◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【いよいよ1次】国家公務員一般職642点 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1623408736/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
お前ら、2次まで行けば親のツテなどで人物評価は高めに出るからまずは1次を頑張れよ
※試験員は面接カード以外の申込時点の情報を既に知っています。
今年のコッパンは受験者の4割ぐらい一次で受かると予備校が言ってました
過去一番簡単だった去年と同じくくらい
記念受験の人が落ちる試験なので、皆さん頑張りましょう
試験までの予定
~21時 夕飯
~24時 経済
6時起床
午前中 民法憲法行政法
~15時 財政経営時事
~18時 政治行政
~21時 人文科学自然科学
22時就寝
5時起床
~試験開始 判例確認
よし、こんな感じで行こう
今年のコッパンは受験者の4割ぐらい一次で受かると予備校が言ってました
過去一番簡単だった去年と同じくくらい
記念受験の人が落ちる試験なので、皆さん頑張りましょう
>>6>>7
すみません、連投しました
関東甲信越の話です
例年通り7割受けるとして、受験者6100ちょい
採用数が平成29年と同じなので、2600人受かるとして4割以上筆記は受かる
一次の政治系科目に力を入れるべし
内定者曰く官庁訪問以降は家族構成も問われるような出来レースなのでほどんど運で決まる
今年はどの試験種でも申し込み減って受験率が高い傾向だけどね
コロナ禍だから公務員人気どどっとくると思ったけどね
今年の特別区が受験率78%だったから関東もそんな感じでしょ
行政学いけそうな気はするんだけど作問者変わるのこえぇ~
論文予想できん。
特別区以降ほとんど対策してないしやばい
行政法は野口先生だが、今年も同じくらいの難易度かな
>>12 特別区の時と今では民間の内定持ちの数全然違うからなんとも
論文は構成云々より時間切れが一番怖い
特別区みたいにせめて1時間20分にしてほしい
>>11 マスコミに影響された人が意外と多くて、特別区とか全国転勤あり=必然的にコロナになる可能性ありのコッパンが不人気になる
地元市役所は相変わらずの高倍率で人気、しかもspiならなおさら
1年後2年後の目先だけじゃなくて、30年40年を見据えた人生の選択肢をするんじゃぞ
公務員試験だけでなく安易にコロナだからといって地元に閉じ籠もる選択肢が必ずしも幸せとは限らない(大学受験然り民間就職も)
>>24 分かる、絶対ピッタリで穴開いたことないww
特別区とか関東型地上みたいな完全自由選択ならなぁ
そしたら皆心理も教育もやりだすかw
>>28>>29
今更だけど過去問だけで、そこまでできるようになりました?
民法Ⅰが怖いんよな
場合によっては捨てるかもしれん
教養論文って右下に「以上」つけなくていいんだな
専門記述は必須なのに
【参考】国家公務員一般職 論文テーマ一覧
2012(平24) 生活保護[厚生労働省]
2013(平25) 科学技術の課題と振興[文部科学省]
2014(平26) グローバル化と教育[文部科学省]
2015(平27) 言葉に対する関心[文化庁(文部科学省)]
2016(平28) 食生活と食育[農林水産省]
2017(平29) 観光[観光庁(国土交通省)]
2018(平30) 生産年齢人口の減少[厚生労働省]
2019(令01) キャッシュレス[経済産業省]
2020(令02) 健康寿命の延伸[厚生労働省]
※[]内は関連する所管省庁
今年はオリンピックかな
延長すべきって書いたら足切り
ミクマク財政憲法政治で4点
民法民法行政法で3点で29点
去年のミクロみたいになんかで地雷踏んでも-2くらいに抑えたい
論文はとにかく書ききることだな、内容凝りまくっても終わらんかったら論外だろうし
激劣外道の巣窟 岡山市役所
名も無きザビラー@ザ掲示板 2021/06/08 20:04 rp/KKkzC3nB
お前らの税金で飲む酒はうめぇwwww
食う者と食われる者、そのおこぼれを狙う後ろ楯を持たぬ者は生きてゆかれぬ暴力のあらゆる悪徳が擁護する
童謡・赤い靴の替え歌
♪市役所の受付の案内嬢~ 土木部長に犯~され~て~ イーちゃった~♪
https://thebbs.fc2.com/thread/367907/?l=10
[匿名さん] 論文のテーマ、環境はないかね
カーボンニュートラルとか言ってるし、知らんけど
環境は人気ねぇ
政府の方針自体もう何年も前から決まってるし
>>11 たまにこういうわけわからんこと言ってる人いるよな
そもそもコロナ禍で将来に不安を覚える人が増えたからこそ、低収入の代表格の公務員の人気が上がるわけないだろうに
しかも、いまだに副業禁止なんかやってるし、コロナ禍の中でも働き方改革は進んでないし、公務員が人気になる要素は全くないじゃん
>>49 うわ…
論文でとんでもないこと書いて足切りくらいそう
>>49 不景気になると公務員人気が上がるのは今までの記録見ると明らかなんだが
公務員のテレワークは一生禁止が妥当だと思う
もしやったらマイナンバーの情報や医療情報などが勝手に外で広まるわけだしリスク高すぎる
コロナ感染の陽性情報はどこからか漏れていて、ここしばらくは休日に不動産の営業マンが陽性情報をもとに物件紹介することが頻発していたからテレワークやっている人が漏らしている可能性は高い
資料無視したり資料の誘導してる意味が分からず謎の持論書いて論文に2がつくタイプ
副業というか、株は禁止だよな
インサイダー取引に該当する
もしやっている人がいたらちゃんと報告すること
>>51 不景気になると公務員人気が上がるとかもし論文に書いたら足切りレベルの戯れ言やんけ
少しは頭使って発言した方がいいよ
>>54 株禁止じゃないし、普通に取引してるだけならインサイダー取引にならない
報告なんてのもいらない
君いつも同じようなこと言ってるガイジくんだよな
ネタ狙いならつまらないから死んだ方がいい
試験日に女子トイレの前に20人くらいの列ができる
排便前の女子は大腸のあたりがぽっこりしているから午後の専門試験前に観察すると面白い
トイレの中だとスマホで解答速報見るか速攻の時事見る女子が多め
キチガイってキチガイという言葉を他人に対して使うのが好きだよな
ガイジってのもそれと同じで言ってる奴の方がガイジなんだろう
>>56 いや、実際どういう論理でコロナ禍で公務員人気が出るとか勘違いしたのか気になるわ
普通に考えれば人気が落ちるのは明らかじゃん
>>60 なんかそういうデータあんの?
ないなら君の妄想だよね
ガイジじゃんw
何か資産運用だからオッケーみたいな情報を見て勘違いしている人いるかな??
公務員は企業内部の情報を知り得る立場であり、株取引はインサイダー取引だよ
なんなんやこいつら朝から…
論文で足切り食らう奴は凄く少ないはずなのに
5chだと大量にいる理由がわかった気がする
>>64 だからそのネタはつまらんぞ、このクソガイジ
公務員は企業内部の情報を見る立場なんかじゃないし、インサイダー取引にならんわ
本当にお前みたいなガイジは存在価値ないから、とっととクビ吊って死んでほしい
公務員になったらなったでこういう連中を相手にしないといけない場面が多々あると思うとやべーな
地方よりかはマシか
>>62 無難に女性の自殺率上昇ネタが出そう
さすがにスポーツやコロナネタは難しいと思う
行政学者や工学系の学者は女性の自殺率上昇を様々な面から称賛しているけど、試験的にはウソでも女性の自殺率上昇を抑えるための表面的な方策を書いた方がいいかもしれない
職場に女性がいると無駄な会話が多く仕事の生産性が下がるなど、女性が存在すること自体が有害であるとする情報も多々ありグリーン姉さんばかりが転がっている世界の方が萌えるけど60分間の論文だから我慢しよう
>>69 こういう奴は既に株取引やっていて途中で禁止だと知って退職に追い込まれる恐怖心から書き込んでいるんだろうなo(`Д´#)プンプン
公務員の立場で株取引やったら職務上知った情報が影響するわけであり、やってはいけない
明日試験日だから今ガイジが騒いでも
どうせ誰も注目しなくなる
前日に論文試験の注意点書こうと思ったけどさすがにそんな流れじゃないな
>>74 株取引禁止とかないし、お前みたいなガイジネタはマジつまらん
本当に存在価値がない人間っているんだな
お前みたいなガイジはこの世にいてもマイナスしか産み出さないし、生きる意味がないからさっさとクビ吊ってこい
国会女子トイレの盗撮ニュース見て興奮した
https://www.news24.jp/articles/2021/04/27/07863698.html かつて俺らの先輩国家公務員は便器内から小型カメラで撮影したニュースがあったけど、いかに便器内撮影がすごいのかわかる
過去の社会問題についてコロナ禍で偶然にも解決したものもあるから出ないだろう
コロナ感染拡大は行政的にはメリットが多かった
論文足切り、普通に1次は通って官庁訪問と人事院面接乗り越えた先の最終不合格地獄すぎるやろ
入庁後に経済関係の課もあるし株取引はまずい
職務上で知った情報をもとに資産運用やるのはだめ
ガチで公務員で株できると勘違いしている人はヤフー知恵袋やブログで検索していそうだ😥
論文予想難しいけど、国の施策ならかなり広いし、ちゃんと資料読み取ってるかとか、形式面重視した方がいい気がする。あと時間が怖い。
>>84 過去に出題されたけど、「地球温暖化」「バランスが良い食事」みたいな昭和のおじさんが信じる疑似科学的なテーマか「東京一極集中」「女性の自殺」あたりのトレンドテーマが意外と公務員の論文に出そうw
ちなみに、試験で解答させる内容の多くは事実と違う内容なのでその点は注意が必要
>>89 国税の会場はなかったからあった方がいい。
さすがに60分の論文で時計無しは地獄。
>>91 だよね。ありがとう
普段腕時計つけないから大急ぎで家の中探し回って見つけたわ
>>65 難易度にもよるが、安全圏にしたいなら専門6割以上ほしい
1時間ってまじで一瞬だからな
5分以内に書き始めないと間に合わない
論文はとにかく当たり障りのないこと書けば足切りはない。
政府批判とか訳わからんこと書かなきゃ大丈夫。とにかく書き切ること。
教室の前にある試験員の机の上に大きめの置き時計を乗せる試験だろ
学習塾で内側に小型カメラを装備してJCやJKの個室トイレ内の様子をのべ2400人分隠し撮りしたというニュースの置き時計に似ているから印象に残っている
内部のカメラをカムフラージュするためだろうけど背面と文字の明度差あると後ろの方から視力0.3くらいでも余裕で識別できるので助かる
2年前の名簿利用で受けるんやけど今年受ける必要ある?大学院進学で延長してたんやけど
もし初めて受験したとなると面接官と話が噛み合わないケースもあるから名簿使った方が良い
官庁によっては社会人経験ある人を必ず不採用にすると決めているところもある
今日は速攻の時事とかいう右寄りな解説が多めの本読んで有名なニュースの整理だ
コロナ禍だけど、コロナネタは政治的な理由などがあって出なさそうなところが多い
>>98 早稲田会場って少し前に女子トイレに隠しカメラがあってTwitter上で話題になったところかな
ネットに挙がっているのはチアガールと黒髪で地味そうな女の子がうんこしている動画くらいしか知らないけど、身近な女子が盗撮された動画見ると動物を観察する気持ちになって気分がスカッとするよね(^O^)/
>>101 最終合格時に各官庁から電話がかかってきますが、その時点で社会人お断りであることのメッセージを出しているところあります
なわけねーだろ
既卒職歴なしニートならともかく社会人で採用渋る必要すらない
むしろ下手な新卒より有利
>>103 国家公務員であろうものがそんな事してたらそれこそ大問題になるんじゃね?
いつもの何でも不都合なことを隠そうとしたがるマン乙やで
受験者を増やそうと躍起になっている予備校関係者だろ?
皆さん資料解釈何点取れますか?
都庁のと段違いに難しいですね
神奈川県庁志望だからコッパンはまず無理な気しかしないわw
前日で集中できないなら論文のお題でも予測しあえばまだ有益なのに
もうこれ3人集まっても10人集まっても猿の知恵だよ
>>109 それ、経験者枠(事務)限定の話らしい
一般枠だと職務経験あるとかえって採点できなかったりするからマイナスだと現職に教えられた
論文って資料二つか三つ出された時はそれ全部使って説明しないと駄目?
他の試験みたく翻訳ツールの普及に伴って他言語対応、英語教育の廃止、文化理解の向上などあり今年の論文テーマとして出てきそうな気がする
久しぶりに日本史世界史流し見したら結構忘れてて草
これ教養無理かもw
論文テーマなんですけどフードロスとかないですかね?
>>120 ほんとな
日本史世界史はコスパ悪すぎ科目ツートップ
ヤマ張って過去の頻出範囲やるのが限界
IT系のテーマが出たら国家公務員的にはほぼ外部委託ネタで固定だから海外とのやり取り云々の話に落ち着く
現実的には中国の大連、ベトナム、インドとか
日本は技術的なことを外部に丸投げする方向性だからデジタル庁ができたのだしコロナ禍で国内の需要は半分以下に減っている
お前らイスラエルのとこやっとけ
しばらく出てない上、頻出論点
>>102 右寄りwwww
マスゴミのゴミ情報とか朝日東京赤旗なんかの左翼の機関紙のデマ情報信じて公務員試験受けるとかもはやその時点で適性なし
マスゴミがどれだけデマ垂れ流してるか公務員なら普通わかるけど?
教養30以上取れる代わりに専門25いくかも危ういんだけど、これは落ちる?ちな関東
>>118 北海道のボーダーめっちゃ低いよね
教養ノー勉でも専門さえやれば受かりそう
関東からすれば羨ましいわ
あらかじめ採用枠が決まっているからその枠内であればいけるという説明が職員からあった
官庁訪問の時にいろんな個人情報を提出するからそれ見て職員が採否を決めてくれる
だから、別に飛行機などの費用がかかったとしても見込みや計画は立てやすい
選ばなければ最終合格すればほぼほぼどこかに採用されるのって本当?
住む地域でも面談で断られることがあったからある程度は物理的に上限が決まっていそう
27歳社会人職歴あり
同志社卒
受かる可能性低いの?
点次第??
論文は直近6年で出てないテーマをまとめてくれてる講師がTwitterにいたからそれ見て2行3行ほど自分の考えまとめとく
>>128 国税みたいに教養平均がくそ上がるみたいなことない限り30/23 4Cで合格点行くでしょ
>>137 そんなのここの奴に分かるわけないだろ
てめーの脳みそはミジンコか
>>137 択一と面接で合格ラインを越えれば受かる、それだけ。
年齢職歴学歴とかどうでもよい、変な声に惑わされない方がいいですよ
明日の試験会場で女子がトイレで並んでいたら、彼女らは今日の朝に食べた物を大便として出す
女子の排泄の音を聴くことが好きだから教養試験後の昼休みは数人用の椅子に座っていたい
なお、午後は専門試験と論文がほとんど連続で行われるらしいので女性受験者がどんな排泄周期を送るか気になる
>>133 必ずはデマ
毎年必ず売れ残りのNNTが出る
特に地方組
確かに採用漏れのNNTはいるけど毎年2ケタだぞ
全体の1%程度なんで無視していい数。合格すればどっかしら入れる
事務以外だと採用漏れは半分くらい
家族の住所や年齢を書かせるところは15分の面談でも3名の試験員からそこばかり質問された
私は決して公正な試験だと思っていない
>>142 ありがとう。
もうここはみません。共に頑張ろう
>>147 家族のこと聞く目的って何?
無知で申し訳ない
特別区も裁事も国税も、前日に詰め込んだ択一知識のおかげで筆記数点アップしたってよくよく考えたら無いわ
論文や戦記ならあるけど
コッパン過去問一回届いたことないんだけど、問題ってどのレベル?
財務は教養35、専門33だったんだけどどんくらい取れるかな?
>>113 それはガセだね
国家の経験者枠は30歳以上じゃないと受けられないから20代転職組は否が応でも国家一般職を受けざるを得ない
採用側もそれをわかっているから既卒を多く採用するのさ
>>115 20代は社会人経験があっても受けられません
そもそも国家一般職は10月採用というのがあって最初から既卒者を取ることを想定している
チー牛は面接で落とされるから日焼けしてメガネを辞めてコンタクトにしろよな😂😂😂😂
国税の合格が見えたせいで国般の勉強モチベないわ
地上も試験軽視だし
特別区志望だし
ま、国税の専門75%取れたならいけるべ
論文だけ見とこ
過去問解いてると、学系科目が簡単になってるような気がする
実際平均点って上がってるの?
>>162 わかる
最近のやつ選択肢切りやすくなってるよな
チー牛クソガリ陰キャだが去年の面接bだったぞ
何が言いたいかってそれくらい人事院面接はザル
人事院面接Bって全体の2割もいないでしょ
なかなかすごいな
小論文のお題なんだと思う?
行政のデジタル化(DX化)が怪しいと思っているんだが
コロナ関連がでるか意見を求む。
公務員浪人したくなってきたわ
どーせそんな稼ぐ気もないし
>>167 感染症対策とかはあまりにも直接的すぎるからないと思う
デジタル可能性高いけど、一昨年キャッシュレス化でてるのが気になる。
環境が特別区ででたけど被らせないようになってるのかな?
去年一昨年の行政法エライ簡単やな
満点狙える
ただそれより前だと3点確保が限界や
家の都合で受けなきゃいけないんだけど、不合格通知とかって届くの?届かないなら行かないんだが
男性はモーニング女性はドレスアップの容儀規定あるから注意な
どうせ今から慌ててたところで点数なんか上がらないだろうし。それなら今から論文予想しようよ。
国家一般は封筒に入ったハガキが合格者のみに届く
普通郵便だと思う
催事は封筒に入って投函されてる場合と配達員が直接手渡す簡易書留の場合と管轄や総合特例、一般職によってどっちもパターンあったかと
でもとりあえず行けよ
ニンニク食って登場するとか消しゴムかけて机ガタガタさせるとか鼻啜るとか咳しまくるとか色々楽しみはあるだろ
憲法政治学行政学国際関係で絶対16以上取るぞ!
でも英語基礎はムズイなあ
1~2点もありえる
みんな明日は頑張ろうぜ
今日は早めにやすんで明日に備えよう
みんな明日は頑張ろうぜ
今日は早めにやすんで明日に備えよう
あまり早く寝ると明日の朝早くに起きて寝れなくなって午後に唐突な眠気に襲われる罠
コッパンは寝ないで受けよう!
どうせ数的なんか取れないしな!
明日は専門のときに3時間耐えれるかが心配
タバコ吸いたくなりそう
ここだけの話政治学はイマグートとガットマン出るで!
ムフ
フィシュキン
ガットマン
ペイトマン
パネビアンコ
へクロ
キケロ
モスカ
ゲルナー
ギリガン
スコッチポル
キルヒハイマー
>>218 全てここ数年の総合職で出題済み。
出てもおかしくない。
>>218 パネビアンコ
キケロ
ギリガン
知らんww
>>227 全員だと自分も含めて落ちるけどええんかw
論文試験の範囲として直接的なデジタルだとかコロナだとかは出ないだろう
外国関係についてもコロナに絡むしデータも受け取り方で答案バラバラになりそうだから避けるだろう
国家一般は法律系の科目で基礎的な考え方が出来てないと落とし穴になる問題が出たりする
今まで出題されてなかったものや随分前に出題されたきりで最近の過去問集では見ないもの
国葬とかみたいに仮にここ数年の過去問のページを丸暗記したら全部解けるような問題ばかりの試験と傾向が違う
だから模試と違って大失点する奴が出る
東アカによると最も正解の確率が高いのは4番らしいぞ
たまに1と5連続みたいなときもあるから自信を持って選ぼうな
配点の高い専門は特に鉛筆に頼るようになったらお終いだぞ
>>137 高卒社会人職歴10年28でも去年受かったから頑張れ
一次通れば一部省庁除き誰ウェルだぞ
>>243 今から寝落ちするまで社会学やることにした!頑張ろうぜww
>>243 おるで。今日は寝ないつもり
論文初めて書いたけど時間足りなくて草
朝までに型だけでも確立できるようにする予定
論文は資料とセットだから
出生数とそれに付随する労働環境等の意識に関する資料や
レジ袋の有料化に絡めたゴミの量や資源に関する資料
との出題あたりが来るんじゃないで創価
昼夜逆転して今日15時くらいまで寝てたから寝れねえわ
意見公募手続の周知は努力義務!命令等を定めるときの意見公募手続は法的義務!命令等制定後の修正や適正確保は努力義務!
みんなこれ出るぞ!
んほおおおおおおお、全然寝れなかったわ。
変な汗かいてきた。
もうここまで来たら気持ちは常識力テストと思って挑むしかないな
ワイが行きたいとこほぼ新卒しか取ってないから今年が勝負って思うとほんとに緊張してきたわ
>>274 筆記やのになんでスーツで行くの?ってレベルやから私服の方が多いで
>>275 既卒から言えば私服選ぶのが面倒だからスーツというのがある
スーツでくるようなガイジは大抵一次で落ちていくから問題なし
だよなあ、安心した
駅着いたし今から飯食って試験会場向かうわおまいらも頑張れよ
催事一次にスーツで来てた受験番号1つ前の女の子、確かに落ちてたわ...
一応採用試験なんだし って特別区はスーツで行ったけど俺みたいな阿呆がスーツで来ないように態々メールで普段着で来いってメール来たわね
まあ俺の第一志望の市役所は「クールビズでの受験をお勧めします」って暗にスーツで来てねって言ってるけど
メールに書いてあることも読めないようなやつは落ちる
メールの内容
試験当日は、普段着(軽装でも可)で試験に臨んでください。
これでスーツでくるやつほんまに
電車内でエロ可愛い子4人くらいが大原の本見ててチンコ立つわ
論文はどうせ少子化とか女性の社会進出とかその辺ちゃう?
ぶっちゃけ陰キャに辛いのって面接より論文だよな
ここが一番めんどくせえわ
8~9割がた、「休み時間はいつも図書室にいました。なんなら図書室に住んでました。」みたいなガチ陰キャしかいないんだけど、何故?
国税とかもっと普通の人いたよね?
会場で漫画読んでるやつおるおもたらなんか日本史の漫画やったわ
どの試験でも思うんやが受験票すらまともに作れない奴って何なんや?
家に忘れたとかならまだしも、糊付け忘れは単にのり買うの面倒なだけやろ
前と距離近すぎ
背中に毛生えすぎだろクロちゃんかよ
裁事のとき後ろの女の子めっちゃ頭良さそ〜〜と思ったら普通に落ちてたし、人は見た目に限らん
>>296 パンチ開けるの忘れて超焦ってたけど会場に置いてあって助かったわ
大丈夫、大半がハリボテだ
中には国総とか余裕で通るようなのもいるけど
結構くっきりした顔の美人何人も見かけたわ
ちな東京
教室ガチャは上の階だけどエスカレーター有って大教室で良かった
先週は7階まで階段でしかも小さい教室だから移動が辛かった
先週の国税スレで書き込みあったけど、早稲田トイレ小さすぎ少なすぎで笑う
エナドリ飲んで頻尿だから困るわ
試験開始20分前なのに受付待ちで400mくらい行列できてる
前後との距離近すぎてカンニングできちゃいそうじゃないか?
>>297 同じくw
行政東北の部屋頭良さそうなのしかいねえわw
>>311 いいけど俺ほとんど色塗りだからアテにならんぞ
>>308 こういうのほんと感染不可避
熱測るせいで滞留するのほんま馬鹿みたい
無能公務員ここに極まれり
>>314 男女問わずチー牛しかいないししゃーない
>>314 受験生にも一人ひとり挨拶して回ってるわ
結構顔面偏差値高いよなみんな
もっとチー牛みたいなんばっかやと思ってた
自信満々な奴がおるな!
試験はやく終わって余裕の退室しとる!
こいつの答案カンニングしたら受かるやろなぁ~^^
→自信満々な奴が落ちてる
受験票作成台があって草
陰キャが慌てて受験票くっつけてたわ
>>321 ザッと特定箇所詰め込むなら最強じゃね?
問題集とか時間ないし
やる気ない人は地方公務員がメインの人でしょ
お前らだって第3や第4の志望先に気合い入れるかって話だ
今勉強してる奴ら遅えよな
全く勉強する気分になれへんわ
いよいよ明日がコッパン試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?
受験票くっつけてないとか穴開けてないとか即不合格にしろや
それで国の事務仕事就くつもりなんか?
財政学の最新情報みんな仕入れたか?今年はだいぶ変わったぞ
>>327 それな
1ヶ月前に知識仕上げてるから余裕だわ
正直政治学とか行政学準備足りてへんから国総より厳しい気がしてる、科目選択なのがアレ
教養なんかは国総より難易度落ちるから、そこで無理やり点稼ぐか
>>336 逆に教養自信ないわ
専門はだいぶ仕上がってるけど
英語全く分からんし数的以外は割とカンになりそう
チー牛とばかにしてる人は自分もそう思われてるの自覚しな?
>>331 コロナでガイジ対応してるレベルの職員だからそんなもんでむしろ丁度ええやろ
そいつらが集まったのが今
西早稲田なのに早稲田来ちまってた
オワタ
散歩して帰ろ
来年ボーダー爆上がりだから今年受からんと地獄らしいな
>>348 それ去年も言われてた奴
というか今年はガチでボーダー上がりそう
コロナ禍でも採用人数増やしているし2012のようなことにはならん
前ここで私服は落ちる、スーツは通るって言われて騙された経験ある
試験官は服装チェックなんてしてない可能性ある
すみません、一次合格と人事院面接C評価付きでお願いします。
>>356 はい、サービスで論文足切りも追加しといたよ!
A〜Eの習い事のやつ出来た人おる?絶対成立しんくなかった?
数的は簡単だったけど自然科学・時事がやや難
文章読解・人文科学は例年並みかな
>>370 資料で時間使いすぎて、マジ時間足りんかった
テニス好きなやつはなんたらは正解は4でええんよな?
>>364 全員の習い事を確定させることはできないけど、一応答えは出せた
知識系がマジでわからんかった、択を消すことはできたけどあとはカンよぉ!
知識ムズくて草
1の台風と迷ったけど天井川はちがくない?
>>369 3じゃないの?
少なくとも分母が3^5よりは大きくならないでしょ
>>383 世界史ってどれよ
35問目の中国の?それは1番にしたで
足利尊氏が征夷大将軍やろ?ノッブはちゃうかったような
ソースは去年の大河ドラマ
>>392 マジか…全く分からんかったわ
カンでやっちゃった
>>373 わしも
>>381 >>386 問題ではBとDの被りが1つなのに何回やっても生花と茶道で被るから結局投げちゃった
>>391 だよな?
台風は"過去最多"ってのがイメージ無くて違うと思ったわ
新幹線がどんどん沈むってニュースもなかったようなきがするし
>>395 俺も1だけど、中央集権確立したの奏ちゃうんか
平清盛は征夷大将軍にはなってないはず
てか、むずかった、、
「ボルソナロは環境保護なんかしなさそう(適当)」とか思って自然環境の問題の5は切った
>>405 台風ってどっちかいうたら一昨年のイメージのがくっそ強いわ
でも数は去年も多かったから最多と問われればまあ迷っちゃったなあ
>>413 ネタキャラのボルちゃんがそんな聖人な訳がない
>>411 セミの問題はAの時点で下の4番か5番の2択に絞られるからワイは5番にしたで
13と17被る事多そうやし数多い5番にした
>>411 230=13×17+9
13×17の部分で13年ゼミと17年ゼミすべてが被るので、36回被るのが確定、残り9年を書き出せばいい
そうすると、2245年のみ被るので、B=37
いやいや難化すぎやろて、素数セミは全部数えたったわ、4が正解と思う
>>388 新幹線水没した台風は19年だから違うぞ
たしか15号かな
ていうかなんなら'20年殆ど上陸しなかったし
台風スレ見ててよかった
>>395 1かなあ
3と迷っちゃったけど朱子学はちがくねえか?
>>422 5と思う。
4は話し相手ってとこがバツかな
>>420 まじでありがとう。答えはあってたからよかったわ
分からん問題も1/5の確率20%で当たるんだからヘーキヘーキ
>>427 ワイと同じ迷い方で草
ワイは儒学を異端扱いしてるのが臭いと思って1にしたで
セミは表作って機械的に数えたわ
ルールさえきちんとしたら3分もかからん
催事、国税が割と成績良かったから余裕ぶっこいてたら爆死してワロタ
まあ今回はご縁がなかったということで
>>422 5やろ
4は主語が「失語症の患者」になってるから後半の私的なコミュニケーションだけが可能ってのと繋がらんやろ
>>434 最後だけ2にしたけど、それ以外は全部一緒だ!!
>>422 5でしょうね
4は主語に後者の失語症タイプも含んじゃってるのがな
>>387 札幌市民だが年々雪取るコストが増えてる。正解かは知らない
>>434 445332にした
6問目の奴は再評価というより仮説の検証の結果仮説が取り下げられた例だと解釈した
確率、分母が80のがあったらそれにしてたわ
あぶねえら
国語の空欄ちょっと迷っちゃったわ
1と2で2にした
>>442 わいも445312 国語はマジで簡単だわ
>>450 2かぁ
その仮説の検証をサボってるのが分類学やからちゃうのかと思った
>>459 その検証の数が少ないだけで、本質的には分類学もそういう学問って話やろ
>>459 そうなんだけど、サボらずに仮設の検証やれば他の学問と一緒だやなってのがこの文章の趣旨かなーって
>>461 12になったで
1、4、1が最小
1、8、1が最大
>>459 最後の段落に「人が少ないから仮説の検証とかが進んでないだけで一応やるにはやってる」みたいなこと書いてなかったっけ
>>467 325になったで
多分こっちがみすってる
まあよほど専門サボってなきゃ落ちないから安心しろよ
>>464 俺も
やってて眠くなって危なかったから一旦飛ばして数的に進んで後でテキトーに塗った
>>469 ええ…
関東なのに東海にしちゃったとかそういうこと?
専門記述何の対策もしてないからヤバい
書きやすい題材にしてくれないと詰みかねないけどとりあえず最低限の文章が書けてれば基準点は上回るかな
>>469 ご縁だと思ってその地方行ったらどうでい?
>>478 あ、単純にかけ算みすったかもしれんわやっば
えぐい、資料解釈は121じゃないんか…きっつ
6割あるかどうかやな…
教養で盛り上がるのも分かるけど、みんなトイレ行っとけよ
次長いぞ
>>489 啓発と補助金支援ラッシュの2コンボは草
>>488 俺も5
空白空きまくりだけど5は確実に言えるなってなった
資料解釈は1問目が難しい分2、3問目が簡単だったな
習い事何回も言って申し訳ないしどうしようもないんだけど
AとCが被らず、Cがバレエ行かないのでAがバレエで確定
生花が4人なのでAまたはCとBDEのところ、
Eが2つ通っててAと2つ被ってるのでAの生花、そろばん確定
AとEは全部埋まってあと茶道BCDかと思いきやBとD1つの被りが生花にあるから茶道が埋まらない
説明下手ですまんけどここで詰んだ、見落としある?
ワイ数所だけちょっぴり自信ニキ
12. 1
13. 3
14. 2
15. 5
16. 5
17. 4
18. 3
19. 2
20. 1
21. 2
22. 4
23. ?
24. 1
25. 5
26. 2
27. 5
23は知りゃんから教えてくれ
>>497 ちゃんと構成しっかりしてて字数あればそれで足切り回避できるからなw
てか積分サークルのたっつーみたいなツラしたやつが遠慮0な咳しまくるせいで集中できん
やっぱ国税よりは出席率全然いいな
まあでも8割弱くらいだな
論文全く書けてなくて筆記は突破してる場合でも一次合格の通知って来るん?論文て確か2次選考で使う奴だよな?
>>506 よっしゃ神。君が正解ってこと信じてる!!
行政の方は啓発しとけば何とかなりそうなのいいな
技術の方だと普通にむずいから困る
資料の2問目って2なん?
5月に少年搬送されまくった場合も考慮できんか
教養簡単だったからそこそこできたけど記念受験だし専門適当に埋めて早く帰りたい
>>484 理系だから技術職受けるはずだったのに行政取ってた。しかもそれに気づいたのが今日
>>513 一次は択一のみ
だから論文ゴミだと必死こいて内々定取っても最後に落とされる
生け花とソロバン確定したら1になっちゃわない?
>>505 >>514 3にしたらとかじゃなくて、この問題は穴の埋まり方は1通りに定まらないから、全パターンに共通して言えることは5
>>518 たしかにそやけど、消去法で2にせざるを得なかった
No.23は3の質問した時点で頭に浮かんでるのが61か97だと考えて5番の61選んだで
合ってるかはしらん
>>518 5月全員少年であっても10%越えるから2なんやで
>>521 来るんか
論文が正直一番関門に感じてる
教養だけ受けて帰るやつって何者だ?
第一志望が教養のみでその模試替わりか?
教養のみ試験を第一志望にすんの勇気あるな
26は下のグラフの数値から上のグラフの数値引いて5月の数値出すと1になるよ
23で100-3=97を考えるのを忘れていた…
なんでこんなに頭が悪いんだろう
>>517 わかる
エネルギー関係だったら絶対書けるんだが不安でしょうがない
>>542 個人にフィットしたって意味ちゃう?ちなTOEIC600
受験心得に専門の答え書いたらだめ?
早く帰りたいんだが
資料の二問目の2番 2015年以降は5~9月を表してるのに6~9月になってるから違くない?
23の二つ目と三つ目の質問ってAは嘘のこと答えてるから思ってるのと逆の方が正解じゃないの
論文の書き方みたいな本だと「啓発やら教育やらしとけばいいってもんじゃないぞ」って言われてるけど
模範解答に普通にそういう論文あるよなあ
>>537 俺も23は2にした
Aが思い浮かべてたのが40以上の数字だったら(嘘をついてるから)Bは13,22,33だと思って4番目の質問出て来ないはずだし
>>546 普通に考えたらそうだわ試験中の俺アホじゃん
No.23は22やろ
多分40よりでかい→はい(うそ)
奇数→はい(うそ)
これをひっくり返したら40より小さい偶数の22しかない気がしたんやが
26は2
5月の緊急搬送人員が仮に全員少年だったとしてもまだ1割占めてるから
以上
>>549 6~9月の時点で10%超えてるから、5月0でも越える
>>527 その後のBとDの関係が成り立ち得ないからどっか間違ってると思う
ぴえん🥺
23は2だね
最後にAの嘘を考えなきゃいけなかったね
生花のやつ全部確定したんだが
少なくともそれで矛盾無いから3にしたわ
>>554 はいって答えたわけではなく、答えのが嘘だったやで
>>549 5~9月から6~9月人数引き算したら5月に何人熱中症になったかわかる
その人数を少年のところから引いた残りが全体の10%超えてる
>>563 専門終わった後で良いからどれが誰になったか教えて
>>566 そんでもBが4つ目の質問しようと思うならはい2回しか選択肢なくね?
26は下のグラフの数値から上のグラフの数値引いて5月の数値出してみろよ
1になるから
小学生レベルだぞこれ
論文は字が汚くてもいいからとにかく早く書いた方がいいぞ
教養論文書くの特別区の試験以来だわwww
まあなんとかなるべ
明日には答え分かるんだから黙って待っとけアホ共
次の試験に切り替えろ
>>573 ブーメランぶっ刺さってて草
もうなんも言わん方がいいで
マス目のやつは
最大が9+9+7+7
最小が9+9+1+1 よって差は12やな
55852-52948=2904
52984-49583=3401
2017のが2015よりでかくね
>>573 最も少ない
だぞ
多いと勘違いしてないか?
>>573 落ち着いて
2017年は最も少ない年ではなく最も多い年やで
>>573 2017 52984-49583=3401
2018 95137-92710=2417
>>542 全員に当てはまる、ワンパターン って意味やで
てか教養の法律間違えた、、
天皇も憲法擁護するに決まってんのに、、
>>599 財政学だけはほぼ無勉やな
やる気起きん内容やった
直近の予算額とかだけおさえといた
>>599 あと3分じゃ自頭の英語しか間に合わんやろ
差が12になるやつなんで間違えたんだ、俺アホか
やっぱ見直しはメンタルに来るからしない方がいいな
とりあえず夕方にテンション高い状態で帰りたいわ
専門ほぼノー勉だがどのくらい運があるのか楽しみではある
コッパン第一志望なんておるんかな
みんな帰りてーって顔してるわ
憲法、ミクロ、政治学、社会学、経営学、英語基礎、英語一般、ほか色塗りで8割狙うわ
鉛筆コロコロで選択終わらせてきた。明日が楽しみだぜ
>>621 難化したん?
選択してないからわからぬ
行政学捨て科目にしちゃってたけど今年優しかった説あるな、、
>>622 しっかり対策したのにマクミク古代文字が8割だった
>>625 ぎゃくにそれ以外の選択したやつが簡単すぎて全問正解まであるからセーフや😢
退出したのは良いけども問題返して貰うまで時間潰す場所無さすぎて草
>>633 ごめんな笑
やってもいいんかグレーゾーンやったから笑
論文難しくなかった?
親の就業支援大事ィって700文字くらいしか書けなかった
論文たぶんミスったんだよな
課題をかけって聞かれたのはじめてでよくわからんかった
課題を書けであって解決策書くわけじゃないからな
そこ間違えたら大量減点や
>>635 はやく逃げろ
仮に捕まってブツ押さえられたらヤバいぞ
>>640 課題羅列だけでどうやって文字数稼ぐんだってなったわ
論文難しかったな
無理矢理埋めてギリ1000字程度だわ
空き時間で外出てお酒飲んだら酔っちゃったんだけど特にルールないよね?
課題書いたけど全然分量行かなくて解決策も書いちゃった
マートンの自己成就予言ってよく出る気がするわ
あと国家賠償法のウ?は何が言いたいのかよく分からんかった
>>644 表で900弱
時間考えたら1000いけば全然OKでしょ
>>646 いや難しいやろ。
政治系では一番きつかった気がする
ワイがやや苦手なのもあるけど
教育学の問題、一般知識で解けそうだったけど、解いた人いる?
官庁訪問までしてから論文で足切りされるの想像すると滅茶苦茶嫌なんだが
コブダグの弾力性だけはすぐわかったけどあとは難しいから財政と経営選択した
解決策に課題ちょこっと盛り込んだマンなんだけど足切りかなぁやだなぁ
>>664 教育学は簡単って噂でよく聞いたけど本当だったよね!
>>668 本当か?、!!、、!
じゃあ問題集持ち帰ればよかった、、
表900ってことは800位しか書いてないな。オワタ
民法怪しかったから初見で教育学行ったけど他にもいたか
あれ法律とかちょっとやってれば3点は堅そうで助かった
終わったわミクマク難化しすぎ
スー過去にない問題出すな
経済はかなりキツい、ミクロ3問目知らんやつだった
マクロは計算するだけだから理系なら楽勝、一瞬戸惑うけど
これ専門が全体的にキツくね?
ミクマクも学系も法律も全部ヤバい
午前が簡単だった分午後はどっちもきつかったわ
正直、国家総合職法律よりムズかった
ミクロとマクロ初見問題が多すぎて不安だったから政治学と社会学に逃げた
>>682 fとsの失業がどうのとかスー過去になかったタイプの問題じゃね?
論文、表最後まで埋めたけど裏にはいかんかった
落ちたか?
>>683 去年はスー過去やってれば解ける問題やったろ
普通のスワンだかの計算問題とかやったやん
法律系わりと簡単で良かった
マクミクも知らんのも理屈考えて無理矢理出した以外のはOK
理系バンザイ
>>688 あれは経済学ってより算数だよ
sE=fUで、失業率U/E+U出すだけ
>>691 TAC生だが去年の問題はV問では太刀打ちできないクソ問題だった
学系準備した先輩が生き残ったね
>>690 大体1000字程度やし900埋めればいけるやろ
ノー勉の教育学解いた俺みたいなやつおる?
なんか行けた気がする笑笑
>>697 ちなみに25%のやつ選んだけど間違ってる?
去年のミクロが簡単とか今年の国税会計学が基礎的問題とか5chハイレベルすぎて草
ミクマク不吉なものを感じたからノー勉の心理学やったけどeasyだったわ
高校の時に図書館で読みまくってた本が役に立ったわ
憲法政治学、行政学、民法Ⅰ、Ⅱ、経営学、財政・経事、心理にした
無勉で挑んだ教育学が1番自信あるんだけどこれもうわかんねぇな
>>703 20%じゃね?
0.02E=0.08Uとかで、就業者:失業者=4:1になる
失業率の定義がU/Eなら25%だけど、どっちだ
資料の二問目の2番 2015年以降は5~9月を表してるのに6~9月になってるから違くない?
ミクロは去年比では難化してないが、去年並みにむずかったな
マクロも去年よりはむずかったけど例年並って感じた
論文せめて80分欲しいな
表8割(1) 裏6.5割(2)で時間切れになったわ
去年までは行政学・経営学・政治学はユルめだったのに
今年マジでひどいなこれw
>>657 いじめとか常識やったよね、あれで間違えたら世の中終わってる
最後に回して時間に追われた教養英語より専門英語基礎の方がずっと自信あるわ
法律系簡単とか言いながら普通に2択勝負ばっかだが
>>711 懐かしいね(1週間前)
馬もあったよね
どうぶつ推しだ
教育学簡単だったのに2択を3連続で間違えた
死にたい
>>714 5月との差考慮しても合ってるんじゃない?
俺は消去法で2番にして後で見直しで計算しようと思ったら時間無くなったからちゃんと計算出来てないが
つーかなんで分散解散にしないねんアホちゃうか
電車混むやろがい
信仰の自由って変更する自由含まれる?
バツにしたんやけど
【国際関係の正解】
51 5
52 1のウォルツ
53 5(2は入れ替えで引っ掛かりかけた)
54 3(2も怪しい)
55 1(4は米州機構?)
数的推理ほぼロト6だし専門クソ難いし論文めちゃくちゃなことしか書いてないし終わったわ
>>736 イかウで迷ってウにしてまった、ウって空知太事件じゃないん?
信教の自由(しんきょうのじゆう)とは、信仰の自由などから構成される宗教に関する人権。信教の自由(宗教の自由)とは、特定の宗教を信じる自由または一般に宗教を信じない自由をいう
>>743 空知太だけど、判旨と少し内容がずれてる
ミクマクむずかったな
経済学部ワイと差がついてしまうなあこれはなあ
数的意味わからんし教養知識も思想のとこ意味不だし終わったわマジで
ミクマクは国葬経済ちょい簡単にしたくらいだから国般にしては難い
>>749 ミクロの1番最初の問題しかわからなかったから切ったわ
てかやっぱワイが言った通り論文は少子化とかその辺のありきたりな話題になったやんけ
テレワークや新型コロナ関連の真新しい議題をこの忙しい時に作るわけないんよな
去年と同じよう感じやね
マクロの最後、意味わからんかったけどとりあえず代入したら解けたわ
ミクロマクロは初見の問題多かったけど数字いじってたらなんか答え出たわ
>>695 国民がどっちも選ぶてとこがひっかかって地方自治にしたわ
論文解決策書いてもいいよな、それで足切りはないだろ
やっぱなんだかんだそこそこムズカッタなコッパン
腐っても国家公務員
まあ6割で十分な試験なんだけどね
>>765 佐川先生には申し訳ないがミクマク切ってしまったわ
>>695 わいもそこくっそ迷ったけどフランスは大陸系やし多分ちゃうやろwて思って感ではずしたわ
>>764 解決策として取り組む政策から生じる課題について書いたから解決策は書いててもいいんじゃない?
>>761 論点パッと見わかりづらいけど、これでなんとかなったわ
計算コネコネしてると出る、特にマクロ
計算もせず飛ばした、捨てた連中もいるだろうし、解けてるとかなりうま味やな
論文は余程トンチキな事書いてなきゃいけるっしょ!w
課題→解決策のワンセットがデフォだと思ってたから書いた派
というかほんとに課題しか書かんかったら埋まらんやろw
国税さんは資料で歯磨きゴシゴシレベルやからな
コッパンと比べたらアカン
行政北海道のボーダーどうなるかな?
去年と同じくらいで頼む!
>>777 関東甲信越なら多分最低でも33点とかじゃねーかな
【政治学】1 3 3 3 5
【行政学】2 5 3 3 4
こいつらむずすぎやろwちな自信ない
課題の論点メインに保ちつつ解決策書いた
解決策書かんとさすがに論文にならなそう、字数も足らんやろし
やべえ論文生じる課題とその解決策で書いてしまった
詰んだ
途中まで取り組み書いてて、途中で気づいて
~の促進を~の不足という課題
にして無理矢理変えたわ
>>793 資料は全部使わないとダメって予備校に言われた
公立高校の実質無料化、高等教育初等教育の無償化で国はようやっとるって肉付けしたら裏面半分まで行ったわ
論文試験だけPCにしてほしいな
ワープロで文字数カウントしてもろて
論文は1ページ半分以下とか、最後まで書ききれてないとか、支離滅裂じゃなければ足切りは大丈夫って講師が言ってた
まあ60分やしね
日記帳みたいな自分語りで申し訳ない
俺、地方の私大が会場だったんだ
人事院とは別にその私大の20代前半くらいの女性職員が補助員やってたみたいでね
その子が通るたびにいい匂いするし
顔も可愛いし、しかも透けブラまでしてたもんだから試験に集中できなかった
家帰ったら顔覚えてるうちに速攻でオナネタにする
>>797 だよなンゴ!
3つ使ったらむちゃくちゃになったわ
去年専門30後半ワイ、今年なかなかムズくて震える
政治学行政学民法1は難化や
社会学国際関係憲法は易化やな
行政学
21245
憲法
22434
行政法
52221
民法総則
25252
民法債権
42122
なんやがどうや?めちゃくちゃ自信ないわ
>>807 行政学全く合ってなくて草
あっ(察し)
子どもの貧困って、どっかで前出てなかった?
特別区?
課題書けって言われたから表から分かる問題→その解決策→策を有効に使う上での課題
みたいに書いたわ、時間ギリギリでやばくて最後の方手震えまくった
>>806 民法むずかったよな
でも民法はいつも難しい気がするけど
(1)で全部資料使って、(2)で課題第一、第二みたいな感じで最後にまとめ書いて終わった。
専門試験難しさ感じなかったけど論文死んだからオワタ、ほな!(切腹)
まあ解答は明日(明後日だっけ?)出るし解答速報ごっこはええやろ
教育学は他科目や一般常識の知識があれば分かる内容で助かった
行政学は難しかったな
>>695 コアビタシオンのとこか
そこはわいも一緒や
>>832 通常費用は借主
改正で使用貸借が諾成契約になった。
>>832 うん、使用貸借といえど必要費については貸主負担となります
>>823 そこクッソ迷ったけどやっぱアカンよな?
でも庭石が取り外し可能ってあって「でも庭石とかも従物になるはずだよなぁ」
って迷ってたんやけど取り外し可能に負けて地上権と賃借権に抵当権付けれるのとこ選んじまった
>>837 ミクロ3問目?長期の費用関数って何に一致するの?
あそこだけ知らんかった
あぁ〜マジやべぇ
戸田恵梨香をショートにしてちょい天然を入れた感じの女の子だった
思い出して電車の中でマジ勃起しそう
ロクに民法の物権や政治学覚えてないのにこんなくだらない事記憶に残ってる自分が情けない
マクロ52443
適当に数字代入してたらそれっぽい数字出たんだけど合っとるんけ?
>>846 あの問題文の議会か国民議会つまり下院のことだと思う。だから直接選挙でおっけー
>>847 (借用物受取り前の貸主による使用貸借の解除)
第五百九十三条の二
貸主は、借主が借用物を受け取るまで、契約の解除をすることができる。ただし、書面による使用貸借については、この限りでない。
>>842 すまんけど理論は分からん
ただCをkで微分すると
k=3x
が出てきてそれを代入した
合ってるか分からん
>>842 Kで偏微分して代入する感じだと思った
多分1になったはず
>>637 貧困の再生産の説明書いてたら1300字くらいまで行った
日本タックル大学あんな広いキャンパスなのに喫煙所ないってどゆこと?
>>856 >>860 マジかー、それだけでいいのか
知識不足だったわ、経済学満点取れんくて悔しい
長期均衡になると資本を動かせるからKで偏微分しろってなんかの教本で読んだ記憶あるわ
ミクロマクロ分からんかったからノー勉の心理教育答えたわ
>>864 催事でも特別区職員として~て書いた間抜けがおったな
どんだけ特別区すきやねん
すまん現役で冷やかしでダメ元で受けたけど一次通っちゃいそうやわ
枠潰したらすまんやで
論文②、ダメなところ挙げてそれの解決策書いたんやけど
>>842 あれはスー過去やってれば楽に解ける問題やな
ミクロ最後は2じゃないのか?あんま見直ししてないから計算間違えてるかもしれんがやり方は合ってるはず
教育学の選択肢に「体罰オッケー」みたいなんあって流石に笑った
>>880 まじか、、
おれもミクマク満点逃した、
>>876 具体的な個人的発想の解決策までは書かなくてもいいんじゃね?
こういう課題が想定されるから直した方がいい的な感じに書いちゃったわ
問題は官庁訪問だしな
筆記で落ちたら早めに諦められてよかったねってことで
ミクロの5問目は3じゃないのか?
俺は選択肢から代入しまくって解いたけど
>>877 あれは4番になったわ
w=xa xb x/3になって、xa=xb、xa+xb+x=36を用いたらxa12になった
>>880 そこ全く解き方分からんかったわ
スー過去にないようなの出さんでほしいわ
ミクロの最後は3やで~
効用関数に代入してけばわかる
>>887 3と4は両方当てはまるけど4のほうが効用高い
行政学のゴールドナーて誰だよて最初思ったけどよく考えたらグールドナーのことか?
ずっとグールドナーで覚えてたからこういう混乱が起きんねん
>>759 半分以下やろ
仙台市役所が大量採用やし
>>888 36ってそういう風に使うんか
その三つ目のXはどういう意味なん?
ミクロ最後4にしたわ
kのやつも分からんくて適当にマークしたら外れたから終わったな
y=(1/3)xのxって、xaxbとは違うよね?
36=xa+xb+xじゃないんか?
それともx=xa+xb?
ミクロ最後いけたと思ったのに間違えてるっぽくて草
3と2比較して2の方がでかかったはずなんだけどなんか大きなとこ間違えてるなこれは
>>899 Yの式のXはXaとXbを足した値ちゃうの?
最初はそのXaとXbの合計36しかその経済には存在しなくて後から公共財YがXに応じて作られてくみたいな説明やったし
4だわ、最後余った時間ここの検算すれば良かったちくしょう
公共財が私的財から生産される
生産された後の私的財が消費されて消えるってことじゃね?
>>905 それだと、y=36固定で、xa=xb=18で最大にならんか
マクロ
5,2,4,4,3になったんだけどあっぷりけ?
自己採点したら少なくとも
2525くらいあってwinってかんじやな。
ミクロ経済わからんやったから一度も勉強したことない教育受けたら少なくとも3こはあってそう
>>908 ワイもそれで混乱してた
Xの最大が36なだけで全部消費するわけではないってのも勿論気づいとったが計算方法が分からんかったから適当に5にマークしてもうた
>>896 教養まずまず出来たしワンチャンあっかも…
そうなると官庁訪問からの11日伊東市役所だから割と死ねるわw
クソみたいな計算ミスで傾斜2点失うのきついわ
やっぱ適当な見直しは大事
>>915 答え全部代入して3にしたけど、あんまり自信ない
ポンポンすいたしムラムラするしねむねむだしで3大欲求ポンポコリンだわ
これって一次採点の段階でもしっかり傾斜付けて採点してくれてるの?
最終の判定だけ?
財政学ほぼ無勉でかなりカンでやってたわ
コロナの影響で予算修正されて公債がクッソ増えてるとかはチェックしてたのに問題に少しも出なくて草
勉強疲れと将来への焦燥感で性欲なんかねえわ
お前らよくムラムラできるよな
1科目最低2点確保してあとは憲法行政法で稼ぐしかないな
>>925 B,C日程市役所粘るか来年中国とか北海道でリベンジするとかしようよw
選択肢3(6、8)
Xa=6
y=8
のとき
y=1/3xより
Xは24
X=Xa+Xbより
24=8+Xb
Xb=16
w=6√8×16√8
これでどうや
>>929 それ教養の問題やっけ?
それと迷ったけどもう片方の方が正解っぽいから選ばなかったで
流石に酸性雨でそこまで腐食はせんやろって
>>929 するよ
国内だとあんま被害無いけど欧州とかだと凄い
昔読んだ科学と学習だかにどろどろに溶けたコンクリート出てきてた
>>875 全然ええんやで
一次で落ちるようなガチガイジの方が悪いんやし
教育学めっちゃ簡単だった
ノー勉でも満点取れるんじゃないか
ミクロの最初の価格弾力性も酷いよな
需要曲線をPで微分してたすきがけで出すやり方は知ってたけどあんな問題は未経験やわ
行政沖縄で受験したけどなんか専門始まって急に号泣し始めた女の人いて怖かった。
財政学って女性の雇用M字?
速攻に台形って書いてなかったけ?
行政学全問正解かもしれんわ
6 ゴールドナー
7 火災報知器
8 3の意見事務
9 3の会計検査
10 4の規制緩和
>>932 その24は公共財に使うから、36-24=xa+xbじゃないん?
>>929 化学分からんワイでもそれ一本釣りで選んだわ
>>937 そうだよよく分かったね
同じ部屋で受けてたのかな
お互い受かるといいね
>>944 あれは普通じゃね
ゴッセンの第二定理を予算制約線にぶち込んだら需要曲線出るよくあるやつ
>>948 会計検査院って裁判所とか国会も審査するっけ?
>>948 ゴールドナーは石膏会社だから❌
職業安定所はブラウ
>>945 ヒェッ
こっちは特に何も起こらんかったわ
>>948 6以外一緒
クロジェ完全に忘れてたけど2との2択でなんか違う気がして4にしちゃったわ
よくよく見たら別に懲罰うんぬんを肯定してるって文章じゃないなミスった
専門性28あるかも、
適当に書いて自信なかったのに消去法やったら当たってたわ、公務員試験こんなもんかな
>>946 今ってM字型じゃなくてL字型じゃね
問題覚えてないからわからんけど
>>948 火災報知器あれ正解やったんか…
スー過去に見かけた記憶もない内容やったから合ってるのかどうかも分からんかったわ
そういえば検温でひっかかって連れてかれたお兄さんどうしたんやろ
ちょろっと採点したけど、専門30前後、教養27前後になりそうだわ
都庁勢とは思えないくらい教養低い
政治学2343
憲法12434
行政法54521
民法総34255
民法債43224
マクロ32134
マクロ51443
財政31222
議論お願いします
>>953 対象っぽいで
>>961 東海北陸だけど体温なんて測らなかったぞ
>>954 だよなぁ
職業安定所でワイも凄い引っかかってもっと普通の作業職の話だったはずって思ってたんやけど他が更に微妙やったから
あれどれが正解なんや?1と5は違うんやろなと思ってたけど
政治学2343
憲法12434
行政法54521
民法総34255
民法債43224
マクロ32134
マクロ51443
財政31222
議論お願いします
何度もすみません、修正版
政治学13343
憲法12434
行政法54521
民法総34255
民法債43224
マクロ32134
マクロ51443
財政31222
議論お願いします
ゴールドナーグールドナーゴウルドナー
ポケモンみたいになるゾ
技術系が固まった部屋だったけど、ボーダー倍率ひっくいからみんな余裕に溢れていて平和だったな
昼休みに何人かソシャゲしているし
>>967 関東はディズニーランド並みに並んでたで
めちゃくちゃ間違ってそうやわ
去年確か専門28やったけど今年は20いってるかどうかかもしれん
ウォルツが国際システムを重視してる事は昨日スー過去でバッチしだったのにネオリアリズムなんて聞いてないよ…
何度もすみません、2回目修正版
政治学13343
憲法12434
行政法54521
民法総34255
民法債43224
マクロ32134
マクロ52443
財政31222
議論お願いします
今朝落ちても死ぬわけじゃないし気楽に行こうぜとか言ってたけど死にてえ
度もすみません、3回目修正版
政治学13343
行政学45334
憲法12434
行政法54521
民法総34255
民法債43224
ミクロ32134
マクロ52443
財政31222
議論お願いします
>>968 セルズニックとクロジェで悩んだけどクロジェで合ってるかな不安
ミクロ2問目どう計算しても5の同じにしかならなかったんだけど5問目イージーミスしてるしもうあかんな
マクロが全部合ってそうなのが救い
>>985 政治学3罰だと思う。1990代は無党派層多かった気がする
>>980 してもいいけど帰宅中でもうちょいまってや
>>990 まじか…じゃあ4なんかな、ヴァーバのこの議論見たことないから外してしまった
>>945 それ私です
あまりに教養・論文の出来が良すぎたので泣いちゃいました
択一はどうにかいけたけど、論文で完全にやられた。ちゃんと詰めとけばよかったと後悔。艦長訪問やるか迷うな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 22時間 40分 31秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250307183443caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1623408736/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【いよいよ1次】国家公務員一般職642点 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【絶対合格】国家公務員一般職641点【日本GDPアゲ】
・国家公務員一般職のやつ来てくれ
・国家公務員一般職一次試験反省会
・【7/7】国家公務員一般職646
・国家公務員一般職 令和3年度試験に向けて
・国立大学職員>国家公務員一般職>国税専門官
・【面接対策】国家公務員一般職par473【頑張ろう】
・【職業】国家公務員一般職試験、3年ぶり申込者減
・【チ牛の】国家公務員一般職645【エンクロージャ】
・国家公務員 一般職合格者2倍に【落ちた奴いるのか?
・国家一般職で公務員になるとシンゴジラの巨災対の若いやつらにすら届かず定年ってまじ?
・【本省・出先】2017年度 国家公務員入庁者スレ part1【総合職・一般職】
・【国家公務員試験】一般職は7205人合格 うち女性は33.8%、過去最高 専門職は国税専門官の3341人など4801人 [無断転載禁止]
・【644点】国家一般職【7/7】
・内々定】国家一般職615点【NNT】
・【内定式】国家一般職 総合452点
・【内々定】国家一般職614点【NNT】
・【これが】国家一般職571点【実力】
・【電話に】国家一般職 631点【出んわ】
・【果報は】国家一般職625点【寝て待て】
・【人事院】国家一般職619点【面接】
・【電話】国家一般職565点【待機】
・【643点】国家一般職【全員合格】
・【地上内定者】国家一般職609点【勝ち組】
・【人生の】国家一般職542点【分岐点】
・【NNTを】国家一般職564点【ぶっ壊す!】
・【官庁訪問】国家一般職607点【頑張ろうな】
・【天国と】国家一般職563点【地獄】
・【説明会予約】国家一般職535点【面接練習】
・【官庁訪問】国家一般職557点【再開】
・【カントン】国家一般職597点【包茎】
・【賽は】国家一般職560点【投げられた】
・【電話に】国家一般職 632点【出んわ】
・【賽は】国家一般職536点【投げられた】
・【強行か】国家一般職584点【延期か】
・国家公務員試験でも点数操作がありえるのか
・【官庁訪問】国家一般職605点【頑張ろうな】
・【官庁訪問】国家一般職604点【頑張ろうな】
・【もはや何も】国家一般職588点【言うまい】
・【もうすぐ】国家一般職 634点【11月】
・【他力本願】国家一般職550点【同じ質問】
・国家一般職 高卒 点数を貼ってレスを増やせ!
・【職歴を】国家一般職 630点【埋めたE!】
・【一難去って】国家一般職617点【また一難】
・【もうすぐ】国家一般職 635点【12月】
・【業務説明】国家一般職538点【囲い込み】
・【ボーダー】国家一般職596点【どうなる】
・【人事院面接】国家一般職553点【終盤戦】
・【地上内定者】国家一般職608点【勝ち組】
・【チンポコ】国家一般職543点【高原】
・【一次試験は】国家一般職597点【8月9日】
・【会話の】国家一般職589点【無限ループ】
・【自分から】国家一般職 517点 【動け】
・【ボーダー】国家一般職592点【昨年以下か】
・【一次終了】国家一般職 531点【自己採点】
・【今今今世で】国家一般職546点【内々々定】
・【内定式】国家一般職573点【楽しみだ!】
・【内定式】国家一般職行政スレ 総合453点
・【そろそろ】国家一般職576点【来年の受験の話】
・【一次終了】国家一般職 532点【自己採点】
・【もうすぐ】国家一般職637点【🐮】
・【もうすぐ】国家一般職638点【👍】
・【一次試験は】国家一般職 527点【6月16日】
・【官庁訪問】国家一般職 総合451点【終わる】
・【2週間後には】国家一般職583点【働くぞ!】