QLEDはまだバックライト段階で「バックライトの変わったPVA液晶」でしかないみたいだけどね
まあLED+導光板よりは綺麗だと思う
>>1
スレ立て乙
前スレのヤホーのボーナスポイント良さそうに見えるけど有効期限が1ヶ月だからな
基本ポイント分は1年 >>4
前スレのポイント乞食です
期間限定ポイントだから素早く使うんだよ
手っ取り早いのはヤフショでギフトカードにチェンジする事
等価交換という訳には行かないけど不要な物を無理して買うよりは賢いと思う お前はまず自分の代わりにスレを立ててくれた>>1にお礼を言うべきじゃないか JN-V400UHD返品できた
JAPANNEXTの方で確認しても非光沢ではないので記載の誤りということになった
U2711戻ったけどこっちの方が発色いいしノングレアの方が落ち着くなw
次はどのディスプレイがいいだろうか
ハーフグレアだった
ホームページの記載も訂正する予定とのこと
ノングレアとアンチグレアの翻訳差なのか?
何日かまえに反射率?で表記かわらんみたいに書いてる人もいたね
>>1乙
グレアパネルに救いのノングレアフィルムはないのだろうか ノングレアの新しいのまだ出ないの?
なんかLGの43インチで良いような気がしてきた
RDT261WHもフリッカーだったし
アンチグレアフィルムはスマホならともかく、
32型以上ならかなり値段高くなるからな
現実的な選択じゃない
人柱乙なんだけど…・
購入→返品が延々と続く40超4k2kに尻ごみするメーカーが増える?
ノングレア
フリッカーフリー
sRGB100%以上
これだけでいいんだけどね
>>13
結局面倒でまだ返品せずに使ってるわ
輝度100で使ってるが昔から偏光メガネ使ってPC対策してたんで
少しくらい離れててもうちの用途なら普通に文字も読めたし問題ないと判断した ノングレアでごく一部だけグレアになってるのを発見した。
よく見たらさっき俺が食ったラーメンの汁が飛び散って
画面が極小グレアになっただけだったぜ
>>11
そうだよー
1%でも濁ってたらそれはアンチグレア扱いだからパネルメーカーの仕様通りに仕様書作ったら
「ハーフグレア」なんてモニターメーカーの流行らせた造語の広まった国内では齟齬が出る なるほどね
俺はドウシシャ49(使用中)のハーフ感ならギリギリ許せる
窓とかの方向にもよるかも
引っ越し前は窓反射していやだったから
>>16
レグザとかブラビアでええやん
安いの買おうとするからおかしくなるw テレビ用で40~43インチでノングレアで目潰しバックライトじゃないのもあるのかな
そっちのスレに行ってみるか
どれ選べばいいのかわからんからとりあえずBDM4350UC/11買ったわ
安かったし満足してる
これでPS4PROを満喫できるぜ
>>24
輝度調整って知らんのかな?
ま~高齢者の方なら分かんないのも無理ないけど(´・ω・`) あんたより年食ってるが30代馬鹿にすんなw
PC用でも輝度落としてるわ
>>23
REGZA の 50前後のにするよ。
710 かなあ。 昔、職場にいつも輝度100%にする50台前半の同僚がいたのを思い出した
共用の作業PCだったので、いつも輝度をガッツリ下げる俺とイタチごっこだった
AcerのHDR対応のやつAmazonで57074円か
悪くないな
>>30
仕事で老人相手にしてるけどみんなTVの輝度MAXだわ
お前も俺も同じようになるよ 今34インチウルトラワイドを使ってるけどもう少しだけ大きいのが欲しい
でもサイズ的にちょうどいい37.5インチのウルトラワイドは13万もする
だったら今のをオクで売ればタダで手に入る4KIPSを大きすぎるのを我慢して使おうかなと思ってるんだけど
気になるのが曲面で無いことによる画面端の見づらさ
43インチフラットな4Kモニター使ってる人って動画を少し離れて見るときはともかく
ゲームやネット、テキストを読むときって結局27インチモニター分くらいの中央しか使ってないわ~
みたいなことになってないか教えてください
最低だと映画の暗いシーンとか何も見えないんじゃないの
TVだと輝度最低にしても80cd/m2ぐらいはあるから
>>36
普通は中央付近を作業場にして外側はウィンドウを置いておくだけだな
外側を頻繁に使う人は肩こりで死ぬ
肩こり回避のために32インチ以下の4Kにいく人は、視聴距離近すぎて眼精疲労や斜視がやばいはず >>36
4K65にする前は2K32を4面使ってた
その頃は集中できる1面をメインの作業画面に使って
時々見る他の3面はファイル操作用や資料表示用・店内監視カメラモニター用などに使ってた
4K65にしてからも4分割して同じように使ってる >>39
普段は半分をブラウザにして
もう半分にテレビ2枚表示とかどうかなーと思ってたんだけどやっぱりそうなりますよねー
43インチだと若干ピッチも少し荒くなるみたいだし
40インチ4KIPSとかあれば一番いいんだけど、無いなら買い換え予定の年明けまでに37.5のウルトラワイド安くならないかなぁ… LG 43UD79-B のファーム更新が来たんだけど
フリッカーの具合が良くなっているような気がする。
無くなっている訳じゃないが。点滅が早くなったのか?
まだ持ってる人どう?
>>42
マジかよ。フリッカーの問題ってファームの更新で何とかなる問題なのか?? input lagはLGのやつが21msでAcerのHDR対応のやつが18msらしいが
他の定番モデル達もこんな感じだっけ
海外レビュー漁ってるとAcerのET430K無茶苦茶評判いいな
繋ぎに買ってしまおうかな
俺の彼女いない問題もファーム更新でなんとかしてくれ
>>45
海外レビューを見れるオススメサイトを教えてくれ・・・
見つけられない(´;ω;`) お金ないんです問題のファーム更新まだ?
早くしてほしいんだけど
輝度下げると凄い省エネになるよ
レグザでワットチェッカーで計ったら100で170w
50辺りで60wまで下がった
年取ると輝度MAXでも気になんなくなるのか~それは知らんかった(´・ω・`)
>>48
ET430K HDR AcerでGoogleすれば沢山出てくるよ
Acerのこのシリーズは不具合も多かった(消灯、故障、焼き付き)みたいだけど
これらはHDRモデルではあらかた改善されてるみたいだった
43インチでは定番扱いしてもいいレベルじゃないだろうか・・・というわけで近々ぽちる >>53
調べたら半光沢と出てきた。
今だにLG 43inchしかアンチグレアないのな・・ >>54
アンチグレアはLGとDELLの43だけだね
自室利用なので個人的には必須ではないが
ET430K、未だに外れ固定はあって海外ではAcerが対応してるみたいなんだが
日本ではどうなんだろうな。望み薄みたいにも見えるな。うーんw フィリップスの新型43がゲーミング推しで結構スペックいいみたいなんで
これのパネルが新しいものを採用している事に期待してもいいな
436M6VBPABって奴
>>52
回路の消費電流など微々たるもの。
平たい LED 電球みたいなもんだから、そりゃそうなる。 AcerET430Kwmiiqppx HDRでアマゾンの画像にDVI-DL(デュアルリンク対応)って書いてるんだが、DVI端子はないよな?
誤記載?
ドンキの4kテレビの第二弾出るらしいけどPC用途にはどうなんだろう
>>60
保証期間5年は長いな。
LG、DELLでも3年だっけか? テレビパネルの流用じゃないのはLGのノングレアだけだぞ
どうしてHDMI全部4k60p対応にしないのはなぜなんだ?
フリッカーフリーって最低輝度時でPWM周波数いくら以上だったらいいの?
>>44
だいたいそんなもんだな
韓国中小も20ms前後だった
多分セレクター汎用チップが同じ物なんだろう >>72
ハーフグレアならほんまやろ
要はテレビパネル流用品ってことだ フリッカーフリー有りと無しじゃ目の疲れが全然違うよな
>>42
ごめん、
LG43持ってるけどUSB-Cケーブル買ってない。
何がいいん? >>81
まあそうだよなw。
>>83
光度を落とした画面の前で手を振ると明らかに指の残像が複数見えていたんだけど、
指の影が少しぶれるくらいになった。
残像が細かくなったと言い換えてもいいので点滅が速くなったのかなと。
感覚的な話で申し訳ない。 >>86
返品祭りがあったからねw
前も書いたけど、フリッカー以外は悪くない機種だと思ってる
PRAD.deでLG43のテストレポートが発表されているんだが
そこにテレビ向けのチューニングパレメータが載っていて、
sRGB97%までup出来るそうな。
多分これが決定版じゃないかな。PCで趣味でお絵かき位なら満足出来ると思う。
みんな手放すの早すぎるネ 俺も現状のベストはLG43だと思ってる
理想のモニターではなかったけどね
>>89
テレビが55インチが主流だから、そのパーツ流用で
55インチPC向けディスプレイが多く、安めに出回るって話は聞いた事がある
情報のソースは無い lg返品してドウシシャ49買ったけど、
ハーフグレアのが文字クッキリして良いわ。
ハーフグレアってどこが言い出したんだろ?
はじめて知ったのがVAIOノートのTVも見れる一番いいやつ
評判良かったから買ってみたら、あれは本当良かった
かなりお気に入りで結局メインで使ってた
光沢があるけど映り込みなし
4倍速で動画いけるしテキストも長時間大丈夫
ああいうのがハーフグレアと思ってたけどメーカーによって
違うね
当たり前だけど
120Hzだったのが480Hzになったようだ。問題はこれで目の疲労がどうなのか、それが気になる。返品急ぎすぎたかな。
>>87
PRAD.de LG 43UD79-B で検索すると出てくるところかな。
明るすぎたw。54 だと目が潰れてしまうw。
>>97
視線移動した時のチラつき感は若干軽減した。悪くはないかも。 4350って人気無いの?
普通によくない?
実質3万以下で買えるし
55でかすぎ草
40くらいにして8万円で売ってくれ
40、43、49と来たから55は順当じゃないか?
65いんちとかじゃなくてよかったw
>>101
買うときはここで報告しないほうがよさそう
自分はドウシシャ49と一緒に使ってるけどね >>100
感じないだけで目や脳に影響が無いとは限らんからなぁ 俺、枕元に3DSやらタブレットやらが置いてあるんだが
これらの機器から発する電波で、眠っている間に脳が影響を受けてるんじゃ・・・
IOの55インチ買って、TV捨ててNHK解約しようかなw
HDRモニターはDCI-P3のカバー率が大事
対応ゲームも増えてきてるし
>>108
DMMディスプレイの、1番腹がたつレビューと同じ事言ってるよお前
あのゴミクズ野郎と同レベルって事だな 3畳の部屋にdmmの50インチのやつ買おうかと思うのですが大きさ的にちょうどいいですかね?
今まで使ってるモニターが24インチFHDとかならそれがそのまま広くなっただけなのでモニターとの距離も変わらんぞ
何度も言われてるけど画面全体を見る必要はない
>>113
DMMに拘り無いようでしたら、ドウシシャ49インチが6万切ってる時にでも購入された方が良い気がしま DMMが安くて良いものだったらドウシシャより持て囃されていたであろう
つまりなにが言いたいかというと、購入者にはエロ動画見放題の権利でもつけとけと
DMMってUPQだよね
いつの間にかスレでの呼び方が DMM メインになったな
散々やらかしてる会社(UPQ)の存在が隠れちゃうと、被害者が増えそう
ゲームと動画メインでコントラスト重視したい僕には
スペック的にジャパンネクストの曲面4kがフリッカーと重量以外完璧なんだよな…
曲面だから正面から見れない問題が軽減されるし250cd/m2で6000:1の高コントラストだし
妥協してしまおうか悩む
DMMの50インチはパネルの色特性が全然調整してないから動画を見ると糞画質になるとのこと
元から青っぽい変な色合いだし
久しぶりに見にきたら、43UD79-Bのファーム来てたのか。
確かにツール起動したら、アップデート告知されたんで、早速実行。
モニタの前で手を振ると、確かに残像が細かくなった。
最初からこのファームで出せよw
ファームで改善できるなら返品する必要なかったのかなぁ。
フリッカーかなり改善されたみたいだね
あとは隅っこ問題とブラックアウトか。ブラックアウトはどうなの?
>>120
壁か天井にマウントすれば広さ関係ないと思うんだよね ドンキホーテ50よりドウシシャ49が優れている点を教えてください
利用用途は家庭用ゲームとPCゲームです
この二つで迷っています
素人目でドンキの方がでかくて安い、リモコンで一発切り替え可能
デメリット
ディスプレイポートがない。テレビ特有のパソコン画面出したら四隅が隠れて不便と思っています
>>129
TVゲームするならテレビだろ
でもドンキのもう売ってないんじゃないの? >>128
OKOK、じゃあドウシシャ買うなよお前は絶対買うな
工作だからな?絶対買うなよ、わかった? >>125
元々 HDMI でも DP でもブラックアウトが起きたことがないので何とも言えない。
隅っこ問題はさすがにファーム更新では無理なんじゃないかな。LED に物理的に伸びてもらわないと。 >>129
ディスプレイポートがないってありえんのか?
ドンキのはモニターではなくTVだからか。
そんならテレビモニタースレにいけよ。 LGの液晶ファームウェアアップしたくType3の変換コネクタを通して
USBを繋げたんだけど認識しない、何か特殊なケーブルとか必要?
>>136
ありがとう。隅っこ問題はどうしようもないんだよなぁ
LG 43UD79-B は液晶パネルの素性はやっぱりいいしノングレア
これまでの最安は61000円。Amazonの価格が現在65000円か
6万切ってくれんかなぁ 新ファームいいな
指振りで露骨に残像減って笑ったわ
隅っこ見えないって製品としてはリコールものでは?
ということで大幅値下げで在庫処分してください_(._.)_
43インチは自分のデスクの上には丁度良さそうな大きさなんだけどやっぱり文字が少し小さいんだよなあ
でも49インチのテレビは持ってるけどこんなのが部屋に2台もあったら物凄く鬱陶しそう
49にしとけ、FHD24を3枚、27を1枚使ってたから
まとめるために4kにしたが、43で字が小さくなってストレスマッハだった
近づくと画面全体が見えないし、可能なら下見したほうがいい
視力や視聴距離の関係があるから言い切りは荒れる元だよ
43はフルHD21.5相当
49はふるHD24相当のドットピッチであることを把握していればそれでいい
俺は43の左右をフルHD21.5の縦置きディスプレイで囲む形なんだが
43の左右端は角度も付けられないのでやや見辛いな
まあこれを解決してくれるのはサイズというより曲面だろうなと思うが
おまえら貧乏人に聞いてもしかたないかもしれないが
LGの有機EL 55インチOLED55C7Pはどうなの?
20万割ったら買おうと思ってるんだが。 HDRだわ有機ELの4kだわで
これが10万後半で買えるなら絶対アリだと思うんだが
動画、ゲームメインでおすすめの大型モニタは何ですか?
>>146
スレが違う
が、OLEDは焼き付き問題があってPCディスプレイ向きじゃないって事で
俺は選択肢から外してるな。いろいろ保護機能入ってるみたいだけどテレビだし
PCモニターのような使い方をするとやっぱり・・・らしいんで 一昨日ドウシシャ49インチ届きました
PC、FireTV、PS4、AVアンプの全てが4K対応していないから今のところ4Kの意味が無いw
リモコン付きはラクでいいねー
4350とさんざん悩んだけどドウシで正解だったかも
>>146
なかなか良いよ。
現状でも実質なら20万切ってる。
ただ、焼き付き対策の為画面の動きが一定の時間ないと
自動的に輝度が下がったりしてあくまでもTVだよ。
反射は良いコーティング使ってるからあまり気にならない。
自分は部屋暗くして使ってるからかもしれないけど。
眼の疲労も特に感じない。
音にあまり興味はないけどTVに付いてるスピーカーは良いと思う。
自分は買って良かった思ってる。 >>152
勝手に輝度下げるのか。 ってことは2ちゃんとかメール処理とかして
あまり画面に動きがないと輝度が勝手に下るってこと?
まあ、有機ELのPCモニタがほぼ出てないところみると、そういう点でまだ
完全なPCモニタ代用にはなりにくいんだな。 4kモニターを上下に二枚並べて解像度4k x 4kって感じで使いたいんですが
上手い方法か思い浮かばないや。
ドットピッチの関係から40インチクラスになると思うけら
アームじゃ厳しいよねぇ。
そんな風にして使ってる人はやっぱりいないかな?
>>150
まだ額縁の保護テープを剥がしてない
黄色いテープだよ >>153
その解釈でOK。
でも、TVとしては最高だよ。
VT60やAX900とかも使ってるけど息を呑むような
迫力はこっちだね。
そんな俺は殆どTV見ないんだけとね。 そもそもLGのOLEDの時点でRGBWなんだからPC用としてあり得ない。
有機ELはまだ焼き付きが怖いから選択肢に無いな
iPhoneXが焼き付かなかったら考えること
>>154
俺は適当な台作って台の上に1枚、床置きで台に寄りかかるように傾斜配置して1台置いてる
上側のモニタは見入ってると首を傷めるので普段見ない窓置く
40インチ級2枚またがってエロ画像表示すると迫力がある >>138
俺も認識しない
ネットで調べると特殊なPCが必要とあった このスレでファーム更新に成功してる人どうやってる?
有機ELバックライトの液晶って無いのか
HDRもピクセル単位で制御できるやつ
>>163
有機ELはそれ自体が色を持って発光するからそれはないかと 有機ELはそれだけで十分なコントラスト出せるからそんな液晶2枚重ねみたいなことをする必要がないな
ある程度解像度を落とすと劇的に安く作れるとか焼き付きが激減するとかならアリかも分からん
液晶のバックライトを有機ELにするってこと?
LEDで十分だしメリットが無い気がする
>>42
新しいファームって2017/07/21が最終更新になってる奴? 4Kモニターで4kテクスチャー入れたFallout4は1080TiSLIなら60fpsで動くかな
>>169
ファームウェアのバージョンて確認できないよね? >>173
個人ブログで「LEDの駆動周波数が120Hzから480Hzにアップしました。 」って検証してるところがある。
ただし、日付が7月12日。内容的には追記したのかな? >>170
impress曰く1080miniのSLIで60fpsの動作可能て書いてるから、CPUが余程腐ってない限りいけるんじゃね。 >>174
見つけた。今日付けで更新されているっぽい。
「最近、ファームウェアアップデートにより~」ってあるから最近じゃないかなw。
この人すごいね。フリッカーフリーの回路作ってるよ。 EIZOがやってくれた! と思ったら27インチかい・・・
ゲーム用途で4K画面堪能したいなら55インチ以上のテレビ買った方がいい
40インチ程度でゲームを4K表示しても2Kでモニタ側でシャープ掛けてるのと大差ない
文字だけはハッキリ差がわかるけど動きの多いゲームなんかだと期待してるとガッカリする
>>173
thx!
お、できたw
しかし公式に載ってない修正を公式ツールはどこからアップデートしてるんだww 連投すまぬ
>>171
OnScreenControl起動→「モニターの設定」で
「モニターソフトウェアをアップデートすることができます。」の下に表示されてる数字かなぁ?
変更前(3.12,1.35)←2017/07/21最終更新のやつ
変更後(3.20,1.35)←今回のHPに載ってないやつ 43ud みかか6万切ったのか。返品再購入はマヌケと言われてもいい。
>>182
まじか。いいね
TVだとモニターとして43C310Xが動作確認取れててお薦め >>174
まさかハードウェアそのままで周波数を変えられるとは思わなかったな。
たまには自分の中の常識も疑わないとだめか >>184
ほんとファームのやれることってどんどん大きくなってるんだな… >>185
まあPWMの周波数くらいは楽に弄れそうなモンだから多少はね
世の組み込みソフト屋は糞なハード設計の尻拭いばかりさせらててるのさ みかかでドウシシャ49インチ完売表示だね
ヤフショ店ではまだ在庫有りになってるけど
たまたま在庫切らしたのか新製品来るのか!?
ある意味いいタイミングで買ったのかもしれん
LGがいつまでも訳あり状態の製品をラインナップし続けるとは思えんな
想像より世代交代早いかも知れない
>>188
うむ。新型の前に、問題点を克服したマイナーチェンジモデルとか出そうだな
ドウシシャ 49も発売して随分経つな。これといって大きな問題点は無いが、そろそろ新型の発表があっても良さそうなもんだな >>184
DELLの43インチがファームウェアのアップで
同じようにフリッカー軽減してたからLGも
やってくるとは期待してたけどね。 >>173
レスありがとう
https://item.rakuten.co.jp/wilmart/wm-849-a-s/
買ったけど無理だった
一応テスターで通電チェックもしたけど問題なし(それでも壊れてるかも)
考えづらいけどLGの方が壊れてるのかも知れないな・・・
因みにUSB2.0の端子接続だよね?
あと周波数が上がるのは一般に良いと思うけど目の疲れにくさって軽減するかな?
ファームで周波数変わるというのは驚いたけど
実は古いEIZOの物よりもこのディスプレイの方が疲れにくいし変えるか悩むな
ファームってあげたら元に戻せないよね >>183
LGPWM調光で悩まされて返品したもののそこからレグザのPWM調光に変えて何の意味があるん? 1秒間に480回網膜がピクピクするから・・・・うぐ・・・ぐぬぬぅ・・
コンビニの飲料コーナーのライトがちかちかしてるとわずらわしいやろ
あれは周波数の数字が小さいんやで
大きいほうがいいに決まってる
暗転している間は網膜が休まるが頻繁に変化するとかえって疲れてしまう、なので周波数低い方がじつは目に優しいってことか
120Hzはかなり酷いんで改善なのは確かだけど
480Hzって周波数は微妙に中途半端ではあるな
>>192
PC 側が USB2.0Type-A モニタ側が Type-C で接続した。
テスター所有との事なのでその方面に詳しい人だろうから余計かもしれないが、
Type-C の特徴を信じず、裏返して挿しなおしてみるとかw。
過渡期なので変換アダプタとケーブルの相性もあるかも。できるだけ間に挟まない方がいいよね。
別 PC があるならそちらで映像と USB をつないで確認してみるとか。
ファームは戻せないと思うけど OSC のメニューに「開く」があるのでファイルがあればあるいは…(知らんw)。
>>181
そんなところに!。ありがとう。ウチの更新後も (3.20,1.35) だった。 なんかファーム更新出来ない人がいるようだが、俺の環境だと
以下の組み合わせで問題なく出来たので、参考までに。
ケーブル:http://www2.elecom.co.jp/products/USB3-CC20BK.html
変換:モニタ付属の変換アダプタ
マザボのUSB3.0ポートに接続
Windows7sp1
LG公式のツール ver2.58
モニタを上記で繋ぐと、デバイスマネージャの「ほかのデバイス」に
「BillBoard Device」が出てくる。ドライバが組み込まれない状態だが、
アップデートには問題ない。 3.20~のフォームウェアが利用できるとか表示されてるけど
更新しようとしたら最新です言われるのは仕様かな?
わいは任天堂スイッチのコントローラーケーブルで代用したw
あれUSBタイプAータイプCケーブルだったからわざわざ買わなくてもよかった
4350UCでDisplayPortにPC接続して問題無く使えてたけど
今日HDMIにPS4繋いだら、PC使用中に時々ブラックアウトするようになったぞ
VRやらシアタースピーカーとか繋いでるから検証して行くの面倒くせぇ
lgから返金来た。
カスタマーの対応も良かったわ。
ええことや。
>>203
ウチのも更新済みなのに同様の文言が表示されていて実行すると最新ですって言われるから、
アップデートのお知らせが「オン」で OSC を起動した時に何も言われなければ
既に更新済みなんじゃないかな。画面の前で手を振って残像感を確認してみるといいかも。
多分、その文言は現状ではなくてアップデート機能の説明をしているだけだと思う。 >>195
煩わしいのではなく目に優しいかどうかって話
EIZOだとフリッカーは肉眼で確認できないレベルに抑えられてるんだけど目が凄く疲れた
仮にフリッカーが原因だとしたら周波数が問題になるけど実際どうかと思ってね
LGのは低輝度(ブルーライト低減モード輝度10~15)だと視線移動で分かるレベルのフリッカーは酷く煩わしいのは事実
しかし、プログラムなど文字をたくさん書く作業に使っている場合、不思議と目が疲れなかったり、集中してても気持ち悪くならない
このスレ見ててもフリッカー虚偽に腹が立つとかイラっとする話は聞くけど、LGのこれで目が疲れたって話を見かけない
個人差が大きいし年取ったのもあるし過去のディスプレイとの比較も難しいけど意外にもこのモニターが一番目が疲れない気がする
ただ、ブラックアウトは何とかしたい
>>201-202
ありがとう、裏表や他のケーブル、USBポート試しても無理だった
もっと言えば、安物の変換なんて使っちゃダメだと思うw
ただファーム更新の為だけにケーブル買うのは惜しかったんだわ、他で使う予定もないし・・・
とりあえず、俺だけうまくいってないようで安心した、特殊なUSB規格でなくて良かった
モニターは交換予定だから新しいモニター買っても繋がらなかったらケーブル新しく買ってみる
変換して更にLG付属の変換を噛ませて端子を大きくしてテスター通したら4本それぞれ通電してた
しかしLGのこれ値下がり激しいな、返品する予定ではなかったけど買い直すことにした
というか、これだけ値下がりしてるってことは、この後継機か競合がすぐにでも出るんじゃないかと勘ぐってしまいそう >>208
横からだけど
「目に優しい」かどうかって事のポイントはフリッカーだけじゃないぞ
上のほうでも 目潰し → 輝度落とせ って流れがあったが輝度だけじゃないだろ短絡すぎ
馬鹿のフリをしてるのか、本当に無知なのか知らんが・・・最近の情報スレは滅茶苦茶すぎ
ちなみに208が持ってるナナオのモニターってのは悪評高かったVAってオチじゃないだろうな
EIZO(ナナオ)の普及機は同価格帯の他モニターより劣るぞ まあね
モニタの情報を扱ってるのが2chしかないから若い人が押し掛けてきて混乱してるんだよ
三悪人(1人を倒しても他は健在)
・ギラギラ表面処理
・周波数の低いフリッカー
・明るさミスマッチ(最低でも過剰とか最高でも不足とか)
補欠
・顔とモニタの位置関係が変
・(モニタの有無とは別に)姿勢が変
・表示内容(文字サイズ、色等)
>>207
残像感は変わってるのか変わってないのかよくわからんかったんで
どっかで詰まって失敗してるのかと思ったよ
同じ表示っぽいので安心した 例えば、光の三原色RGBを混ぜると白くなるんだが、
LG43の味付けはビビットすぎ、青がキツイならガツンと
落とせば大人しくなる。
コントラストは上げると明るさが飛ぶが、下げ過ぎると
濃淡が消えてしまう。
輝度(バックライト)は環境光に従って調整する。
その為にリモコンに大きいボタンがある訳だし。
どんな味付けが正しいか分からないなら
キャリブレでも先人のデータを見つけて来ればよい。
ドウシシャ49インチを縦に回転させてシューティングやらいたい衝動に駆られるが、
この手のクラスのモニターを回転させられる台って無いんだよなぁ
____
`/∥ ̄ ̄∥ ∧∧
|∥__∥ ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
| |( / /
____ クルッ…
`/∥ ̄ ̄∥<⌒ヽ))
|∥__∥< |
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄/
| |( / /
___ ゴキッ
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
>>163
LGのOLEDがそうだよ
勘違いしてる人多いけど
色つきの自発光素子もってるのはサムとソニーの方