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 17世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 23世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 93-6世代目 【PS5PRO】これが真の10TFLOPSの実力 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】コードネームはErebus? 復活の12代目 ・【PS5】RDNA2 SIE次世代機予想スレ 爆速SSD 69世代目 ・【PS5】RDNA2 SIE次世代機予想スレ 爆速SSD 68世代目 ・【PS5】RDNA2 SIE次世代機予想スレ 爆速SSD アンチ出禁 74世代目 【PS5PRO】 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】10代目復活スレ ・【PS5】RDNA2X SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 62世代目 ・【PS5Pro】次世代機予想雑談総合スレ 116世代目 【PS6】 ・【PS5】祝正式発表 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 48世代目 ・【PS5】祝正式発表 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 45世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】11代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 93-6世代目 【PS5PRO】これが真の10TFLOPSの実力 ・【PS5®】祝!780万台突破 SIE次世代機予想スレ 94-5世代目 【PS5PRO】 ・【PS5Pro】SIE次世代機予想スレ133世代目 【PS6】 ・【PS5Pro】次世代機予想スレ 101-8世代目 【PS6】 ・【PS5】お披露目間近 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 49世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】【遂にPS5開発キット配布開始】9代目 ・【PS5®】SIE次世代機予想スレ 96-4世代目 【PS6】 ・【PS5】RDNA2X SIE次世代機予想スレ HWRT 高速SSD 90世代目 【PS5PRO】TFLOPSだけでは語れない ・【PS5】祝正式発表 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 44世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 93-4世代目 【PS5PRO】これが真の10TFLOPSの実力 ・【正規スレ】【PS5】RDNA2X SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 64世代目 ・【PS5】SIE次世代機予想スレ 【携帯機&PSVR2】 23世代目 ・【PS5】お披露目間近 SIE次世代機予想スレ【携帯機&PSVR2】 55世代目