4大GOTYとTGA以外は意味がないってブレワイのときに任豚が言ってたぞ
糞箱オブザイヤーからも除外されるチカフィーwwwwwww
ヒューマニティとコクーン気になってきたわ
日本では出てないんだよな
ヒューマニティってCSじゃPSしか出てない和ゲーだろ
そういうとこだぞゴキ
>>11 コクーンは全機種で出てるだろ。ゲーパスにもあるぞ
>>11 ヒューマニティ 3Dレミングス
コクーン TGAでも賞取ったインディ 世界に世界を格納するパズル
どっちも日本で出てるしクリアしたが上の方がパズル的には遥かにムズい
ハリポタ大好きな英国でホグワーツ入ってないの作者デバフ強そう
ヒューマニティはPSPlusカタログDay1だったのにゴキブリに見向きもされなかったな
ティアキンはゲームの未来みたいなのを見させてくれたしな
クラフトはクラフトゲーじゃないと実装できない、みたいのはもう言い訳にしかならん
edgeは老舗だし採点が一番信用出来るからな
よかったよ
ホグワーツに関しては版権コンテンツ物という要素もでかいんじゃないの
こういうのは大概低く見られがち
国内のレビューでもそういう傾向はあるだろ
ましてや雑誌なんて同じ出版業界で競合する所じゃない、わざわざ持ち上げたいとは思わんだろね
>>22 ホグワーツは原作者がポリコレに配慮しないので除外だぞ
アランウェイクTIME誌ではGOTYだったのにこっちでは低めだな
ニューヨークのローカルヒーローなんか英国でウケるわけないな
>>7 ユーザーレビューも各賞も全部全部何者かによる工作なんだってよww
>>32 ストーカー気質のニシくんみたいに過去レスなんて保存してないからなぁ
ホグワーツはスウェーデンの開発が
イギリス人の原作者と揉めてるんだから
イギリスで評価される訳がない
バルゲが最初に選ばれて
なんか違くね?ってなったのかメディアもゼルダ選び始めたの草
>>39 いうてリメイクだし飛び抜けて良いって程でもないし…
BG3のTGAでの受賞はアメリカ人のコンプレックスの裏返し
二年連続和ゲーが受賞するのを阻止したいのと
文化の浅いアメリカで50年の歴史のあるTRPGが原作
という二重の劣等感が要因だよ
ミッキーマウスを後生大事に抱えてるのを見れば
アメリカ人が自国で半世紀以上続いてるコンテンツに
どれだけ入れ込むか分かるだろ
>>20 つまりゲームの未来は使いまわしで余計な要素で水増し時間稼ぎするだけのゴミゲーまみれになるってことかな?
タクティクスオウガみたいなかったるくて古臭い戦闘とセーブ&ロードひたすら繰り返すくっそ面倒臭いサイコロふりふり会話のゲームがティアキン押しのけてGOTYは流石にアメップのコンプレックス丸出しやわ
バルゲ3は物量とかグラフィックすごいがそれだけやしな
一般受けしないから普通はないけどな
divinityなんちゃらもそうだったし何故かいきなりマニアにしか受けてないゲームが持ち上げられた謎
無冠期待していたら普通にGOTYとってくやしいくやしい
ですね
BG3は人を選ぶみたいだからな
ティアキンを選ぶメディアがあってもおかしくない
TGAはソニーマネーで終わったことがよくわかる
メタクリと同じだわ
>>46 保存?
それは記録だよ?
一部門しか取れなかったんだから、もっと勝ち誇っていいんだぞ
>>57 昨年のSwitch限定GOTYでベヨ3を選んでたけど
そのベヨ3は全ハードのGOTYでは5位圏外
全然任天堂に甘くもねぇぞ
>>47 それは全然違うぞ
むしろ物量しかないベセスダ式の脳死ライティングに一石を投じた形
>>41 歴史のない国だからと考えると納得
でもそれならポリコレに屈せずディズニーは大切にして欲しいわ
Polygonとか本家IGNやゲームインフォーマーも今年はゼルダtotk選んでたな