◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本人「このヨロイは戦士しか装備できない。ローブは魔法使いしか装備できない」 外国人「はあ?」 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1632014249/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
外国人「戦士でもローブは装備できるだろニホンジン!www」
こうなってるらしいな
装備したらアホみたいなデメリットがあって結局基本通りにするという余計な手間
そもそも筋肉隆々の魔法使いがいてもいいよね
同じ人間なんだから鍛えられるだろ
人形遊びやる奴ってやっぱ頭悪いし物を知らないんだな
ゼノブレで同じ装備のはずなのに装備者によって見た目変わる謎
まあ変なリアル志向で服のサイズみたいなことやりだすよりこういうゲーム的虚構みたいな寛大さを残してた方が結局面白いんだけどな
DQ2でローレシア王子の装備を
魔道士の杖、身かわしの服で
クリアしたなら言ってもいい
テーブルトークとかもそうだけど
装備制限はむしろ海外の方が厳しく
日本でそこ緩くしていった経緯がある
日本人ガーって何故かバカに(自虐)してるやつほど外国を知らないという典型だな
装備できるけどペナルティかかる(しかも隠しデータ)みたいなのよりスパッと装備できないほうがユーザーフレンドリー
どんな職業でも衣装の見た目は自由なドラテン
職によって衣装が限定されるFF14
どこで差がついたのか
ウィザードリィはローブは職業なんでも装備できるけどFFは無理だもんな
>>12 D&Dで僧侶は刃の付いた武器は装備できないからな
ロードス島戦記でエトのメイン武器がメイス、シャリーのメイン武器がウォーハンマーなのはそのため
ロードス島コンパニオンを使った3期のグリーバスはバトルアックス
>>7 筋骨隆々で大抵の場合強いドワーフってやつらがいるんだ
逆に筋骨隆々だけど特に特性もないヒューマンってのもいるんだ
アフィを末端から少しずつ線切りにして焼いて味付けしてアフィに食わせたい
・ア
・ フ
・ ィ
・に転職すればソニーの隠れ蓑が装備できそう
>>7 モダンファンタジーの始祖、灰色のガンダルフを忘れるとは何事ぞ
魔法使いが鎧着ないのは
鉄製品が魔法と干渉するからとかの設定じゃなかったか?
だから指輪とか一点に集めるみたいな
ラノベの強い魔術師って基本体術の方がメインだよね
魔術オンリーのヒョロヒョロはクソザコ
>>35 そこら辺の設定はゲームによって違う
単にひ弱で重い鎧を装備できないとか、魔法を使う為の動作に鎧が邪魔になるとか色々
>>24 この「トゲは刃物でないからセーフ」が未だに納得し難い
戦士系がローブ装備できないゲームなんか、なんかあったっけ?
>>38 中世カトリックが鈍器はOKと認定したから
>>1 デモンズやらダクソは?
生まれが貴族だろうが魔法使いだろうがステ振れば特大剣担げんじゃん?
>>32 HPは絶命までの数値的指標であって体力のみを示す値ではなく(極論を言えば同じ1点のダメージでもかすり傷を受けたとも攻撃をかわす際にバランスを崩し転倒したとも解釈できる設定)ARMORCLASSも装甲強度ではなく攻撃回避率の指標であるからNINJAは軽装であっても致命傷を避ける技術を有しておりレベルに応じて防具を装備しない方がACが低下するという理屈である。(裸忍者はあくまで日本のユーザーにしか通用しない下らないジョークであり最低限の軽装をしていると思われる)
昔の外国人「このヨロイは戦士しか装備できない。ローブは魔法使いしか装備できない」 今の外国人 「はあ?」
こうだぞ
>>7 筋トレしまくった銃持ったヤツと
狙撃練習しまくった銃持ったヤツどっちが勝つと思うよ
>>1 情弱乙
元々は海外製のウィザードリィやウルティマからの流れだぞ、それ
>>40 鎧の上からだと鈍器の方が有効だから十字軍で鈍器を使ってたのが拡大解釈されてるよな
>>36 体術使うにしてもラノベの魔術師はやっぱヒョロヒョロじゃね?
さらに上級である賢者の半分はロリ。
だいたい仙術()とか得意だったりする。
そしてむしろ筋力な魔術師はカマセ感しかない。
もしくは鋼の錬金術師の筋肉みたいな半分ネタ。
>>44 ちゃんと体力トレーニングも狙撃練習も欠かさない銃持った奴。
でも実際のとこ筋肉モリモリだと特注のローブでもない限り着れないやろ
普通の話やん
装備したらその職業として仕事が出来なくなる仕様なら、
「すっぴん」じゃないとなんでもは装備できないで正しいと思うがな
>>47 日本のマッチョ魔法使いはバスタードから拡散された
日本人「モンクは素手の方が攻撃力高くなる!」 ← これもおかしくね
FF2が最も正しい姿だな
そもそも職業という概念で性能が変化するのがおかしい
>>24 グリーバスの武器はハルバードじゃなかったっけ?
それでバトルアックスはギャラックの武器だったような覚えがあるのだが
D&Dだと重い鎧は詠唱の身振り手振りを阻害するとかでペナルティあるんじゃなかったか
>>1-9
全 角
ス
ペ ー ス
立 て 逃
げ
ア フ
ィ >>47 時間は概ね平等に有限なので、全員が平等な才能と平等に最善の努力できる前提なら、論理的に必ず全振りの一方>両振りの一方になる
全振りの一方<両振りの総和になる可能性はあるが、それはその世界それぞれの調整次第で逆も真なので問うだけ無駄
まぁ大抵の創作では時間も才能も努力も不平等だろうが、その前段階の論理がそうだと知られている事が客の理解・共感を呼ぶ
公平世界仮説ってのはそうやってできてる
>>1 ノクティス
なんかこうして おまえらの顔見たらさ―
悪い やっぱ辛えわ
プロンプト
そりゃ 辛えでしょ
グラディオラス
ちゃんと言えたじゃねえか
イグニス
聞けてよかった
ノクティス
みんな どうもな
オレ おまえらのこと好きだわ
>>39 FF3やFF4だと一部例外はあるけど、戦士系はローブ装備不可になっていたりはするね
例えば竜騎士のカインはローブ系すべて装備不可だった気がする(セシルは一部可能)
魔界村の続編にてプリンプリンは鎧を着たりして
また、虫除けスプレーのCMのパウダー王女もゲーム化で
鎧かローブを着るのか
多少はでもマッチョだと釣りもん合わないからな
肩幅に合わせるとブカブカだし
ウエストに合わせると太ももパンパンだし
太ももに合わせるとブカブカだし
ロングコートを来て剣道するのと防具を着て剣道するのどっちが強いですかって話だよ
ウィザードリィのローブはどの職業でも装備できるぞ
ウルティマもクロスは誰でも装備できたはず
外人笑うらしいなシリーズはRPGが海外発祥って事くらい調べてから立てろや。
昔のTRPGの設定に金属製のものは魔力を弱めるて設定があるんだよ
そんな事も知らずにスレ立てんな
魔法使いが重い鎧ダメなのはわかるけど
確かに戦士でローブでもいいよな
>>29 あつまれどうぶつの森だと、
服装に性別が関係なくなってたな
>>72 知ってるからこそこういうスレを立てられるんやで。
>>73 ちなみに例えば魔獣の革鎧とかその仕様だとどうなんの
>>7 漫画ではよくあるんだがゲームには反映されんのかな>肉体強化オンリー魔導士
>>74 戦士も着られるけど貴重なローブで数がない。
戦士が着たら魔法使いの防具が下のランクになるから
魔法使い優先とか?
設定次第でなんとでもなるねw
>>78 それどんな装備なの?
知らんからなんとも言えんけど特殊なやつはTRPGならGM次第でなんとでもなる
基本的にはセービングスローて仕組みの補正が変わるだけやと思うよ
初期のD&Dだと特に理由は無かったんじゃないか?
魔法使いは金属製の鎧を装備できないけどエルフなら鎧装備可能で魔法も使えるし
まあ種族による差なのかもしれないが
そんな装備制限みたいな仕組みを作ったのは、
そもそもゲーム発祥の地のアメリカ人じゃないのか?
>>84 初のRPGと言われるD&Dの時点で装備制限はあったね
ただ、標準的な装備品の中で魔法使いに装備できて戦士には装備できないというものは無かったんじゃないかな
もちろん、ゲームマスターがオリジナルの装備として用意するのは自由だろうけど
クレリックは刃物持てないとか外人が決めたことだろうが
そんなんでどうやって料理するのか気になるが
(エンチャント等性能が引き出ないから装備しても意味ないため)装備できない
>>86 戦闘時の補正の問題だけやし
料理するのにメイス振り回すアホはいない
>
>>11 TASさんが、かなり長い間それで戦ってた
>>86 特権階級だから自分で料理なんてしないで下々の者にやらせるんでしょ
というのはともかく、きっと「他人を傷つけるような刃物を持ってはいけない」なのだろう
メイスでの傷はノーカンだけど
TRPGでナイフで料理したいとプレイヤーが言っても命中判定、ダメージ判定、ST判定やらせるGMなんていないでしょ
まあネタでやるGMもいるかも知れないが根本的にこの辺の事がわからんと理解がおかしな事になる
まあ身も蓋もない言い方をすればクラスのバランスみたいなもん
ソード系は打撃武器より命中率が高いものが多い
クレリックは神聖魔法使えるし防具は制限受けない
これで武器にまで制限がなければクラスとしては有利すぎる
エルフは武器装備に制限確か無かったような気がするからかなり有利に見えるが
成長クソとろい上に上限も低い
>>50 初代の魔法使の時点でバルログを殴ってるんだよなあ
>>94 初期D&Dだとそもそも能力値が高くないと選べないとかだった気がする
確かに今までのRPGでも戦士がローブを装備出来ないようにする理由は無かった気がするな
どうせ防御力不足で使い物にならなかったろうし
魔法使いが鎧装備したら重くて3ターンに1回しか行動出来ないとかあっても面白かったと思うけど
それは実装の手間になるから装備出来ないとしてしまった方が楽だったのでありだと思うが
ブレデフォやDQWは着られることは着られるけど、本職よりは性能悪くなるって感じだったな
これなら外国人もなっとく?
>>7 全身バッキバキに鍛えた考古学者とかほぼいないのと同じ。
>>7 ダークシュナイダーだな。肉体的強さは戦士以上だが、一応魔法使いという設定上
炎の剣はただ力任せにぶん回してるだけで剣術の心得はないキャラ。
昔のRPGだとどーせ通常攻撃オンリーな前衛だらけだから違和感なかったけど、今だとスキルなしはキツイ設定だな。
ようは「装備できるけど活かせてない」
>>102 つーか初期のウルティマオンラインで、
「魔法使いでハルバートとプレートメイル装備殴り合いもできるぜウェーイ!」
したら、みんなそれしかしなくなったという黒歴史が
男はスカートを履かないのと同じだろw
世間体の問題
>>104 僧兵なんだろきっと
槍や長刀で武装してないとおかしいが
サガフロ2はそこら辺の設定が良かったね
ストーリーの根幹だから当たり前だけど
じゃあトレードオフ関係のステータス弱体化システム入れます!ってすると怒り出すのが洋カス
>>108 イギリス伝統衣装のキルト馬鹿にしてんの?
>>107 だからそれは戦士が50出せる武器でも魔法使いが装備すると能力20にしかならんとかしないからだめなんだよ
>>112 サガ系は逆にロボが何でも複数装備出来ておかしな事になってたけどなw
ビホルダーとかいう怪物の名前を商標登録するとは
犬とか猫とかいった名前を勝手に使うなって言ってるようなもんじゃないか
外人はこれにこそ「はあ?」って言ってくれよ
>>118 いや、ビホルダーはドラクエで言うドラキーみたいなものだろう
商標登録するしないに関わらず他のメーカーのゲームでドラキーが見た目もそのまま出てきたら
何堂々とパクってるんだ?という話になるだろ
>>116 リアルにするならそういう事だけど
武器に関しては慣れてないものは本当に使えないからな
装備出来ないってするのが妥当だとは思う
>>119 ビホルダーだってどっかの国の伝説からパクってきたんじゃないの~?
そもそも、ストーリーが進むにつれて
辺鄙な街をうろつくはめになるのに
売ってる装備品がやたら強力なるのが解せない
>>121 みんなそう思ってて使ってみたら
実際にはゲーム会社の完全オリジナルの創作物だったというのがビホルダー騒動の顛末
つまりドラキーと一緒
>>121 っつーか少しは自分でググ位しろよw
アホなのか?w
その前にメデューサはOKでビホルダーがNGな理由が何かあるだろうと考える所からか
>>121 こういう奴が著作権侵害とかをするんだろうな
>>124 つまらんねえ
第三者が新たに話作ることによって面白くなることだってあるのに
わりとつい最近までひくいどりとかバジリスクって架空の生き物だと思ってた
勇者「えっちなしたぎ着てよ」
男戦士「断る」
女僧侶「わかりましたー」
こんなやり取りされてる
てか著作権なんか作者が死んだら手放せよw
遺族に何ができるんだよ
>>127 ひくいどりの方は知らないけど、バジリスクは伝承が先にあって
その伝承のバジリスクに似てるように思える外見のトカゲにその名前を付けたって流れじゃなかったっけ
>>126 本当に馬鹿なの?
それを許したらドラクエのモンスターを完全流用したドラクエ外伝とか
スクエニと関係無いメーカーが即興で作って儲ける事が出来るし
そのゲームがクソゲーだったらスクエニの評判が落ちる事にもなるだろ
巨漢のムキムキマッチョが老人や女子供が着るような小さい服着たら破れて着れないだろ
>>131 著作権なんか死んだ後まで守ってあげても何の発展も無いんだよ
もう作れないのだからなw
>>132 びんぼっちゃまくんスタイルで何とかなりそう
後ろから見るとボタンとか留めてなくて丸出しで
着れないじゃなくて着たくないでいいんでない?
ローブ着たい脳筋、鎧着たいインテリがいてもいいとは思うけど
キャラ作る際のポイントが一定数な時点で、STR無いのに鎧着たら動けなくなりました、
INT無いのにローブ着たら紙装甲になっただけでした、になるだけだからな。
ランダムボーナスポイントになると、リセマラやるから、結局皆同じポイントになるし。
>>133 ビホルダーの件に関しては権利持ってるのはメーカーだろ?
遺族だ何だのいつまで見当違いな事言ってんだ
そもそもスジからいったら萩原土下座衞門だろなんで別の人に頭下げさせてんだよ
そんな事いったら赤い壁は破壊できるけど、青い壁は破壊できない!
とか出てきたら、なんでやねん壊せよってなるでしょ!
>>139 え、いや、なんでやねん壊せよってなるだろ
昭和のゲームでも壊せる壁にはヒビ位は入ってたと思うが
ビホルダーに関しては名前自体がD&D以前から一般的な英語として存在してる状況の話だと思う
D&Dビホルダーと直接無関係なデザインのキャラを「ビホルダー」という名前にするとか、「ビホルダー」という名前じゃない球体邪眼魔物作るとかは概ねセーフな筈
ドラキーは由来(吸血蝙蝠→ドラキュラ?)から明確に差別化されてドラキーだしあんま関係ない
ドラクエで例えるとしたら多分スライムとか竜王辺りの方
>>140 ちがうちがう!
それがルールなんだから気にするなってことよ!
キーパーしか手を使えないのに、フィールドのメンバーも手持ってるなら使えよとはならないでしょ?
楽しくするためにあえて制限をかけるのは昔からあること
スキル制RPGのマスターオブエピックや一部のTRPGのように
(ファッションとして)剣と盾を持ったり服を着るだけなら誰でもできるけど
戦闘で活躍するには対応するスキルが必要なゲームは多数存在する
同じ剣を持っても剣スキル50の人と剣スキル80の人なら後者の方が強い
剣スキル50弓スキル30の人と剣スキル80の人が剣だけで戦えば後者が勝つ
戦闘が本業じゃない料理人などが護身用に剣のスキルを少しだけ上げるのも可能
キャラメイクの自由度みたいなのをことさら売りにするゲームでもない限り
冒険RPGは冒険が本編なのだからクラス制RPGはわかりやすさが利点
「剣士は剣を使いこなせる技術がある人」「剣士以外は剣を使いこなせない人」
つまり「剣を使いこなせるクラス=剣士」というゲーム的方便だな
仲間はあと四人だから剣士、弓使い、薬師、魔術師を作るか〜なんて具合にチームを組める
攻撃力や防御力やライフポイントなんて数値からしてゲーム的方便の極地なわけで
そこにもう一つ方便が加わったところで何もおかしくはないわな
>>130 レンズ豆もレンズが先にあったと聞いて笑った
戦士は最前戦に出て盾にもなるから防御力の高い鎧
最前戦に出るのに防御力の低いローブじゃ盾にもならないだろ?
なんでもリアルに寄せたらじゃあ人間がモンスターに勝てるのかよって話になるからな
>>117 なんでも装備出来たけど魔力由来のものは専用の装備ないと使えない(真っ当な出力にならない)し接合性は取れてたんじゃない?
鎧重ね着とかは知らんw
>>121 モンスターとしてのビホルダーはどっかの国の伝説じゃなくて
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」のゲーム独自モンスター
明確な版権所有者(原作国の会社の日本向け代理店)がいる
鈴木土下座衛門事件の時は株式会社新和
今ならホビージャパンだろう
もしかしたら、今の方が「雑誌掲載時再現」はやりやすいかもしれない
新和が特別厳しかった結果があれなので
>>1 ディアブロでも魔法使いの装備が着れないけど?
コイツよほど日本が嫌いなのか?
ぶっちゃけ俺も日本嫌いだけど、こうした道理の通らないイチャモンはつけない
>>141 前者はザナドゥ
後者はファミコン時代のFFを再発売したりリメイクしたりした奴だな
これらが今アウトになってない以上、まあ問題ないのかも
そもそも昔のTRPGの設定の
鎧は呪文の発動を阻害する、ってところから来てるんだが
>>104 ファリスの猛女様が違和感あると申されるか
ファンタジーの世界観って実質2次創作みたいなことだからな
後ゲームの都合で出た矛盾とかもちゃんと設定を考えないでゲームだからしょうがないねってしちゃうからこんな事になっちゃう
モンスターがお金を持ってるのは光る物を集めるから
とか設定があったりしたのがその設定はどっか行っちゃって
ゲームなんだからそれ言うなよみたいのは作る側の怠けだと思うから萎える
>>147 そうそう
相当無秩序に見えて変な所で設定が入ってたりするのな
まあ、面白かったけどなw
>>142 いや、それだったら普通はゲーム特有の物を用意する
手が使えない設定のサッカーではキーパーというサッカー特有のポジションの人のみ
手が使えますだったら普通の話
同様にゲーム特有の勇者の鎧は戦士は装備出来ないならわかるが
一般的にも存在するローブを戦士は装備出来ないというのは意味わからん
それにローブを戦士が装備出来なくしても楽しくはならんだろ
どうせローブ弱いし
>>7 ドラスレ英雄伝説Ⅱのランドー
ゲームではコイツしか知らない
鎧にフードの組み合わせの戦士が好きなのは俺だけじゃないはずだ
ちょっと調べたけど、起源はウィザードリィっぽいな
元ネタのAD&Dは装備はあるけど、装備ごとの制約はない
数値化してクラスごとの差異を付けるにあたって、装備に目をつけたというところだろう
実際このおかげで、現代のRPGも魔法使いは魔法防御力が高いとかってできてるから
元祖にきちんと感謝しておけ
>>158 魔法防御力が高いローブが魔法使い専用装備だから
魔法使いの魔法防御のみが高く出来て個性が出るって事?
だとしたら、単に魔法防御の高い戦士が作れなくなっただけだろ
魔法使いには魔法が使えるという十分過ぎる個性が既にあるわけで
>>7 ロードス島戦記第2部のセシルはストレングスが高くてHPも多かったから
マジックユーザーなのにモンスター相手にスタッフで殴りかかってた
ロードス島コンパニオンを使った文庫版リプレイではソーサラーが前衛に出るメリットは皆無だったので
せっかくの高パラメータも死に設定になっていたけど
>>74 戦士の高HPに「鎧で身を守る技術」が含まれると考えればいい
>>159 それはゲームによるでしょ
いろいろゲームやってればそれくらい知ってるでしょ
タンクが防御力高くて、アタッカーが柔らかいとかも装備で表現できるわけ
魔法防御力が高い戦士を作れるゲームもあれば、それができないゲームもある
ゲームデザインに幅を持たせる方法の一つってだけ
魔法使いという超人が存在する世界なら
並び立てる戦士もある種の超人だろうしな
>>1 ウィザードリィ生まれのシステムだが
とうとうその辺の基礎知識すら持ってないゲームド素人が出てきたのか
>>7 TRPGだと装備は大体ステータス依存だから
筋力とか耐久力が高いと魔法使いでも装備できるね
>>163 だから戦士がローブを装備出来なくする事により面白くなる事が無いだろう
というか鎧よりローブの方が防御力が低い事が前提だよな?
そうであったらまず前衛に立つ戦士にローブなんて装備させないから
装備可能にしてもゲームバランス上影響は無いだろう
だったら不自然に装備不可にする意味が無く
何も考えてないとしか思えないが
魔法使いが鎧を装備不可なのは当然だと思うけどな
>>7 ネギ先生も大魔法峠のプニエちゃんも
魔法だけでなく格闘戦もそこそこ強い
>>21 しかしバグド王のパンツは
女子が装備するとスパッツに変貌する
最近のドラクエ10は課金アイテムどころか、通常の装備品まで女向けの外観のものが出てきているが、ドレスアップせずにあえてそのまま着てる奴も結構いる…
ファンタシースターオンライン系だと防具はバリアみたいな扱いだから、いわゆる前衛職も後衛職も基本的には同じものが着れるな
上がるパラメーター的に向くものとかはあるけど
>>168 ぷにえは魔法より関節技かけてる事の方が多いから・・・
>>45 Wiz6とかエルフレンジャー専用とか女性戦士系専用とか更に細分化してたよな
>>165 まぁそういうことではあるな、最も
>>1自身はそれを知ってる側だろうけどね。
>>167 DQで言ったらみかわしの服とか水の羽衣をHPの高い戦士が装備できるとゲームバランスに影響出るやろ
>>23 舶来コンプレックスが強いのは確かだが、新型コロナ騒動で多少目が覚めたんじゃないの
「外国人(欧米人)が理性的で高尚」なんてのは幻想だって
>>161 そして小説版でのセシルは近接戦闘の心得もある魔法使いとして登場し
後にSW1.0用のデータが設定された時にはソーサラー技能とファイター技能を持つ変わり種になった
SWルールだと魔法使いも筋力が足りている限り、鎧を装備することはできるけど
ソフトレザー以外の鎧を装備すると魔法が使えなくなるから微妙な組み合わせなんだけどね
ソードワールドといえばリウイのソーサラー技能って結局なんか役に立ったのか
>>104 ・RPGの僧侶の能力は聖書のモーセやイエスの奇蹟をゲーム的に再現する意図
・ソロ冒険を考えると攻撃魔法を持たない(一部例外アリ)僧侶は殴り能力がないと死ぬ
こういう事情で僧侶には戦士ほどではないが白兵戦能力を持たせることが多い
だからゲーム的にソロ冒険が禁じられているようなゲームは安心して僧侶から自衛能力を剥奪してくる
いわゆる白魔導士だな
>>181 ファーラムの剣の中の人と対話するのに必要だよ!
・・・・・・そんくらいだよ
>>181 ライトとか使ってた気がする
あと古代語の読解
この鎧は重くて装備できませんが持つのは支障ありません
の方がおかしいんだよなぁ
カシナートの剣や最強魔法ティルトウェイトの元ネタを知った時のガッカリ感は今でも思い出す
>>185 装備できない理由が「重い」ならそうなるよな
鎧のパーツを体の各所に固定して重さが分散した状態になっているより
袋なりに箱なりに入った状態で、手に持ったり背負ったりしてる方が重く感じるし体への負担も大きいのだから
ドラクエ4コマで、トルネコが鉄仮面を装備できない理由は面白かったがな。
「顔がでかくて入らない!おまけに抜けなくなる!」
>>174 どっちもローブではないけど
みかわしの服はそもそも戦士も装備出来るだろ
水の羽衣は物理が痛くなるんだろ?
その分後衛の装備するものも無くなるしそういう奇特な選択画増えるだけ
ようはその選択をわざわざ出来なくしたところで面白くはならんわな
リアル寄せすると魔法使うにしても乱闘してる時には魔法は打てないって事になる。
味方的識別付きの魔法って何だよ、って話になるし。
時間経過と共に腹が減るから冒険途中で餓死するとか、町から町まで移動するのに
リアルタイムで数日かけないと辿り着けないとか、ゲームとしての面白みが無くなっていくわ。
そもそも、究極的には魔法なんてねーだろ、って話になるし。
>>161 小説でも魔法使いより戦士向きって言われてた
あと下手な戦士より強そうな司祭もいた
>>190 魔法をリアルに考えるといった不毛な話をしているわけではない
ローブという布切れに対して職業によって装備可否があるのは変な話だなと言う事
そして少なくとも戦士が装備可でもゲームとして何も問題無かっただろう事から
脳死で装備不可にしたのだろうなという事
>>188 それはギャグとして描いているのだろうけど、ダンジョンなんかで拾った物や敵から奪った物なら起こってしかるべきことではある
DQ5を見る限り、天空の兜には(多分鎧にも)自動で勇者の体のサイズに合わせる機能があるけど
他の装備、少なくとも市販されているような装備にそんな機能があるとも思えないし
この話題既に英雄伝説2で筋肉隆々魔法使いがネタにしてた。
29年遅いわ。
>>194 >>1の書いた内容からすると、重装備した上で魔法が使えることは問題にしていなくて
鎧なんかの重い防具を装備できる職業・キャラクターが軽い服のような防具を装備できないのがおかしいということだよ
例えば、FF6のエドガーやカイエンがシルクのローブを装備できないのがおかしい、みたいな話
シルクのローブはストラゴスが装備可能だから女用の服ではないしね
しかもティナやセリスは鎧も装備できるしローブも装備できるからなおさらよくわからないことになっている
Wizですら、戦士にわざわざローブ装備させることにうまみがないからね
>>45 ウィザードリィやウルティマはもう西洋ではチープすぎて早期に見放されたシリーズだしな
今のRPGはスカイリムみたいなアクションRPGが基本になってて、そういう意味ではゼルダが類型だといえる
>>42 補足するなら無装備の方が強くなるのはキチガイみたいなやり込みをしてレベルを3ケタまで上げるレベルになってようやくってところで
通常プレイで無装備はあまりに無謀すぎる行為
>>198 早期に見捨てられたにっていうけど
ウィズもウルティマも第一弾が作られてから忘れ去られるまで20年以上かかってるんやぞ
初期作が1980年近辺だからな
アルティマはオンラインがあるだろ
Wizは何故か日本で根強く生き残ってたな、6以降のファンは少なそうだが
ドラクエ3でピラミッド前に買える装備
はがねの鎧 守備力32 特殊効果はないがこの時点で買える鎧では守備力最高
みかわしの服 守備力20 不思議な力で敵の攻撃を回避することがある
守備力を上げてダメージを少しでも防ぎたいならはがねの鎧の方が12点強いのだが
ドラクエ3で守備力12点というのはダメージを3点減らすくらいの効果しかない
敢えて勇者にはがねの鎧ではなくみかわしの服を着せる選択も有効である
ウルティマってアレ3DRPGの走りやろ
ウルティマアンダーワールド(1992年)とか9とか
魔法使いでもさすがに皮装備くらいはつけれるだろっていつも思う
装備した時の効果が違うから
色々数字変えるよりは使えない方がシンプル
あぶない水着を筋肉ダルマのおっさんが着たら嫌だろ
つまりそういう事だ
ゲームのルールの記号・表現としてそうしているワケであって
それを理解せずにドヤってる方が恥ずかしいと思うが
どうせ1がイキれると思って思いつきで立てただけでしょ?
>>192 装備をリアルに考えるといった不毛な話をしているようにしか見えないんだが
>>208 ローブの話どっかというと逆でリアルにある装備をゲームに持ち込んだ場合はリアルと同じ扱いにすれば良いものを
特にメリットもないのにわざわざゲーム特有の扱いにしてるのが滑稽だという話
TRPGだと後衛のキャラは攻撃喰らう可能性なんてほとんどないけど
CRPGの場合は結構あるから後衛組の装備にもそれなりの防御力は必要
さらに魔法攻撃喰らう可能性はかなりあるから対魔法防御力も必要
つまりローブ系は値段の割に優秀な防具で前衛に着せたらバランスブレイカーになりやすい
あとTRPGとCRPGの大きな違いとして所持金
TRPGはキャラクターそれぞれがお金を持っていてその中で装備を整えるし不要なものは売る
パーティ内の横流しも全く無いわけでは無いがそれだって売買が基本
戦士が金が無いからと防具にローブを選ぶのは自由だがそんな奴をメンバーに加える奇特なパーティはいない
>>204 皮の鎧のゲーム内設定がどうなってるかによるよね
革ジャンぐらいだったらともかく、
製法によってはかなり頑丈なプロテクターになるみたいだし
魔術師用のローブは魔術的保護や助力に薬草やら薬品やらに浸した特別あしらえだから魔術師修業をして慣れてる者以外は臭くて着ていられない、みたいな
古典TRPGだと
T&Tは(必要な体力度、器用度があれば)好きな武器防具を装備できるぞ
魔法を使うと、体力度を消費するので
重装備(必要体力度が高い装備)してると動けなくなっちまうから、軽装するのが普通だけど
プレート着ようがが、全裸にヘルメットだけだろうが自由
レベルが足らなくて装備できないのは想像を掻き立てるとか
ウィザードリィの頃からあるネタとして、指輪8個でもフルアーマー8着でもこれ以上は持てなくなるってのが
後年、装備品の重さの概念を採用したゲームも出てきたが、調整間違えると単にダルいだけのシステムになりがち
>>216 そのへんてこなシステムを逆輸入したTRPGがダブルムーン伝説
不自然なことは百も承知で「プレイヤーが所持できるアイテムは大きくても小さくても1個」
理由は単純でダブルムーンはマル勝ファミコンの読者参加ゲームから始まった企画だったので
読者に馴染みの深いCRPGで使われてるシステムを採用したから
ORG大貫死んでなければ
ダブルムーンももうワンチャン有ったな
指輪8個で持てましぇーんって漫画やな
あれは面白かった
ウィズウィズ言ってた人たちはほんとにファイターがローブ着れないと思っていたのか
それとも装備制限全体に拡大解釈したのか
あとマジックアイテムは「そういうふうにつくった」ものなんだから変な種族性別クラスアライメントの制限が有っても不思議はない
>>220 > それとも装備制限全体に拡大解釈したのか
まあそっちやな
戦士がローブ装備できても魔法使いがレザーアーマー装備できない問題が残るだけやね
>>221 魔法使いがレザーアーマーを装備出来ないのは
重いから仕方なく軽くて脆いローブ位しか装備出来ないってだけの話だろ
重量の概念でも導入したらそうなることは自明なわけで
レザーアーマーって言って何を想像するか
作内のレザーアーマー設定がどうなってるか
によるな
革ジャンとか
聖闘士星矢の冒頭に描かれたような修業時代星矢の革製プロテクターみたいなの
だったら、さすがにこんなの誰でもつけれるだろってなるかもだけど
防具見た目設定ありのゲームだと革製とはいえバイク用ライドスーツみたいなのが多い気が
レザーアーマーは素早さを身上とするシーフですら装備できるんだから無茶な重さではなかろう、という感じやね
レザーアーマーにはソフトレザーとハードレザーがあり
魔法使いはソフトレザーなら相場できるものもあるな
一般に想像するレザーアーマーはハードレザーでシーフとかが着てるのはこっちのタイプ
防御力はそれなりにあるが魔法の発動体を振り回すには制約がある
シーフがこれを着る理由は動きの制限が少ないからというより音がしないから
>>225 SWはまさにそういう理由での装備制限だったな
ただ、ハードレザーはシーフが崖や壁を登ったり軽業ができたりする程度には体を動かせるものなので
それよりも激しく体を動かす必要のある古代語魔法の詠唱って激しいダンスみたいな物なのかとか思ったことはあるな
>>227 そういうアーマーの中で装備の可否を分別するのが面倒だから魔法使いは一律装備出来ないとした
それ以上の理由はいらないと思うけどな
ディアブロⅢは?クラス専用装備が武器防具共にあるぞ
lud20250310144250このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1632014249/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「 日本人「このヨロイは戦士しか装備できない。ローブは魔法使いしか装備できない」 外国人「はあ?」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ドローンを飛ばしまくる外国人観光客が急増 日本人「ドローンを飛ばすな!」外人「ジャップさあ...」
・犬「ワンワン!」 日本人「コラッ吠えるな!」 外国人「ジャップさぁ…しつけって知ってる?」
・外国人「なぜ日本人は高い山の中や上で暮らさずに低い平地に暮らしているのですか?土地の使い方が下手くそですね」
・地価上昇率日本一の北海道ニセコ 日本人「高くて住めない」外国人「欧米と比べてクソ安くてワロタw」
・日本人「俺たちは親切で礼儀正しくて思いやりがあって謙虚」 日本人「難民死ね!LGBT嫌い!外国人嫌い!」 親切ってなに???
・外国人「なんで日本人ってパン○が好きなの?」
・日本人「愛してもいいかーい?」外国人「www」
・外国人「車が来てないのに歩行者信号をきっちり守る日本人、あいつら何?」
・外国人「日本人はなぜ大犯罪者ヒロヒトの息子を天皇にしてるんだいアル?」
・外国人「日本人は低賃金長時間労働の奴隷扱いなのに、なぜ上司や経営者を襲撃しないんだい?」
・日本人「駐車しなきゃ」ピーピー 外国人「ジャップさぁなんでバックで停めるの?」
・外国人「日本人は何でも横並びが大好きだよね。勉強や仕事を頑張って金持ちになるとズルイって叩かれるんだろ?」
・俺「何で死刑が必要なの?」日本人「ムカつくからだ!」外国人「それはおかしいよジャップ」
・【悲報】外国人「大麻ごときで逮捕?日本人は現実を見ろよ」「今度はどの政治スキャンダルを隠そうとしてるんだ?」
・Reddit日本人「日本のテレビ局は池沼にPerfect humanって言わせてるw」画像ペタ 外国人「なぜ笑うんだい?」
・外国人「なぜ日本人は温暖化等地球環境問題に関心を持たないのですか?世界の環境破壊の多くは日本が原因ですよ?」
・外国人「なぜ日本人は健康なこと=よいことだと考えているのですか?それは不健康な人を差別したり偏見の目を向ける考えですよ?」
・外国人「なぜ日本人は児童虐待を悪いことだと考えるの?ベビーシッターとか子供を育てやすい環境を整備しない日本社会が悪いんだよ?」
・外国人「日本人の『イケボ』が気持ち悪い」
・外国人「日本人は口が臭すぎてハグしたくない」
・外国人「日本人の『自称イケボ』が気持ち悪い」
・日本人「イっちゃう!♡」 外国人「www」
・外国人「日本人の常に謙りまくってる態度が気持ち悪い」
・外国人「日本のRPGつまんない。日本人はシナリオ考える才能ない」
・【悲報】外国人「日本のRPGつまらん。日本人はゲームを作る才能がない」
・外国人「日本のRPGつまんない。日本人はシナリオ考える才能がない」
・【悲報】外国人「日本人女はセックスするには最高だが、結婚するには最低だ」
・日本人「エイッ!ソイヤッ!キリッ!(空手の型)」外国人「www」
・【悲報】外国人「なんで日本人って電車で外国人の隣に座らないの?差別だよね?」
・外国人「日本人が100年前に作ったバッタ缶詰。なんだよバッタってwww」
・【悲報】日本人「なぜ洋ゲーのNPCは皆ブサイクなのか?」→外国人が完璧に答えてしまう
・日本人「ドブネズミみたいに美しくなりたいリンダリンダ」外国人「マ゛ッ!!!wwww」
・江戸時代外国人「日本人は文化レベル低いし冷酷だし嘘つきだしむちゃくちゃな奴らやわ」
・日本人ユーチューバー(男)「今日は顔むくんでるんでマスクをしてます」外国人「ええ…」
・外国人「DOOM Eternal、面白ええ神ゲーだわ」日本人「どうぶつの森、たのちいね」
・日本人「牛の舌うまっ・・!!馬刺しウマっ・・・!!」外国人「うわあ・・・」
・日本人「じゃあタレソバいくよ。皆残った焼き肉のタレを鉄板の上の麺にかけて~」外国人「ええー」
・日本人「トンカツ食べ終わった?じゃ皿に残った衣カス集めてビン入れて冷蔵庫に」外国人「ええー」
・外国人「自分が言いたいことを外国人が言ったことにすれば日本人煽れると思ってるやつがいる」
・日本人「外国人ってニンジャとかサムライ好きすぎだろっ!w」ホルッ 外国人「なにそれ」
・日本人「そうめん食べ終わった?じゃ皆のつゆをこのペットボトル入れて冷蔵庫に」外国人「ええ・・」
・日本人「そうめん食べ終わった?じゃ皆のつゆをこのペットボトル入れて冷蔵庫に」外国人「ええ・・」
・日本人「トンカツ食べ終わった?じゃ皿に残った衣カス集めてビン入れて冷蔵庫に」外国人「いー」
・外国人「まず最初の説はこちら。日本人が作法とか行儀とか細かいことうるさいのはブサイクだから説」
・外国人「え、待って。何で日本人は異常なくらい『Excel』にこだわるの!?Wordの方が遥かに便利なのに…」
・戦国時代の日本人は外国人にどう見えていたのか? 「ザビエル、フロイスらの記録」 [きつねうどん★]
・築地で一本5000円の牛串に上海香港から来た外国人観光客が殺到! 日本人「中国崩壊!中国崩壊!」
・若者の旅行離れが深刻に…😭日本人「お金ないから」「家の中でも十分楽しめる」「観光地行くと外国人だらけ」
・【悲報】日本人「雨が降ったら傘をさすのは日本人だけ!外国人は傘をささない!!細やかな文化が発達してる日本人スゴい!日本!」
・【悲報】外国人「サービス残業良くない」日本人「サービス残業は日本人の美徳。理解できないあなたは日本をわかってない」
・【社会】日本で働く外国人「日本人は仕事の精度は高いが、」 不満は「上司が帰るまで帰れない」「飲み会強制参加なのに割り勘」
・日本人「なぜ俺たちは外国人より親切で勤勉で礼儀正しく謙虚なんだ!?すごすぎるよ俺たち!謙虚さで日本人の右に出るものは無いわ」
・イラン人「在留資格のない外国人も日本人の税金で治療すべき。早く健康保険で治療して」 民医連「国、はよ!」 [ニライカナイφ★]
・【悲報】黒人が困惑「日本は黒人差別が酷い!」日本人「白人黒人関係なく日本は外国人だけで差別するよ、特に実習生には厚い差別あるよ」
・日本人「マスクは防寒具」←これ外国人笑うらしいな
・日本人「投資は怖い!貯金しなきゃ」←これ外国人笑うらしいな
・日本人「AIに仕事を"奪われる"ッッ!」←これ外国人笑うらしいな
・普通の日本人「バカでうるさいド底辺外国人観光客が増えた」10万いいね
・外国人「アサクリシャドウズがこうだったら日本人は満足したんでしょ?w」見透かされてた
・外国人「日本人女性は世界一美しいけど、日本人男性は世界一ブサイクな不思議な国民」←これ
・日本人「そうめんは世界一美しいパスタ!」外国人「気持ちわるっ!!」←その理由がコチラ
・【悲報】外国人「イスラム勢力が日本で爆増してるのに日本人気づいてなくてワロタwwww」→10万いいね
・外国人「日本人はこんなに好かれている」「その良さを自覚してないとしたら、もったいない [Felis silvestris catus★]
・日本人の夜の街離れが深刻化…居酒屋店主「このままじゃ今後10年で夜のお店の半分が消える」「頼みの綱は外国人」
・外国人「日本人はクリスマスにケンタッキー食うらしいぜ」.→. ケンタッキー海外公式「冗談だろ」😲