July 10, 2020 まもなく発売される『ペーパーマリオオリガミキング』には経験値がなく、以前とはどこが違うか? http://gamecolumn.bl ●og17.fc2.c●om/bl●og-entry-74011.html まもなく発売される『ペーパーマリオオリガミキング』には経験値がないとしていて、 以前のシリーズとは違うとしており、どんな点が変わったのかというのが一番大きなところでしょうね。 Paper Mario:Origami Kingのプレビューの禁止が解除されたため、ゲームに何が欠けているかについての詳細がわかりました。 Paper Mario:Origami Kingはターン制のRPGですが、レベリングとEXPシステムという2つの重要な機能が欠けているようです。 これは、ゲームがそのシリーズのルーツに戻ることを望んでいたあなたたちの失望として来るかもしれません。 ユーザーはRPGを求めてるのに RPG嫌いのミヤホンが余計なことするせいで・・・・・
カラスプ、スパシルに続いてまたメタスコア70点台になると予想
マリオストーリー路線はもう二度と戻ってこないのか?
まだだ、まだ分からんぞ もしかしたら装備で強化していくタイプかもしれない トレハンかよ
>>2 別にRPG自体が嫌いなわけじゃないだろ ミヤホンに言わせると「デザインが機能を表しているのがマリオらしさ」だそうだから ストーリー重視でそうじゃないものが混ざってくのはマリオらしくないと シール、カラスプ路線に批判が多いのは任天堂自身も把握してると思うんだけど頑なにRPG路線に戻そうとしないのはなんか理由があんのかな
糞ゲーやん ペパマリRPGの続編作れって言ってるやろ
>>8 マリルイと被るからでは? アルファドリームなくなっちゃったけど またシール路線かよ Wiiミュージックくらいから宮本茂の才能は尽きたとしか思えない
ジャップにとってRPG=レベルなんだよな 世界じゃそうじゃないのにな
そもそも初代ってレベルがあってないようなステージごとにレベル上限があるゲームだったし 原点に帰るならマジで一本道のユーザー飼い慣らしゲームになるよね
>>8 理由も何もその路線が「マリオらしくない」からミヤホンが否定した 実際RPGやりたいだけなら「ペーパー」である必要もどこにもないわけだ ペーパーというデザインを生かそうとすればシールとかオリガミになるんでしょ 昔のRPG路線待ってるファンは これが売れたら困るし、売れなさすぎてシリーズ終わるのも困るしで困惑してそう
いいじゃん DestinyやGOWみたいに装備でレベルが上がったりするのか? 無限に湧く雑魚敵を同じ事して倒し続ければ強くなるとか馬鹿馬鹿しかった
>>10 アルファドリームか潰れる前からオリガミは開発してたろうし ペパマリをまたRPGにするか検討は次回作からだね >>17 アルファのスタッフがペパマリに合流する可能性もあると思う ペパマリシリーズでレベリングとかしたことないわ 一体どのタイトルのどの場面で必要だったか教えてほしいくらい
前作カラスプ(シールはしてないから知らない)はレベルよりも テンポ悪いじゃんけん神殿とボスのコクッパ共倒すのに特定のカード必須だったのが不満 豊富なローケーションは良かったから今回も色んな場所冒険できるといいが
そもそも敵強すぎてレベルあげようて気持ちになるゲームなんかこのシリーズ
任天堂としては従来のRPG求めてるファンだけに売って最終200万じゃマリオとしては物足りないと考えてるんだろう ルイージですら500万売ってるわけだからアドベンチャーにした方がパイがでかいと考えてるんじゃないのかね
そもそもアクションに寄る事自体がペパマリに要らない スーパーシールでもカラスプでもそうだったけど進む方向間違えてるよ
シールではハートを取った数が実質レベルみたいなもんだったがな
スーパーシールは以前の作品の良い部分全部なくした判断が何年経っても理解できない
レベルはなくても別に良いがバッジや特徴ある仲間を復活させろ
だから従来のファンはマリオっぽくないストーリー重視でオリキャラとか出るの求めてるんだろ ミヤホンはそれが嫌で否定したんだからもう二度と戻らねえよ
ブレワイリンクもレベル上げ無いけど、あの通り絶大な人気 マリオもそんなもんでいいんじゃない
>>30 客も戻らねぇってアホなオチにしたいのかねぇって感じがするわ マリルイ路線がつぶれたんだから 元々RPGだったこっちを戻せや
>>30 マリオっぽくないものを望んでるってバカじゃねーの そんなマリオブランドを毀損するようなシリーズなら潰した方がいい 宮本の判断がまともなだけだ >>7 好きとか嫌いというより ミヤホンはRPGの概念(経験値やレベル)があまり理解できない >>34 売れてたモノを売れないモノにした判断はどんな判断だよとしか思えないが ペーパーマリオでわざわざレベル上げした記憶がないからまあ無くてもあんまり変わらんだろうとは思う
つべの再生回数が凄いから海外では過去最高に売れると思うよ 日本は分からんけど
戦闘でなにかの報酬を得てそれを使って強化・成長する要素はあるんじゃないか?さすがに 経験値、レベルって表現になってないだけで
ペーパー要素を活かしたいんだろ RPGならペーパー要素いらんわけだし
ジャンルアクションだろ? なら経験値とかなくても普通
>>42 RPGなんて売れる時代じゃないから 普通の判断だよ 出来不出来はまた別の問題 ていうか、ミヤホンってこのゲームに関わってるの? もう半ば引退してるような状態なのに
ていうかあと数時間でツリーハウスのプレイ動画見れるから そこで戦闘周りの仕様を直接確認したほうがいいな
売れりゃいいというものでもないんだろう 少なくとも従来の「マリオっぽくない」ストーリー重視路線で作品世界を勝手に広げられるとちょっと困るという判断は分かるし シール、カラスプ、オリガミは出来はともかくアイデア重視で確かにそっちのが任天堂らしいものではあるわけだ
>>46 売れてるゲームってだいたいRPG要素あると思うが レベルとか経験値とかいう要素だけ取ってもCODですらいれてるし エンカウント式ターン制バトルで経験値レベルなしは珍しいんじゃないの? 他のゲームのことそこまで知らんがさ
コマンド戦闘が売れないとかRPGは売れないとか ポケモン売れてるじゃん
>>37 こんなもののためにマリオ本編を潰すリスクを冒す方がよっぽどどんな判断なんだ シールはやった事ないけど、カラスプとスーペーは普通に面白かったし お前らが何を騒いでるのかがよくわからん
>>50 つまらんアイデアで終わったらそれこそ任天堂らしくないと思うがな メトロイドフェデレーションフォースでもあったがやるべき内容が一致してない アレにプライムという名前をつけるのは失敗だったと思う スーパーシールもペーパーマリオの続編とするのは間違いだったし続編でやるべき冒険ではない >>54 マリオに本編なんてモノがあるなんて認識にまず驚きなんだが まじかよ シール路線ならちょっと予約取り消そうかな
グレッゾにRPG系なマリオ作らせればいいんじゃね サガやってた奴とかあそこにいるでしょ
>>55 FEとかみたいに厄介な古参信者いるからなこのゲーム HP、FP、BPをどのように成長させてバッジでカスタマイズするかを考えるのが楽しいゲームだったのにHPしか上がらなくなったのはクソ
宮本はもう任天堂を経営する側でゲーム開発はノータッチじゃないの 経営陣なのにゲームの中身に口を出してくるとか 小島と変わらんやん
>>61 流石に評判悪すぎるからやらんわ でもカラスプと似た雰囲気感じるからオリガミは買う シールは雑魚との戦闘に一切メリットがないのが問題 アクションとしても普通につまらないんだよ
CMのバトル編てのがほとんどバトル見せてないのがねwあのクルクル回すやつないじゃんw
俺ゴキちゃんだけどこれは朗報 また任天堂がクソゲー出したのかよw
>>66 限定シールドロップがあるけど? エアプなの? だからもう任天堂はソフト作るセンスねぇからそのまんま会社畳んどけよ SONYは優しいから任天堂が靴舐めたらサードでひっそりとソフト出すぐらいは許してくれるかもなwwwww
>>69 そのシールとかいう使い捨て要素がまずクソゲー要素その1なのがまずクソなんだが スーファミのスーパーマリオRPGを現代グラフィックでリメイクしてほしい
なんかSwitchのイケイケな雰囲気でシリーズに対する不信感がかき消されて微妙に売れそうな雰囲気が出てるのが怖いな
FEといいクソゲーしか作れないんだからそりゃそうでしょ
これも気になるけどちょうどマリオU買おうかと思ってたところなんだよな どっちがいいんだろうか
>>73 いやだから面白いって オリキャラ少なすぎる以外は普通に良ゲーだったってカラスプも >>76 マリオUは面白いしボリュームあるんで2Dマリオやりたいんならオススメだぞ シールの出来が悪かったのは確かだが その反省点を踏まえてカラスプ、オリガミと作ってるわけで期待していいだろうよ
>>64 GCで売れてなかったときはバレなかったのが Wiiで売れてしまった結果任天堂にこんあゲームと思わなかったという苦情が大量に入ったから 宮本が経営陣として介入してきたんだが wii版とかシステムが嫌がらせだからな 普通に作れよ、となるよな
宮本茂のストーリー不要論は 小泉の売りだったロマンチック要素も否定してマリギャラ2を退屈なレベルデザインに変えさせたのがな
YouTubeのマリオファンがマリオファンに対して集計した好きなマリオシリーズランキングによると ペーパーマリオシリーズでは1位がスペマリ2位がペパマリRPG3位がマリストらしいぞ 勿論シールとカラスプはランク外 上位にオデッセイが居るから64GCwii世代しか投票してないだけ~という言い訳も不可能 VIDEO >>85 銀河の三人はエニックスのPCゲー「地球戦士ライーザ」のアレンジ移植だぞ エニックスが出せなくなったから任天堂が代わりに出しただけ >>5 老害宮本が死ぬまでバグフェイブルズで我慢するしかない >>86 上位にオデッセイいるならswitchのオリガミ次第じゃん マリオのRPGとしては マリルイの方が遥かに優れてるから まぁペパマリが路線変更するのは必然だったな
アルファドリームも死んだし一回スーファミのやつリメイクでリブートしてくれ
>>86 スペマリってことはWiiのアクションかストーリーは結構よかったが あのオタクカメレオンはまぁちょっとやり過ぎ感はあった >>92 懐古だからマリオRPGの移植は全部買ってる >>89 いやだから順当にファンが求めてるRPG路線を出せって事だろ オデッセイがファンに求められてた箱庭路線を出して結果を残したのと同じように >>33 マリルイ作っていたのはスーパーマリオRPGのスタッフなんだが >>84 マリギャラ2もアクションゲームとして超高評価なんだから好みの問題だが まあロマンチスト小泉のストーリー路線も良かったのは分かる >>90 路線変更して評価下がったら元も子もないだろ これに関しちゃ経験値とレベルなんて不人気RPG要素を入れるほうが愚策だと思う 純RPGなんて全く売れねえじゃねえか だからアルファドリーム潰れた
>>51 ゼルダにはないね PS4しか持ってなくてやったことないようだけど これで文句言ってるのって古典的RPGの枠組みでマリオキャラを動かしたいだけじゃないの
RPGやりたいなら別のをやればいいんじゃね? マリオじゃないとダメなん?
>>104 RPGとはロールプレイングゲーム ロールプレイとは役割を演じるということです 用意された世界の登場人物を演じることですから、ゼルダの伝説は間違いなくRPGですよ 逆に言えばどうしてそうじゃないというのか理由がわからないです ちなみにRPGの大本はテーブルトークロールプレイングゲームというもので、調べてみると面白いですよ とっても大変ですが、今でも根強い愛好家がいるとか BotWみたいに敵が単なる障害物なのか、モンハンみたいに敵を倒した時にドロップする物で装備や能力を強化していくのかのどちらかかな FF2みたいに能力使えば使うほどパワーアップってパターンもあるかと思ったけど、それだと経験値やレベルの概念にあたる気がするし
>>107 マリオでRPGを始めた任天堂にまずそれ言えよ /) /) / ⌒ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ●_ ● | < オレもペーパーになりてぇ (〇 ~ 〇 | \_________ / | | |_/
メトロイドもペーパーマリオもいいとこ三軍のシリーズなんだから せめて新しい遊びの実験材料にした方が任天堂にとって建設的だろうな
>>108 ロールプレイングゲームはロールプレイというワードとはもともとあんまり関係がない もっと言えばそんなもの人型が出てくる全ジャンル全ゲームのほぼ全てが当てはまるのでジャンルの意味をなさない 馬鹿が意味を理解しなかったようだが俺はゼルダがRPGではないなどとは一言も言っていない むしろRPGの要素が一部持っていると認識している お前が否定したものはレベルとか経験値 それはゼルダだけではなくサガシリーズにもない 知識の知能がが足りないのはお前なんで分際を弁えな >>112 メトロイドは将来1軍になることを任天堂は期待してるね 女性主人公というのも当世に合ってる 実験場はカービィとかヨッシーが多い気がする >>109 あとはロマサガみたいなのにもレベルと経験値はないし ランダムでパラメータアップのようなものはあるから レベルと経験値はないということは 強化と育成がないということとイコールではないね >>113 つまりいわゆるJRPG系がニッチと言いたいわけ? >>114 任天堂はキャラの性別だとかそんな非建設的な理由で作品の価値を見誤ったりしないよ そも女キャラで操作できるゲームなんてファーストに絞っても今時珍しくもなんともないし >>117 いやまあ別にそれだけが理由とは言ってないよ やはりコテコテのSFをリアル等身で展開している任天堂IPというのが大きい >>116 いわゆるとか言われてもJRPGの意味が一様じゃないんでそうは認識してないが それ自体が蔑称のような形で使われるワードなんじゃないか むしろ大作に何でもRPGと付けてジャンルがぼけている海外ゲームが RPGというジャンルの使い方を間違っていると思う RPGは元々ニッチジャンルであってニッチであるべき 大作になんでもRPG付けることが不愉快 >>107 同意 マリオに何を求めてるんだか 持ち上げてるあれスクウェア製だし RPGやめた結果ゼノブレイドシリーズより売れなくなったってアホすぎるわ 今度のは国内累計20万いけばいい方だろうな
>>119 ますますしょうもないな メトロイドが今までシリーズを通して何か証明してきたとしたら、それは売れないこと「だけ」だよ どうしてもSFで売りたいならアスチェとかみたいに新しくIP作った方がマシ 最近のシリーズでよく批判されてたとこで今作は入れこみやすい作風だと思ったのになぁ また敵を避ける方が完全に得なのか
>>47 ミヤホンが現場から消えたとはいえ普通に影響力は未だ健在だからな ミヤホンが消えたからミヤホンが嫌いなRPG路線に戻しますはいきなりできんでしょ >>2 いや言うほどRPG求めてないぞ まあ経験値とかレベルとか、今となっては過渡期の概念と言うか もう古い気はしてる >>124 シールは敵とエンカウントするメリット無さすぎて笑ったなw RPG路線に戻すならミヤホンが任天堂から去るかミヤホン本人がRPGで作ろうよって言い出さない限り無理だろうな
RPGはマリルイある以上アクションやめるならペパマリ自体出なくなるだけ
だからRPG路線って何なんだよ >>1 で言われてる経験値貯めてレベル上げやりたいということか 3Dマリオが箱庭新作出して大ヒットしたのに ペパマリはこれじゃ叩かれても仕方ないと思うわ
>>131 少なくとも雑魚敵と戦う意味のないシステムになってるならクソとだけ言っとく RPGだと売れないから路線変更します →これはわかる RPGからジャンル変えたら売上もゲームの評価も落ちました。でもRPGは作りません →これがわからない
今作だと文房具が敵だったりと「紙」であることにシリーズが進むにつれこだわるようになったよね というか世界観的にあのペーパーマリオってロゼッタと会った経験とかあるんだろうか
>>126 同意 経験値とかレベルとかを大作の必須要件みたいに言う奴がおかしいし いまだに経験値とレベルをRPGの絶対要件みたいに言う奴もおかしい RPGを大作の目印みたいに認識してるやつも古い、日本とか外国人とか関係なく そりゃ紙であることにこだわるからこそ存在意義があるシリーズだろ 少なくともLVや経験値にこだわる理由なんて一切ないわ
経験値いらないっていう奴はちゃんと代案を示せよ 戦闘が無意味にならないような奴をさ
少なくともこのゲームはそれができてないから糞なんだわ
経験値とレベルって10年後絶対廃れてると思うわ なんで未だにリアルを重視した大作までこんな旧式システムに頼ってるのかわからん
PRGって言葉の定義が本来とは異なるものになってるのは俺も気になるところ レベルアップというか成長要素のあるモノにRPGというジャンル名を与えた人には話を聞いてみたい それはさておきペーパーマリオRPGまでは本編の内容に加えてバトル中のアクションコマンドやレベルアップしたときにどのステータスを伸ばすのかっていう戦略も魅力の一つではあったと思う
だからミヤホンは「RPGであること」は否定してないし ストーリー重視を否定されてアイデア重視で作ったら結果的に従来型のRPGの構造じゃなくなっただけだろ
>>54 そんな些細なことで潰れるブランドなら さっさと潰れちまえ >>139 サガ →経験値によらないランダムパラメータ上昇 モンハン・ゼルダBotW →アイテムドロップ ペパマリで一番売れたのはWiiのやつで その次がスーパーシールなんだけどな
経験値ないってのは単純に戦闘自体により面白さを求められるけどなぁ レベルアップ時の割り振りで人によってステータスに差が出たりバッジのつけられる数や種類が変わったりで簡単に面白さが出てたのにね あと敵を倒そうと思えるのがでかかった
>>139 そもそも大体のゲームの目的は障害(敵)を突破することであって敵撃破に報酬が紐付けられているべきというのはかなり狭いゲームジャンルの感覚では >>130 マリルイの製作会社もうないよ 過去の世界のゲドンコ星人かよ 試しにスーパーシールやってるが難しすぎて噴いた 謎解き解りにくすぎる
>>147 次のカラスプは死んだけどな スーパーシールでいかにみんなが失望したかが伺える 宮本「いや別にRPGがダメとは言わないよ?でもストーリーには凝らないであくまで新しい遊びを中心に作って欲しいんだよね。マリオや他のキャラを今までのシリーズから外れた個性や見た目にされるのは困るなあ。あと経験値やレベルも必要性が分からないんだよね~」
>>141 10年前も10年後も同じ事言ってそう 思い通りにならない現実がおかしいんだと声高に叫ぶフェミと同じ臭いがする >>149 それがなくてシールはゾンビ避けるバイオみたいになったわけで 倒すことそのものに爽快感があればいいんだけど、今回のパズルでテンポがいいのかどうか ソウルシリーズの後のsekiroみたいにアクションならアクションで面白いの頼むよって感じ
>>139 ゼルダみたいにプレーヤー自身に学習させるようなバランスを ちゃんと作ればいいだけじゃないかと思うわ ・経験値によらないランダムパラメータ上昇(ロマサガ等) ・アイテムドロップ、売却して換金、金で強化 ・素材ドロップ+配合生成(モンハン) ・アイテムドロップ+回復or料理or売却換金(ゼルダBotW) ・金を獲得+金による強化
>>154 ダッサ なんかレベルアップにプライド持ってたのか気に障ったようですまんな >>151 ちょっと不親切な部分が多いからな そこにあるはずのないものを登場させられるシールというアイデア自体はよかったと思うけど >>155 何の新しいアイデアも無い普通のRPGのシステムだから >>159 さっきから関係ないことペラペラ喋ってるけどシリーズプレイしたことある? >>162 新しいけどつまんないねと言われるより100倍良いだろ 新しければそれだけでいいって三流のする事 スーパーペーパーマリオ自体が任天堂の販売不振の犠牲者なのがな ハード変更で無理やり変えられた仕様がユーザーのストレスにしかなってないし
良い部分は残した上で続編として新しい要素を重ねるバランスができないとシリーズ存続なんてできない スーパーシールはそれができてないからシリーズをぶち壊して台無しにした ただそれだけの話
>>149 同意 敵の生命を奪わなきゃ自分が成長しないってリアリティも怪しい >>156 別にゾンビ避けるバイオがクソゲってわけでもないし まあ、『経験値』と『レベル』がすべてじゃないけど ターン性RPGの枠組みの中で、攻防の数値があって、みたいな形でやってんだから 必然性感じられないってこたぁないだろ そこにも面白さはあった訳だから、無理して削るこたあないんだよな 一般に言うRPGはコストが掛かる、とかってのとも 話が違うしな
>>167 少なくともいきなり続編で別ゲーのバイオさせたらクリエイターのセンスを俺は疑う >>163 何をカリカリしてるのか知らんが色眼鏡かけてないで他の奴にも言えよな色眼鏡野郎 >>164 すまんがアイデア重視は任天堂の流儀なんだ ミヤホンが路線変更させたのも結局そこだろう >>171 でもつまんないねと言われたらおしまいでしょ? >>115 ロマサガエアプかな?武器レベルもEXPも普通にあるぞ ロマサガ3だけ乱数に依るがそれでも成長LVの差で確実に上がったり 乱数で成長しなかった分だけ成長判定が甘くなる疑似EXPの仕組みはある >>168 強くする要素を否定してるわけではないからな 強くなるために経験値やLVがある必要性を感じないだけ そもそもマリオはアイテムで強くなるキャラなんだから余計にそうだと思うが HPって概念もおかしいしな 死にかけなら当然攻撃力も防御力も落ちてなきゃいけないし、 その状態で手当もしないならただ歩き回ってるだけで死に至らなきゃいけない 昔のPCのウィザードリーみたいに、死んだらセーブデータ消されるくらいでないと ホントのRPGの緊張感なんて出ないし、 敵の前でHPが3割切ったらもうリカバー困難で 今までのセーブデータ諦める覚悟くらいのバランスの方が 常に健康状態に気を遣うしゲーム性もぐんと増す
ペパマリの話題になるといつも言い争ってるなこいつら
>>174 普通にと言うからウソになる 屁理屈はやめとけ チョニー『チョニーホモパレード』、公然猥褻の概念がなく、発展場状態だった模様
>>177 フロムの宮崎社長曰く「HPとは精神の力」であって体力とはニュアンスが違うと言ってるけどな 精神が折れたら死ぬってのがゲームのセオリーなら色々納得できる シリーズファンでもなんでもない奴が検討ハズレな擁護しに来るのが不快
そもそもスーパーシールの擁護になぜこんなに必死なのか理解に苦しむ
HPの概念を否定してなんになんの? わざわざペパマリでやる必要ある?
戦闘は避けてエンカウントしたら戦わず全部逃げるのが正解みたいなのは勘弁してくれ
>>184 HPとか言ってる古臭いゲームでいる限り存在意義がないからペーパーマリオの活路を考えてやってるんだろうが ペパマリで採用しそうもない他のゲームのシステムの話しかしてないところを見ると、過去作やったことないから擁護の仕方を知らないんでしょ
>>176 その割にターン性RPGの枠組み残してるし じゃあ、攻防の数値を弄る要素として相手の陣形弄るというアイディアを盛り込みました、とか言われると 正直???ってなるよね 何も擁護してないのに擁護だと思い込んでるトーシツが暴れてるらしい
マリストとかペパマリRPGのレベルってレベルアップ毎にHPとFPとバッチポイントから選んでどれを上げるかみたいなやつだから普通のRPGと同じと考えて語るとおかしくなるな >>177 マリオがピンチ状態で攻撃力上がるバッチとかあったなぁ >>179 一応ロマサガシリーズは全部やり込んでるけど 何が嘘で屁理屈になるか指摘してくれねーかな >>186 広いところに喧嘩売るなぁ それを言うならHPは今作にもあるし、戦闘システムは古臭いコマンドrpgだよ 経験値はないけど HPにすら文句言ったらもう何でもありでしょ 体幹システム入れてたsekiroが最新ゲームとか抜かす気ですかねこのアホは
>>192 今回は妥協したけど次回作はHPもコマンド戦闘も無くなるだろうな このままだと存在意義がねーから >>188 それで経験値とレベルの必要性はどこにあるの? バトルの形式とは一切関係ないよな 今のゲハswitchが売れてから任天堂側に寝返った元ゴキブリみたいな奴多そうだからなあ 擁護してるのそういう奴ばっかでしょ カラスプやシールしか知らないキッズがゲハに来る訳も無いしな
>>194 それただのアクションだろ HPがないってどんなゲームだよって感じがするが説明できんの? そのうちもなにもWiiの奴が完全にアクションで戦闘すらなかった
経験値=プレイヤーの腕前ってのはミヤホンのこだわりみたいな所あるからな オープンワールドって事もあるしゲーム開始直後にがんばればラスボス倒せるんじゃないか?
>>195 無くす必要性はって話だよ マリオはこういうものってこだわる割に、レベル性とかなくして ダメージ数値みたいなマリオっぽくないものは残して それを弄るシステムが相手の隊列イジリとか ちょっとちぐはぐな感じするよね 当然っちゃ当然なんだが、RPGって枠組みそのものだったり マリスト路線がどこまでどうRPGだったかって部分とかも含めて 各々認識がちょっと違うから、これはなかなか話が噛みあわない感じするな
>>199 画面の切り替えが無かっただけで戦闘はあったけど >>188 「その割に」なんて全く意味わからんよ ターン性だから経験値レベルシステムでなければならないなんて法則はない 経験値レベルシステムがないということは育成強化がないことを意味しない ターン制の対義語はアクションのつもりか知らんけど、ターン制が古くてアクションが新しいシステムってこともない >>203 RPGみたいな戦闘画面ってあったっけ? 特定のボス戦とか細かいことは正直覚えてないからすまんが この手のペパマリスレで面白いのがペパマリRPGやった奴は大体がペパマリRPGが一番面白いっていう所 RPGは古臭いだのマリオの世界観がだの言うやつはペパマリRPGをやってない奴ばかり 答えが最初っから出てるんだよな
>>204 とりあえず必要性がないなんて言い出したら マジであの隊列弄るシステムの方が必要ないし そんなもんなんとでもいえるからなあ 俺も別に最初からそこがすべてではないとも思ってるから 元々あった面白さ感じられるだけの他のアイディア盛り込んで欲しいよな 経験値がないということとほぼ等価だけどFPとバッジがないのが問題だわ シールにあたるようなリソースあんの? あったらあったで経験値がないと、スーパーシールみたいにリソースの損だからって敵を避ける原因になるけど
公式サイトによると敵を倒せばかみっぺらが手に入る かみっぺらを使えば各地のギミックを解く事ができるとのこと 戦闘を避けた方がいいって事にはならないと思われるが?
>>209 ステージ上のオブジェクト適当に殴ってるだけで金も紙もじゃんじゃん沸いて手に入る仕様 戦闘する意味、無。 経験値ってのは自分が強くなるって快感と敵を倒す対価を簡単に与えられる要素なんだけどな まあこのシリーズの場合、他のRPGと比べて重要度は低いけど、戦略性や個性を生み出したり、多くのバッジをつけられるっていう目に見えた成長があった わざわざそれを放棄してでもあのパズルにそれ以上の奥深さを感じさせられるような工夫がされているのか
複雑なパズルを早く解けるようになることが、まさに「本物」の経験値だろ ゲーム内の数値によるまやかしではなく、プレイヤーの血肉として身につくものだ
スーパーシールもカラスプも申し訳程度に戦闘の報酬はあるが経験値をなくした代償がデカすぎてゲームシステムが崩壊してるのがな
>>15 買ってメールにアンケート来たらガッツリ書けばいいと思うよ。 宮本ってもう現場から隔離されてるでしょ スターフォックス・ゼロをヘンテコな失敗作にして、スイッチの開発機を取り上げられちゃったw
宮本はピクミン新作作ってるって2015年くらいから言われてるな
ガチってHalo Infinitie作った方が世界で売れるのに気づけよ無能宮本
宮本はとっくに開発から追い出されてマリオデではリアル人間まで出してるのに いつまで宮本のせいにされてんだ
ミヤホン!ミヤホン!言って擁護してる奴の"本物"感凄いよねw
ピクミン4は一度も正式に発表されてない、取材で宮本が勝手に作ってるって言い張ってただけ 任天堂としてはたとえ出す気が無くても、相手が世界の宮本では言動をストップしきれないんだろう
>>222 ほっとけ 宗教的理由で買ってるハードが死に体でコンプレックス発動して わかっててデタラメこいてるんだろう むしろありきたりのRPG要素はマリルイでさんざやってるからこのシリーズには要らんわ バトルシステムは新基軸を取り入れてく方向性のほうがいい
>>205 ヘルワンワンだったかな 昔のファミコンのゲームみたいなコマンド選択式の戦闘画面 世界観統制したりレベル廃止したり悪い方向にしか行かないのどうにかしてくれ
ペパマリはバッジと仲間のシステムが良かったのになぁ レサレサとかビビアンとか魅力的な仲間と一緒に冒険したいから元の路線に戻してくれ…
RPGじゃないスーパーペーパーマリオがシリーズ一番人気なのをこいつらどう思ってんだろ?
前作カラスプのインタビューで作るにあたって任天堂はRPG路線とオリキャラ禁止にしたって言ってたし もう昔のペパマリを望むのは無理やで 今回もそうだろうし
むしろRPG臭が取れなくて苦戦してるんだろ 俺はGC版しかやったことがなくてしかも途中で飽きて止めたけど あのシリーズと思うだけで近寄る気にならない
それにしてもペーパーマリオシリーズってRPG要素と個性的なキャラが受けたシリーズなのに 受けた要素全部消すって何考えてんだろほんと 任天堂のRPGへの認識の迷子っぷりよ
>>235 そもそもマリオじゃなくよくね?って話になってくるね オリジナルキャラでRPGを作ってISが売ればいいのよ >>237 敢えてマリオの世界観で個性的なヨッシーやいそうでいないオリキャラやダークなストーリーが良くて実際そこが受けたわけで ツリーハウスで紹介してるがシール、カラスプのいまいちな所はそのまま引き継いでそうだな
>>237 個性的なキャラクター ブラックユーモア溢れるストーリー 敢えてマリオシリーズで表現したから支持されたんだよ ミヤホン的にそれが気にくわないという話だからその路線に戻ることは無いってば しかもアンケート取ったら「ストーリーが面白い」のを支持してたのは1%以下だったと言ってただろ
単にアンケートを見誤っただけだろ ストーリーが面白いのが前提でユーザーが項目を選択しなかっただけで
スペマリの異世界転生ストーリーを面白かったと評価しなかったことが スーパーシールの紙のように薄いペラペラストーリーに繋がるとか想像できんよ
でもこのゲームLV上がってもゴリ押しできないし(マリスト、ペパマリRPGはバッジ強化がメイン) だからレベルいらなくね?
レベルは無くても強化要素やらアイテムを駆使しては楽しめるんだけどアノ戦闘じゃパズルって感じで嫌だわ 一々攻撃するだけでパズドラみたいな事やらされると最初のウチは楽しめても飽きるわ
別に毎回挑戦的なシステムに挑むこと自体は良いことだと思うんよ ただ経験値なしとかなんで前作で不評だった要素そのまま引き継ぐのかマジで意味がわからん ここら辺素直に無能だと思う
新しいことをすることが目的になっちゃってると感じるんだよね 本来目的は面白いものを提供することであるべきだと思うんだけど
パラメーター少ないとパズルであるのが隠れなすぎてADVに感じるんよね
だいたい他にポケモンくらいしか任天堂のRPGが無かった時代ならともかく モノリス買ってまでRPG作ってる現在にマリオでわざわざ経験値レベルRPG出す意味ないわな
さっきまで凄い勢いで低評価付いてたけどあんまり付かなくなったな PSダイレクトや5月の箱イベントとか速攻で低評価が上回ったからな
任天堂の哲学として既存シリーズの新作を作るときは新しいメインとなるシステムなりテーマなりを一個決めるというのがあるけれど ペパマリシリーズはスペマリ以降毎回フルモデルチェンジで変えるにしてもやり過ぎだわ ペーパークラフトな見た目であればゲーム性が根本からいくら変わっても一貫したシリーズ作品ですってするのはどうなのって感じる
言うほどマリメ2は新しいテーマあったか? 1のエキスパンション的立ち位置だろ
4chanでも言われてたが例え宮本が完全引退しても、宮本思考を上の開発者らは長年に渡って徹底的に叩き込まれてきたからなくなることはないぞ
wii以降は本体機能活用を強要されるようになったのがキツい 開発もノルマ達成の方がメインになって 楽しいと思って実装してなさそうな仕掛けばかり オリガミキングも腕を伸ばすのがジョイコン使わされそうでウンザリ
個人的には毎回戦闘システム違うのは良いと思うけどね FFも2桁ナンバリングになってからは毎回変えてるわけだし まあそれで毎回そこが数ある批難ポイントの1つになっちゃってるのは残念だけど でもドラクエみたいに昔からグラフィック以外本当に何も変わらないゲームとかやってても退屈過ぎてな
>>249 そら新しい事しないと、新しいモノを作ってると勘違いしてるだけで、解像度以外別に新しくもむしろ古臭いまま行き着いちゃったファイナルファンタジーって言う悪例があるから 新しい事やってシリーズがドン底突き抜けたんだからもう一旦原点に立ち帰ろうよ。FFはまだブランド力あるから売上は出せるけどこっちはwiiuの奴で目も当てられない事になってんじゃん
任天堂がPS1に鞍替えした、スーファミRPG世代に媚びる義理はないだろ
過去作でレベル上げした記憶がないのに楽しかった記憶しかないシリーズだからレベルの概念とか必要ないわな
RPG路線とシール路線両方経験してるペパマリユーザーなら初報のスクショで分かっててすでに絶望してたから今更な話
マリストの時点で 経験値とか存在意義無かった気がするけど 特定エリアでここまでレベル上げてね と言った感じで一定レベルになると貰える経験値ショボくなるし
ポケモン本スレ民はあつ森のほうで頑張ってるって聞いたが
俺はストーリーに関しては今の方が好きなんだが、 >>248 しかしあの開幕テンビリオンは本当に大丈夫なのか? 映像見た100人が100人、面倒そう、テンポ悪そうという感想を持つと思うが ていうかあのパズルにオリガミ要素全く無くね?これで実際に戦闘前のテンポを叩かれるようなレビューが出たら才能ないからやめた方がいいと思うよ… >>155 なんかバッジ的な要素復活してるぞ 海外情報も含めて追っとけ レベル上げってイライラするだけじゃん ただの時間稼ぎだし
コンスタントに50万前後売れてたシリーズがカラスプで売り上げ10万すら届かないとか悲惨な事になったのはwiiu自体が売れてなかったせいって言ってる人も居たけど これの売り上げでペパマリシリーズにとってRPG路線続けた方が正解だったのかシール路線でも問題なかったのかがはっきりするな
シールで失望したユーザーが大半だから次作の売上が1/10以下なんていう記録的不評叩き出したのにまだシール路線でいくんだなw
宮本が若手に譲ったシリーズ マリオ ゼルダ 未だに宮本が手ずから作ってるシリーズ ピクミン スターフォックス ペパマリ 自ずと答えは見えてくるよな
>>274 いや宮本はRPGで作っていいって言ったらペーパーRPGと代わり映えしないものが出てきてそんで田邉がシールバトル思いついてグダグダになったし宮本もシールに対して苦言してたしそもそもカラスプには関わってない 宮本「代わり映えしないねコレ」 宮本茂が完成品に対してこんなん言う事自体が企画を狂わせるって分からないのか いい歳して自分の発言力と影響力理解出来てないならそれはそれでタチが悪過ぎる
ペーパーマリオって確かアクションになったんじゃなかったっけ 個人的にGC版のやつが至高
ポケモンクラスならまだしも このシリーズクラスだと どんどん変えていかなきゃね
受け入れられる変化と受け入れられない変化がある事が分からんようだな
ただボス戦は凝ってた 少なくともシールやカラスプみたいにこれがないと勝てないよ!みたいなのはない
>>277 アクションやったのはWiiのやつだけ 3DS、WiiUのは劣化RPG ゴキブリの戯言じゃなきゃどんだけrpgに飢えてんだよって思うな ゼノブレイドやれよ
RPGならマリオルイージの方が動きがいい こっちは押すタイミングがあっているのかどうかわからなかった
メインターゲットの子供はRPGかどうかなんて気にしてないだろ だいたいRPGだったの何年前だよって話
>>242 宮本と宮本擁護がこの「アンケートガー」連呼してるけど、これってまさに岩田の「量が多過ぎる料理店」の例え話のまんまだよな 要するにアンケートなんかで表に出てくるユーザーの批判の表層的な部分と、その表面化した問題の根底を勘違いしてる 表面的に「アンケートでこう言う結果が出たからその通りに作りました」なんてクリエイター失格だわ この路線やめて欲しい 仲間キャラがなんの魅力もないし 宮本のせいだっていうなら宮本には責任取って欲しい
どうでもいいじゃん マリオってだけでキッズが買うだろ
64GCWiiのキャラやストーリーとかおこちゃまアニメやん 退屈だしほのかにオタっぽい
RPGに飢えてるって 真理を突いちゃ駄目だぞ ゲーム開発が長期化した影響で 量産RPGが減ってるからね ストーリーストーリーめちゃくちゃ五月蝿いのはこの層
任天堂ロゴが入っててマリオが動かせるだけで神ゲーなんだろ任豚的にはw
宮本はWiiミュージックみたいなゴミを自信満々で出すあたり才能は枯れてるよ
>>270 必要なのはレベル自体より雑魚と戦うメリットやリターン アクションでも倒すことが安全確保に繋がるかどうかでかなり変わるのにエンカ式でそれがないと本当に苦痛になる レベル以外でちゃんと用意出来てればそれでいいんだが つうか任天堂の中のRPGって括りで見ても覚醒以降のFEにずっと負けてたからな、天下のマリオシリーズを天下の宮本茂が指揮を取って 風花雪月でついにこれまでシリーズ最高売上だったスーパーペーパーマリオの売上も抜かれてしまった
>>254 「ペーパー」に意味があるなら同じシリーズだろう むしろペーパーにRPGが関係ないという 紙の世界感はテラウェイのが勝ってるな クラフト要素もあって自由なゲームだったわ 何もかも中途半端なペパマリは終わってる
新しいことしないと売れない? 経験値やレベルは売れない? RPGは売れない? ポケモン売れてるじゃん
ツリーハウスのプレイ動画見たけど敵を倒すとコイン手に入るぞ フィールドにあるコインは有限っぽいので恐らく敵を倒しながらコインを集めて アイテムを買って武器を増やすとかそういう成長要素になってるっぽい
>>294 雑魚を倒すとコインと紙吹雪が貰える 紙吹雪でマップの穴埋めるとコインが貰える コインを使うと雑魚戦が有利になる ツリーハウス見た限りだとこんな感じだから雑魚戦やる必要性が皆無なんだよな >>302 マジで殆ど何も貰えないシールやカラーと違ってコインが大量に貰えるからコインの使い道次第でしょ >>5 これ何度も言ってるけど シールがクソゲーになった理由は、スペマリまでプロデューサーだった川出Pが、FEサイファのプロデューサーに移ってシリーズから離れたのが原因 サイファは9月に終わるから、オリガミの次のペパマリで川出Pが戻ってくるなら神ゲーになる可能性がある >>302 イベントの必要なアイテムの購入もコインで買ってたぞ そもそもフィールドに隠されたコインをゲットするための紙吹雪を 敵を倒して入手しなくちゃいけない時点で戦闘が無駄ではないだろ 敵によってはコインを使わないと勝てないようなやつもいるだろうし 的当てみたいなミニゲームへの参加費とかコインを必要とするゲームになってるっぽいぞ まあ、コインが有限で敵倒して稼いで 武器やバッジ的なものを購入してマリオを強化させる…って形なら許容は出来るかな
>>305 紙吹雪はハンマーでマップオブジェクト破壊でも手に入るぞ 戦闘でコイン貯めないといけないなら勝つためにコイン使うのもナンセンスだ >>304 時系列が逆だろ 宮本がペパマリから川出を追放して、川出がペパマリと関係ないFEの仕事を始めたって順だろうから、いまさら川出をペパマリに戻せないし戻さないだろ この路線を擁護してる奴はアンチであることが分かるな シリーズを触りもしたことが無い発言ばかりなのもな
>>307 オブジェクトの入手も紙吹雪で手に入るコインも無限じゃないでしょ 時間を空けるとハテナブロックが復活してるみたいなのはあるかもしれんが コインを戦闘に使う事についても雑魚でどんどん溜めて厄介な敵には 積極的に使って行くというのは別にナンセンスでも何でもないだろ それこそ雑魚戦をやる意味に繋がるわけで 海外公式サイトによるとバッジに変わるアクセサリーなる装備品があってショップで購入出来るらしいから戦闘してコインを貯める意義は割とあるんじゃ無いかな
そもそも戦闘テンポがとても悪そうに見える時点で論外 敵から逃げるゲームになっちゃうよ
シコシコレベル上げしたいならクッキークリッカーでもやってなよ
レベル上げがめんどくさいからレベル制はなくて良いってのはこのシリーズには通らない指摘だと思う RPGとしてレベルを搭載してた頃はレベル上げをワザワザしなくても道中の敵を倒していくだけで必要レベルに到達するようになってた もちろん苦手な敵は多少無視しても問題なかった きらめくパンジーさんみたいなレベル上げ用のキャラも用意されてたけどね
レベルデザインがしっかりしてたらキャラクターレベルは必要ないんだよ キャラクターレベルはレベルデザインを壊しかねないし
レベル上げしたくないからレベルはいらないって誰もいってねえだろ
スペマリの戦闘は微妙だったが フィールド戦闘なのでいいと思う シールから経験値制じゃないのに 画面切り替え式のバトルを採用しているのは理解不能
>>270 と>>315 がレベル上げに批判的なことを言っているのでこのシリーズにおいてのレベル上げに言及してると思ったんだけど違うのかな レベル制ないんならエンカバトルやめてペーパービジュアルな純粋アスレチックアクションゲームにして欲しいな
海外メディアの記事を見ると今回は色々自由に世界を歩き回れるらしい 早い段階で4つのワールドを自由に行き来できるとかね そういうオープンワールド的なデザインでレベル性を取り入たというと アサクリオデッセイがあるけど結局用意された流れに沿ってしか 探索できねぇって不満があったな
>>312 厄介な敵倒してもコイン収支がマイナスならそんな雑魚最初から逃げるわ、苦労して倒しても損するとか >>252 ポケモンとゼノブレしかないからだろ 横スクロールアクションはSwitchだけで2Dマリオカービィドンキーヨッシーハコボーイと腐るほど出てんのに 常に焼き直しのシリーズものよりも新しい事やった方がいいわ
>>323 実際どうなってるかしらんけどそうならないように 強敵が邪魔する場所の先にアイテムとか普通置くでしょ ってこんなたらればでお互い喋っても意味ないな 俺は擁護ありきだしお前は批判ありき >>330 たらればなのはお前だけだろ 俺は動画で判明してる要素でしか話してない 単純に戦闘でしか入手できないリソースを用意すりゃいいだけなのにそれをしないのがクソ >>329 面白いものを作った結果が新しいものならいいけどこのシリーズは逆をやってるから叩かれるんだよ >>293 あれってあつ森にちょっとだけ技術提供してないかな >>332 お前も十分たらればだろ コインの収支が合わないとか見返りがないとか どうやって今の情報の中で判断できるんだよw >>335 ツリーハウス見ろよ 敵倒して150コインの戦闘で1000コイン以上使ってるぞ オリキャラ路線やめてブラックネタやシュールネタだけが残ってるから それを純粋にマリオキャラでやられると気持ち悪い シール以降のモノ路線は滑ってるようにしか見えん
やっぱり制限時間付きでルービックキューブ的なパズルを解かされるのって 「楽しそう」よりも「しんどそう」って印象を持ってしまうな 時間に追われて焦らされるストレスが強そうに思える
>>336 あれは序盤の雑魚に対してこういう事もできますよって コインを使って見せてるためにやったプレイだろ 序盤のスライムにメラゾーマ使ってるの見せて MP消費と得られるものが釣り合ってないって言ってるようなもんだわw 敵倒す方がコインもかみっぺらも効率よくゲットできるよって感じだな そこらの花一つ一つ潰してもいいけど
GCのペーパーマリオRPGはめっちゃ楽しめたんだけど wiiのスーパーペーパーマリオはしんどくてやめてしまった オリガミキングは後者路線なのかな?
>>339 少なくともお前の妄想と違って今の情報に基づいてるのは事実だよ あのゴミみたいな戦闘をそこまで必死に擁護できるもんだね >>342 人に対して妄想というくせに自分独自に解釈を 動画から分かる事実と言い張れるその厚かましい性格が羨ましいわw >>343 負け惜しみはいいから、事実は事実 悔しいならお前の妄想の根拠を動画から引っ張ってきたら? >>344 あのさぁ 動画の解説で雑魚にリソース大量に使ってるの見せてるシーン =コインの収支が合わないって判断はどこでしたんだよ お前が言ってるコイン999消費してるシーンは リングの並び見れば2列にキレイに並べられるわけよ その前に戦っているのを見てもヘイホー自体が弱小な相手で コインなど消費せずとも倒せる状況と言って良い それを敢えて999のコイン使ってマリオを回復させたり ヘイホーにダメージ与えて解説してるっていうのが分からんアホなのかお前はw >>344 因みに俺はあのシーンで収支が合わないという話はしてないからな ゲーム全体の戦闘バランスで収支が合わないってあれで判断するのはおかしいって話な >>345 顔真っ赤で長文書かれても読む気にならんわ 雑魚戦が無駄じゃないって証明をたらればなしでできない以上現時点じゃお前の負けだよ 俺は最初から雑魚戦の意味を持たせろと言ってる すまん、外人のフラゲ配信見たけど今回はかなり面白そうだった
>>347 読むのを放棄してる時点でお前の負けだぞwww >>347 逃げるなよw あの戦闘はコインを使わなくても勝てる それは動画だけで分かる事実だ それをお前はあたかも150コイン報酬なのに 999コイン使わないといけないバトルと 勝手に自分で判断してクソクソ言ってるアホw 2人で喧嘩するなら通話なりでとことんやれよwレスバじゃ収まらないでしょ
>>351 事実なら戦闘する必要すらないだろ プレイングがどうあれ収支はマイナスになってる さっさと戦闘が無意味じゃない証明しろよ できないからぐだくだ言ってんだろ? 売れるなら何でもいいだろ文句いってるやつが頭おかしいキチガイ
普通ならコインを消費せず倒せる=コインの収支がマイナスにならない=効率よくコインが稼げるので戦闘する意味がある たったこれだけの話だろ
コイン補助は消費がでかくても小さくてもいいけど戦闘見る限りマザーみたいな瞬殺欲しいな 勝って当たり前の雑魚に毎回皿回すの辛いだろ
>>341 GCもWiiも川出P路線だから、方向性は同じだし面白いよ 叩かれてるのは、その次のシール路線 >>359 クリアしたマップはフィールドで叩くだけみたいだよ スーパーペーパーマリオみたいにストーリーとゲーム性が及第点以上なら別にRPGである必要はない それはスーパーシールに対する期待値として売上にも反映されてる けどスーパーシール以降は明らかにシリーズの長所を潰すだけのような変更で、ファンの擁護に甘えた結果のシールの不調だった 今度のは分からんが今のところ不安しかない
>>252 ほんこれ 経験値システムなんて近いうちに古い古い言われるよ >>357 「苦労して倒しても損する」「ツリーハウス見ろよ」なるほど、あなたの頭がおかしいのはわかった 勘違いしてる人ようけいるけど前作前々作は経験値無くしたくせにバランスが壊滅的だったから言われてるんやで
シリーズ追ってプレイしてるとは思えない人達が経験値いらないいらない言ってるのがなぁ 三度目の正直か二度あることは三度あるか
ゼノブレイドもレベル自由に上げ下げ出来るし、レベルはあって無いようなもんだわ
別にレビューサイトとか見てもいいけど前作までの知識入れた上で擁護して欲しいわな とんちんかんなこと言ってんの多すぎやで ゲームキューブやらせた後シールをやらせる拷問したい
全方位から任天堂とは思えないクソゲーだと言われて総スカン食らったシール路線すらここまで必死に擁護するって今のゲハどうしちゃったのよ
>>370 なんJでちょっと前にスレ立った時はまあ普通の意見ばっかりだったからやっぱここおかしい シールの出来が悪かったのは事実だがカラスプはそこそこ好評だったわけだろ 結局シールの反省を踏まえてこの路線を継続してるわけで路線自体が間違ってるとも思えない 実際今回はとても面白そうでトレーラーも今までに無い再生数だ
>>373 wiiuの移植要望でこれだけ全く声が上がらない時点で色々お察しだけどな >>353 俺は戦闘が無意味だとか無意味ではないとか そういう判断を今できないと言ってるんだが お前が根拠にしてる動画については 解説のために敢えて無駄承知でやってるのを 無駄なリソースを強いられる戦闘と滅茶苦茶な解釈をしてる HP満タンなのにコイン消費して回復させるバカなのかお前はw >>333 キチンとしたもの出してるんだし叩く意味が分からん PS2の一年戦争をフルプライスで買わされたとかいうレベルなら分かるけど 宮本の罪はでかい あいつ10年以上前からクソゲーしか作ってねーじゃん ピクミンもスタフォも潰したし とっとと岩田の地獄へ逝けよ
>>1 ゼルダにもないじゃん 任天堂のRPGらしいじゃないか、つーか任天堂のRPGに経験値なんて不要つーか任天堂らしくないから要らん シールと同じ匂いがする。 気のせいだといいのだが…
勘違いいてる奴がいるが レベルが無いことにキレてるんじゃなくて 雑魚戦の意義が無くて、ただ逃げることが正解のシステムにキレてるんだぞ レベルは雑魚戦に意義を持たせる手段の1つに過ぎない
今作メインテーマのフル VIDEO とても従来味があってやってくれそうな予感する 海外公式の再生数が498万回と前回のダイレクトより多いとか凄い注目度だし過去最高売上になるのは間違いないからもうRPG派は諦めた方がいいぞ
最近の任天堂タイトルって自称シリーズ古参ファンが一番のネガキャン勢力になってるな
>>385 ゼノブレFEポケモンルイマンあつ森…ほんまや >>1 経験値、レベルの概念がないブレワイはクソゲーですか? 自分はスーパーシールの問題点がわからない盲目ですアピールしてるのと同義なのに恥ずかしくないのかな
折り紙キャラに魅力は感じられるのか? ギミックに押し付け感はないか? 戦闘は面白いのか? 以上不安点
>>379 10年以上前からクソゲーしか作ってないならスマブラ、ポケモン、ファイアーエムブレムもそうだな 宮本より前に桜井とポケモンスタッフとファイアーエムブレムスタッフは●んで欲しい >>372 クソゲー製造機のポケモン、スマブラ、ファイアーエムブレムに物申せない愚か者ばかりだからな >>391 折り紙より色鉛筆や輪ゴムとかの方が不安だわ スーパーシールで扇風機出てきてシラけたのが頭を過ぎる 正直下手なオリキャラより世界観壊れてる気がするんだがな 戦闘は1ターン毎にパズルしないといけなくて雑魚戦の並び替えが2パターンしか無さそうなのが不安だよな そのままなら最初だけ面白かったってなりそうだし 冷やしお薬? それとも同じ造語を延々と繰り返してる加賀信者が3人以上いるのか?
つべで英語のプレヴュー見てたら、オープンワールドみたいに マップがシームレスですごく広いとか コミカルアドベンチャーゲームなんだよ
宮本は今死んでも勝ち逃げしたみたいで嫌だな 岩田みたいにWiiuと大炎上したE3でとことん苦しんでから死んでほしい
ユーザーが求めているペーパーマリオはもう2度と出ない
>>396 プレビュー見るにオープンワールドアクションアドベンチャーに コマンドバトルっぽい戦闘を足したのがオリガミキングって感じがするな 今のゲーマー向けっぽい仕様だけど懐古がブチギレしそうではあるw >>395 新暗黒竜以降がクソゲー製造機だぞ 加賀信者よばわりとか馬鹿じゃねえの >>380 克服の証がスターポイント ハートや頑張り選べるのがHPやFPやバッチ って考えるとマリストの時代からbotwと似たようなことやってたんだな >>399 ペパマリって元からアクションアドベンチャーとコマンドバトル合わせたゲームじゃね? オープンワールドではないけど箱庭系で見える場所にはギミックで結構いけるようになったりするし >>125 そりゃまあ、退職したわけじゃないから影響は無視できんわな 地位は専務取締役フェローで、古川社長に次ぐ任天堂のナンバー2だし ちなみに年収 古川社長 2億1100万 宮本専務 1億7100万 高橋専務 1億1100万 >>402 本人曰くUSJと映画で忙しいらしい ゼルダとかマリオの本編はチェック厳しいだろうけど ペパマリやFEクラスはほぼノーチェックなんじゃね ミヤホンが関わってたら折り紙のドラゴンとか出てこなそうだしw 所詮宮本の実力なんて大勢の人が作ったマリオやゼルダでもなく潜水艦のゴミゲーだからな いつまでもレジェンド気取りの勘違い糞野郎
シールカラスプよりは面白そうだけどマリストRPGスペマリと比べるとつまらなさそうに見えるのがな クソゲーではないんじゃね
switchだから文句言われようが売れるんですわ 無駄無駄 wiiUは負けハードの過疎だったため売れなかった
宮本は人殺しゲーのFEを嫌っていそうだよな 任天堂のヒ-ローは人殺しをしてはいけないが 信条の人だし
>>405 ミヤホンのこれまでの実績は文句なしでしょう ただ、任天堂のヒットしたゲーム何もかもが ミヤホンの手柄みたいに言われるのはどうかと思う 特に、ミヤホンの陰で最も割を食ったのが同い年の出石さん 横井さんはミヤホンより彼を高く評価していた 宮本の考えてるゲーム論とは何から何まで正反対のFEがペパマリを追い抜いて任天堂の主力タイトルに成長してるってのが凄い皮肉だよな ISが悪いんじゃなくて指揮してる宮本が悪い方向に進ませてるだけ
>>411 というかもう関わってほしくないけどね Wiiミュージック辺りから出すソフトが面白くないし 完全に老害化してるぞ 少なくとも今の任天堂ソフトにはノータッチでずっといてほしい >>412 ピクミンの頃すでに衰えは見えたけど ファミコンから64までの実績が凄すぎて誰も言えなかったんだろう シリーズが好きだったから昔みたいに戻して欲しいって言ったらアンチのネガキャン扱いされるの何なんだ
>>177 緊張感を求める上級者向けの難しいRPGが売れないから路線が変わる 懐古の気持ちもわかるけどそれはそれで変わり映えがしなくなって過去作やったらってなるからな 今回のはギミック重視みたいだし短調だったシールとは違うんじゃないの
>>410 たったの200万ちょいで主力タイトル面とかなかなか面白いことを言うね なんでミヤホンのせいにされてんの? もう関わってないだろ
>>414 このスレ見たらわかるけど 今の路線はそれはそれで面白いのにつまらないゴミだの決めつけて暴言を吐いてる人が殆どだから 自分に合わなかったら「昔に戻してほしいですお願いします」と製作者に丁寧に頼むのがスジ 声を大きくして事実と違うことにしたり特定の人を叩いたり実にゴキブリだから 関わっていなくても彼の存在は開発スタッフのトラウマとなっている可能性は低くない
>>419 今の路線が面白いって嘘でしかない シールとカラスプは路線変更した上にゲームとして面白くなかった wiiのスペマリは路線変更はしたけどゲームとしては面白かったから今となっては文句言われない それだけでしょ >>414 個人的にマリオRPGの最高傑作は 今でもSFCの初代なんだよね 何しろ開発したのが落ちぶれる前の絶頂期のスクウェアだし まぁシールカラスプ路線みたいに言われてるけど スーパーペーパー考えると元の路線には戻ってるんだよな だけど元の路線に戻った上で絵本って設定は壊しにかかるし戦闘なんかは劣化になっちゃったりしてるから余計叩かれてる 折紙はオープンワールドって事はワールドマップ廃止で地続きの切れ目なしって感じだろうから冒険感も少しは戻ってるかな シールからの新しい要素が徐々に元に戻ってる感じは笑う
>>426 それな とっくに計画は進んでいるんだろうけど ドドロとかアメボウズみたいなトラウマ期待 無駄にインク集めたり紙吹雪集めるのと戦闘しながら経験値スター集めるのどっちがおもろいんやろか
レベル廃止してんのにエンカウント制って噛み合わせ悪いとしか思えない
シールとカラスプを一緒にしてる奴はエアプやろって毎回思う ペーパーマリオが主役なだけで システムもテンポも全然違う別ゲーやんけ 遊んだ感触、Doomとダクソくらい違うぞ
ミヤホンは岩田社長がバックアップして活動の機会や環境を率先して作ってた印象だけど今はどうなんだろ マリオゼルダはまだチェックアドバイスの立場で居るみたいだけど
>>430 シールで呆れてカラスプ買ってない奴が大量にいるからな そもそもWiiU自体熱心な任天堂信者だけしか買ってない つまらなかったかは分からんけど記憶に残らないしえ?終わり?みたいに感じた覚えがあってとても面白いゲームだった印象はないんだよな RPGのがよかったよ
FF15がマリオもどきをやったから、マリオもRPG作れよとスレ立て?
レベルの概念ないのに昔のRPGみたいなエンカウント式コマンドバトルにする意味がわからん スペマリみたいなアクションゲームにしたほうがいいだろ
>>426 ピクミンもミヤホンが関わらない方が面白くなると思う 開発スタッフは今も宮本さんを恐れているだろうね だから今後も宮本さんが作った枠からはみ出ないように作ると思う
>>439 ゲーム作りに関わらないだけで普通に今でも任天堂本社にいるからなw そら影響力でかいよ 前の作品の真似事にならないゲームを作れなのが信条かなと思う 共通点が多いようでマリオストーリーやペパマリRPGも結構違う 同じくシールとカラスプも結構違う 全然違うのはスペマリ初期3作は同じディレクター オリガミは別ながら初期3作とそれ以降の折衷案な気がする
シール路線とか言う言葉が一人歩きしてるの嫌なのよね未プレイも便乗して言っているようで だから過激RPG派嫌いもオリガミ発表以降見かけるようになった オリガミは既に色々違う双方のファンを満足させるようなゲームであることを願う これFEの時も言ったな結果コーエー様々だったけど
余ったチケットこれに使おうかと思ってたけど地雷なのか? ポケモン欲しかったけどタイミングの問題でスルーしてたがポケモンに変えた方がいいかな
>>445 フラゲ配信では好評だから地雷かはまだ分かんないけど期待半々様子見半々の気持ちで居ればいいんじゃない >>447 どうせRPG派と懐古黙れで対立してるなんの参考にならないチャットだろう シールとカラスプの違いって3Dランドと3Dワールドくらいの差でしかないだろ
>>445 ポケモンもペパマリも値崩れか安く買うべきクソゲー製造機ですよ