◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1591707838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん必死だな (8段) (ワッチョイW ff43-fFvp)
2020/06/09(火) 22:03:58.63ID:+OC8IyMG0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
此所はゲームハード&ソフト関連の技術を語り合うスレです。

※嘘・捏造の反証は手短に、煽りはNG・スルー
※マルチソフトのグラ比較は専用スレでお願いします。
※ソフトの内容・批評等は各ソフト・機種総合スレで。

前スレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー11【スレ】
http://2chb.net/r/ghard/1591009240/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:05:52.10ID:N50TucEH0
次世代コンソールゲーム機「プレイステーション 5」に名称決定
2020年年末商戦期に発売
https://www.sie.com/corporate/release/2019/191008.html

PlayStationR5:ハードウェア技術仕様の追加情報を公開(更新)
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/9451/20200319-ps5.html

<ハードウェア概要>
● コンソールゲーム機本体
 CPU
  x86-64-AMD Ryzen "Zen 2"
  8コア / 16 スレッド
  最大3.5GHzまで可変

 GPU
  AMD Radeon RDNA 2-based graphics engine
  レイトレーシングアクセラレーション
  最大2.23GHzまで可変(10.3TFLOPS)

 システムメモリ
  GDDR6 16GB バンド幅 448GB/s

 SSD
  825GB 読み込み速度:5.5GB/s(Raw)

 映像出力
  4K 120Hz TV、 8K TV、VRR 対応(HDMI2.1規格による)

 オーディオ
  "Tempest" 3Dオーディオ技術


・PlayStation4タイトルとの互換性実現に向けた設計

・PlayStationVR対応

●コントローラー
 ・ハプティック技術搭載

 ・L2/R2ボタンに抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用

●物理メディア
 ・Ultra HD Blu-ray

 ・ゲームディスクとしての容量は100GBに
3名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:06:09.53ID:N50TucEH0
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/8984/20190924-ps.html

PS5のスタンバイモード時の電力消費は約0.5W達成見込み
4名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:06:33.22ID:N50TucEH0
PlayStation 5 オフィシャルサイト

https://www.playstation.com/ja-jp/ps5/
5名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:07:15.61ID:N50TucEH0
PS5関連記事

「PS5」は5.5GB/sで容量825GB SSDを内蔵。長いローディング画面と決別
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241853.html

PS5の詳細が明らかに。カスタムコントローラ内蔵SSDと高速化技術でデータ読み出し速度はPS4の50〜100倍になる
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319001/

ソニー、「PlayStation 5」のスペック発表 カスタムSSDは825GBだが超高速で拡張可能
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/19/news066.html

PS5、後方互換情報を更新。“ほとんどのPS4用タイトル”が後方互換に対応予定
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1242479.html
6名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:07:33.20ID:N50TucEH0
What You Can Expect From the Next Generation of Gaming
https://news.xbox.com/en-us/2020/02/24/what-you-can-expect-next-generation-gaming/

Xbox Series X: A Closer Look at the Technology Powering the Next Generation
https://news.xbox.com/en-us/2020/03/16/xbox-series-x-tech/

 CPU 8x Cores @ 3.8 GHz (3.6 GHz w/ SMT) Custom Zen 2 CPU
 GPU 12 TFLOPS, 52 CUs @ 1.825 GHz Custom RDNA 2 GPU
 Die Size 360.45 mm2
 Process 7nm Enhanced
 Memory 16 GB GDDR6 w/ 320b bus
 Memory Bandwidth 10GB @ 560 GB/s, 6GB @ 336 GB/s
 Internal Storage 1 TB Custom NVME SSD
 I/O Throughput 2.4 GB/s (Raw), 4.8 GB/s (Compressed, with custom hardware decompression block)
 Expandable Storage 1 TB Expansion Card (matches internal storage exactly)
 External Storage USB 3.2 External HDD Support
 Optical Drive 4K UHD Blu-Ray Drive
 Performance Target 4K @ 60 FPS, Up to 120 FPS

 Variable Rate Shading (VRS)

 Quick Resume

 Dynamic Latency Input (DLI)
 
 HDMI 2.1 Innovation:
  Auto Low Latency Mode(ALLM)
  Variable Refresh Rate(VRR)

 Hardware-accelerated DirectX Raytracing
7名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-7hTT)
2020/06/09(火) 22:09:11.69ID:N50TucEH0
XBOX SERIES X オフィシャルサイト
https://www.xbox.com/ja-JP/consoles/xbox-series-x
8名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-7hTT)
2020/06/09(火) 22:09:49.39ID:N50TucEH0
XBOX SERIES X 関連記事

次世代ゲーム機「Xbox Series X」は並のゲーミングPCを超える性能に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241270.html

Xbox Oneの8倍以上となる12TFLOPSの性能を発揮する「Xbox Series X」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1236978.html

マイクロソフト、次世代機「Xbox Series X」の概要を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/004/4004032/

Microsoft,「Xbox Series X」の詳細を公開。総容量16GBのメモリシステムや拡張可能なストレージなど新情報が明らかに
https://www.4gamer.net/games/990/G999028/20200317035/
9名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-7hTT)
2020/06/09(火) 22:10:28.20ID:N50TucEH0
PS5とXbox Series Xにみる次世代ゲーム体験。“性能”競争の次
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1242232.html

Opinion:ソニーとMicrosoftは異なるカードゲームをプレイしている
https://jp.gamesindustry.biz/article/2003/20032401/
10名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-7hTT)
2020/06/09(火) 22:11:12.51ID:N50TucEH0
参考資料
用途に応じて性能/電力/コストを最適化できるAMDの「Zen2」 - Hot Chips 31
https://news.mynavi.jp/article/20191007-900041/

AMD Zen 2 CPUコアの物理的な姿が明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1237830.html

AMDがISSCCで発表したZen2プロセッサのCPUコアとチップレットの技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1236258.html

AMDのRDNAアーキテクチャの「Navi GPU」を読み解く - Hot Chips 31
https://news.mynavi.jp/article/20191023-912850/

AMDの次世代GPUアーキテクチャ「RDNA 2」、ついにハードウェアレイトレーシング対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1239287.html

米AMD、次期GPU「RDNA 2」と次期CPU「Zen 3」を2020年内に投入へ
https://news.mynavi.jp/article/20200306-989895/
11名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-7hTT)
2020/06/09(火) 22:11:38.58ID:N50TucEH0
PC向けAPU

AMD、“Renoir”ことZen 2ベースAPU「Ryzen Mobile 4000シリーズ」の概要を明らかに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1241266.html

AMD,Ryzen 4000シリーズ,Radeon 5600シリーズを発表。まさかのFreeSync仕切り直し? 新技術SmartShiftで消費電力そのままノートPCの描画性能を10%アップ
https://www.4gamer.net/games/446/G044684/20200107059/

AMD、フルメモリ暗号化対応のモバイル向け「Ryzen PRO 4000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249547.html
12名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e43-9LAe)
2020/06/09(火) 22:13:29.25ID:+OC8IyMG0
AMD Zen 2 "znver2" Support Lands In LLVM Clang 9.0
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=AMD-Znver2-LLVM-Clang-9

LLVM/Clang 10.0 Adds AMD Zen 2 Scheduler Model For Optimized Code Generation
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&;px=LLVM-10-AMD-Znver2-Sched-Model
13びー太 ◆VITALev1GY (ワッチョイ fe95-1bbd)
2020/06/09(火) 22:14:12.04ID:ZUVuVyTk0
PS5には魔法のSSDが詰んであって
ロードは0秒になるし
GPUも凄いらしいお
14名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e43-9LAe)
2020/06/09(火) 22:14:19.65ID:+OC8IyMG0
DirectX 12 Ultimate
https://devblogs.microsoft.com/directx/announcing-directx-12-ultimate/

Powering Next-Generation Gaming Visuals with AMD RDNA 2 and DirectX 12 Ultimate
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2020/03/19/powering-next-generation-gaming-visuals-with-amd-rdna-2-and-directx-12-ultimate

Microsoft Announces DirectX 12 Ultimate: A New Standard for Next-Gen Games, Supported by GeForce RTX
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-ready-for-directx-12-ultimate/

AMD RDNA 2 Microsoft DirectX Raytracing (DXR) Demo

@YouTube

15名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e43-9LAe)
2020/06/09(火) 22:14:48.06ID:+OC8IyMG0
Vulkan APIもリアルタイムレイトレーシングに対応
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241762.html
16名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e43-9LAe)
2020/06/09(火) 22:15:19.56ID:+OC8IyMG0
Vega ISAリファレンス
https://gpuopen.com/amd-vega-instruction-set-architecture-documentation/
http://developer.amd.com/wordpress/media/2017/08/Vega_Shader_ISA_28July2017.pdf

RDNA 1.0 ISAリファレンス
https://gpuopen.com/compute-product/amd-rdna-1-0-instruction-set-architecture/
https://gpuopen.com/wp-content/uploads/2019/08/RDNA_Shader_ISA_5August2019.pdf
17名無しさん必死だな (ワッチョイ 7e43-9LAe)
2020/06/09(火) 22:15:49.30ID:+OC8IyMG0
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
WAVE64実行
 ・半WAVE実行で効率が高まる
 ・ALUパイプストールの影響を削減
 ・2つのワークアイテムを占有してレイテンシーを隠蔽可能

https://gpuopen.com/wp-content/uploads/2019/08/RDNA_Architecture_public.pdf
Wave32 vs. Wave64
 Compiler makes the decision
 Compute and vertex shaders usually as Wave32, pixel shaders usually as Wave64
 ・コンパイラーが決定します
 ・ピクセルシェーダは通常WAVE64です
18名無しさん必死だな (ワッチョイW 7e43-fFvp)
2020/06/09(火) 22:18:49.15ID:+OC8IyMG0
AMDのレイトレーシングの特許文書
http://www.freepatentsonline.com/y2019/0197761.html

概要
The system includes a shader, texture processor (TP) and cache, which are interconnected.
システムには、相互接続されたシェーダー、テクスチャプロセッサ(TP)、およびキャッシュが含まれます

The TP includes a texture address unit (TA), a texture cache processor (TCP), a filter pipeline unit and a ray intersection engine.
TPには、テクスチャアドレスユニット(TA)、テクスチャキャッシュプロセッサ(TCP)、フィルターパイプラインユニット、レイインターセクションエンジンが含まれます

The shader sends a texture instruction which contains ray data and a pointer to a bounded volume hierarchy (BVH) node to the TA.
シェーダーはレイデータと境界ボリューム階層(BVH)ノードへのポインターを含むテクスチャ命令をTAに送信します

The TCP uses an address provided by the TA to fetch BVH node data from the cache.
TCPはTAから提供されたアドレスを使用してキャッシュからBVHノードデータを取得します

The ray intersection engine performs ray-BVH node type intersection testing using the ray data and the BVH node data.
レイインターセクションエンジンはレイデータとBVHノードデータを使用してレイ-BVHノードタイプの交差テストを実行します

The intersection testing results and indications for BVH traversal are returned to the shader via a texture data return path.
交差テストの結果とBVHトラバーサルの指示はテクスチャデータリターンパスを介してシェーダーに返されます

The shader reviews the intersection results and the indications to decide how to traverse to the next BVH node.
シェーダーは交差の結果と次のBVHノードの横断方法を決定するための指示を確認します
19名無しさん必死だな (ワッチョイW 7e43-fFvp)
2020/06/09(火) 22:19:23.46ID:+OC8IyMG0
MSのVRS特許文書
https://patents.google.com/patent/US20180047203A1/en

AMDのVRSの特許文書
https://patents.google.com/patent/US20190066371A1
20名無しさん必死だな (ワッチョイW 7e43-fFvp)
2020/06/09(火) 22:19:51.35ID:+OC8IyMG0
SIEの互換性関係の特許文書

特表2019-503013 後方互換性のためのなりすましCPUID
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-538543/45E39C882617B0CC1CCD85B1536F9E21A5016A2BAF82701AC5D3AA9A861AE469/10/ja

特表2019-505046 下位互換性のためのレガシーバス動作のシミュレーション
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-538550/F915938BDC434827E7F9AFF1DABADD5D718EDE10FDE854907E7FAAF5D7E2B509/10/ja

特表2019-511790 後方互換性のためのアプリケーション固有動作パラメータのリアルタイム調整
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-551800/19598CC2FDF23C5E4C7149734E05DA402321B70CCD75AC319CBCCE3DD6210EBF/10/ja

特表2019-513273 後方互換性のためのアプリケーション固有動作パラメータの導出
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-551793/06E6DB23D416BB24A578EEDF1DA04258BB37B477D03333F973AA201CC7B2200D/10/ja
21名無しさん必死だな (ワッチョイW 7e43-fFvp)
2020/06/09(火) 22:20:33.68ID:+OC8IyMG0
SIEのSSD関係の特許文書

特開2017-068804 情報処理装置、アクセスコントローラ、および情報処理方法
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H29068804/C034C1D601A046A6B06A1242548518F1

特開2017-068805 情報処理装置、プロセッサ、および情報処理方法
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H29068805/C034C1D601A046A621C026B0940513F2

特開2017-068806 情報処理装置および情報処理方法
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/web/PU/JPA_H29068806/C034C1D601A046A63F6B7EFE1B2E6174
22名無しさん必死だな (ワッチョイW 7e43-fFvp)
2020/06/09(火) 22:21:46.64ID:+OC8IyMG0
The Road to PS5 「PS5への道程」 全文日本語訳 〜マーク・サーニー氏の技術解説講演〜
https://playstationvr.hateblo.jp/entry/2020/03/28/022734
23名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:23:10.34ID:N50TucEH0
Xbox Series X、一挙13タイトルで実機映像を初お披露目
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1251228.html
24名無しさん必死だな (ワッチョイ 4d25-uikQ)
2020/06/09(火) 22:23:51.39ID:N50TucEH0
Unreal Engine 5 初公開
https://www.unrealengine.com/ja/blog/a-first-look-at-unreal-engine-5

Unreal Engine 5 Feature Highlights | Next-Gen Real-Time Demo Running on PlayStation 5 (日本語字幕付き)

@YouTube



Tim Sweeney Explains Exactly Why the PS5’s SSD and I/O Architecture Is Way More Efficient Than PC’s
https://wccftech.com/tim-sweeney-explains-exactly-why-the-ps5s-ssd-and-i-o-architecture-is-way-more-efficient-than-pcs/

Epic Games CEO Clarifies Why The PS5’s SSD Is Better Than Current ‘High-End PCs’
https://gamingbolt.com/epic-games-ceo-clarifies-why-the-ps5s-ssd-is-better-than-current-high-end-pcs
25名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/10(水) 06:52:20.31ID:YNNwViEX0
日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStationR5が実現する未来のゲーム体験
https://blog.ja.playstation.com/2020/05/30/20200530-ps5/
26名無しさん必死だな (アウアウエー Sadf-7p6J)
2020/06/10(水) 10:11:12.15ID:uL2usVwra
保守協力
27名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/10(水) 11:45:43.10ID:U0BspeNG0
navi2には2種類ありRDNA1v2はnavi10より低性能
http://2chb.net/r/ghard/1591499221/
28名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/10(水) 11:58:15.69ID:U0BspeNG0
825GB=0.75TiBで4分の3の容量
29名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/10(水) 12:02:17.95ID:WK8VfuXH0
「ps5のGPUは旧世代」って嘘で叩いてたら、実際はps5の方が次世代ゲームを意識したハード設計になってたのには笑った
pcも何年か遅れてボトルネック解消した高速読み込み可能になると思うが、旧世代pcにはかなり長い間足をひっぱられそう
マルチタイトルはps5版が一番読み込み早くて快適ってのがしばらく続きそうだね
30名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-bDoz)
2020/06/10(水) 12:11:59.38ID:UKjajLTkM
4Kテクスチャが不要で1Kテクスチャで済むから読み込み速いよね
31名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/10(水) 12:27:38.44ID:WK8VfuXH0
「SXは読み込み遅いからテクスチャ解像度落とす」ってのはやってきそう
32名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/10(水) 12:54:10.36ID:mbX27er50
>>31
シーケンシャルロードの数字は倍の差で留まってるけど
レイテンシの差は箱とPS5ではどうなんだろうな

テクスチャをその都度ロードしたり捨てたりするやり方だと
レイテンシの数字が極めて重要になってくる
33名無しさん必死だな (ササクッテロラ Sp87-74Gj)
2020/06/10(水) 13:03:55.14ID:VnpGZAlpp
レイテンシはデコードにSRAM載せてるPS5が圧倒的では
34名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-bDoz)
2020/06/10(水) 13:06:45.50ID:UKjajLTkM
>>32
汎用圧縮はzlib 最高6GB/sしかないがジオメトリには十分
SFSで必要な箇所のみをHBCCのように読むなら汎用圧縮は辞書セットアップのため無理
35名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-jp12)
2020/06/10(水) 13:08:03.13ID:Pll4a63jM
>>27
箱の安い方やね
36名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-bDoz)
2020/06/10(水) 13:13:44.12ID:UKjajLTkM
>>35
まだ試作第二版しかないよ
37名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/10(水) 15:13:45.59ID:OzbaYm5c0
>>33
XSXにはSRAM載ってないソースくれよ
38名無しさん必死だな (ワッチョイW ff16-MmM9)
2020/06/10(水) 15:46:30.97ID:3IZq4+bE0
>>37
SRAM載ってるソース提示した方が早いのでは?
39名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/10(水) 16:07:53.84ID:OzbaYm5c0
こういうのクソレスだよね
どんなつっこみだよ
40名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-BFZW)
2020/06/10(水) 16:18:42.97ID:TYGmey48M
載ってることの証明のほうが簡単じゃね
41名無しさん必死だな (ワッチョイW ffaa-bU8a)
2020/06/10(水) 16:25:58.81ID:OzbaYm5c0
真偽不明な情報にソース要求したら、自分でソースだした方が早いってつっこみ

あほでしょこれ
42名無しさん必死だな (ワッチョイW ff16-MmM9)
2020/06/10(水) 16:38:47.57ID:3IZq4+bE0
普通に考えて無いことの証明より、あることの証明のが楽じゃないのか?と思っただけなんだが

匿名掲示板でレスされたくないなら書き込まないほうがストレスなくていいかと
43名無しさん必死だな (ワッチョイW 63ea-r3/t)
2020/06/10(水) 16:43:41.90ID:JbU9ceSR0
用途は知らんがSRAM載ってないCPUなんてあるんか…(絶句)
44名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/10(水) 16:45:06.97ID:FLZQY2OA0
PS5のSRAMは特許まで取ってる代物だけど箱のSSD機能にはそれらしいものは見当たらんな
ていうか特許見たらPS5は完全に新機軸の新しいアーキテクチャのために色んな技術開発して出願してるが箱のヴェロシティにはそういう面からのアプローチは無い
つまり既存技術そのままかせいぜい拡張程度で作られてるということ
45名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/10(水) 16:57:40.86ID:FLZQY2OA0
http://www.freepatentsonline.com/y2017/0097897.html
ちなみにこれな
今見るとほとんどPS5の答えそのままでありサーニーがいちいち説明しなかった細かい部分でもボトルネック徹底的に潰してるのが分かる
46名無しさん必死だな (ワッチョイW 6fee-zaYJ)
2020/06/10(水) 17:00:17.12ID:/Tfcslwi0
去年辺りに30万近く出してゲーミングPC買った人は涙目だな。

動画編集用に使うならまだしも。
47名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-UgRx)
2020/06/10(水) 17:09:51.49ID:EuNJ27YRp
SoCに76MBのSRAM載ってるとユロゲマに書いてある
48名無しさん必死だな (スプッッ Sd1f-0f3O)
2020/06/10(水) 17:13:14.70ID:WXIebIGed
仮にPCへ横展開されてもPS5並に追い付くには時間が掛かりそうだよなぁ
driverとかその辺の都合で
専用機は強いわ
49名無しさん必死だな (ワッチョイW ff16-MmM9)
2020/06/10(水) 17:25:19.29ID:3IZq4+bE0
https://wpteq.org/xbox/post-57332/

ここにもSRAM76MBって書いてあるが、これデコード専用SRAMなのか?
50名無しさん必死だな (ワッチョイW 7347-Xzqz)
2020/06/10(水) 17:34:54.74ID:6lNBMtGG0
全体のキャッシュ用か、ゴミだな
51名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/10(水) 18:02:05.26ID:WK8VfuXH0
多くの人がps5や次世代Xbox は「劣化pc」と予想していただけに、数年分のアドバンテージを仕込んできたps5には驚くばかり
52名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/10(水) 19:12:11.11ID:n0tk48PPa
>>44
SSDからの展開にSRAM載せようって発想は、普通はあんまり出てこないと思うわ
ワークエリアとして想定するときに、最初に候補として浮かぶのは数百MBのDRAMだろう
53名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/10(水) 20:12:36.16ID:MjNOxHPP0
ストリーミングでデータ流し込むなんて発想はよくても理論倒れで終わりそうなことを
まだエンジンのデモとはいえきっちり機能させたんだから、SIEのハード設計部隊は仕事出来るわ
現場と結びついていないクタ時代だったらまず何処かに盲腸が出来てて失敗してた
54名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bU8a)
2020/06/10(水) 20:23:30.15ID:sxeGiB9AM
>>52
いたって普通の発想
お前がハード知らないだけだろ
55名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/10(水) 20:31:06.56ID:QzFXQ1QCM
>>54
PS5はCSゲーム専用機だから魔改造が可能だった 劣化PCではダメダメだ
56YAMAGUTIseisei (ワッチョイ b333-TDy8)
2020/06/10(水) 20:47:38.72ID:nnApKeB/0
もしや

次々世代 ? 融合系ダイブ系 VR を
Cell 以外でまともに実現できると本気で見積っている ?

http://google.jp/search?q=mindinadevice.com+OR+mynavi.jp/article/20170911-hotchips29_google/2
http://google.jp/search?q=google+kyariko
http://google.jp/search?q=PLAYSTATION9&;tbm=vid

脳スキャン技術
http://reddit.com/r/Futurology/comments/9d7hsz/huge_breakthrough_they_can_now_use_red_light_to
http://translate.google.jp/

 
>154 名無 200207 0829 I926n3EPC0
|:SoCインターコネクトの内製 リスク
>http://eetimes.jp/ee/articles/2002/06/news023.html

|。 一流 3人 ――パケット、チャネル、QoS を細分化するネットワーク専門家、設計と検証 、ゲート 設計 Verilogの知識 半導体専門家、 そのすべてを最適化 ソフト 専門家―― 要
|  、 NoCの開発 20〜30人 、 そのチームは 3つの いずれかが弱

 
>713 444 160924 2054 cWqdiLQU0
| 圧倒的 ...... ククク・・・その「 GCN 」という発想が凡夫・・・
| いの一番 ..... 1番ダメッ…! まったくダメッ……
:
57YAMAGUTIseisei (ワッチョイ b333-TDy8)
2020/06/10(水) 20:48:12.59ID:nnApKeB/0
>107 名前:YAMAGUTIseisei Email:sage×ピクセルベース/○面ベース/スプライト発想 投稿日:2020/03/16(月) 23:05:13 ID:5xYZOhVF0
|>with brute force, ry , very powerful GPU. ry . But if you want low power, this is a real problem, you cannot make it.
|
| 一つの可能性
| バンプ ( + 鏡面 ? ) 特性最適化モデリング ( + 背景 環境 ) → 近細粒度環境合成マッピング ?
|
| * 予め境界 ( + バンプの端 ? ) 近辺検出 → 境界範囲内物理オブジェ別レイヤ生成
| → 変形拡縮合成 ( 鏡面 色調補正 境界近辺描画域の各種パラメータなりから近似 ) ?
|
|>45 YAMAGUTIseisei 190225 0152 ImKxjDic0? \>997 YAMAGUTIseisei 160805 1811 BiuMFNWl0
||| >846-849 20-30 fps p://news.mynavi.jp/articles/2006/09/14/cedec3/006.html
||| 【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
||| ○ やわらかシェーダ = 光学空間汎用レンダ
||| ◎ 自律スプライト ( Sega-MODEL1 型リンク機構 思考文法関節 TRONCHIP )
||>= 物理空間融合レンダ = 仮想空間融合レンダ = 意味空間融合レンダ =
|
>
| 書かれていない ? >BVH周りが全く違う
58YAMAGUTIseisei (ワッチョイ b333-TDy8)
2020/06/10(水) 20:52:15.20ID:nnApKeB/0
>106 名前:YAMAGUTIseisei Email:sagePhyreEngine 投稿日:2019/12/07(土) 14:39:00.41 ID:OJWGj3kv0 \>45 YAMAGUTIseisei 190120 2023 6REqXs5g0?
|http://m.game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/431711.html
|>http://m.game.watch.impress.co.jp/docs/20080228/3de.htm
:
| >59
||、SPE ry 中期〜後期になるとゲームエンジンのほうで自動で”ほぼほぼ”使い倒す

| 107 YAMAGUTIseisei 191207 2241 OJWGj3kv0
| >54-55
| 結局 CellGPU ( もどき )

>37 名前:YAMAGUTIseisei E-mail:938sage804 投稿日:2019/04/03(水) 05:35:12.66 ID:h4ZrGFU30?
|| 435 434 160922 1709 GumiAGfK0
|| >434
|>初っ端からフルパワー全開クラウドではなくとも \| ライバルの出方に余裕で対応しつつ徐々に全開 ?
||
|| http://google.jp/search?q=kutaragi+net+tokasu
|| http://google.jp/search?q=cellbe+network-gata+sekkei+eib
|
>http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1551009152/48-475#(48,475)#473-480##45-429#(45,429)##976##1558533410/383 Sukeeraburu ## NettowaakuGata

 
>前スレ 257
△ クラ●ド ( 蔵鯖 ) ゲーミング ( M● / G●●gle ) にセガが太刀打ち = フォグゲーミングを今の時点で既に ry
○ クラ●ド ( 蔵鯖 ) ゲーミングに太刀打ち ( M● / G●●gle 以外 ) = フォグゲーミングを今の時点で既に ry
59YAMAGUTIseisei (ワッチョイ b333-TDy8)
2020/06/10(水) 20:54:35.43ID:nnApKeB/0
>>58
>844 名無 200430 1521 Cn5Q6GNuF
> >841
>難しいっていうか開発キットが出来てなかっ
>完成したスリム以降は普通にどんどんソフトが出
60名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f28-NjyN)
2020/06/10(水) 21:16:46.45ID:rBzjhAYf0
>>54
SRAMがないSSDコントローラなんかありえないからな
61名無しさん必死だな (ワッチョイ 23aa-l7Vc)
2020/06/10(水) 21:24:12.56ID:sreSl72M0
>>60
むしろなんで特許取れたん?
62名無しさん必死だな (ワッチョイ 6341-NjyN)
2020/06/10(水) 21:25:05.26ID:2FVHqcD/0
市販SSDって大概DRAMキャッシュじゃないん?
63名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-++K0)
2020/06/10(水) 21:28:59.40ID:4vUH4Zf6p
>>61
SRAM載せる事自体が新規性じゃ無いからだろ
64名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb9-93HR)
2020/06/10(水) 21:35:09.51ID:8T2d6vQP0
正直SSD読み込みとCPUが今よりそこそこ早いPS4を作ってくれればあと4年はそれで良い。
65名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/10(水) 21:56:10.04ID:hcKMzOXH0
>>64
それを人は、PS5、と呼ぶ
66名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/10(水) 21:56:29.45ID:Jb/TH0Gm0
>>64
そんな代わり映えのないハード作ったところでゲームが新しくなる余地などないだろ……

そこそこ早くするってのが帯域だけの問題じゃないからこそPS5が設計されたわけだし。
ハード設計を極限まで突き詰めたことによりソフトウェアの側もこれまでとは別次元の設計を前提に組めるっていうのがPS5の最大の特徴。
実際どうなってるのかは……あと30時間で一端が明らかになる。楽しみ。
67名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-NjyN)
2020/06/10(水) 22:00:24.85ID:FLZQY2OA0
市販のSSDのキャッシュはよくてDRAM、悪けりゃNAND領域そのまま使う
あとPS5のはAPU内部にSRAM搭載してるのであってSSD自体に積んでるわけじゃない
68名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/10(水) 22:12:00.80ID:mbX27er50
>>67
I/Oにね
CPUとGPUには元からSRAMは組み込まれてる
69名無しさん必死だな (スップ Sd1f-AI+J)
2020/06/10(水) 22:27:57.85ID:Se7GQ3Xsd
>>67
SSDにも載ってたような
70名無しさん必死だな (ササクッテロラ Sp87-74Gj)
2020/06/10(水) 22:33:07.18ID:VnpGZAlpp
SRAM載ってるのも無いことはないがエンプラ向けだったり市販品にはほぼないな
PS5はSSD自体はそこそこレベルの代物で本体側で手厚くサポートして速度引き出す仕組みだからリークされてるの見てもまずSSD側にはSRAM無い
71名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/10(水) 22:42:53.40ID:Jb/TH0Gm0
SSD本体が特殊な仕様だと、追加で市販の汎用品が使えなくなっちゃうもんね
72名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/10(水) 23:07:28.12ID:OzbaYm5c0
容量とか用途全く無視してSRAM載ってる載ってないの大雑把議論
聞いてて恥ずかしいわ
73名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-nJ6C)
2020/06/10(水) 23:14:39.56ID:GqfBLh1Aa
76MBの大半はGPUのローカルデータストアだわな
昔からGPU内のSRAM容量は何気に糞多い
つうかデコードの高速化に76MBも要らんだろう
74名無しさん必死だな (ササクッテロラ Sp87-74Gj)
2020/06/10(水) 23:42:57.26ID:VnpGZAlpp
>>72
じゃあSSDのデコード用にSRAM載ってる箱の特許でも持ってくればいいんじゃない
75名無しさん必死だな (ワッチョイW ffaa-bU8a)
2020/06/10(水) 23:46:01.26ID:OzbaYm5c0
>>74
>>33 の根拠だせよ
出せないんだったらすっこんでろよ
76名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/10(水) 23:47:50.87ID:U0BspeNG0
気持ちはわかるんだけどAPUにSRAM載せると集積度が桁違いなDRAM単品と比較にならないコストになるよ L3乗せ放題がコスパに見合うなら今のCPUはSRAMだらけになってるわ
77名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/10(水) 23:54:36.36ID:nj/We6Zap
>>75
だからお前が証明すれば済むことだろ?
PS5は確実に載せてる
載せるために特許まで取ってる
で、箱は?
78名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/11(木) 00:04:13.03ID:OAtULACw0
こういうくだらない話題だけ元気な人普段なにしてんの
79名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 00:10:57.76ID:PCK9/wNf0
知ってる、こういうのレスバって言うんだろ?
実のある議論も何もなくひたすら相手を打ち負かすことだけを目的とした舌戦……
傍から見ると虚無以外の何物でもないな
80名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 00:11:58.30ID:hUTBYmph0
>>77
お前ほんと頭大丈夫か?
PS5にSRAM載ってる、それはわかってる

> レイテンシはデコードにSRAM載せてるPS5が圧倒的では

とお前は書いたわけだ
つまりお前はXBOXはSRAMを使っていないと考えている
で、おれはその根拠をお前にきいてるわけ
お前が証明すべき問題をおれ転嫁するなよ?
81名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/11(木) 00:22:31.97ID:OAtULACw0
フロアプラン見ればSRAMのキャッシュがどれだけ面積食ってコスト喰いなのかわからんかなあ
128KBまでならどうとでもなるが、MB超えやクロック律速はほんと金かかるので無理

目的、速度、容量がないのにあるないは不毛
辞書サイズなら持てるし特許は予備的に取って置くものだから使うとは限らない、新規性を後で争う、パテントプールの大きさでやり取りが決まるのでなんの論拠にもならない
あー、バッファ足りてないなあと思う任意のチップにSRAM!って特許取ったとしてそれが有効になると思ってる?
82名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/11(木) 00:28:33.67ID:OAtULACw0
で、OneXにもzlib展開支援あるんだからそれに必要な領域くらい載せてるでしょ
100GB/sを超える速度が不要ならGDDR6に置いてもいいし、SRAMは最小限の展開対象ブロックと辞書程度が載っていればいい むしろその程度をけちる意味あるの?
83名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 00:32:27.97ID:hUTBYmph0
XB1のmove engineのLZデコーダもwindowサイズが4KBとかそういうレベル
ページサイズにあわせるのだろうからそんな大規模にはならないだろう
84名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-bDoz)
2020/06/11(木) 00:35:45.52ID:OAtULACw0
その程度、特許どうこうでなくXBARまでの配線より安いから普通に乗るだろうよ
85名無しさん必死だな (ワッチョイ cf25-vgFJ)
2020/06/11(木) 00:59:42.92ID:cEitwQy40
ソニーのエンジニアが本当にストレージの速度に自信を持っているなら次の発表会で
電源投入->OSロード->ゲームロード->ユーザーが操作可能状態になる
という時間がいかに短いかをドヤリングしてくるだろうがそれはないだろうな
なぜならそれをやってしまうと化けの皮が剥がれてしまうから
というわけで従来どおり発売日前日までゴミ痛みたいな提灯メディア使って
印象操作をすることが予想される
86名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-BFZW)
2020/06/11(木) 02:22:12.78ID:CxGjO2G5M
ここまで悔しそうな文章も珍しい
87名無しさん必死だな (ワッチョイ 43b1-EVMN)
2020/06/11(木) 02:54:29.44ID:Ar1lgSgg0
そういやPS5はスタート画面を飛ばせるようになるんだよな
88名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/11(木) 06:27:46.54ID:BRoF0Y9b0
>>80
て、箱は?
89名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-0f3O)
2020/06/11(木) 07:32:47.98ID:v0WjhiQq0
裏取りのために普通自分でも調べるだろ
他人任せとかねーわ
90名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/11(木) 07:59:07.05ID:8ihqrj0+M
>>88
SSD本体にキャッシュ用のSRAM内蔵なんだからあって普通 両方共あるでいいでしょ
91名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-++K0)
2020/06/11(木) 08:56:08.36ID:mi4jDIR4p
【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】
http://2chb.net/r/ghard/1576483778/

60名無しさん必死だな2019/12/24(火) 00:51:28.52ID:3rWGKddm0EVE
>>42
フラッシュに特化した高速アクセス用のソフトウェアスタックを構成する

従来のVFSはボトルネックになるので、高速アクセスを行う場合は使用しない
VFSとは別にファイルアーカイブAPIを介してファイルアクセスする

ファイルアーカイブは繰返し参照されるデータのアクセスに最適化される
データは特有の形式でフラッシュに格納される

データは64KiBなどの固定長ブロックで扱われ、フラッシュには圧縮した上で格納する。
圧縮後のブロック群は複数ファイル分まとめられて128MiBなどの粗い粒度で連続領域に書込む

ファイルアーカイブAPI経由のアクセスは整合性の関係で読出し専用になる
92名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-++K0)
2020/06/11(木) 08:56:51.61ID:mi4jDIR4p
61名無しさん必死だな2019/12/24(火) 00:59:32.16ID:3rWGKddm0EVE
ポイントは
・ファイルシステムの処理をとにかく簡略化
 (ただし読込みのみ)
・データ粒度は粗粒度で扱う
・データを連続領域に粗粒度で保存することで常に複数のフラッシュチップに跨る形になるように配置する
・データを圧縮格納することで見かけの読込み帯域を増やす
って感じ

62名無しさん必死だな2019/12/24(火) 07:33:35.41ID:3rWGKddm0EVE
ハードウェア面で見ると
・SSDへのI/O処理はサブCPUで行う
 サブCPUはARMやRISC-Vなどの組込み向けCPUで良い
・データの圧縮伸張/暗号複合化/改竄チェックはボトルネックにならない様に
 アクセラレータを実装しサブCPUで制御する
・物理アドレスと論理アドレスの変換テーブルはSRAMに格納して処理する
93名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 09:31:09.49ID:PCK9/wNf0
>>91
覗いてみたけどまだこの頃はテクノロジーっぽい話いっぱいしてる!難しくてわかんない!

……情報が少ない方がテクスレとしては健全な運用がされているという皮肉よ
自分もそうだから人のこと言えないけど、ある程度詳細がわかってくると素人が流入して来て荒れるんだなぁ
ごめんよ原住民の人(´・ω・`)
94名無しさん必死だな (ササクッテロラ Sp87-74Gj)
2020/06/11(木) 11:54:01.14ID:srTETXg2p
>>90
箱のSSDにSRAM載ってるというソースは?
95名無しさん必死だな (ワッチョイ 43b1-EVMN)
2020/06/11(木) 12:05:04.06ID:Ar1lgSgg0
箱のSSDは別に早くないしSRAMなんて載ってないと思う
96名無しさん必死だな (ワッチョイ ff92-NjyN)
2020/06/11(木) 12:18:21.76ID:2L/6NwLE0
いや、SSDコントローラチップのキャッシュには組み込みSRAMが多少載ってるだろ、さすがにw
97名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/11(木) 12:20:44.11ID:JnamY3Wza
何かあるなら、大喜びでフィルが自慢してたと思う
98名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/11(木) 12:41:42.84ID:V6I9J6N0d
だろうじゃ話にならい
99名無しさん必死だな (ワッチョイ 23f0-fBAy)
2020/06/11(木) 12:45:03.66ID:T+Ap6C+f0
NeogafかBeyond3Dで外人さんが箱のSSDにはDRAMすらないとか言っていた
けど、真偽はしらんw
100名無しさん必死だな (ササクッテロラ Sp87-74Gj)
2020/06/11(木) 12:59:52.84ID:srTETXg2p
>>99
それは別におかしくないというかPS5のにも載ってないと思うぞ
リークされたの見てもTLCの安もんだし
101名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 13:14:54.49ID:hUTBYmph0
PSならSRAMすら神格化
102名無しさん必死だな (アークセー Sx87-uqEF)
2020/06/11(木) 13:19:02.00ID:l3pDxNZIx
箱のデモチョーショボかったのでシャーナシ。
明日ps5がコケるからチャンス。
103名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 13:21:18.70ID:hUTBYmph0
XSXの解凍ハードにSRAMが載ってるかは不明
ただし一般論としてわざわざ専用ハード載せてるのにワークメモリを持たずに
メインメモリだけで処理するなんてありえない
そんなハードを無理に使っても遅くてCPUを待たせるだけ
キャッシュがリッチなCPUでやった速いという事態になる
104名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-41d7)
2020/06/11(木) 14:03:54.54ID:tfHzR9ds0
しつこい
105名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/11(木) 14:07:20.96ID:ntZo8QNv0
不明なのに断言してるのが駄目って自分で言いながら断言してしまうのがにしくん
欲望がダダ漏れしてる
106名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/11(木) 14:12:51.58ID:u18dJLvv0
https://news.xbox.com/en-us/2020/06/10/inside-xbox-series-x-optimized-dirt-5/
GPUもCPUもスゲーから120fps
107名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 14:29:25.14ID:hUTBYmph0
>>105
XBOXは今のところ不明が結論
一般論が間違ってると思うなら反論してみなよ
技術論で
108名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/11(木) 14:48:59.34ID:ntZo8QNv0
>>107
不明でも俺が言う一般論ならOKはないだろ、XBOXの全ての要素を不明とするスタンス全てが不明ととしないとダブスタになる
実は既存のアーキと見せかけて全てが新しいアーキかもしれんし素材すら新開発かもしれんだろ?w

自縄自縛とはこのことだな
109名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 15:02:07.57ID:hUTBYmph0
ほらね
技術論で反論できない
現実性の乏しい仮定おいて〜かもしれない
一般論っつってんのにXBOXのすべてが〜
110名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/11(木) 15:08:40.46ID:G8fNU0FIM
どうでもいいよ 何積んでも最小限のワークメモリはSRAMになるから積んでいて当たり前 CS程度でMB単位で積んでいたらコスパ悪いだろうな
終わり
111名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 15:16:52.54ID:PCK9/wNf0
「これは自分の推測で実際のところは資料ないからワカンネ」で済む話なのに
無闇矢鱈と長ったらしく醜い展開でしたね。
112名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-41d7)
2020/06/11(木) 15:28:07.02ID:tfHzR9ds0
どちらかのハードを支持してると感情的になるんやろね
113名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/11(木) 15:28:56.70ID:vpiCL+1Gr
何積んでてもPS5より圧倒的に低性能なのは変わらないんだからどうでも良い話
114名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/11(木) 15:31:06.69ID:G8fNU0FIM
現行機ですらすぐ忘れ去られて開発者でも機能単位でしか覚えてないんだから細かいことはどうでもいいんだよ
ここはそういう場所なので真偽不明の怪情報を楽しめ
115名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/11(木) 16:16:49.36ID:8ihqrj0+M
>>113
いやReRAMとか特殊なものなら別だけど
SRAMはSSDのキャッシュ領域で定番だからドヤる方がおかしい
PS5のSSDが速いのはSRAMとは別の理由があるだろ
116名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/11(木) 16:23:50.62ID:hUTBYmph0
PS5 RT対応です
XSX HWRT対応です
MS信者 PS5はSWRT、クソ遅い!

PS5 SRAMが書かれたブロック図をだす
XSX 特に図はださず
PS信者 XSXはSRAMなし、レイテンシでかい!

どちらのクソ信者もやってること同じ
117名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/11(木) 16:43:38.25ID:V6I9J6N0d
PS5はHWRT対応と出してるのにまだSWRTとか言ってるのか
RDNA2だと言ってるのにRDNA1だと言い張ってるしいつ認めるんだ?
118名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 17:00:28.99ID:PCK9/wNf0
まともな話する気がない奴らにまともな話求めてもこっちが不憫になるだけだから
クソ信者は生ぬるくスルーして差し上げろ
何をどう言おうとあらたまりはしない
119名無しさん必死だな (ワッチョイ ffa8-NjyN)
2020/06/11(木) 17:06:22.02ID:hpgiGhfn0
2000年 PS2 (6.2GFLOPS)

この頃、PS3に搭載されるCellは1TFLOPSに到達すると言われていて
1TFLOPSもあったらとんでもないことになるな〜と思ってたもんだが
今や10TFLOPSだ
しかし10TFLOPSあってもグラフィックが良くなっただけでなーんも変わっとらん
悲しいなぁ
クタさん泣いとるぞ
120名無しさん必死だな (ワッチョイ 1356-NjyN)
2020/06/11(木) 17:10:09.77ID:5Xp2i7pJ0
まあようするにPS5は凄いって事だ
121名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/11(木) 17:41:07.01ID:HLUAp1F20
あれだけロードが早くなったあーだこーだ言ってるのにグラだけって脳ミソつまってるのか?
122名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 18:49:37.11ID:PCK9/wNf0
明日の発表で何が明らかになるか予想

PS5本体外観 ◎ さすがにいい加減出すだろ
PS5仕様   ○ 端子がどうとかこうとか。本体裏面公開するならあるはず。
PS5コントローラー仕様 ○ ソフトに影響するし詳細公開すると思う
PS5価格、発売日  △ まだ引っ張るんじゃないかな。たぶん来月

ソフトウェア ファーストパーティーから未発表タイトル5本ぐらい、うち2本はローンチ
       それとは別にLoU2やGost of TsushimaなどのPS5版もちょろっと出す…かなぁ?
       直近のPS4版に影響与えるからやんないかも

サードやらインディーやらは知らん。箱と似たようなのの発表だろ
123名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/11(木) 19:03:23.95ID:nxr1ndtma
日本時間6月12日(金) 午前5時スタート:PlayStation®5が実現する未来のゲーム体験
https://blog.ja.playstation.com/2020/05/30/20200530-ps5/

これまでPlayStation®5については、技術スペックや、ワイヤレスコントローラー DualSense™の外観をご紹介してきましたが、コンソールゲーム機の発売はゲームなくしては語れません。

そこで今回は、年末商戦期のPS5発売後にお楽しみいただけるゲームタイトルを初お披露目します。新しいスタジオからベテランのチームまで、規模の大小を問わず、
世界中の革新的な開発会社の皆様が日々、PS5向けのゲーム開発にご尽力いただいています。ハードウェアの可能性を引き出すべく制作されたゲームの数々は、
業界の中でも選りすぐりのものになるでしょう。

今回のイベントの所要時間は一時間強を予定しており、初の試みであるデジタルショウケースという形でお届けします。多くの方々にお集まりいただくイベントの開催は
困難となりましたが、今までとは異なる視点で、新しい可能性を試みる好機にもなりました。たとえ物理的には離れていたとしても、今まで以上に皆様を近くに感じながら、
このエキサイティングな体験をバーチャルに共有できると考えています。来週の本発表の後も、PS5に関してはまだまだたくさんの情報をお届けしてまいりますのでご期待ください。
124名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/11(木) 19:05:43.50ID:8ihqrj0+M
SIEの方針はファーストが出しゃばらない事でしょ
PS5の性能を使いこなしたファースト作品はそれ程期待できない
125名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/11(木) 19:18:19.36ID:r0h+P2DRp
出しゃばらない(自社ソフト売り上げがサード圧倒してぶっちぎりのトップ
126名無しさん必死だな (ワッチョイ ff28-NjyN)
2020/06/11(木) 19:34:06.54ID:jgewJGBM0
そもそもPS5に回せる制作ラインが
ゲリラ、インソムニアック、サンタモニカの3つしかないだろ
127名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-Xzqz)
2020/06/11(木) 19:38:19.86ID:I3qMG/GY0
>>126
ポリフォニーとJスタを忘れないで😭
128名無しさん必死だな (ワッチョイ ff28-NjyN)
2020/06/11(木) 19:55:31.78ID:jgewJGBM0
そもそもPS5クオリティのAAAゲームに回せる制作ラインが
ゲリラ、インソムニアック、サンタモニカの3つしかないだろ
129名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 19:57:47.63ID:PCK9/wNf0
https://www.jp.playstation.com/sie-worldwide-studios/
ウィキで見るとSIEのワールドワイドスタジオは日本でポリフォ、ジャパンスタジオ、フォワードワークスの3社
アメリカで8社、ヨーロッパで3社の計14社だって
これでどれだけけPS5向けにラインを割いてるんだろうね

ノーティードッグは昔2ライン持ってたと思うけどラスアス2がかなりの大作っぽいから統合してやってたらPS5向けは用意できてないかも
ゲリラは前作がホライゾンゼロだからそろそろ次の作品出せても良い頃だと思うけど、
キルゾーンは……FPSなんて他にも大作いっぱいあるんだからわざわざ作るべきものなのかなって日本人としては思っちゃう
130名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-UgRx)
2020/06/11(木) 20:34:34.42ID:V+6gxipQ0
ブループリントがリマスター作成を頑張ってくれるさ
131名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/11(木) 20:36:02.39ID:T5l/YBHF0
>>128
ファーストタイトルが交互に出るのがいいな
楽しませてくれそうだ
132名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-MSgW)
2020/06/11(木) 20:44:02.30ID:F7ieir4uM
サッカーパンチ忘れるなや
133名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-UgRx)
2020/06/11(木) 20:45:57.79ID:V+6gxipQ0
サッカーパンチはPS4で対馬出すからな
サンディエゴの座礁は今後マルチ路線だ
134名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-NjyN)
2020/06/11(木) 21:03:45.67ID:cot1ztKH0
明日エルデンのゲームPV一つでも出してくれたら
もうそれだけで満足ってレベルだけど流石にキツイかなぁ
まぁ最悪デモンズやブラボの何かしらでもいいけど
135名無しさん必死だな (ワッチョイ ff28-Zcxv)
2020/06/11(木) 21:07:55.91ID:waO9AJV40
>>130
いやBPはブルーポイントだから…
136名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-UgRx)
2020/06/11(木) 21:08:33.88ID:V+6gxipQ0
>>135
すまん間違った
137名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/11(木) 21:18:54.55ID:Db6mzcat0
>>134
エルデンリングは広告独占権をMSが買ってるはずだからPSで先行公開はないでしょ
138名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-EVMN)
2020/06/11(木) 21:21:06.09ID:hRr3i1P30
エルデンは現行機だろうから別の機会で
139名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/11(木) 21:38:49.67ID:D9DG1phn0
GTは車の3Dモデルは次世代でも流用できるようGTSの段階からサブディビジョンモデルにしてたんだっけ?
コースの方は作り直してGT7を出すのかも

個人的にはオープンワールドレースゲームじゃなく周回型のレースゲームは食指が動かない
140名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/11(木) 21:42:17.52ID:Db6mzcat0
みんなどんなお菓子と飲み物用意した?
ぼく炭酸水4本とかっぱえびせんにキャラメルコーンで行きます(´・ω・`)
141名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/11(木) 21:46:28.91ID:PCK9/wNf0
早朝から元気すぎない?
夜中ならビールとポテチでお出迎えできるのに残念(´・ω・`)
142名無しさん必死だな (ワッチョイW ff76-CY2f)
2020/06/12(金) 00:24:37.53ID:chUL5wMr0
インファマス新作とかホライズン2とか発表あるかねえ
スパイダーマン2も
143名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/12(金) 06:23:15.63ID:f29H0DP00
縦置き専用って感じかー

奥行が良く分からんかったけどそこそこの筐体サイズはありそうだな
PS4Pro程度はありそうだ
144名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/12(金) 06:24:23.37ID:4/jCeMsJa
横置き映像もあったぞ
145名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/12(金) 06:32:45.88ID:f29H0DP00
>>144
横置きあった?すまぬ

この形状だといつもの遠心ファンでの冷却っぽいな
流石に軸流ファン6基ってことは無かったかw
146名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-NjyN)
2020/06/12(金) 06:36:29.82ID:qWfVoMib0
ついにBDドライブの有無は選択か
いやはやすぎたPSPgoなんてのもあったけどさ
時代の流れを感じる
147名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 06:36:41.73ID:iwihipQpp
縦でも横でも塞がれない真ん中に吸排気口はPS4と同じコンセプトやな
見た感じ上から下まで穴続いてないから上の方だけで冷却回すんだろうけどファン音少しでも外に漏らしたくないのかね
148名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 06:39:01.60ID:zdMNJtu80
二度寝してちょっと出遅れちゃったけど
思ったより充実した内容で楽しかった(こなみかん
149名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/12(金) 06:49:08.80ID:f29H0DP00
背面のインターフェース画像早う
150名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/12(金) 06:52:11.41ID:ls+t0cq10
"Ratchet & Clank: Rift Apart - Announcement Trailer | PS5"

@YouTube




これワープ画面はロードしてるんだな
それでも早いな
151名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/12(金) 06:52:58.47ID:s4XjQfDa0
箱への裏切りのインソムはなぜ許されたんだ?
しかもスパイダーマンみたいなの作らせてもらえるというVIP待遇
152名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/12(金) 06:53:37.35ID:CDbM1sB/a
正確な寸法が欲しい
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
153名無しさん必死だな (ワッチョイ c363-MtKx)
2020/06/12(金) 06:56:23.99ID:yGq1G5zG0
現時点ではなんとも言えないが
従来のように裏読みして予定通りロードってより
SSDで高速エリアチェンジ(微ロード)って捉えるべきですかね
154名無しさん必死だな (ワッチョイW ff16-h2Vk)
2020/06/12(金) 06:59:12.43ID:nCie6n4S0
レイトレレイトレうるさかったのかレイトレ使ってますってちゃんと言うが笑ったわ
155名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/12(金) 07:00:34.91ID:ls+t0cq10
PS5「デモンズソウル」リメイク

・新たにフラクチャードモードを搭載、プレイヤーの皆様にオリジナルの残酷な挑戦を体験していただけます。

・美しいシャドウ効果やレイトレーシングに加え、忠実性を重視したグラフィックモードと、フレームレートモードの2つを選択可能。
156名無しさん必死だな (ワッチョイ ffee-B54A)
2020/06/12(金) 07:00:45.02ID:Mob7Lr9F0
コントローラーの横幅が15cm位だから高さ32cm幅10cmぐらいか?
157名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-Zyrv)
2020/06/12(金) 07:01:55.57ID:mb4M4hMQ0
>>156
コンパクトやな
158名無しさん必死だな (ワッチョイ c363-MtKx)
2020/06/12(金) 07:06:23.91ID:yGq1G5zG0
>>151
ソニーに吸収されなかったっけ?
159名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/12(金) 07:07:47.78ID:TPVaKFwI0
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
160名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/12(金) 07:11:21.25ID:TPVaKFwI0
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
161名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/12(金) 07:12:23.53ID:f29H0DP00
仕事はやいなw
162名無しさん必死だな (ワッチョイW cfee-fvS2)
2020/06/12(金) 07:17:38.00ID:Jbr8ltgO0
結局、ps4より進化したのってロードだけ???

他には何かある??????
163名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/12(金) 07:19:05.69ID:to701TYW0
日本人が見たら買うの躊躇するレベルででかいなこれ
164名無しさん必死だな (ワッチョイW ffee-Cb6P)
2020/06/12(金) 07:22:00.63ID:tb/voNdE0
まあテレビの横に置きやすいからいいかも
165名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 07:26:40.30ID:YJkcVctG0
GTA vアッパーバージョンはXbox SXやpcでも出すだろうね
ps3や360時代のゲームをここまで長期間売り続けるとは思わなかった
Skyrimとか他のゲームもまたグラフィックパワーアップしたの出しそう
166名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/12(金) 07:28:20.20ID:ls+t0cq10
しょうじき今更そんなアッパーverとかいらないがな
167名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 07:28:32.93ID:YJkcVctG0
ドライブ無し版はいくら安くなるんだろう?
安くても3000円くらいか?
ドライブ有り版は税込55000円くらい、ドライブ無し版は税込52000円くらいかな
168名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/12(金) 07:31:14.39ID:COuRk2dM0
ユーザーをドライブ無し版に誘導したいとか戦略があれば
それなりの価格差つけるとかもあり得る
169名無しさん必死だな (ワッチョイ f325-vgFJ)
2020/06/12(金) 07:32:26.31ID:BstIanRe0
良くも悪くもただのPS5って感じだし順調にジリ貧コースを辿りそうだな
170名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/12(金) 07:32:52.54ID:ls+t0cq10
スクエニの新作ps5専用デザイン
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

これからこういうの増えていくんだろうな
171名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 07:35:47.41ID:YJkcVctG0
ジリ貧コースどころか今世代もまた余裕で8000万台以上いきそうだと思う
読み込み早いのはpcで実現するの数年先になりそうだし
グラフィックはマニア以外はもうps5レベルでほとんど満足だろうし
172名無しさん必死だな (ワッチョイW ff90-jP3R)
2020/06/12(金) 07:49:09.42ID:LCh1AmA60
PS5はSF映画に出てくるガジェットみたいなデザインだな
(初代XBOX程ではなくとも)自己主張が強いから置く人間のセンスが問われそうだ
173名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-FWlv)
2020/06/12(金) 07:52:46.07ID:Aj1iOblzr
こんなクソでかいもんで
ディスクドライブの有無で二種類とか
馬鹿だろ
さらにSSDの容量で二種類あったら
四種類だろ
店のこと何も考えていないな
174名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/12(金) 07:54:38.00ID:ls+t0cq10
ssdはねぇよ
175名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 07:55:04.35ID:zdMNJtu80
ゲーム的にはドライブいらないんだけど、BDプレイヤー的には欲しい面があるんだよなぁ
4K動画配信が一般的になればいいけど、未だにそこら辺はまだまだだし
でもこの差で1万、いや13000円ぐらいは価格差付けてきそう
176名無しさん必死だな (ワッチョイW ff90-jP3R)
2020/06/12(金) 08:00:23.24ID:LCh1AmA60
しかし据え置きでディスクレスとは思いきった真似をするが、小売への配慮は大丈夫なんだろうか
任天堂みたく店頭でコードでも販売するかな?
177名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/12(金) 08:01:59.93ID:QFBrZoQ3a
>>163
幅が多少狭いタワー型PCって幹事だな
178名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/12(金) 08:06:49.13ID:QFBrZoQ3a
>>175
ディスクあり$599、ディスクなし$499とかになるかもしれんね
個人的には所有感が欲しいのでディスクありを買うと思うが
179名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 08:08:52.08ID:zdMNJtu80
PS3よりも一回り大きいのはさすがにでかいな
それだけ排熱設計が大変てことなのかな

そこを考えると箱のデザイン、酷いとは思うけどスクウェアにすることで
大口径ファンを採用して上部から排熱するという点は合理的だなとは思う

>>160 並べるとほんと酷いとは思うけどw
180名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 08:15:19.09ID:zdMNJtu80
>>178
値段、それくらいが市場の要求と製造コストを鑑みれば妥当かなという気はするね
PS5のCPUがRyzen7 3700X相当だというけど、当該CPUの値段、日本国内の小売で40000円だからなぁ
その他諸々のコストを鑑みればディスクレス39800円でもさすがに無理だと思う
181名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 08:17:03.09ID:f5qcbDzC0
でもこれで、PS5のあのクロックだと冷却ガーの一件はきっちり対応してそうなのは
分かったな。静かなら本体サイズはデカくてもいい
これ449ドル無理だわ。ディスクレス499ドルだろうよ
182名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 08:19:33.91ID:f5qcbDzC0
今回のPS5はアメリカのゲーム産業の為のPS3って感じ
凄く攻めてるわ。暴走クタがいないSIEが攻めると綺麗にまとまるなって思ったわw
183名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 08:32:38.09ID:td+WPYFyd
>>176
xbox one x デジタルエディション忘れるなよ
184名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-jp12)
2020/06/12(金) 08:32:54.70ID:P8AyfhnSM
>>160
箱のディスク入れるところ、ディスクサイズよりかなり大きいだけだよw
185名無しさん必死だな (ワッチョイ 03f0-EVMN)
2020/06/12(金) 08:33:41.39ID:Y3r0LY5N0
思った以上にレイトレって効果無いのね
GT7とか確かに他車が写り込んでるっぽいけど、だからどーしたレベルだったし
確かにあれなら、GPUサイズにこだわるよりも、SSD強化してロード時間進化させたほうがマシかも
186名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-LSMT)
2020/06/12(金) 08:37:30.09ID:crVkXfLy0
むしろ冷却無理なのわかったやん
結局シロッコで縦長構造
各所にスリットあるけどこんなんで2.2GHzなんぞ無理無理カタツムリ
詐欺確定であざす
187名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 08:38:15.58ID:OKxglextp
寸法が知りたい所だな
容積はどのくらいあるのか
188名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 08:38:24.75ID:zdMNJtu80
>>176
PSPgoは言うに及ばず、PS4の時でもまだ時期尚早だったけど、
さすがに2020年にもなるとダウンロード販売への(ユーザーの)抵抗も少なくなったし
ゲームを変える際にディスク交換しなくてもいいという恩恵を考えるとDL専用機でも十分な需要があると踏んだんだろうね
まぁそうするとソフト会社側も、おまけたくさんつけたDX版商法をどうするのかってことだけど……普通にDLコード封入で片がつくか
小売の方もDLコードの店頭販売でどうにかしてもらうしかないね。
189名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 08:39:20.87ID:OKxglextp
>>186
PSシリーズはシロッコ使った事はないと思うが
190名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 08:40:28.44ID:OKxglextp
>>188
今回のコロナ騒動はディスクレス機には追い風かもなぁ
191名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 08:42:14.63ID:YJkcVctG0
今後は店頭でもDLコード売るんだろうけど、「店頭販売版にはこういう特典が付きます」はやってきそう
192名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 08:43:22.07ID:iwihipQpp
初代PS3はもうやけクソみたいに穴だらけにして冷却してたがPS5は全然穴開けてないので相当画期的な冷却実現できたんじゃない
真ん中の開放部も上部と側部の中ほどまでしかない
側部は下まで伸ばしても何も問題がないのにかなり余裕ぶっこいたデザインしてると思う
193名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 08:46:30.37ID:YJkcVctG0
ps3時代はゲームアーカイブスのぞきDLゲームはあまり買わずディスク版ばかり買ってた
ps4時代はロンチにトゥームレイダーアッパーバージョン版のディスク版を買い、数年後にドラクエ11もディスク版を買ったが、ほとんどDL版でゲーム買いまくった
ps5ではUHDBD再生用にドライブ付買うつもりだが、ゲームは全部DL版を購入しそう
194名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 08:50:28.37ID:YJkcVctG0
側面中頃から空気取り入れて本体内をまわして上部から排気って感じか
195名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/12(金) 08:51:43.32ID:to701TYW0
デザイン公開されたしサーニーが予告してた冷却の分解解説そろそろ来るな
196名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 08:52:04.61ID:OKxglextp
>>194
普通に背面排気じゃない?
197名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 08:52:43.27ID:zdMNJtu80
初お披露目でほぼ新規で28タイトルというのは随分と溜め込んでたねぇ
もちろん大部分は横マルチだったり縦マルチだったりするんだろうけど、
ホライゾンはさすがにすごいなと思う画作りだった
GhostWireTOKYOもなんだコレって思ったけど、去年のE3で発表はされてたのね
去年の時点では完全にコンセプトムービーだけど
198名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/12(金) 09:17:49.65ID:kxLyD7b80
PC版のトレイラーはご遠慮願ったのでこじんまりとしたものになると前に記事出てた
28本かき集めたんだろうけどインディーゲーが多かったのもその辺の影響はあるんだろうな
しかし、インディーゲーでも背景きちんと作り込まれてるものが多かった
普及ペースによるけど、早めにPS5基準でデザインしたゲームで差別化したらチャンスになるかもしれんな
199名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 09:22:48.71ID:f5qcbDzC0
FPS減ったのは1世代回ったのを実感したな
開発者も売れるから作るけど内心は飽き飽きしてるんだろうな
200名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/12(金) 09:23:36.82ID:QFBrZoQ3a
>>192
一番大きな要因はサイズだろ
大きくできれば冷却には余裕が持てる
201名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/12(金) 09:24:16.40ID:kxLyD7b80
FPSは対戦メインだからマルチ展開が基本でしょ
パブ側で自社発表するんじゃないか
202名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 09:30:42.78ID:zdMNJtu80
NBA2k21とか人気シリーズなんだろうけどゲーム画面も出さずにふざけてんのかって思うし
KENAの開発元EmberLabはどうもゲーム会社というよりCGスタジオらしいんだけど
ちゃんと魅力的な世界のゲーム提示しに来てるの好感が持てる(ゲームがおもしろいかどうかは別だけども)

CGスタジオだから当然モデリング技術は高いんだろうけど、それをゲームとして落とし込む難易度が問題なわけだよね
PS5のゲームの作りやすさというやつを証明するための座組なのかなとは思った
203名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 09:43:20.08ID:OKxglextp
>>200
この筐体サイズだと過去最大のファン径なりそうだな
204名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 09:52:19.49ID:td+WPYFyd
しかしラチェットスゴいわ
ワープのロードでアセット入れ替えをサラッとやってるの
205名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/12(金) 09:57:34.03ID:xoP4o7Np0
>>204
シーンを丸ごとチェンジしてるから凄いよね
あれだけは現世代では不可能だった

あとは縦マルチみたいなのばっかだな
206名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-fs21)
2020/06/12(金) 10:03:25.11ID:aTx3KRoM0
>>170
スイッチにオクトパス出てるし今頃
207名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 10:09:52.96ID:td+WPYFyd
スイッチにオクトパスが専用デザインと何が関係あるんだ?
208名無しさん必死だな (ワッチョイ cf25-vgFJ)
2020/06/12(金) 10:19:22.79ID:zNakOp0n0
珍妙な言葉遊びしてると思って調べたけど結局マルチか
例によって国内提灯メディアは独占とか嘘吐いてて笑うが

Learn more about #ProjectAthia, coming to @PlayStation 5 & PC:
209名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 10:27:36.07ID:td+WPYFyd
箱は無理なんだな
210名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/12(金) 10:33:04.76ID:kxLyD7b80
PS5用にデザインされたゲームってんだからそこまでケチつけるようなことじゃなかろう
むしろSSDまわりからくる差別化を考慮に入れてますってことだからアピールポイントだろ
211名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 10:50:22.27ID:td+WPYFyd
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

PS5はレイトレできないんだってずっと言ってたやつ
212名無しさん必死だな (ワッチョイ 63fc-Z00E)
2020/06/12(金) 10:59:15.78ID:Mu/E7Rx40
>>211
映り込みが汚なすぎてネガキャン画像にしか見えないw
213名無しさん必死だな (ワッチョイW cffc-YCRo)
2020/06/12(金) 11:00:15.00ID:2/espIix0
UE5のデモかただのデモになってて笑うw
エンジンの要素は全て実現してるし完璧な終戦やな
そらどこもPS5は革新っていうわ
214名無しさん必死だな (ワッチョイ 03f0-EVMN)
2020/06/12(金) 11:13:39.39ID:Y3r0LY5N0
>>211
鏡像の解像感が違うから、床とかは今までのフェイク手法でやってて、車体への映り込みだけレイトレなのかな
コンテナ内部も勿論そうだろうけど
そう言う特別な所だけにレイトレって感じ?

後コンテナ内の車、なんで車体のフロントパネルのエッジ部分だけこんなジャギってんだ
レイトレが作る鏡像の解像度が低いとこうなるのか?
215名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-41d7)
2020/06/12(金) 11:21:22.90ID:voLUfj+j0
ベセスダが箱排除してるのが意外だな、まぁPCでは出すみたいだが…
216名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 11:23:13.22ID:YJkcVctG0
>>214

それジャギじゃなく左右のパネルの黒枠が映り込んでるやつでは?
217名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 11:25:06.41ID:YJkcVctG0
左右のパネルには縦方向に黒い枠がいくつもあって、それが車体のその部分に映りこんでる
218名無しさん必死だな (ワッチョイ 83f3-NjyN)
2020/06/12(金) 12:17:59.70ID:to701TYW0
GT7AAかけてないからジャギーが気になったな
まだ開発途中だからかけてないだけか4Kは目立たないから無視するのか
4Kでもジャギーはまだ目立つと思ったわ
219名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/12(金) 12:20:43.66ID:QFBrZoQ3a
GT7のデモで、GTモードのメイン画面からレース開始までノンストップで再生してほしかったな
視聴者側にも感覚のある処理だから、これがほぼ待ち時間なしだったら「すげえ!」と言うのが実感できただろうに
220名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/12(金) 12:25:59.97ID:udHnPdI30
GT7実写感うっすいわ
やっぱりポリフォの技術力はさがりっぱなしだな
マンネリレースゲーしか作らないから停滞すんだよ
221名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 12:31:47.47ID:zdMNJtu80
本体画像とUSB端子・ディスクスリットの大きさから本体寸法を計算したものまだですか!
はやくしてくだしあ妹が死にそうなんです><

って人に任せるのもなんなので(どうせすぐ海外から来ると思うけど)計測してみた結果
機構本体と思しき黒い部分で365mm(白い部分まで含めた全長だと390mm)、
ディスクバージョンのディスク部分で95mmくらい
奥行きはもうめんどいので知らん。どうせそのうち仕様出るからどうでもいい!
222名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/12(金) 12:40:56.56ID:MZ/1Eb9g0
>>220
GT7に限らず実写感はどれも薄いような。
なんか綺麗すぎるというか、空気感がたりないといか、適当に絵を汚さないとリアリティがでない気がする。
223名無しさん必死だな
2020/06/12(金) 12:43:36.51
>>215
時限独占との噂
224名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-EVMN)
2020/06/12(金) 12:44:46.50ID:/BrqpYaM0
>>219
車が一瞬で表示されただけでぜんぜん違うと思った
225名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-jp12)
2020/06/12(金) 12:48:52.31ID:P8AyfhnSM
>>208
コンソール独占ですが?
226名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-jp12)
2020/06/12(金) 12:49:16.31ID:P8AyfhnSM
>>212
つ眼科
227名無しさん必死だな (アウアウエー Sadf-bTwp)
2020/06/12(金) 12:54:34.58ID:LVxTzJvca
実写と区別付かなかったら却ってつまらんよ
228名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 13:00:32.15ID:td+WPYFyd
EVMNは自演かなんかか?
229名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/12(金) 13:02:39.55ID:udHnPdI30
いい感じの脚色あるのは結構だけど
それ以前のCG臭という感じがした
HDR研究してたわりにそのあたりの成果も感じられないしな
230名無しさん必死だな (ワッチョイ ff5b-o5VL)
2020/06/12(金) 13:03:44.56ID:bpU2oaNN0
音響によるリアリティはひしひしと感じたよ
コントローラーのハプティックフィードバックも合わせれば没入感は間違いなく高い
231名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/12(金) 13:07:56.55ID:to701TYW0
>>229
GTSはソニーのブラビアの有機ELデモに使われてるけど目を見張るほど綺麗だぞ
テクスチャレベルからHDR対応してるだけあってすごい
家電屋行って見てみるといい
232名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/12(金) 13:19:34.71ID:MZ/1Eb9g0
まぁ、GT7の問題はいつ出るのかだけどなw
233名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-QV4f)
2020/06/12(金) 13:23:40.96ID:g/eJadTDr
確かに写り込みの解像度がジャギジャギやな。。
結局GT7でも全部レイトレはできないんか。。

PS5延期して性能もっと上げてくれ!!
234名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-Zyrv)
2020/06/12(金) 13:31:34.41ID:mb4M4hMQ0
>>233
レイトレなんてハイスペックPCでも重過ぎるのに今のCSじゃ無理
235名無しさん必死だな (ワッチョイ 038a-TKuD)
2020/06/12(金) 13:45:22.48ID:nnZvtcd40
>>218
PS5は魔法のSSDによるマイクロポリゴンレンダリングで
既存の解像度による比較は意味がないとかいう話はどこにいったんや...?
236名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/12(金) 13:48:05.66ID:YDrG11MM0
CSで満足なレイトレが出来るようになるのは最低でも5年くらい先だからProを待った方がいいね。
237名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/12(金) 14:07:20.54ID:to701TYW0
>>235
あれはUE5が先鞭付けた方式で他のタイトルは関係ないだろ
まだ全体的に既存のエンジンそのまま使ってるのが大半だし
UE5も提供されるのは来年だ
238名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 14:44:20.92ID:f5qcbDzC0
GTはレースゲームの中ではかなりフォトリアルに近い絵作りだけどな
今回は動的な時間天候変化っぽいのでAAはやっぱりお察しなんかねえ
GTは来年末ってとこじゃね
PV見るとほぼGTSの発展系だしGTSの時点で車種も300超えてるから何年も掛からんよ
239名無しさん必死だな (ワッチョイW 0374-78gS)
2020/06/12(金) 15:05:55.14ID:+bKKxAj30
>>238
え?
240名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-UgRx)
2020/06/12(金) 15:07:35.16ID:Ycz797Q0p
>>238
2021年末でユーザー釣っておいて
実際発売されるのは2023年2月とかだよ、多分
241名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/12(金) 15:10:53.33ID:Ux1HkZT/0
ヘッドホンで待機しろっていうから暑いのにしてたら全然そんなオーディオ無くて
GT7のションベンサウンドでキレて外した
242名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-LSMT)
2020/06/12(金) 15:14:34.12ID:crVkXfLy0
GT7なぜか車と一緒に映るはずの背景の山映りこんでなくてレイトレじゃねえのバレたな
243名無しさん必死だな (ワッチョイW ff76-CY2f)
2020/06/12(金) 15:21:36.12ID:chUL5wMr0
>>170
めちゃくちゃ移動速度が速かった
あれはPS5のメモリ速度前提なんだろうなあ
244名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 15:25:10.01ID:zdMNJtu80
そもそもがレイトレである必要があるのかどうかってとこ考えるべきでは?
プレイする方はどんな方法だろうが絵が綺麗でおもしろけりゃいいわけで、
作る方が楽してリアルな絵を作れるって点でレイトレが生きてくるわけでしょ?
でもそれが処理コストに見合わないんだったら採用する必要はあるまい
それらしく見せる手法は今まで散々研究してきたんだからまだしばらくそれ使っときゃいいんだもの

PS5のレイトレ性能がどうこうってのなら知らん。さほど期待するようなものではないのでは?
245名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/12(金) 15:27:17.67ID:iiNfV2Xy0
>>242
ラチェットでレイトレ使ってるじゃん
開発者もレイトレ使ってるって言ってるし
246名無しさん必死だな (ワッチョイ 033a-EVMN)
2020/06/12(金) 15:27:40.39ID:w9cg8VLd0
正直レイトレはpsもxboxも次世代じゃまだ満足にできないでしょ
画質よりfps優先してほしいわ
247名無しさん必死だな (ワッチョイW 0374-78gS)
2020/06/12(金) 15:29:00.27ID:+bKKxAj30
>>170
いくら金を積んだのか
本体普及してないのにサードが新作をPS5専用で出すってバクチやな
PC版も出るみたいだけど
248名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 15:30:39.10ID:f5qcbDzC0
レイトレよりも国産TVメーカーのしっかりしたHDR機能積んだTV買わないと
PS5世代はキツいなって思ったわ
15万くらいはするからゲームコンソールの100ドルちょっとの違いなんて些細なことに思えてしまう
249名無しさん必死だな (ワッチョイ b3cf-NjyN)
2020/06/12(金) 15:31:47.54ID:kJF5zK6I0
>>220
オメガプースト2待ったなしか?
250名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/12(金) 15:34:22.47ID:td+WPYFyd
テレビでゲームやらないからなぁ
モニターの方がいいから
251名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 15:39:39.50ID:f5qcbDzC0
映像表現にやっとデザイナーが意図したものがそのまま出せる性能になって来たから
それを綺麗に見るには、PCモニタじゃキツいかなって思った
絵も輝度が強めにでドキツく見えたソフトもしっかりしたHDR対応テレビならまた違うんだろうなって
強く思ったし
252名無しさん必死だな (オイコラミネオ MMc7-YCRo)
2020/06/12(金) 16:09:30.76ID:WGiFmXUCM
色の正確性とフレームレート以外でPCディスプレイが、テレビより綺麗に表示するのは不可能やからね
253名無しさん必死だな (ワッチョイW ffee-7pdQ)
2020/06/12(金) 16:13:38.09ID:m6HH0PtY0
>>167
1万円くらい差がある感じじゃない?
254名無しさん必死だな (アウアウエー Sadf-nVGT)
2020/06/12(金) 16:14:20.83ID:j/fPcOWWa
お金持ちな人はOLEDのゲーミングモニタで行こう
255名無しさん必死だな (ワッチョイ ffa8-NjyN)
2020/06/12(金) 16:54:59.71ID:RVMS/6kF0
SSDでグラフィックが良くなるというのは幻想だったな
256名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/12(金) 17:31:04.23ID:YJkcVctG0
ドライブ無し版はBD関係のライセンス料も払わなくていいか
257名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/12(金) 17:49:28.84ID:udHnPdI30
>>249
続編遊んでみたいよな
でも今のポリフォはマンネリレースゲーしか作れない会社だわ
258名無しさん必死だな (ワッチョイ 038a-TKuD)
2020/06/12(金) 18:04:09.40ID:nnZvtcd40
>>244
SONYが独自特許を取得したリアルタイムレイトレーシング高速化技術とやらも
PS5で使われてなかったんだな
259名無しさん必死だな (ワッチョイ f3e7-ynru)
2020/06/12(金) 18:16:00.75ID:5dUj1gUD0
>>258
技術の特許を取るのと、実用化するのとは時間差があるよ
CDなんかの音のデジタル化とデジタルデータの記録方法については
昭和40年代から盛んに研究されてたが、CDとして実用化したのは20年近く後のことだし
260名無しさん必死だな (ワッチョイ f3e7-ynru)
2020/06/12(金) 18:18:03.27ID:5dUj1gUD0
>>240
まずはGT SPORTS PS5版とか手っ取り早いのが出るんじゃないか
3年ぐらいして、PS5改良型と共にGT7と想像
261名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/12(金) 18:23:13.60ID:QFBrZoQ3a
>>260
GT5pの時のように体験版配布はありうるかもな
262名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/12(金) 18:32:48.78ID:QFBrZoQ3a
XBXもPS5も概要は見えてきたから、次は開発者のインタビュー記事を読みたくなってくるな
英語メディアは読者が聞いてほしいところに突っ込み入れてくれることが多いから、読んでいて面白い
日本でインタビューに大物呼べるくらいのメディアだと、ガンガン突っ込み入れるのは4gamerくらいじゃないかと思うわ
263名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/12(金) 19:04:28.86ID:TPVaKFwI0
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
264名無しさん必死だな (ワッチョイW 0374-78gS)
2020/06/12(金) 19:11:15.38ID:+bKKxAj30
そもそもゲームプレイ動画じゃないでしょ
発売時期すらアナウンスしなかったんだから
265名無しさん必死だな (ワッチョイW 43b9-oPEb)
2020/06/12(金) 19:29:48.49ID:XC6zenbp0
>>263
遠景までレイが飛んでないのかな?
266名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-LxsW)
2020/06/12(金) 19:31:32.24ID:/GpvTBMvM
PS5で動いてるって言うんだからそこまで時間かからないだろ
アセットはSportsの流用だし、Sportsのアプデしながら作ってたんだろ
267名無しさん必死だな (ワッチョイW ff90-jP3R)
2020/06/12(金) 19:47:24.38ID:LCh1AmA60
>>263
山と遠方の木が映らんのはレイトレの描写距離制限だろうな。Minecraftと同じ。
右の木の?は車体がスリットの分傾斜してるから青枠より角度が浅いだけ。
逆にタイヤハウスの曲面で木から看板まで圧縮して映っているので描写としては正しい。
268名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/12(金) 19:49:33.07ID:YDrG11MM0
>>263
なるほど、レイトレ用のポリゴンと描画用のポリゴンを分けてるのねw
確かにポリゴンを減らしてレイが短くなればBVHは軽くなるか。
空だけはSSRで先に書き込んでおいて、その上から車と道路だけの限定的なレイトレの結果を貼り付けたりしてるのかな。
269名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/12(金) 19:51:26.42ID:Sf4MFki80
>>267
あと、背景が書き割りとかだと、焼き込みしないと映らないかもね
270名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/12(金) 20:03:08.23ID:kxLyD7b80
時間あり、天候変化ってことはリアルタイムGI作ってるだろうからフレームあげるためには端折るのは仕方ないな
動いてりゃほぼ気にならん範疇だろう
エッジAAの品質をもうちょっと上げてほしいとこかな
271名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/12(金) 20:11:34.75ID:p2kzytCsM
>>270
自車に遠景が写り込んでいるから
山がなくなってるのは流石に違和感ある つかありえねー人間の目バカにすんな
272名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/12(金) 20:13:45.09ID:kxLyD7b80
人間の眼なんて焦点あててるところ以外はいい加減なもんだっての
何切れてんだw
273名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-Zyrv)
2020/06/12(金) 20:17:59.60ID:mb4M4hMQ0
>>271
そこまで細かくレイトレやりたいならPC買いな
274名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/12(金) 20:21:57.85ID:f5qcbDzC0
PCでも最低30万コースだろう
買えるやつな5ー6万の家庭用ゲーム機如きにこんなにムキにならないよw
競馬と一緒。場内で罵声飛ばすのは100円単位しか馬券買えない人
275名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-uCgt)
2020/06/12(金) 20:22:32.79ID:KZaQ/Ldc0
つうか、従来通りのコピペでレイトレしてないんじゃね
276名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/12(金) 20:23:07.10ID:p2kzytCsM
お前らゲームだから適当でいいとか思い過ぎ
半端なレイトレなら使わない方がマシ 動けば分からないだろとか甘え
山一つ吹っ飛んでかめはめ波じゃあるまいし ちょっとは気にしろ次世代テクノロジー
277名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/12(金) 20:26:01.32ID:kxLyD7b80
>>275
時間変化あるからベイクのGIマップじゃないだろ
鏡面反射の実装がどうなってるかはわからんけどな
GIのほうが個人的には重要だわ
278名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/12(金) 20:27:11.04ID:YDrG11MM0
別に1FPSとかでよければいくらでも省略のない素晴らしいグラフィックにできると思うよ。
それがいいとは思えないけどね。
279名無しさん必死だな (アウアウクー MM87-NjyN)
2020/06/12(金) 20:27:23.17ID:o87cmi7DM
PS4のときも発売前はコントラストの高い実写みたいなグラだった

PS5も大幅劣化が確定だな
280名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/12(金) 20:31:43.89ID:zdMNJtu80
いや……車体に山が写ろうが写ろまいが、別にさほど困りゃせんだろ?
完璧にフォトリアルになればそりゃ凄いだろうけど、そこまでできるマシンじゃないんだから求めても無駄でしょ
次世代ではあるけど、まだレイトレの世代までは到達してないってだけの話だもの

そこよりは、ゲーム中やOSUI含めてロード時間が大幅に短縮されることの方が重要だとプレイヤーとしては思ってる
281名無しさん必死だな (オイコラミネオ MMc7-YCRo)
2020/06/12(金) 20:57:15.53ID:WGiFmXUCM
>>271
お前が2080ti限定サイバーパンクを見たら鏡面反射の妥協に発狂しそうだね
制作が次のGPUでもゲームでレイトレは厳しいという認識なんで3080ti(仮)でも必ず発狂するぞ
10年くらいゲームから卒業しといたほうがいいね
282名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/12(金) 20:57:17.87ID:YDrG11MM0
まあ次世代に関してはだけど、
レイトレがなきゃできない体験はないけどSSDが速くなきゃできない体験はあるよね。
次々世代は知らん。
283名無しさん必死だな (オイコラミネオ MMc7-YCRo)
2020/06/12(金) 21:24:15.84ID:WGiFmXUCM
ラデと違ってレイトレ用に結構なコアを載せてる2080tiでもポンコツ扱いなんだからそれ以下が確定してるPS5や箱じゃ妥協しまくるのが当たり前っていう
だからUE5のlumenで十分やんとなったのにな
284名無しさん必死だな (ワッチョイW 63b6-ub/A)
2020/06/12(金) 21:27:53.81ID:LH9TcQH50
車体への写りこみより内装のショボさを何とかしてくれ
テクスチャ酷すぎ
285名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/12(金) 21:53:03.47ID:OKxglextp
Intel CPUアーキテクトのジム・ケラー氏が辞職
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258572.html

Intel辞めたんか
またAMDに戻らんかね
286名無しさん必死だな (ワッチョイ ffb5-pLDB)
2020/06/12(金) 21:57:02.96ID:avDXV3Xo0
>>222
ショウルームの人工照明のなかでレースしてるみたい
287名無しさん必死だな (アウアウクー MM87-NjyN)
2020/06/12(金) 22:00:13.93ID:79FSQAr+M
実写みたいに見える秘密はコントラスト

しかしコントラストのためにはハードパワーが必要

PSはいつも劣化してのっぺりした絵になる
288名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/12(金) 22:10:15.38ID:UykhMuYu0
>>287
単にコントラスト変えるだけならポストプロセスで容易にできる
実写みたいに見せる上で一番大事なのはGIだよ
289名無しさん必死だな (ワッチョイW cf25-jp12)
2020/06/12(金) 22:10:43.47ID:HpVoOdZm0
>>264
こいつ見てないやんw
290名無しさん必死だな (ワッチョイW cf25-jp12)
2020/06/12(金) 22:12:21.02ID:HpVoOdZm0
>>287
のっぺりはフォルツァ独占だろ…
291名無しさん必死だな (ワッチョイ 6311-vAqm)
2020/06/12(金) 22:18:13.57ID:5d6CjHFr0
PS4レベルのグラだった
292名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-bDoz)
2020/06/12(金) 22:18:36.39ID:pLodR0Y8M
>>263
これはレイトレではないよ
RTX2080の水準でも鏡面はここまで解像度高く実現できないし、そもそもBVH試験支援がない
ポリゴン密度を落とした車体に周囲のオブジェクトと背景をレンダリングしただけじゃないかな
今の車体モデルはラッピングを変えられるようトポロジーがしっかり作られているのでそのほうが早い
293名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-y2hA)
2020/06/12(金) 22:31:11.03ID:crVkXfLy0
筐体一発で詐欺スぺ確定で笑えない
あんなんで2.2GHzどうやってだすんだろなwwww
水冷か魔法の冷却デモすんの?wwwww
294名無しさん必死だな (ワッチョイW 73c8-NJwx)
2020/06/12(金) 22:56:41.32ID:WTALwhpo0
なんかレイトレに夢見てる人多いのう
あんなん光源に到達するまでトレースする事なんて無く
最後はテキトーなGIでちょろまかしてるだけなんだから
どこで打ち切っているかの程度問題だぞ
295名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-bDoz)
2020/06/12(金) 23:01:51.78ID:pLodR0Y8M
>>294
そんなことはなくて光源を固定機能シェーダーより自由に定義できるようになって表現の自由度は増えたよ
テキトーなGIとはUE5みたいなでたらめのこと?
296名無しさん必死だな (ワッチョイ ffee-NjyN)
2020/06/12(金) 23:03:54.74ID:URNWCs0V0
ギアーズはシリーズX特化じゃないからしょうがないのかもしれないが
ホライゾンはマジでレベルが違う、ラチェクラも明らかにレベルが違う
スクエニの新作も一部UE5を彷彿とさせるシーンがあった
297名無しさん必死だな (ワッチョイW 73c8-NJwx)
2020/06/12(金) 23:11:11.34ID:WTALwhpo0
>>295
>そんなことはなくて光源を固定機能シェーダーより自由に定義できるようになって表現の自由度は増えたよ
>テキトーなGIとはUE5みたいなでたらめのこと?

何言ってんだ、コイツ?
比較するのが固定機能シェーダーで、UE5がでたらめ?
レイトレの光源モデルの自由度は別の話だろうが
298名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-bDoz)
2020/06/12(金) 23:18:06.27ID:pLodR0Y8M
>>297
あれでGI言われても困る 光源ただのディレクショナルライトだし
本当のHWRTを積んだ環境では普通に絵が出せますよ RTX2080程度だと工夫しないと無理
100分の1以下の環境だとでたらめでごまかしですが
299名無しさん必死だな (ワッチョイW 73c8-NJwx)
2020/06/12(金) 23:23:43.70ID:WTALwhpo0
>>298
>本当のHWRTを積んだ環境
本当のHWRTとやらはどこに存在するのかね?
300名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/12(金) 23:34:29.25ID:YDrG11MM0
明日もう一度来てください
本当のHWRTをお見せしますよ
301名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/13(土) 00:27:30.89ID:xvrmGH1ia
PS5の起動画面ぽいのが今朝の配信に入ってたな
302名無しさん必死だな (ワッチョイW c3aa-fTWt)
2020/06/13(土) 01:41:01.51ID:zU4SuN/B0
>>211
メーター周りすげぇな
303名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-Xzqz)
2020/06/13(土) 02:38:23.14ID:u/gfiLEhM
レイトレって別にユーザーからも開発者からも完璧を求められてる機能じゃないと思うんだよ
映り込みが無いと見た目的に不自然だけど、それが出来なかったから
いままではPS4スパイダーマンのビルみたいにテクスチャ貼って誤魔化したわけでしょ?
レイトレ使うことでその面倒な作業から開放される=開発イテレーションが短くなることに意義があると思うんだよね
304名無しさん必死だな (ワッチョイ ff5b-o5VL)
2020/06/13(土) 03:39:02.34ID:2SD4FdlI0
適当な見方では 箱に対してPS5ここまでレイトレ出来ますよって言いたいのでは
冷静に見ればレイトレーシングの権化としてそんなものは認めんという立場の人とか
305名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-41d7)
2020/06/13(土) 05:48:31.02ID:zn+t5wm90
ぶっちゃけこのスレでもマトモなレイトレ出せるPC組んでる奴なんて居ないだろうな、みんなレイトレエアプでグダグダ言ってるんだよ笑
306名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/13(土) 05:59:35.27ID:HP3VhCpH0
まだ人類にリアルタイムレイトレは早かった
307名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/13(土) 06:37:21.48ID:+K9aQJomM
>>293 スマシフを理解しろ
308名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-AFSp)
2020/06/13(土) 06:42:09.80ID:bdoSwwjxa
>>271
必死すぎだろ何と戦ってんだよww
309名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 06:47:43.56ID:atnOb60E0
レイトレマンは現状の上限値である2080tiが憎くてたまらんのだろう、箱のレイトレを持ち上げようにもPS5とほとんど変わらんだろうというのも内心認めてる
Forzaの鏡面反射がGT以下だったらどうしようとビクついてるのもわかるよ
310名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/13(土) 06:53:56.29ID:+K9aQJomM
>>308
いや反射しても映らないてドラキュラになった山かよ木かよ
計算できないなら描き絵置いとけ レイトレドヤで露骨な手抜き
PS5だから仕方ないよね優しいハードかよ
311名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-AFSp)
2020/06/13(土) 06:58:29.85ID:bdoSwwjxa
>>310
おこなの?
ねぇおこなの?
312名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/13(土) 07:12:41.61ID:3+BYQPz50
……まじで何と戦ってんの?
何を目的としてそういう発言に至ってるのかよくわからん
PS5がレイトレを必要十分にできない低性能ハードだというならまぁそうだろうし
グランツーリスモは完全フォトリアルを達成して然るべきというならポリフォに夢見すぎだと思うし
何もそんなにイライラする必要もないと思うのよたかがゲームなんだから?
313名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/13(土) 07:19:50.08ID:zsNlXsXT0
少なくともあの間違い探しレベルだと自分は気がつかない自信があるからどうでもいい感じだなあ
技術としてなぜ反射が写ってないのか考えるならおもしろそうだけど

ゲームとしての質ならプレイ画面の静止画ですら作り物っぽさが残っているのを何とかして欲しい
具体的には何が原因でそう感じるのかもわかってないけど
314名無しさん必死だな (ワッチョイ f3e7-ynru)
2020/06/13(土) 07:23:44.38ID:tws/Rb830
PS2のグランツーリスモ3のときから、道端の木が一枚板だと避難するやつはいたが
ゲーム中は時速200km以上で通過してるから、そんなの気づかないのに何いってんだって感じだった
それよりサスペンションの変化とそれに伴うタイヤの接地面積変化と路面の変化が
リアルタイム計算でなく、あらかじめ決まったような嘘挙動すぎて、ゲーム特有の違和感があるんだよ
315名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-Zyrv)
2020/06/13(土) 07:24:00.76ID:wQPM9lZI0
変な奴はNGしろよ
316名無しさん必死だな (ワイモマー MM1f-XfbE)
2020/06/13(土) 07:28:28.19ID:SravN8KRM
レイトレ弄るのは、3万くらいのグラボが4k画質でもパワーを持て余しはじめたくらいからでいいというもんだがな
いまのところは、音響反射とか弾の当たり判定とかに使えばいい
317名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-0f3O)
2020/06/13(土) 07:35:50.10ID:c3Mr/Qh80
反射回数の少ないレイトレだとショボイのは
自分で試してみればワカル
318名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/13(土) 07:56:11.40ID:RayBeddW0
PS3のグランツーリスモもグラがチグハグで違和感があったな
車体や風景は綺麗なんだけど観客が板みたいでギャップがすごい
でもそのギャップが無くなってきたのはPS4からかな
319名無しさん必死だな (ワッチョイW 73bb-cnJP)
2020/06/13(土) 08:13:48.23ID:Q+cPMKhw0
完全にお通夜で草
320名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-Zyrv)
2020/06/13(土) 08:15:46.77ID:F+WX7xF0a
>>319
レイトレも満足に見せられなかった箱のこと?
321名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/13(土) 08:46:37.84ID:3+BYQPz50
>>319
そうですよーここが死産しちゃったPS5ちゃんのお通夜会場ですよー
PS5ちゃん悼みながら未来の王たるXSXちゃんをちやほやしましょうねー

こうでいいですか!
322名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/13(土) 08:56:00.82ID:3+BYQPz50
XSXちゃんすごいですねーマシンパワー12Tflopsもあって最強ですねー。
昔のゲームいっぱいできるしすごいですねー。
ファーストのタイトルは2年間もX1でも同じゲーム出すんですよX1ユーザーも安心ですねー。
新作もなんかいろいろ出ますよきっと。すごいですから。すごいですねー。

これで満足ですか?
323名無しさん必死だな (ワッチョイW b358-r3/t)
2020/06/13(土) 08:59:20.41ID:sO9jtb+H0
そんなに拗ねなくてもプレステが好きならどの辺に良さを感じているのか言語化してみれば
324名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/13(土) 09:11:15.18ID:52/NDe1F0
まぁお通夜でも何でもよいけど
せめて技術的な話を絡めろよ
325名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-uCgt)
2020/06/13(土) 09:13:35.61ID:TlTCrN5x0
ゲハ的(ゲハですが)なレスに嫌味を言いたい気持ちはわかるが、一言ですませようぜ
さもないと、あなたの方がイライラしてるように見えちゃう
326名無しさん必死だな (JPW 0Hff-fvS2)
2020/06/13(土) 09:14:23.29ID:88kn6fsXH
UE4をスイッチ、UE5をXBSXの糞ストレージで無理やり動かした場合…

モデルとテクスチャが貼り遅れてボケボケ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

ゲーム中に突如フリーズしてクルクルロード
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

読み込みの負荷でフレームレートがガッタガタ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
327名無しさん必死だな (ワッチョイW 23b9-uCgt)
2020/06/13(土) 09:16:41.64ID:TlTCrN5x0
つうかgif重いな(ぎじゅつてきけんち)
328名無しさん必死だな (ワッチョイ ff11-QZ6k)
2020/06/13(土) 09:30:14.03ID:FHQzKnRP0
PS5は399ドルでロケットスタートを狙うか?
まだ見せぬ隠し球、「音声認識」「VR」「触覚」に期待
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04167/

399ドルで出たら決着だろうけど
どっちのモデルもコストダウンの為に基板も冷却機構も一緒でしょ
価格差にも興味があるけどドライブ無しのDEで399ドルで出せb驍ニ思う?
329末シ無しさん必死bセな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/13(土) 09:33:43.69ID:Ei2sMFDe0
ドライブ抜き449ドルなら可能性はある
スタンダードは逆算して499ドル〜549ドル
330名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/13(土) 09:53:41.48ID:zsNlXsXT0
NVIDIAのメッシュシェーダらしき特許を斜め読みしていたら
従来のGPUのパイプラインではprimitive distributor(PD)という単機能ハードウェアが
頂点データを集めてから演算器に仕事を分配しているらしい

でもって演算器がいくら増えてもメモリ帯域が増えてもPDの性能がボトルネックになるそうな
https://patentscope2.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=US249460497

自分的にはサーニーの↓の話は感覚的に違和感があったけどarmのMali-G78の
Asynchronous Top Levelの話と合わせてすっきりした
> また、三角形が小さいとき、48CUをフルに使用するよりも、36CUを並列でフルに使用する方が簡単です。
> CUを有用な作業で埋めるのがはるかに難しいのです。
331名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/13(土) 11:16:32.25ID:FyR8OKLv0
>>293
>筐体一発で詐欺スぺ確定で笑えない
>あんなんで2.2GHzどうやってだすんだろなwwww
>水冷か魔法の冷却デモすんの?wwwww


52CUを2.2GHzで動かすならともかく36CUを2.2GHzで動かすならあの大きめの筐体で問題無いと思うよ
Smart ShiftでCPUの方は少し消費電力と発熱落とすだろうし
332名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 11:33:38.13ID:atnOb60E0
これが今のPCの最高のレイトレーシング、しかもマインクラフトレベルですらこれだからな
これで10億レイ飛ばしてるけど距離が短い、サイバーパンクで鏡(ビルのガラス含めて)に使うのは難しいち言われるのも当然ていう

@YouTube

333名無しさん必死だな (ワッチョイ a3aa-+Do1)
2020/06/13(土) 11:55:46.32ID:UH1sIoge0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1258572.html

AMDの追い風は止まらんな
ジムケラーがインテル辞職w
334名無しさん必死だな (スップ Sd1f-jp12)
2020/06/13(土) 12:19:40.50ID:rbfY+9txd
>>333
P6アーキから変更しようとしたら上層部と揉めたとか
335名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-M+PR)
2020/06/13(土) 12:29:39.65ID:94hqHwyJ0
GT7動画の後半トンネルの照明が突然光るのは気になった。
PS3発表の時?のGTの動画は、ピット周辺の人の多さなんかに感動したんだけどなー。
336名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-swX1)
2020/06/13(土) 12:32:16.24ID:nzDP2kei0
Insomniac Games
@insomniacgames
Planet-hop as instant loading sends you across the galaxy at hyper-speed! #RatchetPS5 #RiftApart

https://twitter.com/i/status/1271490046655373318
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
337名無しさん必死だな (ワッチョイ a3aa-+Do1)
2020/06/13(土) 12:48:57.75ID:UH1sIoge0
>>334
後はジムケラーが保有する特許を使うかどうかでもめたとか
338名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/13(土) 12:56:43.18ID:kyK1/5RF0
その話が本当なら、Intelには今後あまり期待はできんな
10900KとかいうPrescottみたいな爆熱CPUだしてくる始末だし
339名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 12:58:42.46ID:enyufTnP0
GT7のロードが早くて驚いたわ
ところどころ驚くのがあったぐらい
340名無しさん必死だな (ワッチョイ 03f0-EVMN)
2020/06/13(土) 12:58:48.44ID:9LTnZS670
去年出たGRIDの新作をSSD載せたPCでプレイしたら、いちいちレース始まるたびに20秒くらいかかって鬱陶しいな
GT7でレース開始がサクサクになれば良いが
341名無しさん必死だな (ワッチョイ cf1b-6SGp)
2020/06/13(土) 13:06:30.76ID:b0GIaza00
やっぱりキチガイはプレステ独占だなぁ…
342名無しさん必死だな (ワッチョイ 7fee-NjyN)
2020/06/13(土) 13:15:17.53ID:kbEvS2mo0
https://www.eurogamer.net/articles/digitalfoundry-2020-ps5-reveal-does-it-deliver-the-next-gen-dream

>Astro's Playroomが4K60で発表しましたが、予告編の一部のクリップは1792pに下がり、
>動的な解像度の解決策を示唆しています。
>一方、Sackboy:A Big Adventure(毎秒60フレームをターゲットとする別のゲーム)では、1512pでレンダリングされた領域が明らかになります。
343名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 13:26:01.38ID:enyufTnP0
フィルが次世代機を買わなくても箱1でずっと遊べるとかツイートしてたけど、箱はマジで数年縦マルチの戦略なんだって思ったが、
驚きを出せるのかね
前みたいに今世代よりも何となく汚いとかだと厳しい
344名無しさん必死だな (ワッチョイ 23ee-EVMN)
2020/06/13(土) 13:30:37.14ID:ULlduBXH0
また、Demon's Souls、Kena:Bridge of Spirits、Little Devil Inside、Pragmata、Ratchet and Clank、Returnal and Strayも確認しました。
これらはすべて、ネイティブ3840x2160でロックされているように見え、再構築の証拠はありませんでした。
Horizo??n Forbidden Westもフル2160pとしてチェックアウトしますが、ある種の一時的な再構築を完全に排除することはできません(ただし、非常にクリーンです)。
例外はDestruction All-Starsです。これは、ほとんどのトレーラーでネイティブ4Kですが、1080pショットもいくつか含まれています。
345名無しさん必死だな (ワッチョイ d3dd-H76B)
2020/06/13(土) 13:34:45.17ID:i3IrQkGW0
正直次世代機よりRTX3000シリーズやzen3のようなPCパーツの進化の方ががわくわく感がある
使っているPCを常に最新のパーツにアップグレードできるのがいい

次世代機が普及する2022年頃にはzen4とRTX4000シリーズが出るんだから、
将来性を考えて次世代機もSSD以外にメモリの増築やUSB-C経由で外付けグラボを繋げることができれば面白くなるのに
PRO等のアップグレード機を買わす気なんだろうけどつまらん
346名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 13:41:22.05ID:atnOb60E0
いくらワクワクしても、コスパの良いものが1万円台でならないとPCゲーマーの8割は買わない
スチームの統計は残酷だよな
347名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-h2Vk)
2020/06/13(土) 14:07:02.01ID:d5srMdBdp
発表されたPS5タイトルの殆どが30FPSの件について
348名無しさん必死だな (ワッチョイ 03ea-vAxN)
2020/06/13(土) 14:15:33.53ID:cUI91+KU0
CS機は見栄え重視で30fpsの呪縛からは逃げられないな
せめて、fps優先か画質優先かの選択ができるようになればいいのだが…
349名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/13(土) 14:22:18.06ID:6ka/sF9X0
デジタルオンリーにすることでそのユーザーがゲームするイコール確実にソニーに収入が入る
パイプラインが強化されるようなもんだから製造原価は2、30ドルの違いだろうけど
戦略的価格で100ドルは安くするだろう
350名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 14:25:30.95ID:enyufTnP0
ベセスダのコンシューマーのPS5独占って、単純に箱は次世代機専用ってのを許可してないだけなんだろうか
351名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/13(土) 14:31:53.69ID:IW2qYijb0
>>345
ゲームって観点で見た場合、今のPCってCS機のゲームを高解像度、高フレームレートで実行するだけで
性能上がってもあんまりワクワクすることは無いんだよなぁ

昔のPCやアーケードゲームみたいにCS機じゃ絶対無理ってゲームが出れば良いんだが
352名無しさん必死だな (ワッチョイ 23f0-fBAy)
2020/06/13(土) 14:43:24.57ID:H5h1xPcp0
>>351
金持ちが莫大な金を払った道楽HPCの使い道の醍醐味は昔からこれしかないだろw
<<CS機のゲームを高解像度、高フレームレートで実行する>>

CS機のゲームが最初からが4K60fps対応なら8K時代に移行するまでPCは不要じゃ
353名無しさん必死だな (ワッチョイ d3dd-H76B)
2020/06/13(土) 15:13:36.32ID:i3IrQkGW0
>>351
最近ワクワクした技術はレイトレーシング
マイクラRTXはまだ重くてまともなフレームレートは出ないけど、
ハードウェア上でリアルにレイトレーシングしていると思うと久々に関心しながらプレイした

Quake RTXはレイトレ有・無でプレイするとレイトレのポテンシャルがわかって楽しかった
レイトレなんて必要ないと言うプレイヤーもいるけど体験しちゃうとあった方が絶対いい

レイトレに関してはxboxは問題ないと思うけどPS5は少々不安がある
354名無しさん必死だな (ワッチョイW cfa9-QiO3)
2020/06/13(土) 15:30:44.51ID:UISx/Joc0
>>353
ラチェクラのゲームデモでターミナルの床の反射がレイトレ使われてるぽいよ特に触手が敵を掴んでるとこまで反映されてた
まあラチェクラはリアルタイムの連続ワープでロケーションが全く違うとこが1番凄いかったわ現行機じゃ絶対無理だろうな
355名無しさん必死だな (ワッチョイW c3aa-mj7C)
2020/06/13(土) 15:36:46.00ID:gQh7M4en0
>>350
それかもしれないし、それ以外の理由かも知れないが、ベセスダの嗜好というよりは
何かの制限でそうせざるを得なくなってるんだと思う

ベセスダはMODを非常に大事にするデベロッパーだが、MODに対してはMSの方がソニーよりずっと寛容だから、
積極的にPS5独占にしたがるとは考えにくいんだよな
356名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 15:39:11.92ID:atnOb60E0
箱のレイトレのハードルが鬼のように上がりまくってるのが笑える
forzaもヘイローもGTやホライゾンを技術・映像両方で超えないとゴミ扱いになっちゃうね
きついハードルだわ
357名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/13(土) 15:52:35.43ID:kMkJtbGk0
>>350,355
https://twitter.com/geoffkeighley/status/1271189286553923584
A bit of news I’m hearing: Bethesda’s Death Loop and Ghost Wire Tokyo are console exclusive to #playstation5 for a period of time.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
358名無しさん必死だな (JPW 0Hdf-QV4f)
2020/06/13(土) 15:54:40.36ID:WRncxqN6H
えぇ。。PS5 1512pで次世代機名乗れんるんですか…
しばらくPS4で頑張って、PS5Proで乗り換えるのが良さそうかな
359名無しさん必死だな (ワッチョイ 033a-EVMN)
2020/06/13(土) 15:56:03.05ID:2OtaEdmH0
>>357
コンソールとしては独占、あとからPCもってとこか
ホライゾンみたいな感じになるのかな(あれよりは早くPCに来そう)
360名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-QV4f)
2020/06/13(土) 15:56:23.97ID:DhcXJiBUr
PS5は2位じゃダメなんですか?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
361名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-7Sgq)
2020/06/13(土) 15:59:29.04ID:j7cZ4MUXd
>>360
ああ、やっぱドライブ付いてるほうおしゃだわ
362名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-LSMT)
2020/06/13(土) 16:10:35.16ID:wzUm1/KE0
1500p30fpsってなにが次世代機やねん.....
これ中身やっぱ8tやんけ
もろにテラフロップスCPUの性能の低さが出てるやんけ
テラフロップスに意味ないとかほざいてたやつらどうすんねん
363名無しさん必死だな (アウアウウーT Sa67-EVMN)
2020/06/13(土) 16:14:29.40ID:+Tbh0tpYa
2022年にスイッチのサイズでps4を超える性能って3万円未満で作れるもん?
364名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-0f3O)
2020/06/13(土) 16:16:40.24ID:c3Mr/Qh80
想定の範囲内、次世代機として十分かと。
ハードル上げすぎでは?
365名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-7Sgq)
2020/06/13(土) 16:16:47.13ID:j7cZ4MUXd
22は無理じゃない?23
366名無しさん必死だな (ワッチョイW ffaa-bU8a)
2020/06/13(土) 16:19:51.54ID:Wip92HlV0
30fpsでつくるから30fpsなんだよ
前から言ってるんだが
アホはまだわかんないか
367名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/13(土) 16:29:52.78ID:kMkJtbGk0
https://twitter.com/ThePrimaryGamer/status/1271687180285403136
GTさん粗出過ぎ問題
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
368名無しさん必死だな (ワッチョイ 6341-NjyN)
2020/06/13(土) 16:30:02.76ID:KWG5ZDK60
20%テラフロップス高いだけじゃ
1500p30fpsが1700p30fpsになるくらいでしょ、やっぱ意味ないと思う。4倍くらい差あるなら兎も角
高速SSDの方がユーザーにとって恩恵大きいし可能性も広がる
369名無しさん必死だな (ワッチョイ 03ea-vAxN)
2020/06/13(土) 16:37:59.05ID:cUI91+KU0
まぁ、順当に
XBXは >RTX2080S、PS5は <RTX2080 だろ
CS機としては、十分がんばったと思うけど
見栄えが優先されて、フレームレートは期待しない方がいいね
370名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-LSMT)
2020/06/13(土) 16:40:09.81ID:wzUm1/KE0
あほじゃねえの結局2.2GHzなんぞ出なかったってだけの話wwww
そらそうだ氷冷必要なレベルのをCSで出せるわけねえじゃん
結局8〜9tだったってことだそれで3〜4Tの差が出てるんやなwwwww
あげくCPUはGPUに電力取られて落ちるゴミ仕様
あの全身穴だらけの暖房開発機があれになったらそら性能なんて出るわけねえわなwwwwww
371名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/13(土) 16:42:51.85ID:HP3VhCpH0
>>367
GTさん基本的に光源は太陽一つなんだからリアルタイムに影描く必要なさそうなのにな
いかに毎フレーム太陽光の影を計算せずベイクしてキャッシュするかを考えればもっと余裕出そうなのに
372名無しさん必死だな (ワッチョイW 6f93-c9qy)
2020/06/13(土) 16:43:03.19ID:9mi7PIKO0
氷冷は草
レイトレの距離制限も知らんしこいつやばいな
373名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-LSMT)
2020/06/13(土) 16:48:49.21ID:wzUm1/KE0
早速2.2GHzなんぞでないってスレたってて草
アホなps信者だけやろそんなクロックでるなんぞ思ってるの
むしろ何で出ると思えたの?マジで聞きたいww
374名無しさん必死だな (スップ Sd1f-jp12)
2020/06/13(土) 16:51:43.99ID:rbfY+9txd
ピクセルベースの今までの解像度単位のレンダリングなら36CU相当でしかないのは分かってるっしょ

ジオメトリベースのあらたなレンダリング方式にしてこそのPS5だと分からない馬鹿はよく騒ぐね
375名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 16:58:06.35ID:enyufTnP0
>>356
箱も2TFLOPS高いだけだしな
それよりも箱はロードタイムが悪目立ちしそう
376名無しさん必死だな (ワッチョイ cf3d-LSMT)
2020/06/13(土) 17:05:37.65ID:wzUm1/KE0
ps信者も哀れや
でもしない10t信じるしかないんやからwwww
377名無しさん必死だな (ワッチョイW cf25-jp12)
2020/06/13(土) 17:08:28.72ID:KN4h+eKg0
>>358
ひでえねつ造マッチポンプをみた
378名無しさん必死だな (JPW 0Ha7-eE98)
2020/06/13(土) 17:22:41.19ID:j6jHtan+H
【朗報】自作PCオタクさん、PS5のコアクロック2.2GHzがハッタリであることを暴く オタ「空冷で2GHz出すのがどんだけ大変か分かってない」
http://2chb.net/r/poverty/1592030657/

自作PCオタクさん、PS5のコアクロック2.2GHzがハッタリであることを暴く
http://2chb.net/r/ghard/1592033757/

2.2言ってる奴はここからのお客さんでしょ
嫌儲ロンダ
379名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 17:29:19.57ID:atnOb60E0
発売していないRDNA2のGPUを持つ自作オタとか完全にチョンの工作員やん
380名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 17:32:42.37ID:enyufTnP0
MSはなんで箱1の延命をしようと思ったんだろう
そういう分野こそWinで良かったのに
381名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/13(土) 17:36:07.14ID:nzDP2kei0
PCキモオタってやっぱps5のカスタムSSDがPCじゃ無理って事を根にもってるんだなw
そりゃいままでPCが一番なんだぁって信じてたからなw
382名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 17:40:19.43ID:pPuonAij0
>>380
liveの会員数的な問題だろ
安売りで増やした、おそらくすぐに移行しないであろうユーザー層だけど無視できない数なんだろ
383名無しさん必死だな (ワッチョイ ff11-QZ6k)
2020/06/13(土) 17:42:20.42ID:FHQzKnRP0
次世代機が499ドル以上でスタートなら299ドルまで到達できないかもしれないな
384名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-Zyrv)
2020/06/13(土) 17:44:35.57ID:wQPM9lZI0
そもそもPS4proの値段見ろよ
それ以下にはならないから
385名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/13(土) 17:50:12.98ID:nzDP2kei0
いや値下げするだろ
386名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-LxsW)
2020/06/13(土) 17:50:45.43ID:pEkap2tD0
>>348
デモンズリメイクは選べる
387名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 17:53:45.34ID:pPuonAij0
proかps4のどちらかを廃版、残ったほうを必要なら値下げじゃないの
pro廃版にするだけなのが一番楽だろうけど
388名無しさん必死だな (ワッチョイW cfb0-Rf+Y)
2020/06/13(土) 18:01:46.83ID:sHvLqMTW0
日本だといつまで経っても物価上がらないから値上げするとオワタだけど
海外は普通にインフレしてるからな
PS3世代は箱丸HDD無し版が299ドルでマジックプライスだったが
PS4は売れ方見ると399ドルでもマジックプライスだった
リーマンショック以後でインフレ率低下したのを考慮しても
449ドルならマジックプライス。499ドルで普通
日本だと国民が総貧乏化してるから3万超えるともうダメ
PS4も未だに1000万台行ってないからね
389名無しさん必死だな (ワッチョイ 03ea-vAxN)
2020/06/13(土) 18:05:47.59ID:cUI91+KU0
>>381
マジもんのハイエンドPCユーザーは気にしていないだろ
ストライピングで12GB/sオーバーのSSDを用意できるし
PS5のデータ展開用チップがCPU9コア分の能力があるなら
PCはそれ以上のコアを持つCPUを用意すればいい
アプリがまだ対応していないだけで、将来的には金さえかければPCが超えることは分かりきっている

騒いでいるのは、そんなお金が無い貧乏人たちが
ハイエンドに夢を見れないからだよ
390名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 18:08:59.59ID:pPuonAij0
ただ世界経済的にコロナの影響出てくるだろうから、プライシングは重要になってくるだろうね
ゲーム機は貧者にとって最もコスパのいい娯楽でもあるけど、娯楽品に金かけられる状況じゃなくなってる可能性もあるので
391名無しさん必死だな (ワッチョイ ff11-QZ6k)
2020/06/13(土) 18:11:00.76ID:FHQzKnRP0
Proはディスコンでしょ
無印と比べて利益が多いなら別だけど
PS4の寿命を延ばしたいなら無印を199ドルに近づける方がずっと効果がある
PS1・2は99ドル、PS3は199ドルまでいけたから
392名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 18:13:40.08ID:enyufTnP0
>>389
PCはそれでも大して早くならんからな
SSD内のDRAMをキャッシュにしてる限界なんだろうかね
393名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/13(土) 18:27:58.18ID:UvmjyoNv0
ラチェットのワープみたいのは当分PCでは無理だろうな
394名無しさん必死だな (ワッチョイ ff11-LAtr)
2020/06/13(土) 18:32:07.25ID:KmYbZiEc0
>>314
その挙動の違いがわかってて言ってんの?
395名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 18:33:42.57ID:pPuonAij0
SSDの速度に関してはビデオカードメーカー次第っしょ
汎用品じゃなくてビデオ直結の専用バスとファイルシステムの規格作っていくと思うけどね
396名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 18:41:33.10ID:atnOb60E0
作ってもいいけどSSD込で1万円台で売らないとPCゲーマーは買わんだろ
この値段がPCゲーマーの意識するGPUのマジックプライスなんだから、これ以上の値段にするとユーザーの8割を失ってPCゲームもまともに対応しないし
397名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/13(土) 18:45:32.33ID:FyR8OKLv0
>>363
>2022年にスイッチのサイズでps4を超える性能って3万円未満で作れるもん?


switchはあまりにも低スペックすぎて今でも大半のマルチソフトが出ないが、ps5やXbox SX出たらますますそのスペックの低さが際立ってしまう
任天堂も2022年頃にはswitchの後継ハードを出さざるを得ないだろうが、2022年だと3万円のハードでは携帯モードで0.7TFLOPS、据え置きモードでps4を若干下回る程度で終わりそう

恐ろしい事に任天堂ハードで10TFLOPS超えのハードが出るのはswitchの次々世代で、2028年頃というギャグみたいな話
398名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/13(土) 18:52:19.48ID:enyufTnP0
モバイルは製造プロセスが進むごとにSoCの配線がもともとネックになっていたデスクトップ版よりもさらにネックになってきてるようだからな
トランジスタが増えるごとにそれを接続するための配線が増えてそれに面積を取られていく
配線によって無駄なリーク電流も上がっていく

過去にジムさんが言ってらしゃった
399名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/13(土) 19:00:56.93ID:zn+t5wm90
携帯機は結局リモートやストリーミングになるやろ
400名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/13(土) 19:05:29.38ID:kMkJtbGk0
半年前「ReRAM・SCM」
現在「SSD」
😅
401名無しさん必死だな (ワッチョイW ff90-jP3R)
2020/06/13(土) 19:16:35.78ID:H1NrDf2q0
>>400
魂(笑)のvelocity architectureとでも言ってやれば良いのかね?
402名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/13(土) 19:17:02.27ID:HP3VhCpH0
Switchの後継ハードはもう出さないんじゃない?
Switch上でクラウドゲーミングできるようにするとか。
そうすればSwitchの台数を維持したまま性能の限界をクリアできるよね。
403名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/13(土) 19:45:57.90ID:52/NDe1F0
>>400
ReRAMはスレ当初から懐疑的だったと思うが

【ゲームハード】次世代機テクノロジー【スレ】
http://2chb.net/r/ghard/1576483778/

38名無しさん必死だな2019/12/20(金) 10:03:56.04ID:E6BFx9cHa
reram搭載って非現実的なの?

39名無しさん必死だな2019/12/20(金) 10:12:01.55ID:8H2aR+Cip
>>38
少なくとも量産されんことには

40名無しさん必死だな2019/12/20(金) 10:12:57.81ID:E6BFx9cHa
量産されてないのか
こりゃ厳しいな

41名無しさん必死だな2019/12/20(金) 10:26:31.97ID:8H2aR+Cip
量産品レベルだとこんな感じ

量産製品では世界最大容量となる8MビットReRAMを9月から提供開始
https://www.fujitsu.com/jp/products/devices/semiconductor/memory/reram/spi-8m-mb85as8mt.html
404名無しさん必死だな (ワッチョイ ff11-QZ6k)
2020/06/13(土) 19:50:52.19ID:FHQzKnRP0
任天堂ユーザーとクラウドって一番遠いところにあると思うんだけど
5G普及すればユーザーが通信費を負担せずにサービスに必要な安定した通信環境を手に入れられるのか?
405名無しさん必死だな (ワッチョイ ff28-NjyN)
2020/06/13(土) 19:58:16.96ID:CBo4mAlO0
ディスクレスが549ドル通常版が599ドルか
もしくは599ドル-649ドルか。
箱は499ドルで来るだろうから対抗して前者がいっぱいいっぱいかな。
406名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-sZBs)
2020/06/13(土) 20:13:54.13ID:dagupP3q0
ほらな、どっからどうみてもRX5600だろ
むしろそれ以下とも言える
何であのレベルの映像で4K届かずに30fpsしかでないんだよ
407名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-LxsW)
2020/06/13(土) 20:15:50.70ID:pEkap2tD0
>>405
MSが無条件に値段下げられると思ってる奴ってなんで後を断たないんだろうな
今までMSが赤字でハード売ったことなんてねぇよ
408名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/13(土) 20:36:43.50ID:UvmjyoNv0
499ドルで売るつもりならとっくに値段発表してると思われ
409名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/13(土) 20:45:17.30ID:zu3rMc5T0
最初は高くともデジタルエディションは光学ドライブやHDDみたいなコスト低減がストップする物積んでないから、将来的に凄く低コストになりそう
410名無しさん必死だな (ワッチョイ ff28-NjyN)
2020/06/13(土) 20:49:34.62ID:kK1YhCVT0
>>409
PS5タイプのSSDはコスト下がらんぞ
今回は基本的に大きくコストが下がるパーツはない。
構成的に箱の方が有利だろう。
411名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/13(土) 20:53:37.35ID:6ka/sF9X0
デジタルオンリー設定でそれが499ドル以下になるのは確定してる
ただやっと互換が実装されたのにディスク互換を試せないのは寂しすぎるだろう
412名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 20:59:52.29ID:jQATsnJgM
349と399を巡る攻防だよ 599で好反応なら399と549、599かな
413名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/13(土) 21:02:32.49ID:kyK1/5RF0
>>410
現世代も似たようなもんだと思うけど
現世代は各チップの量産効果でコストダウンしてきたわけで
次世代も同じ路線だよ

チップの融合とか、そういうのは前からない
7nmから5nmへの以降は今年度TSMCが計画してるので
2022ぐらいには適用されるかも
その場合は、筐体の冷却コストは下げられる
414名無しさん必死だな (ワッチョイ ff28-NjyN)
2020/06/13(土) 21:05:33.85ID:kK1YhCVT0
>>413
28nmは16nmにシュリンクしてコストダウンできたけど
7nmは5nmにしてもコストダウンできない。
DRAMのコストもほぼ下がらない。
冷却コストも一般的な周波数なら下げられただろうが
2.23Ghzでは大きく下げられないだろう。
415名無しさん必死だな (ワッチョイ c3ee-1clv)
2020/06/13(土) 21:06:19.59ID:Ktxy0uvG0
アメリカのアマゾンランキングって本当にソフトが少ないからな
プリペイドカードとコントローラーばっかり
そろそろ移行期が来ていると思うわ
416名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/13(土) 21:07:48.63ID:kyK1/5RF0
>>414
じゃあ、XSXもPS5もコストダウン厳しいじゃん
417名無しさん必死だな (ワッチョイ cf25-vgFJ)
2020/06/13(土) 21:08:37.38ID:XJ9oMjye0
コストダウンなんてするわけ無いだろ
3年おきに上位機種に買い替え地獄だよ
418名無しさん必死だな (ワッチョイW ffd5-rzjF)
2020/06/13(土) 21:11:36.53ID:xD2j/Fu90
>>411
もともとデジタルでしか買ってない
つかもしゲームがディスクしかなかったら今の時代あんまり売れないだよ
419名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 21:20:07.77ID:jQATsnJgM
>>414
RDNA2はN7PからN6あるのでは?
Navi10LiteはN7FFのままだと思うが
420名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/13(土) 21:28:47.44ID:zu3rMc5T0
あれだけ高かったNVMeSSDも今はかなり安い。チャネル数の問題はあるにせよ安くはなってくでしょ
421名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/13(土) 21:32:33.50ID:FyR8OKLv0
>>406

rx5600xtって7TFLOPSくらいやん
10TFLOPSのps5と一緒にするのは無理がありすぎ
422名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/13(土) 21:34:32.36ID:FyR8OKLv0
>>404
>任天堂ユーザーとクラウドって一番遠いところにあると思うんだけど
>5G普及すればユーザーが通信費を負担せずにサービスに必要な安定した通信環境を手に入れられるのか?


クラウドは結局サーバーコストをユーザーが負担して割高になるしな
普及は無理でしょ
結局任天堂ハードユーザーは今後も一世代遅れの低スペックハードで我慢し続けないといけない
423名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 21:39:27.71ID:atnOb60E0
>>今後も一世代遅れの低スペックハード

スイッチの性能はxbox360より下なんだから3世代前といっていいだろ
424名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 21:40:09.97ID:jQATsnJgM
>>421
5700XTと比較するのはNavi10に失礼だが、5600は確かにそのレンジだね
425名無しさん必死だな (ワッチョイW b358-r3/t)
2020/06/13(土) 21:40:10.79ID:sO9jtb+H0
これが信仰心か…
426名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 21:57:29.67ID:jQATsnJgM
>>422
解像度相当の性能のない次世代機?に比べたらSwitchは解像度比では十分な性能差があるのと追加のコントローラーを買わなくて済むのでクラウドやったら強いだろうね
427名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 22:02:57.88ID:jQATsnJgM
>>309
現状、最高性能は2080Tiではないよ
デモプレイでForzaのはるか下を心配しても仕方ないよ?
428名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/13(土) 22:06:11.15ID:FyR8OKLv0
>>423
>>>今後も一世代遅れの低スペックハード

>スイッチの性能はxbox360より下なんだから3世代前といっていいだろ


ゼノブレイドDEも据え置きモードで540pくらいに解像度落ちるしな
ハンパない低性能w
429名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/13(土) 22:17:11.77ID:ZdlmUFvx0
NVIDIAのTegraがスマホ搭載を諦めて、エッジAI向けにシフトしてきたのが
任天堂には痛いな
switchの後継機に積む石が見当たらない
430名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/13(土) 22:24:10.96ID:atnOb60E0
後継はスナドラかと思いきやコスト重視で中華とか斜め上をするのが任天堂だろうよ、スイッチだって互換を考えたらスナドラにしてた筈だしな
431名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/13(土) 22:34:40.97ID:nzDP2kei0
>>389
その質問もスイーニーが丁寧に返信してるから見てこいよ
432名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 22:36:25.43ID:jQATsnJgM
>>431
DRAMに展開後キャッシュ置いたほうが速いが?
433名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-hg8e)
2020/06/13(土) 22:50:39.78ID:5Y1ZuXlA0
>>350
the mediumもscornもoneには出ないからそれはないだろうね
434名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 22:51:45.08ID:Wip92HlV0
>>432
VRAMに置かないとGPUが使えない
435名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/13(土) 22:54:16.04ID:ZdlmUFvx0
PCはメモリ → VRAMのコピーが必要
そしてその作業にCPUを使ってGPUドライバを呼び出す
スィーニーの作業がボトルックって言ってるね
436名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 22:59:10.39ID:jQATsnJgM
>>434
一定速度を超えるとSSDがいくら速くてもしょうがない、VRAMにないものはレンダリングに使えないにそれぞれ同意するが、誰かが言ったからには同意できない
Swizzlingを含む複雑なレイアウトもDRAMに展開できないわけではないので
437名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/13(土) 23:04:28.23ID:ZdlmUFvx0
>>436
論より証拠じゃないけど、ラチェットの動画見た?
2秒弱でシーンのアセットを全て書き換えるのは
今までのどんな高速なSSDのとGPUを積んだPCでも無理だったでしょ
438名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:05:33.98ID:jQATsnJgM
>>437
今のPCがどれだけRAM積んでいるか知ってます?
439名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/13(土) 23:06:05.75ID:HP3VhCpH0
>>428
携帯機モードで720pがSwitchの最低ラインだと思ってたから悪い意味で度肝抜かれたわ。
可変解像度なんて生意気なことしてる暇があったら720p固定で済むようにアセットクオリティを管理しろとw
それが出来ないんならリリースさせるんじゃないよっていうねw
440名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 23:07:10.04ID:pPuonAij0
RPGの室内出入りが2秒くらいで済むようになったらええね
入れる建物増やしたりで作るほうは大変だろうけど
441名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/13(土) 23:10:20.63ID:ZdlmUFvx0
>>438
ゲーミングPC基準で言うなら16GB〜32GBぐらいかな
それであのラチェットみたいな表現できる?無理だよね
あの高速のシーン切り替えがどうゲームの面白さに繋がるんだ?って話はしてないから
念のため
442名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/13(土) 23:11:31.23ID:dYRv0qHCp
メインメモリに展開したのをVRAMにコピーってPCIEの帯域全然足りないだろ
なんでソニーもMSも専用デコーダーをハードウェアで積んでると思ってんだ
443名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-ql1f)
2020/06/13(土) 23:14:32.13ID:001oLtc3d
Horizon2のトレイラーで最初の海から島へカメラが移動するシーンで
ポッピングみたいな現象がいくつかあるのがちょっとだけ気になったな
444名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 23:14:53.24ID:pPuonAij0
常にメモリに展開し続けるのがしんどいだろう
あらゆる事態に備えてバッファ領域取ってるから、読み込みが遅いとバッファ領域も大量に必要になる
単純に速いだけから派生してゲームデザインまで変わりえるってサーニーが説明してくれてただろ
445名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:16:36.05ID:jQATsnJgM
数学すら数えられない人間の言葉を繰り返すのではなく、なぜそれが必要になったのかを自分の頭で考えられないのか?
446名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 23:18:54.62ID:Wip92HlV0
>>445
お前何がいいたいの?
簡潔にまとめてくれ
447名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/13(土) 23:20:21.68ID:nzDP2kei0
>>446
PCが一番なんだよぉぉぉぉって言いたいんじゃない?
448名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:20:59.05ID:jQATsnJgM
>>447
それはないw
449名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 23:22:05.90ID:Wip92HlV0
無駄なレスする前に意見まとめろよ
450名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:23:16.52ID:jQATsnJgM
もしDRAMが十分にあればSSDが圧縮がどうこうの議論いらないのはわかる?
451名無しさん必死だな (ワッチョイW 1325-AI+J)
2020/06/13(土) 23:24:48.66ID:nzDP2kei0
もしの話はいらない
452名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/13(土) 23:26:40.91ID:zu3rMc5T0
64GB+VRAM16GBとかあればあるいは
453名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:26:44.60ID:jQATsnJgM
そうやってどこで何が起きているのか理解しようとしないから壊れたレコードになってるって自覚ないのかな
454名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/13(土) 23:28:41.03ID:pPuonAij0
お前やろw
前提条件が全ファイルDRAMにおさまるなら速いってバカじゃねーの?
455名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:28:41.28ID:jQATsnJgM
>>452
ゲームのGPUのバッファとして使える領域が64GBあって、ゲームの展開後サイズが64GBならSSD関係あると思います?
456名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-iXis)
2020/06/13(土) 23:28:48.63ID:f1TLfu1Ja
自問してんの?
馬鹿みたいに魔法魔法言ってた自分に
457名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 23:30:50.40ID:Wip92HlV0
>>450
DRAMが十分にあればね
その十分っていくらなの?数字で答えろよ
かつその仮定はどれだけ現実的なのか?数字で答えろよ
458名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:31:39.74ID:jQATsnJgM
>>457 >455
459名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/13(土) 23:32:02.31ID:ZdlmUFvx0
VRAMが64GBあるGPUいくらするんだろ
2080Tiでも11GBなのに

RadeonSSGみたいにGPUにSSDをキャッシュとしてつけるってのが
まだ現実味がある
460名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/13(土) 23:33:08.79ID:zu3rMc5T0
書いてから思ったけど展開済みデータだから128GBか

>>455
そりゃ全部メモリに乗ってればね。でもそんなのコスト高すぎだし起動時のロード長いし効率は壊滅的に悪くない?
461名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/13(土) 23:33:48.11ID:HP3VhCpH0
まあ、理論上はゲームのアプリケーション全体がメインメモリに載せられればSSDのアクセス速度は関係なくなるよね。
ただ今度は起動速度がえげつないことになるけど。
遊べるようになるまでに4〜5分待つことになりそう。
462名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 23:34:02.66ID:Wip92HlV0
MacProってRAM 1.5TB載せられるんだっけ
数百万とかいう話だったな
ヒカキンで見た
463名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:34:11.87ID:jQATsnJgM
>>459
CPU側DRAMをGPU RAMのバッファとして64GB使える場合の話をしている・・
464名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 23:36:10.88ID:Wip92HlV0
>>458
VRAMが64GBって市販品で当分存在しないだろう
かつ64GBで収まるゲームってAAAクラスでねーだろ

現実的な話しようぜ、な?
465名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/13(土) 23:42:06.92ID:jQATsnJgM
>>460
64GBは今3万円くらいかなは蛇足で、SSDはNVMeでもSATAでもそこそこの転送速度が出ればよくなりますよね?
VRAM16GB埋めてからでないと起動できないとしてもその程度
圧縮率を50%と単純化して、16GB常に埋めなければならないとすると起動時に8GBの読み込みが生じるので、100MB/sのHDDではおよそ80秒起動にまたされますね

CPU側のRAMとGPU間で転送すればよくなった場合、何が速度制約になりますか?
466名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/13(土) 23:51:23.14ID:Wip92HlV0
おっさんもうどっかいけよ
妄想で技術語んな
467名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/13(土) 23:55:05.49ID:zu3rMc5T0
>>465
64GBじゃなくて全てメモリに収めるなら128GB以上は要りそう。
起動時に8GBしか読んでなかったら結局ロード必要になるよ? CPUGPU間の転送どころの話じゃないよ?
468名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 00:01:29.43ID:I9ywxsGHM
>>467
それは展開前のサイズが64GBで圧縮率50%の場合だよ ならCPU側に128GBのバッファがあるとしよう
GPU 16GBを埋めなければならないとして移動先の候補が7つしかなければ収まるよね?
469名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/14(日) 00:11:26.52ID:D/y/rKuE0
>>468
なら起動前にストレージから64GBデータ持ってこないといけないよ?
移動先の候補を7つに減らすような制限を課すの? ハードウェア支援付き高速SSDならそんな制限要らないよ?
470名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 00:16:22.21ID:I9ywxsGHM
>>469
ストレージにどれくらいの帯域が必要になるか考えてみたい

128GBはGPUのバッファ分とした場合、全てを読み込まなくても動かしはじめられるよね
また16GBで動ける範囲は何秒くらいと見積もります?
残りはバックグラウンドで読み込めばいいよ
471名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 00:29:38.52ID:7y9Dz5II0
メインメモリに、ReRAM 1TBあれば
高速なSSDなんて必要ないですよね

って言ってるのと一緒だろ。
メモリ 64GBあればとか128GBあればとか言っても
無理なものは無理でしょ

PCでもメインストリームで32GBだわ
472名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/14(日) 00:30:07.63ID:ReSluuW2p
PS5も箱も単に転送速度や容量だけではなくファイルシステムやデータの受け渡し部分にまで手を入れてるのにメモリたくさん積めば云々てあまりに低レベルな話だと思わんのかな
473名無しさん必死だな (ワッチョイW ff28-4koY)
2020/06/14(日) 00:33:35.70ID:JnOpuGjW0
>>45
GDDR6って2GBチップが最大でしょ
32枚の等長配線って物理的に可能なのかな
474名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 00:34:33.22ID:I9ywxsGHM
>>472
なぜ必要か、どれくらい必要かを説明しようとしている
475名無しさん必死だな (ワッチョイ cf41-EVMN)
2020/06/14(日) 00:34:51.91ID:YbNbSwac0
今になってもまだまだ詳細の出ないPS5

そのお陰で妄想が妄想を産む

おそろしいスレだ
476名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/14(日) 00:38:03.63ID:tkpavcy70
EVMN必死やな
477名無しさん必死だな (ワッチョイ ffb5-vcBp)
2020/06/14(日) 01:24:24.86ID:3kwUscOr0
https://www.anandtech.com/show/15848/storage-matters-xbox-ps5-new-era-of-gaming
478名無しさん必死だな (ワッチョイ ff5b-o5VL)
2020/06/14(日) 01:33:37.91ID:IeY4hfXZ0
>>388
そこなんだよな
国内だけ割高に感じる環境にある
今回の給付金は神ががったタイミング
479名無しさん必死だな (ワッチョイW c3aa-fTWt)
2020/06/14(日) 01:37:23.87ID:byiZUNmX0
未だにinGame画面出せない箱ヤバいな
低性能バレるからまたPC実機映像出すんだろうか
480名無しさん必死だな (ワッチョイ ffb5-vcBp)
2020/06/14(日) 01:39:03.19ID:3kwUscOr0
DDR4-2933 デュアルチャネル 46.8GB/s
PCI Express Gen3 x16 15.75GB/s
PCI Express Gen4 x16 31.51GB/s
PS5 SSD 転送速度 5.5GB/s
481名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-Xzqz)
2020/06/14(日) 01:51:00.09ID:ggWZbbYZ0
>>480
EpicのCEOにそうツイートしてくれば?
懇切丁寧に解説してくれると思うよ
482名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-Rquv)
2020/06/14(日) 01:52:32.73ID:FdifQwzhM
PS5のSSDならポップインや貼り遅れがなくなるって話だったのに
ファーストでいきなり発生してるってどういうことなん
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
483名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 02:02:55.04ID:mo58zmx30
>>474
ゲームの圧縮時容量が50GBで展開後100GB、そのうちの展開後換算で8GBが起動に必要で、更に8GB読み込めばゲーム上のどこでも到達できるとする場合、
プレイヤーの待機時間のワーストケースを最小にするためにはメモリ容量とSSDの帯域はどれくらい必要だろうか?
484名無しさん必死だな (ワッチョイW ffee-7pdQ)
2020/06/14(日) 03:11:48.59ID:ZVhAa4R90
スイッチ後継機は中身はタブレットによく使われてるようなSoCと互換なのでArmベースとMailベースであればだいたいはなんでも良いんじゃないのか?
485名無しさん必死だな (ワッチョイ cf25-vgFJ)
2020/06/14(日) 03:18:49.84ID:VeqsWyRl0
長きに渡ってSteamに嫌がらせし続けてきたソニー特亜もだいぶ影響力がなくなりつつあるな
ドラクエ、ペルソナ、ヴァニラの新作あたりはもう阻止できなさそう

Steam:ペルソナ4 ザ・ゴールデン
https://store.steampowered.com/app/1113000/4/
Steam:ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
https://store.steampowered.com/app/1072420/_/
Steam:ドラゴンクエストライバルズ
https://store.steampowered.com/app/1223840/_/

ソニー本社はPCにやたら友好的だしそろそろPS Nowのネイティブ版 for PCも始まりそう
486名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/14(日) 03:20:20.14ID:tkpavcy70
開発ツールまでnvidiaの世話になってるからできればxavierあたりをカットオフ&シュリンクして携帯機で動かせるようにしたものが好ましいんじゃないかな
任天堂に再設計のお金出させる気なんで携帯向けソリュージョンはまだなんでしょ
487名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/14(日) 04:56:37.96ID:BjV014fA0
ブーイモいつもフルボッコのヤリ逃げやな
488名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/14(日) 05:07:22.43ID:X5BBa6p30
>>470
メモリ安いから、確かにDRAMをキャッシュにする機能
あってもいいな。
489名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/14(日) 06:41:07.29ID:JxL5g2BT0
>>485

こりゃメガテンVもswitchオンリーじゃなく確実にマルチで出るな
switchだと据え置きモードでも720p以下の解像度になりそうだから朗報か
490名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/14(日) 07:04:45.90ID:D/y/rKuE0
>>488
PCでメモリあるだけ全部使うゲームって快適かもだけど、メモリリークだの何だのボロクソ言われそうだ。
Windowsとか今のOSは一度読んだファイルをメモリ上にキャッシュしてるから、nulにリダイレクトするか何かの手法で簡単にメモリに載せとく事はできる。もちろん生のファイルデータだから展開や実行用の配置はしてないので、結局ロード時間は発生するし、メモリから落っこちる事もある。
491名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/14(日) 08:54:42.93ID:7GWZpUT+0
>>479
そういやXSXは実機映像まだなんだっけ?
PCから持ってきたものがあったね
492名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/14(日) 08:56:31.37ID:APxD2cNDd
今月やるんだろ?箱は
来月だっけ
493名無しさん必死だな (ワッチョイW 636c-8ejv)
2020/06/14(日) 08:56:39.67ID:SgMdZyTr0
でもさーメインメモリ128GBくらいのPCなら普通にあるけどゲームベンチが劇的に良くなるとか聞いたことなくない?
494名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/14(日) 08:58:24.87ID:7GWZpUT+0
>>493
メモリ128GBのPCが普通にあるのか?
と言うかそれ前提でゲーム作ってないだけなのでは?
495名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/14(日) 09:01:27.97ID:tkpavcy70
>>493
ファイル探して、GPU呼んでアドレス指定して入れてやる
この作業にボトルネックがある
細かいファイル大量にコピーしようとすると準備に時間がかかるからな
キュー作ってDMAで投げっぱというわけにいかんから
496名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-jP3R)
2020/06/14(日) 09:09:10.01ID:lzFH6naTa
実際に大容量メモリをRAMDISKとして活用する方法はあるが、理論値通りと言うわけにはいかない
これをメインメモリに置き換えたとしてもあまり効果があるとは思えないかな
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1087053-2.html
497名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/14(日) 09:09:29.63ID:7GWZpUT+0
>>495
ローディングはかかってもいいというならメモリアドレス上にぶっ込んでおけば速くなるのでは?
多分GPUとのバスがネックになってPS5みたいに性能出せないけど
498名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-HzSx)
2020/06/14(日) 09:13:35.48ID:tkpavcy70
>>497
cpuが介在しちゃうからどうしてもレイテンシ出てくる
499名無しさん必死だな (ワッチョイW 6f43-74Gj)
2020/06/14(日) 09:42:12.73ID:yru2Ds+z0
>>494
32GBのDIMMも現実的な値段で普通に売ってるからね

まぁ128GB積むのが一般的かと言うとアレだが
500名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/14(日) 09:47:53.19ID:44SjDWR40
>>496
RMAディスクにしてもゲームのロード時間はさほど短くならないけど
動画編集は恩恵を受けたって書いてあるから
動画データみたいなストリーミングデータなら速くはなるんだろうな

ゲームデータは大量のファイルを一瞬でアクセスする必要あるから
レイテンシが大事になってくる
スィーニーに言う通りボトルネック排除しないと、
理論上の帯域が上がってもゲーム目的では速くならないって事だな
501名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/14(日) 09:53:45.72ID:7GWZpUT+0
RAMDISKの恩恵もあったんだよな
Windowsが32bitの時にスワップファイルをRAMDISKに設定していたことがあった
メモリ4GBのうち1GBが余るんで、それをスワップ領域にすることで快適になったわ
不安定になったけど
502名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/14(日) 10:00:56.29ID:yru2Ds+z0
>>496
RAMディスク使う場合って
RAMディスク領域から主記憶領域への読書きが発生するわけで
帯域がかなり無駄になってるんじゃないか?
503名無しさん必死だな (ワッチョイW 636c-8ejv)
2020/06/14(日) 10:15:04.12ID:SgMdZyTr0
RAMDISKってさ既にRAMにあるデータを読み出して同じRAMに書き戻してまた読み直すからバスの帯域メッチャ無駄にしてる気がする
504名無しさん必死だな (ワッチョイ 6356-NjyN)
2020/06/14(日) 10:17:02.90ID:gY8re4Tq0
たとえメモリを128GBにすればPS5のゲームをPS5と同じように動作させられるとしても
それはただ128GBにするだけではなくゲームの方をそれを前提として開発した場合の話になるだろうな
しかしメモリ128GBのPCがある程度普及しない限りそんな開発の仕方はどこもやらん
10年くらい待てば出てくるかも?
505名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-DsE4)
2020/06/14(日) 10:17:16.81ID:O3jciL790
今年はPC組むのやめたほうがよさそうだな
来年以降ならPS5を参考にした製品が出るだろう
506名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 10:22:03.24ID:kjCATAam0
PS5はメモリ64GB〜128GB相当か?

PS5のスペックがリーク通りだったならfluteはCCXのL3削除してIFのレイテンシを7割削減したらしいが、
どの程度の変化があるのかが今後出てくるな
507名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/14(日) 10:27:13.43ID:yru2Ds+z0
CPU性能の傾向としてはryzen4kに近いんだろうな
508名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 10:27:52.19ID:kjCATAam0
Ryzen5 3500よりRyzen3 3300Xのほうが速いしIFの遅さってのはZen2でもネックだった
Zen3ではCCXは8コアになるようなのでそれに近い設計でもある
509名無しさん必死だな (ワッチョイ a3aa-+Do1)
2020/06/14(日) 10:38:15.74ID:36HEHfiV0
>>485
そりゃお前の勘違い
ファーストがPCに出したいと言いだした
それに組むのはEpic ゲームスだしsteamは相変わらず冷遇だろう
510名無しさん必死だな (ワッチョイ 33f3-NjyN)
2020/06/14(日) 10:44:21.60ID:nmCENniH0
Unreal EngineをポンコツPS5に最適化してもらうための生贄なのかもな
じゃなければプリミティブシェーダーやRadeon Rayなんぞ今更最適化したくないだろう
511名無しさん必死だな (ラクラッペ MM27-fTWt)
2020/06/14(日) 10:48:42.76ID:53pP4aDxM
>>505
ドライバーのオーバーヘッド等、PCが汎用品である以上無理じゃねーか?PS5を越えるのは
512名無しさん必死だな (ワッチョイ 03ea-vAxN)
2020/06/14(日) 10:51:00.25ID:RtNotsgS0
>>503
今はメインメモリー16GBもあれば十分というか、それ以上あることを前提としていないよね
RAMDISKじゃなくて、ゲーム側でメモリー32GBとか64GBをガツンと確保して
明示的に管理するようなゲームエンジンができたら
もっとメモリーの重要性が上がると思う
513名無しさん必死だな (ワッチョイW 636c-8ejv)
2020/06/14(日) 10:52:41.65ID:SgMdZyTr0
>>506
SSDの容量825GBだからOS分抜いてももっといるんじゃね?
514名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/14(日) 10:56:36.20ID:7GPeivDO0
>>503
おそらくディスクキャッシュも効いたままだし、デバイスドライバーを経由するからカーネルモードの切り替えも多分入る。そら遅いわなー
515名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-BauU)
2020/06/14(日) 11:09:59.42ID:WXUDk7Lp0
RAMDISKってSSD登場前のHDD全盛期に
HDDにあるキャッシュフォルダをRAMDISKに指定して
高速にするには効果あったけど
現在はRAMも高速大容量になりSSDメインになって
殆ど効果無いんじゃないかな
516名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-0f3O)
2020/06/14(日) 11:24:35.05ID:Gh1xsCRd0
何にしてもPCは汎用品毎にマージン取る必用があるから
専用機のCSに対して其なりに不利ですな
517名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 11:25:37.36ID:I9ywxsGHM
>>480
その速度があってもRAM Diskが負けるのは、テクスチャの配置がプレーンな構造でないため

圧縮されたテクスチャをRAMに展開
GPUによって異なるレイアウトに転送
転送後にテクスチャのアドレスをその後のコマンドに利用
を行わなければならないのがボトルネックになる
https://demonstrations.wolfram.com/ComparingXYCurvesAndZOrderCurvesForTextureCoding/

もしGPU側のメモリレイアウトで解凍できればどうか?ただ転送するだけになる
これがなぜRAM DiskがNVMeと変わらないかと、それを解消する手がかりです
518名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/14(日) 11:28:49.30ID:7GPeivDO0
>>511
スワップみたいに、専用領域を確保して専用のAPIで読み書きするようにすれば格段に速くはなるとは思うが、
VRAM転送の問題もあるし、PS5並みの速度を出すにはGPU側にNVMeスロットつけるしかないだろうね。
それはそれで熱的に厳しいと思うが。
519名無しさん必死だな (ワッチョイ a325-NjyN)
2020/06/14(日) 11:29:12.51ID:bVYM7bJ40
>>516
CSがメインメモリにGDDR使ったり出来るのも汎用性を捨ててるからだしな
あと、OSとかも互換性に縛られるからラジカルな事をやり辛いってのはあるね
520名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 11:38:39.35ID:I9ywxsGHM
>>483
実際には今のゲームはそれほどVRAMを使わない
YouTubeはボケボケになるが、Forza Horizon 4の4K Mediumで3.2GB、Ultraで4.8GBの使用

@YouTube



VRAM16GBは現実的ではない想定だったかもしれない
まず想定するゲームを設定するところからはじめるのはどうだろうか?できればこのようにメモリ使用量を測れるものがいい
521名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 11:51:44.73ID:I9ywxsGHM
>>488
>517に書いたことが達成されないのは単純に今の作りがCPU側8GB程度を想定しているからで今後は違うだろうね >494 >512の言う通り

>>495
細かいファイルはNVMe世代では問題にならないよ

>>514
実装が雑というか今のNVMeのコントローラーが異常な性能というのもあるよ
Write Amplificationに耐えるためにコントローラーが進化したがRAM Diskはそうではないので読み書きが直列化されるケースが多い
522名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/14(日) 12:32:35.57ID:D/y/rKuE0
>>520
いやそれは違うんじゃないかな?
結局PCゲーはCSの性能に引っ張られるから今世代のPCゲーは4GB+αみたいなVRAM使用量なだけかと。PS3からPS4世代になってPCゲーのVRAM使用量は増えたし、同じことがPS5/XSX世代でも起こるよ
523名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 12:43:14.29ID:I9ywxsGHM
>>522
PCもそんなにVRAMないですよ RTX2080 8GBでも今は多いほうで、4GBしかないの普通だからね
この動画で実現されていることは現行機としてはどのあたりに見えます?
524名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/14(日) 12:52:25.60ID:Nvrufi7k0
先に何が言いたいのか結論を書け、お前のやり方は無駄なレスバになるから無意味だ
5W1Hを意識しろ
525名無しさん必死だな (ワッチョイ 63b0-EVMN)
2020/06/14(日) 13:04:28.53ID:44SjDWR40
>>523
Forza Horizon 4の最低動作条件がメインメモリ8GB、VRAMが2GBだから
それでも動くような条件でアセットを作ることを考えると
VRAMを使ってないってより、使いたくても使えないって事なんじゃ

CSの次世代機のゲームが普及してくれば、この辺の最低条件のスペックは
足切りされてくると思われる
526名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 13:10:14.56ID:I9ywxsGHM
>>525
いや実際2GB以上使っているのが>>520の動画なのだがw

@YouTube



次世代機のデモもテクスチャこれ以上にぼけてるよね?
527名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/14(日) 13:12:07.28ID:vcdA4Ux+0
↓によると2017年でのアンチエイリアスつき4K PCゲームでのVRAM使用量は3〜6.4GBぐらい
https://chimolog.co/bto-gpu-vram-size/

ただしPCでは最低スペックやボリュームゾーンのことも考えて作るので抑えているのは確実
528名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/14(日) 13:12:36.89ID:yru2Ds+z0
取りあえず既存のゲームを基準にサイジングしても仕方がないと思うが
529名無しさん必死だな (ワッチョイ 43b0-EVMN)
2020/06/14(日) 13:14:37.70ID:8ldWYiO60
>>526
それの増えた分はフレームバッファ+αなんじゃないの?
530名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/14(日) 13:15:26.91ID:vcdA4Ux+0
訂正

×3〜6.4GB
○2〜6.4GB
531名無しさん必死だな (ワッチョイ 03f0-EVMN)
2020/06/14(日) 13:15:50.45ID:e2otkYos0
ID:I9ywxsGHMの仄めかしてるから分かって分かってよ!
感が痛すぎる
532名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/14(日) 13:16:55.59ID:X5BBa6p30
>>496
プログラム側で展開後のアセットを、メモリにキャッシュしない
と駄目だな。
メモリに展開するまでがボトルネックだから。


リスト作って、参照されない対象から押し出すだけだし。
16GB or 32GBのキャッシュモードありだな。
533名無しさん必死だな (ワッチョイ ff4a-toTD)
2020/06/14(日) 13:17:21.58ID:BEJCtlVy0
あっ……
https://is2.4chan.org/v/1592097185620.webm
534名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/14(日) 13:17:56.72ID:Nvrufi7k0
相手するだけ無駄だろ、結論は任天堂大好きしかないんだから
空虚で無意味なレスで荒らしてるだけだし
535名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 13:19:39.39ID:I9ywxsGHM
>>527
記事ありがとう 例えばFHDに対して最終的な画素数は4倍になるが、VRAMの使用量が4倍になったりしないことがわかりやすいと思う
これはわかり切った事実なのだけれども、ここでは単純にTFlopsの値をフレームレートに換算したり、解像度をフレームレートに換算したりといった非現実的な計算をする人が多いのでね
536名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 13:26:12.89ID:I9ywxsGHM
>>529
フレームバッファはGB単位の消費を生じないですよ
4Kはおよそ8Mピクセルで、32bppでは32MBの使用に留まりますよ

>>532
全体を全て見直すコストをかけなくても、例えば今の流れの例だと128GBの展開済みSSD領域を使って32GBのRAMをGPUキャッシュに使えばロード時間ほぼなくなると思うけどどうだろう?
537名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 14:06:18.93ID:kjCATAam0
>>526
箱だとこの程度でも20秒ぐらいのロード時間になるわけだよな
PS5なら1秒以下
特にタイルを繰り返すようなタイプのゲームなら瞬時に切り替えられる
538名無しさん必死だな (ワッチョイW 636c-8ejv)
2020/06/14(日) 14:08:28.50ID:SgMdZyTr0
それゲーム始めるのに30分くらい掛かるんじゃね?
539名無しさん必死だな (ワッチョイW 636c-8ejv)
2020/06/14(日) 14:09:29.25ID:SgMdZyTr0
あ、>>536へのレスね
540名無しさん必死だな (ワッチョイ ff76-ynru)
2020/06/14(日) 14:56:37.84ID:c3b6R5U20
>>520
それは「今のゲーム」だからだな
VRAMへの転送速度に制限があるのだから当然の話
MODとかで高解像度テクスチャとかを前もって入れるとあふれるよね

いずれにせよ、VRAMやメインメモリの書き換えがボトルネックになっているのは確か
具体的にはオープンワールドのゲームの移動速度や、移動の自由度に制限が出る
PS4のスパイダーマンの移動速度が驚異的って言われたけど、あれが限界で
同じ事をアイアンマンでやろうとしても無理なんだよ

窓をぶち抜いてビルの中に入ったり
できそうな事が出来ない成約が生じるのもそのせい
そんなに速くメモリを書き換えて新しいジオメトリやテクスチャのデータを読み込めない
541名無しさん必死だな (ワッチョイ ff76-ynru)
2020/06/14(日) 15:00:42.27ID:c3b6R5U20
PS5のゲームに優位性があるとしたら、おそらくは「スピード」
ロード速度が速いとかじゃなく、画面上の移動速度が速いゲームを作りやすい
同じことをXBOXやPCでやろうとすると、オブジェクトの数を相当減らさないと無理だろう

大昔の話だけど、SFCのマリオワールドとメガドライブのソニックを比較したらさ
画面ははるかにマリオの方が美しいんだけど、ソニックが圧勝したよね
それはスピードだよ、欧米のゲーマーはスピード感があるゲームが好きだから

今まで通りのゲームやってるならXBOXの方が遥かに有利
マルチではPS5はボケボケの画面でガクガクの動きになるだろう
542名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 15:10:05.12ID:BRLEQedp0
>>535
> ここでは単純にTFlopsの値をフレームレートに換算したり、解像度をフレームレートに換算したりといった非現実的な計算をする人が多いのでね

お前が書いたのがこれ
超現実的だな

>>455
> >>452
> ゲームのGPUのバッファとして使える領域が64GBあって、ゲームの展開後サイズが64GBならSSD関係あると思います?

>>463
> >>459
> CPU側DRAMをGPU RAMのバッファとして64GB使える場合の話をしている・・
543名無しさん必死だな (ワッチョイW b358-r3/t)
2020/06/14(日) 15:25:14.30ID:koZ6w3530
>>541
移動速度が大きいゲームならフレームレートは高い方がいいんじゃないの
544名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-Xzqz)
2020/06/14(日) 16:04:41.24ID:byCplLFfM
>>543
本来高いフレームレートが必要なのはカメラをよく動かすゲームのほう
たとえばグラビティデイズとか
視点があまり変わらないなら30fpsでも充分っちゃ充分
545名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 16:28:29.06ID:mo58zmx30
>>520
じゃあ>>483の8GBのうちゲームデータとグラフィックデータは好きに割っていいよ。
それならゲームを想定する必要もないよね。
で、いくら必要な想定?
数字で答えてw
546名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 17:01:53.70ID:7y9Dz5II0
>>483

RAW で4GB/secだろ
PS5は満たしてるな
547名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 17:38:17.59ID:kjCATAam0
両機種ともに動的解像度になるし、ビジュアル面での違いっていうと高負荷時に、
静止画で箱が何とかドットが小さいのがわかるかもってレベルの違いしか出せない
となるとFLOPSのメリットって小さく扱われるだろう
今の縦マルチのFLOPS押しって箱1初期と同じようなミスマッチを起こしている気がする
548名無しさん必死だな (ワッチョイW b358-hXqJ)
2020/06/14(日) 17:52:19.13ID:koZ6w3530
具体的なフレームレートやピクセル数とかはわからなくても
実際に遊んでいてなんか画面がボケてるなとか
妙に画面がカクついて気持ち良くないとかは普通に感じるでしょ
549名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/14(日) 17:58:20.94ID:rzJm2gjiM
>>548
そんなゲームは発売されてないぞ
本体の方に異常があるんじゃないかな
550名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 18:41:35.94ID:x5IfwYnbM
>>545
Forza Horizon 4の4K Ultraの例だとGPUはジオメトリ0.5〜0.7GB、テクスチャ3.5GB
CPUはHost→Device用0.7GB、ゲーム本体+バッファ5GBくらいの構成なのでそれで話が通じるならそれで
551名無しさん必死だな (ワッチョイ ffb5-vcBp)
2020/06/14(日) 18:59:43.96ID:3kwUscOr0
>>477
この解説が一番まともだよ
552名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/14(日) 19:35:55.01ID:Nvrufi7k0
>>551
既に公開してる情報なのに5.5 GB /sを最大限活かすたにI/O Complex内の解凍やDMA転送を行う機能をハードで実装してる部分がなくね?
ここが肝だろうに意図的に隠してるのが分かる、最後はDD論みたいな終わり方だし
冒頭で書いてる十分配慮した記事を地で行ってるレベルの低い記事だとう思うぞ
553名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 19:39:54.80ID:kjCATAam0
箱はギアーズの30秒が15秒になりました程度のものしか出せなかったしな
ギアーズとマイクラでレイトレとSSDのデモを出してたけどなんであれを出したのかって思う代物だった
554名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 20:00:55.56ID:mo58zmx30
>>550
まあ仮にその数字で行ったとして、>>483の質問の答えは?
555名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-2jwm)
2020/06/14(日) 20:07:41.49ID:WBkdCDzsa
PC派も次世代ゲーム/レベルデザインに対応するにはストレージ更新が必要なのでは
556名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/14(日) 20:08:00.69ID:VTPqLaMp0
自分で計算しないの?
557名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/14(日) 20:17:37.07ID:rzJm2gjiM
>>553
それも2080Tiでのデモムービーだよね
プレイ画面ですらない実機とか何処にもない
マイクラのくせにスッカスカオープンワールドレイトレ反射しない遠距離
558名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 20:56:26.21ID:x5IfwYnbM
>>554
読み込み時間に対してマップが十分に大きく、滑らかな接続を与える場合、3彩色問題を持ち出すまでもなく切り替え後のマップは高々2つに限定される
そのような仮定はオーサリングにおける分割の問題からも生じる このように最悪のケースが現在いるマップと次の進行方向が2箇所である場合、半数のジオメトリと半数のテクスチャを入れ替えるとしてその倍を読み込むのであれば準備は現在と同じになる
連続的なマップであれば半数は大きすぎる推定になるし、完全に別のフィールドであれば自身を除く多くとなるので少なすぎる推定になる

>>550の値を用いてそれを4GBとした場合、境界から実際に切り替えるまでの時間が1秒であれば4GB/sの能力が必要になる 4秒であれば1GB/sが必要になる
559名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/14(日) 21:04:52.11ID:lHhTXOrGa
圧倒的じゃないか…

【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
560名無しさん必死だな (ワッチョイW ffee-AI+J)
2020/06/14(日) 21:09:19.86ID:J7L6ZGSZ0
アンセムとアサクリオリジンは
4K60fps最高設定だと8GB近く使ってたね
ヴァルハラが今のところ60fps出ないのも
こんだけ使ってりゃ当然だろうな
561名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 21:17:22.11ID:BRLEQedp0
お前ら勘違いしてないか?
ターゲットユーザのGPUのスペックから逆算してメモリ予算決めるんだぞ
積み上げた結果8GBになりましたぁ〜ではないから
562名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 21:24:47.80ID:mo58zmx30
>>558
計算して大体納得してもらえたかと思うんだけど、いずれの場合にもSSDを速くすることが一番問題解決方法として制約が小さくスマートだと思うんだけどどうだろう。
563名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 21:41:21.09ID:x5IfwYnbM
>>562
制作が楽なのはどちからと問われればSSD積んでいてくれるに越したことはない ここに反論はないだろうけど、どこまでの速度が必要だろうか?

@YouTube


のロード時間もHDDなら1分は待たされるかもしれないね

Forza Horizon4はオープンワールドでこのベンチマークにおいては全くIOが生じないことは確認しているが、一つのフィールドに80秒滞在するとして、切り替えに伴う裏読みは1秒で済ませないといけないと思いますか?
564名無しさん必死だな (ワッチョイW 0374-HAlN)
2020/06/14(日) 21:56:30.14ID:N9s0GASc0
>>560
アサクリ新作はまだ最適化もしてないからな
PS5特化にすれば60fps余裕でしょ
565名無しさん必死だな (ワッチョイW ff76-cXvS)
2020/06/14(日) 21:57:26.25ID:c3b6R5U20
>>543
フレームレート云々は描画性能の話でしょ
描画するのに必要なジオメトリやテクスチャのデータはGPUが読み込めるメモリ内にあるわけで
そこに成約があるから今よ3Dゲームは移動速度が遅く自由度が小さい
高速で飛び回ったりして動けないし、建物の壁をぶち抜いて移動できたりしない
川の中に潜れないなんてアホな成約があったりもする

ニューヨークの街を飛び回るなんてスパイダーマンで驚異的と言われるくらいで
同じステージでアベンジャーズは無理だわな
アイアンマンのように飛び回れないし
ハルクのように建物をぶち抜いて移動したり出来ない
566名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 22:01:33.47ID:BRLEQedp0
建物の壁ぶち抜けると川に潜れるはストリーミングの問題ではないでしょ
567名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 22:02:32.04ID:7y9Dz5II0
>>563
今までのゲームもってきて「必要ですか?」 ってばかじゃねーの
いらないように作ってんだから要るわけ無いだろ

これからはその制約がなくなるの
例えばラチェクラみたいに、好きなタイミングでワープしたり
高速で移動したりできるようになる
568名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/14(日) 22:07:13.58ID:VTPqLaMp0
そこテクスチャー貼っただけの一枚壁だ!
って謎の忠告が入る
569名無しさん必死だな (ワッチョイW ff76-cXvS)
2020/06/14(日) 22:08:21.31ID:c3b6R5U20
>>566
メモリ制限があるから設けられてる制限だな
やっぱりパット見の見た目の方が重要視されて当然だから

慣れてるから気にしないけど
超能力者やらヒーローがビルの窓一つ壊せないのは
やっぱり成約だわ

例えばブレワイなんか比較的自由度が高いよね
あれはオブジェクトが少ないから可能なんてろうが
570名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 22:18:40.40ID:BRLEQedp0
>>569
窓が割れるだけならそうだろうけど、割れた窓から侵入できるとかになると話は別
そこはゲームデザインに影響するわけだし
アセット制作の工数(予算)にもインパクトあるでしょ
ストリーミングやメモリ量からくる制約ではないよ
571HYns6mPSx (ワッチョイW 33b9-KC4c)
2020/06/14(日) 22:19:16.52ID:oCI2nrtw0
>>400
んでお前なんの用なの?
ノイローゼか?
572名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 22:19:34.26ID:mo58zmx30
>>563
80秒の滞在中に裏読みが完了していればいい、とするならファストトラベルは出来ないし、
例えばフレンドから呼ばれてフレンドの場所にワープしよう、となった場合は制約なく任意の位置にマップ移動をすることになるよね。
裏読み時間の制約が小さければ小さいほどそういったワーストケースでも快適に遊べると思うんだけど、それについてはどうだろう?
573名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 22:21:49.20ID:7y9Dz5II0
あとは地味に死に覚えゲーでプレイストレスが激減できる。
言い換えると、かんたんに死なせられる。

地味だけどゲームデザインに影響あるよ。
574名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 22:21:51.04ID:BRLEQedp0
いや、窓が割れるも同じだな
ストリーミングやメモリ量からくる制約ではないな
575名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/14(日) 22:26:22.82ID:VTPqLaMp0
スパイダーマンのグラフィックスでマイクラやれたら楽しいだろ
そこそこ出来るようになる世代になったって話だよ
576名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 22:27:36.91ID:mo58zmx30
>>573
案外一番恩恵を受けるのはフロムゲーかもしれんね。
577名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/14(日) 22:36:20.34ID:D/y/rKuE0
ストレージGPU間の帯域が細いゆえにVRAMに4GBしかデータを供給できない、という見方。
GPUは演算性能的にはもっと大量のデータ捌けるでしょ(レンダリングパイプラインの見直しは必要かもだけど)
578名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 22:37:21.78ID:x5IfwYnbM
>>567 あなたエンジニアもデザイナーも向いてないよ 全てはトレードオフの関係に過ぎない

>>572
80秒が必要になってしまうのは現状のCS機だね
フレンドに呼ばれてはとてもいいポイントだと思う
ネットワーク経由の呼び出しは見せ方を工夫できるので裏読み込みができなくもないけど、何秒なら待てます?0が理想的なのはもちろんわかります
579名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 22:39:31.72ID:kjCATAam0
やはり次世代に求められてるのはロードの革新なんだなって思う
FLOPSはもはや違いを付ける役割を終えた
580名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 22:44:40.03ID:BRLEQedp0
ID:x5IfwYnbM はほっとこうぜ
今のところこいつを支持してるやつはゼロだろ
結局何を言いたいのか不明だからな
581名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 22:47:16.79ID:7y9Dz5II0
>>578
そのトレードオフの関係で諦めてたことを
諦めなくて良くなるよ、と言っているんだけどね
582名無しさん必死だな (ワッチョイW 736b-VZ62)
2020/06/14(日) 22:48:20.15ID:/qABhOiV0
スイッチが低性能って言ってるヤツはバッテリー問題と熱処理の解決方法を知ってて言ってるのか?
583名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 22:53:20.18ID:x5IfwYnbM
>>581
ラチェクラ見てきたけど、このポータルが1秒で終わる必要性は?転送前、転送後に追加の読み出しをしてはいけない?必要なデータを削減していない?
584名無しさん必死だな (ワッチョイW 6f43-74Gj)
2020/06/14(日) 22:54:27.03ID:yru2Ds+z0
>>579
そもそもFLOPSが性能比較で役に立ったことなんて無いだろ
585名無しさん必死だな (ワッチョイ 13ee-EVMN)
2020/06/14(日) 22:56:16.82ID:aa7uHJN20
>>582
携帯機でゲームしない人間にとってはだな。
586名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-78sw)
2020/06/14(日) 22:57:16.39ID:HBfrVMeIM
>>582
もうスマホの方が上でしょ
587名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 22:58:37.89ID:7y9Dz5II0
>>583
そのままも答えでるだろ

>1秒で終わる必要性は、アクション性を損なわないため
(Live 映像では、能動的にワープするシーンが有る)

>転送後に追加読み込みしてはいけないか?
「ポップアップしてる」とか君等は煽るでしょ。

>必要なデータに限定していない?
その必要がない、もしくはシーンが全く違う。
限定する必要がないことは開発費の削減につながる。
588名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/14(日) 23:02:00.82ID:D/y/rKuE0
>>583
>このポータルが1秒で終わる必要性は?
新しいゲーム体験の為に必要じゃん。これがいかにもシステマチックに何秒もかかってたら没入感無いよ。

> 転送前、転送後に追加の読み出しをしてはいけない?必要なデータを削減していない?
そのやりくりの工夫は開発コストに直結するし、やりくり部分の品質の低下を招くし、ゲームデザインを制限するよ?
589名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 23:05:20.92ID:x5IfwYnbM
>>587
> >1秒で終わる必要性は、アクション性を損なわないため
> (Live 映像では、能動的にワープするシーンが有る)
そんなタイトルどのくらい出るの?一番実現しやすそうなSwitchすらそんなことをやらない

> >転送後に追加読み込みしてはいけないか?
> 「ポップアップしてる」とか君等は煽るでしょ。
集団行動は苦手でね ただの一開発者だよ

> >必要なデータに限定していない?
> その必要がない、もしくはシーンが全く違う。
> 限定する必要がないことは開発費の削減につながる。
自分なら余裕を持たせてシーンあたりの容量を削減額するなあ 実際、道路のカーブ部分に角が出たりしているのでそうなんだろうなあと
590名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 23:07:38.03ID:mo58zmx30
>>578
0が理想的、0に近いほうが嬉しい、じゃあどこまで挑戦できる?
というのが正しい進め方かな。
どこまで耐えられるのかは感覚によるからデータが必要だね。
https://optimizely.e-agency.co.jp/article/thetelegraph_loadingtime
Webページだから単純比較は出来ないにしろ、4秒の時点で痺れを切らして諦める人間が1割もいるのは興味深いよね。
591名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/14(日) 23:13:36.58ID:NThr2+LW0
>>590
これは面白いな
10秒弱でも2割減
20秒超えると半分弱が耐えられなくなって離れるのか

現世代のでロードで何十秒も待たせるのが当たり前のゲーム性って
プレイヤーのストレスの上で成り立ってるって事なんだなw
592名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 23:13:37.79ID:7y9Dz5II0
なんか、Switchとか一開発者とか言い出した時点でお里が知れる。

そんなタイトルどのくらい出るの?とかw
もともと必要性を問うてきたのはそっちだろ。
だから、あったらこういう事ができるよね、こんな良いことがあるよねって言ったのよ。
Switchとかしらんがな。

>自分なら余裕をもたせて
その余裕がいらないって言ってんじゃん。
プレイヤーにとってそんな余裕作ってほしくないわ。


結局「あったらあったで幅は広がる」ってことじゃんよ。
593名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/14(日) 23:13:45.62ID:JxL5g2BT0
>>589

「一番実現しそうなswitch」て?
低スペックすぎて一番縁遠いハードやん
594名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 23:17:33.95ID:x5IfwYnbM
>>590
Webに例えるのはいいね Webはトランジションの演出もできないので人間の忍耐力がわかりやすい
https://blog.ideamans.com/2019/03/web-performance-phrases.html

4GBを転送するのに1,2,3,4GB/sのSSDが用意でしたとして、コストが1,1.2,1.5,2倍かかるとしたらどこを選ぶべきだろうか?

>>593
それな Switch開発やったことないが必要な容量が低く読み出しは速いが展開に時間がかかるとは聞く
595名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/14(日) 23:17:44.00ID:BjV014fA0
まぁでもPS5アーキで広がる表現力を一番欲しいのはゼルダとかマリオとかだろうね、ゼノブレもそう
596名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/14(日) 23:17:55.55ID:D/y/rKuE0
>>589
まさかSwitchのゲームカードの帯域をご存知無い……?
597名無しさん必死だな (ワッチョイW ff76-cXvS)
2020/06/14(日) 23:21:58.11ID:c3b6R5U20
トレードオフなのは間違いない
自由度とか移動速度はグラフィックの凄さより優先しないから
今のゲームは今のように進化してる
ごく初期のシェンムーなんかは今のオープンワールドTPSより変な自由度があったよね

でもそれは今のゲーム機やPCのスペックのバランスに合わせてそうなってるわけで
PS5はちょっと様相が違うから違うタイプのゲームが出てくる可能性はある
程度の話
598名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 23:22:46.47ID:x5IfwYnbM
>>596
解像度が落ちればテクスチャの解像度も落ちて必要な容量が落ちて・・
599名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 23:26:02.25ID:7y9Dz5II0
>>597
ベヨネッタとかが切り替え武器2種類なのはアセット、モーションデータの読み込みの影響があったとかは、
神谷が言ってるしね。

確かに一瞬モードチェンジモーションは入るかもしれないけど、
所持武器を自由に切り替えられるようになるかもしれん。

そんな幅は色々広がるよね
600名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 23:27:29.15ID:kjCATAam0
>>598
それ以上に遅いので話にならないのと、
箱どうするんだろうな
PS5に合わせると箱だけゲーム開始時に1分ロードして、場面転換で30秒待ちとか出てくるよな
GTA5やRDR2みたいに一気にデータを入れ替えるようなタイプのゲームが多くなると
601名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-MwqB)
2020/06/14(日) 23:31:09.85ID:WQZmdrXa0
>>600
SSDの速度差はカタログスペック上でも2倍強なのに、どうしてそんな極端な差が出る前提なんだ?
602名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 23:32:27.35ID:kjCATAam0
>>601
箱は普通のSSDだからランダム500MB/sも出てなくて、ロードが長かった
PS5は最低でも5GB/sだから
603名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-mj7C)
2020/06/14(日) 23:35:07.96ID:MD7HR0dm0
なんか、ショーバタイでエリスさん探してて思ったんだが、あのオッサン人生の半分くらいうんこして過ごしてるんじゃね?
604名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/14(日) 23:35:30.91ID:JxL5g2BT0
ps5は逐次読み込み可能だが、SXの場合はそこまで早くないのでリアルタイムデータはあらかじめメモリにある程度読み込みしないとダメなんだろう
そうしないとオブジェクトやテクスチャの遅れが常に発生し続ける
605603 (ワッチョイW 23aa-mj7C)
2020/06/14(日) 23:35:53.57ID:MD7HR0dm0
すまん、誤爆した…
しかもコンソール全く関係ないPCゲームの話題だった…
606名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/14(日) 23:36:52.36ID:JxL5g2BT0
箱も逐次読み込みしようとするとポリゴン数減らしたりテクスチャ類は解像度を落とすとかの対処が必要に
607名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/14(日) 23:38:20.30ID:mo58zmx30
>>594
その数値設定もどっから出てきたのやらって感じだけど、まあ本体価格が6万超えるとかでなければ4以外の選択肢はないんじゃない?
何度も言われてるように、ゲームデザインの制約にも直結するし、ユーザーのストレス緩和にもなるから多少無理してでも高性能なものを載せるメリットは十二分にある。
ユーザーのストレスが減ればゲームを遊んでくれるようになるし、もっと言えばゲームを買ってくれるようになるわけだから。
GPUと違ってPS5Proを出したときにスペック上げても意味ないしね。
608名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 23:38:56.64ID:7y9Dz5II0
>>601
例えばだけど、

500MB と 1GBって結構じゃない?
上で語られていた「VRAM使用率は4GBぐらい」ってのを使うと、

2倍って、2GB と 4GB だよ
609名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-KnG4)
2020/06/14(日) 23:41:26.70ID:WoVeWBlkM
30 FPS
Ratchet and Clank: Rift Apart|30 FPS
Stray|30 FPS
Returnal|30 FPS
Kena: Bridge of Spirits|30 FPS
Demon's Souls|30 FPS, but may offer 60 FPS mode
Destruction Allstars|Probably 30 FPS
Horizon: Forbidden West|Probably 30 FPS
Oddworld: Soulstorm|Probably 30 FPS

60 FPS
Gran Turismo 7|60 FPS
Sackboy: A Big Adventure|60 FPS
Godfall|60 FPS
Astro's Playroom|60 FPS
Resident Evil VIII: Village|Probably 60 FPS
610名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-KnG4)
2020/06/14(日) 23:41:43.65ID:WoVeWBlkM
>>482
だれもこれに触れないのが笑える
魔法のssd笑
いつものソニーの詐欺
611名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/14(日) 23:43:29.47ID:NThr2+LW0
ロードの短さって帯域の数字だけじゃ無く
レイテンシとか複雑に絡んでくるから、スペックの数字だけで判断するのは難しいな

PCだってNVMeのSSDをベンチで測れば、SATAの6倍ぐらい出てるのに
実ロード時間は1割ぐらいしか速くならんし
612名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-MwqB)
2020/06/14(日) 23:44:12.99ID:WQZmdrXa0
>>602
トップスピードで5.5GB/s、そこに専用プロセッサの効果で見かけ上の速度が積めるという話はわかる
だがPS5のSSDがランダムリードで5GB/s超出るなんて話は見たことないんだが、ソースはある?
613名無しさん必死だな (ワッチョイW 6f43-74Gj)
2020/06/14(日) 23:44:38.04ID:yru2Ds+z0
>>610
あんたが触れてんじゃんw
614名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 23:44:40.10ID:BRLEQedp0
お疲れ
615名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 23:45:01.04ID:x5IfwYnbM
>>607
かなり大雑把な比率で出したが、SSDはチップ数で帯域幅がほぼ決まるが多ければコストは上がる
またコントローラーの複雑さ、インターフェースの選択を加味したものだと理解してもらえればと

ユーザーのストレスからの売り上げのロジックはよくわからないかも
616名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/14(日) 23:45:03.51ID:7y9Dz5II0
>>610
笑ってるところ済まないが、それSSD関係ないから
617名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/14(日) 23:48:28.22ID:fB6dvjqDM
>>602
もしかしてXbox Oneに外付けSSDと次世代機を比較?
618名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-KnG4)
2020/06/14(日) 23:49:41.16ID:WoVeWBlkM
ポップアップなくなるのも魔法のSSDの売りっていってましたやん笑

おまえらがこのスレに書き込むのもxboxとps5の実機でるまでやな笑
ps4 proがone xにボロ負けしたら書き込みせんようなったよな
それまで
楽しいレス書いていってや
619名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 23:51:58.38ID:kjCATAam0
>>612
最低でも5GB/sな
だからラチェみたいなことが出来る
もう箱は次世代にはいないでしょ
縦マルチだし
620名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-KnG4)
2020/06/14(日) 23:52:24.98ID:WoVeWBlkM
性能の指標はtflopsで測れないwwwwwwww


悲しいなぁ
8のps5と12のxboxは8が上やと思い込まなあかんのはwww
仕事でやっとんか笑
仕事でも可哀想やわ、哀れ
621名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/14(日) 23:53:37.59ID:BRLEQedp0
こういう頭悪い系の煽りって久しぶりな感じがするぞ
元気にしてたか
622名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/14(日) 23:56:02.37ID:BjV014fA0
なんかヤケクソだな、テックスレで他と同じ煽りでいいのか
せめて賢いフリして何議論したいのか分からん奴と同じくらいにはなれよ
623名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/14(日) 23:56:43.91ID:kjCATAam0
箱は確か3GBの読み込みに15秒だったっけ?
ギアーズは200MB/s
オープンワールドのゾンビのやつはもっと遅くて100Mb/s程度しか出なかった
624名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-M+PR)
2020/06/15(月) 00:00:27.93ID:a+P/fApI0
相変わらず雑音も有るが勉強になるやり取りだった。
本物が居るのがここのいい所だが、また直ぐに雑音で荒れて本物は去るんだろーなー。
625名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/15(月) 00:02:03.59ID:ZEZtOgrjr
>>482
GTのファーストトレーラーは作りかけのそのまま流すから何時もこんなもんだぞアホ
Forzaの様な開発機の高設定でムービー流すのとは意味が違う
626名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/15(月) 00:03:13.83ID:1hIFRTWR0
>>615
売上に関してはゲームを遊ぶ時間が増えればゲームの回転率が上がり、ソフトの購入頻度が上がるってだけの内容だから大して難しい話じゃないよ。
まわりくどかったなら申し訳ない。
本筋でもないしね。

なんにせよ、大体議論したい内容は終わったということで大丈夫かな。
627名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/15(月) 00:06:33.72ID:ZEZtOgrjr
>>594
GTとかみんGOLの様なコースやキャラを頻繁に変更するゲームのロード短縮は恩恵デカそうだな
628名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-KnG4)
2020/06/15(月) 00:06:49.33ID:BzYX5pvZM
お前ら魔法のssdに夢見過ぎや
すでにレースゲームでポップアップ起こしてしまってる


xbox one x以降書き込み無くなったのに懲りないなぁ
ソニー信者って
629名無しさん必死だな (ワントンキン MM9f-KnG4)
2020/06/15(月) 00:09:03.29ID:BzYX5pvZM
30 FPS
Ratchet and Clank: Rift Apart|30 FPS
Stray|30 FPS
Returnal|30 FPS
Kena: Bridge of Spirits|30 FPS
Demon's Souls|30 FPS, but may offer 60 FPS mode
Destruction Allstars|Probably 30 FPS
Horizon: Forbidden West|Probably 30 FPS
Oddworld: Soulstorm|Probably 30 FPS

60 FPS
Gran Turismo 7|60 FPS
Sackboy: A Big Adventure|60 FPS
Godfall|60 FPS
Astro's Playroom|60 FPS
Resident Evil VIII: Village|Probably 60 FPS



ps5でも30fps地獄
まぁ現行機に毛が生えた8tflopsのps5じゃこんなもんか
630名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 00:11:08.71ID:A86+8lT2M
>>626
ビジネスがどうなっているかは私は知らないけど、オンライン機能があれば継続時間や離脱ポイントを測れるのかな?
今、大きな収益を上げているゲームはアプリ内課金が鍵なのでロードが減った分ゲームを進行させて次のゲームとはならないかな
ロード時間が他のことを考えさせないほどになれば没頭しすぎてアプリ内課金に誘導しやすくなる そんなところではないだろうか?

必要な転送速度はざっくり 新規読み込み / 裏読み+演出でごまかせる時間 と考えることができるとの考えについて感想を聞きたいのと、
ごまかし時間どのくらい耐えられるか個人的な感触を教えてほしいかな
631名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-MwqB)
2020/06/15(月) 00:18:38.55ID:eNJ9ufzh0
>>619
このスライドに出てくる表のことを言ってるの?
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

この表を以てランダムリードの速度までも5GB/sは出る、と捉えるのは拡大解釈
ランダムリードの数値を出すなら、比較対象としているPS4のHDDは5MB/sとかもっと極端な数字が出てくる
マークサーニーのプレゼンもいま改めて見直してもここでランダムリードの話は一言もしていない
632名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/15(月) 00:32:58.06ID:PpnBQYuG0
>>631
EPICな
633名無しさん必死だな (ワッチョイ cf43-+Do1)
2020/06/15(月) 00:39:00.91ID:2RR9sJlZ0
Forza Horizen 4 確かに低画質だね

@YouTube

634名無しさん必死だな (ワッチョイ cf8a-E0Y3)
2020/06/15(月) 00:43:36.08ID:PpnBQYuG0
>>633
FH2の頃は驚いたけど、もう現行機って感じだな
635名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/15(月) 00:44:40.51ID:Fy+H71r40
>>612
ランダムで1GB超えるSSDは存在しないよな。
エンジニアじゃないアホが多いみたいだから、説得は時間の無駄かもね。

シーケンシャルで3GBくらいだっけ?
最速のNVMeで。
636名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-MwqB)
2020/06/15(月) 00:47:54.61ID:eNJ9ufzh0
>>632
Tim Sweeney本人はPS5のSSDが速いとは言ってるが、ランダムリードで5GB/s出るだなんて発言はしていない
https://www.ign.com/articles/ps5-ssd-breakthrough-beats-high-end-pc

IGNの日本語訳はいつも酷いものだが、
ここでもさっきのマークサーニーのプレゼンの表の話を記者が勝手に引き合いに出してるだけだ
https://jp.ign.com/playstation-5-1/43692/news/ps5ssdpcepic-ceo

いったいどこでランダムリードと明言した上で5GB/s出るなんて話があるんだ?
637名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-MwqB)
2020/06/15(月) 00:53:20.94ID:eNJ9ufzh0
>>635
>ランダムで1GB超えるSSDは存在しないよな。
いや、あるけど
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
638名無しさん必死だな (ワッチョイ 0384-NjyN)
2020/06/15(月) 00:53:28.54ID:A929y0Yr0
>>635
現行のPCと比較するなら、

シーケンシャル3GBでも、

・3GはKrakenで圧縮されていて
・Hard Wired Logicで解凍されて
・そのまま指定したアドレスのVRAM エリアへ転送される

ってのが大きく違うところかなと。
639名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/15(月) 00:56:51.70ID:1hIFRTWR0
>>630
アプリ内課金もなんだけど、ゲーム全体のクリアに要する時間も当然減るよ。
フロムゲーなんて100回死んだときに1回10秒ロードするだけで15分持っていくからね。
15分もあれば追加で数セットできるでしょ。
それで、「欲しいゲームが出たけどまだ別のゲームを遊んでるから…」とか「前作まだ積んでる…」みたいなユーザーも減りやすい。
最終的に売上が上がる可能性は高いよね。

必要な転送速度の式はここで初登場だからもやっとするけど、まあ基本はそうなんじゃない?
ただ裏読み0にせざるを得ないパターンが存在することは考慮に入れる必要はあるね。

ごまかし時間の理想はフェード暗転で1秒かな。
640名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/15(月) 00:57:26.06ID:ZEZtOgrjr
>>633
ショボすぎる
641名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 01:02:16.81ID:A86+8lT2M
>>639
今の各社売り上げを見ているとクリアの概念をなくしたさそうだけどなあ
1秒か 今までが長過ぎたからね。ありがとう!

機会があったら圧縮の秘密について明かそう
642名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 01:05:34.22ID:A86+8lT2M
>>640
だよね 木の描写や滑らかさが段違いだ

@YouTube

643名無しさん必死だな (ワッチョイW ffee-QV4f)
2020/06/15(月) 01:27:18.67ID:uZygrkkE0
今世代機ゲームと比べないと勝ち目ないとかヤバすぎだろPS5
644名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/15(月) 02:34:07.40ID:Fy+H71r40
>>637
https://www.gdm.or.jp/review/2019/0726/312605/3

https://www.gdm.or.jp/cssd-m2b2tpg3vnf_201_605x548
下の2つがランダムだぞ?
CFDの早めのSSDでもこれ。

CrystalDiskMarkの使い方とスコアの見方と目安
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/crystaldiskmark.html

4KiB Q8T8は普通はシーケンシャルのはずだけど?
その記事の記者の誤記な気がするけど。
645名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-nb/T)
2020/06/15(月) 02:34:14.92ID:GrIHRXd1a
XOXは自称次世代機だったのに…
まーたフィルのいつもの詐欺か
646名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/15(月) 02:37:39.82ID:Fy+H71r40
あれ?
ごめん、俺の勘違いだわ。
いつも、4KiB Q1T1で性能見てたから、間違ってたわ。
647名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/15(月) 06:14:08.86ID:qdrrdPpL0
CPUが扱うようなデータは4KB以下の粒度いくらでもあるけど、GPUが扱うアセットはそんなに小さい粒度少なくない?
以前のCrystalDiskMarkには512KBランダムアクセスの項目があって、これはシーケンシャルに近い速度だった
648名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-5XsZ)
2020/06/15(月) 06:23:02.11ID:xtf6QLwt0
>>598
>>596
>解像度が落ちればテクスチャの解像度も落ちて必要な容量が落ちて・・


switchはカード版で遊ぶ場合もダウンロード版で遊ぶ場合もデータの読み込み速度そんな速くないぞ?
テクスチャ解像度は確かにswitchで出てるマルチタイトルは解像度が落ちてて他プラットフォームよりぼやけてひどいのが多いが、それでもswitchの遅いデータ転送速度で一瞬で読み込みが終わるほど小さいわけではない
649名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/15(月) 06:50:28.45ID:OoVlld5Pa
>>510
相変わらずあちこちのスレでネガキャンに勤しんで痴漢の鑑だな
650名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/15(月) 07:09:42.12ID:OoVlld5Pa
>>620
ハイハイ良かったね
651名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/15(月) 07:22:35.72ID:ZEZtOgrjr
>>620
未だにプレイ映像すら見せられないクッタリハードがあるようで
652名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/15(月) 07:58:02.07ID:OoVlld5Pa

@YouTube


西川善二が動画の前半でPS5の事話してるね
でGT7のレイトレについても色々考察してる
てか善二さん「前にGTはレイトレ使ってるって俺が言ったのにあの時バズらなかった」とか言ってて笑った
653名無しさん必死だな (ワッチョイ 13ea-Z00E)
2020/06/15(月) 08:08:51.37ID:sQSasyf70
Q8T8とかQ32T1の4KBのリード性能とか参考にならないでしょ
PCゲームがSSD→RAMDISKでもロード時間短縮できないのは
HDDの環境を考慮してQ1T1に近いアクセスをしているからではないかと感じる

ただ、マーク氏がデータの優先度が6段階?ある、ということを説明していたと思うけど
今後、キューを積み上げていき、ランダムリード性能上げるゲームが標準になるのではないかと思う
(Q32T1に近いアクセス方法に代わってくるのではと…)
654名無しさん必死だな (ワッチョイ 6f43-NjyN)
2020/06/15(月) 08:21:43.31ID:tARDzOE30
PS5のシステムでは既出の特許通りの実装であればかなり粗粒度で読込する仕組みになってるっぽいので
4KBとかでランダムアクセスするケースは無さそうに見える
655名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/15(月) 08:30:39.48ID:MHIpS8oI0
GT7のライトのポップインはどうして起きているんだろう?
ゼンジーの動画で触れているのかなあ

ライトはただの背景とは別に光る処理が入って重くなりやすいから
ぎりぎりまで表示しないようにしているのだろうか?
↓とは別にトンネル内のライトでも遅れて表示されるものがあった
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

ちなみにSSDだからポッピング現象がおきないという話はありえない
あとポップアップというのは恥ずかしくなるからやめてw
656名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/15(月) 08:39:59.44ID:MHIpS8oI0
CrystalDiskMarkの使い方とスコアの見方と目安
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/crystaldiskmark.html

↑では4KiB Q8T8をシーケンシャルアクセスと書いてあるけどこっちのほうが誤記ですよね?
657名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/15(月) 08:43:06.93ID:J6r1OX3qM
>>655
単純にレイトレ計算出来る距離が限られてるからでしょ
レイトレと反射と鏡面がバラバラに作用してるみたいだよね
658名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/15(月) 08:51:25.15ID:MHIpS8oI0
↓は個人的にはめちゃくちゃ興味深いデータ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

CrystalDiskMarkの結果とファイナルファンタジーのローディングタイムの関係がまったく見えてこないw

そもそもファイナルファンタジーのローディングタイムの結果のばらつきってどれぐらいあるんだろう?
1000分の1秒まで表示しているけど毎回そこまでの精度で出るのかなあ
何度か実行すると軽く1秒ぐらいのばらつきがあったりして?
659名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/15(月) 08:52:40.36ID:MHIpS8oI0
>>657
なるほど、あのライトはまじめにレイトレでやっているってことなんですね
660名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/15(月) 08:58:59.80ID:rQWFYZobM
GT7もラチェクラも
叩きのつもりでgif貼ってんだろうけど
あれのおかげでちゃんとリアルタイムの映像だって分かって、むしろ評価上がるわ
661名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/15(月) 09:09:15.60ID:2dLFm1HRa
>>596
ゼルダBotW遊んでるときは「これデータを内蔵メモリとSDにもコピーして並行読み込みとかできないもんかな」と思ってたわ…
Switchの場合、ゲームカードもeMMCも100MB/sくらいらしいな
662名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/15(月) 10:02:12.69ID:LqW6vFCfp
PS3の頃は最後らへんBDとHDDから同時に読み込みとかやってたな
メモリ少ない上に分断されてるから座礁とかモーションデータまでストリーミングしてた
663名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/15(月) 10:04:39.13ID:OoVlld5Pa
西川善二氏もレイトレの適応距離について近影しかしてない?って言ってたね
664名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/15(月) 10:07:46.00ID:2XOVStm+0
次はXSXのプレイ画面か
評価はどうなる?
665名無しさん必死だな (ワッチョイ 03f0-EVMN)
2020/06/15(月) 10:34:28.71ID:5kNZN9iw0
>>655
あんなもん良くあるカリングかLODのミスでしかなかろ
基準となる視点(例えば車の走行位置とか)から判定すると隠れてるはずだったのが、実際のカメラ位置から見えちゃってた、ってだけ
リアルタイムかそれに準ずるゲームエンジンを使ってる証拠にはなっても、特に考察するほどの中身はないと思う
666名無しさん必死だな (ワッチョイW 433b-1eo9)
2020/06/15(月) 10:47:47.98ID:7R6DAg4d0
全然関係ないくて申し訳ないが
何だろ、>>651みたいにPS系を揶揄した言葉を他のハードにぶつけてるのを見ると失笑しかできんな
みんな言ってるから使ってるみたいな感じなんだろうか
667名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/15(月) 10:51:55.88ID:J3sf4tcE0
Forza HorizenこそGTのモードにいれるべきでしょ、警察の取締りもこみであa
特に日本のクソみたいな狭い道路や何度も切り替えさないとまがれない角、わけのわからん車両通行帯に樹木で隠れた信号とか
ロード自転車との競争や逆走ママチャリ女、で自由に横断する歩行者
教習所に採用されるくらいの再現度で頼むわ
668名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 11:06:44.40ID:phwWeoui0
SSDのこと詳しくないので教えてほしい
ランダムアクセスで遅くなる原因ってどういうところ?
特にハード要因で遅くなる理由ってなんだろ
詳しい説明サイトとかないかな
669名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/15(月) 11:08:26.38ID:J6r1OX3qM
>>666
そもそもチカ君の造語だろ 使っていただいて光栄に思えよブーメラン ハヨ実機プレイ映像だせチカ
670名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-KnG4)
2020/06/15(月) 11:11:57.22ID:z17nR4RVM
Many games from PS5 reveal may be targeting 30 FPS, says Digital Foundry | Android Central

https://www.androidcentral.com/many-games-ps5-reveal-may-be-targeting-30-fps-says-digital-foundry

同チームによると、ソニーはPS5でビジュアルクオリティを
高めて30FPSを目標にしているようで、マイクロソフトは
60FPSと120FPSのフレームレートを目標にしているようです。

"マイクロソフトが4K 60 FPSや120 FPSのフレームレートを
ハードウェアの設計目標として語っているのに対し、
昨日のPS5のプレゼンテーションでは大多数のタイトルが
30 FPSに集中していました」とDigital Foundry編集者の
リチャード・リードベッター氏は書いています。
671名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-KnG4)
2020/06/15(月) 11:12:10.71ID:z17nR4RVM
30 FPS
Ratchet and Clank: Rift Apart|30 FPS
Stray|30 FPS
Returnal|30 FPS
Kena: Bridge of Spirits|30 FPS
Demon's Souls|30 FPS, but may offer 60 FPS mode
Destruction Allstars|Probably 30 FPS
Horizon: Forbidden West|Probably 30 FPS
Oddworld: Soulstorm|Probably 30 FPS

60 FPS
Gran Turismo 7|60 FPS
Sackboy: A Big Adventure|60 FPS
Godfall|60 FPS
Astro's Playroom|60 FPS
Resident Evil VIII: Village|Probably 60 FPS



ps5でも30fps地獄
まぁ現行機に毛が生えた8tflopsのps5じゃこんなもんか
672名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-KnG4)
2020/06/15(月) 11:15:00.11ID:z17nR4RVM
なんすかコレ…
ps5の魔法のSSDしゅごぃ

https://twitter.com/ThePrimaryGamer/status/1271687180285403136/photo/1‬;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
673名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-8ejv)
2020/06/15(月) 11:33:43.16ID:bMGPeIV8M
>>668
チップ複数にする事で速度出してるからじゃね?
674名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/15(月) 11:51:04.06ID:mwx2l1hu0
ランダムアクセスはSSDだけじゃなくIOPSも重要になってくる
675名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 11:59:45.81ID:phwWeoui0
>>674
IOPS は超えない場合はどうだろう?
ゲーム機だとそれほどアクセス入り乱れることはないと思うんだよね
676名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:02:12.53ID:ySQ7ON+J0
>>668
読み込み開始をリクエストして、実際に読み込まれるまでの時間(レイテンシー)が長いのが原因。
だから、連続領域小さいデータを読み込む時間と、大きいデータを読み込む時間に、データ量ほどの差が出ない。
ランダムアクセスだと、この読み込む開始リクエストからのプロセスを分割された分だけ繰り返すことになるので、その分時間がかかる。
677名無しさん必死だな (ワントンキン MMff-78sw)
2020/06/15(月) 12:08:28.95ID:S8kPEL1RM
HDDはシークする時間が必要なのはわかるけどSSDってなにが原因でレイテンシが発生するの?
678名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/15(月) 12:10:20.03ID:J6r1OX3qM
>>670
だからMSの大法螺を真に受けるな
出してきたムービーは2082Tiでそれでも30fpsに落ちちゃうんだろ
方針もクソも実機映像出せない時点で評価の対象にならない
679名無しさん必死だな (ワッチョイ f325-EVMN)
2020/06/15(月) 12:13:08.36ID:FHLe2inM0
Storage Matters: Why Xbox and Playstation SSDs Usher In A New Era of Gaming
https://www.anandtech.com/show/15848/storage-matters-xbox-ps5-new-era-of-gaming
680名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 12:16:18.38ID:phwWeoui0
>>676
それはOSのドライバ視点で見て?
それともSSD内部?
ある程度キューイングはされるべきだと思うけど
681名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/15(月) 12:18:03.34ID:J3sf4tcE0
MSは次世代だから60fpsは強制しないと公式に声明出してるし、>>679みたいなDD論の糞記事を持ってくるな
682名無しさん必死だな (ワッチョイ ff5b-o5VL)
2020/06/15(月) 12:18:55.27ID:rlBsSpe+0
いいじゃんMSは高解像度高フレームレートってことで
SIEは高解像度高品質で行くだけだよ
大半のソフトはビジュアルで惹きつけるから
制約がある中でのトレードオフ
683名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:19:38.57ID:ySQ7ON+J0
フラッシュメモリーのチップ自体のレイテンシーもDRAMより遙かに大きいけど、
フラッシュメモリーからデータを読み出す時には結構大きなブロック単位で読み出す必要がある上に、速度を稼ぐため複数チップに配置されているので、余計読み出す単位が大きくなる。
これはPCがデータを読み出す単位(セクタ)と一致していないで、一度キャッシュに読み込んで、アドレス変換をしつつPCが要求した単位でデータを返す必要がある。
さらに、SSDはウェアレベリングでデータがフラッシュメモリ上に分散配置されていたりするので、この配置情報とアドレス変換もする必要がある。
PCに読み込まれた後も、デバイスドライバ内で読み込まれたデータがOSのさまざまなデバイスに対応するために汎用I/Oやらディスクキャッシュやら気の遠くなるような手順を経ているので、この部分も結構大きいはず。
684名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:22:03.72ID:ySQ7ON+J0
>>680
キューイングしてマルチスレッドで読み出せばレイテンシーはある程度隠蔽できるけど、
それで効果があるのはデータベースとか一部のアプケーションのみなのが現状だと思う。
685名無しさん必死だな (テテンテンテン MM7f-r3/t)
2020/06/15(月) 12:24:56.38ID:kKDAhMcLM
>>682
高解像度は無理じゃないの
686名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:25:29.20ID:ySQ7ON+J0
多分だけど、OSのファイルし住むと汎用I/Oの中身自体があまりマルチスレッド化はされていないのではないかと思う。
OSとしてはもっとも古くからある仕組みの1つだしね。
687名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/15(月) 12:27:15.90ID:ZEZtOgrjr
>>666
そんな糞レスするお前に失笑するわ
688名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 12:30:59.36ID:phwWeoui0
>>683
> フラッシュメモリーのチップ自体のレイテンシーもDRAMより遙かに大きいけど、
> フラッシュメモリーからデータを読み出す時には結構大きなブロック単位で読み出す必要がある上に、速度を稼ぐため複数チップに配置されているので、余計読み出す単位が大きくなる。

OSのオーバーヘッドを除けばランダムアクセスに関係するのは、ここだけだと思うけど
ということは一定以上の粒度でアクセスすれば無駄は誤差レベルになるように思う
読み出し単位ってどれぐらいの大きさなの?
689名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/15(月) 12:32:18.82ID:tJhB5tr4M
箱もPS5も1800pの30fpsぐらいに落ち着くよ
Proが出たら4kと60fpsの選択制くらい
CSなんてそんなもの
690名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/15(月) 12:33:04.79ID:2dLFm1HRa
>>685
無理とは言わんが、アセットの常時読みとかが要求されないような、比較的静的なシチュエーションのゲームでは箱有利だと思う
ものすごく端的に言うなら、格闘ゲームなんかはXBXの性能を活かしやすいと思う
691名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:36:25.55ID:ySQ7ON+J0
>>688
昔のSLCで2048バイトとかだったと思うけど、MLC、TLC、QLCで倍々に増えていくはず。で、それ×並列チップ分だね。
692名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/15(月) 12:37:58.97ID:tJhB5tr4M
基本マルチタイトルなら箱の方が有利なのは当然でしょ
PS5が1800pなら箱は4kとか
ただ箱1Xの時に無理に4kに拘ったせいで、PS4PROよりもfpsガタガタなタイトルあったし
今回は解像度捨ててfpsに振るってスタンスなら、また変わってくるだろうけど
693名無しさん必死だな (スップ Sd1f-l7BM)
2020/06/15(月) 12:41:07.91ID:g9z71YqUd
サーニーが言ってた高クロックでGPUを回したほうが有利、というのがどのくらい効くかで差が詰まるかどうか楽しみ
694名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 12:42:07.47ID:phwWeoui0
>>684
OSレベルのSWのオーバヘッドはたぶん問題にならないようになってると思う
サーニーが言い方からして手を入れてるはず
下層ではファイルパスの概念すらないらしいし根本からデザインしなおされているのだろう
グラフィクスのlow level APIのファイルシステム版という風にとらえている

ここではハードウェア的な限界について知りたい
695名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/15(月) 12:42:26.32ID:2dLFm1HRa
あとはXBXのテクスチャ圧縮がどのくらい効くかだな
Jpegライクな周波数領域で圧縮するアルゴリズムをHW化できていれば高解像度テクスチャはかなり画期的な高速化に結び付きそうだが、
けっこうな演算量なので高速にやろうとするとコストがちょっとしんどそう
この辺は詳細が出てきてないから、あんまり突っ込んだ議論がしにいところだが
696名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/15(月) 12:44:42.41ID:F0JPgqkn0
1800p*1.44で4Kだからなぁ・・・PS5が10TFとしたら14TF以上はないとキツイんじゃね
1620pのPS5と1800pの箱SXってだけでTFの埋め合わせ完了
697名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:46:15.09ID:ySQ7ON+J0
>>694
PS5に関して言えば、旧来のOS部分のオーバーヘッドは、基本APU内コントローラ(+SRAM)でハードウェアレベルで処理してしまうので、ほぼ0に近いだろうね。
698名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 12:51:39.71ID:ySQ7ON+J0
あとは、汎用のNVMe SSDを使う場合、読み出し粒度がまちまちなので、適切な粒度で読み出すってことがコントロールするのが難しくなるけど、この辺がどうなるのかが気になるね。
699名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/15(月) 12:52:20.21ID:qdrrdPpL0
>>686
ファイルシステムのスケールは昔から重要視されてるので、地味に中身は進化してて大抵のOSでマルチスレッド対応かな。
まぁPS5のストレージアクセスは普通のOSのファイルアクセスとは別物だろうけどね。

ちなみにDRAMですらシーケンシャルとランダムアクセスでは速度差が大きい
700名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 12:56:21.84ID:Xejg9lb30
>>698
隠蔽するハードウェア的な機構は積んでるらしいが
701名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 12:57:33.85ID:phwWeoui0
一応指摘しておくけど
一般的にファイルアクセスをマルチスレッド化して速くなるってのは
それはあくまでアプリレイヤ(ユーザランド)の話ね
最終的にカーネルのストレージドライバは非同期かつシリアルにリクエストを処理していく
702名無しさん必死だな (ワッチョイ 13ea-+Do1)
2020/06/15(月) 13:00:02.91ID:sQSasyf70
>>695
XBXのGPUは直接テクスチャとしてBCPackを使えないよね?
DXTCとかにさらに変換しないといけないと思うんだけど
その負荷を加味しても、ロード時間の短縮になるのだろうか?
703名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-jp12)
2020/06/15(月) 13:00:46.32ID:D/7v/KvrM
>>692
違うんだよなぁ
箱は大したことないよ
704名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/15(月) 13:01:37.55ID:Fy+H71r40
BCPack(XSX)圧縮率50%以上
Kraken(PS5)圧縮率20%

なお圧縮率が高いだけでなく解凍もBCPackの方が速い
https://segmentnext.com/2020/03/24/xbox-series-x-textures-decompress/amp/?__twitter_impression=true

15年以上テクスチャコーデックの研究をしており、元アンサンブルスタジオ、元Valveの技術者で
現在はテクスチャやビデオの圧縮技術のBasisを開発しているRichard Geldreich曰く
「BCPackがPS5のクラーケン技術よりも速くデータを解凍できる」


>647 名無しさん必死だな[sage] 2020/04/19(日) 18:07:18.64 ID:dcnF/2hra
>XSXでは、SSD DMAはCPUやGPUに送られる

>PS5では、必要なデータのIDと、メモリ内のどこに配置するかを指定するパラメーターの2つを使用して>APIを呼び出し、SSD DMACがそのデータをRAMにドロップする

>ちなみに、BCPackは4の倍数のテクスチャディメンションを使用する必要がある
>開発者が「2のべき乗」のルールに従う可能性を大幅に高めるため、スマートなアプローチではある

今時メモリ位置指定とか、そんなAPI使いこなすんアホらしいわ。
ちゃんとUE, Unity用に差異吸収するライブラリを、ソニーがリファレンスとして公開しないとな。

MSは専用チップの展開速度が6GB/sって数字を出してるけど
ソニーがコア何個分としか出してないのも
なんかちょっとひっかかる

自分が見たとこはBCpackで50%以上krakenで2割3割って圧縮率だった

実際ゲームで容量使うのテクスチャだから現実的なケース考慮すると
スペックシートの数字になるんじゃないかな

3割圧縮で8GB/s弱だから、それ以外プラスでちょい盛りってとこ?
705名無しさん必死だな (オッペケ Sr87-fTWt)
2020/06/15(月) 13:04:04.16ID:ZEZtOgrjr
ちょこちょこ出てくるインディーズゲームの質でもPS5>>>SXの図式は変わらないしなぁ


@YouTube

706名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/15(月) 13:04:22.53ID:Fy+H71r40
ソニーのはメモリマップドIoの進化版な感じ。
SSDコントローラはどこの使うんだろうね?

独自設計は難しいだろうが。
でも汎用SSDに換装出来るらしいし。
ほんとに汎用品使えるのかな?
707名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/15(月) 13:05:11.63ID:kQdkvAOud
何をウダウダ言っても現実問題できると動画で示してるps5と何も示してない箱
これでしかない
さっさと箱が示す動画を出せば良い
708名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/15(月) 13:05:55.72ID:qdrrdPpL0
>>701
そのとおりです
709名無しさん必死だな (ワッチョイW cf43-FD2e)
2020/06/15(月) 13:08:38.53ID:Fy+H71r40
>>701
PS5はBSDカスタムだから、マイクロカーネルだっけ?
Windowsはハイブリッドカーネルだけど、xboxに載ってるのは
マイクロカーネル品かな?
ファイルIo部分は、両者チューニングしてきそうだけど。

汎用品のSSDでも、動作確認済みの製品だけ識別するとかかね?
PS5は。
710名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/15(月) 13:09:47.98ID:MHIpS8oI0
>>668
NANDの読み書きの単位はページ、消去の単位はブロックで
2010年の東芝の資料によると32Gibitチップでは1ページ=8KiB、1ブロック=128ページらしい
https://www.jdsf.gr.jp/other_org/pdf_member/20110331/01.pdf
おそらく1ページ=16KiBのNANDも出ているはず
PS5は64Gibitのチップでページサイズは不明

SSDでは高速化のために複数チップをまとめて論理ページ&論理ブロックとするらしい
PS5だと12チャネルなので12チップ分を合わて1論理ページ
711名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/15(月) 13:14:57.82ID:MHIpS8oI0
訂正
ビットとバイトを間違えてました

×PS5は64Gibitのチップ
○PS5は512Gbit(64GiB)のチップ
712名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/15(月) 13:23:51.83ID:qdrrdPpL0
>>709
FreeBSDベースだからモノリシック。でも今どきモノリシックもマイクロもあって無いようなもの。
713名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 13:26:08.29ID:ySQ7ON+J0
>>710
この記事によると、東芝の512Gbitチップは8KBっぽいね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1043173.html
714名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/15(月) 15:06:42.38ID:EEiEtLD50
次世代と呼ばれるような画作りは1ピクセルあたりの忠実度とアセットのクオリティーですべて決まるから
4Kに囚われるのは逆にハンデになるかもね

あくまで解像度に振った箱とアセットの部分まで考えて作ったPS5
ロード時間やゲーム性に関する部分までPS5の方が向上できる余力あるだろう
人間が解像度差をそこまで厳密に認識できる生き物ならソニーも違う道選んだと思うが
715名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/15(月) 15:07:37.52ID:OoVlld5Pa
なんか最初の頃と立場逆になったな
これから出てくるであろう沢山のPS5独占タイトルの映像が今から楽しみだ
716名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/15(月) 15:59:45.16ID:F0JPgqkn0
TAAが実は完全なゲームチェンジャーだった
これのおかげで解像度追求する必要性がだいぶ薄まった
717名無しさん必死だな (ワッチョイ ff6a-TKuD)
2020/06/15(月) 16:15:14.98ID:Q14qRmCZ0
https://twitter.com/ALLM_I_G_H_T/status/1272264041730277376

魔法のSSD活用したラチェット&クランク凄い!
PS5はまだまだ向上できる余力あるだろう 😭
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
718名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/15(月) 16:33:18.24ID:wx3likJJ0
UE5の時もそうだけど実力を見極める為に僅か2フレームくらいの粗探しをしないといけないんだよな
それをXSXでやったらどうなる事やら…
719名無しさん必死だな
2020/06/15(月) 16:41:48.05
RTX??

https://twitter.com/insomniacgames/status/1272191683862519810
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
720名無しさん必死だな (ササクッテロル Sp87-Sssd)
2020/06/15(月) 16:47:57.51ID:OubO7fByp
>>717
なんか思ってたのと違うな
もっと能動的にプレイヤーが飛び先を選択して自由にワープ出来るのかと思ってた
飛び先固定ならガッカリだな
721名無しさん必死だな (ワッチョイ c363-MtKx)
2020/06/15(月) 16:51:33.15ID:VkRb9mnw0
飛び先固定なら、そこまで来たら先読みすればいいだけだよね
メモリは増えてるし、SSDのお陰でメモリ消費も節約されているから余裕もある
722名無しさん必死だな (ワッチョイ 033a-EVMN)
2020/06/15(月) 16:55:54.56ID:86AlpPjS0
次元割って飛び先を指定するガラメカがありそう
723名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-Xzqz)
2020/06/15(月) 16:56:00.28ID:RfHUM6m30
>>717
XSXではこれにも満たないのだろうなあ…
実機ゲームプレイ映像出せないレベルなのだから致し方ないのかな
724名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 17:01:47.36ID:Xejg9lb30
別に技術背景考えりゃオープンワールドでも出来るだろ
360度にポータル10個でも展開して好きな所に飛び込む

マップ開いて云々が要らなくなる
725名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 17:30:33.48ID:phwWeoui0
そこら中にワープポイント見えるよね
SSDよりどういうゲーム性になるのかに興味あるわ
単純にワープしまくったらわけわかんなくなるけど
インソムだからそこらへん抜かりはないと信じてる
726名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/15(月) 17:57:07.44ID:ihpx3Jk90
ステージがどんどん切り替わっていくの、単純にスピード感あって見てておもしろいトレーラーだったね
>>541で言及されてるけど、ソニックのようにただ「速い」ということがそれだけで結構体験になるんだな

エースコンバット(はちょっと方向性が別かもだけど)とかパンツァードラグーンとか、そういう3Dシューティングでめちゃくちゃ速いゲームやってみたいな
727名無しさん必死だな (ワッチョイ cf41-HzSx)
2020/06/15(月) 18:21:19.57ID:iNOplEcj0
>>726
時間単位の情報量が増えるってのはそれだけでもゲーム性が広がってるからな
ステージ切り替えを制限時間内に選択していくのも戦略的に行えればこれもゲーム性の変化になる
728名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/15(月) 18:42:13.36ID:2dLFm1HRa
技術的なネタとして、お前らBCpackはどんな技術だと思う?
俺は画像専用の高圧縮技術で、jpeg的なものをHW化したものと思ってたんだが、ロスレスって情報があるんだよな…
729名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-jp12)
2020/06/15(月) 18:51:11.98ID:D/7v/KvrM
>>720
飛び先がフィールド上に多数あるのに何言ってんの?w
730名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/15(月) 18:51:44.35ID:qdrrdPpL0
BCpackがめちゃ優秀な場合、XSXもストレージめちゃ速いとか、劣るながらもそれなりに対抗できるという話が出てきそうなんだけど出てこない。
PS5にもBCpack相当のものが地味に搭載されてるか、BCpackが大したことないのか、もっと別のベクトルでPS5が速いのか。
てかPS5も圧縮使ってのベストケースでは22GB/sだっけか
731名無しさん必死だな (スププ Sd1f-DsE4)
2020/06/15(月) 18:55:39.94ID:WJEVnpbQd
次世代のソニックがついに来るのか
732名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 19:01:13.84ID:ySQ7ON+J0
>>728
ロスレスでどんな画像でも安定して1/5とかになるはずがないよ。
でないと圧縮したデータを画像として再圧縮かけたらどんどん小さくなっていってしまうからなw
ロスレスなら画像によってばらつきが出る、圧縮率が安定してるなら非可逆のどっちかだと思う。
733名無しさん必死だな (ワッチョイ cf41-HzSx)
2020/06/15(月) 19:06:36.32ID:iNOplEcj0
DXTCに新しい形式増やしたデコーダーついてますってだけな気がするなあ
減ったとはいえCPU食っちゃうみたいだしワーク用のメモリとかキャッシュサイズの話しもないからそこまで威力ない気もするんだよね
734名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/15(月) 19:10:29.18ID:2dLFm1HRa
>>730
DXTCはサイズを減らすためのメインテクニックが減色で、4x4テクセルの範囲で最大4色しか使ってないことが保証されるわけだが
ということはDXCTデータに対しては普通の圧縮アルゴリズムがけっこう効きそうなんだよな

krakenの詳細が分からないからなんとも言えんが、圧縮アルゴリズムがDXTCを考慮してたりすると圧縮率が2割どころじゃなくなる可能性もあって、
そうなるとテクスチャ相手でもBCpackの優位があまり得られない気もしてくる
ロスレスって情報が誤りなら色々考えようもあるんだが
735名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 19:13:02.39ID:ySQ7ON+J0
画像専用とはいえ、ロスレスでKrakenの数倍とかのオーダーで圧縮率が高く展開も速いってのはいくら何でも不可能だと思うわ。
非可逆ならデータの間引き方でまだいくらでも工夫の余地があるしね。
736名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 19:20:21.95ID:Xejg9lb30
テクスチャー言うと2次元画像の圧縮思うが
多分法線情報の圧縮アルゴリズムな気がするけど

BCPackで最大圧縮効率発揮してすら
素のPS5SSD転送速度に及ばないんだから厳しい

>>732
>圧縮したデータを画像として再圧縮かけたらどんどん小さくなっていってしまうから

それは無い
737名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/15(月) 19:24:27.87ID:ySQ7ON+J0
>>736
法線マップ専用だとマイクロポリゴン時代には無用の長物と化さないか?w
738名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 19:26:45.73ID:phwWeoui0
そんな劇的な圧縮技術ではないと思うけどね
すごかったらマイクロソフトもっとプッシュしてると思う
739名無しさん必死だな
2020/06/15(月) 19:27:48.20
>>738
結構プッシュしてるじゃん
ベロシティアーキテクチャという仕組みで
SSDの速度を上げる
740名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/15(月) 19:29:03.19ID:1hIFRTWR0
BCPackは既存手法に毛が生えた程度でそれほど高速な読み込みができるわけではないでしょ。
本当に優れてるんならロード時間比較のデモがあんなに遅いわけがない。
741名無しさん必死だな
2020/06/15(月) 19:30:00.86
>>740
そんなソースは全くないけど…
742名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/15(月) 19:32:15.27ID:qdrrdPpL0
>>734
確かにそれならロスレスでも圧縮効きますわ。フォーマットレベルの工夫じゃん。
結局ロスレスだと汎用圧縮と同じような世界になっちゃうよね。可逆圧縮だと人の視覚特性とかバリバリ活かせるけども
743名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-FbAE)
2020/06/15(月) 19:33:03.47ID:fUhyXKkr0
ポリゴンの頂点の法線情報と法線マップって別のもんだがどっちのこと言ってんだ
あと法線マップといっても画像のRGBチャンネルがXYZの法線方向の
チャンネルに振り分けられてるだけで法線マップ自体はたんなる変な色の
画像ファイルじゃ
744名無しさん必死だな (アウアウカー Sac7-vEV+)
2020/06/15(月) 19:34:14.50ID:EB8BrYgza
そもそもBCpackがSSDとかのストレージに保存するときにしか使えないものなのか、
BCpackの形式のままメモリに置いておいてGPUが読み込めるのかによって話が全く変わってくるんだよな

後者なら帯域だけじゃなくてメモリ使用量の節約にも直接繋がるのでかなり意味がある(というかプログラマは歓喜するかも)が、
AMDの協力を得てGPUにけっこう手を加える必要がある
前者だとメモリに展開するときに改めてDXTCとかのGPUが読めるフォーマットにコンバートしないといけないので、
パフォーマンス的な迫力はだいぶ乏しくなる

ロマン的にはGPUまで手を入れてる方の説を押したいところだが…
745名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 19:46:29.33ID:Xejg9lb30
>>737
XSXは旧来レンダリングの高速化を目指してると思うが

PS5は最初からマイクロポリゴンレンダリングやるつもりでprimitive引っ張り出してきたんだろうけど
746名無しさん必死だな (ワッチョイW 23aa-Xzqz)
2020/06/15(月) 19:49:33.57ID:RfHUM6m30
>>744
そこまでしてたらSONYは如何様にも真似できないから、MSは嬉々としてBCPackの種明かしすると思うんだよなー
結局ロード時間比較デモが全てじゃないかなあ
747名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 19:54:51.77ID:phwWeoui0
>>739
数字出してないでしょ
劇的な圧縮するんだったら出すと思うよ
748名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 20:01:19.60ID:Xejg9lb30
>>747
一応は出てるよ
4.8GB/s (Compressed)
749名無しさん必死だな (ワッチョイ cf41-HzSx)
2020/06/15(月) 20:11:39.06ID:iNOplEcj0
>>744
VRSであれだけ大騒ぎしてたんだから専用の改良行ってたら自慢しまくってるに決まっとるがな
750名無しさん必死だな (ワッチョイW f36a-XAAJ)
2020/06/15(月) 20:23:27.20ID:AUcJjnH70
RDNA1のps5の9.2TflopsとRDNA2の箱Xの12Tflopsとじゃ比較対象にすらならないでしょ
751名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-2jwm)
2020/06/15(月) 20:40:48.17ID:21NXav1Fa
箱がPSばりにロードできたとしてpcまで含めた縦マルチ特化エクスペリエンス方針をどうするんだろ
752名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-8ejv)
2020/06/15(月) 20:54:20.20ID:u7F+tkrwM
Surface Series Xとか出すんじゃね?
753名無しさん必死だな (ワッチョイW cffc-oPEb)
2020/06/15(月) 21:01:52.35ID:7GLfAHPT0
>>750
PS5は8Tじゃないの?
754名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 21:04:51.62ID:phwWeoui0
>>748
それではBCPackの性能わからないでしょ
755名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 21:06:29.74ID:Xejg9lb30
>>754
いやBCPack込でしょ
756名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/15(月) 21:10:42.30ID:phwWeoui0
>>755
お前 >>736 といい頓珍漢なレスばっかだな
込みの性能じゃなくて単体の性能の話でしょうが
zlibも圧縮率に大きな幅があるんだからBCPackだけの性能は見積もれない
757名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/15(月) 21:16:31.12ID:2XOVStm+0
BCPackの展開はハードウェアでしょ
だったらSSDの転送時間に含めるのが正しい?
758名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/15(月) 21:18:19.45ID:mwx2l1hu0
BCPackがテクスチャのブロック圧縮フォーマットなのか、それとも周波数変換フォーマットなのか
もしくは汎用の圧縮フォーマットなのか
その辺すら定かではないから、予測が難しいな

XSXは情報公開してるようで肝心なとこは抽象っぽい表現使ってるから
具体的な所はよくわからん・・・
759名無しさん必死だな (スップ Sd1f-AI+J)
2020/06/15(月) 21:28:31.11ID:7YWSJj8Fd
BCPackについて
>>704
このコピペの元のツイートを辿ると
10年以上前からあるCRNというフォーマットと
似たようなものだろうと言っている

CRNについて少し解説した記事
http://cbloomrants.blogspot.com/2018/03/improving-compression-of-block.html?m=1

CRNはもちろんロッシー
krakenで単純にBCnを圧縮するより
40%圧縮率が高い
工夫すると20%程度になるらしいけど

CRNの問題は18年時点で高圧縮しか
サポートされていないこと、
CRNを更にzlib等で圧縮は出来ないこと
普及してないのは後者が効いてるんじゃないかな
二種の圧縮を扱う必要があり単純に面倒なんだろう
ただこの問題はXVAが解決する、かも

前者の問題はDSSLのような手法で
解決可能だろうと元ツイートは言っている
また、ゲーム容量の削減にも効果あると

ただし、元ツイートは現在は単なるフリーランス
ここは留意が必要
760名無しさん必死だな (ワッチョイW f36a-XAAJ)
2020/06/15(月) 21:30:06.21ID:AUcJjnH70
>>753
今年2月のAMDのテストデータのリークだと2Gzでぶん回して、9.2TFlopsらしいので
自分もクロック数下げて、8TFlopsくらいになるんじゃないかと思う
761名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/15(月) 21:32:04.58ID:2XOVStm+0
>>760
マジもんなら訴訟もんだな
今の時点でスペック変更のお知らせがないってことはそういうこと
762名無しさん必死だな (スップ Sd1f-AI+J)
2020/06/15(月) 21:34:33.15ID:7YWSJj8Fd
>>756
これに関してはBCPack込みだと
MS開発者がツイートしてる
ちょっとコンサバな数字で頑張れはもっと出るけど
とも言っているが
763名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/15(月) 21:42:26.00ID:Xejg9lb30
>>756
と言うと?

BCPackはテクスチャー特化だと言ってるし
50%圧縮でrawの倍の実効転送速度出るのは当然じゃないかい?
764名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/15(月) 21:42:33.82ID:J3sf4tcE0
>>760
>>今年2月のAMDのテストデータのリークだと2Gzでぶん回して、9.2TFlopsらしいので
これのソースある?あるなら社長のリサが嘘をついた事になるからまじで裁判できますな
ただそれだkとリサの発言は過去現在含めて全てウソなんで箱についての発言も全てウソってことになるがそれでいいのか?
765名無しさん必死だな (ワッチョイ 0f28-NjyN)
2020/06/15(月) 21:52:07.25ID:aTiYA/Hd0
>>761
PSPだって公称333Mhzだから問題ないだろ
766名無しさん必死だな (ワッチョイW f36a-XAAJ)
2020/06/15(月) 22:07:10.40ID:AUcJjnH70
>>764
eurogamerの過去記事漁ればすぐ出てくるよ
ブーストモードで2.2Ghzだから、通常時は8-9Tflops程度に落ちるでしょ
常時2.2Ghzで動かすなんて現実的じゃないし
767名無しさん必死だな (ワッチョイ 138a-E0Y3)
2020/06/15(月) 22:21:38.87ID:YCqyuB330
プロジェクトredmondのロックハート先生って本当に存在するっぽいな
メモリは一種類で12GBで192bit
4T
CPUは同じ
768名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 22:22:23.35ID:A86+8lT2M
設計目標と達成された最低スペックを比較することに意味はあるのかな?
769名無しさん必死だな (ワッチョイ cf41-HzSx)
2020/06/15(月) 22:24:58.68ID:iNOplEcj0
下限が下に引っ張られて良くないのにな
廉価モデル出さないとしんどい価格ラインナップなのかもな
770名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f11-7Y5E)
2020/06/15(月) 22:26:46.75ID:2XOVStm+0
>>767
なんでメモリ減らすかな
テクスチャ減らすから問題ないのかな?
771名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/15(月) 22:26:58.74ID:J3sf4tcE0
>>766
え???、ソースでそれ????、AMDの社内文書じゃないのかよ、アホか

>>ブーストモードで2.2Ghzだから、通常時は8-9Tflops程度に落ちるでしょ
>>常時2.2Ghzで動かすなんて現実的じゃない

完全に風説の流布で犯罪やんけ
772名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-74Gj)
2020/06/15(月) 22:31:41.83ID:BJgH9hdw0
PS5は2.23GHzが定格でクロック変動させながら最高効率目指すって仕組みなのに勘違いしてるアホ多いな
PCのブーストとは考え方が逆に近い
773名無しさん必死だな (ワッチョイW f36a-XAAJ)
2020/06/15(月) 22:34:08.03ID:AUcJjnH70
>>771
AMDの社内機密であるテストデータなどの社内文書が漏れて、そこにps5のチップのコード名であるardenのスペックが載ってた話
公称333Mhzで222Mhzで動かなかった過去ハードの方が詐欺でしょ
774名無しさん必死だな (ワッチョイW c3aa-mj7C)
2020/06/15(月) 22:36:47.60ID:SXyIwC0l0
それにしても、ちゃんと技術の話をしている時間と煽り合いしてる時間がはっきり分かれてるのが面白いな
技術レスが続いてるときは煽りや荒らしも一応自重するのか
775名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/15(月) 22:37:38.76ID:LqW6vFCfp
発表したときは300MHzだったのにひっそり250MHzにスペックダウンした初代箱とかいう情けないハードがあるらしい
776名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/15(月) 22:44:44.44ID:J3sf4tcE0
>>773
その程度の情報で社長のリサは嘘つきだと主張してる訳?お前はその情報が真実であるという確信できる担保があるみたいだが
それをこの場で公開してくれや、あるんだろ?
もしないなら完全に風説の流布で犯罪確定やな
777名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-29nf)
2020/06/15(月) 22:52:59.65ID:AnLDN5CJM
>>776
いまだにRDNA1言ってる糖質相手にマジになるなよw
778名無しさん必死だな (ワッチョイ 63fc-Z00E)
2020/06/15(月) 23:23:37.75ID:kQXcJwTO0
SXがPS5に比べて発熱量52倍とかこのスレこんな低レベルな会話してんの?

229 名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i) sage ▼ 2020/06/15(月) 22:20:11.65 ID:J6r1OX3qM [6回目]
>>219
高性能なCU36をブーストかけて消費電力と発熱をスマシフで制御する完璧版
低性能なCU52を使いこなせずボトルネックありのままブン回して発熱量も52倍となり電力オーバー轟音爆熱RRODの結論
テク民様が論理的解決に導いてくれました
779名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 23:24:55.34ID:A86+8lT2M
>>647
今時のOSは私が知る限りでは4KBのページサイズより大きな粒度でメモリ管理をしている 一般的なのは64KBかな 昔と違って4KBを切る読み出しはOSによるエミュレーションになる

>>668
まずはFlashの特性のおさらいから 最近のFlashで一般的なページサイズは16KB 日本語記事のほうがよいと思うので紹介しておくとこんな感じ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1175105.html

何枚かダイを重ねたり、チップ数を増やすことで転送レートを上げる試みがなされるのだけれど、そうすると同時にアクセスできる粒度が
16KB*16で256KBにまで膨れ上がってしまう 5GB/s級だと512KBにまでなることもあるよ
ランダムアクセスが遅いよりも先に問題になるのはアプリケーションは4KBで要求を出せるのに粒度が全然合わないことだね
DRAMキャッシュなしに全てのチップを同期的に動かせば数パーセントの性能しか出なくなってしまう 1Q1Tの結果はこういう理由
ただ、NVMeは規格上キューに詰めるコマンドが最大で64K個なので、うまい具合にコントローラー側で整列させてDRAMキャッシュを活用して
転送するとランダムアクセスなのにシーケンシャルの半分くらいの性能が出せるようになる これが4K 8Q8Tの理由
780名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 23:28:25.00ID:A86+8lT2M
>>701
読み取りに関してはすでに開かれているファイルは最終アクセス時の更新もないし、どんどんキューに積まれて並列化されるよ
OSが気にしているのはメタデータのジャーナリングがトランザクションとして正しいオーダリングがなされることで、それは別の問題かな
781名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 23:34:31.91ID:A86+8lT2M
64KB以上の粒度でアクセスする分にはDRAMキャッシュを持たなくても並列化は効くのだけれど、問題になるのは帯域幅を稼ぐにはダイ数をどんどん増やさなければならない点だね
QLCが実用的になってPLCだのと言い出しているけど、転送レートは1.2GT/sで頭打ちになってしまった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1202695.html

今の価格的なスイートスポットは5GB/sを狙うと4チップで3万円/TB程度とコンシューマに使うにはかなり厳しいけれど、2GB/sでよければ1万円/TBまで落とせる
782名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-bDoz)
2020/06/15(月) 23:35:47.64ID:A86+8lT2M
>>770
テクスチャを縮小できないとSSDにかかるコストが落ちないので妥当な選択じゃないかな
783名無しさん必死だな (ワッチョイ 138a-E0Y3)
2020/06/15(月) 23:42:03.16ID:YCqyuB330
>>773
後期タイトルは333Mhzで動作するようにできたのです

SSDってもうここで何を言おうが変わることないしどうしようもないで
784名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/15(月) 23:52:36.76ID:4HdJV3Eg0
>>783
GOWとか333Mhzやね
785名無しさん必死だな (ワッチョイW cf25-jp12)
2020/06/16(火) 00:16:38.69ID:OTiPnKGL0
>>765
それで動いてるソフトあるだろ…
786名無しさん必死だな (ワッチョイW cf25-jp12)
2020/06/16(火) 00:17:32.76ID:OTiPnKGL0
>>758
具体的に示したらボロが出るからだぞw
787名無しさん必死だな (ワッチョイ f325-vgFJ)
2020/06/16(火) 02:49:17.84ID:jxOd4BfH0
あの凡庸なデモを見て提灯ライターですらテンションだだ下がりになっちゃったな
林信行を招き入れてPS向けにポエム書いてもらったほうがいいかもしれない

PS5が目指すゲームの姿と可能性。PS5発表イベントで見えてきたもの【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1258889.html
788名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-Xzqz)
2020/06/16(火) 03:03:46.83ID:N4Q1dJ94M
提灯ライターにも記事にさえして貰えない箱ファンがなんか言ってる
789名無しさん必死だな (ワッチョイ ff55-NjyN)
2020/06/16(火) 05:37:08.44ID:SOaWHSa+0
純粋な箱ファンって日本に残ってるの?
790名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/16(火) 06:11:49.94ID:FdJBkgOK0
>>779
ページサイズが大きくなっても求めるデータが4KB以下細切れ(同じページに複数含まれていない)であればアクセス数は変わらず、IOPSに律速されると思いますけど。
もちろんキューに詰め込めれば話は別だけどね
791名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/16(火) 06:13:08.48ID:eOuUkziO0
GameSpotでオフィシャル4K動画観れるけどやっぱり凄いわ
792名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/16(火) 07:00:37.21ID:E9SahQ4ha
>>766
箱の12Tも殆ど出ないけどな
52CU全開で動くと思ってるのか?
793名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/16(火) 07:03:05.02ID:E9SahQ4ha
>>772
多分ネガキャンする為なら何でもありだから正しい知識すら無いよね
794名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-U9Ox)
2020/06/16(火) 07:08:18.18ID:hV4WJPhJp
>>792みたいなこと言ってる人が何か講釈垂れてる
795名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/16(火) 07:13:29.63ID:E9SahQ4ha
>>794
散々ここで上がってるのに何でPS5が36CUの高クロックを選んだかまだ分からないのか?
多CUを同時に動かす事に無理があるんだよ勿論動作周波数も上げられない
ネガキャンの勉強止めてちったぁハードの勉強しようぜ
796名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-1eo9)
2020/06/16(火) 07:23:06.03ID:nzNyM6Wua
RDNA2のBig Naviは80CUだけど、これも大した性能を発揮出来ないという事でいいの?
797名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/16(火) 07:28:05.60ID:yLJ4zM9qM
PS5をRDNA1だって言ってる奴は馬鹿だけど
箱の52CUを叩く奴も同じくらい馬鹿だと思う
798名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/16(火) 07:36:50.71ID:E9SahQ4ha
>>796
そんなの数の力で押してるだけじゃん
しかも全コンピュートユニット稼働するとか思ってんの?
799名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 07:37:50.55ID:9KwMGHDqM
>>790
そのIOPSはどう測定しようか?が1Q1Tとかだよ
1Q1Tの場合には要求したデータが転送されるまで次の要求は飛ばない ランダムなのでプリフェッチもほとんど外れるよ
4KB以下の扱いは書き込み量の増大をもたらす 512B書きたい場合には、4K読み出し、OSのバッファで該当箇所上書き、4K書き込み が起きる
800名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/16(火) 07:37:57.90ID:E9SahQ4ha
あくまでもカタログスペック
これがそのままのパフォーマンスで実行出来ると思うのも馬鹿だな
801名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 07:40:00.72ID:9KwMGHDqM
>>795
なぜ無理なの?普通に並列化されるし、CU数が多くなっても周波数が落ちることはないよ
802名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-0f3O)
2020/06/16(火) 07:40:39.11ID:YoK/7Fqm0
理論値をベースに話しているから噛み合わないのでは?
CU数で12Tとか8TとかPS2の6600万ポリゴンと変わらん
803名無しさん必死だな (ワッチョイW ff73-imzS)
2020/06/16(火) 07:41:52.79ID:ty7X1IIW0
ただ単に確率の問題なんだよ
52CUと36CUでどちらがより最高性能に達する確率高いかって言ったら36CUってだけで
だから12テラフロップス誇ってる痴漢って頭悪いし
PS5の設計思想はゲームプログラムが動くうえでの徹底したボトルネック潰しと開発効率化
箱SeXの設計思想は今までの延長線上のやり方での金満パワーアップ
この世代はどちらも違いがあって良かったじゃん
804名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-XAAJ)
2020/06/16(火) 07:43:13.02ID:+Ttmf01G0
ま、現時点でレイトレもデモもPS5の方が余裕で見せてるからな
805名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-1eo9)
2020/06/16(火) 07:43:58.38ID:nzNyM6Wua
>>798
80cuは力の数、52cuと36cuは力で押せない
この根拠は何?主観とは言わないよね?
806名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 07:45:59.12ID:9KwMGHDqM
RDNA2なら80CUまでは線形スケールすると思うけどな
807名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-cXvS)
2020/06/16(火) 07:49:51.14ID:E9SahQ4ha
>>805
頭わるいね大丈夫?
コンシューマー機の限られたサイズや排熱処理やワッパの中での話からPCのハイエンド出してくる時点で論点ズレてる
808名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/16(火) 07:51:31.46ID:Fmdh0oShp
サーニーは触れなかったがAsyncは最初にコンピュートシェーダーとグラフィック切り分けて使うからユニット多い箱の方が細かな配分調整できるとかPS5に不利な要素は当然ある
逆にクロック高いPS5の方がコンピュート速いってのもあるが
809名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/16(火) 07:55:22.40ID:kPHhBSYY0
レンダーターゲットの書き出しって意味なら
並列化は効くから80CUでもほぼフルに使えると思うぞ
UE5やったようなジオメトリのラスタライズは何処まで並列化効くかはわからんが
810名無しさん必死だな (ワッチョイ cf41-HzSx)
2020/06/16(火) 07:58:41.31ID:FoRMGnU+0
コストとの兼ね合いだろ
CU増やすとメモリ帯域も増やさなきゃいけないしダイサイズも大きくなるからどこに重点置いたかって違い棚
811名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-1eo9)
2020/06/16(火) 07:58:43.26ID:nzNyM6Wua
>>807
頭いいとか悪いとかはいいから根拠示してくれ
根拠無しじゃないよな?
812名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/16(火) 07:59:03.52ID:FdJBkgOK0
高クロックCUがグラフィック用途で強いってのは確かにこれまでの常識的にはピンと来ない(だからわざわざサーニーが言及してる)ので、続報を待ちたいと思ってる。
現代のプロセスは性能良いけど面積あたりの価格は高い(シュリンクしてもコストが低下しない)から、コスト的には理に適ってると思うけども
813名無しさん必死だな (スプッッ Sd1f-0f3O)
2020/06/16(火) 08:11:35.15ID:XlEHDTtud
なんと言うかSIEはCUをSPUぽく考えてるような気がするんだよな
814名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 08:15:30.90ID:9KwMGHDqM
逆でしょ CUに従来のGCN載せて面積肥大、電力増大させている
815名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/16(火) 08:17:07.24ID:3U/0Ixxqp
>>712
ゲーム機の場合、単一ハードウェア、単一用途だから
モノリシックカーネルの方が向いてると思うわ
816名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/16(火) 08:31:29.56ID:w8Q7PQfT0
>>799
> 512B書きたい場合には、4K読み出し、OSのバッファで該当箇所上書き、4K書き込み が起きる

この面倒なのをやっているのはOS側(ドライバ)じゃなくてSSD側じゃないかなあ
OS対応ではPS3のようなものをSSD換装するのは無理ってことになるし
NVMeはどうかわからないけどおそらくSSD側
817名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-jp12)
2020/06/16(火) 08:37:42.21ID:O1UmHMMHM
>>801
不必要に…全部ぶん回すとかアホなハードなんだねw
818名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 08:38:23.53ID:9KwMGHDqM
>>815
モノリシックやマイクロカーネルで括ってもしょうがないよ IOの並列度はOSの思想の影響大きいし

>>816
Windowsなら fsutil fsinfo sectorInfo C: とやって2番目が4KiBなら4Knだよ 今はHDDでも512n手に入らないと思う
819名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 08:41:05.14ID:9KwMGHDqM
>>817
CUのMask機能があるので減らしたければ減らせばいいけど、電圧電流のスイートスポットで並列演算させて暇になったら演算流し込むのをやめたほうが熱は抑えられる
今時は非同期コマンドキューを流しておいて使い切るのが普通だしなあ
820名無しさん必死だな (ワッチョイ cf95-vcBp)
2020/06/16(火) 08:53:20.16ID:w8Q7PQfT0
>>818
なんかOSのページとSSDのページの話がどこかでこんがらがっているようで
821名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 08:55:27.08ID:9KwMGHDqM
>>820
512nなSSD積んでました?
822名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-U9Ox)
2020/06/16(火) 10:09:01.14ID:hV4WJPhJp
何かXBOX ONE X出る前のデスクレみたいな感じだな
絵に描いた餅だの見せかけのカタログスペックとか言われてたけど
823名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/16(火) 10:37:48.08ID:F7BRH/w80
>>797
叩いてる対象は全てのユニットが常に並列して稼働し続けるなんて非現実的な事を主張してるMSとそれを信じるバカだぞ
ゲームで使うより稼働効率が高くないといけないHPCでの並列演算でもAtomic操作で必ずボトルネックがでるから理論値は絶対に出ない
もしMSが門外不出の特許と技術で出せるならXboxなんか捨ててはHPC一本に絞って天下がとれる
チューリングもフィールズ賞も確実や

だからバカにバカと言ってんだとわかれ
824名無しさん必死だな (ワッチョイ 93c5-EVMN)
2020/06/16(火) 10:58:58.76ID:RFe1fyan0
>>823
単純なピクセル処理ならメモリ帯域に制約されるまで簡単に使い切れるよ。
でも、今はその単純なピクセル処理以外の割合が増えてきてるから、それがフレームレート向上に直結するとは限らないというだけ。
825名無しさん必死だな (ワイーワ2 FFdf-pvyP)
2020/06/16(火) 11:10:20.74ID:ipwGWzUhF
先日の発表会で魔法のSSDの幻想が崩壊したから
ゴキブリが情緒不安定なってんな
826名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-aCqj)
2020/06/16(火) 11:14:13.87ID:sKpqYXg7d
CPUの最大クロック時の熱密度=GPUの最大クロック時の熱密度
SIEはこれをホットスポットと命名した

ここまではわかるけど
どのくらいの速さでクロックをフォーカスし続けるんだろうか
827名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-Sssd)
2020/06/16(火) 11:19:20.45ID:qx2c2/8Up
>>825
カツカツに最適化した大規模予算のゲームが出れば評価も変わるだろ
…出るかなぁ
828名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/16(火) 11:35:11.47ID:OJTf8Edw0
実機の画を出してくりゃ全てわかるしそれまでは全て推測にしかならんのだからレスバもホドホドにしとけば?
といってもPS5がGPUよりもSSD速度やら3Dオーディオだかにコストを振ってる以上、画は普通に箱のが綺麗でしょ
問題はどこまで差が付くか、そして実際のゲームの快適性……なんだけどそれこそ実際に発売されてみないとわからん話だから
結局いつまでも(それこそ発売されてもなお)荒れ続けるんだろうなぁ
829名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 11:41:05.34ID:9KwMGHDqM
>>823
まずゲームはHPC分野と異なるよね 今はHPC畑もGPU使わざるを得ないから詳しいわけだが

確かにNavi10Liteには多くのWARハザードバグがあるので一部の実装が困難ではあるけれども、
もう10年この領域で経験が積まれているのでメモリバリアによって効率が落ちることはそれほどないし、それはCU数に関係なく生じるものなので36と52で実行効率が変わることはないよ
むしろスイートスポットから外れたメモリクロックとのバランスのためにクロックあげてもほとんど性能が変わらないことのほうが心配

ROP以外は周波数いじっても線形に性能が上がることはなく、二乗に近い消費電力になる普通のGPUでよく見かける結果になると思う
830名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 11:58:33.56ID:9KwMGHDqM
>>828
GPUどっちが安いんだろうね?
明らかに片方はマスク作り直しの回数が多いんだけど 現時点の版は年末間に合わないだろうし
831名無しさん必死だな (ワッチョイ 13b0-EVMN)
2020/06/16(火) 12:12:41.71ID:VAzcTQw60
>>830
360mm2の石が安いわけ無いじゃん
普通にコストに乗っかかってくるんだし
832名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 12:17:18.22ID:9KwMGHDqM
>>831
どっちがどっちではないけど、300mm2も廃棄分も安くないだろうなあ
833名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/16(火) 12:24:25.20ID:F7BRH/w80
>>829
開発機含む箱の実機映像がギーアズ5のリマスターのみだから不明なのは事実だが

@YouTube

これらの映像の中に実機で動作させた物があると仮定したら、52CUを使い切りBCPackで適切に圧縮されVelocity アーキテクチャでIOが改善されCPUも開放された姿でいいんだな?
まぁscornは2080tiだと認めたから除外でいいが
834名無しさん必死だな (ワッチョイ 13b0-EVMN)
2020/06/16(火) 12:27:07.64ID:VAzcTQw60
>>832
千万単位で造ってかかるコストと、最終ステップまでにかかるコストを一緒にするのかw
835名無しさん必死だな (ブーイモ MM27-bDoz)
2020/06/16(火) 12:33:39.98ID:9KwMGHDqM
>>833
ごく僅かを除けば一年はBCPackの一部機能の利用、Velocityなしに留まるだろうな

>>834
そこがポイントで、共同開発したRDNA2 WGP CUは今後のGPU、APUに転用できるから開発費丸呑みしなくてよくなるのよ
836名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-jp12)
2020/06/16(火) 12:41:09.35ID:O1UmHMMHM
>>824
こういうこと言うやついるけど、じゃあなぜ可変解像度になるの?
固定じゃないとこの理論はありえないよねw
837名無しさん必死だな (ワンミングク MM9f-KnG4)
2020/06/16(火) 12:48:51.52ID:08q7wIwOM
30 FPS
Ratchet and Clank: Rift Apart|30 FPS
Stray|30 FPS
Returnal|30 FPS
Kena: Bridge of Spirits|30 FPS
Demon's Souls|30 FPS, but may offer 60 FPS mode
Destruction Allstars|Probably 30 FPS
Horizon: Forbidden West|Probably 30 FPS
Oddworld: Soulstorm|Probably 30 FPS

60 FPS
Gran Turismo 7|60 FPS
Sackboy: A Big Adventure|60 FPS
Godfall|60 FPS
Astro's Playroom|60 FPS
Resident Evil VIII: Village|Probably 60 FPS



ps5でも30fps地獄
まぁ現行機に毛が生えた8tflopsのps5じゃこんなもんか
838名無しさん必死だな (ワッチョイ cffc-FbAE)
2020/06/16(火) 12:51:18.57ID:F7BRH/w80
>>835
はいダウト、ごく僅かを除けば一年はBCPackの一部機能の利用、Velocityなしに留まるだろうな
MSは縦マルチはoneから解像度やfpsだけ上がるものじゃなく次世代機用にも作り込むのは当然と言ってるので使わない選択肢はない。

それよりMS曰く機種問わず使えるBCPackとIOとしてDirectXと融合してハードで処理するVelocityアーキテクチャを使わないなんてできるのか?
縦マルチでは機能的に排他扱いになるというソースがあるならくれ
839名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-2/pT)
2020/06/16(火) 12:53:13.66ID:z9SyRnw20
>>828
画像は普通にXSXが綺麗の
綺麗の尺度が問題になるんで

旧来のレンダリング手法ならXSXが綺麗は理屈として判るが
PS5って最初からマイクロポリゴンレンダリングに特化して作ってある感だからFidelity領域だとひっくり返ると思うわ
840名無しさん必死だな (ワッチョイ 13b0-EVMN)
2020/06/16(火) 13:02:15.59ID:VAzcTQw60
>>838
だよな
DirectXってAPIでXboxとPCで共通の環境を按配してる以上
どっちかをハードウェアに寄り沿った設計なんて出来るわけない
結局ソフトウェアでなんとかやるしかない

もちろんそれが悪いことじゃない
後方互換とかそれでPS5よりずっとうまく行ってるわけだし
841名無しさん必死だな (ワントンキン MM27-jp12)
2020/06/16(火) 13:04:02.29ID:O1UmHMMHM
>>837
ん?
60fpsより30fpsの方が二倍も描画表現良くなるのに、なんでわざわざ60fpsが不必要なゲームを60fpsにせにゃならんの?

おしえてー
教祖がそう言えって言ったから?www
842名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/16(火) 13:17:23.23ID:Fmdh0oShp
>>841
アクションゲームみたいなフレームレート欲しいタイトルが30fpsは褒められたもんじゃないがな
デモンズみたいに60fpsモード用意してるのもあるが当然画質は落ちる
843名無しさん必死だな (スフッ Sd1f-AI+J)
2020/06/16(火) 13:22:48.50ID:gVq22DOed
結局ps5箱sx世代でも4k60hzのモニターでいいな
844名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/16(火) 13:42:30.33ID:DXXxAAjLM
>>842
んなもん箱だって30fpsがメインだと思うぞ
縦マルチのアサクリですら30fpsなんだから
PS5と箱に2倍も性能差がない時点で
次世代機も30fpsがメインなのは誰の目から見ても明らか
845名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-U9Ox)
2020/06/16(火) 14:04:20.97ID:hV4WJPhJp
ロンチ時点で4K30fpsだからね
あとはfpsロックを解放されるか否か

そもそもDRSだが4K30fpsはOneXで対応してるやん
846名無しさん必死だな (ワッチョイ 03ea-R90N)
2020/06/16(火) 14:19:55.91ID:d6TMRczS0
PCのような詳細設定はいらないけど、
最低でも、画質優先・FPS優先 を選べるようにしろ
あと、低負荷モードFPS優先・省エネ優先 があればなお良い
847名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/16(火) 14:22:17.53ID:Fmdh0oShp
>>844
30fpsロックでも安定してるなら大抵40fps以上で動いてるから2割違ったら普通に60fps狙えるぞ
それこそ安定しないから下限でロックしてるだけで軽いシーンなら余裕で60fps出るとかザラだからそういうケースなんかは馬力の差が閾値になる
848名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/16(火) 14:26:36.35ID:rX4PzNQB0
>>845
XSXはOneXの2倍のTflopsがあるけど
OneXで4k30fpsが出るゲームと同じアセットで作って、60fps出るよって理屈だからね
アサクリみたいにアセットを重くしたら60fpsは無理って事になるとも言える

両ゲーム機も4Kに拘らず、アセットを豪華にして
1440Pで60FPSの方が綺麗に見えると思うけどね
849名無しさん必死だな (ワッチョイW 6f74-fvS2)
2020/06/16(火) 14:27:55.20ID:C+AMdIis0
>>844
XBSXは6GBの糞メモリを抱えているからフレームレート低いのはやむをえん
850名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-74Gj)
2020/06/16(火) 14:32:19.46ID:Fmdh0oShp
>>849
フレームに一番影響するGPUのアクセスが高速なんだからむしろ有利じゃん
メモリのパズルある程度強いるから開発はPS5の方が楽だけど
851名無しさん必死だな (ブーイモ MMff-fvS2)
2020/06/16(火) 14:32:54.58ID:L9nJdoyuM
>>849
XB1Xと同じ帯域しかないからねぇ
XBSXがXB1Xの倍の実効性能も出せないのは明らか
852名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/16(火) 14:40:25.65ID:cVgR02ncM
>>847
そもそも30fpsロックで動く前提だろ?
次世代機も30fps前後、ワーストで20fpsみたいな感じで
現行機と同じに落ち着くよ

MSは今まで解像度重視で、サードもPS4より解像度重視しろみたいな感じだったけど
次世代機でフレームレート重視に切り替えるなら、解像度同じで
PS5は20〜30近辺、箱が30〜40近辺とか
性能差が2割程度ならリードプラットフォーム次第だよ
853名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/16(火) 14:46:41.20ID:rX4PzNQB0
XSXが4K60fps固定で動くゲームって
oneXでも4K30fpsで動くゲームって事だろ

次世代の7年でまだそんなゲーム出すの?
854名無しさん必死だな (ワッチョイW ff28-fvS2)
2020/06/16(火) 14:49:07.37ID:pPdVfpZL0
>>850
メインメモリもPS5の僅か1.2倍の帯域しかないからねぇ
糞メモリをあまり使わない様にテクスチャも解像度も控えめにして必死にパズルを解いた挙句
辛うじてPS5の1.2倍のパフォーマンス出せるかどうかって程度だ
855名無しさん必死だな (ワッチョイW bf54-h2Vk)
2020/06/16(火) 15:04:52.57ID:12frgCAs0
サードはPCで最適化して後でゲーム機に合わせる
どっちがしやすいかなんて分かり切ってる
856名無しさん必死だな (ワッチョイW ff33-XAAJ)
2020/06/16(火) 15:08:39.14ID:+Ttmf01G0
爆速ロードのPS5で開発した方が楽そうだけど
857名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/16(火) 15:08:54.95ID:BKmBZAhe0
それは今までの知識でしか無いね
858名無しさん必死だな (ワッチョイW cfea-KLFb)
2020/06/16(火) 15:09:47.50ID:BKmBZAhe0
被ったけど >>855 宛てね
859名無しさん必死だな (オイコラミネオ MMc7-sd0O)
2020/06/16(火) 15:14:22.87ID:MRiG+IPiM
>>853
これは本質をついた問題点だとおもう
そもそも素人でもわかる画像の豪華さより機械使わないと比較も出来ないFPSを重視するのは対費用効果として間違った方法じゃね
5chのレスバで勝つ程度の効果しかない
860名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/16(火) 15:20:47.02ID:a9KPxq3w0
>>853
XSXってつまりはX1X2なんだよ
PSで例えればPS4Pro2出した感じ
そう考えるとしっくり来る
861名無しさん必死だな (ワッチョイ 63fc-Z00E)
2020/06/16(火) 15:22:52.92ID:cI+mfl0L0
60fpsまで否定し始めるとかマジでここテクスレなの?w
862名無しさん必死だな (ワッチョイW 6f74-fvS2)
2020/06/16(火) 15:32:35.59ID:C+AMdIis0
>>860
XB1X(バランスの取れた良ハード)
メモリ量: Proの1.5倍
メモリ速度: Proの1.5倍
GPU性能: Proの1.5倍
HDD性能: Proの1.5倍

XBSX(ボトルネックまみれの産廃)
メモリ量: PS5と同等
メモリ速度: 6割がPS5の1.2倍、4割が0.7倍
GPU性能: PS5の1.2倍
SSD性能: PS5の0.3倍

この産廃をX1X2なんて呼ぶのはXB1Xに失礼
863名無しさん必死だな (ワッチョイ cfb0-EVMN)
2020/06/16(火) 15:34:18.87ID:rX4PzNQB0
>>861
FPS重視してもいけど、解像度落とせば良いんだよ
解像度とフレームレートとアセットの密度のバランスを考えると
1440pぐらいを基準で造るのが落とし所
864名無しさん必死だな (ベーイモ MMff-rh8D)
2020/06/16(火) 16:38:24.68ID:pLfGJNXOM
>>861
今の話の流れでどこが60fps 否定なんだ?
CSなんてトレードオフでしかないんだから
グラフィックに振ればフレームレートは落ちるし
フレームレートに振ればグラフィックが落ちる
それだけだろ
865名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-EVMN)
2020/06/16(火) 17:26:25.99ID:Lgn1cdnp0
ラチェはLOD使ってたね
ナナイト的なもんはファーストでもまだ使えてないからワープ直後が低品質
866名無しさん必死だな (ワッチョイ c3aa-NjyN)
2020/06/16(火) 18:32:06.31ID:ZTNldNJ50
うち設置スペースあまり無いから多少うるさくてクロックも低めでいいから
もっと小さい筐体にしてほしかった
867名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-tj3i)
2020/06/16(火) 18:39:30.67ID:H3HuOY+uM
>>866
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
そんな貴方にアロマと共に箱SS
868名無しさん必死だな (ワッチョイ 7f65-miaX)
2020/06/16(火) 19:22:44.58ID:OJTf8Edw0
ホライズンも冒頭の海と島のシーンでpopinするのがあるなと思って調べてみた
画像青丸の種類の植物が赤丸のモデルに切り替わる際に瞬時に隙間が生じる為ポッピンして見えたのであった
(切り替わり完了までの中間フレームが1フレームしかない)
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
869名無しさん必死だな (ワッチョイW bf25-sbFc)
2020/06/16(火) 20:32:14.06ID:bNjehDmP0
>>862
1Xがバランス良かったのはPS4を丸パクリしたからだしなあ
870名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp87-pPBK)
2020/06/16(火) 21:01:53.74ID:hV4WJPhJp
>>869
そんなこと言ってるのお前だけだから
お前は今日からマルパクリ君な
871名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-tpHQ)
2020/06/16(火) 21:04:52.95ID:bDoAVf99a
XB1はメモリが分断してたり酷いものだったが、XB1Xでは修正して来たなw
872名無しさん必死だな (ワッチョイW ff92-kqrL)
2020/06/16(火) 21:28:55.33ID:rcALH8lx0
解像度はハードの努力だがFPSは開発サイドの努力
ハード側が強制しない限り60FPSが当然の時代は来ない
873名無しさん必死だな (ワッチョイW 33f3-rh8D)
2020/06/16(火) 21:35:42.93ID:XVEjashY0
まあPS5もXSXも、真の4k120fpsハードの前にはただのおもちゃよね

https://twitter.com/kfcgaming/status/1271487675929890816?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
874名無しさん必死だな (ワッチョイ ffaa-EVMN)
2020/06/16(火) 21:37:16.85ID:qIe6o3pz0
>>872
いやいやあんたも何言ってんのよ
フレームレートは努力じゃなくて最初に決めるわけ
そこからどれだけ高解像度、リッチなシェーディングができるかが努力wの範疇
875名無しさん必死だな (ワッチョイ c363-MtKx)
2020/06/16(火) 21:40:43.85ID:Hi9BuQNX0
Cチャンバーで逆冷却?
876名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f43-FD2e)
2020/06/16(火) 22:06:59.03ID:1e15MnFv0
>>840
大型独占インタビュー!Xbox Oneの互換機能と、
それを実現した名も無きヒーロー達の秘話
https://jp.ign.com/xbox-one/18776/feature/xbox-one

>PowerPCのCPUエミュに取り組んでいた。
>彼らは360が使用する32ビットのコードを、64ビットの
>アーキ上で動作させ
>もう一つのチームは、Xbox 360のGPUアーキを基礎として、
>仮想GPUエミュレーターを作り始めた。

>何百にも上るXbox 360タイトルの互換を成し遂げた、チームは
>一部の360タイトルがOne Xによる技術的進化の恩恵を受けら
>れるようにした。


シェーダはCPUに比べて複雑なコードないから、バイナリを動的解析
してトランスコードしてるんじゃない?
GPGPUとかはGPUエミュレータが面倒見て、CPUエミュレータと協調
させて。

それにxboxのSDKはDirectX組が噛んでるから、PS4のなんちゃって互換
DirectX, OpenGL API群よりは洗練されてると思うよ。

PS4は低レベルAPI隠匿せずに開放してるから、アホな実装してると
PS5でちゃんと動かんのとちゃうか?

PS3、互換性に不具合のPS2ソフトが200タイトル
https://japan.cnet.com/article/20311967/
>音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう。

まあこのレベルなら問題ないとするんかもだが。

クラウド側でマイクロソフトが、PS1,2,3,4互換作り出すかもな?
当然ソニーから数十億開発費払って貰って。
どうせソニーはAzureのクラウド使うから、使用量貰うし。
877名無しさん必死だな (ワッチョイW 7f61-fvS2)
2020/06/16(火) 22:12:55.03ID:EHM0Q1gw0
フォトナ、Apex、CoD、GTAV等々、覇権タイトルのアプグレが続々と確定したので
互換は泡沫タイトル向けのオマケでしかなくなったね
878名無しさん必死だな (ワッチョイ 63fc-Z00E)
2020/06/16(火) 22:17:50.88ID:cI+mfl0L0
ツシマもラスアス2も泡沫タイトルだから互換いらないよね
879名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-pPBK)
2020/06/16(火) 22:21:39.41ID:iu1uXBuM0
>>877
後方互換が何で重要かを理解してない馬鹿ですか?
880名無しさん必死だな (ワッチョイW b318-fvS2)
2020/06/16(火) 22:27:29.97ID:CFPZLGj00
残念ながらラスアスもツシマもPS5でウルトラスムーズに動いてるってさ
箱信者ってもはや馬鹿しか残ってないなw
881名無しさん必死だな (ラクッペペ MM7f-Xzqz)
2020/06/16(火) 22:28:55.13ID:iCxjosUdM
そもそもポップインってメモリへのデータ読込が間に合ってないから起きる現象なの?
描画処理の優先順位が低いが故のものではなくて?
後者ならどんだけストレージ読込を速くしようがGPU性能が上がらない限り避けられないと思うけど
882名無しさん必死だな (ワッチョイW ffb5-J0AD)
2020/06/16(火) 22:30:07.13ID:FdJBkgOK0
>>876
お、1万近いソフトの互換を数十億でやってくれるのか、太っ腹ね!
883名無しさん必死だな (ワッチョイW 63bc-fvS2)
2020/06/16(火) 22:37:05.63ID:cgH0TSaQ0
>>881
逆に読み込み間に合わなくて起きる問題はポップインだけじゃないよね

モデルとテクスチャが貼り遅れてボケボケ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

ゲーム中に突如フリーズしてクルクルロード
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚

読み込みの負荷でフレームレートがガッタガタ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚
884名無しさん必死だな (ワッチョイ 13ee-EVMN)
2020/06/16(火) 22:40:08.04ID:E88+xDMC0
>>881
ゆっくり動いていてポップインしたらそう。
止まったら全部表示されるなら読込が遅い。
885名無しさん必死だな (ブーイモ MM67-fvS2)
2020/06/16(火) 22:56:24.83ID:MLt5GswrM
現行機で露骨なポップインは減ったけど、LoD切り替え時の違和感はまだ残っていたな
まあそれもPS5&UE5で消え失せたが
886名無しさん必死だな (ワッチョイW 83f3-TzjQ)
2020/06/16(火) 23:09:34.67ID:lKGEq9680
次世代機買ってわざわざ前世代ゲームなんてやらんわ
互換の検証作業とか開発リソースの無駄でしかない
さっさと打ち切って別方面に人員回せよて思う
特にMS
887名無しさん必死だな (アウアウウー Sa67-XAAJ)
2020/06/16(火) 23:28:59.53ID:t+xIhLTfa
互換に関しては流石MSって感じだな
888名無しさん必死だな (ワッチョイ cfee-EVMN)
2020/06/16(火) 23:30:17.69ID:t+OPojmY0
OS屋の本領だろうしね
889名無しさん必死だな (ワッチョイW b358-r3/t)
2020/06/16(火) 23:37:21.86ID:aZjO8Hp20
road to ps5で近距離向けのLODモデルをより細かく持てますとか語ってたサーニーは
UE5のことすら知らされてなかったピエロってこと?
かわいそう
890名無しさん必死だな (ワッチョイW fa61-FLho)
2020/06/17(水) 00:52:48.80ID:msEzZP2W0
>>881
ピクセルなんざ4Kでも800万以下
対して次世代機の頂点性能は2000万ポリゴン/フレーム以上なので、もはや描画性能がネックでポップインが起きることはない
なのでPS5版UE5の様に爆速SSDがあれば、常に1ピクセル1ポリゴン以上の高密度で描画できる
891名無しさん必死だな (ワッチョイW ca54-PpfA)
2020/06/17(水) 04:14:30.32ID:ztrBORtk0
まさに魔法のSSD語録をため込んでますなぁ
892名無しさん必死だな (ワッチョイW 5ab5-eMoF)
2020/06/17(水) 04:17:51.71ID:07m3p/nq0
https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-one/backward-compatibility
XboxOneの下位互換て数百本。
全Xbox/Xbox360タイトル数がわからないけど、運が良ければ動くとかそう言うレベルかと
893名無しさん必死だな (ワッチョイW 3bf3-56Mo)
2020/06/17(水) 06:07:48.20ID:KjLyx9Sr0
>>886
個々のゲームライブラリは決して無駄ではないし
別に新しいゲームが出ないわけでもない
あと開発側に負荷を強いているのはPS4互換で
検証作業はMS側で専用の部隊がやってるんだよ

思い込みで適当なこと言うなよ
894名無しさん必死だな (ワッチョイ 0eee-1/Nl)
2020/06/17(水) 06:33:51.12ID:VFSexbq80
そのMS側の検証作業を無駄なリソースって言ってるんじゃないのか?
でも検証作業やめても2年箱X専用タイトルなしの姿勢は変わらなそうだけど
895名無しさん必死だな (ワッチョイ 0baa-IXeA)
2020/06/17(水) 06:36:55.07ID:pMVH6UN30
>>889
それだれが訳してそういう意味でとったのか知らないけど、たぶん意訳が過ぎただけだと思うぞ
今聞いてみたら、スムーズに変わるLODとは言ってるし
プロシージャルで近くで見たディテールが細かくなるとは言ってるから
実質ではそういう効果があったとしても
LODモデルとして別に持つとは言っていないし
そもそもUE5の事を知らないという前提がありえない
896名無しさん必死だな (ワッチョイW 4eea-sCIm)
2020/06/17(水) 06:42:44.58ID:4eKdE3Xj0
思い込みで適当なこと言うなよ()
897名無しさん必死だな (ワッチョイW a7f3-gsxw)
2020/06/17(水) 06:48:34.99ID:mQutQjwz0
やめなよ
898名無しさん必死だな (アウアウウー Sa47-zoVe)
2020/06/17(水) 06:56:11.29ID:1kF9aLaDa
>>895
ID:aZjO8Hp20こいつあちこちのスレでPSネガキャンやってる輩だから真面目にレスするだけ無駄だぞ
899名無しさん必死だな (ワッチョイW 1a92-4pMe)
2020/06/17(水) 07:02:06.49ID:2gxBc4Hx0
>>890
800万に対して2000万ポリゴンとはいえ重なりや裏面になる部分、半透明も含めた値だろ?
普通に足りなくなりそうに思うが…

思い込みで適当なこと言ってるから的外れだったらすまん
900名無しさん必死だな (ラクッペペ MMb6-1pf9)
2020/06/17(水) 07:22:25.98ID:LkI3/nIVM
>>892
結局4000本ドヤッも殆どがインディーズPC版なんだよな
箱シリーズって全部詐欺互換実はPC版互換をDLし直してるだけ 騙されてんのよ
901名無しさん必死だな (ワッチョイW b7c8-drxe)
2020/06/17(水) 07:23:01.45ID:5CPC75k80
>>899
2000万は恐らくUE5デモの実描画ポリゴン数の話
件のデモで言えばカリング前は3300万△の石像を500体のシーンがあったりするので楽勝

XSXのメッシュシェーダーのデモでも63180△のロボットを29usで描画しているので秒換算で約21億ポリでこれまた楽勝

NVのデモに至っては隕石というカリングに有利な条件ではあるものの秒間投入△数は3兆を超えている
902名無しさん必死だな (ワッチョイW 5ab5-eMoF)
2020/06/17(水) 08:22:30.68ID:07m3p/nq0
Xboxの下位互換に関しては、できる限りの事を可能な範囲のリソース使ってやってると思うよ。過去の互換取るなんてモチベーション上がらない作業だし、下手すりゃ一銭にもならないのに、偉いとすら思う。
ファンボーイやMSが騙そうとし過ぎなんだよ。そんなに簡単に互換できるなら、開発者の苦労は無いんだよ
903名無しさん必死だな (アウアウカー Sa43-RJP1)
2020/06/17(水) 08:26:51.22ID:X7ApOuLCa
>>901
そう言えば、2012年のagni's philosophyの時点で「もうジオメトリは問題にならないのではないか」みたいなことが言われてたな
その時の開発者の談話では、ハイポリゴンの城モデルを詳細モデルのまま遠景に置いていてもほとんどパフォーマンスが落ちなかったとか
904名無しさん必死だな (ワッチョイ 0e95-bnZ2)
2020/06/17(水) 09:41:27.49ID:5Q0eHP3v0
>>903
現状のGPUにはジオメトリはまだ問題として残っていると思うな
2018年に出されたNVIDIAの特許でも演算ユニットが増えたとしても
プリミティブディストリビュータがボトルネックになってしまうという話があるし
https://patentscope.wipo.int/search/en/detail.jsf?docId=US249460497
905名無しさん必死だな (アウアウウー Sa47-7D/9)
2020/06/17(水) 10:27:28.03ID:4yw4mAGla
556 名無しさん必死だな (ワッチョイW 2b25-BSXw [114.181.187.125]) sage 2020/06/17(水) 09:27:19.04 ID:XUCmBGrI0
(´・ω・`)
本家IGN「大変!箱が息してないの!!」


PS5発表で、すべての重圧がマイクロソフトに戻った
Xboxには、ソニーの強力なPS5発表の後、返答する機会がありますが、準備はできていますか?
ライアン・マキャフリー
https://www.ign.com/articles/opinion-the-ps5-reveal-has-put-all-the-pressure-back-on-microsoft
(抜粋、意訳)

ソニーはPlayStation 5 Revealイベントで、MSがこれまでやってきたような小さいベットをくり返すのではなく、全てのチップをテーブルにオールベットした。
ソニーは何百万人がライブで見ている中で、MSが苦労して稼いだXboxシリーズXの勢いを一気に消し飛ばして見せた。

したがって、箱チームに対する質問はこうだ
「君たちは今、何をしているのですか?」


MSはXbox Game Pass、Smart Delivery、下位互換性などのゲーマー向けの優れたサービスを紹介したが、これらすべてにもっと光を当てる必要がある。
しかし、それらのサービスのどれも、偉大なゲームがなければ、最終的には何の意味もない。

そして、IGN基準で "素晴らしい "(10人中8人)ではなく、
ソニーが今世代で何度も時間をかけて届けてきた10人中10人の"傑作"レベルゲームを、MSはXbox 360時代から作ったことがない。

それもファーストパーティーだけの状況ではない。 ソニーは時限独占でサードを誘致することに問題はないようだ。
MSは、逆に弱気になっている。

現状を跳ね返すために、7月のショーケースは、Xboxの歴史の中で、これまでにないイベントがあることを僕は主張したいと思う。


そうは言っても、7月にどんなに良い見せ方をしたとしても、MSが次世代戦争に "勝つ "ことを期待するのは、おそらく理にかなっていないだろう。
ソニーは天文学的な市場シェアを持っているだけでなく、マルチプレイヤーゲームやデジタル購入などのエコシステムの中に多くの幸せなゲーマーを抱えてる。
昔に比べれば船に飛び乗る人が増えて大変だよね。

しかし、Microsoftが2013年に彼らが失ったマーケットシェアの一部を取り戻すことは間違いなく可能だ。
優れたハードウェアとサービスは確かに一部を担っていますが、主役は今までも、そしてこれからもゲームだった。


見せてみろよ、マイクロソフト!
906名無しさん必死だな (ワッチョイ 7a65-VPf8)
2020/06/17(水) 10:50:22.10ID:eN9YaURC0
これはテク話でも何でもないからスレチなんだけど、
今までの公開トレーラー見てるとXSXのゲームって全体的に色調暗いしどんなゲームだかよくわからんトレーラーばっかりだし
言っちゃうと見ててワクワクしないのばっかだなって感想になっちゃう
こんなんでほんとに次世代機競争に勝つ気あるのか?それとも米国ではこういうのが人気のある映像の作り方なのか?
去年のE3のHALOの映像でもそうだけど、プレイヤーを刺激する作りになってない意図がわからない

>>905の記事に埋め込まれたHELLBLADE2のトレーラー見て、映像は凄いのにトレーラーとしては不出来だなって思った、ただの感想です(´・ω・`)
907名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 10:54:07.35ID:T4rawQcW0
PS5もラチェ以外は似たような感想だけどな
908名無しさん必死だな (ワッチョイW 0baa-kQGf)
2020/06/17(水) 10:59:51.35ID:xko9u0px0
PS5はゲームプレイ動画
SXへただのイメージムービー
909名無しさん必死だな (ワッチョイ 4eb0-1/Nl)
2020/06/17(水) 11:01:15.64ID:HRUBarSw0
てか2080tiで作ったデモも見せてたからな・・・
910名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 11:03:17.02ID:oWZLymLNp
ラチェクラ以外は
プレイアブルでもそんなインパクトなかったな
ムービーだけのも多かったし
911名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 11:09:22.27ID:oWZLymLNp
>>909
Ryzenってところがガチな感じがするけどね
XBOX Series Xの視覚的品質を実現するためと
Ebb Softwareの中の人も答えてる

PCで4K60fps実現するなら2070Suoerでもいけるってさ
912名無しさん必死だな (ワッチョイ db3a-1/Nl)
2020/06/17(水) 11:22:01.71ID:fIgb1Yip0
どんなに想定環境を構築しようと、実機でそれが再現できなきゃ意味ないと思う
排熱やらなんやらがあるんだし
913名無しさん必死だな (ワッチョイW 4eea-sCIm)
2020/06/17(水) 11:30:16.58ID:4eKdE3Xj0
先日のPS5は見事に幅広いジャンルを網羅してたな
好みがあるから1人に刺さるのは2,3本だろうけど、それでも全部暴力的なMSよりは良かっただろうね
914名無しさん必死だな (ワッチョイW 1aee-8a07)
2020/06/17(水) 11:46:26.50ID:8xJ69sTA0
>>910
一本あれば他も出来るだろとなる
ホライゾンも高いクオリティになるだろと
誰もが思ってくれる
0本だと、出来ないのか?となる
今の箱は後者

ちょっと驚いたのが、
insideXboxで一番ましだった恐竜ゲー
4K出ないのな
915名無しさん必死だな (ワッチョイ 0efc-QR+y)
2020/06/17(水) 11:58:04.38ID:M2ojMraZ0
First Look Xbox Series X Gameplayと言いながら2080tiで動作してる映像を流す糞さも論外だが
scornの開発が開発機に初めて触ったの二ヶ月前(今年の3月)というのは信じられない遅さだろ、開発機すら出回っていないという現実よ
916名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 12:22:53.08ID:oWZLymLNp
PC版と箱版の開発機は同じもの
917名無しさん必死だな (テテンテンテン MMb6-ng5O)
2020/06/17(水) 12:23:19.91ID:uKu4w0bwM
散々劣化PCと煽っておいて
実機想定の動作環境でのパフォーマンスを信じない理由が分からない
918名無しさん必死だな (ブーイモ MM26-zoVe)
2020/06/17(水) 12:27:03.88ID:Le4+LVezM
PS5がホライゾンやスパイダーマン
xboxはHALOやギアーズ?
ちょっと弾に差があるよなあ
独占タイトルの差を埋めないといくらハードスペックが
凄かろうが駄目だろうな

xbox?ラスアスできないんでしょ?
って今現在なら誰もが言うだろう
919名無しさん必死だな (ワッチョイ 4eb0-1/Nl)
2020/06/17(水) 12:27:45.90ID:HRUBarSw0
PC版と箱版で同じ環境で開発できるって事は
箱のSSDはPCのSSDと速度がほぼ変わらないって事も言える
920名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 12:30:42.65ID:oWZLymLNp
>>918
ファースト作品なら質はともかく
MSのほうが普通に多いと思うよ
921名無しさん必死だな (アウアウカー Sa43-RJP1)
2020/06/17(水) 12:31:28.41ID:X7ApOuLCa
>>918
いや、売上の話を始めちゃうとこのスレである意味がなくなっちゃうやろ
922名無しさん必死だな (ワッチョイ db3a-1/Nl)
2020/06/17(水) 12:31:49.84ID:fIgb1Yip0
逆に実機想定の動作環境とやらをなんで信じられるのかわからん
早いうちから実機完成してて、分解動画とかもバンバン上げてたんだからそれで動かして発表すればいいでしょ
逆にそういうムーヴをしてて実機映像がないってのは不信感に繋がるんじゃなかろうか
923名無しさん必死だな (スプッッ Sd5a-sted)
2020/06/17(水) 12:32:16.77ID:cute2yu5d
MS的には、箱sx=ゲーミングPCの一種
と言う認識なのかな?
ゲーム側の環境設定に「箱sx」optionがある感じで
924名無しさん必死だな (ベーイモ MM06-gsxw)
2020/06/17(水) 12:33:34.53ID:OiQBKgfGM
実機想定もクソもXSXよりも明らかにスペック上のPCで動かしといてそれはないわ
925名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 12:34:25.49ID:T4rawQcW0
>>916
> PC版と箱版の開発機は同じもの

どこ情報?
箱ってXSXのこと言ってる?
926名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 12:47:23.06ID:oWZLymLNp
>>923
エコシステムをかなり推進してるから
基本ゲームはサービスやコンテンツありきで
ハードはPCだろうとコンソールだろうとデバイスの1つ
927名無しさん必死だな (ワッチョイW dad5-//nP)
2020/06/17(水) 12:55:01.50ID:RrS2A3fR0
>>926
だからMSはダメなんだよな
928名無しさん必死だな (テテンテンテン MMb6-ZQ5y)
2020/06/17(水) 13:00:50.22ID:9k0VPdhAM
>>917
劣化PCならなおさら2080ti相当の性能なんて出ないだろw
929名無しさん必死だな (ワッチョイ 7a65-VPf8)
2020/06/17(水) 13:01:54.01ID:eN9YaURC0
実機想定のPC環境で作ったものでもいいから、ゲームプレイの画面を見せてほしいなとは思う
HELLBLADE2のトレーラーが実際のインゲーム映像なら、海上の画なんかはホライズンより圧倒的にクオリティ高い
(陸上は……オブジェのない荒野過ぎてわからん)
ただ圧倒的すぎて、PS5とXBXの性能差でこんなに差が付くのか?という疑問があるので、そこら辺を解消するためにもゲームプレイ動画が欲しい

もちろんゲーム性の違いもあるとは思うけどね
ホライズンの方は冒頭のシーンの精度から考えてもあのフィールドをそのまんま飛び回らせるつもりなんだろうなとは思う
ヘルブレイドはそもそもどんなゲームだか知らんけど、オープンワールドにしてはマップに何も無さ過ぎるから多分違うんだろうな
930名無しさん必死だな (ワッチョイ 0eda-QR+y)
2020/06/17(水) 13:09:34.20ID:keF59m3t0
UE5は初期の開発キット上で動いてる→PS5の実機じゃないとか散々任天堂信者がいちゃもんつけてたのに
実機どころか開発機でもない2080tiのPC上で動いてるscornは見えない聞こえないではチョンと同じではないか
しかも>>916 >>917みたいに無理な擁護すれば>>919の言うように箱のIO周りとデータの圧縮はPCと変わらないという事を認めることになる

つまり、MS公式でも任天堂信者も総意としてギアーズ5のロードデモがBCPackとVelocityアーキテクチャのフル性能だということだな
931名無しさん必死だな (ワッチョイ 363b-W8su)
2020/06/17(水) 13:16:05.87ID:HVKeysuv0
I/Oに関してはScornの開発がPCと同じって言ってるからその通りなんでしょ

https://wccftech.com/scorn-interview-xbox-series-x-is-a-very-balanced-system-trailer-was-running-on-an-rtx-2080ti/
>The SSD solution is an incredible improvement when it comes to loading assets,
>and as it stands now it seems that there will be complete parity between PC and Series X versions of the game.
>SSDのソリューションは、アセットの読み込みに関しては信じられないほどの改善であり、今のところPC版とシリーズX版は完全に同等であるように思います。
932名無しさん必死だな (ワッチョイW 7a11-9knN)
2020/06/17(水) 13:32:28.12ID:mgGw6/cZ0
>>931
おいおいこれだけ見てしまうとXSXのI/OはPCと同等でしかないのかと思う
933名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 13:35:09.88ID:oWZLymLNp
>>927
どこがどうダメなの?
今のビジネスではエコシステム構築は
どこでもやってる手法だと思うが?
934名無しさん必死だな (ワッチョイW 4eea-sCIm)
2020/06/17(水) 14:29:52.45ID:4eKdE3Xj0
MSもたまたま数値上はPS5より僅かに上になってしまっただけで、最初からゲーパスやPCマルチバイや互換を売りにしたかったのかも知れんやん…
935名無しさん必死だな (ワッチョイ 4eb0-1/Nl)
2020/06/17(水) 14:31:54.88ID:HRUBarSw0
XSXで動くゲームはPCでも同じ様に動かせるなら
じゃあすでにPCも持ってるやつはXSX買わなくていいじゃんって事になると思うが
RTX30XXシリーズが今年出るんだし
936名無しさん必死だな (オイコラミネオ MM63-jf4n)
2020/06/17(水) 14:56:23.36ID:0PrbAjJQM
3000シリーズやナビ2が出るから、ミドル以上を買うなら箱はいらんのは確かやな
専用ソフトも全てPCで完全版が出るわけだし
937名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 14:58:51.48ID:T4rawQcW0
>>935
スレチだけどマイクロソフトがそう考えているでのは明らかでしょ
サブスクとロイヤリティが入ればPCでも構わない
938名無しさん必死だな (スフッ Sdba-8a07)
2020/06/17(水) 15:10:37.20ID:H2WXJko/d
>>935
だからそういう話だよ
ずっと言われてるじゃん
箱買うならグラボ買えばいいと
939名無しさん必死だな (ワッチョイW 5a33-lWtA)
2020/06/17(水) 15:31:39.11ID:2ptPVqB70
>>935
それな
940名無しさん必死だな (ワッチョイW 3bf3-Qh1U)
2020/06/17(水) 15:55:20.35ID:GJ+XBi8D0
ソニー側もPS4pro2みたいな感じでPS5作ってくるってMSは読んでたんだと思うよ
その予想通りだったらMSの戦略は魅力的だし
941名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 16:01:23.32ID:T4rawQcW0
さすがにJaguar継続はないでしょ
942名無しさん必死だな (ササクッテロ Sp3b-56Mo)
2020/06/17(水) 16:02:43.93ID:oWZLymLNp
Steamのデータ見る限り
XSXより高いグラボでゲームやってる
Steamユーザーは3%以下
943名無しさん必死だな (ワッチョイW 1aee-8a07)
2020/06/17(水) 16:58:57.01ID:8xJ69sTA0
>>929
2がどうなるか分からないけど
1はPS4でSSR出来るくらい
一本道で負荷軽いナラティブゲーム
944名無しさん必死だな (ワッチョイ 76ac-IXeA)
2020/06/17(水) 17:12:26.87ID:KQswx0fp0
Oodle Texture Compression
http://www.radgametools.com/oodletexture.htm
このツールでテクスチャをBC1〜7にエンコードすると
krakenやzlibでの圧縮率が大幅に向上するらしい

ソニーは全PS4/5タイトルをカバーするライセンスの購入を決めたとか
https://twitter.com/rygorous/status/1273026462933630976
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
945名無しさん必死だな (ワッチョイW e3aa-3u1v)
2020/06/17(水) 17:24:24.14ID:l1xJgzfJ0
>>944
つまりライセンス料は負担してあげるから全ソフトkrakenを使えということか
とんでもない額になりそうだが、ずいぶん太っ腹だな
946名無しさん必死だな (ワッチョイ 9a1b-JWtY)
2020/06/17(水) 17:25:09.45ID:iAxs7sLa0
>>944
じゃぁ、>>704に書いてるこれが
 BCPack(XSX)圧縮率50%以上
 Kraken(PS5)圧縮率20%

こうなるってこと?
 BCPack(XSX)圧縮率50%以上
 Kraken+Oodle Texture(PS5)圧縮率50%以上
947名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 17:34:17.38ID:T4rawQcW0
50%って数字は推測の域をでないでしょ
そういうのしっかり区別しようやテクスレなんだし
948名無しさん必死だな (ワッチョイ b3b0-1/Nl)
2020/06/17(水) 17:34:19.16ID:oyrcbjIe0
>>944
EPICといい今回のソニーはこの辺の根回しが周到だな
サードはBCpackは使わないかもしれんね
949名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 17:34:44.69ID:T4rawQcW0
BCPackのことね
950名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 17:39:51.58ID:T4rawQcW0
>>948
効果があるなら使うでしょ
そんなの自動化できるところなんだし
951名無しさん必死だな (ワッチョイW 3bf3-Qh1U)
2020/06/17(水) 17:41:18.52ID:GJ+XBi8D0
>>946
普通不可逆圧縮で展開後同品質な高圧縮率ソースを
さらに可逆圧縮すると可逆側の圧縮率が落ちる
952名無しさん必死だな (アウアウウー Sa47-9knN)
2020/06/17(水) 18:00:51.83ID:lWPgxDS8a
>>937
MSはPCからもロイヤリティー入ってくるの?
953名無しさん必死だな (ワッチョイ 363b-W8su)
2020/06/17(水) 18:07:06.16ID:HVKeysuv0
http://www.radgametools.com/oodletextureexamples.htm
ここで色々な画像のOodle Texture + Krakenの圧縮率のサンプルが見れるけどほとんど50%まで圧縮できてるな
954名無しさん必死だな (ワッチョイ 9a0b-1/Nl)
2020/06/17(水) 18:19:12.12ID:Wyy3xUdL0
>>942
現世代は? ps4とか
955名無しさん必死だな (ワッチョイW e3aa-3u1v)
2020/06/17(水) 18:31:57.81ID:l1xJgzfJ0
>>953
もうBCPackとかいうMSの秘密兵器が何の対抗にもならないな
勝ってるのは52CUを全部埋めれたらという条件付きのGPUの理論値性能だけか
956名無しさん必死だな (ワッチョイ 7a65-VPf8)
2020/06/17(水) 18:32:03.90ID:eN9YaURC0
>>952
MSストアで売って売上を掠め取りたいんでしょ
STEAMに握られてるPCソフト市場を奪取できればそりゃゲーム機なんかどうでもいいのかもしれんけど
ユーザーからするといくつもプラットフォームを導入したいとは思わないから後発はよほど工夫をしないと辛いでしょうね
957名無しさん必死だな (ワッチョイW 1a92-4pMe)
2020/06/17(水) 18:58:56.30ID:2gxBc4Hx0
>>944
例えばだけど、PS5だけじゃなくPCにも出していいようなライセンス形態になってた場合は間接的にXSXだけハブにできるな
958名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 19:01:53.09ID:T4rawQcW0
>>957
意味わからん
何のライセンス?Kraken?
たかが圧縮フォーマットの違いがリリースの障壁になるとは思えない
959名無しさん必死だな (アウアウカー Sa43-RJP1)
2020/06/17(水) 19:17:19.63ID:X7ApOuLCa
>>948
さすがに箱版で用意された機能を使わないわけないやろ
960名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b84-IXeA)
2020/06/17(水) 19:34:41.58ID:OJCdt50p0
>>956
それな

MSは、MS Storeでゲームを買ってもらいたい
そして、Windowsの装着率をあげたい
961名無しさん必死だな (ワッチョイ 7628-IXeA)
2020/06/17(水) 19:36:47.63ID:0NueGC2S0
MSストアで売りたいとか5年以上前からタイムスリップしてきた基地外かよ
やっぱゴキブリってもうこういう超高齢のポンコツ化石老人しかいないんだろうな
962名無しさん必死だな (アウアウカー Sa43-RJP1)
2020/06/17(水) 19:38:24.55ID:VLx7mMV2a
>>956
EPICが無料ソフト連発してるのもsteamの覇権に挑戦するためだしな
963名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b84-IXeA)
2020/06/17(水) 19:40:08.04ID:OJCdt50p0
>>958
なるよ。ライセンスってそういうもの

>>957
PCの場合は、ソフトウェアデコーダーになるから、
今とあんまり変わらないと思う
実際、現時点でKraken圧縮してるゲームもあるだろうし。
(もともとサーニーは、PCゲー開発現場で使われていたKrakenを採用した)
964名無しさん必死だな (ワッチョイW 3bf3-56Mo)
2020/06/17(水) 19:40:52.52ID:KjLyx9Sr0
自社のストアプラットフォームがあっても
他に展開することが最近出てきつつある
MSはともかくEAスポーツ関連もSteamで売るらしい
965名無しさん必死だな (ワッチョイW 3bf3-Qh1U)
2020/06/17(水) 19:53:08.62ID:GJ+XBi8D0
1:SSDのNVMeフラッシュコントローラーって一般的に4,8,16チャンネルで合ってる?
2:XSXは4ch?
3:とするとPS5のフラッシュ自体は結構普通?
966名無しさん必死だな (アウアウカー Sa43-RJP1)
2020/06/17(水) 19:59:08.50ID:VLx7mMV2a
>>964
逆にVulveはsteamの大成功のせいでゲームデベロッパとしては終わってしまったような気がする
967名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 20:06:41.76ID:T4rawQcW0
>>963
> >>958
> なるよ。ライセンスってそういうもの

PS5のKrakenのライセンスの話してんだよ?
それがXBOXでマルチ展開するときにどう影響するっていうの?
968名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 20:07:34.46ID:T4rawQcW0
誤 PS5のKrakenのライセンスの話してんだよ?
正 PS5のKrakenのライセンスの話してんだよな?
969名無しさん必死だな (ワッチョイ 5b84-IXeA)
2020/06/17(水) 20:14:03.66ID:OJCdt50p0
>>967
単純に、契約が「PS5 PS4ソフトウェア」の範囲なら
それ以外でリリースする場合、データを別形式で圧縮し直して、
デコーダーもかえないといけないってこと

例えばだけど、ベースはZlib圧縮にして、テクスチャはBCPackに圧縮し直すとか

Krakenのままやるなら、MSが包括契約してればそのまま行けるけど、
そうでなければ、ソフトウェアデコーダーになるかと
970名無しさん必死だな (オイコラミネオ MM63-jf4n)
2020/06/17(水) 20:26:45.22ID:0PrbAjJQM
>>946
アホか、箱はギアーズのロードでもが全てだろ
嘘でも応援してる程ならいい加減認めたれよ、MSが可愛そうやんけ
971名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 20:29:28.94ID:T4rawQcW0
>>969
だからさ、そんな作り分けぐらい自動でできるんだよ
だいたい現行でもPS4はzlib、X1がLZ だろ?
開発者がマウスでひとつひとつクリックして圧縮しわけてるとでも思ってんのか?

こういうのはSDKにパッケージ作成ツールがあってそこに
ファイルを放り込んだら自動で圧縮されてアーカイブされるようになってんだよ
972名無しさん必死だな (ワッチョイ 9a1b-JWtY)
2020/06/17(水) 20:31:40.50ID:iAxs7sLa0
そろそろ、次スレお願いな
973名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/17(水) 20:33:52.26ID:T4rawQcW0
>>969
あとお前の説明はライセンスは関係ない
974名無しさん必死だな (ワッチョイ 3643-IXeA)
2020/06/17(水) 20:55:45.93ID:LP/GAFAj0
>>972
まかせとけ
975名無しさん必死だな (ワッチョイ 5f8a-TbJT)
2020/06/17(水) 21:00:36.60ID:bmy6umqg0
今回は互換があるからPS5って人が大半じゃねえの
あとはロードタイムが早ければさらに加点
動的解像度が多数で1080p超えてる状況では解像度では売りにならんだろうし
フレームレートも解像度的に余裕があるから動的に解像度を落として調整するし
アプコン的なものもあるだろうから余計にわからんわ
976名無しさん必死だな (ワッチョイ 3643-dvZp)
2020/06/17(水) 21:37:53.56ID:LP/GAFAj0
次スレ

【ゲームハード】次世代機テクノロジー13【スレ】
http://2chb.net/r/ghard/1592394892/
977名無しさん必死だな (ワッチョイW 7a43-aH3y)
2020/06/18(木) 01:17:39.66ID:I4753ny00
>>971
ビルド前のコンバート用のバッチ呼ぶだけにするわな。
978名無しさん必死だな (ワッチョイW 1a92-4pMe)
2020/06/18(木) 03:21:15.66ID:zOHBU9oJ0
現場の人には上の人間の苦労が分からないもんなんだな
979名無しさん必死だな (ワッチョイ 0e95-bnZ2)
2020/06/18(木) 08:51:07.38ID:n5sSjRFl0
>>929
水の表現はハードウェアというよりもソフトウェアの差という感じがするなあ
それにしてもHELLBLADE2のうねる水面の表現は見事

火や空はCGでもあまり不自然に感じないものが多いけど
水の表現はまだまだのように感じる
UE5に少しだけあった水も変だったし
980名無しさん必死だな (ワッチョイ 0e95-bnZ2)
2020/06/18(木) 08:58:10.72ID:n5sSjRFl0
PS5やXSXのゲームトレイラーでCG技術として注目するべきものはどんなものがありました?
欠点はそれなりに出ているのでこれは凄いんじゃないかという視点でお願い

プリレンダイングされたムービーシーンならまったく意味がないけどw
981名無しさん必死だな (ワッチョイW 5a33-lWtA)
2020/06/18(木) 09:13:16.42ID:aOm2Gyrk0
そもそも箱の実機ゲーム映像が全然出てないというね
982名無しさん必死だな (ワッチョイW e3aa-3u1v)
2020/06/18(木) 09:24:17.14ID:n74Earrj0
>>929
プリレンダのPVは少なくなってきたけど、
カットシーンの映像美がそのままゲームプレイ時の映像美になるとは限らんし
PV詐欺はまだまだ多いからあんま当てにならんわな
983名無しさん必死だな (ワッチョイW 3643-f3e5)
2020/06/18(木) 09:24:21.70ID:MTmGjTJI0
>>979
火もよくよく見ると結構不自然だと思うけどね
CPUもGPUも演算性能上がるからそのあたりの質の向上に期待
984名無しさん必死だな (ワッチョイW 1a92-4pMe)
2020/06/18(木) 09:25:29.73ID:zOHBU9oJ0
CG技術はもう頭打ちだよね
話題になるのはUE5ぐらい
985名無しさん必死だな (ワッチョイ 0e41-04xh)
2020/06/18(木) 09:28:55.14ID:TaleulTv0
大手他社がnanaiteのようなマイクロポリゴン実用化に目処つけるのがどれくらいかかるか興味あるな
開発コスト低減考えたら絶対こっちにくべきだからな
986名無しさん必死だな (ワッチョイ 5a6a-dvZp)
2020/06/18(木) 09:53:41.34ID:vvV3N+nz0
nanaiteは動的な物には使用できません
絶対に動かない背景や銅像等です。
987名無しさん必死だな (ワッチョイ 0e95-bnZ2)
2020/06/18(木) 10:03:22.27ID:n5sSjRFl0
>>981,982
CG技術の話なのでカットシーンだけでも十分に価値があるのでもし話の種があればぜひ
あと実機でなくても実機相当ならいいってことで

>>983
火はあまり見慣れてないから不自然に感じにくいのかもしれないですね

>>984
CGを見ていて不自然に感じることがまだまだあるので
改良できる事はまだまだ残っていると思いますよ

>>986
なぜNaniteが動かないものにしか使えないかという事を考えるのもおもしろそう
988名無しさん必死だな (アウアウウー Sa47-zoVe)
2020/06/18(木) 10:29:22.55ID:xMPt75nLa
水の表現で個人的に気になるのが水銀の様な?というか透明過ぎて綺麗すぎるのと物体と水の接触してる部分の境界線の不自然さかな
綺麗過ぎる問題は水深の深度による光の通過率とか有るんだろうね
境界部分はエフェクトの水しぶきとかでごまかしてるけど物体の方に水がまとわりつく様な表現有れば見栄え違ってくると思うんだよなあ
989名無しさん必死だな (ワッチョイ 9aaa-WI6b)
2020/06/18(木) 10:38:45.17ID:R5fLMbVv0
板を変形とかじゃなく流体でやってレイトレをきちんと処理できるパワーないと
990名無しさん必死だな (ワッチョイ 3bf3-IXeA)
2020/06/18(木) 10:46:48.55ID:6Hu4oSRq0
PS5の発表動画解析してるとこ曰くどのメーカーも想像以上にレイトレを積極的に使ってるって分析してたな
レイトレ性能高い箱には追い風になりそう
991名無しさん必死だな (スフッ Sdba-8a07)
2020/06/18(木) 10:59:46.37ID:8QVYcVqGd
そうだといいねー
992名無しさん必死だな (ワッチョイW 1a90-tbXy)
2020/06/18(木) 11:07:35.85ID:ZGG/J0+w0
>>990
別にレイトレに限定した話じゃないだろ
PS5と同じ描写解像度で設定したときに余剰の0.18倍のスペックでレイトレの精度や距離を増加させると言う話なら解らんでもないが。
993名無しさん必死だな (ワッチョイ 0e95-bnZ2)
2020/06/18(木) 11:14:00.39ID:n5sSjRFl0
水の動きの表現をディスプレイスメントマップ​だけでやると上下運動しかできないので不自然ですよね
流体シミュレーションをまじめにするよりもずっと手を抜けて、それでもそれらしく見える技術なんて
できたらいいんだけどまだないようで

>988
世界レベルで水が綺麗だといわれる所でシュノーケリングをしたことがあるのだけど
水というよりも空を浮かんでいるように錯覚しそうでした
でも普通の水なら透明度がもっと低いのでそのあたりの表現も欲しいところ

水と岩などがぶつかる境界の不自然さはよくわかります
ごまかしているはずの水しぶき自体が不自然なものも多いですね
994名無しさん必死だな (ベーイモ MM06-gsxw)
2020/06/18(木) 11:24:04.17ID:Lj5j+47rM
流体はキリないでしょ
こればっかりは本当に専用ハードでも積むしか

>>990
それを自分とこのPVでアピール出来ないところがMSだな
995名無しさん必死だな (アウアウエー Sa52-Vqj4)
2020/06/18(木) 11:24:07.55ID:j9bFNvHVa
プラモ塗装で言う所の汚しやぼかしのテクニックが必要とされる訳か
996名無しさん必死だな (ワッチョイ 5aaa-1/Nl)
2020/06/18(木) 11:45:28.30ID:KA0Y2Dp70
>>993
今世代でも上下だけってことはないと思うけどね
それなりの水面モデルの微分方程式を解いてるものが多い
だから海原だけならかなりリアル
問題は物体との衝突とか飛沫、水泡とかだよね
997名無しさん必死だな (ワッチョイW 7a43-aH3y)
2020/06/18(木) 11:58:19.73ID:I4753ny00
>>986
アニメーション考えたら、かえって負荷ヤバそうだよなぁ。
998名無しさん必死だな (アウアウウー Sa47-zoVe)
2020/06/18(木) 12:30:26.78ID:xMPt75nLa
アンチャ4とか他のゲームでも大海原とかの水の再現はかなり凄いの近年多くなって来たよね
それ以外は殆どのゲームで川や水溜りとかはまだまだかなあ
999名無しさん必死だな (ワッチョイW e3aa-3u1v)
2020/06/18(木) 12:38:01.44ID:n74Earrj0
流体シミュレーションは処理負荷大きいんだから仕方ない
1000名無しさん必死だな (ベーイモ MM06-gsxw)
2020/06/18(木) 12:40:12.38ID:yqfTXgmZM
ニュース



lud20251007031614ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1591707838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゲームハード】次世代機テクノロジー12【スレ】 YouTube動画>8本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
次世代ゲーム機テクノロジー42
次世代ゲーム機テクノロジースレ
【ゲームハード】次世代機テクノロジー92【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー17【スレ】
次世代ゲーム機テクノロジー41
【ゲームハード】次世代機テクノロジー5【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー77【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー38【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー6【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー95【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー82【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー18【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー15【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー91【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー85【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー49【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー13【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー22【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー90【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー32【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー65【スレ】
次世代ゲーム機テクノロジースレ Part.3
【Pro】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.18 【Scorpio】
【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.15 【Scorpio】
【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.10 【Scorpio】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー2【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー9【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー62【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー80【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー96【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー84【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー51【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー76【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー39【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー79【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー47【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー46【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー33【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー50【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー88【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー94【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー29【スレ】
【ゲームハード】次世代機テクノロジー103【スレ】
【Scorpio】次世代ゲーム機テクノロジースレ 【TegraX3版Switch 】
【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.13 【Scorpio】
【NEO】【NX】 次世代ゲーム機テクノロジースレ No.10 【Scorpio】
【NX】次世代ゲームテクノロジースレ【Scorpio】
【公正中立】真・ゲーム機テクノロジー【GKはくるな】
半ズボンと白いブリーフの世代男が当時を語る
▼ハスラー2世代がマッタリ書き込むスレ▼
【悲報】箱さん、9年前の前世代機ハードに売上で負ける...
8世代はジムリーダーではなくてキャプテン続投して
注目アニメ紹介:「アオアシ」 サッカーユース世代の奮闘 「スピリッツ」人気マンガがテレビアニメ化 [朝一から閉店までφ★]
次世代の格闘ゲーって、たくさん金使った奴が強いみたいな仕様になるんじゃね
次世代ハードは数年先行したSwitchが圧倒的有利だよね
『ウィチャー3』次世代機でも発売決定
そもそも次世代ハードって必要なの?
【荒川区議】「同性カップルには子供を産み次世代に引き継ぐ可能性は有りません」 ツイート波紋 ★3 [nita★]
ベイブレード 総合スレ 第175世代
【リーク】次世代Switch、2024年後半発売!東京ゲームショウで新情報公開
PS4やXboxOneや次世代Switchで絶対に動かせないレベルのゲームって本当に作れるのか?
華原朋美さん、花柄ワンピース姿が最高に美しい!ケンモジ世代の妹みたいなもんやろ!
MS箱トップ「後方互換ガー12TFLOPSガー120FPSガー」←ここまで次世代映像ゼロw
【悲報】ニュー速+で「氷河期世代、184万世帯が一生持ち家なし」というスレが★10突破
もう今世代のグラフィック飽きた。実写と見分けつかないくらいのグラフィックでゲーム遊びたい

人気検索: ブルマ siberian mouse masha mouse u15 nude 男子 精子 男の裸 144 Secret star あうろり pedofilia
15:35:00 up 4 days, 15:48, 0 users, load average: 70.37, 56.25, 51.93

in 0.13033890724182 sec @0.13033890724182@0b7 on 102204