◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

氷河期世代公務員試験総合スレ Part81 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1668051751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2022/11/10(木) 12:42:31.86ID:TQgbcjR1
就職氷河期世代向けの公務員試験全般について語るスレです

政府が推進する「就職氷河期世代支援プログラム」(3年間の集中支援プログラム)は、2年延長され24年度まで支援されることが決まりました
しかし決して油断してはいけません
有意義なスレにして、限られたチャンスをモノにしましょう

経験者採用試験はスレ違いですので該当スレでお願いします

以前から特定の塾の宣伝リンクを貼り、誘導する輩がいるので注意してください
NG推奨ワード kiji

次スレは>>980以降が宣言してから立ててください

前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part80
http://2chb.net/r/govexam/1666680127/
2受験番号774
2022/11/10(木) 12:52:58.26ID:+kKc5hw5
氷河期世代として氷河期という言葉が使われるのが何か気にくわん。
3受験番号774
2022/11/10(木) 13:22:37.92ID:LH1RLEkz
スレ立て、ありがとう

千葉県の基本的人権の問題だけど、選択肢のひとつに
基本的人権は国家か与えられたもの…とかいう記述があった気がする
で、5つのうち3つは明らかに間違っていたが、残り2つにも違和感あった
4受験番号774
2022/11/10(木) 13:25:45.08ID:TQgbcjR1
団塊ジュニア再生産失敗少子化推進世代
5受験番号774
2022/11/10(木) 13:26:24.32ID:20bOrJEy
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超~∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://2chb.net/r/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36~45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://2chb.net/r/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://2chb.net/r/poverty/1599480134/
6受験番号774
2022/11/10(木) 13:32:08.02ID:8dmJPtSY
>>3
余程それが引っかかっている様だが憶えていない俺が言うのも何だがそれは難問では無かった
困った記憶が無い
憶えているなら調べてみれば?
7受験番号774
2022/11/10(木) 13:37:38.24ID:LH1RLEkz
>>6
そうか、まあ肝心のなぜ引っかかったか覚えていないんだけどな
ありがとう
8受験番号774
2022/11/10(木) 13:50:49.87ID:YJ6JbrGx
>>3
問題文と肢を再現してくだされ。
9受験番号774
2022/11/10(木) 13:54:07.84ID:ua4++UYl
前スレ999
行政系だけど面接時点で履歴書出してる
10受験番号774
2022/11/10(木) 18:03:28.75ID:ZZlFa1OF
>>5
那覇市は次の年2021年から沖縄県出身または沖縄県在住または沖縄県在勤または沖縄県内学校卒業に限定した。
11受験番号774
2022/11/10(木) 18:19:59.98ID:F4dsU9uX
国家の関東ボーダーどのくらいになりそうでしょうか?
12受験番号774
2022/11/10(木) 18:39:38.12ID:knN1fXne
>>11
投稿が少ないのでなんとも。
ボリュームゾーンが静かにしてると仮定すると28,9点くらい
13受験番号774
2022/11/10(木) 19:15:54.83ID:qvjeB7/f
関東28
それ以外26
去年と同じくらい人数を絞るならこのくらいだろ
14受験番号774
2022/11/10(木) 20:29:55.96ID:DRJW7LGd
国家の問題は去年から易化したと思いますか?
15受験番号774
2022/11/10(木) 20:41:29.93ID:LQj+G6UI
難しい分野がかわった
前半の現代文や英文は普通、標準的
中盤の知能問題は勉強してる人にとっては難問がなく簡単な部類
資料解釈は嫌らしい部類、馬鹿正直にやると難問、要領が良い人は選択肢から一瞬で答えがわかる

んで一番難化したのは後半の知識問題
自然科学から歴史まで国家一般の過去問ではカバーされていないような問題が出た
知識分野に経度緯度の計算問題があったのも嫌らしい感じ
ただしSDGs関連は簡単

よくある後半の知識からやるスタイルで知識に時間取られて沼にハマった人もいそうかな
前半が簡単だっただけに前半を捨てた人はやっちゃった感じだね
16受験番号774
2022/11/10(木) 20:55:03.12ID:JUSMdDzM
関東28点の私はどうしたら良いのか
一次の点数は最終に引き継ぎれるのか
17受験番号774
2022/11/10(木) 21:02:18.69ID:LQj+G6UI
>>16
誰にもわからない

めちゃくちゃ簡単だったというレスは見かけていないので
総合的には少し難しい程度の内容
関東は受験者数が飛び抜けて多いから
関東は26〜30点の間くらいにボーダーがきそうだねって感じ

天に祈って二次対策をどうぞ
18受験番号774
2022/11/10(木) 21:05:28.83ID:23nfD9WH
>>5
ワロタ
19受験番号774
2022/11/10(木) 21:39:48.69ID:+AYss9EV
とりあえず無対策だけど関東30だったし次はありそうっぽいか
20受験番号774
2022/11/10(木) 22:18:53.08ID:UmsExR0H
誰かこれ買ってみて
https://fhc.pslays.online/racker/v2uMvG1kFV.html

本書はこんな人にオススメ!の内容がやばい
効果のらどはともかく、こんな動機の人受からせちゃダメだと思った
21受験番号774
2022/11/10(木) 23:16:46.18ID:rLHkLEDO
愛知県社会人
1次合格者 108(29)
最終合格者 12(8)

AAかしら、知らんけど
22受験番号774
2022/11/10(木) 23:41:58.97ID:kIVT5Gvc
国家は昨年よりは難化したと思うが?
作文は易しかったけど。
23受験番号774
2022/11/11(金) 00:25:35.33ID:Ghv8hhnB
来週、某県一般行政の最終発表を控えているのだが、受かっていてほしいな。

昔、大卒予定で普通に就職活動していて、家庭の事情や就活疲れによる体調不良があって、先に内定出ていたところに決めてしまい、出願していた県職員採用試験を欠席したことを後から悔やんだ。
24受験番号774
2022/11/11(金) 01:55:46.17ID:oPleIUKR
ワクチン接種3回目やってるかどうか聞かれたらどう答える?

この質問って接種してる人にはノーダメだけど
接種してない人にとってはかなり鬼門だし受験者の思想チェックになるよね

プライバシー性の高い情報だけど任意で質問することは認められてるし
25受験番号774
2022/11/11(金) 02:02:16.90ID:zAb/nvrO
>>13
去年より採用倍の九州で25点なので一次合格期待していいですか?
26受験番号774
2022/11/11(金) 06:47:46.01ID:PNy3gJRz
関東1300人受けて最終合格50人て超難関じゃん
27受験番号774
2022/11/11(金) 07:48:52.98ID:Q7XY4nST
>>24
副反応が出て仕事に穴を空けられない業務をやってるので、接種をやれておりません(休まないアピール)

現時点で特に病気もなくやれてますが、接種に時間の取れる環境になりましたら、速やかに行いたいと思っております(健康アピール、業務量少ない部署へさりげなく配属希望)
28受験番号774
2022/11/11(金) 07:55:04.56ID:Q7XY4nST
誰かに任せられないの?って言われたら、
マニュアルも作って標準化に努めてはいますが、上司からは「君しかできない」と言われ、結果的に私が休まずにやってしまっているという現状になっております
(チームのことを考えてる、上司から評価されてるアピール)

有給の計画的な取得や標準化のやり方には改善点があるので、私の課題点はそこにあると思っています(客観的に自省できる人間であることをアピール)
29受験番号774
2022/11/11(金) 08:26:28.79ID:P+05LLnS
>>21
6割女て
30受験番号774
2022/11/11(金) 08:40:10.21ID:Ofo3RB8T
>>26
1200人は記念受験か、箸にも棒にもかからない雑魚
実質ライバルは100人くらいだよ
31受験番号774
2022/11/11(金) 08:43:06.00ID:+r0/CBXw
>>28
あなたがお住まいの〇〇市では土日も接種可能なようですが、土日も休まず働いているのですか?
自衛隊の大規模接種会場も今は空きがあるようですが、そちらは検討しましたか?
32受験番号774
2022/11/11(金) 08:47:42.81ID:Ofo3RB8T
>>24
2回目まで接種してるなら反ワクチン思想の危ない人とは見なされないよ
「2回目まで接種を終えていますが、その後コロナの重症化リスクが下がったことと、集団接種会場に足を運ぶことでかえって感染しかねないと判断したことから、3回目は接種していません。今第8波の兆しと言われているので、様子を見て早々に接種を受けにいくつもりです。」
33受験番号774
2022/11/11(金) 09:05:02.05ID:nhfJIqxn
1回も打っていない俺はどうなりますか?別に反ワクチンってわけじゃないんだが。ちなみにまだ感染したことありません。
34受験番号774
2022/11/11(金) 09:09:10.24ID:Ofo3RB8T
反ワクでもないのに接種しないって、下手すると反ワク思想より評価下がるんじゃね?
やるべきことやらない人って印象持たれる
35受験番号774
2022/11/11(金) 09:12:00.80ID:Glk0cRgk
>>24
そんな質問はないと思うけどなあ。

地元自治体であっても簡単に裏を取れないし、よその自治体受けるならなお取りようがない。まず不可能。
(ちなみにこないだ4回目を受け、インフルエンザ予防接種もしてきた。)


オレは、今年度よそ自治体専門受験専門になったけど、前泊(場所、時間によっては前々泊)で全国旅行割複数利用して、クーポンたくさん使ったよ。
だから、もしそんな質問されたら、受けたつもりで自治体観光産業促進の話題につなげるな。
36受験番号774
2022/11/11(金) 09:15:51.19ID:RkTwzkQC
ワクチン接種の有無なんか聞くより、もっと聞くべきことあんだろ、、、、
 
と思ったが、15年前辞めた会社の退職理由聞かれるより
有意義なんだろうか
37受験番号774
2022/11/11(金) 09:29:47.33ID:nhfJIqxn
ワクチン有無で不合格とか差別やー
38受験番号774
2022/11/11(金) 09:34:46.62ID:gyITTRU3
>>24
異端者はトラブルの原因だからなw
39受験番号774
2022/11/11(金) 09:40:39.57ID:gyITTRU3
>>35
面接官 親の介護が必要になったらどうしますか?
40受験番号774
2022/11/11(金) 09:48:08.45ID:wEyQAP7s
>>31
土曜日は仕事の研鑽をするために専門書を読んだり、ボランティア団体で、○市の地域環境向上に時間を割いています(自己研鑽と地域志向のアピール)
日曜日は家族や友人と一緒に趣味を楽しむことが多いです(サービス精神や協調性をアピール)

確かに土日にワクチン接種をしていなかったのは、私の計画性の欠如もあると思いますので、土日の予定の計画的な運用を考えていかなければならないと思います(素直さをアピール)


これで落ちるなら縁がなかったってことでいいんじゃない?
ちなみにワクチン接種は強制じゃないって国の方針で決まってるから、それが理由で落としたなら、逆に問題になるけどな
内心の自由を侵害してるわけだし
41受験番号774
2022/11/11(金) 09:48:40.43ID:Glk0cRgk
>>39
なかなか答えの出ない問いだが、一応ある程度の具体案を出して切り抜けた。
多分、面接官も、質問自体がキツい問いで、回答したことが実際そううまく運ぶなんて思わないだろう。


身バレが怖いから、回答内容までは言えん。
42受験番号774
2022/11/11(金) 09:55:57.79ID:ixgZkkaX
>>36
どこでも聞かれたなぁ、ずいぶん昔に辞めたところの退職理由。
普通はなかなか辞めないようなところで、正規で働いていたから。

うつ病に罹患し、休職の果てだと正直に答えておいた。
43受験番号774
2022/11/11(金) 10:14:50.78ID:RkTwzkQC
>>42
それはつれーな
 
氷河期って5,6社は転職経験ある奴らばかりだろ
そのうちの一社ぐらいは鬱とか人間関係があってもいいとは思うが
使いまわしもできないし、回答パターンに困る
44受験番号774
2022/11/11(金) 10:46:33.15ID:kFJS4UeG
ワクチン接種による差別をなくそうって推進するのが公務員なのに、そんな質問されると思ってる時点でやばいやつだ
45受験番号774
2022/11/11(金) 10:48:56.86ID:kFJS4UeG
>>42
それ、ものすごく採用担当者嫌がる。鬱の検査のために適性検査してるようなものなのに。鬱で休職なんてされたら、休まれるはそれでも給料出さないといけないし、解雇もできないし
46受験番号774
2022/11/11(金) 11:17:24.35ID:926PYAOE
ワクチン回数の質問なんて実際あるの?
面接時間には限りがあるんだから、どうでもいい質問してるヒマないだろ
47受験番号774
2022/11/11(金) 11:25:16.31ID:t73NNJBL
15分程度の面接で、自分の人生を評価されるって辛いよ
48受験番号774
2022/11/11(金) 11:26:55.86ID:kFJS4UeG
>>46
あると思ってるやつはお花畑です
49受験番号774
2022/11/11(金) 12:58:01.96ID:nhfJIqxn
今度公立病院を免許資格で受けるんたが、ワクチン打っていないんだよ。面接はワクチン云々は大丈夫だよね?めでたく合格して入職したら白い目でみられるんかな?、、
50受験番号774
2022/11/11(金) 13:27:19.50ID:sMc6t29v
徳島市技能労務職
51受験番号774
2022/11/11(金) 16:21:53.63ID:2lYMmVGw
>>47 15分程度の短時間面接って完全に足切り目的だよね。最終面接の方でじっくり見極めていくつもりなのだろう。
52受験番号774
2022/11/11(金) 18:29:07.48ID:ixgZkkaX
「仕事が回らない」 厚労省が「キャリア官僚」募集 若手らの離職で

2022/11/11 16:10
https://www.asahi.com/articles/ASQCC5D7VQCCUTFL00H.html
53受験番号774
2022/11/11(金) 21:35:46.58ID:AIN/R2cy
>>50
家庭ごみ収集運搬のほうだね
10名もの大募集で昭和47年生まれまで受験可能
しかも受験申込書に職歴を書く欄がないから、非正規とか転職回数が多いとか無職期間があるとか、そんなことを気にしなくてもいい
54受験番号774
2022/11/11(金) 22:13:27.25ID:kFJS4UeG
受けるときだけないだけで、普通に面接のときに職歴ぐらい書かされるよ、それ
55受験番号774
2022/11/11(金) 22:33:35.44ID:EvwB5GkA
あの仕事は体力や経験問われるだろうな。適正ない人は採用されてもきつい
56受験番号774
2022/11/11(金) 23:09:50.46ID:k/8RYHYz
>>54
面接まで進めるだけでもチャンスじゃん
57受験番号774
2022/11/11(金) 23:13:13.67ID:ry6Kczip
ゴミ回収ならマジで職歴も学歴も関係無さそうだな
ただ誰でもいいわけでもないだろう
真面目 トラブル起こさない チームプレー
そんな人柄は必要とされそう
58受験番号774
2022/11/11(金) 23:36:15.08ID:HCbE+1uh
今年34のネオ氷河期世代。
受けられる職種が無さすぎて泣ける
59受験番号774
2022/11/11(金) 23:44:17.59ID:EvwB5GkA
全国各地でゴミ収集委託でやってる会社たくさんあるから未経験者をどれだけ雇うか
この手の現業職を本気で狙うなら1年か2年でも就職して経験を積むといいかもな
経験職もいろんな職種募集してるから
60受験番号774
2022/11/12(土) 00:07:13.85ID:0bmQu+gF
>>58 大卒?経験者枠受ければ?
61受験番号774
2022/11/12(土) 01:34:19.94ID:WhuKllqq
今年度、一次試験全敗の人いますか?
62受験番号774
2022/11/12(土) 02:21:11.46ID:Ss58gDYO
>>58
こちらの試験を受けると良い
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28996.html
63受験番号774
2022/11/12(土) 08:02:27.42ID:GZApuA9K
その年齢で本省課長補佐あんのかね
64受験番号774
2022/11/12(土) 08:24:29.09ID:cKYGJaDu
即戦力の能力さえあれば
65受験番号774
2022/11/12(土) 09:38:41.67ID:ZKTyzOWS
地域若者サポートステーション「氷河期世代対策にばかりお金が使われて、その他の世代がおろそかになりがちだ」 [256556981]
http://2chb.net/r/poverty/1668208150/
66受験番号774
2022/11/12(土) 11:40:35.57ID:ksExUHkn
>>64
キャリア組のプロパーでもなってるか?という意味で書いたが無くは無いようだ
某まとめだと本省課長補佐で国葬30~40代だとさ
67受験番号774
2022/11/12(土) 11:54:14.43ID:3gmwgeQ3
国家氷河期って、全て官庁訪問ってあるの?
68受験番号774
2022/11/12(土) 12:02:29.67ID:6ujz7n2Q
>>58
教員免許取って小学校狙え
教員資格認定試験なら一発で取れる
69受験番号774
2022/11/12(土) 12:14:22.03ID:yTuZr7Br
教員はブラックでしょ
70受験番号774
2022/11/12(土) 12:22:34.51ID:MznBrwWc
未来ある子ども達の受験の願書書くとか俺には無理だわ

責任重がすぎる

あと卒業式とかで人前で名前読み上げるとか無理だわ
71受験番号774
2022/11/12(土) 12:24:20.19ID:6ujz7n2Q
無能な教員は担任持たせてもらえないから大丈夫
72受験番号774
2022/11/12(土) 12:39:07.92ID:QS6fm9nP
>>70
その程度のことが無理なら事務職の公務員全体的に無理だろ
73受験番号774
2022/11/12(土) 12:46:07.94ID:tjgdpRpr
間違いなく潰れるな

おもらい根性で仕事したいなら
大人しく非正規やってた方がいい
74受験番号774
2022/11/12(土) 13:55:35.87ID:iW+Hy515
>>37
ワクチンの有無が不合格の理由ではなくて、元々採用する気がなかったのでは。
75受験番号774
2022/11/12(土) 14:43:41.73ID:cKYGJaDu
厚労省はもともと激務で有名だったがコロナでさらに人手が足りないんだろうな
去年の国般経験者も結構募集してたしストレス耐性に強く仕事ができる人材なら採用されやすそうだ

「仕事が回らない」 厚労省が「キャリア官僚」募集 若手らの離職で ★2 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1668173759/
76受験番号774
2022/11/12(土) 17:23:52.41ID:DyaMZhzO
公立病院の試験を専門職免許で受験するから急いでコロナワクチン初回接種予約した!別に反ワクチンとかじゃなくて何となく受けなかっただけ。
77受験番号774
2022/11/12(土) 19:42:14.21ID:wG9nvgzH
まーだワクチンにこだわってるのか
変わってるな
ワクチン接種と不合格に関係はない
変わった奴、職場で浮く感じがするから雇わないだけだろ
ひどいと思うかも知れないが、後々職場が辛くなって辞めることになる本人のためでもあるからな
78受験番号774
2022/11/12(土) 20:37:07.10ID:UVu10tDY
変な所にこだわる奴いるよな
こだわる所そこじゃないからwっていう
働いてないか、よっぽどおかしい職場にいるか
どっちかだろうな
79受験番号774
2022/11/12(土) 22:21:02.51ID:0bmQu+gF
>>78 反ワクの被害妄想もしくは統合失調症だろうな。そんな質問をされる訳がない。
80受験番号774
2022/11/12(土) 23:23:14.42ID:4UCL6VuC
それでは面接をはじめますが
>>79さんの普段の人柄を知りたいだけなので緊張なさらず気楽にいきましょう

面接シートを拝見したところ県外からの受験なのですね
ホテル宿泊でしょうか?
慣れない環境ですが昨日はよく眠れましたか?
ふむふむ
ところで現在新型コロナウィルス感染者の第8派によって当県は感染者が急増中で
ワクチン非接種への行動自粛をお願いしているのですがご存知でしょうか?
81受験番号774
2022/11/12(土) 23:26:09.09ID:q5No/m8l
>>80
何こいつ
こういうのが面白いとか思ってんの?絶望的だな
何がふむふむだよw小学生のままごとかよ
82受験番号774
2022/11/12(土) 23:48:21.48ID:pAM8xv2p
>>26
関東以外の受験者数って、分かりますか?
83受験番号774
2022/11/13(日) 00:39:49.55ID:zu6xDtF0
>>81
俺が以前コロナ禍に受けたとこの面接がこんな感じだったんだよw
それとなくワクチン接種について探られた感じの出だしだったわ
接種してたから別にはぁって感じだったが
84受験番号774
2022/11/13(日) 06:56:20.67ID:yUC8xLey
ワクチン非接種への行動自粛とか聞いたことねえわ
どこの市だよ?ホームページに当然出てるよな?
どうせ落ちてるんだから名前出せるだろ?
85受験番号774
2022/11/13(日) 07:31:30.42ID:zu6xDtF0
受かってても落ちてても出せるわけないじゃん
アホくさw
86受験番号774
2022/11/13(日) 08:54:25.44ID:yUC8xLey
出せないんだ
じゃあ嘘確定だな
87受験番号774
2022/11/13(日) 12:26:50.15ID:Q2lNOc+s
死刑にハンコおすだけって法務大臣が言う世の中だぞ
その程度言う面接官がいても別に驚く事じゃねーと思うが
88受験番号774
2022/11/13(日) 20:37:42.31ID:U9DBFYIi
851 受験番号774 2022/11/13(日) 18:41:01.89 ID:drHPgNgv
国会職員の個別面接は試験員が親の職歴、会社の規模、家族構成ばかり質問した
不正に金もらっている人たちが永田町にいると思うとこの国終わっているなと思う

こんな面接もあるのか。不正に金とか結びつけてるところは頭言ってると思うが
89受験番号774
2022/11/13(日) 20:39:45.89ID:U9DBFYIi
縁故採用というようり、反社会的じゃないかの確認かも
90受験番号774
2022/11/13(日) 20:58:10.62ID:0WN3AEC4
公安関係はセキュリティの問題あるから家族まで調べるんだよな
91受験番号774
2022/11/13(日) 21:11:59.07ID:U9DBFYIi
公安が持ってる情報の範囲だからね。市役所に問い合わせたりなんてことはしない
92受験番号774
2022/11/13(日) 21:44:55.30ID:z5gAIBcT
人生の折り返し地点を過ぎたおじさん達が新卒と同じ職位を目指して受験生みたいな内容の筆記試験の勉強をしてるのってなんか滑稽だな
93受験番号774
2022/11/13(日) 22:31:38.86ID:q8jkjGbm
いや、氷河期は無勉でいけるぞ?
この前初めて受けたが8割
94受験番号774
2022/11/13(日) 23:00:20.37ID:KiQ0V96a
某自治体に提出する職歴証明書だけど、発行が期限までに間に合わない(ブラック企業なんで、実際は連絡自体取っていない)といったら、自治体採用担当者に雇用保険受給資格証明書で構わないと言われた。
加算とかにも影響しないと。

ついでに、採用時の職位は、これから経歴を精査してからだが、主査あたりになるんじゃないかとも。

案ずるより産むが易しだったわ。


黒歴史にしたいようなクソ会社。
今でもトップが月イチくらいしか顔を出さないらしいから、公印が押せないとか言ってズルズル証明書発行を引き延ばすような嫌がらせされていたと思う。
95受験番号774
2022/11/13(日) 23:03:15.04ID:9w4Ar3tq
>>93
でも、自治体によっては、満点かそれに限りなく近い点数を取った者しか通過していない感じだ。
特に某県。
96受験番号774
2022/11/13(日) 23:08:58.52ID:jAUQYeai
国家は一年目と違ってもう無勉でも通るね
なので無職で高得点よりも何かしら働いてある程度の点を取る方を選択しないと二次は無理だろうね
97受験番号774
2022/11/13(日) 23:12:34.06ID:U9DBFYIi
それは国歌に限らずそうだろう、経験者採用試験みたいなもの。本家の経験者採用はアルバイトとか派遣は話にならんが、氷河期はアルバイト派遣でも可能な経験者採用試験
98受験番号774
2022/11/13(日) 23:19:38.36ID:U9DBFYIi
今までの経験をどう活かすか、って何度もかかされる
99受験番号774
2022/11/13(日) 23:34:22.29ID:z5gAIBcT
>>94
なぜ正直に事情を説明せずに「期限までに間に合わない」なんて嘘をついた?
そしてなぜそれをここに平然と書き込む?
たまたまその採用担当者がここを見ていて「期限を過ぎても構わないのでやっぱり職歴証明書も別途提出をお願いできますか?」と言ってきたらどうする?
100受験番号774
2022/11/13(日) 23:41:47.66ID:pPer/cBw
>>99
これからそうしたい、そうなったらいい、そうなって欲しいって自分に言いかかせる為の作り話の可能性も特大なんで
普通に考えたら言わないだろ?
そーいうこと
101受験番号774
2022/11/14(月) 06:25:30.11ID:8wW9zX3H
>>99
嘘に決まってんじゃんw
職位なんて募集要項で決まってるし、主査採用なんて聞いたことないわw
係長級ならあるけど、事前に指定してるよな
102受験番号774
2022/11/14(月) 09:15:34.69ID:5YA3Ij9S
ネットの書き込みにいちいち嘘かどうかこだわっても仕方ないだろ、、、
103受験番号774
2022/11/14(月) 12:11:26.95ID:Jlj/TKIS
>>101
氷河期といえど、職位は職務経歴をあるていど加味して決める自治体があるのでは?
104受験番号774
2022/11/14(月) 18:52:24.09ID:gtu+SIGe
ハワイで働く日本人ウエートレス 朝だけ週数日勤務で「月収100万円」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da93ddc76e442853cc985b18997bf9d033f90ed
105受験番号774
2022/11/14(月) 19:26:13.15ID:xXfBYhrn
自治体にも都道府県からど田舎の村まで色々あるからなあ
主査になれる自治体も日本のどこかに存在するかもな
106受験番号774
2022/11/14(月) 20:07:37.20ID:eDwZutd6
>>102 まぁ、その通りなのですが、情報収集に来てる人もいるかもなので、こういう嘘はあまり好きじゃない。どうせやるなら害の無い嘘にしてほしいかも。
107受験番号774
2022/11/14(月) 20:15:31.68ID:1lNpM2BC
主査は団体によって位置づけにもっとも幅がある職位のひとつ
地方なら係長と同格か係長より下だったりする
国もバラバラで係長と同格だったり課長補佐級だったり
国税局の主査の大部分は6級だったりする
団体によって2級~6級と差があるので主査というだけではなんとも
氷河期採用で2級スタートの報告はすでにいくつかあるわけだし
108受験番号774
2022/11/14(月) 21:19:07.17ID:4R5nYl89
どうでもいいよ、そんなこと
てめーが仕事できるかできないか、それだけの話なんだから

地位に見合った仕事ができなきゃ、自分の子供ぐらいの年齢の若者にガチでナメられて、汚物を見られるかのような目で見られる現実は変わらないんだから
109受験番号774
2022/11/15(火) 00:18:50.88ID:zYg29vdx
受けに行くかどうかも分からんが、宮城県氷河期に出願しておいた。

今年度、足切り厳しめの自治体含め、一次は100%合格なんで、旅行ついでに受けにいくか。
110受験番号774
2022/11/15(火) 00:49:08.53ID:yHCzE8eQ
12月って宮城、雪積もるのか?
111受験番号774
2022/11/15(火) 06:47:22.76ID:pT+eN8R8
主査って言っても係員級なのは変わりないよね?
だったら>>108みたいに地位に見合った仕事してないと〜っていきりたってるの草
係員級なんて主事だろうが主任だろうが主査だろうがやってる職責に大差ないよw
年功序列で肩書き変わっていってるだけだしね〜

どうでもいいとかいいつつメチャクチャ気にしてるか、公務員として働いたことないの丸出しでウケるww
112受験番号774
2022/11/15(火) 06:57:11.95ID:pT+eN8R8
心配しなくても棒級給は係長級だけど「副○○」とか「主任○○」とか「○○補」とか謎の役職ついた仕事しない係員ジジイが公務員には溢れてるし、係長級の役職が何なのかなんて気にしてないというか、どっちが上なの?みたいにわけわからんくなってるからw
役職より棒級給のが大事だし、そっちは周りが何級何号ってわからんから、もっと心配する必要ないよ〜w
113受験番号774
2022/11/15(火) 07:51:12.04ID:a1WFgED+
すげー長文ってことは図星だったってことか
114受験番号774
2022/11/15(火) 08:01:10.83ID:ePRhegq7
国家発表までまだ10日もある
去年はボーダー予想で盛り上がってたのに
点数晒しも少ないし出来不出来で二極化した?
115受験番号774
2022/11/15(火) 08:01:20.58ID:e3uF4C1/
職歴証明書出せない事情があるんやろなぁ
たぶん職歴偽装なんやろなぁ
パートや短期バイトを正社員って書いたんやろなぁ
雇用保険被保険者証なら雇用形態の記載ないもんなぁ
だから何としても雇用保険被保険者証でOKであってほしいんだよなぁ?
採用側もわかってるから無断なんやでぇ
116受験番号774
2022/11/15(火) 08:44:02.03ID:DYFo4XKu
提出が期限に間に合わないと言われて、じゃあ雇用保険でいいですってのは正社員と同等の加算をする気がないときの対応
正社員と同じ加算をするつもりなら期限過ぎてもいいので出してくださいって言われる
117受験番号774
2022/11/15(火) 09:03:17.45ID:/fPxbUlW
一応今日都庁の一次合格発表 通過者はいるのだろうか
118受験番号774
2022/11/15(火) 09:12:57.38ID:15xQ49fO
お前らって結構上昇志向強いのな
 
筆記は無敵でも、面接全敗の俺からしたら
もし合格させてくれるなら、加算がどうこうとか役職がどうこうとか
一切気にならんわ
119受験番号774
2022/11/15(火) 09:15:44.01ID:VP+l4Ruk
ボーダーはどんなもんですかね?
120受験番号774
2022/11/15(火) 09:28:22.25ID:xAUr2Uiw
>>118
今年度はあとどこを受けるんですか?
121受験番号774
2022/11/15(火) 09:30:00.22ID:ZF1sR09F
>>116
最終合格した経験あるの?
122受験番号774
2022/11/15(火) 10:25:16.18ID:fZeC/st2
国家のボーダーは関東28、それ以外26、そのくらいだろ
とりあえず30取れてれば通過は確実
123受験番号774
2022/11/15(火) 11:39:40.40ID:yHCzE8eQ
>>117
都庁通るような、たった30人のハイパー受験生はここにはいない
124受験番号774
2022/11/15(火) 12:03:08.73ID:vRXqoy+k
やっぱり障害者枠とじゃ受験生のレベルが違うの?
125受験番号774
2022/11/15(火) 12:22:35.75ID:5ab3BOso
>>123
失礼な
一昨年無便で筆記通ったぞ
面接で落ちたが
126受験番号774
2022/11/15(火) 12:31:32.04ID:Dd4WZP2D
>>119
今年の難易度、去年との採用数を比較して
関東29 近畿28 他25か26
採用倍の九州は22,23くらいかも
地域によるボーダー差が結構あるから
と自分は予想してる
127受験番号774
2022/11/15(火) 13:08:02.34ID:yHCzE8eQ
>>125
都庁の筆記通るようなハイパー受験生なら、もう、どこかに採用されてると思うが。
128受験番号774
2022/11/15(火) 13:37:30.03ID:xO5Cwqw9
>>118
最初はみんなそう言うんだよ
129受験番号774
2022/11/15(火) 13:51:17.97ID:voQ+5sKX
>>118
全くの同感w
同じ氷河期試験を受けてる同志とはとても思えんよなw
130受験番号774
2022/11/15(火) 14:13:07.36ID:6fzygxSs
>>118
同士よw自分が書いたのかと

面接落ちると、自分そんなヤバいか?って悲しくなる
まぁ実際ヤバいのかもしれないけど

都庁の速達葉書届いたけど今年一次通過少しだけ多いんだな
131受験番号774
2022/11/15(火) 15:04:03.97ID:yHCzE8eQ
通知を速達でするところなんてあんの?すんごい税金の無駄になるからそんな自治体見たことないが
132受験番号774
2022/11/15(火) 15:05:43.98ID:yHCzE8eQ
郵便、翌日に届かなくなったからか。それでもインターネットで公表するなら、速達料金無駄だろ
133受験番号774
2022/11/15(火) 15:23:54.24ID:7ojj/4xw
ID真っ赤で逆張りに必死すぎだろw
何が目的なんw
134受験番号774
2022/11/15(火) 15:31:29.00ID:6fzygxSs
一次合格通知兼二次受験票だからかな。
135受験番号774
2022/11/15(火) 17:01:50.84ID:yHCzE8eQ
やっぱ日本一金持ってる自治体なだけあるわ、都庁
136受験番号774
2022/11/15(火) 17:06:46.77ID:yHCzE8eQ
ケチな自治体、自分で通知用の封筒用意して、それぞれ切手貼って、簡易書留代も、とかあったし
137受験番号774
2022/11/15(火) 17:12:59.21ID:6fzygxSs
でも速達料金って260円で一次通過者全員に送っても2万円くらいだよ
そのくらいはさすがに出せるのでは?w
138受験番号774
2022/11/15(火) 17:38:32.56ID:B5bRDguf
簡易書留で送る自治体結構あった気がする
139受験番号774
2022/11/15(火) 17:39:20.92ID:C5FjdpW9
都庁か。
来年度、自分の年代カバーしてくれるなら受けてみるか。

しかし、通勤のことを考えただけで嫌だな。
学生時代の通学、満員電車が辛くて田舎に帰った。今はもっと蒸し暑い。
140受験番号774
2022/11/15(火) 17:40:10.55ID:ZF1sR09F
>>138
新潟県は簡易書留だった。
合格者のみ。
141受験番号774
2022/11/15(火) 18:00:56.75ID:yHCzE8eQ
簡易書留ぐらいあるよ、インターネットで公表するのに速達はないな、都庁だけだと
142受験番号774
2022/11/15(火) 18:08:28.88ID:Gn9IPYkh
簡易書留のほうが速達より高いんだな
普通郵便だと土日祝はさむとかなり遅くなった
143受験番号774
2022/11/15(火) 19:26:09.81ID:2Z7Oll5F
関東28点は今の時期何をすれば良いのか。
144受験番号774
2022/11/15(火) 20:07:37.57ID:Lh1wvzuM
今でも郵便なんだな
インターネットで発表、書類はダウンロードが普通かと思ってた
145受験番号774
2022/11/15(火) 20:18:44.66ID:yHCzE8eQ
しょぼい市町になると、すべて発表も申し込みも、個別に郵便だけ、だから、何人受けて何人採用したか、全く不明。このご時世、不正あるのかと思われても仕方がないようなことしてる
146受験番号774
2022/11/15(火) 20:21:52.05ID:yHCzE8eQ
申し込みも志望理由もインターネットだったのに、面接の紙、手書きで記入したのを自分で表裏三部コピーして面接官用に印刷してもってこいとかあったし。
147受験番号774
2022/11/15(火) 20:22:51.69ID:fygj3XJm
>>118
僻地や離島にいけば倍率ものすごく低いけどそれはダメなの?
粟島浦村なんてほぼ1年中募集してるけど
148受験番号774
2022/11/15(火) 20:26:00.74ID:5ab3BOso
>>127
5つ内定もらって昨年から働いてる
149受験番号774
2022/11/15(火) 20:34:45.00ID:yHCzE8eQ
都庁採用は氷河期界の東大。実際は、現役採用の早稲田が一番多いけどな
150受験番号774
2022/11/15(火) 20:39:49.75ID:g8iXCInz
都庁は他と違って、高卒大卒分けて、募集してるからな。そのぶん出世もある。ほかなんて、給与低くしたいから、大卒であろうがみんな高卒にされるからな
151受験番号774
2022/11/15(火) 20:51:23.35ID:5ab3BOso
>>150
東京都に採用された人が、職歴加算に上限があった、話が違う、嫌気が差して辞めたみたいなツイートしてなかったっけ
俺は別のところで2級採用してもらえたので結果的には東京都よりいい待遇だった
152受験番号774
2022/11/15(火) 20:56:09.61ID:5ab3BOso
これだ
性格も頭も悪そうだけど
https://twitter.com/vVlzI54zF8V8Lir
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
153受験番号774
2022/11/15(火) 21:02:33.23ID:6fzygxSs
1人職場なんてあるんだ。最高じゃん。
自分なら片付けも整理整頓もやるから採用してほしいわw
154受験番号774
2022/11/15(火) 21:06:05.58ID:VnDSxdIp
>>150
俺が働いているところはちゃんと職歴あれば主任か
主事でも2級採用だよ
30代での採用が多いので若干40代は不利かもしれない
ちなみに毎年民間と氷河期採用してる
ちゃんと要項見て受ければ良いのに
155受験番号774
2022/11/15(火) 21:27:55.00ID:A3FVaNkC
>>127
コロナ解雇でフリーターになっちゃったが今年は受けたとこ都庁含め全部一次通ったわ。まぁ面接落ちしたら無意味なんだがw
156受験番号774
2022/11/15(火) 21:38:34.63ID:yHCzE8eQ
>>155
コロナ解雇なんて、飲食業とかタクシーとかの零細企業だらけ。そんな人が、公務員試験なんて受けても試験全然わからんだろうによく通ったな。公務員採用試験でコロナ解雇枠作ったのに応募ゼロだらけ。
157受験番号774
2022/11/15(火) 22:07:07.73ID:6fzygxSs
宿泊業、飲食業、製造業、道路旅客運送業
試験受かってもおかしくないと思うよ
158受験番号774
2022/11/15(火) 22:28:00.31ID:ZF1sR09F
コロナでダブついたキャビンアテンダントなんかを全国の自治体が任期付きで受け入れたし、やっぱりそういう業界の人がほしいのかね?
159受験番号774
2022/11/15(火) 22:33:10.62ID:C5FjdpW9
>>146
どこ地方?
160受験番号774
2022/11/16(水) 00:44:20.91ID:NZ0+GEk3
ワイ某県庁だけど余裕の1級だし、手取り20万切ってるよ
161受験番号774
2022/11/16(水) 00:51:06.94ID:ecRp+2e6
>>151
都庁の問題点は、実際には職歴加算に上限があるのに、それを受験案内で公表せず、入庁するまで分からないようにしていたこと
他の上限ありの自治体は受験案内に明記していた
162受験番号774
2022/11/16(水) 00:59:49.96ID:3DmlBc7e
都庁、大卒でそれなら高卒用なんて更に低いってことか?
163受験番号774
2022/11/16(水) 00:59:57.45ID:jDHHFsX+
>>161
はっきり言ってそこは曖昧な自治体ばかりだぞ
職歴によって加算ありとしかないことが多い
164受験番号774
2022/11/16(水) 02:51:11.63ID:eh9h369w
40歳とかで職歴加算なく、嫁子供は大丈夫か。
煽りではないです。今年自分が同様の立場で、現職のが、待遇が良いと公務員神話から目が覚めたので、書き込みました。
現職激務で子育て世代として休みもとれず、嫁の信頼も得られず辛いが、氷河期の待遇をもってしても公務員に憧れがあった。でも最終合格後に給与の確認をしたら20万強で、とても嫁と子供二人育てることはできない。辞退しましたが、経験年齢を5割でもいいから加算してもらわないと20年の経験が無職だったのと変わらない。
何を言っているのか自分でも意味不明ですが、皆さんも待遇だけは妥協せずにと言わせていただきたいです。
165受験番号774
2022/11/16(水) 04:01:14.35ID:RhvANj1u
>>131
このスレは子どもはおろか嫁もいないやつばかりだぞ?
166受験番号774
2022/11/16(水) 05:17:14.79ID:WWsccZ7D
こんな試験を受けざるを得ないような経験と経済力のやつが妻子をなんで持ってると思うんだ?
167受験番号774
2022/11/16(水) 06:23:24.82ID:0s5QVYTt
嫁も働きゃいいんだよなあ
氷河期ぐらいだとまだ専業主婦が多いんだろうか

今の若いのは共働きが7割ぐらいだから
今どき女が働かないのは時代遅れの甘えだよな
168受験番号774
2022/11/16(水) 06:39:35.02ID:xH1LNfeu
>>164
職歴加算がまったくない所なんてまずないと思うけど、本当にその給料の額なの?
採用したら実際にはもっと貰えていたのでは?
あと、そんなに現職の待遇が良くて20年も経験があるなら経験者採用で公務員になればいいだけだと思うけど、なぜ氷河期採用?
169受験番号774
2022/11/16(水) 06:42:50.48ID:BSS870ay
職歴加算されてその額面の可能性も
170受験番号774
2022/11/16(水) 06:44:42.27ID:jDHHFsX+
>>168
氷河期採用しかない自治体なんて結構あるだろ
171受験番号774
2022/11/16(水) 06:55:23.33ID:ieTkpPnJ
>>170
でも経験者採用してる所受ければいいだけだと思うw
待遇気になるなら最初に見ろよって思うけどな
172受験番号774
2022/11/16(水) 08:03:32.69ID:q+xnqiJY
関東ボーダー30って今年は簡単だったのかー
173受験番号774
2022/11/16(水) 08:05:56.51ID:386Vg/2/
氷河期世代でも国家と地方じゃちょっと意味合いが違うことがあるからね
地方なら実質の経験者採用だったり
それでも初年度の年収は400万円台だと思うけど

国家の氷河期世代なら薄給承知の上でしょ
その年齢で公務員になる資格が得られるということがメリット
非課税所得者、ブラックワープアなどからの脱却のため
待遇がいいというのではなく、待遇が悪くないと捉えないと
174受験番号774
2022/11/16(水) 08:32:17.64ID:bx4YVmiG
合格したあと待遇が悪いから辞退したことで、本来なら1人救われるのにその枠を潰しちゃったことになる
最終面接で落ちた他の受験者からしたら「給料の額が不満で辞退するなら最初から受けるな」と言いたくなるだろうな
175受験番号774
2022/11/16(水) 09:33:53.33ID:KtLqb6BL
>>164
悪いがそれはそもそも氷河期枠でうける立場ではなくて、
民間経験者枠で公務員になるべきだろ、、、
176受験番号774
2022/11/16(水) 11:48:49.13ID:386Vg/2/
国家公務員の経験者採用なら職歴20年(民間)くらいなら手取りは手当込みでも20万半ばから後半だよ
地域手当で差が出るけど

いずれにしても嫁子供居て一馬力は厳しいと思う
家賃抑えてボーナス見込めば、年収としてはギリいけると思うけど、子どもの数と年齢によるだろね

ただ、奥さんにパートでもしてもらって長い目で見れば余裕はなくても生活に困らない生活はできると思う

念をおすけど係長級の国家公務員経験者採用の話ね
177受験番号774
2022/11/16(水) 12:05:34.80ID:5JbO/FJH
係長でもそんな低いのか
いま民間だけど手取り27万だわ
もちろん賞与も五ヶ月
間違いなく年収下がるな
まあ不労所得あるから収入には困ってないし
仕事の楽さと肩書きで国家公務員狙うけどね
178受験番号774
2022/11/16(水) 12:26:43.02ID:Z6ddI5dn
国家公務員が楽ねえ。。。
議員の答弁作るのに今でも午前様の不可侵領域なのに
楽とか言ってる時点で何も分かってないというか
179受験番号774
2022/11/16(水) 12:27:53.66ID:3DmlBc7e
>>178
なんで下っ端が国会対策やると思ってるんだ
180受験番号774
2022/11/16(水) 12:35:21.80ID:5JbO/FJH
>>178
下っ端はシュレッダーに不要書類いれるだけだろ
181受験番号774
2022/11/16(水) 12:43:21.38ID:Rtd5AR4w
国家が楽って話より激務って話の方が多く聞く
182受験番号774
2022/11/16(水) 12:57:51.56ID:bx4YVmiG
福利厚生も国より地方のほうがいいもんな
この低金利時代なのに共済の貯蓄で金利が2%くらいついたりする
183受験番号774
2022/11/16(水) 13:04:47.53ID:h8SU1S4t
霞ヶ関は氷河期の一年目も国会対策やるらしい ソースはオンライン説明会
184受験番号774
2022/11/16(水) 13:10:22.57ID:wyTRqZ+K
>>177
>まあ不労所得あるから収入には困ってないし
公務員は副業禁止やろ
185受験番号774
2022/11/16(水) 13:23:35.12ID:5JbO/FJH
>>184
副業じゃねーもん
親から相続した資産の運用益がすごいだけ
俺は何もしてないし高卒で学がないからそもそも株が何なのかすらよくわからん
186受験番号774
2022/11/16(水) 13:51:23.28ID:j+3nOjoG
>>174
経験者採用でもよくあることだな
一部の自治体みたいに上限額をずばり書いてくれれば解決する問題
187受験番号774
2022/11/16(水) 14:15:39.64ID:3hpkHxgJ
>>159
国だろ?
188受験番号774
2022/11/16(水) 14:55:38.67ID:386Vg/2/
176だけど、一般職、地方局の話です

仕事の忙しさは、省庁、部署によるから何とも言い難いですね
個人的には凄く楽ですが、他所の部署は毎日激務してる人も居ます

こういう話のときに国会対応、議員対応、窓口対応の話がよく出てきますが、それもそういう部署もあれば、そうでない部署もあるということですね。

昔、先に公務員に転職した先輩が前職のテンションで仕事してたら週半ばに「そんなに頑張っとったら週末仕事なくなるぞ」と言われたことがあったようで、いいなぁと思った話があります(笑)
189受験番号774
2022/11/16(水) 15:00:04.14ID:386Vg/2/
>>186
事前に給与の目安をおしえてくれることもあるけど、数万の幅で知らされるから参考にはならないんですよねぇ

実際、職務経歴による号俸計算も規定の机上の計算ではなくて、全体のバランスとか加味されたような曖昧なとこになると思う
190受験番号774
2022/11/16(水) 15:15:01.59ID:D9Vw2tU/
だからそこまで給料にこだわるなら経験者採用枠にしろと
こちとら氷河期枠で公務員になれるってだけでもありがたいのに、、、、
191受験番号774
2022/11/16(水) 15:15:32.94ID:0vmWFddK
都庁1bの1次通ったわけだが
12/3は仕事ガガガ
192受験番号774
2022/11/16(水) 16:02:20.40ID:QtRoT8wE
>>191
有給休暇取れないの?
193受験番号774
2022/11/16(水) 17:18:06.03ID:uEhPvKkA
>>173
俺は国家の方を受けていないから全く知らなかったのだけど、
働いている自治体は、氷河期と言いながら、非正規のみ受験資格与えたりしていないため、経験者採用と変わらず、待遇についても1級、主事の方が少ない
42歳前後?が有利でもない。
194受験番号774
2022/11/16(水) 17:19:49.76ID:uEhPvKkA
俺も、前の仕事の時は有給休暇も使えず、
発熱があるので休みますと言うことで最終面接受けられたなあ
本当にカスみたいな民間企業でした
195受験番号774
2022/11/16(水) 18:18:27.69ID:6AejdgHm
土曜日だったおかげで無事休みを取れました
ポスドクって職歴に入れたらあかんよな
196受験番号774
2022/11/16(水) 18:44:04.97ID:wgyKPiGU
氷河期枠は、出願時に全部非正規か無職でいいと思う。手取り20万円でも喜んで働くやつは大勢いる。
197受験番号774
2022/11/16(水) 18:55:17.56ID:uEhPvKkA
まあ、そういう自治体もあるよね
それぞれということで
我が自治体は、3期くらい氷河期入ってきたけど
評判良いことと、年齢的に職員が少ない世代なので、
組合の要求に採用人数の増員が挙げられていて
人事課も前向きに検討するってよ

退職者の増加に伴い新卒採用が増えてるけど、めちゃ辞めてる笑
民間ほどじゃないけど、職員の中で比較すると突出して辞めてる世代
198受験番号774
2022/11/16(水) 19:07:08.79ID:3hpkHxgJ
>>191
つまりコロナに罹るわけか
199受験番号774
2022/11/16(水) 19:12:36.39ID:9LpQ9+9J
>>196
それだと頑張って低収入正社員担った人が報われないでしょ
200受験番号774
2022/11/16(水) 19:20:41.32ID:vI1tfYd4
>>195
良いんじゃね?
201受験番号774
2022/11/16(水) 19:23:28.21ID:x6ZkCTP4
>>197
若いのは昔から辞めるんじゃね?
キャリアの右も左も分からないからこんなはずじゃ的な
氷河期世代だって若い頃はそうだったろ

かと言って氷河期世代もこのスレ見れば分かる通り
思考の柔軟性だけなくなって精神年齢が変わってないのばっかだから頭打ち
少子化が全て悪いんだね
202受験番号774
2022/11/16(水) 19:36:04.48ID:jDHHFsX+
>>196
そんなやつでも喜んでるのは最初だけで、だんだん文句言うようになるんだよ
203受験番号774
2022/11/16(水) 20:02:51.79ID:45Z6LEeL
>>202
受かったらな
受かってねえからな俺たち
204受験番号774
2022/11/16(水) 20:08:27.53ID:x6ZkCTP4
>>202
1000万もらったってだんだん文句言うよ
給料上がって喜ぶのは最初だけ
1ヶ月後にはもっと上げろだの評価されてないとか
言い出す
205受験番号774
2022/11/16(水) 20:53:30.68ID:ecRp+2e6
氷河期世代公務員の年収は1級係員でも高すぎるんだよな
だから正社員も応募してきてしまう
受験資格を非正規・無職に限定すると>>199みたいな批判が来るから、そうじゃなくて給料を制限する
どんなに職歴があっても初任給は1級1号給確定
時給換算で最低賃金を下回る

それなら、本当に困ってる人だけが応募するようになる
206受験番号774
2022/11/16(水) 20:55:38.69ID:hOeroKWN
>>176
公務員って手取り20万円台前半でも普通に嫁(専業主婦)と子ども養ってない?
207受験番号774
2022/11/16(水) 21:17:17.71ID:jgIQsNbL
そりゃ卒ごまもなく20代ならわんさかいるだろ
未来があるんだから
要領を得ないレス多すぎじゃないか?
208受験番号774
2022/11/16(水) 21:53:49.00ID:m6rQwXCa
【悲報】氷河期世代→こいつら滅茶苦茶優秀なのに日本が活用しようとしない理由wwwwwwwwwww [527893826]
http://2chb.net/r/poverty/1668594202/
209受験番号774
2022/11/16(水) 21:55:16.48ID:386Vg/2/
氷河期世代採用はその名の通りだから
組織に若い子が少ない悩みと合わせて
30代半ばから40代にかけての人材が不足してることの解消でもあるからね

実際、省庁、自治体によっては10年、15年後に急激に人が減るような年齢構成だからね
これってかなり深刻な問題なんよね
210受験番号774
2022/11/16(水) 22:02:00.80ID:+ezpuXX9
面接の着席前の手順、あがってしまい失敗したわ。
受験番号とか言うのが遅れた。

かなり減点されるかな?
211受験番号774
2022/11/16(水) 22:10:52.98ID:qcdnefnx
作法だの手順だの多少間違えても減点されないと思う 引きずってその後グダグダにならなければ
212受験番号774
2022/11/16(水) 22:37:05.85ID:ecRp+2e6
>>207
氷河期世代はすぐに昇給停止年齢だもんな
20万円中盤がマックスで60歳になったらそこから3割-
60歳以降は手取り20切るんじゃないか?
213受験番号774
2022/11/16(水) 22:53:47.33ID:uEhPvKkA
>>210
それ北海道じゃね?笑
めんどくせぇところでした
他に内定したので蹴ったけど

その程度じゃ響かないと思う
214受験番号774
2022/11/17(木) 05:40:48.07ID:tOJgSRe4
>>206
ダブルワークが基本だろ
ほんと新聞もろくに見てない奴多いけど
今は共働きがマジョリティーだから
育休のある公務員ならなおさら

専業主婦で威張ってる女とか時代遅れの廃棄物だよ
215受験番号774
2022/11/17(木) 06:02:31.28ID:014612Nn
ダブルワークの意味わかってねーだろ
216受験番号774
2022/11/17(木) 06:03:21.01ID:tOJgSRe4
>>209
かと言って氷河期世代ももう頭が硬くなって
新しい組織に順応できる層も少ないから
若い奴に賭けるしかないんだよな
このスレ見ただけで待遇がー嫁がーとかうるさいからな
そんな奴を組織に入れたらどうなるか容易に想像つく

あんだけ市町村合併して何の問題も起きてないんだから
いらない事業を仕分けするしかないのでは
217受験番号774
2022/11/17(木) 08:43:41.05ID:a7BBYA7b
ダブルワークの意味も勘違いしてる奴が偉そうにw
お前みたいな奴が組織の害になる人の筆頭だよwww
218受験番号774
2022/11/17(木) 08:47:11.83ID:XJ3ZYHtr
ダブルワークの意味分かってなかったり、氷河期世代のスレなのに若い奴にかけるしかないとか頓珍漢なこと長々かいたり
作文とか面接で的外れなことを書いたり言ったりしてそうですね
取りあえず国家の氷河期世代試験の採用方針でも確認して、どういう人を対象にしていてどういう人材が求めているのか見てみたらどうかな
219受験番号774
2022/11/17(木) 08:48:54.53ID:XJ3ZYHtr
どういう人材を求めているのか、でした
220受験番号774
2022/11/17(木) 09:10:23.92ID:l4FvV22r
上から目線で書き込む前に、書いた文章見直せよw
こういうところが氷河期なんだよw
221受験番号774
2022/11/17(木) 09:39:36.00ID:loJgXO2A
https://www.soumu.go.jp/main_content/000765978.pdf

○就職氷河期世代の中途採用に期待する効果・メリット等
定年延長による役職定年制度の導入で、年齢と役職とで上下が一致しない状況が生じることとなるが、この前段階として、就職氷河期世代の採用による年上の部下・後輩の増加は、年齢が高い=役職が高いと言った概念を徐々に崩す、役職定年制度の導入の下地作りとして期待できる。
222受験番号774
2022/11/17(木) 10:01:12.67ID:odB8/TAW
wワークが共働きになってて草
223受験番号774
2022/11/17(木) 10:09:31.14ID:F/tOgtoM
ダブルワークって副業だっけ?
んで、共働きはダブルインカムだっけ?
すぐ横文字化されるんでおじちゃんついていけない
224受験番号774
2022/11/17(木) 10:11:14.83ID:7QaPzHpH
だめだったわ。

面接、何が悪かったんだろう…。
225受験番号774
2022/11/17(木) 10:12:04.05ID:avR7XNWj
往々にしてあるのが年齢
226受験番号774
2022/11/17(木) 10:26:29.91ID:rk/P8jSO
>>221
なるほどね
年寄り(高給老害)を薄給でこき使うための前段階なのかww
227受験番号774
2022/11/17(木) 10:35:50.30ID:Z0jUf2Os
>>224
倍率的に悪いできじゃなくても余裕で落ちるからな
これが俺たちの一生負った宿命よ
自己嫌悪にならない程度に考えて次に行こう
228受験番号774
2022/11/17(木) 10:50:51.56ID:E2RpcxuV
>>227
経歴は大したことない(うだつは上がっていない)、年齢はそれなり。
筆記は必ず通るが、面接がなあ…。

点数開示あるが、どんな点数つけられているのやら。自分、そんなにおかしな受け答えしたかな?

何か疲れた。


まだ、持ち駒は尽きていないが、そちらは自信がない方。
229受験番号774
2022/11/17(木) 11:00:12.45ID:avR7XNWj
>>228
俺と同じだよ。
俺も筆記なんて国勢調査官で落ちたくらいであとは常勝。
でも今年48歳という年齢があってこれまで面接だけで随分時間と休みを無駄にしてきた、
230受験番号774
2022/11/17(木) 11:15:44.47ID:E2RpcxuV
年齢のせいにしたくはないが、採用側も若い氷河期世代が欲しいのだろうな。
自分でもそう思うし。何度も受けて実感がある。

しかし、今度は筆記が比較的高倍率だったので、少しだけ自信があった分、ショック。
今日は少し横になる。
231受験番号774
2022/11/17(木) 11:40:47.99ID:+GsnKbB8
駄目だった
受かる方が多い面接で落ちるとは思わんかったわ
232受験番号774
2022/11/17(木) 11:56:13.10ID:wEhh4Kpp
学科は努力不足と割り切れるが、面接でダメだとダメージデカいよなぁ
 
駄目だった奴らには週末にかけてゆっくり休んで英気を養ってほしい
233受験番号774
2022/11/17(木) 12:03:22.56ID:I3SFX8dX
落ちた…
でも地元の人間を採用したそうだったから仕方ないか
234受験番号774
2022/11/17(木) 12:27:28.70ID:yNhm8+47
受かったと思った時点で落ちたと思った方がいい
採用側は1回か2回の面接で
こいつは一生クビにしなくていい人材か真剣に見るしかないから、合格候補には必ずエグい質問が来る
原理的に終わった後に「受かった」と思うはずがない
235受験番号774
2022/11/17(木) 12:40:40.58ID:snzgCOl9
>>234
公務員で解雇とか思ってる時点で。一度雇うとやめさせられないから真剣に見るというのならわかるが
236受験番号774
2022/11/17(木) 12:42:46.51ID:txyGEgFa
>>229
48歳だと、あと7年で昇給停止、12年後には給料3割減
それでも今から公務員になる理由って何?
年齢が収入に影響しないフリーランスの道を目指したほうが良いかもよ
237受験番号774
2022/11/17(木) 13:05:00.53ID:MwN0/9YD
>>230
年齢制限クリアしてるのにそこをマイナス評価するのは勘弁してほしいよな
238受験番号774
2022/11/17(木) 13:13:15.49ID:AG6GFN6v
>それでも今から公務員になる理由って何?
このスレでこんなこと聞くなよ
理由なんか人それぞれなんだから
239受験番号774
2022/11/17(木) 13:14:02.20ID:loJgXO2A
35歳~45歳が対象の婚活パーティがあったとする
45歳の女性が「年齢制限クリアしてるのに年齢でマイナス評価するのは勘弁してほしい」と言ってきたら男性はどう思うか
そういうこと
240受験番号774
2022/11/17(木) 13:18:12.02ID:qsmwRchH
>>236
現職かんぽの営業マン。以前不適正募集問題があったというのにまた以前と同じようなマネジメントをおっ始めてきた。
アポは何件入ったんや?今月の見込みはいくらや?今週は?なんでできんのや?等など。
営業の仕事だから別に責められるのはいいけど(責められるような成績でもないし)またこれが二度目の不適正募集につながるのは火を見るよりも明らかなので。
そうなると今度はもう倒産まっしぐらなんだよね。
50すぎてから倒産されても今よりさらに状況は悪くなる。だったら、そういった昇給停止やら3割カットを受け入れてでも逃げといたほうがいいな、って思ってね。
241受験番号774
2022/11/17(木) 13:27:27.52ID:snzgCOl9
>>240
前にも見たけど同じ人だね。郵便、かんぽ、銀行とあるけど、かんぽが倒産とかしないから。民営化前の採用だろうけど、銀行に行けたのは優秀な人なのか?
242受験番号774
2022/11/17(木) 13:44:21.97ID:5DqnsIUN
かんぽの人って転籍できるよね?
郵便か集配に希望出したらどうですか?
243受験番号774
2022/11/17(木) 13:53:48.17ID:qsmwRchH
それができるなら今ならそうしてるかも。けどかんぽに出向という形になったからそれも今は無理です。
244受験番号774
2022/11/17(木) 13:55:00.42ID:qsmwRchH
>>241
銀行でなくてかんぽですよ。
倒産はないと言われるけど同じこと2度もすれば消費者も怒るでしょ。
そうなると契約数劇研でそれも十分にありうるよ。
245受験番号774
2022/11/17(木) 15:48:12.51ID:loJgXO2A
https://www.nenshu-checker.com/media/companies/japan-post-insurance

かんぽ生命で48歳なら650万円くらいは貰ってるわけでしょ
そのまま定年までいたほうが生涯賃金高いだろうし、倒産は考えられないからしがみついておいたほうがお得でしょう
事業が縮小されたらグループ内で転籍させてもらえるだろうし
246受験番号774
2022/11/17(木) 16:26:14.84ID:0UExOuMw
>>245
そんなにもらってないよ。営業バリバリにやってたときだってそこまではなかった。
それは総合職の給与だろ。うちらは兵隊舞台の営業だよ。
今はあの報道もあったりまた手当てのつき方がメチャクチャ悪くなったりでとてもじゃないけど人並みの生活なんてできない。
247受験番号774
2022/11/17(木) 16:46:14.99ID:avDlRZm2
川崎市役所「氷河期世代を採用しまーす!」氷河期世代のジジババ405人「ドタドタドタッ」川崎市「採用は5人でーすw」受験者は261人に [814293273]
http://2chb.net/r/poverty/1668669824/
248受験番号774
2022/11/17(木) 18:15:51.56ID:fnQVJXDo
>>247
受ける予定だったけど発熱したんだよね
受けてたら1次は通ってたと思う分残念だわ
249受験番号774
2022/11/17(木) 19:28:40.91ID:AjF/6Db1
地元住民優先なのかな…。
どこでも。
250受験番号774
2022/11/17(木) 19:39:10.67ID:7QaPzHpH
T山県氷河期は明日発表だっけ?

しかし、あの露骨な首都圏より(しかも秩父市とかはダメ)の住居による受験資格制限は何なんだ?
251受験番号774
2022/11/17(木) 19:40:38.22ID:s5t7LBt5
そんなことないよ
他県の血を求めてなきゃ募集から地元限定にするはず
別に地域を開放しなきゃいけない決まりはないからね
あと民間の血求めてないなら適当にゼロ採用にするはず
252受験番号774
2022/11/17(木) 19:54:12.54ID:k8BXu+8i
面接官「この空白の8年間はなんですか?」(;´ん`)「あの、あのう」 [584964303]
http://2chb.net/r/poverty/1668663559/
253受験番号774
2022/11/17(木) 20:51:04.50ID:3ZcQOAaU
>>250
あの条件、単純に引いた
もし来年あの条件がなくなっていても受けようとは思わないな
254受験番号774
2022/11/17(木) 21:04:08.11ID:xyFqOwdE
>>250 興味本位で見てきたけど、酷いね。意図が分からん。
255受験番号774
2022/11/17(木) 21:09:55.01ID:lhd2mh8A
去年面接で落ちた所と同じ所を面接した人います?
いたらどうだったか教えて欲しい
256受験番号774
2022/11/17(木) 21:13:37.84ID:s5t7LBt5
基本、地元の人を採用(救済)したいけど、東京の会社で働いてるなら役立つかもしれないから、そこは採用するって価値観じゃね?

今までの経験で田舎暮らしに馴染めない奴が多くて
採用失敗したからこうしてるんじゃね?
地方が別になると人の価値観かなり違うからな
257受験番号774
2022/11/17(木) 21:21:10.58ID:loJgXO2A
県議会議事録より

本県においては、北陸新幹線の開業から間もなく満5年となりますが、開業前に比べると、観光客の増加、企業立地の進展、Uターン率のさらなる向上、若者を中心とする本県への移住者の増加など明るい傾向が見られているものの、他方で、社会動態については、外国人の転入数の鈍化や若年層の東京圏への転出数の増加等により、4年ぶりに転出超過となるなど課題もあります。

↑つまり、東京圏への流出で転出超過になっているというデータがあるから、東京圏からのUターンを促進するということ
若干名の採用枠をUターンにしたところで実質的な意味はないけど、そういう大義名分が政治的には大事なこともある
258受験番号774
2022/11/17(木) 21:25:00.95ID:7d0Zw0Tt
>>256
いやまあ、意図はなんとでも想像できるけど、
県がそれを受験資格にするかね…と
地元に縁がある人を受験資格にしているところは珍しくもないが
259受験番号774
2022/11/17(木) 21:32:20.78ID:qsmwRchH
>>255
2年どころか3年くらい続けて受けたよ。けど県の職員だから同じ面接官に「その時は」当たらなかったね。
ただ、10年前に受けた時に薄ら笑いされてバカにされた面接官の野郎には当たったことがある。

ちなみにみーんな落ちたけどね。
260受験番号774
2022/11/17(木) 21:33:21.45ID:qsmwRchH
10年後に面接で再会したってことね。
261受験番号774
2022/11/17(木) 21:35:00.42ID:7QaPzHpH
隣県住民(T山に通勤している人も結構いるハズ)で受けたいと思っている人はシャットアウト。
こりゃ、ひどい。

中京圏や関西圏、T山と昔からつながりある北海道なんかを切る訳がわからん。
謎の県だ。これを起案した人事委員会当局も謎。
262受験番号774
2022/11/17(木) 23:58:30.96ID:+8MIHCoU
国家は説明会を開いている官庁がいくつかあるんじゃないのか?
くだらねぇ煽り合いばかりしてないでそうした有益な情報交換をしろよ
263受験番号774
2022/11/17(木) 23:58:41.32ID:PA8RIG8n
ああ、あれは不愉快だったな
地元民以外は、東京23区で住むか働くかしてないと受験出来ないやつだろ
富山出身の俺でも受験資格無くて意味不明だ
264受験番号774
2022/11/18(金) 00:05:07.42ID:nlSAbjic
>>259
よく十年前の面接官覚えてるな
教科書丸暗記できるとか言ってた人か?
265受験番号774
2022/11/18(金) 00:07:57.69ID:887BY4tz
来年度は国家も受けてみるわ。
望みを捨てたくない。
266受験番号774
2022/11/18(金) 00:11:57.10ID:887BY4tz
最終合格者から辞退者が見込みよりたくさん出て、急遽、補欠合格ってな例はないものかな?
267受験番号774
2022/11/18(金) 00:40:24.22ID:6Adflqv9
>>266
国家からして採用予定数未満しか採用しなかったってのをやってる
268受験番号774
2022/11/18(金) 00:47:08.61ID:lKsG2wtb
霞が関おすすめだよ
氷河期採用で手取りだいたい30~35万くらい
269受験番号774
2022/11/18(金) 00:54:44.68ID:piQX9Tyv
いつまで氷河期の採用ってするの?
氷河期世代の1番下の年齢が50歳くらいになるまでとか?
270受験番号774
2022/11/18(金) 00:57:30.18ID:1cTyRLcz
元々3年の予定だろ
民間採用が少ないから2年延長するみたいだけど
たぶんあと2年だな
271受験番号774
2022/11/18(金) 01:49:54.49ID:3ZkgsDM8
>>263
出身者もダメとかさすがに草
272受験番号774
2022/11/18(金) 06:39:49.86ID:8wvauKRi
>>262
できるはずないじゃん
人のせいにすることでしか盛り上がれないんだから
どうせ官庁研究なんかも一切してないんだろ
273受験番号774
2022/11/18(金) 09:03:09.89ID:vbvPSTNr
40代男性の勤労者の9割以上が正規雇用の状況でこの試験目指してるのは同世代の中の下位層だから仕方ない
子供の頃のスクールカーストの下から3位以内のクラスメートを連想するといい
そいつらが公務員になろうと狙ってるのがこの試験
274受験番号774
2022/11/18(金) 09:06:45.05ID:Y4idTAjl
国家地方だけど25点なら一次合格してるかな?
275受験番号774
2022/11/18(金) 09:08:33.06ID:SqivfFGL
>>273
まだ36歳なんだが
276受験番号774
2022/11/18(金) 09:19:28.61ID:vbvPSTNr
>>275
http://www.garbagenews.net/archives/1954673.html

30代後半男性の正規雇用率も9割超えてる
277受験番号774
2022/11/18(金) 09:25:44.21ID:rrOH+dj2
>>275
20代のときには公務員試験なんて倍率下がってたのに、なにやってたって話。その低い倍率で採用されてなかったら氷河期なんてもっと倍率高くて難しいのに
278受験番号774
2022/11/18(金) 09:26:48.86ID:RnNB0wv3
>>272
今の流れを見るだけでもよく分かるな
真面目に合格しようという気が微塵も感じられない
279受験番号774
2022/11/18(金) 10:02:00.23ID:I63mgBvO
>>250
那覇市は沖縄県在住沖縄県在勤沖縄県出身沖縄県在学歴ありのいずれかが受験資格。
280受験番号774
2022/11/18(金) 10:06:28.49ID:k2mo7yTG
特別区 最終合格しました
281受験番号774
2022/11/18(金) 10:26:35.42ID:J4Mxyrab
おめでとう!
282受験番号774
2022/11/18(金) 10:28:02.38ID:niPNuwZl
おめでとう
特別区合格ってすげーな
283受験番号774
2022/11/18(金) 10:34:36.86ID:VAbINs9W
うっそでーす(*^▽^*)
284受験番号774
2022/11/18(金) 10:51:29.49ID:sVe74XkO
落ちました
285受験番号774
2022/11/18(金) 11:01:05.12ID:7lj/mSdo
ありがとう 面接の時軽く感想書き込んだけど素が出てしまって詰んだと思ってた
286受験番号774
2022/11/18(金) 11:11:24.17ID:rrOH+dj2
合格者は点数を知ることできないから、永遠に不明のままか。
287受験番号774
2022/11/18(金) 11:26:20.40ID:j3mlR5ud
【追加募集】令和4年度南箕輪村職員採用試験(令和5年4月採用)受験案内

https://www.vill.minamiminowa.lg.jp/soshiki/soumu/saiyousiken-04.html



氷河期世代対象って訳ではないけど、受けられる人はどうぞ。
288受験番号774
2022/11/18(金) 11:40:32.56ID:j3mlR5ud
例の富山県、最終発表があったようだ。
受かった方、おめでとう。


https://www.pref.toyama.jp/sections/0300/news/R4hyogaki2ji.pdf
289受験番号774
2022/11/18(金) 11:53:41.69ID:rrOH+dj2
今までで一番、おかしな自治体は、筆記試験合格者発表後、不合格者に通知が来て、辞退者が多かった場合に備えて、希望者は二次試験に来い。で最終合格者の発表見たら、最終合格者、一次試験合格者になかった番号だらけ。これ、不正に試験してるとか思われても仕方ないだろ
290受験番号774
2022/11/18(金) 12:19:40.62ID:Gji/ZVAX
そういうとこは訴えてもいいと思うよ
匿名でマスコミにたれ込めばマスコミはよだれ垂らす
勢いで喜ぶと思う
291受験番号774
2022/11/18(金) 12:23:18.55ID:5UP1yuu+
>>288
あんな地味な県でも14人も採用したんだな
結構多いね
292受験番号774
2022/11/18(金) 12:29:43.20ID:NWLeuWP9
若干名って何人なのかな?
去年は3人予定で4人とってたが
293受験番号774
2022/11/18(金) 13:03:02.92ID:PekVteUa
>>290
マスコミに垂れ込むも何も公表されてることじゃん
294受験番号774
2022/11/18(金) 16:00:03.92ID:3ZkgsDM8
>>279
それは別にいいんじゃないの?
295受験番号774
2022/11/18(金) 18:18:21.11ID:x7khdg/e
>>292
あまりあてにしない方がいいよ
自分が働いている自治体は枠によっては若干名だけど
他の募集と同じように10人程度は採用したりする
理由としては、全く合格ラインに達していない人たちばかりくる年もあるから

ちなみに社会人採用について募集要項より少し多くとっていた
例えば1人と書いてあっても2人の年もあるわけで
受かっていないのならどんどん応募したら?
296受験番号774
2022/11/18(金) 18:20:36.25ID:PtF8bJfQ
2年連続面接落ちはくるわぁ、国家は足切り確定だし後は都庁だけか
297受験番号774
2022/11/18(金) 18:32:08.52ID:VqN0ZriW
>>296
都庁の方が難しそうだが
298受験番号774
2022/11/18(金) 18:32:37.06ID:rrOH+dj2
>>296
特別区のあの難しい問題クリアできて、国家筆記落ちって、やっぱ特別区って論文の配点が異様に高いのか?
299受験番号774
2022/11/18(金) 18:45:27.39ID:r2wwFJeR
自分も特別区落ちたー
国は申し込み忘れ
あとは東京都のみ
>>296さんと似てるわ
筆記作文論文なら得意だけど面接は3年目6連敗中w
300受験番号774
2022/11/18(金) 18:47:12.61ID:8/N4ALiO
>>273
中学で首席だがこの試験に救われたよ
進学校を経て難関大卒だが
301受験番号774
2022/11/18(金) 18:58:13.68ID:mwVPf5t4
>>297
国家何点だったの?
302受験番号774
2022/11/18(金) 19:35:13.67ID:rIh0sAiy
俺も似たようなもんだ
303受験番号774
2022/11/18(金) 19:36:15.17ID:tCuIuzJG
>>300

氷河期採用の場合、難関大卒のほうが受かりにくい

これまでずっと非正規(あるいは底辺正社員)で、1級係員でもいいから公務員になりたい
という氷河期世代が2人いたとして
一人は東大卒でもう一人は浦和大卒だったとする
どっちが仕事できるかといったら浦和大卒のほう
難関大卒なのに氷河期採用を目指すほどの境遇ということは、よほど能力が低いか人間性に問題がある証拠
…と、採用担当者は考える
304受験番号774
2022/11/18(金) 20:01:21.16ID:7TDHKJQ7
>>303 それはただのお前の憶測やろ。
305受験番号774
2022/11/18(金) 20:09:02.04ID:rrOH+dj2
流石に東大京大に氷河期の非正規でくすぶってるやつはいない。早稲田以下のところ
306受験番号774
2022/11/18(金) 20:32:33.91ID:rrOH+dj2
>>303
少なくとも氷河期で浦和大学はいない
307受験番号774
2022/11/18(金) 21:04:13.88ID:o2XuGk7U
男で氷河期で高卒です
やっぱり低学歴は減点対象なんですかね
大卒と高卒がいたら大卒が選ばれちゃうかな…
武器に出来るの年齢くらいしかないかな?
一応氷河期世代の中では最年少だから…

あとは結婚して家庭があるのは
転勤などで忙しい国家公務員だとマイナス評価になっちゃうかな?
308受験番号774
2022/11/18(金) 21:18:53.25ID:H7FAbeA5
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12204947807
309受験番号774
2022/11/18(金) 22:56:57.46ID:WmVZvBta
https://www.jbaudit.go.jp/recruit/business.html
https://www.jinji.go.jp/jinjika/hyogaki.html
https://www8.cao.go.jp/jinji/saiyo/hyougaki/hyogaki.html
https://www.jftc.go.jp/soshiki/recruit/index.html
https://www.caa.go.jp/about_us/recruitment/employment_2022_012/
https://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/senkou_hyougaki_setumeikai.html
https://www.mod.go.jp/j/saiyou/ippan_senmon/schedule/is_h_20221031a.html
310受験番号774
2022/11/18(金) 23:02:05.10ID:8/N4ALiO
>>303
たしかに落ちまくって三年目の今年になんとか拾われたよ
311受験番号774
2022/11/18(金) 23:54:11.60ID:vBr48PiI
国交省地整 係長採用試験受ける人いますか?
312受験番号774
2022/11/18(金) 23:57:24.80ID:WmVZvBta
2次試験の合否を分けるのはどれだけ準備をしたか
313受験番号774
2022/11/19(土) 00:15:34.11ID:o89DSzZk
>>307
そんなことないと思う
国家やけど一次は足切り、面接では古臭い組織でうまくやれるかどうかを見てると思う
上司はみんな氷河期世代より若い人多いし
家族持ちなら責任感あってすぐに辞めないと思われるんじゃないかな
一般職はロジメインだから学歴は邪魔なだけかも
314受験番号774
2022/11/19(土) 00:27:45.73ID:9Miv7Bak
国交省の一般ならいいが、技術はオススメしない
315受験番号774
2022/11/19(土) 00:39:59.36ID:Jds1jeT7
>>314
おすすめしない理由は?
316受験番号774
2022/11/19(土) 00:41:52.25ID:BB4oRyxE
悪いこと言わないから霞ヶ関だけはやめておけ
深夜残業当たり前の激務な日々でありながら給与は最底辺の1級が10年近くも続くんだぞ
317受験番号774
2022/11/19(土) 00:50:53.06ID:Jds1jeT7
全然今よりマシに思えます
深夜残業あり、もちろん全てサビ残
頭を使う仕事だけでなく三割は肉体労働
休日サービス出勤あり
突発で泊まり勤務あり
コロナ禍で賞与なし
コロナ禍で給与5%減額
出張あり
通勤費自腹

この現状より全然マシでは?
318受験番号774
2022/11/19(土) 01:22:07.66ID:xj7ivFYj
>>317
私も年収240の非正規から雇用されたので儲けものでした
氷河期でも低くとも300は行きますし、信用が違いますからね
319受験番号774
2022/11/19(土) 07:44:42.90ID:QMEdZEOl
お尋ねします
採用1名程度は採用1人か0かですか?
採用となった場合に交通費や住宅扶助、扶養手当などがかなりの額付きそうな人は、あまりかからない他の受験生と比べて、不利に働くことはありますか?
320受験番号774
2022/11/19(土) 08:09:48.24ID:Se0MT/qN
>>319
その質問に正確に答えられるのは誰か、ということをきちんと推測できるのなら、ここでその質問をしようと思わないはず
判断推理の問題とか苦手でしょ
321受験番号774
2022/11/19(土) 08:19:06.10ID:QMEdZEOl
面接が苦手です
322受験番号774
2022/11/19(土) 08:26:50.91ID:Se0MT/qN
面接が苦手で落とされると言ってる人の大部分は話し方以外の要素で落とされてる
会話が成立しないほど酷い例を除けば、この人は話し方がダメだから落とそう、という面接官はあまりいない
毎日人前でしゃべる職種なら違うかもしれないけど

落とされる主要因は経歴、年齢、外見
この3つのうち今から改善できるのは外見だけ
323受験番号774
2022/11/19(土) 08:42:51.05ID:WpiKEp4R
俺は薄らハゲだからかつら買おうかと真剣に考えたよ。
324受験番号774
2022/11/19(土) 08:58:43.46ID:ILiyvzcj
>>307
よぉ俺。金銭的事情で俺も中退だわ。
最近も面接落ちで凹んでるけど、シンプルに一次の点数可能な限り高めて当たり障り無ければ上手くいくと思うけどなぁ
325受験番号774
2022/11/19(土) 09:06:03.37ID:VkaUumhj
大したマネジメント経験もないのに受かって図に乗っているやつとか見ていて痛々しいんだけど
それなりの年齢で役所に横入りする奴なんて、プロパーからしたら「目の上のたんこぶ」だし、「お手並み拝見~」って選別する目で見られるんだぜ?それでもやっていけんの?
326受験番号774
2022/11/19(土) 10:15:26.53ID:gqiCyMn3
>>310
早稲田法はこのスレでは難関大に入らないぞ
わいら帝大にとっては滑り止めだわ
それはともかく採用おめでとう
わいはもう主任になったぞ
早く上がってこい
327受験番号774
2022/11/19(土) 10:20:37.16ID:v8qYsc1W
>>325
やっていけそうな奴を採用してんだろ
「何のために」この採用してるかも理解してないんだな
328受験番号774
2022/11/19(土) 10:30:50.48ID:VdqbQBOz
>>319 採用予定人数はあくまで目安やで。3倍採用することもあれば、0人の場合もある。
329受験番号774
2022/11/19(土) 10:52:37.66ID:mnaqmumQ
わ…若干名…
330受験番号774
2022/11/19(土) 11:12:40.83ID:0nmJyv26
若い人を千人かも
331受験番号774
2022/11/19(土) 11:53:15.87ID:FGk20leV
霞ヶ関は>>317-318クラスでないと受けない方がいいってことだな
332受験番号774
2022/11/19(土) 11:56:03.61ID:PXhfpf1F
残業代で稼ぐと割り切っていて、なおかつ残業代がきちんと出やすい省庁を狙うならもう少し上のレンジの人でも受けていいんじゃないか?
333受験番号774
2022/11/19(土) 15:31:15.80ID:MEozC/Nh
教養試験で20点すら覚束ないIQレベル低い人種や、面接会場で見たビジネス力微塵もない覇気のない連中に自分が競り負けたとか未だに信じられない。
334受験番号774
2022/11/19(土) 16:05:30.44ID:53jRPQ7z
>>333
筆記で落ちたの?
335受験番号774
2022/11/19(土) 16:06:10.90ID:gqiCyMn3
>>333
同類かそれ以下ってことだよ
336受験番号774
2022/11/19(土) 18:21:33.31ID:a4cAzNc+
>>333
なぜ「競り」負けたと断言できる?
競ることもできずに大差で負けてたとは思わない?

だいたい、面接に覇気なんて必要なのか?
337受験番号774
2022/11/19(土) 18:36:01.28ID:ZMOhZ03F
Twitterで@dokushokunっていう横国院卒の株トレーダーが、横浜市の氷河期世代を受験して、一次の筆記は突破したけど二次で落ちてたって報告してたよ。
338受験番号774
2022/11/19(土) 19:00:01.61ID:BB4oRyxE
>>319
採用1人か0です
不利に働くことはあります
339受験番号774
2022/11/19(土) 19:52:09.88ID:ILiyvzcj
>>325>>333は特別区経験者の面接落ちで発狂しちゃったヤツのツイートよ。恥ずかしくなって消しちゃったみたいだけどw
340受験番号774
2022/11/19(土) 19:57:00.41ID:WwLgdU9+
>>319
1名程度で2名、1名、該当者なしの場合ある。
341受験番号774
2022/11/19(土) 20:21:21.80ID:m7GFiv3L
>>326
こっちは東大法以外雑魚の世界なんでな
理Ⅰすら大したことはない
342受験番号774
2022/11/19(土) 20:22:31.84ID:m7GFiv3L
帝大って東京帝大でも指しているの?
京大も早稲田法も変わらんが
343受験番号774
2022/11/19(土) 20:23:38.43ID:m7GFiv3L
とまあ学歴話はいいや
祝ってくれてありがとう
344受験番号774
2022/11/19(土) 20:47:55.84ID:m7GFiv3L
現に岸田首相は二浪文一落ち早稲田法だろ?
それが当時の文一の難易度と早稲田法の東大の併願校としてのレベルの高さを示しているよ
ちなみに氷河期の文一は理三、京医に次ぐレベルで文二はもちろん理一よりも遥か上ね
345受験番号774
2022/11/19(土) 21:02:15.69ID:uSZijnVo
学歴なんて、この試験ではほとんど考慮されないし、議論する意味ないよね。面接官との相性、面接官に好かれるかどうか。
346受験番号774
2022/11/19(土) 21:04:10.81ID:m7GFiv3L
>>345

それはそうだね
>>326
が学歴煽りをしてきたから反論したまで

学歴は意味ない
高卒でも東大卒でも内定には影響をほぼ及ぼさないと思われる
ちなみに面接対策は意味がある
面接対策をしっかりすれば合格する可能性はかなり高まるよ
347受験番号774
2022/11/19(土) 21:22:04.92ID:jFWuMKlp
今回東京都の採用一次試験合格だったので二次の対策中だが未だに信じられない。教養もたいしてできてないし、論文はわけ分からずに書いてたので、絶対に不合格だなと確信してた。
正直誰か別の人の答案と入れ替わってるんじゃないのか?と思う。他の人は教養何店くらいだろう?
348受験番号774
2022/11/19(土) 21:25:01.63ID:m7GFiv3L
>>347
教養何点だったの?
俺は初年度26点で落ちたよ
349受験番号774
2022/11/19(土) 21:32:04.68ID:wyI5hpZS
>>348
身バレは困るから点数は勘弁してほしい。ただ8割はいってないかな。平均点わからないからどれくらいの出来かもわからない
350受験番号774
2022/11/19(土) 21:37:20.59ID:m7GFiv3L
>>349
30/45あれば毎年通過している気がするよ
実力じゃないかな
351受験番号774
2022/11/19(土) 21:41:39.08ID:wyI5hpZS
>>350
ありがとう
思ってたより平均点低いんだな
まあ難しいしね、東京は都も特別区も問題のクオリティが高いと思う
352受験番号774
2022/11/19(土) 22:14:36.70ID:EAitRmP3
都庁と特別区と論文だけで決まる神奈川県が氷河期世代の最難関
353受験番号774
2022/11/19(土) 22:25:15.85ID:m7GFiv3L
>>351
特別区の択一は6割でokだしね
新卒もそうだが、都庁と特別区は問題が難しいね
俺も都庁や特別区に行ければ良かったが、実力不足で無理だったね
354受験番号774
2022/11/20(日) 00:50:43.96ID:JQPcGTsM
面接対策用に、やっとこさ安いタブレット購入。
県の計画や資料pdfを詰め込んで、ちょっとでも頭に入れないと。
紙でめくる方が好きなんだが、量が多すぎる。

あと、白髪染めに行ってくるかな。


隣県を受けるが、よそ者がなぜうちの県にという理由がいまいち薄い。どうすりゃいいかな?
355受験番号774
2022/11/20(日) 00:56:12.69ID:ZXOd2n5D
北秋田市、12.24に試験とか、採用担当者イカれてる。
356受験番号774
2022/11/20(日) 00:56:34.93ID:SjXtzE6O
志望動機も頭髪も薄くってと言ってウケ狙いだ
357受験番号774
2022/11/20(日) 01:07:47.99ID:2I4ngNes
>>354
街を訪れるうちに引き込まれて

みたいなエピソードは好まれるんじゃないかな?
街歩きをしてみては?
358受験番号774
2022/11/20(日) 02:01:34.70ID:CBeG/U4+
>>347
ワイは28点で受かってたよ
論文がよかったのかな?
面接は全く自信ないわ・・
359受験番号774
2022/11/20(日) 04:59:24.93ID:Tv5CV4y9
>>358
俺も合格したけど論文はぜんぜん自信ない。というか問題見た瞬間わけ分からなかった。ああ小池知事がソーラーパネルの設置義務付けやってたな、くらいしか。仕方ないから環境問題に関する内容を延々と書いただけ。絶対に不合格だな、と思ってたから合格は意外だった。嬉しい誤算だけど
360受験番号774
2022/11/20(日) 06:29:53.68ID:PVEmNo8o
まあ当日の試験会場は欠席多かったから合格できただけかもしれないな
361受験番号774
2022/11/20(日) 07:32:20.44ID:NMwN5xzx
そういえば障害者の国家公務員で30点中8点で落ちた障害者いたな
362受験番号774
2022/11/20(日) 08:34:42.74ID:ccPGeHwH
国税の経験者は30点中12点も取れれば余裕で筆記通過なので楽なものよ
363受験番号774
2022/11/20(日) 08:57:07.52ID:xplTDM5g
今年は14だった
364受験番号774
2022/11/20(日) 09:29:40.34ID:LyHY8SjK
都とか特別区の論文は採点者の好き嫌いで選んでるんじゃね?この内容は気に食わんとかw
或いは殆ど差が付かず教養の点数が大きいとか
小池のパネルはやり逃げで始まるときにはいない可能性も
やってます感しかなかったし次出るのかね
365受験番号774
2022/11/20(日) 11:27:15.80ID:S1fS/oU+
>>354
独身なら「現在婚約していて結婚後は相手の地元であるその県に移住する予定」と言えば問題ない
入庁した後に何か聞かれたら破談になったことにすればいいし

既婚なら「妻の転勤の関係で」「妻の親の介護の関係で」といえば普通は納得する
366受験番号774
2022/11/20(日) 11:56:34.85ID:BBTwHBv5
>>364
んなわけねえじゃん
言ってることに根拠があるかがまず第一だろ

ソーラーパネルは、太陽光発電の有効利用が
日本の行政課題なんだから
小池がやるとかやらないとか関係ないからw
3年も受けててその程度の感想しかないの?
367受験番号774
2022/11/20(日) 12:02:18.17ID:BBTwHBv5
ここの奴らって新聞やネットニュース見てないどころか、速攻の時事に書かれてる内容の意味すら考えてなさそうだな
368受験番号774
2022/11/20(日) 12:04:51.14ID:ZXOd2n5D
氷河期の試験いつまでなのかも知らない連中だもの。一番関心があることだろ
369受験番号774
2022/11/20(日) 12:05:51.98ID:ZXOd2n5D
そういやSDGSもわかってないやつもいた
370受験番号774
2022/11/20(日) 12:38:46.40ID:eZdKr9YE
>>366
太陽光発電の有効利用なんてあったか?再エネガーならあったけど
そもそも再エネは妄想というのが個人的意見だからね
環境負荷減らすってのなら選択肢ではあるが実際は宗教と補助金のたかり
そもそもそこまで言うなら環境保護団体はアーミッシュにでもなればいいのにな
人間の経済活動が最大の問題なのにそこは放置でアクセルとブレーキ同時に踏んでブレーキが効かないとか
ちなみに今の車は同時に踏むとブレーキ優先なw

>>369
あーそれワイな
あれは嫌味で書いただけだから
371受験番号774
2022/11/20(日) 12:43:50.43ID:BBTwHBv5
>>370
試験で君の個人的な意見は求めてないんだよ
行政的な思考に則ってるかを見てるんだから
嫌なら起業して自分で事業をやればいい
自治体の太陽光利用のニュースなんか山ほど出てる
372受験番号774
2022/11/20(日) 12:51:45.86ID:dKBaDD+4
太陽光パネルは経年劣化への対応が課題だ
それと同様に、経年劣化した氷河期世代をどう処分するかも社会の課題だ
人手不足が深刻な介護や農林水産業に行ってくれるといいんだが
373受験番号774
2022/11/20(日) 13:05:25.67ID:mhMnvmCF
>>371
仕事ならやるよ個人的な意見は関係ないし
論文なら何書いても良いだろとは思う
批判はするなとは言われてるがね

太陽光パネルの話をすると
日本メーカー(製造)ほぼ撤退で使用するならほぼ中国産
(昔福岡かな工場が中国資本に買われたとかやってたが)
税金使って他国にお金が流れるし
業者も最近は減ったぽいが怪しいとこが多かった
自治体としては設置率が目標値だからそこに未達かどうかだから後で揉めなきゃいいけどね

電気に関する話なら電力自由化で変更して廃業で泣きついた自治体とかあったな
ちょっと頭捻ればサービスが危ういの解るだろうに安けりゃおっけー理論も謎すぎる

スレチだしここらへんで
374受験番号774
2022/11/20(日) 13:13:20.45ID:eA+xUmRa
2ちゃんねるのメイン年齢だけあってカオスだな。高卒18点の俺を見習え!
375受験番号774
2022/11/20(日) 13:16:36.87ID:E4Wrj1VN
東京都と特別区は国税より1次ムズイの?
376受験番号774
2022/11/20(日) 13:17:31.52ID:uQfS1iCk
国家障害者で面接受けたとこクローズで受けたらバレるかな?
377受験番号774
2022/11/20(日) 13:31:47.06ID:OfqqAqSO
この前、地方のやつバカにしたんだけど、めちゃめちゃ鼻で笑われたのムカつくな。
地方の分際で国に楯突きやがって。
正直いくら大卒地上でも、地方ってだけで国には勝てんのよ笑
ちな高卒海保
378受験番号774
2022/11/20(日) 13:47:31.13ID:1IvM/BGt
>>375
ムズイ
379受験番号774
2022/11/20(日) 14:16:22.50ID:UezMn9p2
>>369
SDGsの意味を理解していたからこそ
今回の国家公務員試験のSDGsに関する問題間違えたわ
え?SDGsって15年間の行動計画、2030年までの17目標にある通り幅広い目標であって
出題文に書いてあるような限定された目標じゃないから違うと判断したら
これが正答だったっていうね
会社でSDGsについて何時間も講義受けて詳しくなりすぎてた故のミスだよ
380受験番号774
2022/11/20(日) 14:19:29.86ID:clpQrvTo
めっちゃ早口で喋ってそう
381受験番号774
2022/11/20(日) 16:28:27.09ID:h7FuzX75
次の面接では鷹揚にしないとなあ。
どうしても早口になる。
敬語はバッチリなんだが…。
382受験番号774
2022/11/20(日) 16:48:25.96ID:P/asNBNq
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
http://2chb.net/r/poverty/1668924130/
383受験番号774
2022/11/21(月) 04:27:10.66ID:VCmGVVMR
うちの氷河期採用はエリートしか雇っていない
384受験番号774
2022/11/21(月) 09:07:55.30ID:lRKC2iS4
お前らって面接落ちしたときどうやってメンタル保ってる?
385受験番号774
2022/11/21(月) 09:23:04.67ID:FaCkqaA2
オナニー
386受験番号774
2022/11/21(月) 10:33:59.28ID:fBqHTzLy
サウナ&酒
387受験番号774
2022/11/21(月) 11:34:31.05ID:pZ1g6Vhe
>>384 模試だと思い込むことにしてる(笑)
388受験番号774
2022/11/21(月) 11:48:56.09ID:2mlgLMYL
>>387
テストセンターは模試です
389受験番号774
2022/11/21(月) 14:30:41.71ID:IH2rQwZT
>>384
走り込み
390受験番号774
2022/11/21(月) 16:48:53.90ID:72iR40BM
藁人形に五寸釘
391受験番号774
2022/11/21(月) 16:51:09.48ID:VcgiY7y7
W杯見まくるしかないだろ
392受験番号774
2022/11/21(月) 16:53:49.45ID:B7r5TgVv
>>384
次の試験勉強
いまの仕事を続ける限りは(同業他社への転職も見据え)取らなきゃいけない資格が山のようにある
悔しいけど落ち込んでる暇はない
最悪、経験者採用からいけばいいさ
393受験番号774
2022/11/21(月) 18:28:02.66ID:BjjWx4M1
>>384
とりあえず今は解放感からずっと放置してたゲームとジムで走ってるわ。まぁ準公務員含め受けられる所に挑むけど今週までは一休み
>>394
レヴァとクリロナの活躍を祈ってる
394受験番号774
2022/11/21(月) 18:29:45.26ID:EmfZO5QB
絶対に負けられない戦いがそこにはある
395受験番号774
2022/11/21(月) 19:31:18.12ID:pkrpOz17
>>384
もともと狭き門だし、面接までいけただけでも自信持っていいと思うよ
まあ俺も最終面接で落ちたときは凹んだけどな
396受験番号774
2022/11/21(月) 19:41:52.00ID:wTBt6lWl
最初の筆記で落ちるなら反省すべきだけど
最終面接まで行って落ちたなら
「自分より上がいた」
と思うだけだろ
そもそも100人に2~3人の試験なんだから
397受験番号774
2022/11/21(月) 20:00:36.23ID:WdK/1Koe
アルバイトって職歴加算の対象になるかな?
週に2日程度の保険加入無しなんだけど。
398受験番号774
2022/11/21(月) 20:50:35.18ID:E6RXFD9Q
粟島浦村11月30日必着
399受験番号774
2022/11/21(月) 20:55:11.89ID:VcgiY7y7
グループリーグ通過→筆記通過
決勝トーナメント1回戦→一次面接
ベスト8進出→最終合格

みたいなもんだ
400受験番号774
2022/11/21(月) 20:57:11.01ID:/rR42pKO
俺はメキシコみたいなもんだな。一次リーグはほとんど通過するがベスト16の壁が破れない。
401受験番号774
2022/11/21(月) 23:29:24.60ID:boFAxFkF
>>397
フルタイムの正社員以外ならない
402受験番号774
2022/11/22(火) 01:24:49.43ID:QQ9sz/Ir
面接落ちで、点数開示があった方いたら、どのくらいの点数や順位だったか教えてください。
どのあたりの自治体とかも。
403受験番号774
2022/11/22(火) 01:54:44.21ID:sKpoAM1E
>>402
筆記85%7位
論文60%面接72%総合10位
不合格地方県庁
404受験番号774
2022/11/22(火) 02:30:25.08ID:mMvCvVhh
令和4年度 北秋田市職員採用試験(後期)について <大学卒程度一般行政・建築・看護師・就職氷河期世代>

https://www.city.kitaakita.akita.jp/archive/p14948



受けたい方、どうぞ。
405受験番号774
2022/11/22(火) 02:32:14.99ID:euBspI/i
>>403
なんか、惜しい順位ですね。
県庁まで開示してもらいに行ったんですか?
406受験番号774
2022/11/22(火) 04:42:27.30ID:TqgfSE3f
特別区で第一志望区から電話貰った
昨日来た通知ハガキ見たら、とんでもない好成績で上位合格してた 自信全く無かったのに採点基準がよくわからん 去年なんて真ん中位の順位で一次落ちしたのに
407受験番号774
2022/11/22(火) 05:12:29.88ID:hi2mYDEL
>>406
おめでとう!
408受験番号774
2022/11/22(火) 06:09:54.50ID:sKpoAM1E
>>405
はい県庁人事課まで行きました。地方なので筆記は易しいレベルです。面接もグダグダでしたが点数良かったので驚きました。
409受験番号774
2022/11/22(火) 06:12:21.11ID:sKpoAM1E
>>406
おめでとうございます。
410受験番号774
2022/11/22(火) 06:17:22.60ID:sKpoAM1E
面接二回6名でした。イメージなんですが県庁とかの場合向こうが求める枠みたいなのがあってそれに合うかを色んな角度からたくさん質問して確認してる感じがしました。国の場合は違うし感じで人物で見てるようで質問をどんどん掘り下げているように感じました。
411受験番号774
2022/11/22(火) 06:31:06.21ID:0ANXIXkM
おめでとう!なんか久しぶりに良い報告を見た気がする。
東京都と国も受けてましたか?
412受験番号774
2022/11/22(火) 07:11:53.15ID:TqgfSE3f
ありがとう 都庁は一次落ち 70位台と書いてあるけどいつものように足切りで皆同じ順位かも知れない 論文は採点されていた 合計点230点くらい
国家は関東事務で自己採点30電話ほど
宮城も応募してるけど内定したら辞退する
とにかくラスボスの区面接頑張るよ
413受験番号774
2022/11/22(火) 07:17:10.76ID:ojcsN9l/
この中であらゆる行政系で45過ぎて受かった奴なんていないよな。ま、そういうことだよな。
414受験番号774
2022/11/22(火) 07:45:08.95ID:xXOSux8h
柔軟性が足りないんだと思う
ある市だけど明らかに40過ぎてる感じの人は
偉そうにしてるか間が抜けてる感じかどっちかしか
いなかった
素人が見ても受からねーわって分かる

面接で友達と楽しんでる趣味はありますか?って聞かれた。これって柔軟性のある人間じゃないと無理
415受験番号774
2022/11/22(火) 08:43:38.16ID:0ANXIXkM
>>412
去年だめでも今年は希望が叶いそうって他人事ながらすごい嬉しい。
区面接頑張ってください!
416受験番号774
2022/11/22(火) 09:17:20.37ID:QBfbmLG2
>面接で友達と楽しんでる趣味はありますか?って聞かれた。これって柔軟性のある人間じゃないと無理

これは柔軟性というより、交友関係確認してるだけのような気がする
柔軟性というならフェルミ推定とかそっちだろ
417受験番号774
2022/11/22(火) 09:30:24.94ID:mCzAOTph
やたら試験が堅苦しかったり面接で崇高なもの求めてるが
現場は適当に働いてたり、サボってるやつらが結構いる
まあ入れば勝ち的な世界だからしょうがないが
418受験番号774
2022/11/22(火) 10:06:38.99ID:4/iIIFAU
海士町45歳未満まで受験可
http://www.town.ama.shimane.jp/topics/5000/post-200.html

試験は筆記無しで面接1回だけ(Web面接可)
419受験番号774
2022/11/22(火) 10:07:41.59ID:4/iIIFAU
いま45歳の人もギリギリいけるのか
氷河期世代への救済になるな
420受験番号774
2022/11/22(火) 10:58:48.89ID:80khi6pQ
国家ほどの年齢上限がある自治体はないようだな
あと2回頑張ってみよう
421受験番号774
2022/11/22(火) 11:32:48.38ID:WdhVdRUb
まずは3日後の朗報を待て
422受験番号774
2022/11/22(火) 11:33:05.14ID:MQWgjpzp
国家のボーダー気になる
詳しい人予想して
423受験番号774
2022/11/22(火) 11:48:44.78ID:WdhVdRUb
関東甲信越だと難しい難しいと怨嗟の声が上がっていた去年が25点
今年はそれほどでもないけど去年の合格者が離脱していることを鑑みれば28点が妥当かな
424受験番号774
2022/11/22(火) 12:33:06.82ID:MQWgjpzp
関東でも近畿でもない地方だけど25点ならいけるかな
425受験番号774
2022/11/22(火) 12:46:15.69ID:lKNA9o6g
>>403
おしいね
可能なら他の県を受けた方がいいと思う
自分はそうやって近くの県で就職した

氷河期、社会人採用の採用人数が少ないなら他も考えるべきだよね
426受験番号774
2022/11/22(火) 12:57:28.11ID:JvPTDSj7
みんなよく他県とか全国とか試験受けれるな。独身の人が多いんかな?家庭持ちには無理だわ。よくて隣まで
427受験番号774
2022/11/22(火) 13:37:05.66ID:PzCvMWkw
まぁ地域によるでしょ、隣県まで電車一本日帰りって地域もあるし
428受験番号774
2022/11/22(火) 14:23:15.33ID:7OaShGlY
昨年の難化を受けて受験者が勉強したから今年の試験はボーダー上がるぞい
429受験番号774
2022/11/22(火) 14:40:25.81ID:14hEagV/
そんな素直に勉強するやつがいるとは思えないし
そもそも氷河期世代の筆記は取れるやつは取れて、ダメなやつは多少勉強してもダメだろ
430受験番号774
2022/11/22(火) 15:00:49.94ID:PzCvMWkw
氷河期にも、働いてる奴と働いていない奴がいるから
働いてる奴らにとっては対策できず、大変かもね
431受験番号774
2022/11/22(火) 15:06:57.29ID:Ex2ls8mI
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_637c27d5e4b0c57396239aa7
ドイヒー
432受験番号774
2022/11/22(火) 17:44:44.65ID:2OdVn7DI
>>430 無職は筆記を突破できても、その後の面接が厳しい。
433受験番号774
2022/11/22(火) 17:47:05.93ID:XZXrvuPg
朝日町職員を募集します!(上級・一般事務、電算管理事務)

https://www.town.asahi.toyama.jp/soshiki/somu/syokuin_bosyu/1449208691861.html


受験できる方、どうぞ。
434受験番号774
2022/11/22(火) 17:52:50.01ID:2OdVn7DI
自宅WEBテストの不正に逮捕者出たことで、今後自治体も自宅WEBテストを使うところは減りそうだな。テストセンターか、会場でのマークシートがやっぱり最強か。
435受験番号774
2022/11/22(火) 18:13:51.84ID:nBei/8SN
今年の町田市の場合

第一次試験 9月25日 SPI3 自宅受験

第三次試験 11月13日から GAB 町田市役所にて

こんな感じにして不正受験できないようにしている自治体もある
436受験番号774
2022/11/22(火) 19:17:33.89ID:2OdVn7DI
>>435 一次は不正できるんじゃね?
437受験番号774
2022/11/22(火) 19:53:47.82ID:WGKCnQBb
>>436
一次と三次で成績が違いすぎると不正疑われて終了だよ
最悪、呼び出されて一次の解けたはずの問題について質問されてしどろもどろになって終わり
438受験番号774
2022/11/22(火) 20:00:07.83ID:mMvCvVhh
>>435
長野県は、一次でSPI3をウェブ、二次で紙のSPI3と論文だったかな?

氷河期か経験者かは忘れた。
439受験番号774
2022/11/22(火) 20:02:09.54ID:Xu67y0Ct
大阪は自宅WEBテストの自治体が多かった気がする。不正が起きる可能性が高いのに、導入してるのは間抜けとしか思えない。
440受験番号774
2022/11/22(火) 20:28:49.44ID:2q8uGluS
>>426
隣の県に就職したけど公務員になれなければ意味が無い
君はいろいろ言うけど、何度受けても受からないよね
全国、地元も受けても時間の無駄では?
441受験番号774
2022/11/22(火) 20:31:05.77ID:2q8uGluS
>>428
一次試験は足切りでしかないと思うな
結局はこれまでどう生きてきて、何の仕事をしてどれくらい経験を積んだか、面接が大切だと思うな
俺が働いている県は、面接点が8割くらい、一次は冷やかしを落として5倍程度に絞るため
442受験番号774
2022/11/22(火) 20:33:10.12ID:2q8uGluS
自分の県では無いが、長野県も町田市も結局は足切りに使ってるだけだな
面接で公務員としての適性を見たいだけだな
443受験番号774
2022/11/22(火) 20:54:01.43ID:XZXrvuPg
高岡市職員募集

https://www.city.takaoka.toyama.jp/jinji/shise/saiyo/shokuin-bosyu/documents/0-1tuunen.pdf


受けたい人、受けなされ。
444受験番号774
2022/11/22(火) 20:59:18.76ID:XZXrvuPg
令和5年度採用 職員採用試験のご案内(追加募集・再募集)

http://www.city.oyabe.toyama.jp/i/soshiki/soumubu/soumuka/shokuin/1667528620161.html


同上
445受験番号774
2022/11/22(火) 21:04:00.93ID:XZXrvuPg
令和5年度採用 妙高市職員の募集について(1月募集)

https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/39419.html
446受験番号774
2022/11/22(火) 21:21:58.30ID:2OdVn7DI
>>426 >>440 家族という優先順位も分からなくはないけどな。しかし仮に内定もらった後に、給料が低いとか条件面で家族の反対受ける可能性もあるだろうし、それなら最初から公務員試験なんて受けない方が人生としては良いのではないかと思う。
447受験番号774
2022/11/22(火) 21:22:15.76ID:2c2Gy6vE
>>434
カメラで確認タイプのが主流。ただ今回のは、ワイヤレスイヤホンで指示を受けてたから耳を確認作業も追加されるだろう
448受験番号774
2022/11/22(火) 21:24:17.04ID:y2u5DxMv
東海北陸厚生局が追加されたな
ワイの受験地域やから要チェックや
449受験番号774
2022/11/22(火) 21:24:24.61ID:2c2Gy6vE
例の北九州で西日本新聞に投稿してたカメラ買えなくてスマホでとかで文句言ってたやつも、カメラなかったらどうしようもなくなる
450受験番号774
2022/11/23(水) 01:21:34.85ID:LRgjWi63
CBTテストセンターでいいよ。
451受験番号774
2022/11/23(水) 01:21:54.84ID:EDKQEYK6
>>413
氷河期先行試験の厚労省氷河期枠は40後半の合格者もいたよ

>>414
40過ぎだが受かったよ
面接試験は対策すればなんとかなることが多い
アルバイト経験でもなんとかなる
俺は正規雇用の職歴はないよ
452受験番号774
2022/11/23(水) 01:31:44.64ID:/4UDvorX
リクルートは氷河期世代にとって敵?
453受験番号774
2022/11/23(水) 05:30:03.28ID:/9KjnuGJ
敵というか間違った思想を植え付けたよな
あのやり方実践できるなら起業できるから
普通の人間が真似したらおかしな面接になる

人間は失敗するし、その失敗をどう乗り越えたかを
面接官は見たいわけさ
人間は成功しかしないというリクルート的な思考は
社会を停滞させた一因とすら思ってるよ
454受験番号774
2022/11/23(水) 08:30:32.13ID:RZEPKTw/
徳島市職員採用試験要綱

http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/syokuinsaiyou/shokuin_saiyo/seikishokuin/2022_saiyou_tuika.files/r4_youkou_ginou.pdf

採用予定人員 10人程度
申込受付期間 令和4年11月10日(木)~11月28日(月)【必着】
455受験番号774
2022/11/23(水) 09:26:01.05ID:b9bODPgI
>>454 今の徳島市長ってキ○ガイらしいな
456受験番号774
2022/11/23(水) 09:32:27.25ID:eOcN0POJ
地元以外に受験するやつなんて本当にいるの?
隣県や関東で東京ならまだわかるが
縁のない地域からの受験なんて俺には信じられん、面接でどう説明するんだ?
457受験番号774
2022/11/23(水) 10:11:17.59ID:wgeguOEO
>>456

>>365の説明で問題ない
458受験番号774
2022/11/23(水) 10:25:26.19ID:RH4r90Jn
>>412
都庁、論文採点されてるなら足切りじゃないよ
マークシートは通ったが論文で落ちたってことw
一昨年俺もそうだった
459受験番号774
2022/11/23(水) 11:42:45.07ID:e32G8zXM
>>456 リスク管理出来ない人なんですね。
460受験番号774
2022/11/23(水) 11:53:56.54ID:ZydIRwix
俺は正直に言って採用されたよ
地元は成功者になった妻子持ちの幼馴染ばかりで辛いってね
知り合いのいない新天地に逃げたいから第二の故郷としてここを選びましたってね
面接官が言葉に詰まってしまったのが思い出だわ
461受験番号774
2022/11/23(水) 12:03:11.08ID:e32G8zXM
>>460 面接官ドン引きでよく通ったな。
462受験番号774
2022/11/23(水) 12:30:47.73ID:kP1HPxX7
去年カメラ無しでやった北九州市は替え玉ありそうだな
463受験番号774
2022/11/23(水) 13:17:30.71ID:lS3VA61B
正直に言った方がいいんだよな
嘘つく奴なんて厳しい実務でも嘘つくに決まってる
問題は正直に言っても相手を共感させる伝え方ができるかだよ
464受験番号774
2022/11/23(水) 13:23:18.79ID:9ICu0ajm
開示したら面接点なしになってた。減点されまくってたのか。
465受験番号774
2022/11/23(水) 13:37:51.73ID:sv8JVfs8
いかにも作ったきれい事並べるよりは本音でズバッと言ったほうが好感度高いかもな
自分も遠隔地採用だが面接ではあまり聞かれなかった
466受験番号774
2022/11/23(水) 14:14:16.26ID:RH4r90Jn
>>464
DまたはE判定だったんだろ
要するに失格
467受験番号774
2022/11/23(水) 14:16:11.34ID:9ICu0ajm
>>466
正確に言うと数百点あるが、0
468受験番号774
2022/11/23(水) 14:16:23.29ID:9ICu0ajm
配点数百点
469受験番号774
2022/11/23(水) 14:19:18.84ID:xGwPhHz+
もしも、マスク裁判の男とか、レゲエダンサーみたいな格好したやつが筆記試験は通っても、不適合者として面接点0にするんだと思う
470受験番号774
2022/11/23(水) 14:24:20.02ID:iWTlYCgo
明らかにNGな言動をしたのでは?
471受験番号774
2022/11/23(水) 14:27:36.26ID:xGwPhHz+
面接中に携帯電話なったら失格ぐらいするかもな
472受験番号774
2022/11/23(水) 14:38:13.80ID:yONS9SXQ
>>456
むしろ、地元が嫌なんだ。
知り合いが多すぎる。
よその仕事で出入りもよくあったし、やりにくいことこの上ない。

昔の学校の先輩や同級生、後輩もいるし。また、首長が嫌い。


で、俺は、隣県自治体内で今までの職務経験やこつこつ取ってきた資格を自由に活かしてみたい。

幸いにして、役所の起案や負担行為なんかの作法には親和性がある職場にいたし、公用文の書き方は、評判の高い参考書や専門の辞典をめくり、自家薬籠中のもの。
人事委員会から送られてくる文書を見て、間違いをたくさん見つけたわ。
473受験番号774
2022/11/23(水) 15:27:39.11ID:bFlxMlNg
うわ、めんどくさそう
474受験番号774
2022/11/23(水) 15:47:10.13ID:LRgjWi63
>>455
あと1年パンの辛抱や
475受験番号774
2022/11/23(水) 15:47:50.79ID:LRgjWi63
>>462
北九州市、来年とカメラやりそうだな。
476受験番号774
2022/11/23(水) 16:18:37.13ID:Z63ZEIvp
>>472
公用文の使い方間違えてるよ

「自由に活かして」はダメ
「自由に生かして」とするのが原則
どうしても「活」の字を使いたいなら「活(い)かして」というように振り仮名を振る必要がある

【参照】
(付)「公用文作成の考え方(文化審議会建議)」解説8ページ
ア 常用漢字表にある字種(漢字)や音訓を用いる
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/pdf/93651301_01.pdf
477受験番号774
2022/11/23(水) 16:20:36.57ID:xm5kjK96
まぁ~俺も独り身の中年だから、自然豊かな田舎でのんびり暮らしたい希望はあるんだよな
478受験番号774
2022/11/23(水) 16:34:21.26ID:LRgjWi63
>>477
田舎の自治体は激務だと思うぞ。
職員少ないし。
479受験番号774
2022/11/23(水) 17:19:10.81ID:7VhKMXAn
>>476
「活(い)かす」(活用)や「拓(ひら)く」(開拓)は、「常用漢字表」に読みがない。したがって、「生かす」や「開く」に言い換えるのが原則であるが、元字のニュアンスを出したいときは、ひらがなで書くことがある(教育基本法前文に「拓く」に振り仮名を付けた例があるが、常用漢字に振り仮名を付ける用法には感心しない。)。

…礒崎陽輔著 ぎょうせい「分かりやすい公用文の書き方」[第2次改訂版]45ページより



とあり、本来、「生かす」又は「いかす」に言い換えるべきだろうが、オレが受けた自治体では、いずれも、志望動機欄や論文課題にわざわざ「…活かせるか…」と書いていた。
その場合、オレは、字を直したり、振り仮名を付けるようなまねをしなかった。

ここに書き込んだのはその影響だわ。もし、気にさわったら許してくんろ。
480受験番号774
2022/11/23(水) 17:36:51.06ID:Sm2aPKVo
>>478
でも田舎は人も景色ものんびりしてるんだよな
久しぶりに東京行ってびびったわ
人も景色も殺伐としてて
あんなの人が暮らす所じゃない、病んじゃうわ
481受験番号774
2022/11/23(水) 17:42:23.04ID:nTCiuxxY
田舎も結構殺伐としてるぞ。ネッチョリジメジメとした殺伐
東京は他人に冷たいドライな殺伐だがサラサラしてるからベタつかない分楽
482受験番号774
2022/11/23(水) 17:42:38.58ID:t+UIWPEf
明らかに条件や環境が悪化するのに氷河期世代採用受ける人いないんだろうから、まずは前向きに考えてトライしたらいい
ここの話なんて、参考になることもあるだろうけど一部のことで全体のことじゃないんだから
483受験番号774
2022/11/23(水) 18:05:57.34ID:Qny8txic
>>480
貧乏人のお前は、そもそも暮らせないだけじゃんかw
負け犬の酸っぱい葡萄そのもので草
484受験番号774
2022/11/23(水) 19:25:41.61ID:RZEPKTw/
>>479
自家薬籠中のものってのは、自分の薬箱の中にあるものみたいに自由自在に使えるって意味でしょ
どこぞの自治体が間違って使っただけでそれに引っ張られて誤用するようじゃ全然自家薬籠中じゃないじゃん
485受験番号774
2022/11/23(水) 20:34:06.54ID:RggIOAua
>>484
大人の対応…。
486受験番号774
2022/11/23(水) 20:45:09.88ID:p5g+aU0D
めんどくせぇなぁ以外の感想が出ない
487受験番号774
2022/11/23(水) 21:03:16.47ID:5L3Deise
公用文って口語体だから分かりやすくするのが
第一だよ
ここでも一目見て、内容が入ってこない文章って
論文の点数低くなる気がする
488受験番号774
2022/11/23(水) 21:06:31.11ID:5L3Deise
>>483
文章理解できなさそう
田舎がいい→貧乏人で暮らせない
この飛躍の意味が自己満足すぎて意味不明
489受験番号774
2022/11/23(水) 21:55:27.88ID:2P+Tv3gE
>>454
自ら考え行動する人間は徳島なんかに住まないんだよなあ
490受験番号774
2022/11/23(水) 22:22:39.74ID:D6DSXQRX
>>488
文章理解wwwww

馬鹿はお前だろ
都会で暮らせないから、田舎が良いと酸っぱい葡萄ってことに
何の飛躍も矛盾もねぇじゃねぇか

自分が馬鹿で理解できないだけだってのに
人のせいにしてんのが笑えるww

ホントに馬鹿だなオマエwwww
491受験番号774
2022/11/23(水) 22:40:59.82ID:3wWZHnPk
>>311
ここに来て説明会参加するかなと思ったり
受かってるか不明な氷河期で説明聞いたら出ないかもだが
492受験番号774
2022/11/23(水) 22:45:19.10ID:y7bxMl+c
>>489
だ、だいじょうぶや
しちーらいふは淡路島がやけに距離あるのと渋滞巻き込まれ気にしなきゃ神戸はすぐだ
493受験番号774
2022/11/23(水) 22:53:11.03ID:s8VAgfWw
>>490
そこにお金関係ないじゃん
494受験番号774
2022/11/24(木) 00:09:03.96ID:hmuVrgVM
日本もドイツに勝てるんや!最後まで諦めるな!
495受験番号774
2022/11/24(木) 00:26:31.72ID:N7FCy0D6
>>487
ちゃんとお作法があるんだよ。 

分かりやすくするのはもちろんだれれど。
496受験番号774
2022/11/24(木) 07:58:43.35ID:nWCK7/+s
>>494
同盟組んで負けて未だはいせんこく扱いだろ
いい加減にしろ
497受験番号774
2022/11/24(木) 09:50:10.79ID:1LC9TRIa
>>454
>>489
>自ら考え行動する人間
短期転職の履歴書出して、面接でこんなこと言ったら悪印象しかないと思わ
498受験番号774
2022/11/24(木) 11:09:09.39ID:CyD2YXgk
明日の今頃は国家の朗報が届いていることだろう
499受験番号774
2022/11/24(木) 11:13:17.64ID:FnqyiDJp
軽い気持ちで受けたんやが中途半端に点数高かったからこんなドキドキするとは思わなかった。どちらでも受け入れるが待つ方が怠い。
500受験番号774
2022/11/24(木) 12:12:54.81ID:I9eb3dG8
>>494
ここの受験生は昨日の森保並に策練ってるのか?w
弱者が勝つってこういうことやぞw
森保でもいけたから自分もーって安直な考えはバカの
焼き直しだからなw
501受験番号774
2022/11/24(木) 12:16:47.16ID:CyD2YXgk
>>500
当たり前だろ
プロの指導を受けて準備万端だ
502受験番号774
2022/11/24(木) 12:19:52.17ID:m0j4YP/d
ボーダー予想 異論は認める
北海道 24
東北 25
関東 29
東海 25
近畿 28
中国 25
四国 25
九州 23
沖縄 24
503受験番号774
2022/11/24(木) 12:22:46.19ID:kMYDnl5S
サッカー日本代表は日本のサッカー人口400万人の頂点に立つエリート中のエリート
才能がある上にとんでもない努力もしている
そして就職氷河期の就職難など到底比較にならない超高倍率を突破して代表に選ばれてる

それに引きかえ氷河期受験者は能もないしこれまでずっと努力を続けてきたわけでもない
比較するのもおこがましい
504受験番号774
2022/11/24(木) 13:06:13.52ID:fXmJ/7qe
>>502
北海道20
東北20
関東27
東海23
近畿24
中国22
四国23
九州23
沖縄21
505受験番号774
2022/11/24(木) 13:49:49.56ID:Jg0KcVnB
502と504の間で間違いないなw
506受験番号774
2022/11/24(木) 14:11:08.19ID:q5Xe2gNC
1次通っても2次行かない人いる?
507受験番号774
2022/11/24(木) 14:22:45.46ID:n0uAJsku
>>506
いけない人になりそうでした
二次面接の期間が選任業務の日程に重なってしまっていたので
管理職への説明、代理者への引き継ぎ資料作成、関係機関への連絡など
日程発表後からずっと大忙しでつい最近なんとか調整できました…

これで一次が不合格だったらヤバいですね
自己採点31点なので本当に微妙なラインです
508受験番号774
2022/11/24(木) 14:51:37.86ID:yQZ2K4zI
>>503
どういう戦略と戦術で目標を達成するのか考える点はW杯も氷河期試験も同じ。おれは昨日の試合には勇気をもらったな。
509受験番号774
2022/11/24(木) 15:12:18.91ID:ygBvvw+/
関東のグループリーグ突破は何点ですか?
510受験番号774
2022/11/24(木) 15:58:40.09ID:yQZ2K4zI
>>509
筆記は予選。面接がグループリーグで呼び止められてからがベスト8。
関東は28前後じゃないかな?
511受験番号774
2022/11/24(木) 16:36:07.31ID:zF7Zd7fV
通過通知書って昨年人事院から郵送で来たのだが今年からダウンロードのみになるのかね?
512受験番号774
2022/11/24(木) 17:26:01.04ID:yQZ2K4zI
どきどきする☺
513受験番号774
2022/11/24(木) 17:44:34.32ID:zwxGLjcA
W杯の話題で設問No.9のサッカーの問題を思い出してちょっとニヤニヤしてしまったw
514受験番号774
2022/11/24(木) 18:20:57.96ID:fXmJ/7qe
去年のボーダーと大して変わらない気がする。
515受験番号774
2022/11/24(木) 20:00:07.94ID:dIQVCABx
面接の対策って何すればいいの?範囲が広すぎてよくわからない。
516受験番号774
2022/11/24(木) 20:14:14.30ID:sIyeyCF/
一番シンプルなのは
想定質問を全部自分が聞かれたくない質問で構成して
それを潰してく方法だな

このスレで何度も言われてるけどやれてる奴が
ほとんどいないってことはバカには合格は無理ってこと
517受験番号774
2022/11/24(木) 21:09:07.18ID:VrORKa80
語尾を上げる。
マスクを外せる場合は笑顔を忘れず、口角を上げる。
518受験番号774
2022/11/24(木) 21:10:00.37ID:v5oxkmkN
国家は2年も延長って人数変わらないのかな
519受験番号774
2022/11/24(木) 21:11:21.75ID:S8lkt43s
学科「だけ」できるニートなんて、どこの組織も採りたくないから変にドキドキする必要はないと思うよ。
面接で「嘘ついてそう」「演技してそう」なのは、疑惑の段階で全部弾きまっせ。
520受験番号774
2022/11/24(木) 21:29:54.89ID:bYyOYD4q
>>518
俺もそれは気になる。

地方自治体もそれに追随するかどうか。
521受験番号774
2022/11/24(木) 21:32:48.56ID:VrORKa80
おうおうおう!
オレを採用せんと、おまんら大損するぜよ!
わかっとんのか!?ああ?
522受験番号774
2022/11/24(木) 22:45:23.22ID:caOfIUp2
>>489
自ら考え行動する人なら、就職氷河期から20年以上経過してるんだからその間に自ら考えて人生を立て直してるんだよなあ
それが出来ない人がお膳立てしてもらってようやく参戦したのが氷河期試験
523受験番号774
2022/11/25(金) 02:02:43.21ID:fMNTUF9S
宝塚市受ける奴いる?
524受験番号774
2022/11/25(金) 05:53:59.12ID:LtvAW+xj
関東27点だからそわそわする
525受験番号774
2022/11/25(金) 08:41:58.06ID:1QmCv4CV
>>524
ボーダーギリかもね
526受験番号774
2022/11/25(金) 08:58:37.94ID:2lGcFF0B
>>524
関東は25〜27くらいだと思う。
527受験番号774
2022/11/25(金) 09:17:28.86ID:1QmCv4CV
高くて>>502 低くて>>504くらいでは?
去年と一緒くらいは採用倍の九州くらいかな
528受験番号774
2022/11/25(金) 09:42:06.82ID:LjxP+s10
高知県試験結果 学科47点論文11点、17位
1次 落ち、県外在住、無理やり落とされたきがする
529受験番号774
2022/11/25(金) 09:43:20.43ID:BW4e1AfW
もうwebページ開いて待ってるw
530受験番号774
2022/11/25(金) 09:49:49.59ID:2rqYaLkF
>>528
論文で調整はあるかもだが、無理やり落とす気があるならやっぱ面接だろ
面接難しすぎる
531受験番号774
2022/11/25(金) 09:51:16.96ID:kCCrueWZ
震えが止まらない
532受験番号774
2022/11/25(金) 10:01:22.14ID:JLLHV0as
>>528 一次不合格は単に実力不足でしょ
533受験番号774
2022/11/25(金) 10:03:14.06ID:zxtZHN9h
倍率1.5倍の面接に落ちて、もう何もやる気がしない、、、、
534受験番号774
2022/11/25(金) 10:04:16.03ID:qKNc0FH8
筆記合格発表まで@1時間
535受験番号774
2022/11/25(金) 10:05:48.29ID:BW4e1AfW
ヨシ!キタコレ!関東甲信越・事務29でOK
536受験番号774
2022/11/25(金) 10:05:55.37ID:agxkUVtK
九州25点合格
537受験番号774
2022/11/25(金) 10:06:07.27ID:2lGcFF0B
受かった!
538受験番号774
2022/11/25(金) 10:06:43.60ID:SloJlNH2
地方25で通過できた
539受験番号774
2022/11/25(金) 10:07:08.96ID:2lGcFF0B
近畿26合格!
540受験番号774
2022/11/25(金) 10:08:04.59ID:09KpwcaX
28点高卒マン2年連続2回目の一時通過(初年度は未受験)
541受験番号774
2022/11/25(金) 10:08:32.18ID:SloJlNH2
ボーダー思ってたより低そうだわ
関東どう?
542受験番号774
2022/11/25(金) 10:09:17.70ID:XCtsW/ID
>>540
去年の2次はどこを受けたのですか
543受験番号774
2022/11/25(金) 10:10:55.95ID:vyWQ+3nf
関東事務30で通過!

しかし受験者数は大差ないのに通過者数は3割削ってくるとは…
544受験番号774
2022/11/25(金) 10:11:51.11ID:KyJ4YFCm
みんな、一喜一憂しすぎるな。
次は大切だぞ、これをいかして次また勝利すること。
しっかりと準備してやっていこう。
545受験番号774
2022/11/25(金) 10:12:58.67ID:vyWQ+3nf
>>544
森保監督w
546受験番号774
2022/11/25(金) 10:15:32.46ID:7+p2kFOG
四国25で落ちた。作文が原因かも。
547受験番号774
2022/11/25(金) 10:17:04.09ID:qKNc0FH8
発表10時だったか
関東甲信越は183人が通過なんだね
548受験番号774
2022/11/25(金) 10:17:34.33ID:0HSAu8kn
採用数って今年は昨年よりも削ってるのかね?昨年は、一次でもう少し受かってたよね。
549受験番号774
2022/11/25(金) 10:19:29.20ID:SloJlNH2
まだまだ予選突破したに過ぎない。
勝負はここからだ!
550受験番号774
2022/11/25(金) 10:23:25.36ID:T6+QPUlT
関東事務28点で落ちました
作文が原因かもですが
551受験番号774
2022/11/25(金) 10:23:33.28ID:kCCrueWZ
>>538
25で落ちたよ。108 109 110 111ときてるのに112がなかった ふざけてるし!!
552受験番号774
2022/11/25(金) 10:25:01.09ID:OyNfe2yu
事務北海道29点で通過
2次試験こそ頑張ります!
553受験番号774
2022/11/25(金) 10:28:36.50ID:WmUGW9h1
関東ボーダー29か
554受験番号774
2022/11/25(金) 10:30:19.78ID:f0UowqTO
>>550
関東レベル高すぎる
それだけあれば地方は余裕だったと思う
555受験番号774
2022/11/25(金) 10:34:28.88ID:qKNc0FH8
関東は28でダメだったの?
自己採点はプラマイ1の誤差がよく生じるから実際は28点がボーダーかもしれないけど
556受験番号774
2022/11/25(金) 10:36:29.80ID:fqLUWyH8
普通に受かったが、人数大分絞ったな
557受験番号774
2022/11/25(金) 10:42:06.88ID:f0UowqTO
北海道 ?
東北 ?
関東 29
東海 ?
近畿 26
中国 ?
四国 ?
九州 25
沖縄 ?
558受験番号774
2022/11/25(金) 10:48:31.49ID:asyzcPUc
経産省経験者でも出願するか。
氷河期ではないが。
高齢は採用しないだろうけれど…。
559受験番号774
2022/11/25(金) 10:51:53.74ID:FbmDej18
日程的に面接は1個か2個しか受けられないな
平均、何個受験するのだろう
560受験番号774
2022/11/25(金) 10:54:55.22ID:FbmDej18
これからが大変だ
561受験番号774
2022/11/25(金) 10:57:59.41ID:CvVp2Ywy
2次棄権者ってどのくらいいるのだろう
562受験番号774
2022/11/25(金) 11:02:29.94ID:SUq/bpDE
関東事務32通過だわ
ギリだったんかね
563受験番号774
2022/11/25(金) 11:06:28.42ID:09KpwcaX
おまえらよく個人特定できそうな情報量1回で書き込めるなw
予選落ちならともかく1次通過で地域得点セットじゃ書き込めんわ
564受験番号774
2022/11/25(金) 11:06:40.91ID:ME0rBbDt
教養は正直、自己採点全くやらなかった。
なぜかというと、全く出来がよくなかったから。
28点で落ちたとか、あり得ないし。

ちなみに、昨年に引き続き受かったが。
565受験番号774
2022/11/25(金) 11:12:54.92ID:vOR9jiSl
うわ…ダメだった…はぁ
566受験番号774
2022/11/25(金) 11:17:02.78ID:L8sA7UYV
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14141758289?__ysp=6YG45oyZ44CA6YWS44CA6Z2i5o6l

面接のとき、選挙に行くなら誰に投票するかって聞かれるとか、憲法で禁止されてるのも知らない、答えてる程度が低すぎる
567受験番号774
2022/11/25(金) 11:19:23.48ID:f0UowqTO
ボーダー集計中
北海道 ?
東北 ?
関東 29
東海 ?
近畿 26
中国 ?
四国 26
九州 25
沖縄 ?
568受験番号774
2022/11/25(金) 11:24:45.19ID:LchtqX6A
関東27で落ち
ちなみに都1Bは28で1次合格
参考までに
569受験番号774
2022/11/25(金) 11:28:47.05ID:FbmDej18
作文酷かったけど、案外大丈夫なんだな
570受験番号774
2022/11/25(金) 11:29:32.47ID:L8sA7UYV
>>568
都庁専門科目5問あったけど、勉強してた?
571受験番号774
2022/11/25(金) 11:31:29.16ID:CvVp2Ywy
職歴がボロボロで履歴書が埋められない
572受験番号774
2022/11/25(金) 11:50:59.10ID:WosO3T9z
>>563
いうてボーダーって一番得点者が多いゾーンだから特定なんかできんやろ
極端に高得点なら特定できるかもだけど、自己申告自体に信用ができん
573受験番号774
2022/11/25(金) 11:53:00.74ID:WosO3T9z
>>571
何がつらいって面接時間フルに使って、退職理由を一社一社言わされたこと
フラッシュバックのトラウマだけが残った
 
しかも、一次面接落ちという、、、、
574受験番号774
2022/11/25(金) 11:58:29.40ID:LchtqX6A
>>570
ノー弁だけど満点だったよ
法律系ね
575受験番号774
2022/11/25(金) 12:01:15.80ID:CvVp2Ywy
>>573
どこの省庁で?
576受験番号774
2022/11/25(金) 12:02:08.66ID:fMNTUF9S
>>546
高松市会場の人ですか?
577受験番号774
2022/11/25(金) 12:05:20.06ID:8y/Hpc/l
受験者数っていつ分かるんですかね?
578受験番号774
2022/11/25(金) 12:05:53.92ID:D0ZV1yWo
>>576
そうです。高松市会場です。
579受験番号774
2022/11/25(金) 12:09:23.93ID:izp+5YKe
>>577
もう人数は全部出てるよ
580受験番号774
2022/11/25(金) 12:10:48.12ID:agxkUVtK
>>502
神予想?
581受験番号774
2022/11/25(金) 12:17:47.46ID:tzn8utAI
東海北陸、一次の倍率2で二次が10って
ボーダーあと1点上げればいいのに
582受験番号774
2022/11/25(金) 12:21:04.17ID:YGzfwFUT
どこ申し込むかな技術だから全部定員1なんだよな
583受験番号774
2022/11/25(金) 12:23:47.66ID:G8RB8rm/
中国事務30で通過
584受験番号774
2022/11/25(金) 12:30:36.49ID:fMNTUF9S
>>578
高松市会場、去年も四電総合研修所?
585受験番号774
2022/11/25(金) 12:33:33.03ID:1fL5YRWx
関東29で通過してた
ここの情報的に滑り込みのギリギリだな・・・
586受験番号774
2022/11/25(金) 12:34:37.99ID:qKNc0FH8
去年が25で一昨年が33だから今年はその中間の難度ということか
587受験番号774
2022/11/25(金) 12:41:04.36ID:CvVp2Ywy
説明会やるところとやらないところがあるのか
588受験番号774
2022/11/25(金) 12:42:43.40ID:D0ZV1yWo
>>584
そうです。レクザムの競技場の向かいのところです。
589受験番号774
2022/11/25(金) 13:01:25.34ID:/k1EUHol
仙台市 事務関東 合格者ゼロかよ。
東京会場以外の地方民だと合格は難しいのか。

来年、受験するときは勤務地は地方にするか。
その時に国交省の出先機関があれば良いけど。
590受験番号774
2022/11/25(金) 13:04:22.40ID:8X20ERNW
関東って昨年は6割+1点
一昨年は8割+1点
今年は7割+1点

見事な揃い具合ですな。
591受験番号774
2022/11/25(金) 13:06:48.36ID:oCZ9Ot4f
九州受かってたみたい
でも通過者多いなー
ここから9割削られると思うと無理ゲー
592受験番号774
2022/11/25(金) 13:09:28.11ID:f4E9IIoS
>>589
単純に点数と作文だから会場は関係ないのでは?
593受験番号774
2022/11/25(金) 13:13:21.29ID:yOBEM8Vj
さすがに会場で合否決められたらたまったもんじゃねーなw
594受験番号774
2022/11/25(金) 13:14:51.56ID:MKtC1ffK
ボーダーで二次に挑むのは無謀なのか
595受験番号774
2022/11/25(金) 13:19:11.97ID:xRiuT4xC
技術、無駄に38点で通過
というか全員通過ww
無駄に関東事務でもいける出来だったな…
596受験番号774
2022/11/25(金) 13:24:00.27ID:L8sA7UYV
>>595
もちろん技術関係の仕事か、大学でそういうの学んだことあるよね?筆記は良くても面接で色いろ聞かれるが。
597受験番号774
2022/11/25(金) 13:24:49.64ID:rnws1KiZ
東海北陸28で通過
ほんま二次の倍率高いし、ほぼ1人採用ばかりだしムリゲ
598受験番号774
2022/11/25(金) 13:29:07.72ID:vC2fCHU2
>>579
各地方毎の受験者数が知りたいのですがどちらに出てますか?
599受験番号774
2022/11/25(金) 13:31:24.68ID:1fL5YRWx
通過しても多分ボーダーだからどこが不人気の省庁なのか考えてしまう…
(関東だから総数が多いとはいえどこも一人、極稀に二人だからな・・・)
600受験番号774
2022/11/25(金) 13:36:25.19ID:Nqui7L60
ぶっちゃけ、通過した後は点数関係ないよ。
現役世代のと違うから気にせず自分の希望に合うところ、ってそんなに選べるほど募集もないけど、受けた方がいいよ。
満点だろうが面接はまた1からスタート。バイアスもほぼないから、点数低いから…とか高いから…とか気にしないで。
601受験番号774
2022/11/25(金) 13:37:51.20ID:vC2fCHU2
一次は通過しましたがこの通過点数は本当に二次選考には関係ないんすかね。関係ありありだと思っちゃう。
602受験番号774
2022/11/25(金) 13:41:06.51ID:mG4n0Mv0
国家は足切り利用だけなのかな?
特別区とかは総合点に加算されるけど…
603受験番号774
2022/11/25(金) 13:46:30.98ID:7Au6ZmmQ
去年の感想でいくと人物評価しかしてないな職歴は知らんけど
604受験番号774
2022/11/25(金) 13:48:39.21ID:xRiuT4xC
>>596
一応、施工管理やってます
605受験番号774
2022/11/25(金) 14:12:45.27ID:I2rCGfrL
ここから先は気持ちの強い者が勝つ!
グループ突破した奴らは気を引き締め直してがんばれ!
606受験番号774
2022/11/25(金) 14:31:41.98ID:ME0rBbDt
教養が17で合格って、あり得るかな?
不思議で、不思議で。笑
607受験番号774
2022/11/25(金) 14:33:52.25ID:iN5BXU2r
一次試験通過おめでとうございます。
昨年合格して、西日本で働いてる者です。一次試験ボーダー点ぎりぎり通過だったので、二次試験の面接、頑張ってもダメなんだろうなぁ…と思っていたけど、2つ官庁面接して、今のところから内定もらいました。なので、最終合否は、一次の点数は重視していないかもです。官庁によって違うのかもしれないですが。40代です。
608受験番号774
2022/11/25(金) 14:39:59.18ID:fqLUWyH8
>>598
HPに載ってるじゃん
609受験番号774
2022/11/25(金) 14:53:11.12ID:ME0rBbDt
氷河期で受かった方に質問です。

働いてみて、どうですか?
どういうところが良かったですか?
610受験番号774
2022/11/25(金) 14:56:50.82ID:JTrQ9mNJ
>>608
先程までは載ってませんでしたが今確認したら載っておりました。
611受験番号774
2022/11/25(金) 15:03:18.80ID:L8sA7UYV
最低店の公表はいつ?
612受験番号774
2022/11/25(金) 15:09:21.96ID:iN5BXU2r
>>609
613受験番号774
2022/11/25(金) 15:16:40.49ID:iN5BXU2r
>>609
面接では、とにかく「この人と一緒に働きたいな」と思ってもらえるよう、この一点に集中しました。まともな経歴も学歴も無いので、人間性で勝負するしかなかったのです。面接中は、表情、姿勢、言葉遣いとか。めっちゃ気を付けていました。
働いてみてですが、もちろん仕事は大変です。給与も決して高くないです。でも職場はいい人多いです。部署によってですが、息抜き休憩できる時間もちゃんとあります。何より、公務員として安心して働けるのが一番ありがたいです。これまで、中小というか零細企業勤めで、倒産や解雇に怯え、経営者に振り回された毎日だったので…
614受験番号774
2022/11/25(金) 15:30:59.23ID:+GJHnLLd
>>613
貴重な情報ありがとうございます。

面接ではどんな事を聞かれましたか?
615受験番号774
2022/11/25(金) 15:42:20.55ID:f0UowqTO
合格証書今年から公印が省略されてるね
脱ハンコの流れか
住民記載事項証明書もスマホにしてくれないかな
616受験番号774
2022/11/25(金) 15:46:04.51ID:1fL5YRWx
住民票の内容なんてマイナンバーから読み取れるんだからその場でチェックしてくれればいいのにとは思う…
617受験番号774
2022/11/25(金) 16:21:49.28ID:1fL5YRWx
住民票記載事項証明書について区役所へ電話で確認したら丁目は正式なのは漢数字だから漢数字で書いて持ってきてくれとか言われた…
窓口で訂正の処理みたいのしてくれるようなこと言われたけど、紛失又は破損等した場合用にあるPDFダウンロードして印刷するか
(書き方見本が算用数字なのは罠だろこれ…)
618受験番号774
2022/11/25(金) 16:23:13.92ID:L8sA7UYV
>>617
免許書はどっちになってる?
619受験番号774
2022/11/25(金) 16:27:52.44ID:ME0rBbDt
国家って試験区分の所しか面接受けれないんですか?
今回初めて面接受ける者で。

さっき、違う地域の官庁訪問を予約したら、受験できませんって言われたわ。
620受験番号774
2022/11/25(金) 16:34:12.62ID:1fL5YRWx
>>618
免許証は丁目以降は算用数字でハイフンになってる
ってか、身分証関係見てみるとマイナンバーカードの方は漢数字になっているな
(2月までいた引っ越し前の区は算用数字になっているから区によって扱い違っているのかな?)
621受験番号774
2022/11/25(金) 16:34:50.11ID:q4+SkSw0
予約って29からじゃないの?
622受験番号774
2022/11/25(金) 16:35:52.18ID:ME0rBbDt
官庁訪問は予約してるし。
623受験番号774
2022/11/25(金) 16:43:26.74ID:iN5BXU2r
>>614
志望動機を聞かれた後、
一番大変だった事と、それをどうやって乗り越えましたか?仕事のストレスをどうやって解消しますか?クレームにはどう対処しますか?など耐性関連の質問が多かった気がします。仕事関連は、今の会社にはなぜ勤めたのですか?縁あって当局(官庁名)で働くことななった場合、ちゃんと3月末で辞めれますか?公務員給与安いですが大丈夫ですか?みたいな感じでした
624受験番号774
2022/11/25(金) 16:43:51.76ID:0tBcLMGu
ID被りなのか自演なのか
625受験番号774
2022/11/25(金) 17:11:16.14ID:yE8N85j/
氷河期採用で高齢の人は、もし採用されたとして昇任試験を受けられるのかな?
626受験番号774
2022/11/25(金) 17:12:47.28ID:G7RhFwWK
>>623
俺はこんな内容の質問一切なかった
質問の内容見るだけでも、本人に興味があるってのがわかるなぁ
627受験番号774
2022/11/25(金) 17:17:48.51ID:Tb/BbVhL
通過通知書ダウンロードしました、
これと住民票証明書、受ける機関の指定する書類

受ける機関の指定する書類ってどんなのですか?
見たところ履歴書や職務経歴書的なものがありませんがそういう類のものになるんでしょうか?
628受験番号774
2022/11/25(金) 17:34:09.04ID:YFNhfWZ6
>>627
予選突破は初めてかい?
受ける予定の機関のサイトの採用情報に募集要項アップされてないか?
629受験番号774
2022/11/25(金) 17:46:23.87ID:+GJHnLLd
>>623
ありがとうございます。

でも本当に一次ボーダーぎりぎりだったんですか?w
630受験番号774
2022/11/25(金) 17:46:53.44ID:+GJHnLLd
>>626
どんな質問が飛んできたんですか?
631受験番号774
2022/11/25(金) 17:52:43.50ID:Tb/BbVhL
>>628
恥ずかしながら何もかも初めてで、通過するとは思わずアワアワしてるとこですw
人事院NAVIに全部まとめられてる訳ではないんですね?、はぁ、こんなんじゃダメだなぁ…
632受験番号774
2022/11/25(金) 18:06:19.33ID:YFNhfWZ6
>>631
ここからは情報戦だよ
頑張って!
633受験番号774
2022/11/25(金) 18:29:24.03ID:fMNTUF9S
明日宝塚市受ける人いる?
634受験番号774
2022/11/25(金) 18:31:36.62ID:0ieh87Ye
>>629
はい。
一次試験はボーダーぎりぎりでした。自分は西日本のとあるブロックの事務で受験しましたが、関東甲信越ブロックであれば不合格の得点です。なので、内定の連絡をもらえた時はすごく驚きました。
635受験番号774
2022/11/25(金) 18:39:09.46ID:+GJHnLLd
>>634
素晴らしいです。
面接はどのくらいの数の省庁を伺いましたか?
636受験番号774
2022/11/25(金) 18:40:06.65ID:L1qqf0vx
すいません。マジで初心者なんで国家(氷河期)一次をパスした人に質問です。

二次の面接予約?というのはどれくらい入れられるものですか?
ざっと今調べたら、霞が関かweb(teams,webex,skype)だったのですけど
自分の行きたい官庁をいくつかに絞って応募するという感じでしょうか?

正直、公務員試験自体が初めてのことなので分かりません。
637受験番号774
2022/11/25(金) 18:50:07.29ID:0ieh87Ye
>>635
面接は2つの官庁です。
本当はもう少し行きたかったのですが、平日仕事で、休みづらい零細企業だったので1日休むだけで精一杯で…。午前1つ、午後1つ面接に伺いました。
638受験番号774
2022/11/25(金) 18:54:55.62ID:2qXse33i
>>620
免許証は丁目まで漢数字でそれ以降は算数字で作成と通達出ているからそこは変わらないかと。例外としては岩手の地割り表記。

自治体の住所等については内部規程次第かなぁ

>>636
私は地方ブロックだったから時間内で回れるだけ入れた

関東だと人数も多くスムーズに行かないらしいので午前1件午後1件とかで例年みんな出してるっぽい
639受験番号774
2022/11/25(金) 18:54:58.19ID:LDEoXMOY
MAX6だけど多分無理
評価良ければ次にということになり拘束される
つまるとこ希望先次第
初日でないと嫌な顔なとこもあったり??
1日1箇所かねえ
640受験番号774
2022/11/25(金) 18:57:28.09ID:LDEoXMOY
午前午後で採用の人いるのか
出先か採用数多いとこぽいね
641受験番号774
2022/11/25(金) 19:06:55.28ID:Nqui7L60
面接内容は623の内容と、うちの省庁に入ったらどんなことしてみたいですか?とか、うちの省庁のイメージってどうですかとか、出先では出先機関にきたことありますか?(利用したことありますか?)とか聞かれたよ
通勤時間何時間まで大丈夫だと思う?とか年下の上司は大丈夫かとかあと現職の仕事内容について結構聞かれたなぁ
642受験番号774
2022/11/25(金) 19:09:30.81ID:Nqui7L60
>>636
ちゃんとHPに書いてあるから読んだほうがいいよ
下の方に概要 本文ってあるから見てみ
643受験番号774
2022/11/25(金) 19:11:23.74ID:qKNc0FH8
>>636
受けられる数に限りはないけど初日、出来れば午前中に行かないと熱意が無いとみなされます
644受験番号774
2022/11/25(金) 19:18:58.65ID:LDEoXMOY
>>638
6以上回れるの?候補の時間から指定可能なとこ?
645636
2022/11/25(金) 19:19:40.22ID:2MoAvIIT
あ、関東事務です。皆さまありがとう。
①MAX6(7,8,9の午前・午後ってことですね)
②初日午前が第一志望(で、見込みがあれば午後も)
③サイトを見ろ(って一杯あるからわからない~泣きたい)

ま、経歴真っ白のニートなので当たって砕けろの精神で頑張ります。
646受験番号774
2022/11/25(金) 19:26:23.01ID:bx+JpZjw
外務省は7人も募集しているので海外勤務を厭わないのであればお勧め
英語は初年度研修で叩き込んでくれる
647受験番号774
2022/11/25(金) 19:34:00.27ID:LDEoXMOY
関東か
行ったとこだと本省で午前午後指定以上は無理だったかな
2週目はその時点で採用ゼロ(と思われる)が実施(蹴られたか適当な人が居なかったかは不明)
648受験番号774
2022/11/25(金) 19:38:06.84ID:FbmDej18
国般大卒だと最終まで面接6回とかたまにあるけど
氷河期は何回が普通なんだろ
649受験番号774
2022/11/25(金) 19:45:18.18ID:YFNhfWZ6
取り調べのイメージしかなかったな
去年の国家の面接はw
650受験番号774
2022/11/25(金) 20:02:47.45ID:Tb/BbVhL
>>632
ありがとうございます、ダメ元でやれるだけやってみます!
651受験番号774
2022/11/25(金) 20:11:43.25ID:LKiZVcnX
50代前半だけど、とりあえず通過。
これからが勝負。
652つん
2022/11/25(金) 20:13:30.21ID:46DUpmUD
去年受かった方にお聞きしたいのですが、「採用面接等を実施した後、再度の面接の日程を調整させていただく場合があります」って各省庁言ってるけど、2回目の面接はありましたか?
653受験番号774
2022/11/25(金) 20:23:15.04ID:jjaOwcXE
国家の方はなんとなく申し込んだだけだから
どこの省庁に申し込むのかも志望動機も全く思いつかない…
(当然のように説明会とかにも申し込んでなかったし)
654受験番号774
2022/11/25(金) 20:31:32.03ID:0ieh87Ye
>>652
ありました。
昨年、面接が終わった後、部屋の外で少し待機するよう言われました。待っていたら、担当の方から、「続けて面接を受けてもらいます」と言われ、別の部屋へ案内され、別の面接官が待機する部屋で、2回目の面接を受けました。2回あるとは知らなかったので、大変焦りましたが何とか終了し、その官庁から内定を頂きました。
655受験番号774
2022/11/25(金) 20:32:41.37ID:1fL5YRWx
面接用の様式いくつかダウンロードしたけど写真3か月以内か・・・
受験票に貼ったやつだと期限過ぎちゃっているから取り直ししないといかんかなあ…
(特別区みたいに手書きじゃなくても良さそうなのは救いだが…)
656受験番号774
2022/11/25(金) 20:40:02.57ID:CqlHkpmn
>>609
良くも悪くもフェア
変な足の引っ張り方する奴がいない
手当や残業代がちゃんとつく
あと干渉してくる奴がいない

裁量がメチャクチャでかい
法令規則は守らなきゃいけないけど
逆に言えばそれさえ守れば何でもあり
個人事業主が集まってるって感じ
上司より法律が偉い
657受験番号774
2022/11/25(金) 20:45:57.38ID:CqlHkpmn
国家何個も受ける奴はホームページの内容を全部
頭に叩き込めるのか?1つでもメチャクチャ厳しいのに
それぐらいやらないと無理だぞ
まず説得力のある志望動機作るの無理だろ
658受験番号774
2022/11/25(金) 20:46:46.53ID:+GJHnLLd
>>637
ありがとうございます。
659受験番号774
2022/11/25(金) 20:47:27.00ID:+GJHnLLd
初日じゃないと熱意がないとみなされるって本当ですか。仕事の休みが‥
660受験番号774
2022/11/25(金) 20:47:40.31ID:vPCbfmnO
わし氷河期やけど新卒時採用
現在年収850万の課長ですわ、氷河期の同志職場で待ってるよ、最近の新卒は使えん、売り手市場でロクなのが入ってこんよわ
661受験番号774
2022/11/25(金) 20:53:55.72ID:ZFaB1b+d
>>609
深夜までの超勤がとにかく多い
それでいて超勤手当?何それ?な世界

俸給は最底辺の1級が10年近く続くようだし現ニートとか正規の職歴が無いとかの
文字通りの地べたを這いつくばっている生活でないのならマジで止めておけ@霞ヶ関
662受験番号774
2022/11/25(金) 20:56:24.19ID:YFNhfWZ6
>>654
いいなー
幻の決勝トーナメント
今年こそ勝ちたい
663受験番号774
2022/11/25(金) 21:06:24.39ID:0ieh87Ye
>>659
自分も、仕事の都合上、初日ではない日に官庁面接へ行きました。休めないので、1日限りの勝負でした。結果、内定を頂きましたので、初日以外でも大丈夫かと思います。官庁や本省・地方局で事情が違うのかもしれません…。自分は地方局採用です。
664受験番号774
2022/11/25(金) 21:14:04.15ID:1fL5YRWx
イメージ的には経産省、内閣府、財務省、総務省、厚労省あたりがてっぺん超えの超勤してそうな感じ…
665つん
2022/11/25(金) 21:18:35.38ID:46DUpmUD
>>654
じゃあやっぱり二回目なくて帰らされたらそれで終了なのかなー。2回目も面接官3人?また同じように志望動機とか、聞かれる内容は似たような感じですか?
666受験番号774
2022/11/25(金) 21:33:57.72ID:0ieh87Ye
>>665
1回目の面接官は課長と補佐級の方で、2回目の面接官は部長級の方でした。聞かれる内容は似たような感じですが、2回目の面接では、40代ですが給与安いけど大丈夫ですか?通勤時間大丈夫ですか?との気遣い系の質問が多かった印象です。
667受験番号774
2022/11/25(金) 21:39:40.58ID:ZFaB1b+d
>>666
地方ブロックは課長の上とまで面接するとは凄いな
本省は人事課長でフィニッシュだった
668受験番号774
2022/11/25(金) 21:50:29.78ID:+GJHnLLd
>>663
ありがとうございます。

面接対策はどうされましたか?
669受験番号774
2022/11/25(金) 21:51:29.11ID:tRKOp/Ui
面接時間って長いの?
670受験番号774
2022/11/25(金) 22:05:04.49ID:0ieh87Ye
>>668
準備として、面接に応募した官庁の職員採用パンフレットを読み込みました。裏を返せば、それだけしか読んでいません…(_ _)。あとは、その中で共感した部分を、志望動機欄に落とし込みました。
面接時間は、1回目も2回目も20分程度でした。ただ、官庁の業務について聞かれたのはほんの僅かで、ほとんどが、耐性関連、給与関連、今までの仕事についての質問でした。
671受験番号774
2022/11/25(金) 22:17:13.77ID:CqlHkpmn
>>669
長いのが嫌だったら受けるのやめれば?
672受験番号774
2022/11/25(金) 22:30:29.64ID:SlLOBbia
去年受けて合格していま働いているけど面接1回しかなかった
見送りもないし部屋出たら誰もいなかったからそそくさと帰ったわ
673受験番号774
2022/11/25(金) 22:30:55.42ID:XGO0oClH
あのまりもんですら受かるってことは今回は相当ハードル低かったってことかな
674受験番号774
2022/11/25(金) 22:37:14.73ID:+GJHnLLd
>>670
ありがとうございます。パンフレットですか。それはどちらから入手しましたか?
675受験番号774
2022/11/25(金) 22:48:02.93ID:0ieh87Ye
>>674
パンフレットは、各官庁HPの職員採用ページからダウンロードして入手しました。組織や業務が簡潔に紹介されていて、自分は重宝しました。
676受験番号774
2022/11/25(金) 22:59:53.29ID:+GJHnLLd
>>675
ありがとうございます。やるだけやってみます。しかし、正規雇用が不利になるような情報もあるので不安になってました。
677受験番号774
2022/11/25(金) 23:11:38.26ID:8x+WWsUR
>>671
イミフ
678受験番号774
2022/11/25(金) 23:15:07.82ID:0ieh87Ye
>>676
正規・非正規の違いや、大企業・中小企業・無職など、経歴は人それぞれですが、一番は「この人と働きたい」と思ってもらえる人間性を、氷河期世代の試験では最重要視しているように思います。実際、自分は大した学歴も経歴(零細企業の正規でした)も無く、更に40代で心配でしたが、人間性一点に集中して、何とか内定もらえました。ぜひ頑張って下さい。
679受験番号774
2022/11/25(金) 23:23:26.79ID:+GJHnLLd
>>678
ありがとうございます。やるだけやってみます!!
680受験番号774
2022/11/26(土) 00:53:48.67ID:sBBEML+B
面接試験のやり取りをスマホなどで録音した人いますか?
681受験番号774
2022/11/26(土) 07:40:32.57ID:dT8+Nbq2
やっぱ氷河期非正規ってバカが多いんだな
あと耳触りのいい意見しか聞こうとしない
だから上に行けないんだろうな
682受験番号774
2022/11/26(土) 07:57:45.49ID:HxXJwGom
>>672
省庁によって全く違うからなあ
2回面接が一般的だが、3回面接のところもあるし、web面接1回だけのところもある

言うまでもないが、業務説明会には絶対参加して、質疑応答で印象上げとけよ
それだけで内定率全然違うから
683受験番号774
2022/11/26(土) 07:59:25.73ID:HxXJwGom
これも当たり前だけど、いきなり質問するのアウトだぞ
「○○と申します。本日は貴重なお話聞かせていただきありがとうございました。」
言い忘れんなよ
684受験番号774
2022/11/26(土) 08:21:55.42ID:UVYsre7B
今日宝塚市受ける人いますか?
685受験番号774
2022/11/26(土) 08:33:08.78ID:sa765kh9
面接したやつらちゃんと顔覚えてるからな、小さい自治体だしいつかまた会うだろうよ
686受験番号774
2022/11/26(土) 09:12:21.11ID:HSwwpNrE
国家通過者さん、余裕あるならたくさん受けな
面接慣れするいい機会だから
他の受験者もどんな人らか見られるし、どんな役所か雰囲気を知れる
本命じゃなけり定型的なやり取り吐き出す練習感覚でいい
1つの予約で落ちたとこでも短い面接を何回かしてもらえたから、言いたいことの整理やテンポ、声の大きさ、緊張の緩和とか小さい改善を積めた
意外な縁はまずは打席に立つことで巡って来ると思う
キツいけど通過者の特権を楽しんでください
687受験番号774
2022/11/26(土) 09:38:44.11ID:f/AiLXbS
お前ら時間あって羨ましいわ
一次通過したけど予約取る暇も無理矢理作らないといけない
面接も受けられるかどうか
688受験番号774
2022/11/26(土) 09:55:51.34ID:4qCoYgER
面接官って同年代が多いの?
それとも年配者?
689受験番号774
2022/11/26(土) 09:58:43.46ID:f/AiLXbS
係長クラスと部長クラスの2パターンあったよ
最終面接は部長クラス(局長かも)
690受験番号774
2022/11/26(土) 09:59:40.47ID:g2GrN8FC
>>688
1回目の面接は年下とかでしょ
691受験番号774
2022/11/26(土) 11:27:44.46ID:rErQDCo0
>>686
初日の本命しか受けないよ
2日目以降はエア面接だったし時間の無駄
一人で何個も入れまくると他の受験生の予約が取れないだろう?
692受験番号774
2022/11/26(土) 11:33:51.97ID:cOv9c/Zj
採用人数少ない地方ブロックだと大体面接1回で決まるから最初から面接は課長クラスだったな。

関東みたいに面接後に引き留められることもなく次はどこの受けに行くんですかとか聞かれたな。

まあ実際有給1日とって1日で4か所面接回って忙しかったけど受かって良かったと思うよ。
近隣の出先に去年の氷河期のひとと話したけど大体一緒だったし。
693受験番号774
2022/11/26(土) 11:36:54.78ID:dT8+Nbq2
何か面接本すら読んでない感じの質問ばっかだなよ
本気でこのレベルの質問してるなら
新卒受験者より面接レベル下だろ
694受験番号774
2022/11/26(土) 11:58:40.35ID:BLo6Jsws
>>693
わい昨年採用だけど面接本なんて読んでねえよw
むしろそんなマニュアルもん読む奴の気が知れないわ
自分の希望、自分の職歴くらい自分の言葉で話せよ
695受験番号774
2022/11/26(土) 12:02:17.10ID:dW4+DS7Q
>>694
面接本のコピペ回答に依存するなんて新卒受験者より面接レベル下だわな
696受験番号774
2022/11/26(土) 12:09:04.22ID:+sPg8Qtx
この試験の受験者は新卒時に就活失敗しただけじゃなくてその後の人生でも良いところに採用されず就活に失敗し続けてたんだろ
これまでやってきたことの真逆のことをすれば受かるんじゃないか?
697受験番号774
2022/11/26(土) 12:11:24.81ID:dT8+Nbq2
筆記は教科書読むのに面接は読まないのかw
頭おかしいだろw

相手が何を聴きたいかって情報収集しないのか?w
交渉事の基本だぞこれ
698受験番号774
2022/11/26(土) 12:37:23.31ID:eMKtB/P5
面接こそ入念な対策必須なのにな
俺はプロの指導を受けたおかげで特別区余裕だった
699受験番号774
2022/11/26(土) 12:38:14.42ID:b/52U59J
>>698
面接の試験会場どこか言える?
700受験番号774
2022/11/26(土) 12:38:42.70ID:b/52U59J
ダウンロードした枚数は?
701受験番号774
2022/11/26(土) 12:39:06.19ID:b/52U59J
一次試験通過したかも怪しい
702受験番号774
2022/11/26(土) 14:25:17.92ID:L8kTqela
>>692
すごいですね。志望動機だったりその省に関連する質問を叩き込むのが大変だと思いますがどう対策しましたか?
703受験番号774
2022/11/26(土) 14:42:10.80ID:OWJqqtv+
面接日は休みにできるけど説明会に行けるほどは仕事休めないな、仕方ないか…
704受験番号774
2022/11/26(土) 14:43:36.14ID:dh/CMc3v
一次落ちした人が、憂さ晴らしや道連れを求めてるだけだから
このスレの内容は真に受けない方が良いよ
二次終わるまでは全ての内容がウソや自演だと思った方がいい
705受験番号774
2022/11/26(土) 14:59:54.75ID:Y0YBvnbU
>>702
ぶっちゃけ志望動機とそれに関連している時事ネタだけ仕入れていった。
あとの情報は直前の移動時間にHPざっと確認した程度。
非正規時代に国交省や税務、警察、自衛隊系とはやり取りをした経験があったからそれを下敷きにした程度。

前日まで仕事して当日朝イチから2時間掛けていったからまともな対策とれなかった。

ちなみに海上管区と国交省は面接前の待機時間にパンフくれたからがっつり読みはした。
706受験番号774
2022/11/26(土) 15:13:05.68ID:OWJqqtv+
>>704
どこまでが煽りなのか良くわからんのよね…
789休むためにもその前に仕事ある程度区切れるように片付けておかんといかんから説明会なんて無理…
707受験番号774
2022/11/26(土) 15:30:34.12ID:f1ouxtWy
連日徹夜上等のブラック企業で鍛えられたのならともかく
そうでないなら霞ヶ関は絶対にやめておけ
708受験番号774
2022/11/26(土) 16:39:41.14ID:rErQDCo0
面接前に業務説明ってふざけてるね。
せめて応募書類書く前にしてほしいわ。
まぁめんどくさいんだろうな。
709受験番号774
2022/11/26(土) 17:45:53.52ID:gUd4j82b
履歴書って手書きか入力どっちでするんだろう?受かった人はどっちで提出しましたか?
710受験番号774
2022/11/26(土) 17:53:29.33ID:rErQDCo0
>>709
昭和かよw
711受験番号774
2022/11/26(土) 17:56:44.37ID:vWl3orHL
>>709
手書き
712受験番号774
2022/11/26(土) 18:10:32.52ID:Wv8DxNLz
>>708
むしろ面接前にやらなくていつやるんだよw
業務を知ってもらって興味もってもらうためにやるのに
713受験番号774
2022/11/26(土) 18:23:41.46ID:BTh7QQEv
応募書類→説明会→面接に文句垂れてるのだろ

手書きの履歴書を電子データにしたいならすればよい
やる人いるのか知らんけど
714受験番号774
2022/11/26(土) 18:36:26.33ID:KPYaFZ+c
宝塚市申込者189人
715受験番号774
2022/11/26(土) 19:44:29.33ID:LNrAXl8C
>>709
どっちでもかまわん字が綺麗なら手書きにすれば?ちょっとアピールポイントになるし
716受験番号774
2022/11/26(土) 19:53:30.19ID:vITwc36i
まりもんが通過できるとは思わなかったな。まあ面接が本番だからな。
717受験番号774
2022/11/26(土) 19:55:43.26ID:ZXP+XTG6
一次通過しても二次受けない人ってどんなもんなんだろ
718受験番号774
2022/11/26(土) 20:07:33.52ID:xYBm72ZW
>>713
面接カードがほぼ履歴書だからそのつもりでレスしてた
履歴書を手書き指定はまずない715が言うようにお好きにどうぞ
719受験番号774
2022/11/26(土) 20:13:53.21ID:lK3RMaTe
>>717
データがほしい人とか?
ブロガー、公務員試験業界の人とか
あとはただの腕試しとか、やっぱり公務員なるのやめたとか
パーセンテージ聞いてるなら1割もいないんじゃないかな
わざわざ時間かけて受けにいく理由が見当たらん

軽く捻って思いつくのはこんなとこ
720受験番号774
2022/11/26(土) 20:24:06.69ID:gUd4j82b
>>711>>718
ありがとう
入力でいいって言っておきながら手書きが有利とか書いてあるのをみるとどっちかなぁと思って
手書きだと誠意が出るのは一理あるし入力だと今の時代デジタルでやろうよと思ってるかもしれないしで迷ってる
721受験番号774
2022/11/26(土) 20:24:55.02ID:gUd4j82b
ごめんsage忘れた
722受験番号774
2022/11/26(土) 20:31:35.68ID:gUd4j82b
>>715
もありがとう
あと住民証明書みたいなのって一個を使い回すでOKかな?4つ行くなら4つ用意するとかじゃないよね?
723受験番号774
2022/11/26(土) 20:32:13.21ID:AOOYSame
なんか必死な方いますね
「ばっかだなよ」な人
724受験番号774
2022/11/26(土) 20:43:26.56ID:E4M73nYK
ハンコがまっすぐ押せないで書き直してたの思い出す。
簡単な時代になったな。
725受験番号774
2022/11/26(土) 21:17:32.31ID:qOiMrBhS
一次合格者多すぎないか
ここから10倍の競争率っておかしい
726受験番号774
2022/11/26(土) 21:20:30.51ID:KA3ZiYDW
まりもんに負けるって屈辱的すぎるわ
気の毒に・・・
727受験番号774
2022/11/26(土) 21:45:32.39ID:uqbm0rwK
国税局の面接カードに簿記、税理士試験、語学などを記入する欄があるけど何も持ってないと面接受けるだけ無駄かな
728受験番号774
2022/11/26(土) 21:47:22.27ID:KA3ZiYDW
>>727
www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/content/pdf/analyst.pdf

データ分析系のスキルを持ってればいけるよ
729受験番号774
2022/11/26(土) 21:48:29.09ID:t2OApqAY
簿記を知らなくても1年間の税務大学校生活で日商簿記2級まで取らせてくれるよ

俺は若い同期に混ざって寮生活などゴメンだが
730受験番号774
2022/11/26(土) 21:49:50.10ID:sKMFouzM
中国だけど20点で受かった
作文も7割しか書けてないのに
釣りじゃなくてガチ
731受験番号774
2022/11/26(土) 21:53:45.10ID:uqbm0rwK
>>728
よくわからんけど簿記以上に疎いスキルのような気がする

>>729
なるほど
そういった長期の研修のようなものがあるのね
なんせ地方だから二次試験の選択肢が少なくて
732受験番号774
2022/11/26(土) 21:55:26.52ID:5AJFWLT0
足切り13点でボーダーどれくらいなんだろうね
昨年よか上は確実なんだろうけどいつくらいに公開するんだろうか
733受験番号774
2022/11/26(土) 22:05:26.48ID:qdRUkfve
俺も国税は他県で研修1年でいやになった
40超えてパイセン扱いはつらい
734受験番号774
2022/11/26(土) 22:08:23.47ID:E4M73nYK
>>730
事務?
つまらんネタはやめてくれ。
735受験番号774
2022/11/26(土) 23:39:30.98ID:IUGOzKEg
>>692
すいません1日4ヶ所面接ってどうやるんでしょう?
初めてで勝手がわかってませんが、午前と午後で1日2ヶ所が限度ではなく4ヶ所も受けられるんですか?
移動の時間も考えたら4ヶ所は凄すぎますね
736受験番号774
2022/11/26(土) 23:51:44.90ID:sKMFouzM
>>734
事務、ネタじゃなくてガチなんだわ
落ちると思ってたから二次のシステムとか全く調べてなくてやばい
737受験番号774
2022/11/26(土) 23:56:30.35ID:LrwS/tBR
自治体面接読み込み用資料が膨大なので、Fire HD 10を新調。

まぁ、KindleでPDFはあんまり慣れないが何とか。一部は崩れていたが、どうせ聞かれもしない重箱の隅なんで構わない。
738受験番号774
2022/11/27(日) 00:35:53.68ID:f9EFFQPc
某自治体、面接時間1人約30分予定の予定が、自分は45分近くだったな。
振られた質問に懸命に答えていて時間が経過し、途中切られたりはしなかったのだけど、長すぎてマイナスなんだろうか?

ちなみに面接官は5人。
739受験番号774
2022/11/27(日) 07:46:09.81ID:YlYPhkZ9
明らかなオーバーは質問したいことが
たくさんあって迷ってるのでボーダーライン
次の面接ない場合だけど
740受験番号774
2022/11/27(日) 08:03:47.85ID:jlBsCWuE
>>736
マジか...
ただよく見ると東北関東近畿沖縄以外は半数近くが合格してるからボーダーは平均値辺りってことか。とすれば20辺りが妥当なんだろうか。
関東28で落ちた人が報われないね
741受験番号774
2022/11/27(日) 08:25:10.28ID:JllhJfde
関東の採用枠本省庁もあるから…
742受験番号774
2022/11/27(日) 09:18:32.35ID:03rgS4kx
>>738
こちらが一方的に話をやめない、質問に対してずれた回答をして相手が聞きたいことの確認ができていないなどやっていなければ好印象だろ

都道府県で、大幅に時間オーバーした自分は、最終順位1位だったよ
今も働いてる

あとから思えば、中途、氷河期については意向調査を兼ねていた
受かりそうな人には意向まで聞こうとするから長くなる
それと過去に異常に採用した年があり、大量に退職する世代がこれからもある。数年から10年職員が不足しそうな自治体だから、内定から辞令交付までひと月なかった
団塊の世代に隠れていたが
バブル世代多すぎ
743受験番号774
2022/11/27(日) 11:26:41.10ID:dqDGjkqM
>>735
うちのとこのブロックは午前午後じゃなく時間帯(11時台とか)で希望とってたからそれで調整した。希望を出した時間じゃないと受けれない予定だったが希望通りの時間で受けれた。

ただ、どうしても前後で押してたりで余裕がなかったからお勧めはしない。
なお午前2本午後2本でした。まあ、当日中の再面接はしないって案内が出てったってのもあるが。
744受験番号774
2022/11/27(日) 11:44:57.25ID:jlBsCWuE
大体見えてきた。
国家平均が20で偏差値50
関東は12%の合格率。29で偏差値62
大東亜帝国とマーチくらいの差があるね
745受験番号774
2022/11/27(日) 12:15:39.61ID:Oi+bAdNC
結局ボーダーはいくつなんだ?
関東は28らしいが、その他は25下なのか
746受験番号774
2022/11/27(日) 12:16:07.42ID:D7AtIrJt
予選レベルでそんな真剣に語られても
747受験番号774
2022/11/27(日) 12:55:41.86ID:+maEFlOa
>>738
合否結果はいつ?
748受験番号774
2022/11/27(日) 14:13:36.42ID:EhvhhH3a
まぁみんなわかってると思うけど官庁訪問は初日の午前狙えよ
そこで志望順位見るのが官庁訪問だから、新卒用の対策も事前に読んどけよ
3日目が休み取りやすいから予約はそことか絶対考えちゃダメだぞ
749受験番号774
2022/11/27(日) 14:29:53.02ID:LxQr9KJh
飛び抜けた能力を持っているのならともかく同じような人ばかりなら何を基準に採用すると思うか考えよう
750受験番号774
2022/11/27(日) 14:47:22.97ID:lRsUTw7X
官庁訪問で初日午前以外の予約は
おたくは第一志望じゃありませんって表明だからな
751受験番号774
2022/11/27(日) 15:06:04.10ID:wgC2OL0/
これが情報戦か
752受験番号774
2022/11/27(日) 15:16:19.44ID:xi2QH8c3
その辺は官庁訪問で検索すればいくらでも出てくる話で
国家公務員志望者の前提っていうかマナー
753受験番号774
2022/11/27(日) 15:33:47.13ID:0dMRKOuU
これが20代前半の新卒スレならほほえましいけど
アラフォーの髭もじゃ皺くちゃおじさんのスレかと思うと
なんかちょっと背筋が凍るよなw

さすがにアラフィフはいないと思うが
754受験番号774
2022/11/27(日) 15:47:29.45ID:+maEFlOa
宝塚市受けた人おらんの?俺だけ?
755受験番号774
2022/11/27(日) 15:49:01.00ID:NeqE3mn5
新卒だと初日どころか説明会から選考始まってて
それ行けるかで合否決まるって言うやん

特に氷河期は採用数少ないから説明会で合格者枠埋まっちゃうと初日でも無理じゃね
756受験番号774
2022/11/27(日) 16:32:38.28ID:3asurS3M
(7) 各採用予定機関は、受験者が第2次選考を受験する日時によって不利益な
取扱いはしないことを徹底する。

有益な取扱いはしていいってこと?
757受験番号774
2022/11/27(日) 16:34:25.31ID:/xCoVs2T
説明会ある地方とない地方がある
758受験番号774
2022/11/27(日) 17:26:53.70ID:ao8Ql+zH
DXと謳いながら手書きにハンコ押印しただけの住民票課してて草
マイナンバーでコンビニでとれないし
免許証でよくね?
759受験番号774
2022/11/27(日) 18:58:38.31ID:Sw/Dsxki
>>743
そういったブロックもあったんですな
今もあるのかしら…
して、今の流れから見てやはり初日1発目に内定が出たんです??
760受験番号774
2022/11/27(日) 19:33:55.11ID:vFngmArU
>>754
宝塚市に縁ある方ですか?
761受験番号774
2022/11/27(日) 21:00:56.67ID:l6d6qxNU
新卒じゃないから初日関係ないし、スカウト電話もないよ
あくまで3年(5年に伸びた)限定の氷河期世代用中途だから
762受験番号774
2022/11/27(日) 21:01:00.87ID:l6d6qxNU
新卒じゃないから初日関係ないし、スカウト電話もないよ
あくまで3年(5年に伸びた)限定の氷河期世代用中途だから
763受験番号774
2022/11/27(日) 21:01:31.17ID:l6d6qxNU
新卒じゃないから初日関係ないし、スカウト電話もないよ
あくまで3年(5年に伸びた)限定の氷河期世代用中途だから
764受験番号774
2022/11/27(日) 21:07:35.24ID:GatVXgIu
大事なことなのかも知れないけど三回も書き込むことないよね…
765受験番号774
2022/11/27(日) 21:21:24.87ID:pQLQOEF+
日本負けたな、やっぱダメなやつは何やってもダメ
766受験番号774
2022/11/27(日) 21:23:09.26ID:ao8Ql+zH
あきらめたらそこで試合終了だよ
767受験番号774
2022/11/27(日) 21:27:16.39ID:GIvHESZ1
どうせ9割落ちるんだから適当に行こうぜ
768受験番号774
2022/11/27(日) 21:30:11.31ID:VGCuc+Rj
本省は初日じゃないとあかんやろ
コッパン見ても出先や地方ならそこまで気にしなくてもとは思うが
769受験番号774
2022/11/27(日) 21:40:06.18ID:BPsNIwLC
去年は、多くの本省で最初の三日間は幹部面接に呼ぶ人を選抜する流れだった
選抜されたら翌月曜日に最終面接
770受験番号774
2022/11/27(日) 21:43:38.60ID:WL1Egap8
氷河期枠・・一次試験合格したの今気がついた

・・・採用数みて今絶望してるところだが
771受験番号774
2022/11/27(日) 22:16:08.92ID:ao8Ql+zH
>>770
何点だったの?
772受験番号774
2022/11/27(日) 22:31:09.20ID:v8RD6YoZ
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  諦めたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
773受験番号774
2022/11/27(日) 22:31:37.14ID:RSaPb182
>>770
おめ!権利者なんだからがんばりや
774受験番号774
2022/11/27(日) 22:34:38.22ID:WL1Egap8
>>771
どこで見れるのかわからない
慌てて第一次選考通過通知書をDLしたところ
775受験番号774
2022/11/27(日) 22:51:17.74ID:8XMak4b0
>>768
わい採用済み
初日、2日目、3日目すべて内定いただいた
初日のほうが第一志望アッピルできると思うが、仕事の合間に面接来てることは面接官も分かっているから、新卒の官庁訪問ほどシビア日考える必要はない
776受験番号774
2022/11/27(日) 23:00:36.04ID:pMqsWYQU
>>765
ナメてかかったら負けるんだよ
ここで対策いらねーwとかイキってる奴らと同じ
ドイツ戦ぐらい張りつめてないと
勝負の土俵にすら立てない
777受験番号774
2022/11/27(日) 23:09:46.47ID:+maEFlOa
>>760
違いますが何か?
778受験番号774
2022/11/27(日) 23:24:27.55ID:iH4q+dCd
>>767
最初から諦めて適当に行くのも1割にかけてプロの力を使ってでも足掻くのも自由だ
779受験番号774
2022/11/27(日) 23:34:18.55ID:ekp0TYLY
変な質問でごめん
最近の面接はやっぱりマスクしたままなの?顔確認のために一瞬外すとかするの?面接ってけっこう表情大事だったりするけど
780受験番号774
2022/11/27(日) 23:36:56.37ID:ekp0TYLY
>>775
ほんとだったらすごい
めちゃすごい経歴持ち?
面接とかはもともと得意なコミュ力持ち?
781受験番号774
2022/11/28(月) 00:00:46.81ID:Hh/uqHLj
>>779
フェイスマスク置いてることもあるけど、何で気になるの?
782受験番号774
2022/11/28(月) 00:19:31.29ID:XxNtnUoN
氷河期でもスカウト電話ある
783受験番号774
2022/11/28(月) 00:39:26.41ID:SJbo9huH
>>779
受けるところによりけりだね。
事前に指示されるだろう。
784受験番号774
2022/11/28(月) 01:28:09.17ID:J61Wfejg
日にちしか書いてないとこは日にちの希望しか出せないのかね?
皆さん自分で7日の午前、7日の午後、とかって希望出してたの?出すの?
他地区の省庁で10時と13時とか4つぐらい時間帯指定してるとことかは選べばいいんだろうけど
785受験番号774
2022/11/28(月) 03:50:26.20ID:h3m8wwKp
去年地方で二次受けたけど、日はあまり関係ないかなと思う。
ただ事前に説明会があった官庁の説明会参加しなかったらほぼ無理かなと思った。
かなりテキトーな面接された。
786受験番号774
2022/11/28(月) 07:07:21.36ID:DzXGVLM8
確かに出来の良くない面接だったはずなのに、説明会参加したところは再度の面接あったわ。落ちたけどw
初年度は各省庁に出先機関に、募集多かったけど徐々に減ってるし受けたいところがないや。

それより今週末東京都の面接が自分面接落ち確実な人間なんだけど楽しみであり不安でもあるw
787受験番号774
2022/11/28(月) 08:10:48.91ID:TyR9zxEm
3対1が多いのかな
5対1の場合も?
788受験番号774
2022/11/28(月) 08:49:39.15ID:mff1fMjI
説明会は記名参加だからな
参加した人を熱意ある人と見るのは何もおかしくない
789受験番号774
2022/11/28(月) 08:50:22.06ID:RbFiShYE
地方だけどどこも説明会開催してないっぽい
790受験番号774
2022/11/28(月) 09:14:40.41ID:z3prxtkO
>>781女やから色々あるのよ
791受験番号774
2022/11/28(月) 09:20:21.66ID:Q7hrsxzF
>>790
BBA!結婚してくれ!!
792受験番号774
2022/11/28(月) 09:22:18.28ID:XWMML+Jr
>>779
アクリルボードあるのでマスク外してくださいということころもあったし、最初だけ顔確認して後はマスク着用のところもあった
793受験番号774
2022/11/28(月) 11:10:37.66ID:z8MXu22R
事務北海道は事前に説明会開催されても函館釧路あたりの人は勘弁してくれってなるのが目に見えてるから
そもそも開催してないな
794受験番号774
2022/11/28(月) 11:14:37.13ID:GAqFPEPz
>>787
地方だけどとある官庁で面接官6人のところもあった
大体は面接官3人
795受験番号774
2022/11/28(月) 12:00:17.85ID:Izpv/dDx
初日午前の枠はドラフト1位だね
ここ外したら厳しそう
796受験番号774
2022/11/28(月) 12:00:52.73ID:If/j4jHr
web説明会だと距離関係ない
797受験番号774
2022/11/28(月) 12:18:41.05ID:Izpv/dDx
志望順位は絞れたけどどこに置こうか迷うな
予約すら取れない可能性もあるし
798受験番号774
2022/11/28(月) 12:55:40.01ID:2tqWNEwT
今日、最終合格通知書が届く。不合格を覚悟していたので正直言って驚いたところ。遅番の仕事に行くところですが。かなり動揺してます…
799受験番号774
2022/11/28(月) 13:01:50.27ID:Izpv/dDx
>>798
おめでとう!
800受験番号774
2022/11/28(月) 13:05:40.32ID:2tqWNEwT
ありがとうございます。心臓がバクバクして仕事に集中できなさそうです…
801受験番号774
2022/11/28(月) 13:47:54.27ID:ii8CPBC+
地方整備局ってなんで情報ださないの?
興味ないからいいけど。
802受験番号774
2022/11/28(月) 14:55:42.41ID:N/3thbuC
最近、加齢でシミが増えてきたから、BBクリームを薄めに塗って隠し、面接に臨んだ。
ちなみに頭髪はフサフサ。白髪染めシャンプーで誤魔化している。

受けたところはパーティションを挟んで、受験者はマスクなしの面接。
面接官は冒頭だけマスクを外し、あとは着用していたな。
803受験番号774
2022/11/28(月) 15:05:30.00ID:X8Zk6ZrE
今日締切 徳島市技能労務職
郵送申込は今日必着で無理、メール添付で申込は可能、17時迄か?
804受験番号774
2022/11/28(月) 15:52:20.25ID:cpXgPZK7
>>802
シワじゃなくてシミってとこがなんかリアルやな
805受験番号774
2022/11/28(月) 15:57:12.59ID:ii8CPBC+
今年も厳しい取り調べがあると思うとうつだから
申込みは2つにしておこう
806受験番号774
2022/11/28(月) 16:11:23.52ID:AvF1TcK6
取り調べやる機関はどこ?
807受験番号774
2022/11/28(月) 16:41:04.52ID:+4so3sBg
俺はニートだし最初から難しいだろうから気楽に行くよ。募集者一人は絶対何人か優秀な人いるじゃん。
808受験番号774
2022/11/28(月) 16:45:26.44ID:cizC/KaG
>>804
幸いにして、年齢ほどにはシワがないんだよ。とにかくシミが気になる。
ちなみに普通体型。

ケシミンシリーズで処置してきたが、まにあわなかった。
少し前、保険適用で、皮膚科で消してもらったシミもある。液体窒素を当ててね。
809受験番号774
2022/11/28(月) 17:03:13.52ID:Yce2uymW
>>802
白髪染めシャンプー効きます?
毛染め剤はアレルギーで使えないので
810受験番号774
2022/11/28(月) 17:48:03.73ID:pJV+5L85
>>807
ニートは面接の時にどうやって質問に答えるの?
職歴がないと経験を交えて話すのが難しいと思うんだが
もしかしてニートだけどボランティアをやってるとかそういう人なのかな
811受験番号774
2022/11/28(月) 17:54:47.22ID:oIvjHkuO
>>801
へーいい加減だね
812受験番号774
2022/11/28(月) 17:59:03.85ID:cizC/KaG
>>809
毎日少しずつ色は乗っていくと思う。
急ぐ場合は無理かと。
813受験番号774
2022/11/28(月) 18:02:34.81ID:XxIOJ/dh
>>810
ずっと資格試験の勉強に打ち込んでいたとか。

ま、ニートではないわな。少なくとも学んでいたから。
814受験番号774
2022/11/28(月) 20:06:38.93ID:ii8CPBC+
一日20人が限界だろうから3日で60人くらい?
いよいよ今年も壮大な椅子取りゲームが始まる。
815受験番号774
2022/11/28(月) 20:12:28.13ID:nHXlgCUW
そもそも省庁を選ぶときってみんなどんな感じで志望するんだろう
受験出来そうな省庁は片っ端から?
816受験番号774
2022/11/28(月) 20:22:04.48ID:N4bp84mI
>>812
今年は間に合わなさそうだがありがとう
817受験番号774
2022/11/28(月) 20:35:09.64ID:ii8CPBC+
>>815
1年目と2年目に受けてないとこ優先
818受験番号774
2022/11/28(月) 20:35:57.77ID:XWMML+Jr
>>815
高校や大学の同級生や先輩後輩が勤めている省庁
コネとまではいかないが、口利きしてもらえる場合もあるし、そうでなくても「御社の○○とは同級でして、今回の受験についてもいろいろ相談に乗ってもらいました」は殺し文句として絶大な効果がある
819受験番号774
2022/11/28(月) 20:38:55.93ID:fenNVEoS
いくら何でも底辺すぎじゃねーか、お前ら…
820受験番号774
2022/11/28(月) 21:35:21.29ID:wzpndvSj
>>818
同級生「いやーあいつ使えないっすよ」
821受験番号774
2022/11/28(月) 21:48:11.83ID:sb2ZmsEa
>>818
省庁に御社とは?
822受験番号774
2022/11/28(月) 21:56:21.91ID:Aub5z5hV
本省へ入りたいのなら初日に訪問すべし
823受験番号774
2022/11/28(月) 22:37:04.08ID:crdEVvZK
>>817
ベテランなのか
824受験番号774
2022/11/28(月) 22:54:39.87ID:GV4FbMKz
明日の9時ジャストにメール送信は必須?
825受験番号774
2022/11/28(月) 23:07:37.45ID:56OpUYMe
>>212
最低賃金との兼ね合いがあるのでもとが低い氷河期採用は3割は減らないと思う
826受験番号774
2022/11/28(月) 23:17:01.31ID:Ak+4uzvt
合格発表前に説明会やってるとこあるのね、完全に見てなかった
827受験番号774
2022/11/28(月) 23:27:34.33ID:M+hyBRWt
>>825
公務員は最低賃金の対象外で、最賃割れは普通にある⇣参照
www.jcp-tokyo.net/2021/0821/61794

⇣の資料を見ても60歳になったら7割水準になるとしか書いてなくて、どこにも最賃以下には下げないとは書いていない
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/20230401_over60_hatarakikata_honbun.pdf

60歳の正規職員が給料を3割減らしたら最賃割れするなどとは想定されておらず、今後も救済措置がとられることはないと思われる
828受験番号774
2022/11/28(月) 23:38:19.21ID:Vxgnr6s3
>>810
ボランティア活動の経験をメインに話して内定取れたよ
仕事の経験はアルバイト程度で
829受験番号774
2022/11/28(月) 23:40:17.05ID:aJY5vELr
>>824
平日の9時ジャストに送信は普通の社会人にはまず無理だとわかるだろ?
多くの会社では9時なんてのは朝礼の真っ最中ではないか
830受験番号774
2022/11/29(火) 00:04:41.21ID:6S3xhp+v
>>829
送信予約じゃダメなの?
831受験番号774
2022/11/29(火) 00:05:57.50ID:2S4nPPd0
>>805
言いたくない経歴を言わなきゃならないストレスはあるけど、氷河期で苦労した人向けだから、
普通の採用試験よりは気楽に話せるのでは?普通の面接だと失笑されまくりの取り調べになるんでしょうけど
832受験番号774
2022/11/29(火) 00:31:17.44ID:FYK/8Qyy
氷河期だからニートしてましたは理由にならんもんな。
氷河期だから中小零細しか内定が出なかったけど、そこで一生懸命頑張って働いてましたってのが標準レベルだよね。
833受験番号774
2022/11/29(火) 00:53:29.76ID:+YJToOuR
>>719
俺、次最終だけど辞退するわw
なんか色々調べたらいくメリットないし、あまり考えず受けて最終までいったことに軽く罪悪感も感じる。。。
834受験番号774
2022/11/29(火) 01:01:45.10ID:Qn4Kbi3f
富士山から転落した司法試験生の氷河期が受けに来たら、面接で低い点数つけられて、採用されることはないだろうな
835受験番号774
2022/11/29(火) 07:28:13.17ID:fe+mdQvm
>>829
今の時代はメールの送信予約可能なんですが
アナログすぎだろ
836受験番号774
2022/11/29(火) 07:56:37.91ID:kBT9zMf1
5分前行動を心掛けよう
837受験番号774
2022/11/29(火) 08:16:35.91ID:IwlWVTOo
>>832
大手も中小も公務員も採用抑制だからこそ 「氷河期」 であって
中小零細にもなかなか入れなかった

中小企業は即戦力重視
育てる資金もなかなか捻出できないんだから

氷河期時分は、体力がない中小企業に入る方が難しかっただろう
なんせ大量に雇う余裕がないから超厳選採用するしかない
大企業でもまるで採用しないほどの大不況なのに、中小企業が採用育成コストを捻出できる道理がないのだ
838受験番号774
2022/11/29(火) 08:54:24.75ID:6S3xhp+v
新卒時に正社員で就職できなかったとしても、その後20年間で人手不足が進んだ
氷河期世代でも就職が可能な時期は長いこと続いていた
今でも中小企業で介護とか警備の仕事なら正社員で入れる

それなのに今でもニートですは通用しないでしょ
839受験番号774
2022/11/29(火) 09:01:42.09ID:+cykuyOy
関係あるか不明だけど
公安調査庁の中途がかかってたような?
840受験番号774
2022/11/29(火) 09:03:04.47ID:U5FAzyqX
メール完了
うまく枠にはまるといいな
841受験番号774
2022/11/29(火) 09:06:05.65ID:PQIH7L4R
倍率10倍でほとんど1枠
うまくバラけるんだろうか?
どこが人気、不人気なんだろう?
842受験番号774
2022/11/29(火) 09:16:37.07ID:NGLikf25
>>837
2002卒だけど、当時そんな世界ではなかったのだが。
それどこの修羅の国?
843受験番号774
2022/11/29(火) 09:33:51.60ID:U5FAzyqX
面接の優先度って早い者勝ち?
それとも得点順?
844受験番号774
2022/11/29(火) 09:37:31.45ID:BFwkQlDL
>>843
得点順
845受験番号774
2022/11/29(火) 09:46:05.75ID:q5ULd3Zm
>>844
根拠は?
846受験番号774
2022/11/29(火) 10:40:00.54ID:U5FAzyqX
メール送ったがなんの受付完了メールすら来ない
届いたのか不安になる
847受験番号774
2022/11/29(火) 10:41:37.14ID:KXogkHoE
課題あるとこはそれの出来
あとは面接カードの中身次第な希ガス

どこ第1希望にするか悩むんだよな
木曜までに申し込むか
848受験番号774
2022/11/29(火) 10:43:55.65ID:U5FAzyqX
>>847
人気あるとこはもう全部埋まってると思うな
849受験番号774
2022/11/29(火) 10:50:35.10ID:1FdvdhPO
既に届いたところもあるから、届いてないところは人が多いから調整してるのかもね。
850受験番号774
2022/11/29(火) 11:06:48.28ID:bVNizPYZ
>>833
俺も面接行くのやめようかなと考え中
今職年収350くらいだけど残業なし
ノルマもないし実家から通ってるから貯金は貯まる
年4000円くらいのベースアップ
服装自由で余計な金が一切かからない
でも中小なんで将来不安がないと言えば嘘になる

国家だと数年で抜くだろうけど
残業あり転勤ありで今より貯金が貯まりそうにない
ただ真面目にやれば定年後も再雇用とかで健康なら不安はない、はず
なによりで公務員になれる最後の機会かもしれんし
迷う
851受験番号774
2022/11/29(火) 11:08:44.49ID:YeEZQFST
枠が全部埋まって面接受けられないとかもあるの??
789初日希望は上でも第1志望の現れだといわれてるけど、申し込みまで初日(今日)じゃないとマズいのかしら?
852受験番号774
2022/11/29(火) 11:22:21.56ID:uszfC3EB
迷惑メールばかり届いて返信なし
853受験番号774
2022/11/29(火) 11:42:25.18ID:iwlAyZXi
>>850
省庁によっては転勤無し(他省庁出向が無い限り)というところもある。
地方支分部局も、採用後はその部局の地域内勤務のみと明記しているところもある。
せっかく教養試験を突破したのだし、資料は調べてみたら?
854受験番号774
2022/11/29(火) 11:47:07.96ID:iwlAyZXi
>>851
面接受けられないことは無いと思う。
省庁によって、面接申込方法が異なるから。
おそらく、申込時に調査票(面接カード、官庁訪問シート)を提出するタイプはまだまだ空いているのでは(書き上げるのに結構時間かかる)

逆に、申込時に個人情報だけでよい(面接カードは後日メール提出or面接日持参)場合は、受験を考えているなら一刻も早く手続きすべきと思う。
855受験番号774
2022/11/29(火) 12:30:46.38ID:v/q2niJk
>>851
地方のとある省庁の説明会で聞いたところ、去年は人数多くて断らないといけない人もいたって言ってたよ。
でもたしか人事院の「受験生が一つも受けられないってことがないように配慮してね」的な文章があったような
856受験番号774
2022/11/29(火) 12:33:14.92ID:v/q2niJk
>>854
申し込み時にカード必要なとこがあるんだね!
そりゃ大変だわ
857受験番号774
2022/11/29(火) 12:44:45.23ID:CoXbSbkH
>>855
だから今年は一次通過者絞ったのかな
858受験番号774
2022/11/29(火) 13:55:41.17ID:h6R/LJQN
受付完了メール全然こないね。
859受験番号774
2022/11/29(火) 14:50:50.45ID:gbK5tW1W
>>857
そんなに絞ってますか?
860受験番号774
2022/11/29(火) 14:58:58.93ID:xOvR71Mx
9時に送ったのに全然返信ない…
そんなに申込み多いのかな
861受験番号774
2022/11/29(火) 15:00:02.17ID:OpI8A9q7
>>859
関東の話だけど予定数53→42に対し、一次通過数が260→183だから結構絞ったな、と

地域によってはそこまででもないけど
862受験番号774
2022/11/29(火) 15:21:15.38ID:GcBnWw0Y
C日程受験した人は最終結果出てるよな?
863受験番号774
2022/11/29(火) 15:25:47.95ID:Qn4Kbi3f
福岡なんて一次試験の筆記の発表に二ヶ月、二回目の面接試験までさらに一ヶ月、その一週間後に三回目の面接試験、常軌を逸している
864受験番号774
2022/11/29(火) 15:27:50.51ID:Qn4Kbi3f
福岡県、筆記から最終発表まで4ヶ月 
865受験番号774
2022/11/29(火) 15:48:36.88ID:cqPSkZc7
>>858
きちんとした省庁は受付完了メールが来るけどそうでないとこは来ない。
866受験番号774
2022/11/29(火) 15:51:58.93ID:G87nyKqP
九州だけど全く来ない。
もしかして去年の倍一次合格出してて受付パンクしてんの?
867受験番号774
2022/11/29(火) 16:04:21.28ID:OpI8A9q7
すぐ返事来たとことまだ音沙汰ないとこがあるな@関東
868受験番号774
2022/11/29(火) 16:11:14.46ID:v/q2niJk
>>866
ほんとさ、80→130人はひどいよね
枠が倍になったとはいえほとんど福岡に集中するだろうし
869受験番号774
2022/11/29(火) 16:21:11.86ID:/UG+ESWY
専用フォームから申し込んだのが自動返信メールでなんか返ってくるだろうと思ってたが来ないので不安
メールならトレイに残るからな
送信押したつもりだが、自身のおじいちゃんもうご飯食べたでしょ的なボケを疑ってしまう
870受験番号774
2022/11/29(火) 16:23:07.37ID:vRXun4CG
専用フォームで送信したあとに再読み込みしてしまったわ
誤作動してないといいんだが
返信こないとマジこわい
871受験番号774
2022/11/29(火) 16:27:20.04ID:G87nyKqP
DX謳いながら受付メールすらこない。
アナログで電話が一番良かったか?
872受験番号774
2022/11/29(火) 16:36:07.24ID:OpI8A9q7
まぁGoogleフォーム使うわけにもいかないもんな

助けてデジタル庁!
873受験番号774
2022/11/29(火) 17:24:02.41ID:8zkksQG+
今日の9時代にアクセスして向こうから確認の電話がきた。
なんか、電話の応対からどちらが受験生かと思うくらいVIP待遇。
お気をつけてお越しくださいってちょっと嬉しいな。
874受験番号774
2022/11/29(火) 17:25:53.44ID:6DtdfTtL
氷河期枠でないけどフォームから送信して受付完了だか何か表示された
出ないなら仕様かどうかさてどっちだ

メール送信出来たか心配するならBCCでも使えばいいだろ(使うなというとこもあるけど
BCC宛に着いてるなら鯖は送信済だ
途中でロストした場合はもう知らん
875受験番号774
2022/11/29(火) 17:26:11.47ID:8zkksQG+
一応、5箇所すべて予約完了。
876受験番号774
2022/11/29(火) 17:35:53.95ID:caBgemfF
>>866
自分も九州
マジで来ない。メールアドレスも間違ってないのに
877受験番号774
2022/11/29(火) 17:45:53.61ID:G87nyKqP
>>876
12/2の受付後に一斉送信するつもりかな?
重なってどちらかキャンセルで踏み絵を踏ませるとか。
878受験番号774
2022/11/29(火) 18:12:51.22ID:KBe0CYdU
自分も九州
ちなみに完了メールなし

完了メールきたら空き日で第2、第3候補調整しようとおもってたのに
今からでもブッキング覚悟で予約入れるか…
879受験番号774
2022/11/29(火) 18:55:28.72ID:LGVOXFM4
九州受かりすぎじゃね
なのに例年と同じ体制で挑んだら返信もおぼつかんよな
880受験番号774
2022/11/29(火) 19:10:49.43ID:TBVredfX
もうコネで決まってるところもあるし
3日間エア面接する面接官も大変だな
881受験番号774
2022/11/29(火) 19:25:19.66ID:gTYqXzQj
内閣府の技術、ホムペみてもサパーリ
何やるかわかる人誰かおらん?
882受験番号774
2022/11/29(火) 19:33:40.50ID:CwDgo+va
>>881
ライバルに情報与える訳ないだろ
お前さんが業務内容理解せずに面接受ければライバルが1人減るんだわ
883受験番号774
2022/11/29(火) 19:52:30.13ID:H4WKcVqt
内閣府は技術枠も事務枠と同じ事務官
去年オンライン説明会で言ってた
884受験番号774
2022/11/29(火) 20:22:45.14ID:TBVredfX
応募者多数で枠内に入りきらなかったら点数順に処理されるんだろうなぁ
九州は一箇所も予約できない人出そう
885受験番号774
2022/11/29(火) 20:27:58.96ID:AurhcoT3
ま、地元や近隣自治体に受かれば、みんな辞退するんでしょ?
国家は。
886受験番号774
2022/11/29(火) 20:41:45.00ID:nJl9ZnS6
関東近郊で千葉県受けずに国家受けてる人は意味わかんねーわ
千葉のが絶対受かりやすいだろ
887受験番号774
2022/11/29(火) 20:49:37.62ID:wf/RNr2X
>>881
そういう人のために説明会があるんだろ
国家の説明会の情報は>>309に貼ってあるけどここのスレ民は興味無いのかな?
888受験番号774
2022/11/29(火) 20:54:53.21ID:SV6UNLAP
>>883
THX
採用方針に情報通信技術に...とあるから、どうなん?と思って聞いてみた
配属は関連部署とは思うが...
国家公務員って一部除き技官でも政策系が大半だったと思う
人気の経産省とかだと移動の経歴見ると事務よりは移動部署が狭い、募集してないけど

住人の区分がほぼ事務だろうから関係ない話ではあるか
889受験番号774
2022/11/29(火) 21:09:59.92ID:5SKPwuQK
どないやねんと
890受験番号774
2022/11/29(火) 21:11:11.51ID:SV6UNLAP
>>887
内閣府は1次発表前に締め切りな罠w
891受験番号774
2022/11/29(火) 22:08:01.83ID:gO/+gGvX
就職氷河期世代枠の募集ある?
892受験番号774
2022/11/29(火) 23:00:44.54ID:bQAue9vt
今日午後に3箇所申し込んだけど2箇所からしか案内メールかえって来てないな…
893受験番号774
2022/11/29(火) 23:03:21.64ID:5yIX6GZ4
>>891
採用先一覧は人事院のホムペでだうぞ

九州話あったけど枠1か
労働局とか地元民以外行くのも一苦労
福岡佐賀熊本ならそこまで移動面倒でもないか
九州新幹線乗ったことないから鹿児島は分からん
894受験番号774
2022/11/29(火) 23:05:47.19ID:qzCWZ5lo
>>890
エントリーシートで説明会の参加有無を聞いてくるね
ここで熱意の有無を判断しているのだろう
最も重要な項目だ
895受験番号774
2022/11/29(火) 23:22:43.52ID:YTWzRptV
「災害級の事態」粟島浦村職員、離職相次ぎ半数に
総務課長に新潟県職員派遣
2022/11/29 7:00
(最終更新: 2022/11/29 9:26)

https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/144103
896受験番号774
2022/11/30(水) 00:52:35.83ID:g8OjlxUl
あのロスジェネ君ですら官庁訪問を突破して国家公務員になれているんだよな
897受験番号774
2022/11/30(水) 01:54:58.35ID:Scgmaxi/
みんな官庁訪問頑張ってね

霞が関の現職より
898受験番号774
2022/11/30(水) 02:44:37.58ID:QkY5s7dM
>>895
ここほぼ一年中職員募集してるじゃん
しかも氷河期世代の年齢でも受験可能

とにかく公務員になりたいならマジでおすすめだよ
899受験番号774
2022/11/30(水) 02:53:36.94ID:xOp4RkI/
場所確認してから言えや頓知気が
900受験番号774
2022/11/30(水) 05:16:00.77ID:ZA3N17nN
>>899

そのように文句を言える状況の人はこんなところに行く必要はない
ターゲットはもう介護とか警備しか採用してもらえない氷河期非正規
実際、氷河期世代を採用してあげてという声があって賛同が集まってる
news.yahoo.co.jp/profile/comments/16697305989317.fa77.00041

離島ではあるけど、日用品はアマプラに入ってアマゾンで買えば送料無料だし、遊びたければ月に1回くらい土日使って村上市に遊びに行けばいい
絶望的な状況の氷河期非正規の救済にはちょうどいい
そして自分が行けるかと言われたらそれは無理
901受験番号774
2022/11/30(水) 06:41:27.45ID:zthW0odV
海保の事務ってどんなのかイメージすらわかない
オンラインでいいから説明会やって欲しい
902受験番号774
2022/11/30(水) 07:34:49.32ID:rHLPJoc5
>>896
誰だよロスジェネって
知らない奴の情報出されても困るんだけど
903受験番号774
2022/11/30(水) 07:55:35.35ID:yhbv/Jaf
>>901
超体育系やん
やめとけ
904受験番号774
2022/11/30(水) 08:28:06.44ID:uyqL1ZeR
経歴が比較的クリーンな人は面接で突っ込まれるかもしれない 去年氷河期の趣旨と違うんじゃ無いかと言われた 人事院、総務省、内閣府あたりの氷河期採用を主導している省庁を受ける人は注意 逆に経歴自信ない人は狙い目
905受験番号774
2022/11/30(水) 08:45:19.91ID:2exMB1Ol
>>904
主導者が趣旨を重視するのはごく自然
それらの説明会に参加した人はそのような空気もある程度感じたんじゃないかな
906受験番号774
2022/11/30(水) 09:07:50.87ID:anvOn3+8
そういう人は普通に経験者採用行けばいいんじゃね?ってことでは?
907受験番号774
2022/11/30(水) 09:16:44.59ID:k46tiEd1
この試験3年目で情報かなり蓄積されてると思うんだが、情弱ばっかだな
さすが氷河期世代だ
自ら積極的に情報収集しようという気がまったくない
908受験番号774
2022/11/30(水) 09:22:47.51ID:+IVMerjI
C日程の市役所の内定通知来た。ネットで番号見た時はまだ不安だったから安心した。内定承諾書書いて期日までに返送する流れみたい。

これまで連敗しまくってたのが嘘みたいに簡単に合格してしまった。
909受験番号774
2022/11/30(水) 09:29:56.93ID:bxcaOLjR
プロを使ってでも情報収集する人がいる中で文句垂れてばかりの人もいる
910受験番号774
2022/11/30(水) 10:01:31.46ID:KZD34JYj
元々、地方公務員して辞めた知り合いが、国家の一次を通ったのね。

すげー驚いていたけど、こういうケースは二次の面接で通るのかな?
911受験番号774
2022/11/30(水) 10:14:23.56ID:zthW0odV
>>908
おめでとう!
あきらめないでよく頑張ったね。
912受験番号774
2022/11/30(水) 10:14:46.76ID:wy3IK5jp
>>908
おめでとう!
913受験番号774
2022/11/30(水) 10:28:01.07ID:tfRSu4qQ
>>901
他のとこの事務と変わらないと思う
出先そこそこ多いのでそこ配属も可能性としてはある
本庁採用だと出先はあんまり無いんじゃない?
国は基本的に本部とその他の採用システムだから
国葬は転勤上等だけど
914受験番号774
2022/11/30(水) 10:28:26.22ID:tfRSu4qQ
>>908
おめー
915受験番号774
2022/11/30(水) 11:03:48.71ID:vs6UcY0Z
ふざけんな
916受験番号774
2022/11/30(水) 12:12:36.79ID:FGKs/h2i
>>907
新卒の上位合格者の体験記見たら
ここで書かれてることのほとんどが
話にならないレベルって分かるからな

何で面接落ちたんだろってレス多いけど
新卒の上位合格者レベルの準備すらしてないからに
決まってるじゃんって言うと逆ギレし出すんだよなw
917受験番号774
2022/11/30(水) 12:13:01.10ID:k46tiEd1
>>910
元公務員はかなり有利だよ
918受験番号774
2022/11/30(水) 12:14:54.24ID:bxcaOLjR
さすがに1年近くもいると市庁舎が居心地良くなってくるな
919受験番号774
2022/11/30(水) 12:20:15.99ID:CqWiBRmc
>>917
なんで有利なんですか?
920受験番号774
2022/11/30(水) 12:30:21.91ID:9+19rh0K
予約メール送っても未だ返信ない官庁は受験者を調べて見込みある人だけを選んでるのか?
921受験番号774
2022/11/30(水) 12:42:27.26ID:0dcYpcE/
>>920
一ヶ所問い合わせしてみたらうちは先着順じゃなくて申込が揃ってから日程調整するから
確定から返信までに日数かかります言われたで
922受験番号774
2022/11/30(水) 12:44:03.22ID:zthW0odV
>>920
応募者が初日に殺到したから調整中なんじゃないの?
923受験番号774
2022/11/30(水) 12:49:42.55ID:9+19rh0K
募集要項に申込者揃って調整しますと書くとか、受付完了返信メールとか欲しいよね
924受験番号774
2022/11/30(水) 12:54:44.07ID:/Qdxa3Bk
俺は勇気だして問い合わせてみたらメアドがバグってたらしい
フォーム再入力で試してみたらパソコンの自動入力が悪さしてたことがわかった
連絡してよかったわ
黙って待ってたら終了だった
925受験番号774
2022/11/30(水) 13:15:51.37ID:Y2ThjZ8v
相手側の都合と信じて黙って待つのか
入力ミスの可能性を想定して問い合わせるのか
究極の選択やな…
926受験番号774
2022/11/30(水) 13:44:22.15ID:OEMRcDJs
>>911 912 914

ありがとう!筆記は毎回突破してたけど、職歴が悪いせいで、経験者とか社会人採用では最終の合格圏にすら入れないことが多かった。

自己分析と自治体研究を徹底すれば、どこかには合格できると思う。
927受験番号774
2022/11/30(水) 14:32:03.19ID:CqWiBRmc
>>926
おめでとうございます。

職歴が悪いとはどういう内容なのでしょうか。差し支えなければ教えていただきたいです。
928受験番号774
2022/11/30(水) 15:15:39.92ID:mggs5FrP
九州だけど半分返ってきた。
ほぼ希望通り。
全く面接受けられない悲劇はなくなったと思う。
929受験番号774
2022/11/30(水) 16:23:03.70ID:Mr1lvnzd
九州だけど全然返事かえってこない…

得点順で、後回しにされてんのかなぁ
930受験番号774
2022/11/30(水) 17:27:53.69ID:qe7I2pix
>>929
何点だったの?
931受験番号774
2022/11/30(水) 17:33:22.39ID:Mr1lvnzd
20点代前半です
932受験番号774
2022/11/30(水) 17:38:13.54ID:qe7I2pix
>>931
今年は一次合格者が多いから官庁によったら独自でボーダー設けてる可能性有り。
今のうちに出せるだけ出しておいた方がいいかもね。
933受験番号774
2022/11/30(水) 18:06:06.71ID:Mr1lvnzd
>>932
なるほど、確かに一次と別にボーダー設けてる可能性もあるのかー、考えてなかった。ありがとうございます。
934受験番号774
2022/11/30(水) 18:41:16.58ID:d2UB0h6v
>>933
無いよ 中年の筆記試験の結果がそんな重要視される訳ないだろう
935受験番号774
2022/11/30(水) 18:52:07.43ID:Qk2ep85r
面接ダブルブッキングしてしまった
こういうのってずらすの可能なのかな
936受験番号774
2022/11/30(水) 18:57:01.91ID:qe7I2pix
>>934
同じ時間帯の予約だったら得失点差の価値はあると思うよ
937受験番号774
2022/11/30(水) 19:14:23.55ID:ra+yd0LW
>>927 会社都合がほとんどですが、一つの職場を2年以内に辞めるのを繰り返して、アラフォーで今回受かりました。
938受験番号774
2022/11/30(水) 19:34:14.95ID:YZ6at1uj
>>935
交渉次第
939受験番号774
2022/11/30(水) 19:39:38.13ID:6pFOmRY2
>>937
若いね。
940908
2022/11/30(水) 19:41:06.63ID:ra+yd0LW
最後にしようと思いますが、職歴自体はどうしようもないとあきらめてたので、想定問答集作って自己分析を普段からやって、自治体研究を直前1週間かけてやりました。

このスレッドに時々出てくる学歴の話題は、本当に有害で、時間の無駄なので無視した方が良いです。
941受験番号774
2022/11/30(水) 20:00:13.40ID:/3mN3ugi
新卒の公務員採用=ドラフト
氷河期採用=トライアウト
みたいなもんだと我ながら思う・・
942受験番号774
2022/11/30(水) 20:13:25.18ID:Y2ThjZ8v
>>940
選考には関係ないとわかってはいるが
説明会参加したら大学は出られてる思いますが〜
って大卒前提で話されて泣きたかったわ
943受験番号774
2022/11/30(水) 20:17:43.37ID:IsVPn2Jg
>>941
せ、戦力外通告は受けてないから!
944受験番号774
2022/11/30(水) 20:22:22.78ID:qe7I2pix
>>940
なるほど!
貴重なアドバイスありがとう。
945受験番号774
2022/11/30(水) 20:31:55.12ID:MKkHUo8r
>>942
大学出てないのはなんで?
氷河期世代でもどこかの大学には行けたでしょ

って、面接官に思われるだろうからそこでなんと答えるかだな
946受験番号774
2022/11/30(水) 20:42:05.10ID:usnmhlvK
>>919
公務員て独特な文化があるので、その習慣が身に付いている人は再教育しやすい
常に法令内規の根拠に当たる、かかってきた電話は一旦切って折返す、公用文ルール、行政文書の作成分類保存廃棄ルール、照会と回答などなど
国家も地方も基本は同じなので
947受験番号774
2022/11/30(水) 20:44:10.00ID:CqWiBRmc
>>946
これは国家氷河期試験でも有利となるのでしょうか
948受験番号774
2022/11/30(水) 20:46:43.26ID:usnmhlvK
>>935
可能だけど、志望順位低い方を変更してね
949受験番号774
2022/11/30(水) 20:47:14.21ID:usnmhlvK
>>947
なるよ
ソースは俺
950受験番号774
2022/11/30(水) 21:05:06.20ID:7cztBRKt
>>924
専用フォームで申し込んで自動返信メール来たってことなの?
951受験番号774
2022/11/30(水) 21:22:57.00ID:CqWiBRmc
>>949
ありがとうございます

一次は高得点でしたか?
952受験番号774
2022/11/30(水) 21:46:28.53ID:5/3o5Oxi
ほぼ希望通り予約できた。
官庁との駆け引きがドラフトみたいで面白かったな。
953受験番号774
2022/11/30(水) 21:55:13.01ID:uyqL1ZeR
受験者によって再度の面接日程を調整すると書かれてあるところは、通過者のみ11日幹部面接だぞ
ちゃんと月曜空けておくんだ
954受験番号774
2022/11/30(水) 21:58:22.94ID:5/3o5Oxi
>>953
今年はエレオクはやだなー
幹部面接の案内って面接後即言われるのか?
955受験番号774
2022/11/30(水) 22:04:30.15ID:bxcaOLjR
しっかりと準備をした者が勝利する
956受験番号774
2022/11/30(水) 22:28:23.05ID:yZr/5yvN
結局しっかりした経歴の持ち主が勝つんでしょ
じゃなきゃ職務経歴書何か要求されない
957受験番号774
2022/11/30(水) 22:30:40.38ID:/3mN3ugi
2次面接日の希望「だけ」はすんなり通った
もっと調整されまくると思ってたから少し肩すかしを食らった気分
958受験番号774
2022/11/30(水) 22:41:51.63ID:uyqL1ZeR
俺は電話だった
急遽月曜日仕事サボって無事不合格
959受験番号774
2022/11/30(水) 22:43:12.08ID:sAZA79qV
>>957
それは良かった
960受験番号774
2022/11/30(水) 22:47:03.39ID:5/3o5Oxi
>>958
呼ばれて不合格はこたえるな
まぁ決勝Tに出れるんだから強いんだろう
同じグループにないことを願う
961受験番号774
2022/11/30(水) 22:47:36.36ID:yZr/5yvN
男か女だったらやっぱり女が有利かな
962受験番号774
2022/11/30(水) 22:57:52.97ID:t/QJ6Xqq
国家公務員の男 脅迫の疑いで逮捕 「殺す」とメールを送信 《新潟》
11月30日 19:31

https://www.teny.co.jp/news/news114hn7ac1ony7zj8hlt
963受験番号774
2022/11/30(水) 23:09:28.42ID:IEwvYVBC
面接カードに面接を希望している機関を志望度が高い順に3つまで記入する欄があるのだが、こんなの正直に書くもんなのか?
他と併願してることや、他よりも志望度が低いことを正直に書いたら、それだけで落とされる気がするが。
964受験番号774
2022/12/01(木) 00:03:10.67ID:RIxqM634
>>963
書いて問題ないよ
受ける所が第一志望なら、他の志望先と比べて
どれだけ魅力に感じてるか語ればいい

第二志望なら、ぶっちゃけ第一志望はここだけど
先に合格出してくれるなら絶対そちらに行きますって
言えば、ボーダーラインなら絶対印象に残る
こいつ正直なやっちゃなと

これが面接の駆け引き
博打打てるぐらいの度胸がないと優位には立てない
965受験番号774
2022/12/01(木) 00:10:35.52ID:8CzV/VPP
>>963

これ、どう書くのが正解?って考えるよね。
提出先がもちろん第一志望で、氷河期試験だから併願してるのが自然じゃない?
併願先は関連性のある所の方がいいのかな。
966受験番号774
2022/12/01(木) 00:12:55.15ID:wqD3mzgG
やっぱ採用数多い外務省が狙い目かね
967受験番号774
2022/12/01(木) 00:17:09.34ID:f7oscTdQ
>>945
身内が某宗教団体に傾倒してしまい家の権利書にまで手を出して全財産寄付
だけでなく多重債務
返済の為に高卒で働くしかなかったが氷河期のせいで正社員になれなかった
以後社会の底辺を歩む
968受験番号774
2022/12/01(木) 00:19:47.81ID:f7oscTdQ
経歴の汚なさでこんな説明しなきゃいけないと思うと悔しくて涙がでてくるわ
969受験番号774
2022/12/01(木) 00:23:33.98ID:RIxqM634
>>968
身の上話なんかわざわざしなくていいだろ
別にお前の自分語りする場所じゃないんだから
お前が役に立つか立たないかの説明をするだけ
970受験番号774
2022/12/01(木) 00:40:33.58ID:f7oscTdQ
>>969
役に立つ訳ないじゃん
高卒で学識が低く
責任の低い非正規の誰でもできる仕事を転々としてきた人間の能力が成長するとでも?
むしろ加齢で刻々と人間性能の衰えしか感じないのに何をアピールしろと?
50手前の正社員経験なしライン工や警備員みたいな知識不要経験不要の経験しかありませんが?
悲惨な経歴でどうしようもないので生活保護にならない為に採用お願いしますが正直なとこだよ
加齢による衰えで節々が痛いせいでライン工や警備員がもう無理なんだよ
971受験番号774
2022/12/01(木) 01:06:37.28ID:zwd9xo8p
理系だっだんで何も考えずに技術で1次を受けちゃったけど募集が少なすぎる…
2次申し込むのやめようかな…
972受験番号774
2022/12/01(木) 01:11:01.00ID:RIxqM634
>>970
カーネル・サンダースが成功したのは還暦超えてから
だからな
昨年のM1王者もアラフィフだったな
日本代表の選手だって最初から凄かったのは少数派
諦めなきゃ成功する

でも諦めたいなら勝手に諦めろ
諦めた方が楽ならそれが本人のためだからな
採用されたいならあと2年も猶予あるんだから
死ぬ気で努力しろ
非正規公務員なら楽な求人山ほどあるんだから
それを足がかりにすればいい
そういう成功例はいくつかある

お前が現状から動く勇気がないなら
一生チャンスはないから適当にバイトしてるのが幸せだ
973受験番号774
2022/12/01(木) 01:31:51.41ID:/gSkCCJ3
受付メール来てたんだが、着信した時間にブラックさを感じてしまった…
974受験番号774
2022/12/01(木) 02:23:15.55ID:zwd9xo8p
>>973
何時頃? 書き込みと同じくらい?
975受験番号774
2022/12/01(木) 02:57:58.11ID:Lt3sFDZ9
<Q&A>地方公務員の不安定な雇用の実態は? 進む非正規化、賃金引き下げ、雇い止めの不安
https://www.tokyo-np.co.jp/article/215681/
976受験番号774
2022/12/01(木) 06:24:42.08ID:9uuca96/
>>972
これまで20年間もあったんだから、その間死ぬ気で努力してれば余裕で就職できてる
したがって、いまここにいるのは死ぬ気で努力できない人だけ
977受験番号774
2022/12/01(木) 06:28:35.64ID:sBn9aZqZ
今まで死ぬ気になれなかったなら、今日から死ぬ気になればいいだろ
978受験番号774
2022/12/01(木) 06:40:39.12ID:/gSkCCJ3
>>974
特定されかねないからぼかすけど、天辺の近辺よ

日程連絡レベルの業務でその時間はちょっと怖い
送信予約の設定間違いとかでもないだろうし
979受験番号774
2022/12/01(木) 08:03:42.51ID:Q2DPbVdJ
過去は変えられない
でも未来は変えられる。
980受験番号774
2022/12/01(木) 08:21:05.91ID:DC0kXA4S
>>978
一昨年も複数の省庁から深夜の受付完了メール届いたよ
採用されて納得

ま、終電がなくなればタクシー券出るから心配しなさんな
981受験番号774
2022/12/01(木) 08:22:13.21ID:DC0kXA4S
>>980踏んだがすまん
これから仕事なので次の人スレ建ておながいします
982受験番号774
2022/12/01(木) 08:55:12.64ID:hreqqcpV
今は国会が開かれているからな
その間の霞ヶ関が連日の深夜残業になるのは常識だ
その上で国家公務員には残業代払わなくても合法だし氷河期採用は最底辺の1級が10年近く続く
983受験番号774
2022/12/01(木) 09:37:50.51ID:DC0kXA4S
>>982
おおむねそのとおりだが1級10年はガセだな
職歴に応じて昇級させてもらえる
984受験番号774
2022/12/01(木) 10:02:05.67ID:CICfyb6w
>>977
20年間ずっと死ぬ気の努力をしてこなかったのに、今日から突然2年間も死ぬ気の努力が持続するっておかしくない?

本人としては死ぬ気で努力してるつもりだろうけど、はたからみたら死ぬ気の努力とは程遠い
985受験番号774
2022/12/01(木) 10:18:01.31ID:/cRlsmgh
>>978
別に公務員に限らず民間でも繁忙期なら深夜とか終電以降も仕事するのはよくあることだと思ってたけど、世間一般ではそうでもないの?
業種とか地域とかにもよるのかな
よく会社の近くのカプセルホテルで仮眠して翌朝そのまま出勤したりしてるけど
986受験番号774
2022/12/01(木) 10:27:14.89ID:C+XrkGto
氷河期、特にこのスレの奴らはマジでそれだからな
挙句に
「お前それだけ努力して受からないなんてザッコw
俺はあまり試験受けてないから俺のほうがエライ(ニチャア」だからな

全員とは言わんけど、このスレの大半は
就活ごっこしてるだけのただのこどおじ勢が多いんだよね

それも若いころ(氷河期時代)に死に物狂いで頑張って報われなかったから心が折れてる
ってならまだ同情の余地もあるが、こいつらのほとんどは
そもそも最初から頑張ってない怠け者ばかりだよ
987受験番号774
2022/12/01(木) 10:42:53.90ID:oFa2mjvW
若干名採用では適した人物がいないってことで採用0もあるんだよな?
988受験番号774
2022/12/01(木) 10:52:30.83ID:qMBtB/v3
今まで受けた氷河期向け説明会、あんまり人集まってない事が多かったな。不人気なのか、みんなやる気無いのか、志望省庁が無いのか…
989受験番号774
2022/12/01(木) 11:13:15.61ID:/4Zt666f
>>985
現職は残業かなり少ない方かな、終電は一部の担当者が年に数回あるかないか
民間とはいえ会社じゃなく財団法人だからかもだけど
990受験番号774
2022/12/01(木) 11:44:15.72ID:zGi9Rhig
面接日程の返事4個中1個しかこない
991受験番号774
2022/12/01(木) 12:24:26.07ID:ugTMTTkH
俺が受けたとこは返信がない件について問い合わせめっちゃ来てるって言ってたわ
返信は5日までにするから安心してって言われたけどさ
他の予定組めないじゃないか…
992受験番号774
2022/12/01(木) 12:28:00.04ID:a3RZnt7H
やる気を準備で測るなら、ない人が多いんじゃないかな?業務説明聞いたことあるけど、基本的にパンフレットやHPに載ってる以上の情報はないし、それを得ようとするなら事前の準備が必要。それをする労力をかけても、ほとんど内定出る人がいないんだから、徒労になる可能性がかなり高い。それでもやるのは就職氷河期ってだけで、元々受かるような奴なんだから。
993受験番号774
2022/12/01(木) 12:56:54.17ID:Q2DPbVdJ
写真館で履歴書写真撮ってきた。
第一印象が大事だからな。
994受験番号774
2022/12/01(木) 13:02:53.83ID:AE8JvVNL
去年もそうだったけど省庁側は専願前提で話しを進めてきがち 3日で六ヶ所目論んでたけど四ヶ所にするわ
995受験番号774
2022/12/01(木) 13:24:37.91ID:zGi9Rhig
>>991
そうなんだよね。仕事の休み急にいうのやだな。5日連絡で7日に決まった場合は直前に休みを職場に伝える事になる
996受験番号774
2022/12/01(木) 13:28:27.05ID:Q2DPbVdJ
>>995
コロナに感染したと言っておれは一週間休むよ
997受験番号774
2022/12/01(木) 13:33:44.84ID:arpt5wcE
>>992
質疑応答の内容とか、わざわざ説明会そのものへ参加したこと自体が多少の加点にはなりそう
998受験番号774
2022/12/01(木) 13:35:20.89ID:arpt5wcE
>>988
仕事との兼ね合いで午前中や昼間より夕方のほうが集まるようだ
999受験番号774
2022/12/01(木) 13:37:42.83ID:arpt5wcE
>>966
外務省、国内勤務と海外勤務の繰り返しに耐えられるなら良いのかも
1000受験番号774
2022/12/01(木) 13:49:24.19ID:LFHoayyM
志望理由出てこなくてくまった
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 1時間 6分 53秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250405171720nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1668051751/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「氷河期世代公務員試験総合スレ Part81 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
氷河期世代公務員試験総合スレ Part23
【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★2 [ボラえもん★]
【朗報】氷河期世代18人が公務員に合格!なあ俺も人生諦めなくていいのか??
政府、就職氷河期世代を国家公務員採用へ。予算650億円を確保
公務員 【公務員専用】就職氷河期世代採用【無職は閲覧のみ書き込み禁止】
就職氷河期世代対象の統一試験実施へ★2
【アベノミクス】日本政府、氷河期世代の対策室設置「介護、建設、運輸などの業界と連携し、正社員にしていく」★4
【国会】「100社もの会社に落ちた」明かした議員に本会議で嘲笑 氷河期世代から「許せない」と憤りの声 ★5 [おっさん友の会★]
氷河期世代はサイレント・テロリストになれ 45万人
社会「いいか?これからの時代は英語、会計、プログラミングだぞ?」氷河期「資格はいらない!まずは実務経験!」
生活保護費、今後27兆円超と試算…このままでは135万人の氷河期世代が受給者に😨
【悲報】「デートは割り勘」と考えてる人は氷河期世代だと判明…若者「男の方が稼いでるんだから公平に男が奢るべきじゃん」
【画像】氷河期世代のアラフォー未経験男性が「氷河期採用」で物流大手の会社に入社し人生逆転。おまえらも諦めるな!
【悲報】社会学部女さん「なんで氷河期世代って労働組合に入らなかったの?労働組合に加入せず結成もせず低賃金ってただの自己責任じゃん
【少子化】『氷河期世代の生涯子どもなし、韓国の2倍』 塩村文夏議員、報道に悲痛な思い「私のことじゃないか」 [煮卵★]
公務員試験受ける人集合
日本、40-50代の氷河期世代が転職に動き始める、試練を強みに、年収も増加 [お断り★]
【時代】「国立大の工学部でもパチンコ屋やスーパーに就職」氷河期世代の過酷な就活 『再配信』★2 [ひぃぃ★]
日本中で「なぜ氷河期世代は働かないんだ!? バスも自衛隊は人手不足なんだぞ」怒りの声が爆発
【氷河期は甘え】就職氷河期世代よ「甘えてはいけない」 諦めずに再チャレンジを できること積み重ねて 親子関係も大切★3
玉木雄一郎、遂にキレた!「氷河期世代はサボって来たわけじゃない!政治は救済する必要がある」
【社会】「就職氷河期世代」スキル手に再出発! 介護、IT関連職めざし長期職業訓練システム 国が整備 (45歳未満対象)★6
【ニュース解説】遅きに失した「就職氷河期世代への早期対応」 ★10
虐げられし戦後最悪のクズ世代こと“氷河期世代”の反撃が始まってしまう…ゆとり世代の子供達よ、これがキレる17歳と言われた世代だ
ゆとり世代👈上の氷河期・キレ17世代、下のZ世代と比べやたらと優秀な理由、マジでわからない やはり教育か?
【経済】「賃金減少」氷河期世代が受け取れなかった、アベノミクスの恩恵 [田杉山脈★]
サイレントテロ、氷河期世代を見捨てたために日本経済が崩壊することが決まりました
なぜ地方では「氷河期世代」と出会わないのか? 東京のメディアが「氷河期世代は不遇」というストーリーを作ろうとしている ★6 [お断り★]
公務員採用試験 女が有利と判明 女尊男卑 倍率 男3.8倍519人 女2.3倍736人
【転職は夢】売り手市場は別世界の話 「拾ってもらった」会社を辞められない氷河期世代
氷河期世代の「転職」が急増中 おっさんでも転職してええの?
Z「なぜ氷河期世代は自己中で権力欲が強いのか? 斎藤 石丸 小泉 ひろゆき 堀江ヤバい奴らだらけですよ?」
【政府】氷河期世代は「人生再設計第一世代」 検討会議で新たな呼称 地方への人材移動も検討 3年で半減提案も ★8
国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★7 [樽悶★]
【世代】就職氷河期世代は本当に“甘えている”のか 「団塊やバブル世代には言われたくない」という当事者たち★6
ベイブレード 総合スレ 第169世代
【悲報】氷河期世代、「令和の老害世代」としてZ世代に叩かれ始める… 自分たちが団塊にした事が返ってきた🥶🥶
氷河期世代の魅力(悪口禁止)
【戦後最悪の世代】氷河期世代はクソ! Part4
【社会】滋賀県の就職氷河期採用試験、競争倍率186倍 [さかい★]
氷河期世代の音楽選球眼はℤ世代よりはるかに優秀だった
氷河期世代「俺たちの時代はブラックで〜」←黙って搾取されてたお前らが悪いよね
自民党、氷河期世代が40代後半になった瞬間少子化が予想以上にヤバい事に気づく。
【想い出がいっぱい】氷河期世代の現実に反響「子供部屋おじさんで貯金が正解」★4
【悲報】氷河期世代、ガチのマジで老害化するwwあぼーんww
【社会】「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態 [田杉山脈★]
氷河期勝ち組「若者がだらしない。同世代の負け組もだらしない。自己責任だろうが😒」
【悲報】氷河期世代の男性、女に氷を投げつけ逮捕
氷河期、失われた世代って嫌われているのか
氷河期世代がこれほどまでに嫌われる理由
大真面目な話、今から氷河期世代を救っても日本にメリットはあるのか??
「氷河期世代」25年間で年収195万円減
氷河期世代(18)「バブルだし大学行って遊びまくったろw高卒で就職?馬鹿だろw」
団塊世代が引退したら後は氷河期ゆとりさとり世代しか居ないから日本復活しそうだよな
氷河期弱者男性おっさん「Ado、YOASOBI好きです!」これZ世代爆笑するらしいなwブーム過ぎたニ世代前のアニソン歌手まだ聴いてんの?kk
正直氷河期世代って自業自得じゃね?人口が多いから選挙で政治を動かす力があった、それなのに無関心だったりネトウヨだったりした世代
北海道庁「氷河期世代から10人採用します!」486人のこどおじ「!!」ドタドタドタドタ
「30〜40代の4人に1人が貯金ゼロ」氷河期世代の現実に反響 「日本はもはや先進国でない」「子供部屋おじさんで貯金が正解」 ★3
今の若者の貧困なんて氷河期世代ケンモメンが若者だった20年前の若者の貧困より遥かにマシなのに何故氷河期世代は救わないんだ
(ヽ´ん`)「ン゙モ゙ーーーッ!!ン゙モ゙ーーーーッ!!」⇐かつて希望に満ちていた氷河期世代
国民民主・玉木氏 「就職氷河期世代は政治が作った、政治が責任を取るべき」不本意に非正規雇用で働く人が50万人 ★3 [お断り★]
【氷河期】「このままでは大きな財政負担になり兼ねない」ひきこもり多い氷河期世代の「生活保護入り」阻止へ早期対応★9
「就職氷河期」世代、初の全国団体発足…「一緒に人生を取り戻したい人来て」 ★2
【茂木経済再生相】川崎殺傷事件「容疑者は“ひきこもり”で氷河期世代で40万人いる」 ひきこもり支援策を骨太の方針に盛り込む考え ★3
【岸田】Z世代「氷河期のように安全圏からシニカルに冷笑してるだけの小物にはなりたくない。熱くなれ!!」 これどうすんだ?😲
【悲報】成人式の迷惑行為の文化を作ったのが氷河期世代であることが判明

人気検索: Pthc 尻こき ゲイ Jr アナウンサー Kids 篠原あいら 斉藤由紀 盗撮 アウロリ ロリ panties
04:17:20 up 40 min, 1 user, load average: 8.68, 6.60, 4.74

in 0.94492816925049 sec @0.10253000259399@0b7 on 040517