!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
40歳以上のゲーマー集合!
前スレ
40歳以上のゲーマー Part87【ワッチョイ付き】
http://2chb.net/r/gsaloon/1648428761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 乙
前スレの全角数字が気になってたんでスッキリしたw
前スレ完走確認。
>>1
第3次スーパーロボット大戦乙 -時獄篇- 。 乙
20数年ぶりくらいにギャプラスやったが、24面で終わった
まあ、リアルタイム時でも40面行けたかだが
豆腐と破裂弾? が苦手なんだよな
やりこみ要素が多いゲームがきつくなってきた
仁王2をセールで買ってスレとか見てるとみんな周回前提の話してるんよね
まだ1周目中盤だけど周回する気にはなれないなぁ
終わりってことにして次のゲームに行きたい
>>7
ハタチの頃、ゲームでストレスを溜めるのは絶対やめようと心に誓って今まで守り続けてる
だが、後悔のないようにな(カジさん) アケアカでギャプラスやパックランド出てるんだな
PCで出てないのが痛い。PSと任天堂には散々互換切られてきたからあんま買いたくない
>>1おつ
もうちょいでDQ11sの真エンド見れそう
100時間超えるプレイ時間のタイトルでラスト迎えるの久しぶりな気がする >>7
ハクスラ要素もウリのひとつだからね
ディアブロあたりならノーマルクリアでやめる人も少ないだろうけど、まあ人それぞれだ >>7
ボーダーランズの1・2ともに一周しかしてない俺みたいのもいるから気にすんな 奇々怪界の新作買ったけど難易度高い
ゲーム内通貨を一定数集めるとエクストライージーが解放されるのでそこまでは頑張るわ
>>7
仁王2の周回は5週までだな
周回増えるごとに追加要素が有るし2周目以降は面倒なステージはやらないでいいから
あっさり周回できると思うよ
だいたいこんな感じ
1週目:死にゲー
2:追加装備枠、解放
これ以降はDLC追加で解放ゲーム性も死にゲーからハクスラ要素メインに変更
3:新たな雑魚敵多数追加、的配置変更。新たなスキル追加
4:新たなスキル追加
5:エンドコンテンツ、新たなスキルほ他いろいろ追加
周回するかはお好きに・・・
だけど俺的にはかなりお薦めのゲームだわ 昨日嫁さんと2人でワクチンうった者だけど無事腕の痛みのみで終わりました!
前日からの栄養ドリンクやポカリ1.5gが効いたのかもしんない…
今日からまたゲームやるぜ!
今仁王が話題出てるけど初代はどうなの?フリプで落としてそのまんまだ…
死にゲーで面白い?
ハクスラだと自分は結局バビロンズフォールやってるなあ
フレンドも自分に合わせて買っちゃって嬉しいやら申し訳ないやらw
仁王2もやったけどあれほど金の掛かってるハクスラは中々無いよね
>>16
面白かったよ
俺はトロコンまで遊んでDLCも楽しめた、お薦めです
ちなみに俺は仁王買うまで
討鬼伝と仁王は同じものだと思ってた >>19
お、初代も楽しいのか
まぁ人にはよるかもだけど期待はもてたよ、ありがと! >>20
日本じゃトレハンて言葉が浸透してないからどっちもハクスラて言ってるわ
めんどいし ディアブロライクって言い方もあるが浸透しない
まあそれ言い出したらRPGって何? ってことに
各スレなんかでも定義についてはNGなとこ多いし
そりゃロシヤ製ロケットランチャーでしょ(MGS感)
確かに難しいな
敵倒しまくって自キャラも強くなり
(ハクスラ)
倒した敵からアイテムを手に入れて・・・
(トレハン)
最適解は何だろうか
トレハンを伴ってないけどハクスラって呼ばれてるゲームを見たことない
>>16
自分はさっぱりだった
操作感が全く馴染めなくて面白くなるまで辛抱できなかった
まあ、人によるってことか xboxなんだけど、フレンドって皆さんどうやって作ってるの?
一人もおらんから寂しい、
格ゲーやって時々外人から罵倒メールが来るだけで
友達が出来る気配がない
ハクスラは元々はD&D(TRPG)用語だからね
ダンジョンに潜って戦闘して宝を集めてレベルアップそしてまたダンジョンヘ
という黎明期のプレイスタイルのことだった
シナリオ重視になってからは廃れたけど
ハクスラ向けルールなどもあるので
それはそれで別に引き継がれていくことになった
>>30
協力ゲーやって気が合ったらフォロー
クラブで探してみてもいいかもしれない フレは対戦より協力ゲーやってた時のが良く増えたなあ
360時代と違ってお互いフォローしないとフレにならないんだっけ?
2週間くらい前から時々頭に浮かんで思い出せないゲームミュージックがあるんだ
(たぶん)90年代縦シュー、アーケードの可能性が高い
エスパー助けて
なんかヒントないのか?
・自機が人だった
・ボンバーがこんなのだった
・パワーアップするとこんな感じ
・オプションは追尾型?自機の横に付くタイプ?
・死んだときの復活は?
・ライフ制?一撃死?
ここには猛者が多いから
聞いたらわかるかもよ
みんなありがとう
>>35>>36 だいたいの場面が思い出せるけど違うと思う
>>37>>38 未プレイなのでたぶん違うけど、印象的な高い音なのでゲーセンで聴いてた可能性はゼロじゃない
>>40 2週間頑張ってるけどゲーム内容が全く浮かばないんだ
ステージ開始で敵が出現する前の数秒間にこの音を聴いてるイメージしかないんだ
>>41 これはゲーセンで見てた覚えあるけど、雰囲気がちょっと違う気がする >>30
地球防衛軍とデモンズでフレが増えた
ペルソナの格ゲーでも少し
最近は怪しいフレ依頼しか来ないな わー!わー!判った!
自己解決でスマン!
Varthの28面だった
ステージがシームレスに繋がる気がしたのと、音楽を巻き戻す感じでステージクリア音楽がちょっと思い出せたんだ
当時やり込んでてワンコインクリア出来たんだけど、プレイ開始から50分近くで聴く音楽だったから凄く緊張してた印象
みんなありがとう バースかー
カプコンアーケードスタジアムで割と最近遊んだけど
さすがに分からなかったな
>>49
よし、記念にアーケードスタジアムを買うのだ 当然持ってるよ(Steam版)、アケコン(RAP)もある
30年越しに待ってた初移植だからね
でも少し遊んで満足しちゃってたから、週末は久しぶりに遊んでみる
仁王2は2周目からハクスラになるんか
1周目で死にゲーしててこんなんみんな周回すんのかって思ってた
別ゲーになるならちょっとやってみよかな
仁王は1も2もほどほどにプレイしたが
各ミッションの推奨レベルってキャラレベルを指してるのでOKだよな?
俺は確かに下手だが、あの推奨レベルを目安に挑むには難しすぎに感じるw
たわわの広告問題が共産党による迫害にまで発展してきたか
レスくれた方ありがとう
ネットコミュ障なので協力型ゲームは
敷居が高い……
フォーラムにでも入ってみるか
ps3でbfbc2あたりをやりこんでた頃は、自然とフレンドできたな
しばらく同じチームでやって、「おまえ、やるなあ」みたいな意味でフレンド依頼したりされたりした
50人ぐらいいた気がするけど、今は一緒にはプレイしてないな
FEZみたいな一期一会が楽でいいな
見ず知らずの奴らとボイチャもないのに連携出来た時は脳汁プッシャーだった
コミュ取るのが面倒な気分の時は裏方やってたし
>>30
ゾンビドライバーっていうマイナーゲームの1面の世界ランキングで1位取った時バカじゃないのってくらい海外からフレンド依頼が来たw
日本人からは一切来なかった 任天堂は4月22日、開発を進めている
Nintendo Switch用ソフト「スプラトゥーン3」について、
発売日が9月9日に決定したと発表した。
価格はパッケージ版が6578円(税込)、ダウンロード版が6500円(税込)。
各自、ゼノブレ3とモンハン同様備えよ
子供は騒ぐぞ?
もっとも言うことをよく聞くようにもなるだろうが
>>30
Twitterでフレンド募集してる人は見た事がある >>30
LINEのオープンチャットにxboxのコミュニティがあるよ Switchて現行機の中では一番購入難易度低いでしょ
経済的理由なら知らんけど
>>64
オレもだ
ついでにマリオカートもやったことない
スマブラは好きだけどな
ゼノブレ3買ったらSwitchは現時点では欲しいの無くなる ゼノブレイド1、2、クロス持ってるんだけど2から始めてもいいの?
1はwiiなんで引っ張りだすの面倒なのよね
>>71
多分問題ないよ
ただ、3やる予定なら1と2を繋ぐ話? らしいのでやっといて損はなさげ
何ならSwitch版も出てるしな(オレは積んでるがw)
そいやWiiUにも出てたな
Wii版のデータそのまま使えた >>72
ありがとう!
攻略本も買ってあるんで手軽にやれる2やりますわ
1はNew3DSでも出てるね
New持ってたらそっちでやっても良かったんだけどもゼノブレFE無双バーチャルコンソールの為に買うのもなと思ってそのまま >>68
はい
>>69
プレステ5、2台当たって、1台は幼稚園の甥っ子にあげて
自分用のはプレステ4のソフトしか遊んでない・・・プレステ5買った利点がない >>74
無料もしくは低価格でアップグレードできるタイトルとかは?
まあ、Pro(+SSD)からの乗り換えあたりだとPS4タイトルは大して変わらないものが多いしな
HorizonZDなんかは60fpsパッチ来てたけど、ロード時間はやっぱり長いし >>71
1やるならSwitchのDE買い直した方がいい
面倒だった部分が改良されて遊びやすくなってるし
グラも大幅に描き直されて断然見栄えが良い >>75
Wi-Fi無いから、ダウンロードゲームは厳しいです 完全オフラインじゃPS4ですら満足に遊べないじゃん
今どきアプデ前提のゲーム制作だから未完成状態でしか遊べないし
オフラインのみか
ゲームによっちゃパッケージ版でもパッチ当てないとバグまみれのもあるしDLCオマケでついてたりするから色々しんどいな
さすがにゲーム機より先にネット環境揃えた方が良いのでは
Switchとてオンラインと無縁ではないからねえ
>>62
スプラ好きの息子(中3)困惑
夏休み前なら受験勉強の合間に多少はできるのに GWは何するかな
時間があるので大作RPGをやってもいいし、やらなくてもいい
無制限プラン入ってテザリングでもいけないことはない
GW楽しみだな
今年こそ温泉行きたいんだがまた反対されそう
子供たちとゲーム三昧は確定
去年のGWはひたすら十三騎兵やってたな。
今年は何を遊ぶか…
>>81
スイッチなら時間制限できるし、一日1時間とかすればうまく付き合えるのでは メタルギアが終わらされた今、Gundam Wingとしかボケられなくなった…。
ありがとう
なるほど、やはりWi-Fi環境無いとダメなんですね・・・
理解しました
去年のGWはダントラ2をやってた気がする
今年は新世界樹2をする予定
>>87
自制する子だから遊び過ぎは心配してないんだ
勉強と睡眠と筋トレが忙しくて、待ちに待ったスプラ3が思う存分できない感じ
ちなみにGWはスイッチスポーツの予定 >>93
オレはデモンゲイズEXを始めたとこ
ダンジョンRPG初心者向けらしくサクサク進むな
たまに異様に強い雑魚とか出てくるのがそれっぽいけど エルデンリング始めたとこだからGWもまだやってるだろうな
あと生け垣の刈り込みやらにゃならぬ……
>>94
まあ、受験期はある程度我慢は仕方ないよね。俺も兄貴の受験の時とかもゲーム禁止になったし。
スプラは半年はそこらじゃ廃らないから、受験終わってからでも取り返せるよ 障害年金生活者の俺は
いつもの日とゴールデンウィークも変わらないから
スーファミのドラクエ3やります
俺はサムライブリンガー買ったわ
まあGWなんてない仕事だけど
俺も自営だから日祝は休みとはいえ3連休は1日くらい仕事しなきゃいけないわな
年末年始以外は長い連休なんて取れないわ
無職生活ニ年目突入
社畜時には積み小説ゲームを消化したいと思ってたけどいざ暇になるとやらない模様
今日できることは、明日でもできる理論(藤子A先生)w
いつでもできるって事で逆に積んじゃう
風邪が治ったと思ってたら
突発性難聴になった・・・
マジかよ、耳鳴りが止まらん
エルデンはできるけど
無職2年ってことは実家独身か
ちょっと羨ましくもあるw
俺は絶対無理。誰が家賃光熱費学費食費払うんだよって話しだし
独身はともかく
家持ち&貯金切り崩しの可能性
家あれば固定資産税だけで済むし(相場や修繕とかでそんなわけはないかw)
親に感謝だな
俺も親に感謝しかないわ。40代後半まで元気でいられる健康な体に生んでくれて
お察しの通り独身実家住み貯金切り崩しよー
固定資産税は4期あって1期辺り7000円くらいだね
最近の大きい出費は町内会費一年24000円だった
抜けたい
無職時は強制奪取国民年金保険料がネックだったな
払わんと追い込み来るから早めに免除申請しないとめんどいことになる
>>99
です
母親と叔母と3人暮らしだったが、ここ10年で母親と叔母が他界
実家で1人暮らし、障害者年金生活で、もう27年以上働いてない
毎日がゴールデンウィーク >>109
ps2 3 4
3DS vita
wii switch
GBA
全部合わせて100本くらいかなあ
>>111
障害年金は働いてないなら基礎?
月7万で生活できるの?
厚生ならまだいいんだろうけども 当人次第だけど
そういうのって、あんま踏み込まん方がいいんじゃない?
>>111
色々追い込まれて40後半で会社辞める俺にとって
煽りでなく羨ましい話だ 自分ももう少し時間的に余裕が欲しい
仕事あるのは幸せな事だと言いくるめられてきたけど気力が無くなってきたわ
辞めるしかないかなあと思い始めてる
このスレほぼ既婚者だけかと思ってたが独身もけっこういるな。仕事で頭いっぱいになってゲームに身が入らないことあるな。
俺は40までは仕事をするために生活してたようなもの(残業 100/月)だったけど、ちょっと精神をやられて退職
今は全然違う仕事を気楽(定時あがり)にやってる
給料はかなり下がったがゲームどころかアニメを見る時間もあるw
今の生活の方が自分には向いてるみたいだ
こどおじ、カレンダー通りの休み
親の手伝いでGWはおしまいだわ
煽るつもりは無いんだがこどおじとかちょっとしたホラーだな
自分がこどおじな想像するとゾッとする
親と同居のどこがホラーなんだろう?
子供(時代から住んでる)部屋のおじさんって意味合いだけなのに…
ひょっとしてニートめいたこと考えてんのかな
人それぞれよな、俺は今の結婚生活になんら不満はないけど
もう一度人生あるなら独身生活で過ごしてみたいもんだ
親が倒れれば世話役候補筆頭ですじゃ
金持ちは施設に入れるかもしれんが
町会24,000円は高いな。俺のとこのちょうど10倍だ
親の面倒見てるとは言え実際いい歳して独身実家暮らしは痛いの自覚してるからいいです
ただの致命傷ですわ
共済年金で障害年金もらってる知り合いいるけど、パートで働いている
条件として正社員でなく月収20万以下であれば年金貰い続けられるそうだ(パートの収入月20万以下)
らしい
面倒見れる親がいてて羨ましいです
家買った途端に逝っちゃうもん…
>>118
自分も似たような流れでマイペース自営業になった
結構大きめの企業で同期トップを突っ走ってたから当時は収入減がコンプレックスだったけど、ようやく中小サラリーマン並になって今は快適 >>126
高いよな
うちは3600円だ月300円の 田舎の自治会費とかわりとズブズブの真っ黒会計だったりするから気をつけて
会長の独断で使いみち好き勝手やってて誰も気づいてないとかよくある
町内会役員やってるがここ数年コロナでまともに活動出来ないので
会費頂いてる方々には申し訳なく思っている
(ちなみにクソ真面目にやってるので会計に不正は一切無い)
商店街含んでる地域なんだがそのうちの昔からあったゲーセンが
今年ついに閉店となるそうで個人的にとても悲しい
どこの自治体でも同じだと思うが、予算削られない為にホント好き勝手やって金を使い切ってるよな
どこも同じとか言うな
ウチなんか活動出来ないから市から出る活動補助金を全額返納しとるわ
町内会入ってないわ。近所付き合いも挨拶程度なんで特に困ったことなし
書いた後に「いや、そんな事は無いな」と思ったけど、早速突っ込まれたな…
スマン。ウチの田舎はそんな感じなんだ。
>>118
いいな
今の仕事を辞めることになったらそういう方向も考えてみたいけど
どういう仕事があるのか想像つかない >>139
自分が近隣30件くらいの組長やってる時もそう言う人いたけど、災害時の備えとかごみステーションの維持に使われる年間数百円を「自分は関係ないんで」ってよく言えるなって思った
項目別に拒否できるから赤十字寄付とか神社奉納だけ断る人は分からないでも無いけど
ちなみに全部払っても年間2000円だった >>112
基礎年金です
ちなみに精神障害年金です
月7万です
昔、自衛隊に四年入隊してましたが、共済年金事務所に
自衛隊時代の年金加算されないのか?
聞いたら、65歳にならないと加算にならないと言われました >>115
すみません
でも1人は自由ですが、寂しいもんですよ >>143
うは、ちょうど動画で金ちゃんラーメンの話題見て食べてみたく成ってた(静岡のあるある?みたいな話、静岡で人気らしい) 金ちゃんはそれほど知らんけど、とんやんラーメンが好きやったな。あとお弁当のどんどん
静岡といっても浜松寄りだけどそこそこ田舎でそこそこ快適な良いとこだった
どんどんとさわやか、静岡おでん、富士宮やきそばが県内の食文化
1人が寂しいならここで同じゲームしてる人がいる前提だけどフレンドを探すのもいいと思うよ
>>149
>>154
はい
前に市役所の生活保護課に行ったら
家以外に土地があると登記簿調べられて、その土地を売れ
話はそれからだ!と言われた
障害者と判ると見下して、乱暴な言葉使いで言ってきた >>155
地域の包括支援センターに連絡されたし
各種手続きを手伝って頂けるので、無茶苦茶スムーズに話が進められます >>156
ありがとうございます
明日、電話で聞いてみます 来月、健康診断なんだけどみんな運動とかやってる?
リングフィットやフィットボクシング2も肩を痛めたりしてなかなか続かなくてな
金ちゃんラーメンてやすきよがCMしてた頃辺りまでの方が美味しい気がしたんだが
他のがレベル上がったからか金ちゃんラーメンの味が変わったのか
テレワークじゃなくて毎日出勤だから
ウォーキングしてるようなものだなって思って何もしてない
>>158
腕立て100腹筋100スクワット100ランニング10キロ >>158
動画見ながらエアロバイク
いきなり負荷が高い事やると続かないのは世の常なので
まずは身近な買い物は自転車や徒歩にするとかで細かい運動を重ねると良い 腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10km
これを毎日こなすと確実に禿げるから要注意だ
金ちゃんラーメンじゃなくてカップの金ちゃんヌードの方だ
>>165
デブだったからワンパンマン読んでやりはじめて継続中
ランニングはやらない日もあるけど、体重5キロ落ちた GWはライジングサン・ザ・サムライガンマンとベアルファレスをやる予定
最近PS1のゲーム漁るのはまってんだわ
>>158
水泳か自転車(ロードバイク)かリングフィットを週1以上やる事にしてたけど、コロナ罹患からぎっくり腰のコンボで2ヶ月間くらいはストレッチしかやってない
フィットボクシングはなぜか足の親指が痛くなるので合わなかった インスタントラーメンは「うまかっちゃん」か「一平ちゃん」
RPGを中心に考えてる FPSやったことないからやってみたいけど・・・(ソフトは持ってる)
ゼノブレDEとまだやってない2のDLCでもやるかな
3が前倒しになったのは個人的には良かったけど
まだ終わっていなかったらソフィー2
シナリオ進行で要求されている調合アイテム的に終盤ぽい雰囲気
終わっていたらブルーリフレクション帝やろうかな
GBAのマジカルバケーションかな
これをクリアしないとGBAを封印できない
>>166
デブでも筋肉質のデブは別ものだよ
166は昔から運動してた人でしょ?
毎日じゃなくても月に200kmくらい走ってたらフルマラソンだって平気レベルの体力の持ち主。5kg減なんてあっという間じゃない?
普通の40台とはだいぶ違うと思うな GWはFF10リマスター すげぇ苦痛だが頑張ってクリアしたい
アサクリオリジン来る前に
筋トレをやりこんでる人もいるのねー
とりあえず運動はウォーキングあたりからやろうかな。GWはネクロバリスタやヴァルハラをのんびり
ど田舎なのに24時間ジムが出来てたわ
月会費7000円
結構するなあ
>>168
発売日から大好きで
未開封(ワゴンで480円で買った)が18本あるわサムライガンマン
ジャカジャッカルジャッカル >>178
やってるの同じだわ
ブルリフ帝クリアしてソフィー2やりつつたまにエルデンリング GWは我が母校を甲子園に連れて行って優勝させる(パワプロ)
うーん・・、中途半端なCGだとぴくりともせんな
まだ絵の方がいけるのは何故だろう?
仕事が24時間フル稼働の交替制だからGWも普通に仕事してる。部署変わって覚えるのに体力と精神削られっぱなし。ゲーム気分にはしばらくなれないな
>>189
どこかのスレで見たな
今のダッチは進化してるんだな、って昔も使ったことないがw >>191
昔、ブリヂストン栃木工場の3勤交代制で
バイトしていたが、精神やられて
1年足らずで辞めた
バイトしていた期間は、働いて寝て起きて働くの繰り返しで
ゲームする時間も気力も無かった
・・・その数年後、ブリヂストン栃木工場火災で、バイトはみんな契約解除され、実質クビに >>195
2003年09月08日
事例発生地 栃木県黒磯市
事例発生場所 ブリヂストン栃木工場内のタイヤ製造工場
事例概要 ブリヂストン栃木工場の精錬棟で火災が発生した。
消防車、ヘリコプター、無人放水ロボットなどが出動し消火活動を行ったが、
46時間半にわたって燃え続け、半径1キロ以内の住民5000人以上が避難した。
出火原因は、タイヤ用の板ゴムを製造している3階建ての建物で、
1階の精錬機3号機付近の床に開いた穴を埋めるため、溶接作業中に溶接火花がタイヤ原料に引火したためである。
え、これなん? >>196
はい、ちなみに火災の原因つくったブリヂストン社員の人は
数ヶ月後、栃木県北部の自殺の名所
晩翠橋から飛び降り自殺しました パリピ孔明 3話見た
空城の計みたく面白かった
「お前は孫権かーいw」
「ふふふ、玉璽を隠し持っってはいませんよw」
三国無双やってるときなにこれこの大きいイベントスタンプ?とか思ってたけど
大事なものだっったんだな
だから「隠し持つ」という言い回しなのか
呉は火攻めが多いイメージだね
「関羽が張遼に一目置いていたように・・・」
どっちもヤリでヒゲだね
いや関羽はナギナタぽい・・?
ダクソシリーズ、エルデンやると
槍と一言で言いきれない武器が多いね
一騎当千の関羽はミニスカガングロスタイル抜群美少女で人気NO1 主役の孫策(呉)
を(蜀)勢が上回ってる ちなみに俺は趙雲が好み
クッパ買ってカタチケ買って1本はゼノブレ3としてもう1本がな
前回もアストラルチェインの時にやったけど、欲しいのが無くて結局家族のあつ森にしたんだった
任天堂タイトルは元々欲しいのもあまり無いが、仮にサードのに使えたとしてもやっぱり無いw
一方、終末のワルキューレでは北欧神話の雷神トールに、ミンチより酷い事にされて負けてましたな。> げえっ 関羽
スプラ3もやる人ならカタチケはゼノブレ3とそれで確定なんだけどな
家族含めてもマリオ、スプラ、カービィなんかはやらないからなあ
まあ、いよいよの時はゼルダにするわ
セールもしないし、中古も5,000円切らないしで
よくしらんのだけど、カタチケって家族のアカウントにも分けて購入とかできるの
>>207
ゼノブレ1や2、FE風花雪月、#FEあたりは? うちはクッパでスイッチスポーツとスプラ3買う予定
去年はボクシング2買ったけど残りはオンライン年会費になった
クッパクッパってなんのことかと思ったらプリペイドカードの金額の言い方なのか
任天堂のプリペイドカード買ったこともなかったからそんな言い方されてるの初めて知った
クッパキャンペーンってセブンとローソンで1垢3枚ずつ行けるの?
独身おっさんの俺もクッパでカタチケ買っても持て余すな。
FE風花雪月や#FEは学園、芸能要素等が個人的に要らないからハマれなくても売れないDL版買う気は
起きないしポケモンマリオもやらんし一人でJoy-Con振りたくもないし・・・
んー、、カービィディスカバリーとメトロイドドレッドあたりか?
メトロイドドレッドはシンプルでいいよ
カタチケ関係ないけどRPGのシナリオはオマケ程度でいいよって人には
今セールやってるメガテンVおすすめ
あとカービィディスカバリーはマリオ系アクションの別系譜といった感じだが良く出来てる
元々カービー自体が、別形態のマリオとして作られてるもんな
去年はアリエクスプレスで
パンドラボックスとパンドラボックスWi-Fi、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、64、メガドラ、スーファミの
in1カセット買いまくった
ちょっと前にも同じようなこと書いてたやついるけど、
そんなpspの時代から、というかPCで言えば20年以上前からあるエミュがそんなに珍しいかね
>>219
今はレトロペディアジャンボリメイクだけで解決できるな メトロイ ドドレッドって見えた
ドドレッドってなんだ……?と一瞬思った
ちっ、老眼だよ……
自分もエミュをやるけど、PS2やPSP本体が壊れて買い直したり、自分で修理するのがしんどくなってきたからお気に入りのソフトだけを自力で吸い出してやってる感じだな
年齢的に社会的立場もあるから、法を犯すというリスクを背負いたくはない
古いソフトにパッチを当ててプレイするのにレトロフリークをつかっている
当時は諦めていたバグが無いだけで、かなり印象が変わるぞ
PSNowとPSPlusが統合される新サービス、
PS2のゲームもプレイ可能になるんだよな
アマガミとキミキスをプレーしたいわ
アマガミはまだPSPやVITAでも出来るからいいけどキミキスはPS2じゃないと出来ないからな
エミュ絡みだけは専用スレ行ってくれ
乞食自慢はウザさしか無い
ブシゼロいいねドラマチックウィズ亜種では一番好きだな
BUSINみたいな、「過去ハードで出た佳作、でも移植がされていないもの」って結局出ないままなんだよな
BUSINは続編の作れないEDだったからしゃーない
0は面白いけどストーリー的には続編じゃないし
BUSINはウィザードリィの名前が邪魔してそう
そのために版権料払っても回収できるかどうか
そこでエルミナージュですよ
とはならんわな
NPCのさっぶい掛け合いとかちょっと
もっとこう尻明日な物語を堪能したい
wizを求めてダンジョンRPG買ってテンポ悪くて苦痛で結局投げるの繰り返し
>>239
起動も速いし、あらゆる画面がスキップ可能、ダンジョン歩くのも異常に速かったな ENDタソが当時雑誌で書いてたけど、ロバート・ウッドヘッドにそんなマシンで動くわけないと言われてカチンときて、作り上げて持って行ったら大絶賛されたそうで
まあ、後年色々なバグも発覚するわけだがw
>>223
レトロペディアジャンボリメイク
買いたいと思っています エミュレータは触り始めた当初は動かすことに感動したりもしたけど
再現性の悪さが気になるようになってからは実機に戻ってしまった
公式モノでも雑なエミュレータ使っているものに関しては
正しくエミュレーションできていないものもあって残念な気分になることもある
特に実機のチップの性能の低さや不具合からくる味みたいなものが薄れてしまうのが惜しいところ
画面周りは割と気を使われていること多いけれど音周りは軽視されていることが多いね
エミュレータもセーブ不可なゲームにセーブがついたり便利機能が増えているのは良いのだけど
Wizの国内版はワンダースワン版が最後だっけ?
引っ越しの際に手離したのが惜しかったなあ
現行でやるなら、Androidにクローンが在るな
WizはPC98とFC、あと携帯電話のアプリそれぞれで3種の神器集める程度にはやりこんだけど
FCのACバグは最近知って驚いた
あれだけ重要なパラメータの不具合に誰も気づかなかったのがすごい
>>245
一応、以前Windowsで出ていた五つの試練がSteamでリニューアル版が販売されてる
旧版は遊びまくったけど、新版は買ったもののほとんどやってないわ >>247
ああ、それが在ったか
Steamは携帯端末を用意してからと思っているんで、保留だなあ FCのWiz
カセットが入っている紙箱が
エンボス&箔押し加工で豪華だった
気に入って棚に飾っていたよ
今から、
ファイナルファンタジー4イージータイプ続きやります
>>246
そのACバグもパッチあてたら直せるんだよな。エミュの利点 ファミコンとかゲームボーイやるならアナログ使うからなぁ
実機超えてるし
PSやPS2はエミュは実機超えてる
FE覚醒やってると子供のスキル継承とか育成に気を取られすぎて、
全然先に進めなくなってしまう。。
FEあるある
全員カップルをどうしようかと考えてるうちにクリア
小世代ルキナしかおらず
3DSのセールで【エルミナージュ】のシリーズと【真・女神転生】のシリーズが出たんだけど、どれが良いのか分からない
40〜50%引きで最終セール?価格には微妙で(個人的に)シリーズぜんぶを買うほどには至ってないから悩んでる
カプコンセールみたいに思い切った価格なら全部揃えて買ったのになぁ
>>259
そこまで欲しくないなら無理しなくても良いのでは
3DSだし、本体壊れたらパーじゃなかったっけ どうしても、ならエルミだったら2
メガテンは3DSのはやったことないので
ソウルハッカーズはセールになってないのか
個人的に3DSのメガテン系をリメイク含めて並べるなら
DSJ→SH→4F→4
てとこかな
ゼルダ2とスプラトゥーン2用のクッパ買っとかないと
4時ぐらいにコンビニ行ってきたけどクッパ効果凄いみたいでセブンは残り10枚ぐらい、ローソンは残り2枚しかなかった
PSの方はZ区分の購入に使えないからスルー
場所にもよるんだろうけどうちはクッパ始まったからといってそれほどプリカ動かんよ
田舎もクッパ、PSカード共にいつも大して変わらないな
それだけパッケージ派が多い、ってよりダウンロードで買うという概念がまだまだなんだろう
若い子なんかはそうでもないかもしれんが、スマホやその他で使っていそうだ
カプコン良いね〜500円セール(83%OFF)を再度やってくれてる、こういう風にギリギリではなく余裕を持ってセールをやってくれた方がクッパ様の使い道を考え易くて良い
ラインナップをもう少し増やしてくれるともっと良いんだがw
上は3DSの話ね、それでセガも52%で400円丁度にして3Dアーケードセールが始まったのもイイ感じ(流石に3Dにしてくれたのをこれ以上の割引を求めるのは酷だしね)
連投スマン、セガも43〜90%OFFで大量にセール来てたわ
衣装ケースに入っている
ツインファミコン出して、バレーボールやる、その後は
アーバンチャンピオン
バレーボールってことはディスクか、まだ動くのね。あれはホントよくできたゲームだった
バレーだとちょっとイロモノ入るけど、PSのクロノアビーチバレーもいいよね
>>268
3D復刻は手間掛けて良く出来てたんで即買いしてたわ
スイッチのもセール来てるんだねそっちも買ってみるかな >>271
はい、ツインファミコン、3台(2台は、連射機能付き)現役です
クロノアビーチバレー探してみます
(^_^ゞ VRRと120hzやべえwwガチで遅延がねえ
格ゲーならガチャガチャするだけでプロゲーマー並のチェインコンボも可能になるかもしれんもうVRRなし60には戻れない
クロノアビーチバレーなんて初めて聞いたからググったけど、
クロノアシリーズ意外に何作も出てたんだな
1、2とGBA2作しか知らなかった(アンコール買います
クロノアビーチバレーは確かに異色作だが、ナムコ的にはマリオやソニックみたいな総合的なキャラにしたかったんだろうな
そうはならなかったけど
ローソンのPSストアカードキャンペーンくじハズレたわ
これサイトでの登録終わりにくじ引く仕組みだから
知らずに引かない人が少なからずいるだろ
>>278
あ、ローソンまた1番下にあるクジやってるんだwセブンイレブンで1枚買ったけどローソンであと3枚ぐらい買っとくか >>275
あれっていわゆる可変リフレッシュレートになりましたって事?
PCだとモニターの制限範囲内で変動するのは割と当たり前なんだけど、逆にPSだとかっちり固定されてたって事か 3DSゲームのセール始まったみたいで、かなりセールソフト増えたぞ
PS5ならHDMI2.1いらねーよw
なんて言われてたけど、対応テレビ買っといて正解だったか
もっとも、後日に箱買うかもしれないし、次世代機なら完全対応するだろうから、どのみち後付けできんわけで
そんなにポンポンとテレビ買い換えられるはずもないしな
VRR対応ソフトが現状少なくて
今のところ恩恵ねえわ俺
クッパのカード買ってきた
セブン-イレブンでpaypayで買おうと思ったら、「支払いは現金のみ」だった
それを見越して現金持ってたけど皆さんご注意を
プリペイドカードは何でも現金払いのみだよ
例外としてセブンではnanacoなら使える
クッパは早速カタチケ買ってゼノブレ3とスプラ3に交換したよ
クッパ買ってきた
とりあえずカタチケ用にするつもりだが、ゼノブレ3ともう1本が未定なのでギリギリまで待つ
たしか、有効期限は買った日から1年間だっけか
>>286
nanacoポインツはつかないんすよね? >>288
付かないよ
ただ稀にあるnanacoチャージ金額に応じて何か当たる様なキャンペーンでは
チャージしてからプリカを買うと得することがある >>289
そんなキャンペーンがあるとすら知りませんでした。ありがとう。nanaco王様ー 3DS本体壊れたらDLソフト全てパーって知ってびっくり
アカウント登録したのなんなんだよ
>>286
クッパ→カタチケ→ソフト2本1万円以上 ってできるのか
カタチケ買うにしてもこれ利用すれば約1000円お得なのね
うちはスイッチスポーツ買ったからカタチケ対象じゃないんだけど >>293
任天堂での修理サポートが終わるまでは大丈夫
アカウント情報から復旧はしてもらえる
サポートが終わったあとで壊れたら消滅だけどね
もう旧3DSの修理は終わっているけどnewはまだ受け付けているので
今なら最悪旧が壊れてもnewと一緒に送れば旧→newの引越しはやってくれる 会見も終わったし、他の不明者は見つかる気配ないし、アンテナの件とか細かい情報も出尽くしたろうし、
しばらく展開ないんじゃないの。で、そのうちトップニュースじゃなくなる
GBA互換機とか出るのな
20000は高いわ
GBASP持ってるしな
クッパ様がもう3DSセールで1匹昇天されてしまったw
3DSはもう遊ばないのでいいが、WiiUはいくつか欲しいのあるんだよな
元々あんまりセールしなかったけど、最後にパーっとやらないかねえ
WiiU繋いでるけど2年起動してないや PS3とPS5とswitchばかりやってる
今までの経験からして旧世代ハードで遊ばないからもう買い足すことはないかなあ
>>277
>マリオやソニックみたいな総合的なキャラにしたかったんだろうな
パックマンさんがいるのに… WiiU買って、後から
Wiiでキューブのソフトできると知り、Wiiも買った
Wii のゲーム本体球数が出てるからと言って中古の値段が激安てのがすごいよね
WiiもWiiUも市場寿命自体は短かったから、最近は中古も減ってきたな
WiiUが特に顕著な感じ
まあ、今さら円盤回して長いロード時間に耐えながら、というのもね
もっとも、メモリ系でもSwitchは全体的に長めだが
クロノアは一時期国民的アイドル化計画でもやってるのかなというぐらい色々ゲームが出てた気がする
本編シリーズが2作で打ち止めになるとは思わなかったなあ〜
クロノアの売り方となんか似てると思ったらコナミのツインビーのキャラクターもそんな感じだったね
売り出し方
ウインビーもアイドル化計画を経てパステルなんて名前になってたな
当時は追いかけてなかったから、経緯まではわからんが
>>303
WiiU改造すりゃGCも動かせるみたいね
わざわざやれないようにロックしてるだけなのか…
セコいな任天堂 >>312
ある程度ストッパーかけないと自分達の利益に影響が出るからだろう >>311
懐かしいw
あの番組好きで毎週聴いてたわ >>312
まあ、Wiiそっくり内包してるわけだから動くわな
3DSでもGBAは動くだろうし
ただ、セキュリティホールの原因になる可能性もあるから一概に駄目とは言えんかも
DSiからGBAスロット無くしたのもそれが理由という説もあるし WiiUのVCに今更ながらハマってる セールで買った物、ゲーパスとか溜まってるフリープレイとかやるもん山ほどあるのに・・・
GBAって名作多いな 任天堂のゲームはやっぱよくできてる
メトロイドフュージョンとか、強化も単純なのに乱立してるメトロイドヴァニアのどれより出来が良く感じる
今更マリオなんぞやらんわと思ってたが、レア度高くなるかもと買ったマリオアドバンス4のカードリーダー新コース始めたらハマってしまった
暁月もめちゃ面白いが、蒼月来て欲しかったなVCに
使える機能を全部開放するとサポートしないとならなくなるからね
手間だけ増えるようなら普通は閉じておく
どうだろう、互換性謳えばそれを理由に買う人もいるわけで、一概に手間とは言い切れないかもね
ここにきて箱の互換性が評価されてきているし
スーパーメトロイドはさすがにやってるでしょ、この年齢だと
GBA〜Wiiって仕事忙しくて丁度ゲームやってない時期だから、ある種新鮮味ある
あるのか知らんけど
現行の互換機でNEOGEO-CD版KOF等起動させたら
お手玉一瞬で終わるのかな
当時は100メガショック!!だもんな
ゲームの進化は凄いよね
>>322
ご飯もわざと釜で炊くと美味しいみたいな感じで
当時はそういう手間があってこその面白さがあったんだと思うよ >>323
もう来てるね
源平は簡単だったから妖怪道中記もクリアしたろと思ってたのに
今でもクリアできねえ アーケードアーカイヴに妖怪道中記が来てるな!
以前のワルキューレといいなんというナムコラッシュ
当時は不気味だけどどこかかわいらしい雰囲気の敵キャラとかが好きだったな
顔が破裂しそうな溜め攻撃とか百太郎アタックとか軽快なBGMもよかった
PCエンジン版みたいなのもあった気がするけどあまり覚えてないな
でもゲーセンで見かけるとよくやってたよ
とうとうアケ版オリジナルが家で遊べるんだな...
懐かしいな!多分買わんけど
>>326
PCエンジンの妖怪道中記の
無敵コードは使えないのかな 読込速度だけは昔に戻りたいとは思わないな
ゼノブレイドもWiiU版はダウンロード専用になったので、細かいロードとかはほぼ無くなってたな
ゼノクロもそれを見越してDL版買って正解だったし
思えばDL版派になったきっかけも、PSPで少しでも快適に遊びたいからだった
メモステもサンディスクの速いやつ買ったっけ
本体インストール系になったら今度はSSD換装に走ったのは自然の流れ
ロード待ち自体は好きではないけどロード中に流れるデモとか
ミニゲームとかは結構好き
P6mkII版のドアドアmkIIのロード中に曲が流れながら
画像が少しずつ表示されて一枚絵が完成していくのを眺めるのが好きだった
はじめてみたときの衝撃はすごかった
P6の頃は牧歌的な時代だったよな。ローディング10分とかは当たり前
テープ読み込み終わったときのドキドキ感が好きだった
初めてのPCは6601だけど
カセットテープでデータをセーブしたりロードできる仕組みは
未だによくわからない
地球戦士ライーザが当時好きだったな
高校時代 科学室にPC-6601あったわ ビートルズのLET IT BE打ち込んで
聞けるようになってたから練習がてら遊んでた
俺もX1とかのテープでロードを経験してる世代だからフロッピーディスクは衝撃的だった
フロッピーが1枚1000円以上してたあの時代…
覇権取れなかったX1Dの3インチとか謎仕MZ1500のQD(FCディスクシステム転用な)とかも思い出す
目の付け所がシャープw
ファミコンやスーファミはロードなかったのに、PSになったらロードがあるから技術ねーなーって思ったわ
ロードなんか無いのが当たり前だと思ってるから、今のゲームはクソだわ
>>337
FM-7ユーザーからすれば、X1のテープ読み込みの性能はめちゃくちゃ羨ましかったよ >>339
ロードなしにこだわった64は低迷したけどな >>339
PCエンジンCDROM2遊んだことなかったんだね?
ナムコなんかは工夫してロード感じさせないようにしてて凄いと思ったけどね >>341
ソフト日照りできつかったわ、全部おもしろかったけど
ロード中にギャラガとかで遊べればロードあっても許せる
最近のはロード中にゲームできないからダメ >>342
PCエンジンは持ってなかったわ
ビンボーだったからな >>340
そうなんだ。読み込みの性能差があるとか考えもしなかったw
初代ザナドゥとかテープで遊んだの懐かしい。ちなみにうちが買えるはずもなく塾の先生のパソコンw >>341
いや、64はロード時間長いゲーム多かっただろ
ROMのくせになんでこんな遅いんやーってイライラしたけど >>345
X1ユーザーじゃないから詳しくは分からないけど、他機種のカセットデッキと違ってX1のはフロッピーみたいにランダムアクセス的な使い方ができた
なので、他の機種じゃディスク版しか出てないようなゲームもX1ならテープ版で出せた……と思う
間違ってたらスマン。誰か分かる人がいたら解説キボンヌ X1のテープ読込みは自動頭出し機能があったから
ユーザーがカウンタ見て手動で止めてって手間が不要だった
なるほどサンクス。
読み込みに時間は掛かるけど、それでディスクみたいに使えたのか。
64ってのは性能がどうのこうの言う前に ROM というのは本当にありがたかった
ネオジオとか32 X も同様
rom でバイオハザード2移植なんて本当に感動だったよ
ロードといえばファミコンのディスクシステムからだなあ
黄色いディスクを入れるとポロリ♪って鳴って
WAIT...とか表示されて、タイトルスタートボタンのさあ始めるぞと思ったら
Bメンヲ セット シテクダサイ
とか、もうね感動しまくり
ロードの時に間違って録画ボタン押してしまった悲しみ>テープ
>>348
>>349
まさかこんな話題が出来ると思わなかったよ。やっぱ同世代は良いなw
X1でテグザー、THE CASTLE、タイムトンネル、ブラックオニキス 、デゼニワールドなんかで遊んでたの思い出した
数十年前なのにこれだけ覚えてるってことはよっぽど面白かったんだろうな 製品版は間違って録音しないようにテープのツメが無い
>>355
あの頃は1本1本のゲームを絞り尽くすように遊んでたな。
今では娯楽が溢れ過ぎてて、それぞれの価値が薄れてる感じ。
まぁそれも時代の流れかな、と思う。
俺はFMユーザーだったけど、テープではデゼニランド、ハイドライド、ハイドライド2、キャッスルエクセレント、リグラス、青い宇宙の冒険、ラグランジュL-2、サザンクロス、エルドラド伝奇、ワールドゴルフとかやったな。
俺にとって、ラグランジュL-2は今でも神ゲー。
その後、77AVを買ってディスクを使えるようになったら世界が変わったなー テープは友達の家のMSX、ファミリーベーシックで体験したけど、自分がX1-Gを手にした頃はFDDだったな
でもYsのフィールド切り替えでもPC88版は音楽が続いていたのに、X1版は途切れるのが切なかった...
そ~言えばPCゲームのレンタル屋みたいなのが有ったっけかなぁ?今だと著作権法うんぬんで捕まってるんじゃね?と思うけど、「コピーキャット」とか言うのでフロッピーディスクにコピーするとか(自分は利用してない)
自分はまだ小学~中学生~高校生?か忘れたけど、ウイングマンのゲームを友人がPCで遊んでた頃かな?(中学かな?)
ドリームノートを焼却炉に入れたり涙か水をかけて復活させる選択肢とかカーソルで何かを拾ったりのゲーム
俺のX1はキーボード本体一体型のCシリーズだったが
後にディスクドライブ(当時10万以上した)とFM音源ボードを買い足したら
まるで別ハードの様に生まれ変わったのが忘れられない
その時最初に買ったのがヴァリス
FM音源のBGMに聞き惚れて何周もしたりサウンドテストで何度も聴いた
>>359
PC9801時代にはウイザードとかコピーガード除去ソフトが売られてて
コピーソフトが蔓延してたよ >>344
ツレCとのネオジオCDで斬サム対戦に明け暮れたのと、上司と徹夜でスパロボIMPACTしたのは、今思うと良い経験だったんだなぁ…。
若さ 若さって何だ? PCソフトのレンタル屋では「バックアップソフト」だけが販売されてたな
他はレンタルなのにそれだけは貸さずに売ってた
コピーソフトのWizard98もコピーで広がってたな
今までたまたま勝ててただけだったんだなって今日STREET FIGHTER30thを1時間くらいオンラインやってて思った
レンタルがアウトになった直後は疑似レンタルも流行ったね
パソコン欲しかったけど、高校入学したら買ってやるという約束破られて、結局初PCはそれから10年後のWindows98機だったわ
家庭用ハードは64とか3DO以外はCD-ROM機含めてはぼ買ってたけどw
就職したての頃はネオジオ買って基板にも手を出したりしてた
X1で、デゼニランドをみんなで
遊んだが、みんな英語読めず 諦めた
X68000PRO 買った時は感動した
X68000みたいに、グラディウスがオマケに付いてなかったから
X68000買った、友達から
コピーしてもらった思い出
別板で貼った画像だけど一番後ろにデゼニランド
デゼニランドは辞書片手にプレイしたがAttachは自力では無理だった
小学3年でattachもpolishも自力で解いたぜ!
ちょっと自慢。なお今
和英辞典は必携だったねぇ
当時小学生で語彙力がなかったので名詞もほとんどわからなくて
親に名詞の言い換えなんかを手伝ってもらってた
キャビネットとか当時の自分の語彙にはなかった
小学3年でそれは滅茶苦茶スゴいと思う
俺の自力自慢はブラックオニキスのイロイッカイズツ
>>377
そっちの方が凄いよ
あと実力自慢(w)があるとすれば、ラグランジュL-2で最初の部屋から出る場面のパスワード以外はハガキを出さずにクリアした事ぐらい
FM-7版だったから、小学生にはムリゲーだった P6版ポートピアもきつかった
あれで16進数というものを覚えたけど最初がココだったので
16進数は暗号文書くためにあるものだと思い込んでしまった
昔のAVGは機種毎にピンポイントで謎解きを変えてきたりしてたなー
あと何故か最初の部屋からの脱出がやたら難しく設定されてたり
サザンクロスとかエルドラド伝奇とか
自分は友人宅でミステリーハウスを遊ばせてもらったのが
最初のアドベンチャーゲーム体験だったと思う
今までにない新鮮な体験に興奮したよ
それにしても凄く昭和の日らしい話題でなんか良いねw
>>373
デゼニランドのこのパッケージの女性って誰だったんだろ?
出てきてないよね。
PC-66と言えば、コロニーオデッセイ対決編が結局やれず終いだったなぁ >>375
凄いなw
塾の先生がpolishは何週間も悩んだって言ってた >>384
いや、色々悩んだけど「これ、磨けばいいんじゃね?」って閃いて辞書ひいて入力したら、その後「祝GAME OVER」って出て、はぁ?ってなった思い出。紛らわしいww
コマンド入力式は廃れてしまったけど、あの当時は言葉探しがめちゃくちゃ楽しかったな。 >>369
未だにその辺の格ゲーやってる奴って
当時からやり続けてるマジモンとか異常にモチベ高いゲーマーとかやからしゃーない >>370
定価で販売して一週間以内なら9割で買い取るやつか ゴールドエディションには、通常版のゲームに「デジタルデラックスパック」と「シーズンパス」が含まれている。
ゲームをさらに楽しめる異世界の冒険が3種類登場。恐ろしいゾンビ、残忍なベトコン兵、突然変異した地球外生物に立ち向かおう。
「Far CryR 3 Classic Edition」も付属します。シーズンパス所有者は、本タイトルが単体発売される4週間前の5月29日からプレイ可能です。
「デジタルデラックスパック」には下記のコンテンツを収録。
- ビッグゲームハンターパック
- エースパイロットパック
- エクスプローシブパック
- カオスパック
- シグネチャーAR-Cライフル
- シグネチャー.44マグナム ハンドガン
ファークライ5ではシングルプレイまたは2人での協力プレイが可能。人間や動物を仲間にして、ジョセフ・シード率いるカルトを打倒しよう。
¥2138
steamでロマサガ2と3がついに70%オフだから
手を出してみようかと思うの
40なって色々考えるようになった
TV見るのやめて音楽も聞かなくなってAVもほぼ見なくなったというか飽きた
ゲームだけがガキの頃から続いてる唯一の趣味だ
ゲームに全然飽きてないなら問題ないだろうが、趣味がゲームだけになって、もしそのゲームすら関心薄れて
しまうようになったら認知症の初期症状疑われるので注意はしておいた方がいいと思うで。
最近ド忘れすることが増えてきた
脳の老化を実感して凹むわ
>>295
もう何かない限り3DS遊ばないんで諦めたw
3DSだけじゃなく任天堂は旧世代機の切り捨て早いんだよな
極力ダウンロード版は控えた方が余計な心配しなくて済みそう >>394
据置ハードのサイクルも短いんだよな
WiiUの切り捨ては早かったし、覇権取ったWiiでさえ実質5年くらいで急激に萎んだ
Switchはハイブリッド機なおかげで寿命は伸びそうではある
まあ、遊びたいゲームが出る限りはどのハードも買うんだが >>395
箱PSだと対steam意識して長くせざるを得なくなっていくと思うけど、任天堂だけは良くも悪くも独自路線を継続出来そうな力があるんだよねえ
気に入って遊んだゲームが起動すら出来ない状態になるのは如何とも 3dsは泥タブでできるようになったし一安心だ
当たり前だけど、タッチパネルもきくのな
認知症の初期の可能性もあるけど疲れて鬱状態になってる可能性もあるぞ
休めるなら休みなされ
>>395
ハードの実質サイクルって昔からほとんど変わらんと思うけど
人気ハードで5年がいいとこ 良くも悪くも任天堂ハードは世代交代がスムースなんだよな
ある時期でスパっと切るから、ユーザーもサードも追従できる
他社はなまじそれなりの性能あるから、いつまでも縦マルチになりがち
自分は仕事が忙しくなって土日しかゲームできなくなった
新しいゲームを発掘する気が起きず、数年前から放置してたフォールアウト4を最初から始めた
このゲームだけでGWが終わらないようにしなければ
>>401
開発リソース少ないし、そもそも性能が元々低いから早く次に完全移行したいからだよ Nintendo は斬新なのを出す反面それが利益に繋がったりする反面自分で自分の首絞めてることもよくあるからな…
手のむくみ?と言うかニギニギした時になんか「痛みが無い筋肉痛?」の億劫なだけの症状が続いてるのが気になってる
ネットで手のむくみで調べたら、複数有る原因かも?の1つに風邪薬の副作用とか書いてあって、確かに鼻水とクシャミと悪寒で薬に頼ってた時期があった
そして最近、もしかして?自分が花粉症かもと思い悩むぐらいに鼻水が出る事がある
・・・ごめん、医者に行けって話だよなw
セールでノーマンズスカイというゲームとシティーズスカイラインのシーズンパス2を買っちゃった
限られた時間でどこまでやり込めるか……
とりあえずGWはみっちりやってやる
今デモンゲイズやってるけど、Wiz系とか、昔ならアイテムコンプするまで遊んでたところが、クリアしたらいいかな? になりつつある
ハクスラトレハン系を延々とできなくなったのかなあ
本当は1本のゲームをじっくり遊びたい気持ちもあるが、積みゲー多いし時間も限られているのが
>>407
ノーマンズスカイは自分がハマれるかどうか自信ないが面白そうとは思うので、セール来るまで待ってて
ようやく来たのでとりあえずセール中に買うだけは買うつもり。 ノーマンズスカイは発売日に買って恐るべきクソゲーで投げたけど、1年ほどのアップデートで神ゲーに進化したと聞いてるけどやってない
いつかやらねば
昔は全要素やりこみとかしてたけど、オープンワールドが主流になってきて1日1時間とかのプレイ時間だと終われなくなってきてるな
いや、むしろ追われてるか
2019年暮れあたり(プレイ中盤で超大型アップデートを跨ぐ形)でノーマンズスカイにハマった
ハマりすぎて自らプレイをやめたゲームって今まででこのゲームだけ
オープンワールド好きで、地上からシームレスに宇宙空間に飛び立てることに感動を覚えるタイプならイケる
AESは当時買ったものが20本くらいで
mvsはコンプリートしてる
途中からmvs激安でそっち動かせる環境できて移行したんだよなぁ
20万もかかってないと思うわ。捨て値多かったし。
今は値段はねあがり過ぎててびびるな
SFCで餓狼伝説2とSPやってたなぁ…。
昇龍拳コマンドがなかったんで。
ネオジオはAESが5本だけ
MVSが50本くらい
HNG64が1本だけかな
サムスピシリーズと龍虎シリーズが好き
餓狼はリアルバウトが好きかな
ゲーセンではADKの作品をよく遊んでたな
対戦が嫌いなのでSNK作品のシングル台空くまで対戦台の少ないADK作品で遊ぶことが多かった
>>413
十八歳ぐらいの頃は信者だったなぁ~
ロムの発売日とか今で言う宅急便玄関で待ってたw >>415
超絶貧乏なのに一本4万円とか普通に買ってた自分が頭おかしいんだなw 餓狼2、餓狼SP、サムスピ、真サムスピ 、KOF94,95、龍虎2、ワーヒー2辺りは発売日にROM買ったわ。あの時代は本当に毎日
ゲームが楽しかった
ネオジオは本体はともかくROMが高過ぎて手が出せなかったな
ゲーム自体、当時最先端で
数万のバリューは普通にあったからな
今じゃネオジオ格ゲーレベルじゃ
インディーで数百円くらいの価値なのが悲しい
真サムを発売日に買ってその後の恐ろしいまでの値崩れで
発売日買いが怖くなったのは俺だけではないはず
当時はバブル期でバイトですら収入良かった時代だから
1本4万でも格ゲーなら全部買うくらいの人は少なくなかった
ゲーセンで対戦繰り返すより断然コスパ良かったし
どんだけ作ったんだろうね真サム
出来が悪いわけじゃないのに新品が300円以下になってた
ネオジオソフト社販でも2割引だったから
中古でいいやと思ったけど、その中で
メタスラ発売当初、中古28000円で大虎に並んだ時もうちょっと下がるかなって思ってスルー、その後見かけず…
後にサターン版買ったけど現状の相場見ちゃうと絶賛大後悔中w
>>413
KOFにハマった
俺NEOGEO高くて買えなくて友達カートリッジの持ってて毎週遊ばせてもらってたよ
ゲーセンそのままですごいと感動してた
特にKOFは毎週みんなと遊ぶの楽しかった
最大6人でキャラ選んで2チームに分かれてた
先鋒が上手いやつだと3たてして残り2人やれないの
ジャンケンで決めるからえーだったよ >>413
お金無くてネオジオCD買いました
目的は、真サムスピ
下手なので、シャルロット使いでした ラジオ番組、マイゲームマイライフにて
スチャダラパーBose
Q ゲーム機は何持ってるんですか?
A ネオジオ以外、全部。
ネオジオ……
真サムは発売日に新宿ヨドバシに並んだ
結構な行列ができてた
割と早いうちに2980円とかになってそこからすぐに980円になったのは覚えている
ショックは受けたけど後悔していないと思う
安くなる前にかなり遊びまくったので元は取れた気分であったのが大きいかも
>>413
めちゃくちゃハマったよ。高校生だったけど、ROM版買ってた
28,800円がんばって貯めたさ。一番やったのはサムスピ初代か龍子2かワーヒー2ジェットあたり
メモリーカードみたいのも持ってたよ。ちょっと差し込みシビアで認識しにくいやつ >>406
腎不全からの末端部のムクミもあるかも知れないから
年1の健康診断な カプエスの覇王丸は良いアレンジしてたが、真サムの天覇封神斬のワクワク感の方が良かった。
ネオジオROMも7掛けだったんかな
とんでもない赤字だろうな
殆ど予約しないと入荷しなかったけど地元だと
>>439
ROMです
定価29800円が数か月で暴落したのです >>440
ROMで、そんなに値段が急落したのは、初めて聞きました 真サムの超値崩れはネオジオにおけるターニングポイント
あれから店の仕入れも購入者も慎重になって販売数が減っていった
ゲーム3~4本するかどうか悩んで、結局止めて、連休行楽で家族3人で水族館に来たけど人大杉w
ゲームはできなかったけど、家族みんなの笑顔で結果オーライw
小学生の娘も喜んでくれてるし
俺は少し歩き疲れて今ベンチでオレンジジュースなうw
ネオジオの ROM は4万だったけど
サムスピやらー餓狼伝説スペシャル
龍虎の拳2などなどそこら辺は未だに4万でも安かったと思うぐらい熱中した
当時はバブルでもなかったし貧乏になりかけという社会の情勢だったけど
それでも買ってしまう魅力があったね
まだまだ PlayStation は出る前のスーパーファミコンの時代にあの性能は結構すごいと思う
>>424
前作の初代サムライスピリッツが工場の火災か何かで ROM があまり作れなくて
結構大変なことになってたので続編の真サムライスピリッツはかなりの数作ったんじゃないかな
値崩れと言ったら龍虎の拳龍虎の拳2餓狼伝説2餓狼伝説スペシャルサムライスピリッツ
ここら辺はかなり安くなってたね >>429
NEOGEO の場合は高すぎるので基本的に友達間で一台買っといてみんなで集まってやるというのが頭いい方式だと思う
自分の仲間内でもそれをやってる人がいたし ネオジオ CD は問題外だったね
当時の自分だったら格闘ゲーム以外の
ジャンルのゲームをネオジオ CD にして格闘ゲームだけは ROM を買うという方式を取った方が頭いいと思う
そう考えると格闘ゲーム以外のものが5000円以内でロードも手軽だしそれで遊べると思えば大分得だし
>>444
温泉も一泊17000円とかで断念したわ
大型連休のときは良くないな 公園でモルックとかいいかもね
おっさんでも簡単に遊べる
>>450
最近若い子とかが夜公園で遊んでるのよく見る 確かに大型連休は宿高いけど、季節もいいし、今年は3年ぶりに2泊することにした
5人家族だしなかなかの出費だが、こうやって家族で行けるのもあと何年かだもんな
GW前半は高圧洗浄機で下水の掃除したぜ!
気持ち良いくらいに気持ち悪いものが出た
SwitchスポーツはDL済みだけどまだやってない
妻が連休ネズミーランドに行きたいと言うので来ている
安いホテルでも6万とかぼったくりすぎ
スイッチで時間潰してるわ
ちと長文、軽めの相談です。
7坪くらいのちんまいテナント(自己所有)が空いています。
保健所の許可やらは下りているので飲食(アルコール含む)OK。
借り手もなかなかつかないし、半分以上遊びの範疇でゲームbarでもやってみようと考えてる。
本業は夕方には終わるので、週1.2程度で4時間くらい店やってみたいな、と。
ただし、最近奥さんが2人目産んで育児ですこしグツってる。
以上の情報に基づき皆様の忌憚のないご意見を賜りたい!!
>>456
2時間待ちとか暇すぎるので
しかも雨だし最悪や ゲームバーと言うか
安いゲーム筐体か何か買ってきて懐かしのレトロアーケードかなんかを多数置いといて
放置みたいな店でいいんじゃないかな。
それだとバーとかと違って結構管理も楽だし。
普通のゲームセンターだと需要は少ないけどレトロアーケードだと全国から来ると思うし。
まあどちらにせよ風営法は許可を得ないといけないだろうけど
どうしても今じゃないとヤダ!ってないなら奥さん育児優先で店は後回しでもいいんでないの
事前に店の計画立ててて子供が産まれたなら話し合うべきだと思うけど
そこらへんが書かれてないからどうなんだろう
イザというときに奥さんが敵に回りそう
>>457
冗談で受け取って欲しいんだけどガンプラ盆栽(プラモデル+ジオラマとしての盆栽)が流行りそうな気がするから展示スペースにしたらどうかな
冗談だけどね >>457
最新のゲーム機はいらないからバーチャルボーイやピピンの実機おいてほしい >>457
著作権のこと勉強したのかな?
家族いるならなおさら人から後ろ指指されないようちゃんと考えなきゃだよ
法を守る気なら遊び感覚じゃ厳しいと思う ゲームBARって確かちょっと面倒な手続きが必要なんじゃなかったっけ
ゲーセンと違った許可が必要だった気がする
それでそういう店はすごく少ない
俺の知り合いの数寄者は、別宅を借りてアーケード筐体を置きまくってる部屋を作ってるな
営利じゃなくて、仲間内でダラダラ寛ぐ用で。
冷蔵庫にはあえてファンタとかメッツとか当時ゲーセンによくあった飲料を置くこだわりぶり
>>457
奥さんからしたら「道楽で店を経営する暇があったら育児を手伝ってよ」って事だよね
そのまま強行して店を作ったら一気に信用を失ってたぶん一生グチグチ言われるよ
自分だったら相場より家賃を少し下げて様子見かな
もし店をやるにしても、コインランドリーとかガチャガチャ専門店みたいに無人でもいける店にするとか
普通に育児に時間を振った方が無難だよ
女の人は50年経っても「あの時は〜」って根に持つから 女は~とか言うけどそういうのは性別よりも性格の問題だ
>>413
俺は中学生だったけどガロスペや龍虎の拳2など一休さん使って安く買ってたけど、お年玉貯金なくなったよ ビデオゲーム系のゲームバーの類は許諾を取るのがなかなか大変
ボードゲーム系ならいけるかな
アーケード系はゲーセンと同程度の許諾でいけると思うけど
置くゲームは個別に許諾が必要かも
家庭用ゲーム機はほぼ許諾が取れない
ソニー機は可能性あるけど現状PS2くらいまでしか無理かもしれない
http://www.jcca.ne.jp/kyodaku_game.php
こういうところを参考にするとよいと思う 『逆神K.Jの競馬配信
4戦目・天皇賞(春)編』
阪神芝3200m
(3連敗中/収支-460万)
(13:07~放送開始)
>>467
そもそも大人数で楽しくやるもんじゃないと思うが 産まれたばかりなら傍にいないと遺恨として必ず残るぞ
育児は私に任せてあなたは稼いで頂戴と言ってるならいいかもしれんが
産まれたばかりなら夜泣きでロクに寝てないだろうしなぁ
>>459
何を置きたいかによるけど
敷地面積に対して置く筐体数だかでゲーセン扱いになったりする。そうなると風営法で面倒になる。
CS機は見つかるまではなんとかなるかもね。
やってるところはめっちゃある。
友人の店(地方)は警告来てから古物商とって
一回客に売って勝手に遊んで帰りに買い取るとかいう謎システムだが、全く意味ないと思うけどもそれ以来警告というか音沙汰一切ないまま5年くらい経ってるな。客全くいねえけど。帳簿もつけてないしいざってときはエライことになりそうではあるな。 >>475
後ろ指さされることを家族持ちにすすめるなって。
子供が友達に陰口叩かれてとか悲惨なことになって責任取れるのか? アニソンバーでやって、そこにたまたまゲーム置いてるだけってていでやれば?
ゲームはあくまで余興
もうふわっとしたことしか憶えてないけど
どっかのオサレバーがゲーム機置こうとしたら怒られたみたいなのなかったっけ
eスポが法的にどうかとか言ってた流れで出た話だったと思うが
託児所にして自分の子もまとめて面倒みとけば一石二鳥で奥さんもニコニコだぞ
>>457
その状況で、金に十分余裕がないなら多少家賃相場下げてでも何とか貸り手見つける。
別にそんな小さいテナントの賃料なんぞ要らんなら自分の趣味の部屋でも作るなり荷物置き場なりにでもする。
最近奥さん2人目産んで・・・なんて状況で、遊びの範疇でも夫が金と手間多少なりともかけて店始めて、
儲かるかも分からないようなことに時間遣うのに奥さんが賛成するとは正直思えない。 16SHOTって継続できてるんだっけ?
最終的にレトロゲームをイメージした飲食店みたいになった気がするんだけど
遊べるCSゲーム機が置いてあって、飲食出来る店ってほぼ不可能って認識だな
>>448
金無くてネオジオCDしか買えなかった・・・俺は・・・ ゴールデンウィークは
ゲーム三昧、今日はファミコン
明日はメガドラ
明後日以降は、唐突にやりたくなったハードを
GW前半は生け垣の剪定で疲れ果てたわ 明日仕事だる……
家族4人でSwitchスポーツやってた
ミニゲーム好きの我が家にはぴったりだわ
個人的にはサッカーが楽しい
>>476
勧めるようなこと言ってるか?
更になんで責任を取らないとならんのだ
コンサルじゃあるまいし。 >>488
>CS機は見つかるまではなんとかなるかもね。
>やってるところはめっちゃある。
反対なら全て必要のない情報だ
どっからどうみてもすすめてるな
後半の友人話も全くいらん >>489
なんちゃって入札ばかりかと思いきやマジ入札の応酬で400万か…
筐体に詳しいわけじゃないけど、この形は今まで一切見たことがない おふざけじゃなくて1000万超えるのリアルタイムで初めて見た
PS4手放すことにしたんで初期化前にP.T.を初プレイ
驚かし系のホラーかと思ってたけどだいぶ違った
クリア方法が謎すぎて開発進んでたらどうなったのかと心配になったわ
>>491
以前発売されていないネオジオソフトが出たときも600マンくらい行った
そちらはTwitterで出品者が報告してたりで
後の色々問題も呟いてくれてた
>>492
1000万は流石にドン引きした
ただまあ海外からの代理落札だろうとは思う NEOGEO詳しくないんだけど相場的にこんなに価値があるものなの?
>>495
家庭用のROMでは百万超えは結構あるが
ちびまる子ちゃんとか初代メタスラ
この筐体は珍しい現存品ではある。
昔あった四本から選ぶ駄菓子屋筐体みたいなのでも綺麗だったら40マン超えたりもするけど、まあ異常だわな
3位の人はガチかもしれない。
何にしろレゲーは海外資本来るとエグいことになる。 うへぇすごいねこれ
信じられない入札額だ
そういや海外だとスーパーマリオの未使用ファミコンカセットも1000万だっけ?
前にニュースになってたよね
そんな日本では
今日、全国ネットで名作ゲームランキングが再放送されたそうで
アマゾンでゼルダ7位だったとか
あれ俺が見た時は500万だったんだけど410万になっとるなどっちにしてもすげーが
筐体のレアさもさることながら、ソフトもプレミアついてるの多いせいもあるかね筐体romってあんま見ないし
ゼルダはランキング上位キープが定位置みたいなもんだしな
中古も5,000円切ったのほぼ見たことない
まあ、買ってないんですが
>>498
自己紹介ホームページでmarqueeタグ使ってそう