◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球の目的は「故障防止」】 大船渡高校 国保陽平監督 Part.2 【極端・支離滅裂・本末転倒】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1564848279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 01:04:39.98ID:E7DPDphW
人生には、いろんな思いを背負って、一世一代の大勝負をしなきゃらならない時がある。
大船渡高校野球部員にとって、甲子園をかけて大横綱花巻東と戦う決勝の日、7/25はその日だったろう。
勝負ごとだから、勝つこともあれば、負けることもある。 勝つか負けるか、その結果が大事なのではない。 
全てを賭けて、全力で戦うことが大事なのだ。

自身の立場で前もってしておくべき準備、配慮を一切せず、いざその場になって「故障を防ぐ」というご立派な理由で、
「全てを賭けて、全力で戦う」という人生最大の貴重な体験の場を、奪い去った監督。

  無理に完投させる必要もないにもかかわらず一日に194球、129球を投げさせるわりに、
  「故障を防ぐため」という名目で、これ以上ないという大一番の決勝で二連投はさせない(そもそも出場させない)。
  エースで四番打者という大黒柱を、登板しない日には野手としての出場さえさせない。
  決勝の先発投手は初登板の4番手投手。9失点後やっと交代。次に出てきたのは、これまた初登板の5番手投手。
  あまりにも極端な選手起用をする一方で、試合中はノーサインで選手に好き勝手にやらせる。
  勝つ気があるのか? 勝つつもりでこういう采配をしたなら、どういう理屈なのか?
  理解不能の采配をし、2−12 と大惨敗した後、選手に向かって、「死ぬなよ」と声をかける。
  そんな監督について語るスレです。

大船渡高校野球部監督 国保陽平 Wikipedia
 岩手県立盛岡第一高校、筑波大学体育専門学群を卒業。
 社会人クラブチーム「Tsukuba Club」を経て、アリゾナサマーリーグに参加。
 アメリカ独立リーグのティフアナ・シマロンズと契約。
 帰国後に体育教師として岩手県立花巻農業高校に赴任。野球部監督となる。
 2017年4月より岩手県立大船渡高校に異動し、野球部監督に就任。

今年の夏、大船渡 佐々木投手の登板(大会後半のみ)
 7/21 四回戦_ 194球完投(延長12回)
 7/22 準々決勝 登板なし(出場なし)
 7/23 ____ 試合なし
 7/24 準決勝_ 129球完投
 7/25 決勝__ 登板なし(出場なし) 大会初登板の4,5番手投手のみ登板 


【目的は故障しないこと】 大船渡高校 国保陽平監督 【 過保護野球 】
http://2chb.net/r/hsb/1564228549/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか?
http://2chb.net/r/hsb/1564034525/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 2
http://2chb.net/r/hsb/1564050649/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 3
http://2chb.net/r/hsb/1564076898/

【緊急アンケート】大船渡・国保監督の采配をどう思うか? 4
http://2chb.net/r/hsb/1564140954/
0002名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 01:16:04.38ID:DRcGt5Eb
コメントにも数多く書かれているが、
出場校数が少ない岩手で予選でもマトモに投げてない、こんなひ弱な選手を日本代表に選ぶこと自体おかしな話。
素質はあったらしいが、そういう選手を二年以上預かって、佐々木自身の肉体、投手としての評価を今のこの形にしたのは誰?
それが、国保監督。

大船渡・佐々木 U-18侍まさかの不要論 高野連内で招集見送るべきの声
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190803-00000001-tospoweb-base
0003名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 01:26:02.49ID:N22ikduw
ひ弱な投手というイメージを植え付けて佐々木の価値を明らかにさげたのは間違いない
二日休んで準決勝決勝のエースの力投なんて当たり前の話
決勝で野手でも出ない、リリーフの準備もしないって何だよw
0004名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 01:46:17.77ID:SQcsaCmA
u-18なんて出てきたらまた物議をかもすだろ
予選を勝ち抜き甲子園でも結果を出した投手を差し置いて
早い球を投げることで有名なだけで予選でも全然結果を出してない投手を
なんでそこまで特別扱いするのかって
0005名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 02:04:49.45ID:E7izaa3J
決勝の試合展開で最後まで何のアクションも
取らなかった佐々木のファンが減ったのは
確かだろう。以前から大船渡を見てきて
決勝も初めから終わりまで見た人なら
監督の決断、采配を間違っても英断と
いう人はいないだろうし、むしろ呆れを
通し越して怒りすら感じてる人も多いと思う。
0006名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 02:16:07.04ID:DRcGt5Eb
甲子園決勝までの最後の5日間で4完投の金農吉田は
いい加減投げ過ぎだろ、もっと間隔をあけてやれ、とさすがに思ったもんだが
あの力投、投げっぷりで逆にプロの評価をあげたっていう要素もあるだろうな
プロの首脳陣選手スカウト連中がそれぞれの立場でみんな彼の故障を心配する一方で、「コイツぁ、大したもんだ」って舌を巻いたと思う
0007名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 02:24:50.51ID:PBSSdafS
U18もだがプロでもいらんと思うよ
少なくとも俺の贔屓球団にはいらない
故障が怖いんじゃまともに練習すらできないからな
0008名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 02:45:04.29ID:d/8eaj4O
世紀の大誤審で甲子園に出られなかった大谷のやるせなさなんか、まだカワイイもんだった
これほどのとんでもない結末が待ち受けているとはな
大した演出家だよ国保は
0009名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 02:49:13.09ID:CBqjANxM
佐々木が悪いんじゃないけどこいつのせいで佐々木も嫌い
贔屓にはいらないしプロで活躍もしてほしくない
0010名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 02:57:45.90ID:PBSSdafS
こいつはスポーツを健康促進かなんかだと思ってるのか?
0011名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 05:45:24.38ID:YBPiyAaZ
昨日の組み合わせ抽選会、佐々木とともに注目されてる星陵・奥川投手
「敗れたチーム、敗れた選手がいる中で、自分たちが代表として甲子園に来させてもらっている」
この「敗れたチーム、敗れた選手」とは大船渡、佐々木投手のことか
星陵の監督、国保じゃなくてよかったなぁw
0012名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 10:44:41.21ID:dPboaOuo
ガラスのエース
0013名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 12:50:19.58ID:Tlo4PwNy
194球投げさせ
翌日が決勝とわかっていて楽勝ゲームの前日完投させ
決勝当日は四番エースを試合に出さないで投手は初登板の4、5番手

何でこいつが
こんなことまでする権限があるのか?
0014名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 12:54:34.33ID:p5wCCCfp
甲子園に行きたくて
戦ってきたんじゃないのか?
佐々木も他の部員も。
0015名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 16:18:26.25ID:Tlo4PwNy
テレ朝の番組が
この監督と正反対のことを大称賛w
0016名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 16:40:45.20ID:HLy6MBb2
ずーっと見てた監督がほかの投手の方が勝てると判断したんだよ。
そこは理解しろ。
0017名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 17:04:00.93ID:MLHKCN9m
そうだよな。30対29で勝つつもりだったんだもんな。
0018名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 19:27:57.48ID:Tlo4PwNy
四番打者を使わずにな
0019名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 19:33:07.86ID:n7iMISFh
才能のあるやつはそれにふさわしい高校に行けということ
自分で選んだんだからしょうがない
0020名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 20:12:29.73ID:Lx+JDhom
このような形で監督の庇護を受けることとなったが、
絶対佐々木本人の意に反しているよ
打席にも立たせないとか…
佐々木とともに甲子園目指していた仲間たちはどういう気持なのか
普段叩かれることの多い張本勲だが、今回はまっとうなこと言ったと思う
相手は花巻東、疲労蓄積のなか登板しても抑えられる保証はないが、
仮にそれで負けたとしても後腐れがない
0021名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 21:08:36.13ID:4Wf9ChNl
>>19
100年に一人もいないこれほどの「すっとこどっこい」が
監督としてそこにいるとは
夢にも思ってなかっただろうよ
0022名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 21:23:52.64ID:YH7sNUgs
入学と同時に赴任されたらな
ただ才能ある奴は普通の公立には行かない方がいい
0023名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 22:44:54.21ID:DRcGt5Eb
野球どころか、スポーツの経験もないような先生が監督やっていた方が、よっぽどよかっただろう
何にもわかってないから

  「暑いしさ、試合日程も詰まってるみたいだから…、ピッチャー何人いるの? 5人?
  じゃあさ、その5人でやり繰りして疲れないように回していけばいい。 それでいいよね?
  え? 佐々木君がすごい球投げるの? 全国でも有名? そうか、じゃあ、佐々木君を大事なところで出すようにしよう。
  オレ、よくわかんねえから、みんなで、ちょっとソコんところのやり繰り考えてみてよ。
  バッティングってのも佐々木君はスゴイの? じゃあ、佐々木君は投げない時は、四番バッターでさ。 ヨバンって一番打つ人なんでしょ?
  ピッチャーの時も四番でいいんでしょ?
  相手チームのことなんだけど、盛岡四高ってのが強いの? うん、花巻東はオレでも知ってるけどさ、県内では盛岡四も強いのか?
  じゃあ、そこには佐々木君をつぎ込んで、あとは決勝? ソコで花巻東ん時、佐々木君を先発か、重点的に投げさすことにすると。
  モリフが負けた? 盛岡大付っていう強いとこが負けたの? で、花巻東だけを考えればいいの? ラッキーじゃん♪
  じゃあ、決勝の花巻東にどう勝つか、そういう感じでちょっと考えておいてよ。 
頼むぞ、みんなで考えてちゃんと甲子園行こうぜ 」

こんな風になって、少なくとも今よりはいい結果になっていたと思う。 たとえ、負けたとしても。

大事なことだからもう一度言う。
たとえ、負けたとしても。
0024名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 22:53:32.57ID:yUppMrHG
国保 : オレ、アメリカ野球知ってっから。
素人にはできない野球できっから。 (ドヤ顔
0025名無しさん@実況は実況板で2019/08/04(日) 23:02:42.55ID:XhkpBJDp
 【大船渡エース、佐々木投手の登板回避に横浜元監督、渡辺氏 「挑戦させてほしかった」 】

「高校野球には人を育てる面もある。
 飛び抜けた子供たちばかりではなく、中には決して上手ではない子供たちだっている。
 そういう子たちが周囲への感謝、仲間たちのためにというチームワーク、そして自分のために、という強い思いを持って臨んでいる。
 これは、高校野球のとても大切な部分だ」

「佐々木君本人が『痛い』と言わず、故障がなくて、投げたがっていたのであれば、挑戦させてあげてほしかった。
 彼やチームメートが納得すれば、それで良かったのだろうが、何も残らなかったような、寂しい気持ちになったというのが胸中だ」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190727-00000525-san-base
0026名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 00:40:16.57ID:QzWrb9fn
サンケイスポーツ   7/26

前横浜高校監督 渡辺元智氏
   佐々木投手が「放れない」と言っていたり、故障して登板できないなら仕方がないが、
   そうでないなら何を考えているのかわからない。

野球評論家 江本孟紀氏
   1人の選手の体を気遣って、他の部員の気持ちは、どう気遣うのか…?
    野球は団体競技なのか、個人競技なのか…。
   いまどきの監督が、いまどきの判断で決めたこと。 そういう方針の監督に任せている以上、受け入れるしかない。
0027名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 01:40:38.91ID:SND3zZuK
準決勝までに控え投手とうまく投げ分ける采配を全くしてない上に
それまで大して球数を投げてもいない佐々木を決勝で温存したこと、
四番打者の佐々木を決勝に野手としても出場させてないこと、
そんなことも知らない素人が
「佐々木の身体を気遣って休ませたことは素晴らしい」と短絡的に言い張ってることには違和感しかない
0028名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 03:57:14.40ID:56GUHqhT
プロ球団から金貰ってんだろ
0029名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 07:28:00.60ID:+vI4dr7M
それでもここまで露骨にわかりやすく滅茶苦茶やっちゃうものかねぇw
もう、どういう理由を持ってきても
あっちを立てればこっちの理屈が成り立たずという支離滅裂なことばかり
0030名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 12:19:43.81ID:RxcNPmqO
佐々木も投げられる状態で投げられるんなら、デモンストレーションで投球練習くらいしろと。それだけでも球場の雰囲気を変えられる。
0031名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 16:02:16.74ID:+vI4dr7M
選手はもちろん世間一般にもこれほどの後味の悪さを残して
いまだに平気な顔して野球部監督やり続けられるとしたら
大した神経だと思う
そういう人間だからあんなことしてしまうのだろうが
0032名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 16:24:44.94ID:lc7Q/dQx
優勝したのならまだしも準優勝で、そもそも、たかが高校生のクラブ活動の報告に市役所まで行く必要あるのか?
あんな采配しました、それで負けました、と市長に報告に行ったのか。 どのツラ下げて出かけていくのかね?

監督や主将が行くのはまだわかるが、なんで佐々木も行ってるの? 
有名人だから客寄せとして、周りの大人が指示して連れて行ったのか?

副校長によると、本人が希望しただって? 
決勝後、「投げかった」との談話を残していたから、登板を希望していたはずの佐々木が
試合前試合中、その希望を伝えても監督が却下したのか、その希望を伝えることさえしなかったのかは知らないが
市長に報告に行くなんていうくだらないことには、いちいち希望を申し出て、それを受け入れてもらえるんだな

大人の指示で連れて行ったのでも、佐々木自身の希望で付いて行ったのでも、もうどっちでもいいんだが
重視すべきところを、こいつら間違えてるんじゃないのか?
つくづく、あきれるね

======================================

【 大船渡・佐々木が大船渡市役所を表敬訪問 感謝の思いを伝える 】  7/29(月) 19:08配信   デイリースポーツ

 第101回全国高校野球選手権岩手大会で準優勝した最速163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手(3年)が
29日、岩手・大船渡市内の大船渡市役所に表敬訪問した。

 花巻東との決勝で国保陽平監督がエースを出場させなかったことで
起用法や采配について学校側への苦情などがやまないことから、
当初は混乱を避けるため佐々木を参加させないことも考えていた。
 しかし千葉貢副校長によると「本人が来たい」と希望したといい、
指揮官や主将の千葉宗幸内野手(3年)らとともに戸田公明市長らへ応援への感謝を伝えた。

最終更新:7/29(月) 19:19  デイリースポーツ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00000123-dal-base
0033名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 18:20:21.53ID:sHieDXE2
佐々木を投げさせるべきだったかどうか以前に、この監督のそれまでのチーム作り、育成、そして采配に疑問が持たれてる
それを無視して、当日の佐々木登板の是非だけを取り上げてもしょうがない
何でそんなこともわからないバカばっかりが、世間でご立派ご意見を述べてるのかが理解不能


「佐々木朗希」の登板回避、32歳監督はどうすべきだったのか 決断への“批判”“称賛”    8/5(月) 17:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00575692-shincho-base
0034名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 18:30:58.79ID:wlXEipA3
32歳という若さだからとか、赴任二校目で逸材と出会ってしまったとか、何の理由にもならない。
一方で、肩は消耗品と言われているアメリカ野球経験者だからどうとか、意味が分からない。
これだけトンチンカンなことをして全てぶち壊しにした無能野郎というだけ。
スレタイの通り、極端、支離滅裂、本末転倒。 
議論の余地もない。
バカバカしい。
0035名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 19:04:44.20ID:d6YMDTlL
ただの無能。
0036名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 19:14:02.19ID:SukbfNsz
日本語下手糞な奴が多いな
0037名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 20:20:30.63ID:+vI4dr7M
【 佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔 】 2019年7月25日19時58分  〜〜1〜〜

 岩手大会決勝後、大船渡の国保陽平監督と報道陣の主なやりとりは次の通り。

 ――なぜ佐々木投手を先発させなかったのか
 投げられる状態ではあったかもしれないが、私が判断した。理由は故障を防ぐため。

 ――痛みがあったのか
 筋肉の張りとかそういう程度かと思うが、特に痛いとかそういうのはなかった。
 甲子園という素晴らしい大会、舞台が決勝戦を勝ったら待っているのはわかっていたが、
この3年間のなかで一番壊れる可能性が高いのかなと思った。 私には(起用を)決断できませんでした。

 ――本人に伝えたのはいつ
 朝の練習で伝えた。

 ――本人は納得はしているか
 笑顔で「わかりました」と言っていました。

 ――いつ決断した
 朝です。

 ――ここまでの球数も含めての判断か
 登板間隔と気温。今まで曇りが続いて投げやすいコンディションだったが、今日は暑い。

 ――今大会で登板していた和田、大和田の両投手もいたが
 彼らも登板は少ないイニングだったが、精神的なものもあり、疲労がたまっていたので、今大会初登板の投手2人を投げさせた。

 ――選手は納得しているのか
 心のなかまではわかりません。

 ――あくまで選手のコンディション優先か
 そこを言われてしまうと、盛岡四戦で194球ですか。投げさせたのがどうなのかとか
 (前日の)一関工戦で120球を超えさせて投げさせたのはどうなんですかと言われてしまう。
 ただ、練習試合でも連投の練習はしていたが、大会の疲労というのは、練習試合で想像していたよりも大きいものだった。
 本人は、私が投げなさいと言えば投げたと思うが、私はその決断はできなかった。

 ――展開次第で途中から投げさせることは
 なかったです。

 ――朝はどうやって決めた
 動きも見ながらです。

 ――目の前の勝利よりも将来をとったという見方もあるが
 そういうわけではない。佐々木が投げなくても勝ちを目指した。
 ただ、走者が出たところで花巻東さんに守備で封じられたので完敗。それに尽きる。走者を出してからの攻防で負けた。

 ――勝つとしたらどういう展開を予想していたか
 30―29みたいな打ちあい。

 ――準決勝、決勝の過密日程をどう思うか
 私は発言する立場にないと思う。

 ――筋肉の張りとは
 筋肉の名称でなに筋とは言えない。診断が出ているわけではない。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html
0038名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 20:21:17.20ID:+vI4dr7M
【 佐々木の登板回避は「監督の判断」 宣告に本人は笑顔 】 2019年7月25日19時58分  〜〜2〜〜

 ――昨日の時点で本人と話したのか
 朝です。私は教員なので、彼が入学してからの行動とか、彼がどういう動きをするかというのは観察してきたつもり。

 ――朝の時点で完全に投げさせないことを伝えていたのか
 そこまでは言っていない。

 ――判断に後悔は
 特にない。

 ――昨日の準決勝で休ませて今日投げさせるという選択は
 その質問は必ずあると思っていた。準決勝を勝つために中2日で、中2日だからいいというわけではないが、
 投げられる状態だったので、まず決勝に行くために準決勝で起用した。

 ――投手を守ることと甲子園を目指すことの両立は難しかったか
 複数の投手をうまく育てきれなかった、私の力不足です。

 ――野手で出す選択肢は
 守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
 スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。

 ――これまで選手起用などを部員と相談しながら決めてきたと思う。今回、そういう方法はなかったのか
 そこは、生徒たちにとって重大な決断、とても大きな、一生心に残るような決断を、そこは僕が引き受けようと思いました。そこは大人なので。

 ――けがにとても敏感でコンディションを大事にするのはなぜか
 米国の独立リーグでプレーしていたときの経験から。

 ――佐々木投手がいたこの2年半は重圧だったのか、楽しかったのか
 楽しかったです。

 ――将来どんな投手になってほしいか
 自分の理想とするピッチングスタイルに近づいてほしい。

 ――もし160キロの球速を出す投手でなければ、きょうは違う判断もあったのか
 たくさん投げさせた時期もあった。なるべく次のステージに、野球をやめても健康で生活できるようにという思いでやってきた。
 結果的に肩ひじが痛いという生徒を前任校でも出してしまったことがあるので。

https://www.asahi.com/articles/ASM7T6FTYM7TUTQP01T.html
0039名無しさん@実況は実況板で2019/08/05(月) 21:04:05.10ID:M0xi6O+r
自主性を重んじる監督といえば聞こえがいいが、それなら試合に出るメンバーも選手に決めさせればいい
先発メンバーや投手継投は自分の独断で、あとはノーサイン、自分らでやれ、これは異常
佐々木の身体を気遣ったから投げさせなかったという上辺だけの理屈で、「英断」とのたまってる連中は
この指揮官が独断でどんなことをしてたのか知ってて言ってるのか



「国保さんは選手の自主性を重んじる監督でもともとほとんど指示を出さないのですが、この時もそうでしたね。
 でも、大量失点していた先発投手を6回まで引っ張り、しかもリリーフしたのは2年生投手。これは誰が見ても采配ミス。
 終盤になると帰るお客さんも出てきて、球場はざわざわしっぱなし。野球に集中できる環境ではないまま、試合は終わりました」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190805-00575692-shincho-base
0040名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 00:16:36.29ID:EHh2WhiJ
国保 : オレの野球理論は先端を行き過ぎている。 オレの野球を理解できる奴はやはり日本にはいない。 (監督としてメジャー挑戦へ
0041名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 01:42:45.29ID:Y8wPu8Lm
筑波出の監督はたくさん活躍してるから、大学時代に目立った話があったならすぐに全国に広まってそう。
あの佐賀北の久保も筑波だな。
0042名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 03:24:38.99ID:gb7Yjjrd
現役時代にどんなレベルの選手だったかなんて問題じゃないだろう
試合後のインタビューで「私は教師なので」とか「大人なので」と強調してるから
本人は指導や采配には相当のこだわりと自信を持ってるようだけど
ここまで突き抜けたことは、野球未経験のド素人監督でもやらない
0043名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 04:06:19.32ID:JPjliAak
佐々木が簡単に納得したようなのが解せない
地元の仲間と甲子園に行きたかったから大船渡に‥なんてキレイ事言わなきゃよかったのに
0044名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 05:04:18.88ID:61xUnuek
これまでの経緯や決勝も最後まで見ずに
監督を誉め称えてるのって薄っぺらな
人達にしか思えない。
桑田にもがっかりしたし、ダルビッシュや
長友には自分と考えが違うからといって
張本さんの意見の場を奪おうとは呆れた
人だ。
佐々木も今回の件でかなり応援する人も
減ったと思うわ…
0045名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 07:17:28.14ID:PhxPvAfF
>>39
この記事やスポルディーバの佐々木享の記事のように、佐々木が壊れなかったから全てよしというのではない冷静な記事が段々増えてきた印象
0046名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 08:33:11.95ID:Y/aIC5fo
>>42
ここまで突き抜けてたら当時から浮いた存在だったと思うよ。
集団競技のなかで個人競技ばりのふるまいだし。
0047名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 15:10:44.24ID:PaACMZzl
甲子園が開幕して、どういうつもりで見てるんだろうと思う
戦って負けたなら仕方がないが、一番大事な試合を戦わずして終わったんだからな
0048名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 21:55:26.39ID:yTJXFala
【 智弁和歌山の高嶋仁前監督、大船渡・佐々木の登板回避に 「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」 】

甲子園歴代最多の68勝を挙げた智弁和歌山の高嶋仁前監督(73)=現名誉監督=は、
「自分のチームのことではないですから」と言葉を選びながらも
「投げなかったのは、何か事情があったのでは。(佐々木の)将来を考えてのことでしょう」と、国保監督の決断を尊重した。
一方で「これで壊れるなら、プロに行っても壊れる」と私見を述べた。

 史上1位の甲子園38度出場で優勝3度、準優勝4度を誇る名将は
「(智弁和歌山は)甲子園に出るために練習しているし、選手を甲子園に出したいから、投手も投げさせる」と考え方の違いを強調した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190725-00000309-sph-base
0049名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 22:36:05.48ID:ggXe/mM/
『 監督は 「連投させると壊れる可能性が高いので(起用を)決断できなかった」 と言うが、
  予選でこんなに大事に使っても 「連投したら壊れる」 としたら、どんな練習をしてきたのだろう。 』

これが、結論だと思う
監督は二年半も選手・チームを預かってきて、今頃になって、一番大事な一戦をこんな形で終えて、
それまで選手やチームに対しどんな指導、導きをして、どんな練習をさせてきたのかということ。



>夢が目の前にぶら下がっている試合に、エースの将来を心配して登板させないのはおかしい。
>もちろん監督が、選手の体と将来のために万全の配慮をするのは当然だ。
>しかし先述のような試合状況で、故障もないのに優勝が期待できる絶対エースを温存させていいのか。
>佐々木のためには万全の配慮だったかもしれないが、
>初めての甲子園を目の前にして、強豪・花巻東に2-12で完敗したチームメイトの気持ちはどうなるのか。

>とくに大船渡の場合、甲子園の夢を失ったのは選手だけではない。 
>2011年3月の東日本大震災で、大船渡市は甚大な被害を受けた。
>佐々木が生まれた隣町の陸前高田市も死者1555人、行方不明者223人(当時)の犠牲者を出し、
>当時9歳だった佐々木も自宅が津波に呑まれて父親と祖父、祖母を失っている。
>惨事から8年間、復興に努め、佐々木とともに甲子園出場を夢見てきた郷土の人たちの失望も大きいはずだ。


>たしかに小中学生など、骨格が成長過程の時期は間違った投げ方や無理な練習をさせてはいけない。
>旧知の整形外科医も、「若いときは骨が成長期で柔らかいから、同じ方向の運動を繰り返すといびつな骨格になる。
>体の左右が平等に成長するように気をつけなければいけない」と言っている。
>つまり、「偏らないトレーニングで左右のバランスがとれた体をつくれ」と言っているのであって、
>投手に球を投げさせるなと言っているのではない。

>佐々木の場合、監督は「連投させると壊れる可能性が高いので(起用を)決断できなかった」と言うが、
>予選でこんなに大事に使っても「連投したら壊れる」としたら、どんな練習をしてきたのだろう。
>予選で一度も連投できないようでは甲子園に進んでも勝ち残ることはできないだろうし、
>過保護に育った投手が将来、プロ野球で成功するとは思えない。


【 大船渡・佐々木朗希投手の決勝戦温存は間違っている  広岡達朗 】 8/3(土) 6:05配信  幻冬舎plus 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190803-00013516-gentosha-ent&;p=3
0050名無しさん@実況は実況板で2019/08/06(火) 22:56:28.78ID:I+yaJ2EQ
とりあえず。この件で、
ダルビッシュと長友が薄っぺらなクズであることは、
よ〜〜〜〜くわかった。
親の顔、嫁の顔が見たいわ。
てか、ダルビッシュって今誰と結婚してるんだっけ?誰かの秘書を首になった弟がいる平愛梨とかいうタレントだっけ?
0051名無しさん@実況は実況板で2019/08/07(水) 01:48:42.83ID:1T65xkQa
>>47
それ思った
甲子園で楽しそうに野球するチーム見て、大船渡の選手たちは本当に悔しさしかないんじゃないかな
国保は何とも思ってないだろうけど
選手の気持ちなんてわからないし、わかろうともしないだろ
世間からのバッシングも何とも思ってないさ
面の皮厚く生きて行ける奴だと思う
0052名無しさん@実況は実況板で2019/08/07(水) 08:19:41.85ID:bDnTWU5C
>>51
一回戦で負けたとしても、
甲子園に行けたのと行けなかったのでは違う。
一生の思い出になることだ。
学校の生徒や地域の皆から応援を受けて晴れ舞台に立つんだからな。

ダルビッシュは甲子園に行ってるからな。
そして今はプロでメジャーだから言えるんだよ。
0053名無しさん@実況は実況板で2019/08/07(水) 16:26:55.35ID:70t/Fal5
国保 「昨夜の天気予報で『炎天下での激しい運動は危険です』と言ってたから、今日は試合放棄します」
0054名無しさん@実況は実況板で2019/08/07(水) 22:06:27.64ID:IT5eFCnl
【 英断か無能か…大船渡・国保監督の決勝“勝ち度外視”采配に数々の疑問 】 2019年7月27日 9時26分  日刊ゲンダイDIGITAL

■敗れた監督は英断か無能か

 今大会で大船渡を追ったノンフィクションライターの柳川悠二氏がこう言う。
「試合後、監督は『どういう展開なら勝てたか』というような質問に対し『30対29の試合なら』と答えていた。
冗談半分にしても29点取られることを覚悟していたのが本心かと思うほど、今日の試合はハナから勝ちを捨てていたとの印象です。
佐々木に限らず、3日前に投げた大和田と和田を登板させなかったように、選手の体を第一に考えていることは理解できます。
ただ、甲子園に出たいという選手たちの思いを踏みにじるような、勝ちを度外視した采配はどうかと思う。
決勝で佐々木を登板回避させるぐらいなら、準決勝は別の投手を起用しても良かったのでは。
佐々木自身、『決勝で負けたら1回戦で負けるのと同じ』と話していましたからね」

■連投を避けたいなら準決勝を回避

 確かに何が何でも連投させない方針なら、
ノーシードから勝ち上がった公立校相手の準決勝で登板を回避させるなり、リリーフ待機させるといった手があったはず。
実際、準々決勝で対戦したシード校の久慈戦は佐々木が登板せず、勝利している。

 柳川氏が続ける。
「そもそも、国保監督は大会直前の練習試合では佐々木を連投させています。
それは、こうした連戦を見据えての準備ではなかったのか。
準決勝で佐々木を投げさせるにしても、5回で降ろすとか、いろいろ考えられたはず。
この日も初回、先発の柴田がアップアップの中でも、国保監督はブルペンで準備をさせていない。 少なくとも、
四回までは誰もブルペンで投げていない。投手がブルペンで肩をつくり始めたのは、それ以降、しかも部員が自発的にやったことです。
佐々木が194球を投げた試合でも、誰も肩をつくっていませんでしたから。国保監督は選手への言葉が何もない。円陣にも加わらない。
これでは、オーダー決めと佐々木を使うか使わないかの判断くらいしかしていないことになります。
この日、部員には佐々木が先発しないことは伝えられたが、全く投げさせるつもりがないことは伝えられていませんでした」 

 中学時代、県内の強豪私学からの誘いを断り、
大船渡一中や選抜チームで一緒になった仲間と「このメンバーで甲子園へ」と地元・大船渡進学を決めた。
識者やメディアは国保監督の用兵を訳知り顔で「英断」なんて言っているが、佐々木のコンディションに配慮をしつつ、
この絶対エースを最大限に生かしながら、甲子園へ出場するための最善策を考えるのも、監督の仕事だ。

 普段は「ノーサイン野球」で自主性を重んじるが、決勝まで駒を進めた今こそ、
佐々木やナインの夢をかなえるための腕の見せどころではなかったか。 そんな機会を、この青年監督は放棄したのである。
 佐々木は「監督の判断なのでしょうがない」としたものの、
「高校野球をやっている以上、試合に出たいと思っている。投げたい気持ちはあった」と無念さをにじませた。

 本当にこれで良かったのか――。日本中の高校野球ファンの多くが釈然としない終幕である。

https://news.livedoor.com/article/detail/16838346/
0055名無しさん@実況は実況板で2019/08/07(水) 23:22:04.89ID:JriE2/ig
国保 : もうこうなったら、「故障から高校球児を守る党」 を作りますよ。 それで、立花孝志さんと政権取りますよ。

立花 : マツコ・デラックスとでも組んでやっててよ。 おれ、忙しいから。
0056名無しさん@実況は実況板で2019/08/08(木) 06:20:56.02ID:/Odnpwep
>>27
まさに
0057名無しさん@実況は実況板で2019/08/08(木) 11:58:28.57ID:0EsfX0ij
明らかなことは
県予選の決勝という最大優先の試合に
エースで四番の大黒柱を試合に出さない
そんな蛮行をしでかしてしまうような監督は、甲子園には一人もいない
ということ

英断か?無能か?

無能に決まってるだろ
0058名無しさん@実況は実況板で2019/08/08(木) 12:55:32.64ID:fb3Bj26J
これ10年後が楽しみだな。この佐々木って奴がもしプロで大成して、一方他の監督の英断(?)
で甲子園にもいけなかった連中が薄給で会社員とかやってたら、果たして本当に納得できるか?
でも逆のこともいえる。もし佐々木がプロ行ったのはいいが、もし芽がです2、3年ほどで戦力外通告
とかになったら、結局どっち道誰得ってことになってしまう。
0059名無しさん@実況は実況板で2019/08/08(木) 13:21:16.61ID:6KfaUrc9
死ぬなよ
0060名無しさん@実況は実況板で2019/08/08(木) 14:35:07.26ID:3fio1baC
これほど異常で極端なことは、誰も得をしない

ひ弱な奴だと印象付け佐々木の評価を下げたし
佐々木自身にとっても
プロに行ったとしても経験しない、地元の仲間や地元被災者の思いも背負った大一番での力投という
一生に一度の経験の場を奪われた

佐々木の評価が下がって安く買えるようになったんだからプロ側にとっては得をしたという考えがあるかもしれんが
広岡氏が言うように、
今回の件で明らかになった、予選で連投できない、その程度の練習しかしてきていない、自分が投げ切るというメンタルもない
そういう選手はもともとプロから高く買われることはないんだから
プロ側も得をしたとはいえない
0061名無しさん@実況は実況板で2019/08/08(木) 23:05:03.67ID:4zspOvKF
佐々木や他の選手の本音が伝わってこないからなんとも言えんな
0062名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 00:30:38.50ID:yirqHw5S
もしも、選手たちがこれでいいんだと思っているんだとしたら、それはそれで国保は大したもんだわ
そこまで洗脳できてるなら
0063名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 02:27:42.40ID:xUz6gdVu
Number でも
数人のスポーツライターがこの件について書いている部分があるが
結局、いつものようにカッコいい言葉を並べて文字数を重ねてはいるが
都合の悪いことには踏み込まず、どっちつかずのありきたりの結論でぼかして済ませてる奴もいる
このスレの方がよっぽどマシ

監督にしかわからない思考があったはずだから
「『オレが監督だったらこうしたのに』とさんざん盛り上がった挙句、酒場の隅に置いて行くくらいの話に留めておくのがちょうどいい。」だとよ
じゃあ、そのネタで偉そうに文章書いて原稿料もらってんじゃねえ。 酒場の隅に置いて、オマエも黙ってろよ
0064名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 02:48:08.50ID:qQ/b1VhJ
大船渡のメンバーは夏休に
受験勉強で忙しいぞ。
佐々木はたぶんプロにいくから
今も練習しているだろうが。。。
0065名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 03:03:30.35ID:zFdyrAvr
>>63
Numberはどのジャンルでもそんな感じだからクソだね。
イメージとしたら古いものは何でもぶっ壊して改革したいと叫んでいる雑誌かな。
結局それが何の為にもなっていないと。
0066名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 09:41:28.93ID:H+xV+SmV
「交通事故、危ないから外に出ない!」というのね?
0067名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 09:44:26.99ID:PmKCk7zJ
つかまだ辞めてないことに驚くわ
0068名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 09:57:36.18ID:EaWuhvKY
佐々木は故障したらいけないからプロ行っても投げるなよ
0069名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 09:59:38.69ID:JoJTul44
国保監督ベンツ納車間近なんやろな
0070名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 10:57:23.23ID:vUYM02Yq
・各地のドーム球場で毎年持ち回り
・球数は50球まで
・50球投げた投手は次ゲームでの登板不可
・イニングは7回まで 延長は9回まで 9回で決まらない場合はじゃんけん
・日程は7/20-8/31
・予選廃止 ガラガラの抽選で決定

これでケガせんようになるんちゃう?
ひとっつもおもろないけど
0071名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 13:32:51.15ID:tAgNeMhB
準決勝が終わるまで、翌日に決勝があることを気にしてないような采配をしておいて
いざ決勝当日になって「故障を防ぐため」という理由で
四番エースを試合に出さないのなら
部員全員を初戦から試合に出すな、つまり、大会に参加するな
理由は「故障を防ぐため」

何のためにやっているのか?
それまで何のためにやってきたのか?

ただの無能野郎
どんな後付けの言い訳、理由付けをしようが、とんでもない無能野郎
0072名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 16:27:52.96ID:v+dkdcPY
誰を試合に出すのか、つまり人事権だけ支離滅裂に振りかざしておいて、試合中にはノーサイン、つまり方針は示さない
何のためにその選手を起用してるのか、どういう結果を求めてやってるのか
この監督のその支離滅裂、理解不能なことが非難されているのであって、もやは佐々木の起用法、故障するかしないかの問題ではない
0073名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 20:38:27.38ID:+bk54Pn8
>>37
>>38
まともな理論も理屈も何の根拠もなく、自分の考えや思い込みに勝手に自信を持ってる人間に
ここまで一方的に権力を振るわれて
こんな結末で高校野球を終えることになった選手たちが、本当に不憫だ
0074名無しさん@実況は実況板で2019/08/09(金) 21:19:05.62ID:H7RbAzCf
古い世代です
こんな酷い監督は初めてです
目の前の選手の甲子園のチャンスを奪うんですからね
0075名無しさん@実況は実況板で2019/08/10(土) 15:48:32.06ID:L/AEIr8E
1、佐々木君故障させたくないとかいいながら194球投げさせる。
2、佐々木は4番なのに野手としても出さない。←打撃の調子悪いの?いいえ、194球投げた試合のくたくたの最後の打席でホームランかっ飛ばしてます
「野手としてスローイングの際に怪我する危険がある」←は?大船渡高校の為にも今すぐ監督辞めて下さい。
3、大船渡ナインの負けたら最後の大事な試合で4番手投手を先発させ、9点取られるまで変えない。チームを私物化
勝つ気があって大事にしたいなら準決勝で4点差ついた時点で野手として守備につかせてヤバくなったら登板させれば良いのに
以上を踏まえて
A、花巻東から賄賂を貰った
B、194球投げさせた批判に対してブチ切れて
「うるせーな!佐々木なんか俺の采配一つで簡単に甲子園で見られなく出来んだからな!見てろ‼」

との理由以外考えられないのだが。
他に何か考えられますか?
0076名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 12:35:29.95ID:fuKhgnym
テレビタックルでもそうなんだけど
この問題
いつまでも、詳しい状況を全然わかってない連中が
「投げさせなければ故障は絶対にしないから、投げさせなかったことは正しい」
「投げさせれば、絶対に将来に影響する故障をする」
と決めつけて能書きをこいてるだけ

大会が始まってから当日までの監督の選手起用や采配どころか
佐々木入学から三年夏までの二年半の指導が
どうだったのかということは全く考えていない

コメンテイターってのがホントわかってないくせにしたり顔でしゃべってるバカばっかりだとつくづく感じた事件でもある
この糞スレのクソ住人の方がよっぽど冷静で知識を持ってるよ
0077名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 12:51:16.63ID:dk7hpcUD
>>60
大一番で力投するからこそ、ファンもいつまでも覚えてくれていて
何十年経ってもついてきてくれる。ハンカチや松坂に今でも熱心な
ファンがいるのはこれ。

プロでちょっと競り負けた展開があると、この試合のことを言われ
過保護・・・とかメンタルが・・・と指摘され続けるのはかわいそう。
0078名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 13:25:25.00ID:QzFl5cZQ
馬鹿な奴はすぐに「老害」だと騒ぐが、ごく当たり前のド正論

和智弁 高嶋 「これで壊れるなら、プロでも壊れる」
プロOB 広岡 「これで壊れるなら、それまでどんな練習をしてきたのか」
0079名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 14:27:05.35ID:gWeLK0wa
決勝で投げさせて故障するのを避けたというより、甲子園に行かせたくなかったんだろう
甲子園に行くと長期遠征の疲労と酷暑の中での多投で肩を壊すリスクがあるのは確かだし
万が一にでも160km/h超のPをドラフト前にダメにしたらどれだけ叩かれるかわからんからな、今の風潮では
それでも佐々木以外の選手の気持ちはどうなるんだという批判は免れないが
0080名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 17:33:13.52ID:vcW6aZjN
早速ダルビッシュが野々村さんの意見に反論しているな。
0081名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 17:59:00.45ID:Uxo2yLuV
同じ西館でもノーコンの方の西館
同じ中森でも雲泥の泥の中森を擁して県の代表として甲子園に出場し恥さらしてボロ負けをさらけ出させた遠因はこの監督に原因がある

内陸の人間に沿岸のことはわからない。気仙の年寄り数人逝ったかもしれん… 取り返しのつかない判断の過ちという十字架を背負い一生を過ごして欲しい

佐々木、和田ら使わず柴田+前川のさらし投げの言い訳がひどすぎる(精神的な疲れ?)

今年の夏をつまらないものにしてくれてありがとう
0082名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 18:11:27.23ID:+5rEwzNN
ダルビッシュって、いちいちSNSでチマチマ反応するよな
小物臭ハンパないわ
次々女変えてガキ作る種馬だってだけで、かなり下等な人間だと思ってたが、これは相当低いレベルのようだな

てか
コイツ、何人? どことどこと雑種?
弟って何かセコいことしてサツにパクられてるんだよな?

何なん、コイツ?w
0083名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 18:37:34.61ID:fuKhgnym
野々村さんは別に、「故障してでも投げろ」なんてことを強いてるわけじゃないんだがな…

テレビでは、年齢のいった元選手や元指導者の「登板させるべき」という意見に対して、
大会中のそれまでの監督の采配、選手起用、二年半の育成、指導はどうだったのか、ということを一切論ぜずに
何でもかんでも「時代遅れ」「もうそういう時代じゃない」と短絡的に言い張る、上っツラだけのバカがあまりにも多い

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【 「末代までの恥」発言の野々村元監督、大船渡・佐々木“登板回避”「あり得ない」「プロ育成所へ…」】  8/11(日)  17:30配信 スポニチアネックス

 島根・開星高校野球部で過去に春夏合わせ8度甲子園に導いた元監督の野々村直通氏(67)が
11日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」(日曜前11・55)に出演。
岩手県大会決勝で163キロ右腕の大船渡・佐々木朗希投手が登板を回避し、賛否を呼んでいる現状について私見を披露した。

 賛否両論が沸き上がった佐々木投手の登板回避騒動。野々村氏は「投げさせないことがあり得ない」とキッパリ。 「故障したらダメですよ。だけど、
県立高校で佐々木くんという逸材がいて、みんなが甲子園に行けるかもしれない、花巻東に勝てるかもしれないと思っていた状況で
非常にモチベーションがあった、夢を持った状態だった」とコメント。

 「(甲子園まで)あと一つの決勝戦で、故障もまだしてない状態だった。肩が壊れるかもしれない、壊れそうはしょっちゅうある。
周りが限界を決めてしまうが、指導者は毎日見ているから“お前は限界だと思っているけど、まだやれるよ”と教えるのも教育なんです。
“先生できました。僕あきらめていたけど、もう一つ上のことができました”っていうのが進歩なんです。このことを体験させることも教育なんです」
と持論を展開した。

 「佐々木くんは宝物で、プロで見たいんだと言うなら、
ああいう集団の高校野球じゃなくて、プロ野球育成のアカデミックスクールに行けばよかったと思う。
僕が一番言いたいのは、佐々木くんが投げたかった意思があったのなら、監督に直訴する選手であってほしかった。“監督さん、僕いけます”と」
と語った。

 共演者の大竹まことは野々村氏のコメントを聞いてから「野々村さんの言うことは分かるんだけど、
時代は進んでいて、科学的なことを根拠に野球をやった方がいいんじゃないかなと思う」と応じた。

 野々村氏は美術教師で、1988年の開星野球部創設から監督を務め、チームを春夏合わせ8度甲子園に導いた。
2010年、夏の甲子園1回戦で21世紀枠出場の向陽(和歌山)に敗れた時に
「21世紀枠に負けたのは末代までの恥」などと発言。その後、発言の責任を取って監督を辞任した。

最終更新:8/11(日) 17:50 スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00000209-spnannex-base
0084名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 19:11:38.65ID:gV1bh/dL
ダルビッシュの高校時代考えたら高校野球が教育の場とかちゃんちゃらおかしいわ
ていうかダルビッシュ自身そんな事思ってないのにマウント取るために都合よく教育とか言ってるだけだよなこれ
0085名無しさん@実況は実況板で2019/08/11(日) 21:46:26.31ID:wN3dKF78
>>83
下から二行目、2010年の夏の甲子園には21世紀枠があったのか?そんな話は聞いたことがないんだが。
最後の一行、「辞任した」で終わらさずに
「その後、教え子、地元関係者等の多くの署名もあり監督に復帰、再度甲子園に導いた。その後定年退職」と書かないと、あまりにも不完全。
0086名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 00:04:22.46ID:xcBc2u3w
これは大船渡の監督が投げさせなくて当たり前、佐々木投手みたいな高校生の歴代で一番
速い球を投げる投手で、日本ハムが今年のドラフト1位指名が確実だといっている。
もし登板させて故障して、ドラフト指名見送りになったらだれが責任取るんだ
契約金だけで億単位の金が入るドラフト1位指名がなくなったら、女手一つで
育て上げた佐々木投手のお母さんにどうやって謝るんだ。

自分が監督でも故障するリスクが多少でもあったら登板させない、
このまま平穏無事に2か月半過ごせば億単位のお金が佐々木投手に入るから。
それを監督の意思で台無しにしてしまったら一生恨まれるだろう。
0087名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 03:09:22.41ID:KqawL135
もはや、佐々木が決勝に投げたか投げなかったかの問題ではない
どう考えても説明のつかない采配や選手起用をした監督の無能さが問題


194球、129球も投げさせておいて、決勝になったら急に「故障を防ぐ」だとさ

「佐々木を出さなくても勝ちに行った」だとさ。 初登板の4番手5番手に投げさせ、四番打者を試合に出さなくて

ノーサインで「自主性に任せる指導」だとさ。 試合出場選手だけは自分が独断で決めておいて
0088名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 05:43:56.41ID:9arlCPc5
いくら何でも、ここまで滅茶苦茶なことをしてしまう奴が出てくるとはな
あり得ん話だ
0089名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 05:44:50.77ID:nTeJqHeU
高校野球ほどの糞ゴミを見た事ない
http://2chb.net/r/kyozin/1343577166/
ドラフト会議とかいう人身売買の競り
http://2chb.net/r/kyozin/1547864571/
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
http://2chb.net/r/kyozin/1347689943/
軍隊もどきの気色悪い高校野球を叩こう!!!
http://2chb.net/r/kyozin/1363625640/
【悲報】元野球選手がドラフト裏金を暴露
http://2chb.net/r/kyozin/1366892553/
一般人と焼豚の違い part1
http://2chb.net/r/kyozin/1364199976/
0090名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 13:10:18.47ID:ivJILNx7
この人、まだ監督という立場で居られてるのか?
0091名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 14:00:34.32ID:PqFpLuC/
>>90
まあ田舎の公立に赴任して間もない体育教師だからな。賄賂でも発覚しない限り、どんな
無能でも辞める事はない。OB会がボイコット決議したとしても敢えて火中の栗を拾う教師
もいない。敗退行為をしようが教育配慮溢れて生徒を晒し者にしようが代わりはおらんだろう。
単に生徒が野球部を辞めるだけ。
0092名無しさん@実況は実況板で2019/08/12(月) 16:33:05.89ID:ivJILNx7
たいしたメンタルだな
0093名無しさん@実況は実況板で2019/08/13(火) 20:51:33.62ID:X5PB+qXX
何も考えてない指導者が行った意味不明な選手起用を、
背景を何もわかってない奴がこぞって、「休ませることは」「無理をさせないことは」「素晴らしい」「英断だ」と言い張り、
それを支持することが正しいみたいな風潮が支持される空気にもっていかれてるのは、絶対に危険な動き。
少なくとも、この監督が「岩手の決勝の当日だけ」でした判断が、正しいわけではない。
それだけは言っておく。
0094名無しさん@実況は実況板で2019/08/14(水) 22:35:33.48ID:wuDCFQsT
真面目に選手のからだのケアを考えてあの采配をしたというなら
ここまでの二年半の育成方針とか
今大会での選手起用方針とかを
きちんと説明する必要はあるだろう。
誰でも入れるアメリカ独立リーグでの乏しい経験を根拠に
故障を防ぐためあんな采配をしたというなら、なおさら。
0095名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 00:00:00.18ID:IUThtBLt
何がアメリカ帰りだよ
0096名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 00:03:31.71ID:wZiInZ8r
人間の身体は160キロ投げれらようにできていない
MLBでも速球派のピッチャーは軒並み肩、肘やってるしな
遅かれ早かれ佐々木も何処か壊すが高校で壊すよりプロ入ってからの方が契約金も高く取れ自分も責任を負わない
長い目で見りゃ賢い選択
0097名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 00:13:25.72ID:CdZ371uR
だから佐々木は試合の時はセーブして投げてるだろ
0098名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 00:29:20.56ID:IUThtBLt
また始まったか
決勝で投げたら絶対に故障して
投げなかったから絶対に故障しないで明るい未来が待ってる
という都合のいい話
どいつこいつもアホ
0099名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 16:06:45.46ID:fyvqtxP5
「この酷暑の中で野球やることには反対します。甲子園大会は中止すべき」 (ある意味ごもっとも
0100名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 16:15:13.92ID:WFmvauv1
>>4
西君も宮城君も選ばないのであれば納得できますが
そうでないなら選出されるでしょう

まあ、U18の監督がどれくらい勝ちたいかです
ベスト4くらいでいいなら出さなくていいです
0101名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 16:19:41.75ID:fyvqtxP5
>>100
国保 「ナニ言ってんすか? 佐々木は金の卵ですよ? 故障を防ぐために一生投げさせませんよ。」
0102名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 16:21:55.31ID:WFmvauv1
>>84
ダルビッシュの時の東北は地方に敵がいなくて
ダルビッシュは殆ど投げてないです
0103名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 16:26:29.23ID:ide+xO7Q
ヘタレ保身監督。
地元の仲間と甲子園にと大船渡での道を選び、最後の夏に「投げさせて下さい!」と言えないエース。
何も知らされなかった仲間たちは、どんな気持ちだったのかな?

夏真っ盛り!熱い甲子園大会で懸命にプレーする姿を「どんな気持ち」で見てるのかな?
0104名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 21:07:51.84ID:c91Du1HJ
あり得ない蛮行
0105名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 23:33:58.64ID:IUThtBLt
>>97
おまえが中心になって
お前自身もうまくセーブしながら投げろ
他の投手もうまくやり繰りしながら勝ち進むつもりでいるから
その辺、投手陣とオレでどうやり繰りするか
時間とって相談しようや

いうことだけは立派なくせに
そういうことができないクソ監督クソ指導者クソ教諭
あり得ない
0106名無しさん@実況は実況板で2019/08/16(金) 23:52:17.12ID:3oyiOMND
ノーサインで臨んだ決勝でのヒット数は相手を上回っていたくらいだから
投打の大黒柱である佐々木の起用法をはじめとして
ごく一般的なのマネージメント能力がある平均的な監督であったなら
花巻東に勝って、今でも甲子園にいた可能性は充分にある

互いに数十年に一人という佐々木と国保
何でこんなめぐり会わせで出会ってしまったのか
残念で仕方がない
0107名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 21:43:33.02ID:HrmmMs14
今日甲子園で試合したチームの投手は
超一流監督国保の采配だと
絶対に明日の準々決勝は投げるわけないよな
「故障を防ぐ」ために
0108名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 21:48:17.14ID:FSBm7dv5
明日奥川君は投げたらアカン
けど佐々木出ないは違うと思うの
0109名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 22:04:57.24ID:LMGkC40T
高校時代に連投させないような温室育ちがプロから高い評価を受けるはずがない
野球に限らず、社会でも同じ
0110名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 22:09:38.12ID:PGj7WWiq
>>100
佐々木じゃ勝てない
呼ぶ必要なし
0111名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 22:47:16.91ID:8xmvn0NT
>>110
国保「勝つ、勝たないじゃないんだよ。故障するかしないか、その可能性が少しでもあるなら投げさせてはいけない。
    佐々木が160Km投げる金の卵だってわかってるんだろ?じゃあ、その素質をつぶさないように投げさせることはしないよ。
     プロ入り? とんでもない! プロ行って故障したらもう終わりなんだよ? そんな一か八かの勝負をするプロ入りなんかさせるわけにはいかない。
     だって、佐々木は160km投げるほどの素質がある金の卵だぞ。」
0112名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 22:56:17.52ID:RnLxA9lP
奥川の涙の勝利を見て何も思わないのか佐々木
0113名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 23:00:02.18ID:2ZsFhNfp
連投の是非云々よりも前に国保の采配がやばすぎて議論にならない
故障予防で徹底してるなら俺も叩かないよ
100球以上と連投は絶対させない方針を貫ているならね
県予選見ると全てがむちゃくちゃで選手がひたすらかわいそうだった
0114名無しさん@実況は実況板で2019/08/17(土) 23:31:25.07ID:J6vDF7q5
>>111
国保はもういいやw
肝心の佐々木本人の気持ちが見えないのが致命的かと
0115名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 00:32:09.33ID:tzE/JEcn
明日奥川がベンチになるかもしれんぞ・・・
そして見たことない投手が姿を現すんだ
0116名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 00:39:29.08ID:3j9MtDhZ
>>115
甲子園でさえ2戦目で奥川以外3人投げてるだろ
0117名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 00:42:30.68ID:F+OW83NQ
奥川みたいに同格以上の相手に14回投げてのベンチスタートは全然納得できるよ
国保は違う ただただチームを負けさせにいった
国保は二度とスポーツに関わってしまってはだめな人間
全ての野球選手への侮辱行為だよ一連の采配は
0118名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 00:46:53.94ID:JnDP+ASN
>>113
二番手三番手を投げさせるどころか
一番大事な岩手の決勝で初登板で投げさせることができるだけの投手が二人も残っているなら
盛四戦や準決勝で佐々木一人に194球、129球も投げさせる必要はないんだしな
もはや、佐々木の連投の是非どころの話じゃないよな
0119名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 02:05:13.29ID:tzE/JEcn
>>112
kokubo「俺たちだって盛岡四高に涙の勝利を収めたぜ?」
0120名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 02:41:12.24ID:rvJqOfVC
仙台育英と比べれば立派な心がけだ
0121名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 11:24:09.80ID:6eRRkLWI
ただの異常考え方の持ち主というだけのこと
何か考えがあってやった訳じゃない
ただの支離滅裂野郎
0122名無しさん@実況は実況板で2019/08/18(日) 20:28:05.39ID:vfsSr5XX
奥川は今日は点差が開いたから投げなかったけど、
監督の指示で伝令に出てジョークを言って緊張を和ませる役割を果たしてる

佐々木のようにベンチに引きこもったままで何もせず、監督から何の指示もないまま試合を終えたのとは全然違う

国保が異常な監督だという事を再認識した
0123名無しさん@実況は実況板で2019/08/19(月) 00:30:26.30ID:O/Wu8wTA
野球の監督以前に明らかに考え方がちょっとおかしいのではないか?
こんな人間が教員としてやっていていいのかとさえ思う
0124名無しさん@実況は実況板で2019/08/19(月) 01:42:21.58ID:bBWkP9CX
プロのOBとかが言ってるけどね、たかが県予選で温存しなきゃいけないような
投手ならプロでやれる筈が無い
そんなピッチャーは先発はおろか中継ぎ抑えでも使えない、とプロのスカウトなら
判断すると思うが
国保氏のやった事はただの敗退行為であって、自分の手に負えないレベルの投手を
持て余していたというだけに過ぎない
勝手判断も勝手判断で、そこに主役である筈の選手の意思なんてあるまい
0125名無しさん@実況は実況板で2019/08/19(月) 14:28:44.32ID:/5yODQyt
今度は、氏原英明とかいう何の関係もない奴が、好き勝手なことを言い出した
国保がやったことが滅茶苦茶なのは確かだが、こうやって周りでも好きなことを言ってるからな


『  奥川恭伸の準決勝回避を提案する。 「万全の中4日で決勝」という理想。 』  8/19(月)   12:31配信   NumberWeb

これから準決勝・決勝を迎えていくが、この日エースの先発を回避した星稜だけにできる戦略が存在する。
それは、エースの奥川を中4日で待機させ、万全な状態で決勝を迎えるというものだ。 (「野球善哉」氏原英明 = 文)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190819-00840430-number-base&;p=1
0126名無しさん@実況は実況板で2019/08/19(月) 21:59:34.02ID:HZ2mOKXi
中四日で万全の状態で登板させたいというなら、どのチームでも予選の初戦からそういう日程になるように、オマエが運営側に働きかけろよ
そんなこともしないくせに、特定のチームや特定の投手にだけそういうことを当てはめるクソ記事を書いてるバカ
スポーツライターとか言う肩書を自分でつけてこんな薄っぺらい文章を書いて、よく恥ずかしくないもんだ
0127名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 01:14:43.06ID:c2Ql/hNN
短期決戦の甲子園で中4日も不要だろ
プロのように一年中中4日ペースで投げ続ける訳ではないからそこまで疲労は蓄積しない

実際甲子園の投球自体で故障した選手はほとんどいない

甲子園以前の練習中に故障しているか
プロに行ってから故障しているのがほとんど
0128名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 16:27:16.92ID:yJ4BCTXh
高校日本代表は当然辞退だろ?
「故障を防ぐ」ために。
0129名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 21:09:35.08ID:6xWJ4xGb
U18
どのツラさげて出てくるの?
0130名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 22:32:24.92ID:ROH7WfIN
「おまえさ、決勝の試合中、一度もブルペンにもいかなかったんだろ?最初から勝つ気なかったの?」
「オマエ、連投したことあるの?え?ねえの?マジで?w」
「あの監督って、どんな奴?ウチらみたいに思いっきり練習したら怒られるんじゃね?w」
「故障を防ぐことに関してはオマエ詳しいんだから、故障の防ぎ方だけは教えてくれよw」

U-18のベンチでもこのスレが話題になることだろうw
0131名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 22:35:12.26ID:eqyicUeO
韓国あたり相手に活躍する佐々木が
観たい。
日本ー韓国は実現する可能性あんだろ。


がんばれ佐々木
0132名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 22:48:23.05ID:ROH7WfIN
>>131
国保 : 才能あふれるウチの佐々木が無理をしてしまうような声をかけないでください。
      「がんばれ」 なんてとんでもない。 その声に押されて無理をして、故障したらどうするんですか?
      アンタが責任取ってくれるんですか?
      プロ入りなんてとんでもないっ! プロで故障したらどうするんですか! 
      才能を守るためには、故障したら終わりのプロなんかで投げさせられるわけないでしょう!
0133名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 22:58:17.90ID:qqPPXPaE
本末転倒のクソ監督クソ指導者

包丁を使わせたら手を切ってしまうかもしれない
包丁で手を切ってしまうリスクを避けるために、包丁を使わせずに料理人を育てます

一般道で車を運転させたら事故を起こすかもしれない
事故を起こすリスクを避けるために、ずっと教習所内でしか運転させません



単なるモラトリアムでアメリカで野球やって遊んでただけの時の経験を
まるで、すごい経験、研究をしてきたかのような物言いで
その経験をベースに指導者としてちゃんと考えているみたいな振りをして
やってることはめっちゃクチャ

恥を知れよ
0134名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 23:46:26.83ID:2EzqvaKD
二年半身近で見てきた監督が当然辞退させるだろ
故障を防ぐ為に
0135名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 23:54:42.48ID:6VOvpeSG
これまでの流れであれば代表を辞退させるよね?
自チームの甲子園をかけた決勝戦は一切投げずに代表の試合は行くとなれば、佐々木以外の大船渡の部員は納得できないだろう。
そもそもなぜ選出されたのか懐疑的。公式戦で何も結果を出していないでしょう。
0136名無しさん@実況は実況板で2019/08/20(火) 23:56:35.25ID:dEqNVGvb
てか佐々木の連投議論の時さ 近くで見てきた監督の判断だから文句言うなって言われたけど 
それだと連投させまくってる監督の判断にも文句言えないよな(´・ω・`)
まあ国保監督は連投云々の前に色々と論外すぎてな・・・
0137名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:08:32.89ID:t397k6L1
予選でもマトモに投げていない投手を全日本に選んでいいのかって話は出ないのか?
ただ単に速い球を投げられるからって、それだけで
しびれるような試合でまともに投げてもいない奴を選ぶ理由は何よ?
野球って、スピードガンコンテスト、飛距離比べだけのもんじゃないだろうよ

あ?違うのかよ?あ?
0138名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:14:53.24ID:95+DXsP8
>>137
また煽り運転かよ
少しは自分のバカさを自覚しろ
0139名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:22:48.14ID:WkPjZI/C
普通に考えて辞退するだろ
3年間一緒にやってきた仲間との一番大事な試合に
それまで大して投げてない上に、故障してるわけでもないのに試合に出ないで済ませた選手なんだから
0140名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:28:14.67ID:csUP8TUE
>>139
何の関係もねぇわ
少しは自分のバカさを自覚しろ
0141名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:29:01.26ID:xexMX4KX
佐々木はハートがないのだろう。
これは致命的かも。
0142名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:31:47.26ID:WfY9Y3qz
選手が日本一を目指したいという理由から優勝まで逆算して中森を温存する狭間監督
国保監督と同じエース温存でもえらい違いだわ

一度ならず、二度までも中森の先発を回避した狭間は、その意図をこう説明する。
「僕は一戦一戦と思ってますよ。でも、選手が日本一を目指すと言うんでね。そこは逆算しないといけない。無理をさせるときはさせますよ。でも、中森はまだ2年生なんでね。体力的にも無理だと思います」
0143名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:41:01.78ID:0u1HkYy6
>>142
オマエは野球をわかってない
少しは自分のバカさを自覚しろ
0144名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:41:37.68ID:uLTnQePg
>>142
逆算して負けてんじゃねぇかよ
何でもかんでも国保監督に結びつけるが、馬鹿のお前は、墓穴を掘るだけ
0145名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:46:48.97ID:xBe5q+h7
>>144
激戦の兵庫を勝ち抜き甲子園4強まで来た狭間と、国保を対等に評価…
少しは自分のバカさを自覚しろ
0146名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:52:09.72ID:WfY9Y3qz
>>143
>>144
結果は時の運
狭間は温存した試合で負けても叩かれてたろうな
俺が言いたいのは選手ファーストで物事考えろってこった
お前らには難しかったかそりゃすまん
0147名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:54:59.16ID:HZ1X0DG4
>>146
済んだことの言い訳はもういいよ
オマエがご立派な人間なのは
このスレのみ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んなが
よ〜〜〜〜〜くわかったから
少しは自分のバカさを自覚しろ
0148名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:55:15.11ID:K5zRTOd6
決勝まできて敗退行為だもんな
有り得んわな
監督に恵まれなかったと思うしかない
0149名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 00:56:10.91ID:WfY9Y3qz
>>147
ID使い分けてご苦労なこった
何の反論もできてないけどな
おやすみw
0150名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 01:00:29.76ID:GaHYZdo+
選手ファーストとかいう理由で、敗退行為
大船渡の選手が一番求めていたことは負けることだったのか?
0151名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 01:03:01.91ID:t397k6L1
この期に及んで国保の采配をまだ支持してるバカっているんだな
ダルビッシュと長友だけかと思ってたW
0152名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 01:10:10.26ID:77NF41IU
甲子園ベスト4の狭間にケチつけて国保を擁護とかこれ本人だろw
0153名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 01:15:03.19ID:K5zRTOd6
決勝で奥川投げささなかったら負けても林も称賛されるよw
0154名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 01:21:47.21ID:0jI1idJ7
寺西先発かな?
0155名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 02:15:42.98ID:t397k6L1
それにしてもこんな選手起用をしてしまう野郎が出没するとはな
エモやんが言ったように、まさに今どきの指導者が今どきのやり方をしでかしてしまったという悲劇
0156名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 02:17:01.52ID:DksGOCPc
こっちにも逆恨み君登場か。
0157名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 03:04:24.14ID:L5k4mj2s
今どきっていうと他の監督に失礼じゃないか?(´・ω・`)
国保はんは突出しておかしいよ てか野球のルールしらない説
0158名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 04:55:11.76ID:QIV2VTY/
まぁ国保なんて監督は全国的に言えば金輪際目にする機会も無いだろうからどうでも良いが、
岩手の高校野球史には黒歴史のように語られて行く事になるんだろう
佐々木のような素材がこんな監督のいるチームに来る事は二度とあるまい
0159名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 08:27:55.38ID:Rm5yY5mv
故障させるのが怖いなら選手に退部させるべき。一切投球禁止。これなら絶対故障しない。
0160名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 09:36:53.02ID:tLrbyxFs
>>159
頭大丈夫?
暑さにやられた
0161名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 11:32:58.86ID:0RXzWPFv
練習してても故障はするからな
むしろ試合中に故障するより多いわ
0162名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 13:52:02.42ID:Rs0KKEyS
>>153
桑田、ダルビッシュ「奥川君の将来守った勇気ある行動」
0163名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 22:47:02.90ID:t397k6L1
ウチの佐々木をU-18に選んでいただきありがとうございます。故障を防ぐ為、辞退させる予定です。
どうしてもウチの佐々木を帯同させたいのなら、ワタシを佐々木専属監督として帯同させること。それが条件です。
なんせ、ワタシが一番近くで佐々木を見てきたんですから。佐々木のことはワタシがぜ〜〜んぶわかってるんですから。
0164名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 23:13:21.69ID:QIV2VTY/
万年予選負けのゴミ監督は代表のコーチにすらなれませんわ(笑)
0165名無しさん@実況は実況板で2019/08/21(水) 23:51:08.76ID:L5k4mj2s
練習してきた選手たちがただただかわいそうだった
英断という賛辞が世間では多数だけど
こんな監督とも呼べないようなやつに野球人生の最後を台無しにされた選手が本当にかわいそう
スポーツに関わるのを一生やめてほしい 
0166名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 00:27:37.53ID:K/3YaSS0
>>165
賛辞が多かったのは「英断」等と頓珍漢に持ち上げられた決勝戦直後だけ
詳細を知れば監督の異常さに気付かない人はほぼいないのでは
0167名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 00:30:53.11ID:4c8mSKp8
ヤフーでもフルボッコ
0168名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 12:55:39.00ID:F7wNsKe/
これぞゆとり世代監督
0169名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 15:18:45.03ID:kxf7RsOZ
少なくとも「英断」ではないよな
二年半の育成とか大会中の采配とかを知らないで
簡単にそういう単語を使う人間って、薄っぺらすぎるだろ
0170名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 18:22:07.69ID:LQnbL4nP
いつの間にか佐々木は涼しい顔してU-18合宿に出てきてる
すげえ神経してるもんだ
0171名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 20:12:19.77ID:twK+UrOP
佐々木は被害者だよ 監督が異常だっただけ
強豪校でプロの下地つくってほしかった
公立校だとしても国保は異常すぎるよ なぜ監督をやってるのか・・・
国保擁護のコメントは高校野球が嫌いで球数で騒ぎたいやつが騒いてるだけに見える
0172名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 20:37:24.08ID:kxf7RsOZ
この監督のやってることとか、今日の決勝後の優勝選手インタビュアーの言ってることとか
選手よりも
近い場所で高校野球に関わってる大人がおかしくなっていってるとしか思えない
0173名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 20:48:03.37ID:KYnAncWP
>>123自分の考えを持ってないからちょこっとアメリカ行って感化されて最先端の育成してる俺カッコいいって自分に酔うつもりだったんだよ
0174名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 20:48:03.85ID:KYnAncWP
>>123自分の考えを持ってないからちょこっとアメリカ行って感化されて最先端の育成してる俺カッコいいって自分に酔うつもりだったんだよ
0175名無しさん@実況は実況板で2019/08/22(木) 21:15:14.56ID:LC4yB2WV
野球を分かってなくて、という以前にスポーツをやったことがなくて、間違って常識外れの采配をしてしまった
というのではなくて
異常なやり方を、本人はそういう自覚なくて積極的にやってしまったという形。
高校野球の監督とか教員とかの前に、人間としてかなりヤバい奴としか思えない

やったことは、そういう評価されるレベル
何しろ普通じゃなさすぎる
0176名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 00:33:26.22ID:Q28vEkAt
暑さとか肉体酷使よりも
こういう監督の下でやらなきゃならないことの方が、球児にとってはよっぽど負担だろ
何のためにやってるかわからない、まさに本末転倒なんだから
0177名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 00:37:19.12ID:KChdSSP4
>>1
温存云々以前に決勝の采配は相手に失礼だし野球と言うよりスポーツに失礼。

ただの意識高い系のバカ。もう金輪際スポーツに関わらないでほしい。
0178名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 03:57:19.44ID:Jc+Lt5r5
日本代表合宿に行く前の佐々木の状態は、当然ちゃんと調査してあるんだろうな。

故障してないことが証明されてるからこそ、派遣してるんだろうし
もし、日本代表の一員としての練習や試合で故障した場合、
どのような補償がされるのか、どのような契約になっているのか。
それは、国保監督がきちんと表明しておくべきではないか?
佐々木朗希という選手はもはやそういう扱いをすべき選手なのだから。

すごい選手だからそういう扱いをすべきという意味ではなく、
岩手大会で優勝したいという、大船渡の他のチームメイトの意に反した起用法をし、
岩手大会での優勝よりも佐々木の故障回避を優先する、それだけの扱いをするだけの選手だから、という意味で。
0179名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 10:50:42.09ID:X4AxvSAD
>>177
3年間努力してきた選手、それを支えた家族にも失礼。
0180名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 16:08:45.24ID:ODLOgf6E
甲子園でその力を見せつけて日本一になった履正社の選手が誰も選ばれてないのに、
「故障を防ぐ為」予選でさえあまり出ていない佐々木が選ばれるなら、
高校全日本というのはどんな選手が中心になってチーム作りをするのかね?

佐々木は、中一か月あるとはいえ、「故障を防ぐ為」当然連投するわけないし
他の甲子園出場選手は、佐々木より疲労がたまっているのだから、「故障を防ぐ為」佐々木より多く投げるわけがない。
岩手県大会での大船渡高校のように、佐々木の「故障を防ぐ為」他の選手に負荷をかけるというのか?
それだと、佐々木以外の選手で甲子園に出ていない選手が中心となるのか?

…もう訳が分からなくなるから、佐々木なんか選ぶな。
0181名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 16:15:32.65ID:3QDjzbf6
国保印の切っても切れない安全ナイフ、好評発売中。
0182名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 17:44:17.55ID:r54NwdXS
>>171
そのくせ興南の我喜屋にはノーコメントだしな
あきらかに宮城は酷使されている、佐々木の何倍も
0183名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 17:46:33.99ID:r54NwdXS
>>180
佐々木は正直実力なら奥川の次点くらいはあるから
佐々木選ばないなら西、宮城、浅田の選考もやめるべき

それとも西は別に宝ではないって考えるなら別だけど
0184名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 21:09:17.59ID:GKHChLkz
>佐々木は正直実力なら奥川の次点くらいはあるから

こういう個人的な勝手な思い込みを押し通そうとする人間は国保と共通点がある
予選でも大して投げてない投手の何を見てその実力を測っているんだろうな、コイツは
まさかマスゴミの書いたことや、160キロという数字だけで勝手に思い込んでるだけじゃないよなw
これだけ監督と本人の言動で
温室育ちを露呈してる投手の何がいいのか、それを客観的理由を基に納得させてもらいたいもんだ
0185名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 21:45:16.31ID:CPc0ce3S
いよいよ本当の闘いがはじまるわけだ
けど、やはりアメリカと韓国は撃破して
もらいたいな。

佐々木と奥川がいるから、どっちかには
勝てるだろ。
0186名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 22:21:06.91ID:r54NwdXS
>>184
いやいや合宿の紅白戦と一関工業戦、盛岡四校戦で判断できるだろう
では、浅田と宮城が佐々木より強い良い投手である根拠はあるかね?

スライダーだけで見れば西が佐々木奥川にかってるけど
0187名無しさん@実況は実況板で2019/08/23(金) 23:40:06.96ID:DgAWPSP4
つい最近、指揮官曰く「理由は故障を防ぐため。この3年間の中で一番壊れる
可能性が高いのかなと思った」という状態だったのに、投げさせていいの?

ダメージ抜かせないといけないんじゃない。
0188名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 00:55:31.07ID:G+RowCEd
勝ち進めば、次はいつどこと対戦することになるのか
それを逆算して佐々木を含む選手のやり繰りを全く考えない選手起用をしてきて
いざ決勝の場になって「今日が故障する確率が一番高いと考えた」
こういうことを言い出す人間を支離滅裂、本末転倒、無能という

そういう無能人間が実際にそれまでしてきたことを考慮することもなく
「壊れると思ったから投げさせなかった。それは正しい」とか言ってるバカがいまだにいる
まとめて死んでいいよ
0189名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 03:24:37.45ID:qqkhcxPp
采配が無能であることは既成事実として、こいつが163キロPを育成したことはどう考える?
0190名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 04:22:03.49ID:Cp65/ypF
じゃあ、来年も再来年も育成してくれるんだろうよ
少なくとも、菊池雄星・大谷翔平みたいに数年おきには
0191名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 05:57:53.19ID:xuz1JUtV
ゆたぼんの父親みたいな監督。
0192名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 12:36:04.54ID:z+Yfai8e
>>1
>2−12 と大惨敗した後、選手に向かって、「死ぬなよ」と声をかける。

恐ろしすぎて、「甲子園への道」のラストミーティングにすら取り上げられない
放送禁止レベル。
0193名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 17:54:39.80ID:PCF8kC5u
せっかくとび抜けた才能を持っていても
国保のヘタレ采配のせいで
技術的にも体力的にも、そして何よりも大事なメンタル的にも
ぬるま湯につかったまま「経験不足」のまま、もう戻ってこない高校野球を終えた佐々木

見るたびに気になることはただ一つ
故障しないかどうか、それだけ

予選を勝ち抜いた猛者が集まる甲子園でも、日本で唯一負けなかった日本一のチームからは誰も選ばれない全日本に
こんなひ弱なのが選ばれている違和感
こういう坊やは、冷房の効いた部屋でママゴトでもやってた方がいいんじゃね?
故障しちゃまずいからさ
0194名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 18:41:17.71ID:fEtY9l0f
「全日本に選ばれるレベルの投手で、チームの四番という大黒柱が、
 『このチームで甲子園に行きたい』と一応は言っていたのに、
 甲子園のかかった県の決勝で試合にも出ずにずっとベンチでのんびりしてて、チームはボロ負け。
 数日後には普通に練習再開して、全日本ではしゃーしゃーと投げてるってどういう奴なの、コイツ」
と二年半同じチームでやってきた選手だったら、普通は思う
0195名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 19:59:23.47ID:LML1o2b8
それ以前に、決勝時では今までで一番壊れる可能性が高かったんだからな。
そうやって、一世一代の大一番に投げさせず、打たせずだからな。

本当に壊れる可能性が高いんだったら、全日本なんかどうでもいいから
壊れそうな箇所の治療に専念してほしいんだが。
0196名無しさん@実況は実況板で2019/08/24(土) 21:05:03.30ID:o2E7qt1N
一番近くにいた監督の判断を尊重すべき。外野は黙って見ているだけにするべき。しかもせいぜい草野球レベルのド素人がわかったような口きいてガタガタ言うなって感じ。
0197名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 00:17:27.10ID:vzNZCnz4
>>196
意識たけええええええええええ
0198名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 00:20:25.25ID:V/Zsum5x
>>190
少なくとも元が笹倉レベルの素質じゃないと難しくないか?
0199名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 10:00:57.82ID:xblIjiAi
どのツラ下げて、U18に出てきてるのか、としか思えない
どのツラさげて、U18に出してきてるのか、としか思えない

故障しないためのどんな約束や契約を結んだ上で来てるのか
そこは明らかにしといてくれないと
岩手の決勝で敗れた人の中には納得いかない人が出るのは当然だろう
0200名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 10:04:53.89ID:XNDEKox6
>>197
>>197
意識高いと言っている時点で間違い。監督の判断は正しい。決勝で投げさせるのは暑いなか水分取らせず何時間もうさぎ跳をさせるようなもの。監督批判しているやつも、そしてお前もすぐに解るよ
0201名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 10:18:10.95ID:nrmDQ7uz
>>189
佐々木に160キロ出せる才能があっただけ。監督の指導が有能なら、他の投手の育成にも成功してるはず。
0202名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 11:45:50.49ID:vRqUtD3J
>>200
今時暑い日は回の間に水分補給タイムもあるのに知らないの?
やっぱり普段高校野球観てない奴がギャーギャー言ってるんだなぁ
0203名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 14:02:57.73ID:EMsiWCjo
>>202
水分取ればうさぎ跳もOKとかありえん。
有害性が指摘されたのは1980年代だからな
選手の障害予防なんて何も考えない昭和ジジイがギャーギャー言ってるんだなぁ
0204名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 14:05:17.30ID:kCBQQYJO
うさぎ跳びとかやってる野球部無いだろ…
ガイジのふりにしてるなら痛いしマジならただのバカ
0205名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 14:36:23.08ID:EBY+vx4o
俺はもうジジイの世代だけど、
ピッチャーでいったら松阪より、桑田。一年から3年まで、一人で勝ち抜いてた。フォームが安定していて綺麗。 高校生活の上では故障知らず。あれだけ投げ勝ち続けるのは
異常だと思う。
巨人で、しっかり結果残してるし。
自己管理の賜物と思う。
若いのに体壊さずやれるのは、本人がクレバーだからだ。
0206名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 14:41:22.84ID:XNDEKox6
うさぎ跳の有効性を知らない時点で終わっている。お前ら火星人か?
0207名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 14:44:38.52ID:k/t5RmVW
194球投げさせた試合が終わった後で、メジャーのスカウトから監督にクレームが入ったらしいね
それでビビって決勝は使わなかったんだろう
0208名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 14:58:44.21ID:QG1Oby/6
例え話に突っ込みとか、食い付く奴等ってアホだな。
0209名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 15:02:01.08ID:kCBQQYJO
その例え話がアホだからな
突っ込まれて当然
0210名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 16:44:30.14ID:QG1Oby/6
例え話を理解できずに突っ込むってアホだな
0211名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 17:10:45.69ID:AzP8A1/1
采配は言うまでもなく、育成に関しても無能
・大エースなのに、三年の夏に二連投する能力さえ身についていない
   (そもそも二連投させられないのに楽勝ゲームだった前日129球完投させるという、クソ采配)
・投球の際の力の入れ具合、加減の仕方を教えていない

これほどの無能指導者がこんな形で名前を売る
令和元年、高校野球も新時代やな
0212名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 17:16:33.44ID:ppDC2fkA
u18に向けて頑張ってるみたいだけど

『骨密度』の件、どうなってるのー?
0213名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 17:18:12.49ID:4kcfHKb6
>>199
誰も不満なんてねーよ
0214名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 17:35:12.10ID:ulXwvCBz
>>212
国保 : この一か月、毎日、牛乳と煮干しをたくさん採るようにしたんで骨密度は大丈夫なんです (ドヤ顔

報道 : ほう、そんなんで急に改善されるんですか。 では、入部してからの二年半継続してたくさん採ってこなかった理由は?

国保 : 継続すると疲労が蓄積しますから。 (意味不明
0215名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 18:42:23.07ID:l/rqChcj
U18の監督は優勝した履正社から一人も取らないアホ
去年も疲労ある金足農業の吉田に投げさせまくって打たれて負けた。
今回も佐々木を使いまくって故障させたらどうするんだ。
同じ故障するなら決勝だろうが!
0216名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 18:48:38.76ID:RlinUlpi
>>212
骨密度と骨年齢って違うのね。
骨密度の薄い大人も存在する。
0217名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 21:31:11.46ID:qwRDlxQr
超高校級の才能を持った選手がまさかの大船渡入学でさぞ監督も困ったことだろう。表情をみると佐々木以上に監督が気負ってたと思う。鬱っぽくなってるというかね。
勝ちを追求すれば佐々木頼みになり、ケガをさせる責任もとりたくない。世間の注目から早く解放されたい。そんな意識から『故障リスク』というもっともらしく、かつ高校野球界における革新的な印象を与えることに決めたのだろう。
0218名無しさん@実況は実況板で2019/08/25(日) 21:37:56.40ID:V/Zsum5x
>>207
なるほど、やはり外部からの圧力だよな
監督が自分に自信なくてそうしたのかと思ったが

流石に甲子園拒否したい監督はおらんわな
0219名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 00:16:52.06ID:5lWE4ABM
>>1
折れは健康の為なら死んでもイイ。
0220名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 00:49:02.88ID:6g8bTQ06
騒いでいる人達は沢山寄付金出してるのかな、真相も内部の事も何も
知らないで個人を中傷しているような事は無いだろうね。
0221名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 00:53:23.58ID:kGERFPwM
終身名誉糞監督
0222名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 01:05:05.46ID:0RpGWI3e
教育者として監督として、何も考えてなくて滅茶苦茶なことをしてしまったと、ここまでハッキリとわかることをしておいて
「実は、ウラにはこういう事情があって、それをちゃんと考慮した上で、あのような采配をしたのです」
という話に仕立て上げたくてしょうがないバカがまだいるようだな
0223名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 01:25:26.91ID:0ZW7aA4X
《密着記者が初めて明かす》 大船渡佐々木の登板回避「監督とナインの関係は崩壊していた」 「週刊文春」編集部 2019/08/18


 甲子園が後半戦を迎えて盛り上がる中、野球ファンの間で燻り続けているのが、
高校生史上最速の163キロ右腕、大船渡高校・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の岩手県大会決勝での”登板回避問題”だ。
その是非は日本中で議論を巻き起こし、甲子園のマウンドという檜舞台に立たなかったにもかかわらず、
佐々木は、この夏に最も注目された高校生となった。

 今回の登板回避を巡っては、
「勝負は勝たなきゃダメ。 ケガをするのは選手の宿命」と主張する野球解説者・張本勲氏に代表される意見や、
その意見を真っ向から批判するダルビッシュ投手(カブス)の反論など、激論が交わされており、
球数制限の導入是非など、今後の高校球界のあり方が問われる事態へと発展している。

■現場で感じた「暗澹たる空気」
 大船渡・國保陽平監督の決断は「英断だった」のか否か――。 その議論は「問題の本質ではない」と語るのが、
佐々木が163キロをマークしたU-18侍ジャパンの第一次候補合宿から密着取材を続けている、
ノンフィクションライターの柳川悠二氏だ。
柳川氏は4月から約4カ月、大船渡ナインの練習試合や公式戦に密着。夏の岩手大会もすべて取材した。

「國保監督の采配を取材していれば、あり得ない起用法ではなかった。問題の本質は、登板回避の是非ではない。
 國保監督と、佐々木や佐々木と共に甲子園に行こうと大船渡に集まったナインとの信頼関係が、
 決勝の段階で完全に崩壊してしまっていたという強い疑念があるのだ。
 それは現場に居合わせなければ気づけない暗澹たる空気だった」(柳川氏)

■國保監督の迷采配とチーム内の変化
 春からの密着取材で、柳川氏が見たものは、疑問を抱かざるを得ない國保監督の「迷采配」と、
大会が進むにつれて明らかになる、監督と大船渡ナインたちとの間に生まれた溝だった。

 柳川氏によると、春季岩手大会において、すでにチーム内には変化が起こっていたという。
常識ではありえない状況での國保監督による「送りバント」の指示、佐々木が登板せずに一回戦で敗退するという失態。
そして、國保監督はその後、選手たちにサインを出すことを止めることに。

 國保監督は春季大会での采配について、次のように語っていた。
「ここが僕の弱さだと思うんですけど、相手の弱いところを突く野球が、(高校野球として)果たしてそれで良いのか。
 そういうことを考えてしまって……。結果的に負けてしまったのだから、(采配は)良くなかったのでしょう」

 こうした國保監督の姿勢について、柳川氏は次のように説明する。
「チームを勝利に導く監督として、彼の言葉と采配には矛盾しか感じられなかった」

https://bunshun.jp/articles/-/13439?device=smartphone
0224名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 06:46:37.04ID:Gy8pYWHx
実写版タッチ柏葉
0225名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 11:12:15.22ID:k5smbvJr
これは完全に人間的にアレな奴だということだろ
野球の監督としての采配とかなんとかいう問題じゃない
教員という立場で置いておいていいのかという話
0226名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 14:05:40.59ID:iwx0VBXZ
>>1
批判してる香具師がこれほど正論ばかりのスレも珍しいな。
必ず2〜3人基地害が居るんだがな…。
0227名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 15:46:39.19ID:8qaamWJK
お前らアフォちゃうか?
あきらめの悪いやっちゃで

http://2chb.net/r/hsb/1565511374
0228名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 18:55:51.13ID:FZn3Z0a+
選手起用だけは自分が全面的に決定力を行使しておいて試合中はサインを出さない
マトモではない
一般社会だとパワハラという評価になるけど、高校生にとっての教員だから問題にされず
権限を行使した奴がどんな人間かも考えず、盲目的に「英断」とか言い出すバカも出てくる始末
文春には頑張ってもらいたい
0229名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 20:10:05.43ID:27bgiT7S
大学日本代表を相手に先発しておいて、二奪三振三者凡退
だが、結局その1イニングだけで降板

確かに素材はいいんだろうが、何でこいつ一人のために周りが振り回されなきゃならないのか
二年半一番近くで見てきたとかいうこの国保何某に説明してもらいたい

このガキ一人のために、いつまでこんなことをやらなきゃならないのか
0230名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 20:21:37.95ID:8mGIeZAC
>>228
>>229
別にID変えなくても良いのでは?
癖になってるのかね
0231名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 20:31:02.90ID:yKcrW5yo
この名将BIG4は確定だなw

池田高校 蔦文也
箕島高校 尾藤公
横浜高校 渡辺元智
大船渡高 国保陽平w
0232名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 22:25:07.67ID:GV43/tO1
「英断」が大勢を占め、「愚断」は少数というのは悲劇だわな。
大野倫氏からは、この英断は、10年後に評価されるとまで言われてしまう。
この先、誰にも支持されず一人当たり散らすのだろうか?
0233名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 22:37:34.46ID:ulAbwXvD
スゴイ投手だと広まれば広まるだけ「あ〜あ、もともな指導者が普通の采配してれば甲子園に行けたのに」と思う人が増えるだけ
0234名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 22:40:41.42ID:kGERFPwM
普通の采配さえしてないからね
0235名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 23:07:27.47ID:FNQS6hDD
遊園地に連れていってくれる約束だったのに、親父が仕事で行けなくなったハナタレ小僧みたいな心情だろう。
泣いてわめいて地団駄踏んで母親を困らせる。
0236名無しさん@実況は実況板で2019/08/26(月) 23:59:43.57ID:yQ9WyLJy
>>233
笑 逆だろ
活躍すればするほど、登板回避が英断だと褒め称えられるのさ
残念だったな
0237名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 00:07:07.38ID:SoV8JKIV
そもそも何が英断なのかわからんのだが
0238名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 00:55:01.54ID:3ITcI+p8
【侍J壮行試合】
佐々木、1回無失点2K&最速156キロに手応え! 
「コースに決まっていれば打ち取れる」

先発し1回を無安打2奪三振無失点、最速156キロをマーク

さすが国保監督の育成力だな
故障のリスクを回避する英断もしかり
素晴らしい監督だ
0239名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 05:38:59.02ID:8fjhRCDw
決勝で投げなかった イコール 故障しなかった
決勝でもし投げていたら イコール 絶対に故障した
と決めつけ

県大会の日程を逆算せず行き当たりばったりの采配だったとか
数年にわたりどういう肉体を作るのかという考慮をしてこなかったことには
全く触れない

上っ面だけのバカにはあきれる
0240名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 06:23:59.00ID:T9m+FAhl
登坂回避は当然。決勝で投げさせるのは24時間テレビで水分補給せずに走るようなもの。
0241名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 12:08:58.98ID:p4/JaHr3
登板回避で怒ってるのなんてほんの少数なのにまだすり替えてるの?

佐々木抜きでも構わんがわざと負ける采配をしたのが叩かれたのに
0242名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 15:24:36.45ID:BOIHGop5
佐々木朗希の決勝登板回避は勝つための戦略だった!
関係者の新証言
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2019082200076.html

何も知らずに書いたネットの批判記事は、次々削除されている。

上っ面だけのバカにはあきれる。
0243名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 15:29:22.50ID:xBwm+Tkn
すげー無理のある擁護だなw
つか勝つための戦略なら初回で崩壊してんじゃんw
0244名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 15:31:03.89ID:sNVoGr3A
策士、策に溺れるってか。
甲子園がかかった大一番で奇襲とかw
そこは胸と胸を突き合せた真っ向勝負だろ。

あと、交代が遅すぎるし、ブルペンで準備させなかったのは何で?
そこが腹立つよな。何ごとも準備ですよ。
0245名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 15:48:39.33ID:gQIW5NzW
この期に及んでまだ批判するバカがいるのか

登板回避の判断を国保陽平監督の”英断”として支持する世論が多いなか、「故障を恐れて、大舞台を諦めるのか」「甲子園を目指してきた他の部員たちの夢を犠牲にするのか」といった、登板回避否認派の意見も少なからず見られた。

少なからず見られたってよ 草
0246名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 15:52:56.48ID:SoV8JKIV
>>245
>>241
0247名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 16:00:12.57ID:fo9+vQL4
大学日本代表の生田勉監督は、最速156キロの直球で1回無安打2三振無失点の好投を見せた先発の佐々木について
「佐々木君のボールで正直、度肝を抜かされた。大学生が日米野球も大変すばらしい投手がたくさんいたがそれ以上のボールを投げていた。あれで皆が動揺してしまった」
と、称えるしかなかった。

実に素晴らしい!
ちんけな田舎者を甲子園に連れていくために、消耗しなくてよかった。
国保監督の大英断だな。
0248名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 16:01:55.90ID:IA+YvW+v
佐々木登板回避は勝つための戦術だったとさ         で、2-12でぼろ負け

初登板の4番手投手は実は好投手だったとさ
データを重視する花巻東の裏をかいて軟投派を出したとさ   で、9点取られるまで交代せず

この期に及んで、説得力ゼロのこういう駄文を名前を出して書けるライターって尊敬に値する
0249名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 16:08:44.01ID:o9Rul/kT
投手として投げた翌日は、力強いスイングができない
野手として出たとしても、送球を思いっきり投げてしまうかもしれない        

                   だから、県大会決勝でエース四番を試合に出さない       令和の新理論  By国保
0250名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 16:11:45.10ID:umvoJizJ
佐々木が花巻東辺り行っときゃ良かっただけ
そういう高校選んだんだから外野がグチグチ言うことじゃない
0251名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 16:19:17.67ID:fo9+vQL4
>>250
ほんとそれ
ノータリンに国保監督の爪の垢でも飲ませてやりたいわ
0252名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 18:47:01.58ID:7AvRIEDq
>>249
言ってる事が理解できないんだが…

つまり「危険が危ない」「賛成の反対なのだ」的なバカボンのパパ理論て事で0k?
0253名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 19:21:52.20ID:UTcHx5pw
>>252
国保の決勝後のインタビュー全体を見て、理解できるよう努めてくれw

 ――野手で出す選択肢は
 守備があると、スローイングで100%投げてしまうかもしれず、それが怖かった。
 スイングもあったが、投げた次の日に力強いスイングができるかというと別問題なので。

>>37
>>38参照
0254名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 20:07:40.26ID:+U8h/xA+
>>247
昨日佐々木君はインタビューでは悔しいし自分達の野球が出来なくて悲しかったと言っていたぞ
だからその分まで頑張ると。
0255名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 21:40:39.61ID:8Qi2xBr3
国保監督は、“選手ファースト”で考える指導者です。

4回戦の194球について、一部で「投げすぎではないか」という声も上がりました。
しかも準々決勝の久慈戦は、佐々木がフル回転した4回戦の翌日です。

いろいろ考慮した結果、国保監督は準々決勝で「佐々木を完全に休ませる」という決断をしました。
もし負けたら「なぜ使わない?」という批判を受けることは承知の上で、佐々木のコンディションと、その将来を優先したのです。

そしてこの温存策には、もう1つの意味がありました。
「大船渡は、佐々木が投げて打つだけのワンマンチームにはしない」という方針です。

やはり名監督だな
0256名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 21:44:57.49ID:xBwm+Tkn
なら準決で完投させんなよw
なお決勝は佐々木どころか和田大和田も抜きw
0257名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 22:03:18.79ID:L0GhN39H
意味不明
単なる知恵遅れかwww
0258名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 23:00:00.79
>>252
おじさんの小さいチンポビンビンじゃん
0259名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 23:10:37.22ID:T9WcpO4i
大船渡に入りたい球児なんてもういないだろうし
国保という異常な監督の名前をメディアで見ることはなくなるだろう
佐々木だって黒歴史に触れたくはないだろうし
公立校に異常な監督がいた そこに運悪く160キロを投げられるスーパー高校生が入ってしまった
それだけ ただ監督一人が異常だっただけ 選手たちは全員犠牲者
0260名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 23:17:34.94ID:Ym2RJxiR
国保監督は普段から佐々木はじめ、選手たちのフォームやコンディションをつぶさにチェックしています。
体に負担のかかるフォームは、より負荷の少ないフォームに修正させ、同時に故障をしない体作りも指導していました。

国保監督なら将来を見据えた野球ができる。
地元での評価はうなぎ登りである。
公立なら大船渡高校で野球をやる。
やがて投手一人に負担をかけない全員野球で甲子園に出るだろう。
0261名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 23:19:38.02ID:QNq8MJJo
>>258
そんなこと軽はずみに言うと
おまえ死ぬよ
不慮の事故ってやつ
0262名無しさん@実況は実況板で2019/08/27(火) 23:24:53.30ID:U+9LrOHr
ひ弱かどうかは知らないけどドラフト1位で指名されるのは知ってるよ
0263名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 00:01:32.31ID:Bgr2utbm
やっぱ佐々木でしょ
クソ田舎のボンクラどもにいいようにされなくて良かった。
国保監督の大手柄だ
0264名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 04:52:38.67ID:LqogEYm2
>>260
だけど準優勝までいったから良い監督のような気もするんだよな
どちらにせよここから甲子園まで行けたら名将だと思うわw
0265名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 06:12:14.12ID:4/Q490AQ
「代表戦で力が入ったから、登板前にすでに血豆ができていた。2回の予定を1回で降板した」

何やってもふた言目には言い訳や説明。
物事がすんなり進んだことがない。
つくづくめんどくさいひ弱な坊や。
かわいそうだから、もう投げないで田舎に帰って休んでろよ。
0266名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 07:05:24.35ID:h+6mitwG
マスコミがネタとして取り上げているだけなのにアホか
0267名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 10:52:02.38ID:raEh6hZ8
投げ過ぎちゃいかんからと、
腫れモノにさわるように、ここまで大事に大事に扱ってもらって、
たった数十球投げただけで血豆ができてしまい、大事をとって投球停止。
これはとても使えんわな。
0268名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 11:38:14.95ID:mMyXkoSJ
>>264
佐々木のおかげだろ
去年なんかボート部入れてる高校に負けたんだから
0269名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 20:07:58.78ID:baijbxxW
後になって一生懸命とってつけたような言い訳しても
全くフォローしようがない球史に残る蛮行
ただの無能
0270名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 20:44:11.93ID:X0NzzgVe
佐々木で一儲けしようとしたカッペは悔しすぎてどんな真実も受け入れられない。
そんな奴等に心からかける言葉は
 ざまぁ 草
0271名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 23:12:14.84ID:D79zJUHf
敗退行為と難癖つけても動機が見つからない。
裏で何かあると勘繰るが証明できなければ単なる誹謗中傷だろうに。
挙げ句、敗退行為ではない証明をしろだの、証明しないのは擁護だとか論旨滅茶苦茶。
0272名無しさん@実況は実況板で2019/08/28(水) 23:16:20.25ID:mMyXkoSJ
4番手投手で奇襲かけたまではまだギリギリ作戦と呼べるけどねえ
打たれても全く変えない、準備もさせないのは勝つ気無かったと言われても仕方ないわ
むしろ擁護する点を教えて欲しいぐらい
0273名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 01:56:38.67ID:uWCQA+h1
何か犯罪が起こると、一般的には必ず
「何故こんなことを?」「動機は?」という話になり、原因を追求しようとするが、
犯人には動機なんか無い、何も考えずにやっただけのこと
という事件が相当数はある

そもそも
そんなヤツだからこそ、普通の人なら絶対にやらないことを平気な顔してやってしまう

今回の事件も、それと全く同じ話
0274名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 07:27:44.44ID:/zKWommd
敗退行為は動機がないと成立しないから一部の犯罪者心理と同じにするとはできない。
こじつけ、言いがかりをつけるようなもの。
言われても仕方無い程度の理由で誹謗中傷を繰り返す方が犯罪
0275名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 13:58:57.53ID:ezyNx4Y/
ここ数日、「無理やり援護クン」が住み着くようになったね
0276名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 19:38:13.11ID:JkN/kPPO
何でも援護していると決めつけ親父は悲惨な死をとげたか
哀れだな
0277名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 20:20:40.69ID:m1Fu4Mxd
起用する選手だけは自分で勝手に決めて、それを選手に押し付けておいて、試合中サインは出さない

これをどうやって正当化するのか
ぜひこの大監督に聞いてみたい
0278名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 21:45:08.54ID:RPOZ4b31
今度は無理やり正当化くんか
あほくさ
0279名無しさん@実況は実況板で2019/08/29(木) 23:16:15.59ID:lXXEdKow
>>277
なぜそれほど正当化したいのか、わけわからんわ
只のバカじゃね?
0280名無しさん@実況は実況板で2019/08/30(金) 14:20:35.03ID:4RjqDxiO
ウラにどんな事情があるのか
何もない
あまりにも支離滅裂すぎて、「実はこういう理由があるんです、明らかにできないけど」ということにしたいだけ
0281名無しさん@実況は実況板で2019/08/30(金) 18:29:21.49ID:Gm8a75LA
本人は試合後のインタビューで
「私は教員なので」「大人なので」などと自分の身分や肩書を強調する発言をしてるようだが
説明がつかず、これだけ問題視されるようなことをしてしまっている時点で、教育者としては失格だろ
選手が本当にかわいそうだ
0282名無しさん@実況は実況板で2019/08/30(金) 19:33:55.26ID:2KGsA+OW
結局は保身の為に今のメディアの論調に沿っただけ。
佐々木が将来怪我をしても責任なし
逆にNPBかMLBどちらにせよ球界を代表する投手になれば

あの時は納得できなかったけど今は監督に感謝してます。もし無理して投げてたら今の自分は…
みたいなコメントを佐々木から無理矢理引き出そうとするのは規定路線
0283名無しさん@実況は実況板で2019/08/30(金) 22:22:32.09ID:4RjqDxiO
そもそも、決勝に投げたとしても「無理して投げた」というほど、大会全体として投げ過ぎたことにならないんだが。
「129球投げた翌日の連投は故障する可能性がある」と言うなら、
前半から楽勝ペースだった前日、途中で降板させず最後まで投げさせたこと自体が、「無理して投げた」ことになるんだが。
それは誰が行った采配だっけ?
0284名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 00:48:10.73ID:q+tRIxce
自分の思う通りに大人が動いてくれると思っているんだな。
ある意味純粋な田舎者って感じが笑える。
大人ってさおまえ以上にいいかげんなんだぜ。
そんな怒りをぶつける価値なんてないぞ
0285名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 00:50:32.85ID:1U1d2ivf
と、国保が責任転嫁のコメントを出しましたw
0286名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 00:51:12.30ID:nTwA0vDf
などと意味不明な言動を言っており…
0287名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 07:22:42.84ID:TYRWreYA
痛いとこをつかれて必死のネコパンチ
0288名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 07:56:13.81ID:q+tRIxce
>>285
何でも国保にしておけば楽だもんなぁ
知恵の足りないお子ちゃまのやりそうなこと
0289名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 14:35:54.57ID:3iMLlmIa
>などと意味不明な言動を言っており…

こんな日本語を書いてるような奴は、どんな采配でも正しいと主張するだろう
おそらく、何がおかしいのかさえわかってないレベルだろうしw
0290名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 14:39:52.38ID:nTwA0vDf
ん?意味不明なのは国保を擁護してる奴だが
0291名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 22:47:42.67ID:nlMu055N
>などと意味不明な言動を言っており…

ベンチに入ってベンチ入りする
投打に好投する
素振りを振る
打席でバッターボックスに入る 
審判がジャッジを判定する みたいな意味かw
0292名無しさん@実況は実況板で2019/08/31(土) 23:55:58.53ID:nxXyIIbS
ZIP!であおり運転が岩手県が1番多いと不名誉な紹介をされてしまった
(´・ω・`)

確かに片道一車線が多く、追い越し難い所が多いけれども、これはもう運転手だけの問題じゃなくて、行政にも問題があるんじゃないかな……
0293名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 00:02:14.57ID:gGC7iDYQ
ど田舎の煽り運転なんてどうでもいい
心の狭い執着心のかたまり
勝手にやってろひまじんども
0294名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 09:39:46.38ID:8wV5+u+W
カッペが夢見てたなんて笑える
しかも逆ギレの誹謗中傷
さすが岩手(笑)
0295名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 09:40:26.84ID:8wV5+u+W
岩手(笑)
0296名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 09:40:37.48ID:8wV5+u+W
岩手(笑)
0297名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 09:40:47.80ID:8wV5+u+W
岩手(笑)
0298名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:26:32.46ID:n0b5EgEI
岩手(笑)
0299名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:26:51.00ID:n0b5EgEI
岩手(笑)
0300名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:27:03.97ID:n0b5EgEI
岩手(笑)
0301名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:27:52.67ID:5Baajydi
岩手(笑)
0302名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:28:14.04ID:5Baajydi
岩手(笑)
0303名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:28:25.94ID:5Baajydi
岩手(笑)
0304名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:29:11.84ID:D98EK1/O
岩手(笑)
0305名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:29:24.46ID:D98EK1/O
岩手(笑)
0306名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:29:36.55ID:D98EK1/O
岩手(笑)
0307名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:30:02.25ID:qb2ZBlOM
岩手(笑)
0308名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:30:17.20ID:qb2ZBlOM
岩手(笑)
0309名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:30:32.45ID:qb2ZBlOM
岩手(笑)
0310名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:31:05.65ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0311名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:31:18.85ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0312名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:31:30.14ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0313名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:34:30.53ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0314名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:34:42.12ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0315名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:34:53.64ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0316名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:35:40.46ID:7rGzqwAj
岩手(笑)
0317名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:38:00.82ID:nl6vkMKB
岩手(笑)
0318名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:38:58.31ID:jjMe/WZr
岩手(笑)で1000レス目指そう
0319名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:39:53.80ID:jjMe/WZr
岩手(笑)
0320名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 19:40:19.56ID:jjMe/WZr
岩手(笑)
0321名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 21:17:47.25ID:/Cv2L2BI
岩手(笑)
0322名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 21:17:58.52ID:/Cv2L2BI
岩手(笑)
0323名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 21:18:09.32ID:/Cv2L2BI
岩手(笑)
0324名無しさん@実況は実況板で2019/09/01(日) 23:55:54.96ID:p/vZCqq1
>>1
去年の同じ東北の秋田金足農と同じパターンだろ?

P中心に田舎の公立に地元の子供が一緒に甲子園に行こうて。
そんなの50年に一度あるか無いか位の最強世代の奇跡なのに
無能自己中監督に夢壊されて可哀そうてレベルじゃねーわ。
0325名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 00:15:24.48ID:I9jO4+G9
何も難しくもない、ただのオーソドックスな采配をする能力がある平均的な監督であったら
佐々木が大黒柱であることは確かだが
去年の金農のような旋風を起こすだけのチーム力はあったし、その可能性は十分あったのにな
本当に残念だ
0326名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:46:05.25ID:tfOdzLrd
岩手(笑)
0327名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:46:17.42ID:tfOdzLrd
岩手(笑)
0328名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:46:27.94ID:tfOdzLrd
岩手(笑)
0329名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:46:43.99ID:2qrB/cYC
岩手(笑)
0330名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:46:56.68ID:2qrB/cYC
岩手(笑)
0331名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:47:12.82ID:2qrB/cYC
岩手(笑)
0332名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:47:32.83ID:iF6LB/EU
岩手(笑)
0333名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:47:42.42ID:iF6LB/EU
岩手(笑)
0334名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:47:54.04ID:iF6LB/EU
岩手(笑)
0335名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:48:21.70ID:iF6LB/EU
ワンパターン
岩手(笑)
0336名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:48:49.01ID:iF6LB/EU
粘着
岩手(笑)
0337名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:49:07.00ID:iF6LB/EU
岩手(笑)
0338名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:49:32.68ID:iF6LB/EU
かわいそう
岩手(笑)
0339名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:57:18.64ID:iF6LB/EU
甲子園に行けたつもり
岩手(笑)
0340名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:58:17.69ID:iF6LB/EU
例え負けても納得がいくだって
岩手(笑)
0341名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 05:59:31.70ID:iF6LB/EU
甲子園で優勝しなきゃ納得しねぇだろ
岩手(笑)
0342名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 06:00:18.80ID:iF6LB/EU
岩手(笑)
0343名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 06:29:04.39ID:iF6LB/EU
誹謗中傷しなきゃ全て援護
岩手(笑)
0344名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 06:30:29.76ID:iF6LB/EU
選手がかわいそうだと
とんだ上から目線
何様だおまえ
岩手(笑)
0345名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 06:32:10.25ID:iF6LB/EU
何をやっても駄目な県
岩手(笑)
0346名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 08:04:35.51ID:S/PZtnxQ
佐々木が投げたら甲子園に行けたと勘違いする大船渡関係者
岩手(笑)
0347名無しさん@実況は実況板で2019/09/02(月) 08:07:25.64ID:jS64P0vw
煽り運転日本一
岩手(笑)
0348名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 01:23:05.72ID:x09gqQPR
佐々木が投げたら勝ってたとか、そういう次元の話ではないと
未だ理解できないバカっているんだな
0349名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 06:28:36.19ID:WypzbDW1
粘着気質
岩手土人(笑)
0350名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 06:30:11.18ID:WypzbDW1
一生恨むぞ
岩手(笑)
0351名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 06:30:41.83ID:WypzbDW1
他にやることねぇのかよ
岩手(笑)
0352名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 06:32:21.73ID:WypzbDW1
人生には、いろんな思いを背負って。。
自分の人生、高校生に背負わせんな
岩手(笑)
0353名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 06:41:20.58ID:WypzbDW1
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
岩手土人の真骨頂
0354名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 07:06:52.54ID:WypzbDW1
唯一の楽しみを奪われた
大船渡(笑)
0355名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 22:28:27.90ID:gZSVqzoo
この監督って佐々木に怪我のケアの仕方とか全く教えてねーな
あれだけ休んでも全く無意味
0356名無しさん@実況は実況板で2019/09/03(火) 23:02:19.09ID:x09gqQPR
広岡だかが言っていたけど
あれで壊れるならどんな練習をしてきたのか?
まさにそれ

160キロの球を投げることは他の投手にはない負担が肩にかかってくるとかなんとか言い出すバカがいるが
まさにそれなら
力加減をちゃんと教えておけばいい

それさえやらずに、このザマ
0357名無しさん@実況は実況板で2019/09/04(水) 06:37:48.79ID:s1u/WvD5
と、野球をやったことのない引きこもりがイキってます。
0358名無しさん@実況は実況板で2019/09/04(水) 12:50:11.36ID:Lwyws35z
>>356
大爆笑
160q投げられない親父が、何をトンチンカンなことを言ってんだよ。
力を加減したら160q出ないだろって
どんだけボンクラかっての
0359名無しさん@実況は実況板で2019/09/04(水) 14:46:37.26ID:uXk4/+OK
全力投球せずに身体に負担の少ない投球しろって意味でしょ
いちいち1回投げるごとに怪我してたんじゃプロでやっていけない
0360名無しさん@実況は実況板で2019/09/04(水) 17:10:45.61ID:XR7qZ8rA
野球素人が文句言う
大船渡(笑)
0361名無しさん@実況は実況板で2019/09/04(水) 18:20:35.29ID:ZiH5ya7D
硬式ボールを加減するとコントロールがつかない。
加減と言う言葉さえ硬式未経験者にはわからないだろう。
広岡も張本も投手やったことないし。
それこそいい加減な事を言うってやつ
0362名無しさん@実況は実況板で2019/09/04(水) 18:24:25.98ID:ZC3ou154
アホだな
毎回100%で全力投球してたらトーナメント持たんだろ
0363名無しさん@実況は実況板で2019/09/05(木) 00:18:33.27ID:it3kwgny
>>1
出場してタラれば1%位は白河の関を優勝旗が越えたかも試練のに国保監督が夢を壊した。東北の夢を…

その一言に尽きる。
0364名無しさん@実況は実況板で2019/09/05(木) 09:04:43.34ID:NHXZUE4s
カッペの夢なんか知るかよ
花巻東にすら全く歯が立たないくせに
頭の中、ウジがわいてだろ
大船渡(爆)
0365名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 01:41:42.05ID:w4NlHheK
高校時代投げ過ぎたからプロで大成しなかったと言われる選手もいるが
プロでどの程度の成績を出したなら、大成したと言えるのか
まったくもっていい加減

ここまで大事に大事に楽させて楽させて、温存して温存して
それで大した成績も出せずにプロ引退なんてことになったら
どの段階での、誰の、どんな指導・采配がいけなかったからそうなったと言われるのか?
でも結局は、誰のせいにもならない

張本じゃないが、怪我するのが怖いならスポーツなんかやるなよ
合理的な説明ができる指導・采配ができないなら、指導者なんかやるな
0366名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 07:56:30.96ID:FkNTR4W6
>>365
怪我が怖いならヘルメットなんか被るなよ。
キャッチャーマスクもするな。
グローブも外せよ
わかったな
0367名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:00:21.68ID:luHacjjV
U18W杯
スーパーラウンド・韓国戦に佐々木先発‼️
恩師の前で結果を出す時が来た。
0368名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:18:31.21ID:luHacjjV
1回裏韓国の攻撃
イ・ジュヒョン: つまった打球はショートへの平凡なゴロとなる 1アウト
0369名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:22:17.25ID:luHacjjV
2番キム・ジチャ:
一度もバットを振ることなくストレートのフォアボールを選ぶ 1塁
0370名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:23:15.71ID:luHacjjV
パク・ジュホン: 外角のストレートを打つもレフトフライ 2アウト
0371名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:25:32.82ID:luHacjjV
チャン・ジェヨン: 一打先制の場面で高めのストレートに空振り三振!
決定機を逃す 3アウトチェンジ
0372名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:41:21.91ID:luHacjjV
以上
0373名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 18:58:59.95ID:6gwGhVZs
佐々木1人だけ投げたらすぐマメが出来るって明らかに温い指導の賜物だろw
やっぱり糞みたいな指導者についたらダメだな
0374名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 19:01:54.49ID:L8SQT6Xl
>>373
大谷も血豆でよく交代してたよな
血豆できるのはちょっと理解できない
0375名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 19:47:36.54ID:/c62ZHot
枠の無駄すぎるな
一時期言われてた代表選出しない論が結局正しかった
0376名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 20:40:06.93ID:IFHbW7KJ
結局、岩手県大会準優勝も良くやった結果なんやな。
誰が投げても負けるなら多くの選手が出た方がいい。
国保監督は先を読んでいたと言えるな。
0377名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 21:49:18.21ID:XxfkmVwJ
当然、プロは早いって言うよな。
じゃないと発言に整合性ないぞ。
0378名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 22:38:36.42ID:1mmJrnwl
国保監督は選手と良くコミュニケーションを取っている。
準優勝が目標の全員野球ならつじつまが合う。
そして信頼する監督の母校、筑波大学へ進学するんだな
0379名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 22:44:05.43ID:8h4o1CxR
こんだけひ弱なんじゃ連投なんて100%無理だな
監督が有能だった
0380名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 22:48:12.51ID:wBW+0BuO
>>379
秋季大会でも練習試合でも連投してるって話に戻るぞw
0381名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 22:57:00.99ID:/c62ZHot
試合前からマメ再発してたけど黙ってて登板した結果1回降板でDHも解除するはめになり継投も無茶苦茶
代表のお荷物になってるのは分かってただろうし言い出しづらいのはあるだろうけど結果的により迷惑かけてる
決勝戦での行動といいやっぱりプロに行くにはメンタルが欠けてるんでは?
0382名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 22:59:23.70ID:6gwGhVZs
監督がコンディション管理の方法を教えてなかったのがわかった
0383名無しさん@実況は実況板で2019/09/06(金) 23:03:07.72ID:w4NlHheK
才能だけはとび抜けてはあるのに
二年半もかけて
こんだけひ弱な選手に育てた監督が無能
0384名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 03:00:25.69ID:sedF8dPO
投げるたびにヘタレっぷりを露呈する坊や
才能だけはあるんだろうから「一流の才能」とかいう題名つけて
強化ガラスのケースに入れて銀行の貸金庫にでも預けておけ
そうすれば絶対に壊れない
0385名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 09:52:39.41ID:w0m4Zy2r
ここは国保監督を批判するスレだ、佐々木に矛先向けて擁護してんじゃねえぞ
>>1 を良く読めカス
0386名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 12:29:27.35ID:s4oYRaRj
健康一番
0387名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 15:42:41.91ID:RdEdtIr/
監督が連投させて佐々木を壊したら責められても仕方無いが、壊れていないのにどうのこうの言われる筋合いはないわな。
0388名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 15:54:02.81ID:Ks/N2BXx
他の誰一人、国際球でマメなんか出来てないのに佐々木だけ出来たのは監督がそういったケアの仕方を教えてないからやな
0389名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 17:32:11.11ID:bQZsixsI
それだけ佐々木のスピンがすごいということやな。
高校生の間は、それでもいい。
所詮、部活動なんだから

問題なし
0390名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 17:36:52.68ID:+ru8Tvau
佐々木はこんな監督とは知らずに入学してしまった
伸び盛りの超人材は天運まで剥ぎ取られ衰退していく
0391名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 17:45:56.11ID:EWmbgae4
>>389
代表に選ばれてるんだから部活の枠は超えてる
部活動で終わらせたいなら辞退しろ
0392名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 18:11:30.31ID:RdEdtIr/
>>391
部活の枠を越えたら何になるんだ?
答えられんだろうな
ただの感情論だからな
昭和のジジイが言いそうなこと
0393名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 18:26:24.16ID:H9l2e59s
日本代表の枠だろw
0394名無しさん@実況は実況板で2019/09/07(土) 18:55:07.20ID:U/bDSY/g
太平洋戦争の枠だろ
試合に負けると非国民とか言うそうだな
0395名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 09:38:03.88ID:lwRT1Zz/
国保はチームほったらかしにして何のために韓国に行ったんだ??
0396名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 17:34:56.66ID:pVWVRMks
二年半もの間、まともな育成もせずぬるま湯に浸からせてただけ
ただの無能
0397名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 18:21:22.30ID:fJinSczA
コイツチームの秋季大会の抽選投げ出して韓国行ったの?何様のつもりなの?高校野球会から排除した方が良くね?
0398名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 18:32:37.36ID:J1IVlDTD
国保監督はなんのために韓国行ったんだろ

19球のためかね。
0399名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 18:34:29.00ID:s8PmVIU7
立田二世佐々木よ満足か。良い精神なくして大成しない。マメと精神違うというアホおったが。
こいつはドアホや。な〜んもわかってないドアホ。佐々木さんオワタ。なんでか・・もっともまれらなあかんかった。
プロは無理や転職進めるわ。
プロでやれるんやったらやってみ。立田の二世になる。ジャイアンツに佐々木はいらん、星稜のエースを指名せよ。
0400名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 18:49:45.78ID:kMZZff4Y
公立の教師のくせに韓国行った意味がわからん
0401名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 18:58:29.16ID:jd8Xo538
韓国まで行ったの?

岩手ってまだ二学期始まってないの?
何しに?
どういう立場で?

つくづく、コイツ、訳が分からんな
0402名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 22:00:16.42ID:f+BakR4B
【U-18W杯】佐々木朗希の恩師・国保監督が韓国入り 笑顔で言葉を交わす場面も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190905-00527009-fullcount-base
0403名無しさん@実況は実況板で2019/09/08(日) 22:04:20.48ID:f+BakR4B
>「侍ジャパン」高校代表は5日、スーパーラウンドの初戦のカナダ戦に挑む。この日の試合前には佐々木朗希投手(大船渡)が恩師・国保陽平監督と久しぶりの再会を果たした。

>国保監督は4日に韓国入りし、この日の試合には永田監督ら関係者に挨拶を交わした。

4日(水)に韓国入りしてたのかよ
意味不明
0404名無しさん@実況は実況板で2019/09/09(月) 14:50:44.32ID:ZYy/TcV8
永田監督ら関係者 : コイツか…、佐々木の監督って。  あまり関わりたくねえなぁ (疑心暗鬼
0405名無しさん@実況は実況板で2019/09/09(月) 15:18:53.42ID:QiMPGxUW
何で佐々木を代表に参加させたんだろうね?この監督
おかげで西にしわ寄せがくる始末。西が故障したら佐々木のせいだし、回りまわって国保のせい
0406名無しさん@実況は実況板で2019/09/09(月) 15:28:00.00ID:EvRwqi6K
>>403
そもそも佐々木に会うだけなら学校で会えるだろうに
韓国まで何しに行ったの?
0407名無しさん@実況は実況板で2019/09/09(月) 17:49:55.53ID:/5vAG/tv
この期に及んで、指導者として
他の監督や高野連関係者の前に出ていける神経がスゴイと思う
0408名無しさん@実況は実況板で2019/09/09(月) 22:32:43.55ID:XsbszJQ0
酷ボーイがやばすぎる
0409名無しさん@実況は実況板で2019/09/09(月) 23:00:29.31ID:E2stR1B+
>>406
メジャーやNPBのスカウトに挨拶かね?w
公立高校の教員が平日に学校休んで何やってんだ
0410名無しさん@実況は実況板で2019/09/11(水) 14:29:19.25ID:bl4SkWHz
教員としてまともにやれてるの、この人?
0411名無しさん@実況は実況板で2019/09/11(水) 21:32:25.40ID:7IhQC/Ox
>>405
ついひと月前には、世紀の大一番で壊れる可能性が高いといって
回避させたのに・・・。
0412名無しさん@実況は実況板で2019/09/11(水) 21:36:33.20ID:b6UvRlqF
このバカ監督のせいで予選決勝から散々な佐々木
0413名無しさん@実況は実況板で2019/09/11(水) 23:51:36.67ID:rWRHW+ai
まぁ高校野球をつまらなくしたA級戦犯の監督だな
0414名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 09:54:53.00ID:NwSw0KyP
今日のぼやき通信でした
0415名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 12:42:07.48ID:DVRZJkvm
昨日のレスにw
0416名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 13:23:56.69ID:NP4dkFQ/
佐々木の1位指名を回避する球団が増えてるとか、国保の過保護が完全に裏目に出てるなw
まあ大きな故障させなかったことは日ハムだけが感謝しているだろうな>決勝登板回避
0417名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 14:35:05.63ID:SVKQH6K1
日ハム、ソフトバンク、楽天ともう1球団くらいがドラ1指名するようだな。
4球団ドラ1競合の投手なんてそうそういない。
さすが国保監督の育成と英断の賜物だ。
0418名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 15:39:16.62ID:Uknj/Avk
「大船渡は、佐々木が投げて打つだけのワンマンチームにはしない」という部活の方針があります。
それは決勝戦で、2番手3番手の投手がプレッシャーで投げられないとしても変わりはありません。
0419名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 21:49:25.98ID:tlESAzVc
決勝に投げさせたか投げさせなかったか、
大会中に何を考えてどんな采配をしたか、
それ以前に、
2年4か月もの間、何も考えずにチームや佐々木を率いてきたことことが、完全に露見してる。
今頃どんなに立派なコメントしても、その無能さは日本中にバレてる。
0420名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 22:09:20.98ID:eScv3OmO
てか、2番手3番手も野球を継続できるレベルの投手なのか?
0421名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 22:44:46.66ID:md0jAUiP
ヒットだけなら花巻東を上回っていたというな・・・。
普通にやりゃ勝てたんでね?
0422名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 22:58:06.86ID:GPtaBS9Z
>>419
>>佐々木を率いてきたことことが
「ことことが」

日本語の無能っぷりが全国にばれているな
0423名無しさん@実況は実況板で2019/09/12(木) 23:01:51.28ID:GPtaBS9Z
>>420
野球を継続できるレベルって何?
大船渡(笑)は、頭おかしいのかね
0424名無しさん@実況は実況板で2019/09/13(金) 14:36:06.58ID:Z1uCOgk4
>>421
エースで四番の選手を出してなくて、それだからね
準決勝で勝ちが見えた時点で佐々木を途中で降板させて、決勝でもうまく投げさせるような采配
攻撃でもノーサインとか意味不明なことしないで、ちゃんとシステマティックに回してれば、十分に勝てる状況ではあったでしょ
だからこそ、これだけ炎上してるわけだけど
0425名無しさん@実況は実況板で2019/09/13(金) 18:11:20.91ID:j7QfuspZ
1%も可能性はねえよ。
U18を見てもわかるだろうが
佐々木が投げてもボコられて終わり。
故障しなかっただけでもありがたく思えよ。
0426名無しさん@実況は実況板で2019/09/13(金) 18:21:26.85ID:94eTlNvw
U18見てもわからんだろw
1回しか投げてないんだから
0427名無しさん@実況は実況板で2019/09/13(金) 19:27:03.46ID:j7QfuspZ
1回しか投げられねぇやつが連投で勝てるかよ
アホが
0428名無しさん@実況は実況板で2019/09/13(金) 21:02:52.38ID:E5Xo06T3
田舎の高校の逆恨みなんてどうでもいい。
それより早実が都大会を出場辞退した方が問題だわ。
0429名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 00:34:11.37ID:Uk9XAozW
大船渡(笑)
0430名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 00:35:13.99ID:Uk9XAozW
田舎者(笑)
0431名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 00:36:01.58ID:La0ODyyU
夢みるカッペ(笑)
0432名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 00:36:32.09ID:La0ODyyU
いや、夢破れたカッペ(笑)
0433名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 01:00:01.49ID:6aegaFT5
身体が弱いの?
弱くてプロの練習についていけるの?
0434名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 01:06:22.96ID:La0ODyyU
カッペの川流れ(笑)
0435名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 01:07:19.66ID:La0ODyyU
大船渡カッペ(笑)
0436名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 06:03:57.87ID:QF64qkmQ
>>424
皮肉にも、佐々木だけのワンマンチームでは無くなっていたんだよな。
二番手、三番手Pの成長、強豪校と互角に渡り合える打撃など・・・。
0437名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 14:28:56.71ID:l/aJlHp5
>>436
皮肉もなにも国保監督は最初から佐々木のワンマンにするつもりはなかったからね。
決勝に進出し全員が試合に出る。
メンバーには貴重な経験になっただろう。
0438名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 14:38:20.16ID:HaPEuJ4F
決勝で進出に貢献した投手3人使わないのに全員野球w
0439名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 21:04:49.50ID:bT5/kGMU
「30対29のような、打ち合い」 を想定していたらしいがマジかよw
0440名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 21:42:04.29ID:uJx8h1qn
>>423
大学、社会人、プロってレベルだよ!
頭悪いの?
0441名無しさん@実況は実況板で2019/09/14(土) 21:43:35.64ID:ZHpHxeRf
>>439
それ聞いてこいつ勝つ気無かったんだなと理解したわ
0442名無しさん@実況は実況板で2019/09/15(日) 00:05:41.72ID:kTjY7V6F
>>440
ボケナス
高校野球に何の関係があるんだ?
まじ大船渡は頭悪いやつばっかだな
0443名無しさん@実況は実況板で2019/09/16(月) 19:29:40.86ID:5ThrEHXa
本人はやり手の指導者のつもりなんだろうが、
これだけの大黒柱がいて他の選手もそこそこのいいチームだったんだから、ごく普通の監督だったら甲子園に行ってただろ
0444名無しさん@実況は実況板で2019/09/16(月) 20:51:16.61ID:Swr/Z42+
>>442
こいつ本当に頭悪い
文章理解してない
0445名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 08:24:46.77ID:9J+WJMcz
てか、2番手3番手も野球を継続できるレベルの投手なのか?
0446名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 08:25:34.41ID:9J+WJMcz
てか!?
大船渡(笑)
0447名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 08:27:50.66ID:9J+WJMcz
てかって日本語かよ?
大船渡(爆)
0448名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 17:05:34.37ID:RvPQ7Hdd
>>てか、2番手3番手も野球を継続できるレベルの投手なのか?
>>大学、社会人、プロってレベルだよ!

何の脈略もないのが笑える
0449名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:24:23.86ID:hWE0uAbZ
大船渡カッペ(笑)
0450名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:25:11.77ID:hWE0uAbZ
悔しい悔しい
大船渡カッペ(笑)
0451名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:25:32.12ID:hWE0uAbZ
ざまぁねぇわ
大船渡カッペ(笑)
0452名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:26:02.51ID:hWE0uAbZ
全員野球だ
大船渡カッペ(笑)
0453名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:26:28.41ID:hWE0uAbZ
ワンマンチームにはしない
大船渡カッペ(笑)
0454名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:27:14.75ID:hWE0uAbZ
準決、決勝休みなし
大船渡カッペ(笑)
0455名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:31:34.50ID:hWE0uAbZ
9月18日(水) 準々決勝
花巻東と再戦
大船渡カッペ(笑)
0456名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:33:00.72ID:hWE0uAbZ
逆恨みするなら花巻球場に行ってこいよ
腰抜け大船渡(笑)
0457名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:34:16.11ID:hWE0uAbZ
国保監督には、面と向かって何も言えない。
腰抜け大船渡(笑)
0458名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:35:52.27ID:hWE0uAbZ
悔しくても泣き寝入り
大船渡カッペ(笑)
0459名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:37:16.72ID:hWE0uAbZ
逆恨みのぼやきは、誰にも受け入れられず時は過ぎていく
逆に頭おかしいんじゃね?
大船渡カッペ(笑)
0460名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:40:51.56ID:ptM0TeR3
小針みたいな名将が率いてたら余裕で甲子園だろうな
0461名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 21:55:29.28ID:3cI3jxQP
ID:hWE0uAbZ
頭悪い奴発見!
0462名無しさん@実況は実況板で2019/09/17(火) 22:09:08.60ID:cmQVVAEa
逆恨み君は本人だと思うぞ。
0463名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 09:13:17.38ID:kIv0s7BP
高校野球の采配に文句言ってどうなるんだよ。
頭悪すぎ
大船渡カッペ(笑)
0464名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 13:39:33.32ID:8Pp4FIeG
そんな問題じゃない
俺の気持ちが収まらねぇんだ
気の済むまで愚痴らせてくれ
0465名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 15:23:35.22ID:v8+hUDBi
そんなに甲子園に行きたいのなら、自分で切符買って行ってこいよ。
金がないならヒッチハイクだ
そのくらいの根性出せ
0466名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 15:24:22.23ID:ZllZ1EOD
で、国保は何のために韓国行ったの?
0467名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 15:39:22.50ID:AMLrE+hE
国保監督と選手全員が、決勝前夜に話し合った結果だから関係ない外野は黙っていた方がよい。
0468名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 15:49:04.27ID:PiT93fOG
本人も含めて、ナインが『不出場』を聞かされたのはその日の朝でした。しかも“先発はさせない”ということのみしか伝えられていなかったので、選手たちは途中から佐々木君が投げるものだと思っていたようです。
0469名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 15:54:53.20ID:6tUN4rVF
 第72回秋季東北地区高等学校野球
 岩手県大会  
 本日 9月18日(水) 準々決勝
 花巻東17−4大船渡

佐々木が投げても同じ結果だったな
0470名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 16:07:03.71ID:zEwwWSai
馬鹿じゃね?
今のエースって決勝で二番手で投げた当時5番手の前川君なんだろ
決勝でもボコられてたんだから通用するわけない
0471名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 16:49:30.57ID:kIv0s7BP
どのみち大船渡カッペは甲子園に行けなかったと言うことだな。
それを国保監督に逆恨みするなんてマジ性根の腐ったやつだ。
0472名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 18:21:25.63ID:aIVZFD38
佐々木が投げていたら勝ったのか
甲子園に行けたのかよ
小さな脳ミソでよーく考えろ
0473名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 23:50:02.57ID:wJuxe8cJ
誰が投げても変わらんのなら敗退行為ではないわな。
0474名無しさん@実況は実況板で2019/09/18(水) 23:57:12.09ID:zEwwWSai
誰が投げても変わらないって妄想に切り替えても国保は無能なままなのです
0475名無しさん@実況は実況板で2019/09/19(木) 10:02:57.37ID:SMSftvk+
>>474
馬鹿じゃね?
今のエースって決勝で二番手で投げた当時5番手の前川君なんだろ
決勝でもボコられてたんだから通用するわけない
0476名無しさん@実況は実況板で2019/09/19(木) 10:19:05.47ID:PzGoHldi
てか、準優勝して無能はねえだろ
八つ当たりもいい加減にせーよ
0477名無しさん@実況は実況板で2019/09/19(木) 13:25:04.51ID:YPcgfs3r
>>474
準優勝監督が無能ならば、岩手県65チームの監督が全て無能になりますね。
佐々木君が投げたら甲子園に行けたとか妄想するのは勝手ですが、いつまでも国保監督に因縁をつけるのは、やめたらどうですか?
本当にくだらない人間ですね。
0478名無しさん@実況は実況板で2019/09/19(木) 13:30:13.09ID:BRIPxack
ほぼ佐々木のおかげだよな
0479名無しさん@実況は実況板で2019/09/19(木) 23:26:00.50ID:8RgfZS/P
夏と秋は日程が全然違うから比べるのはおかしいけど今秋はエースを三連投させたのね
佐々木の時は細心の注意払ってたのに、現エースは故障してもいいのかい?国保くん
0480名無しさん@実況は実況板で2019/09/20(金) 06:55:41.10ID:Bq4k+tzG
三連投の意味も知らないバカ発見
0481名無しさん@実況は実況板で2019/09/20(金) 17:39:30.87ID:guHS2/O9
岩手県人がそもそも無能だからな。
煽り運転日本一だし
人様に迷惑かけないでほしい
0482名無しさん@実況は実況板で2019/09/20(金) 22:52:17.26ID:ftecbgCK
この夏レジェンドとなった 国保     w
0483名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:25:26.70ID:ceAVZ6Sc
国保監督は佐々木朗希を育て、守った。
登板回避よりも伝えられるべきこと。
0484名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:26:01.10ID:ceAVZ6Sc
物事には表があれば裏がある。

「1億総評論家時代」と言われる今、表を見ては裏をつつき、裏を見ては表を引っ張り出そうとする。そんな光景が日常にあふれている。
0485名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:26:46.22ID:ceAVZ6Sc
岩手大会決勝戦、大船渡が「故障を防ぐため」という理由で怪物エース・佐々木朗希を登板させなかったことは、賛否両論を巻き起こした。
0486名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:27:21.07ID:ceAVZ6Sc
だが、もし佐々木が登板していたら、今度は「連投などありえない」という批判が起きていたに違いない。
0487名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:28:24.40ID:ceAVZ6Sc
つまり、佐々木が投げようが投げまいが、いずれにしても大船渡は批判を浴びていたはずなのだ。
0488名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:29:14.69ID:ceAVZ6Sc
ルールに違反している。指導者と選手の間で認識に乖離(かいり)がある。そんな誰の目にも明らかな問題があれば、批判されるのもやむをえない。
0489名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:29:44.02ID:ceAVZ6Sc
だが、ルールにのっとり、指導者の方針に選手が納得しているなら、第三者が過度にとやかく言うべきではないだろう。
0490名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:30:25.03ID:ceAVZ6Sc
ましてや高校野球はアマチュアスポーツである。メディアで大々的に取り上げられるからといって、チームや個人を批判してもよいという免罪符にはならない。もし納得がいかない場合でも、「こんなチームもある」と思うしかない。
0491名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:31:15.90ID:ceAVZ6Sc
少なくとも、大船渡の國保陽平監督は初志貫徹したと言っていい。
0492名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:33:06.75ID:ceAVZ6Sc
5月の時点で國保監督に「夏は佐々木投手の起用をどのように考えていますか?」と尋ねると、真顔の國保監督からこんな答えが返ってきた。
0493名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:33:49.37ID:ceAVZ6Sc
「できるだけ雨が降って、たくさん登板間隔が空いてほしいなと。それと、曇りの日が多くて気温が低ければいいと思います」
0494名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:34:18.18ID:ceAVZ6Sc
そのようなコメントは、夏の大会が開幕したあとも頻繁に口にしていた。ポイントは「登板間隔」と「気候」である。
0495名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:42:48.18ID:ceAVZ6Sc
登板間隔は言わずもがなだが、気候は、できる限り休養がほしいという意味だ。
0496名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:44:11.56ID:ceAVZ6Sc
今夏の岩手大会は7月12日に雨で全試合雨天順延になり、大船渡の初戦(遠野緑峰戦)は1日ズレ込んで16日に延びた。
0497名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:45:02.50ID:ceAVZ6Sc
さらに19日も雨が降り、大船渡は中1日で戦うはずだった4回戦(盛岡第四戦)を中2日で戦うことができた。
0498名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:45:43.86ID:ceAVZ6Sc
とはいえ、國保監督としては5日間で4試合を戦わなければならない4回戦以降で、できるだけ雨が降ってほしかったのが本音に違いない。
0499名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:46:30.70ID:ceAVZ6Sc
決勝戦の試合後、報道陣から大会日程の過密さについて問われた國保監督は「私は発言する立場にありません」と語った。
0500名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:47:06.91ID:ceAVZ6Sc
だが、ゆとりのある大会日程であれば、そもそもこのような論争には発展しなかった。
0501名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:47:52.34ID:ceAVZ6Sc
岩手県に限らず、期末試験の期間が障壁になっているのであれば、北海道や沖縄などの地区のように6月から開幕するべきだろう。
0502名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:48:31.59ID:ceAVZ6Sc
「球数制限」の議論よりも、過密日程の問題を解消するほうが先のはずだ。
0503名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:49:53.05ID:ceAVZ6Sc
一方、「気候」は決勝戦で佐々木を登板回避させた大きな要因になった。國保監督はこう説明している。
0504名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:50:22.79ID:ceAVZ6Sc
「今まで曇りの日が続いていて投げやすいコンディションだったんですけど、今日は暑いですし」
0505名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:51:11.99ID:ceAVZ6Sc
たしかに、今夏の大船渡の試合日は過ごしやすい気候の日が多かった。
0506名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:51:57.14ID:ceAVZ6Sc
試合日の最高気温を見ていくと、初戦(遠野緑峰戦)の22度に始まり、最高30度を超えた日は一度もなかった。
0507名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:52:38.68ID:ceAVZ6Sc
佐々木が先発完封した準決勝(一関工戦)は29度。雲間から太陽が顔をのぞかせ、汗ばむ時間帯もあり、試合後に國保監督に聞くと「暑さはとても心配です」と語気を強めていた。
0508名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:53:17.16ID:ceAVZ6Sc
そんななか、疲労がたまり、精神的な負荷がピークになる決勝戦が最高気温31.9度で、太陽が照りつける環境だった。
0509名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:54:14.22ID:ceAVZ6Sc
そして、國保監督は恣意的に決断する指導者ではない。
0510名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:55:03.25ID:ceAVZ6Sc
久慈戦の試合後には、投手起用の判断材料として「理学療法士、医師、トレーナーからのアドバイス、あとは球場の雰囲気、相手チームの対策、自分たちのモチベーション。それらを複合的にふまえて判断しています」と語っている。
0511名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:55:45.87ID:ceAVZ6Sc
國保監督が佐々木の登板回避を決めたのは、決勝戦の朝の練習を見たときだという。
0512名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:56:37.98ID:ceAVZ6Sc
「私は教員ですし、(佐々木の代は)最初は同じ学年についていましたので、彼が入学してからの行動とか、どのような動きをするとか観察評価してきたつもりです」
0513名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:57:58.98ID:ceAVZ6Sc
國保監督はこう説明した。
さまざまな要因をふまえて、最終的に下した結論が「登板回避」だった。
0514名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:58:38.79ID:ceAVZ6Sc
國保監督によると、方針を伝えた佐々木の反応は「笑顔で『わかりました』と言っていました」ということだった。
0515名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:59:20.05ID:ceAVZ6Sc
選手が納得しているのであれば、問題がないはずだ。
ただ、試合後の佐々木の反応は非常に読みづらかった。
0516名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 12:59:57.56ID:ceAVZ6Sc
國保監督が起用しなかったことへの感想を求められると、佐々木はしばらくの間、うつむきながら押し黙っていた。
0517名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:00:30.51ID:ceAVZ6Sc
そして言葉を選ぶようにして、「監督の判断なので、それはしょうがないです」と答えている。
0518名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:02:30.89ID:ceAVZ6Sc
ほかにも「(登板回避を伝えた際)國保監督は笑顔で答えたと言っているが……?」という問いには首をかしげる仕草を見せ、「國保監督から学んだことは?」という問いには長い沈黙のあと「ちょっと今は言えないです」と答えた。
0519名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:03:14.72ID:ceAVZ6Sc
悲願だった甲子園出場を逃した試合後だけに、気持ちを整理できないのは仕方がないことだ。
0520名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:03:52.93ID:ceAVZ6Sc
頭では起用されなかった理由を理解しつつも、「投げたかった」という本音を必死に押し隠しながら受け答えしていることが伝わってきた。
0521名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:04:24.62ID:ceAVZ6Sc
マウンドに立ちたい。
それは投手の本能なのだ。
0522名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:05:01.86ID:ceAVZ6Sc
一方で、國保監督が佐々木の体を気遣って決断したことについて問われると、佐々木は「ありがたいですし、そのぶん自分が将来活躍しなきゃなと思います」と感謝と決意を口にした。
0523名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:05:34.47ID:ceAVZ6Sc
準々決勝の久慈戦の試合後には、佐々木は國保監督についてこうも語っている。
0524名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:06:02.12ID:ceAVZ6Sc
「チームメイトもそうだと思うんですけど、プレーしやすい環境をつくってくださって、自分がしたいベストなプレーができるように尽くしてくださっていると思います」
0525名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:07:00.93ID:ceAVZ6Sc
こうした発言からも、國保監督と佐々木の間で信頼関係ができていることは明らかだ。
0526名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:08:23.51ID:ceAVZ6Sc
投げられる、投げられないという認識に多少の齟齬(そご)があったとしても、すべては佐々木の「しょうがない」という言葉に収斂(しゅうれん)するはずである。
0527名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:10:52.54ID:ceAVZ6Sc
ただし、國保監督の起用法について解せない点もある。
0528名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:12:06.23ID:ceAVZ6Sc
それは準々決勝の久慈戦で好投した大和田健人、和田吟太の2人を決勝戦で登板させなかったことだ。
0529名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:12:47.47ID:ceAVZ6Sc
久慈戦で大和田は7イニング(大会通算10イニング)、和田は4イニング投げているとはいえ、登板間隔は中2日空いている。
0530名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:13:38.56ID:ceAVZ6Sc
國保監督はこう説明した。

「2人とも大会を通じて20イニングとか長い回を投げたわけではないですが、精神的な疲労もたまっていました」
0531名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:14:31.72ID:ceAVZ6Sc
たしかに和田に確認すると、「肩に張りが残っていて、いい状態に仕上げられなかった自分に納得がいっていません」と語っていた。
0532名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:15:00.02ID:ceAVZ6Sc
ところが、大和田は故障もなく、疲労もほとんどなかったという。
0533名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:15:37.99ID:ceAVZ6Sc
「久慈戦の次の日は疲れがあったんですけど、今日はほとんど抜けていました。万全とまではいかなくても、準備はできていました」
0534名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:16:47.68ID:ceAVZ6Sc
登板機会がなかったことについて、大和田は「監督の考えがあったろうと思います」と理解を示しつつも、「自分としては最後に1回でもマウンドに立ちたかったですね」と本音もにじませた。
0535名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:18:30.51ID:ceAVZ6Sc
野球部内で学業成績ナンバーワンという大和田は、国公立大学への進学を目指しており、大学で野球を続けるかどうかはまだ決めていない。
0536名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:20:14.17ID:ceAVZ6Sc
身長160センチの小兵右腕としては、この夏に野球人として完全燃焼したかったはずだ。
0537名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:20:48.31ID:ceAVZ6Sc
とはいえ、國保監督の言う「観察評価」では大和田本人にも気づかない疲労の兆候があったのかもしれない。
0538名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:21:35.43ID:ceAVZ6Sc
そして見落とされがちだが、岩手大会準優勝も称えられてしかるべき好成績なのだ。
0539名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:22:02.57ID:ceAVZ6Sc
佐々木は「優勝できなければ準優勝も1回戦敗退も一緒」と言った。
0540名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:22:39.43ID:ceAVZ6Sc
戦う者がストイックに結果を追求するのは当然だが、見る者までその感覚に付き合う必要はない。
0541名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:23:23.95ID:ceAVZ6Sc
決勝戦に至るまでの國保監督の選手起用にも、「表」と「裏」があった。夏の大会の試合後、國保監督が必ず言っていたのは「目の前の一戦一戦を戦うだけ」という言葉だった。
0542名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:36:44.13ID:ceAVZ6Sc
準決勝、決勝は連戦になることがわかっていながら、準決勝の一関工戦で佐々木を完投させたのも
「準決勝を勝つためです。佐々木が投げられる状態だったので、決勝戦に行くために投げさせました」という理由だった。
0543名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:43:04.35ID:ceAVZ6Sc
高校野球の監督はトーナメントを戦ううえで、2つのタイプに分けられる。
0544名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:43:45.30ID:ceAVZ6Sc
1つは組み合わせを見て対戦相手を想定し、あらかじめエースの休養やローテーションを考えるタイプ。
0545名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:44:24.24ID:ceAVZ6Sc
もう1つは先のことを考えずに、目の前の相手を現有戦力で倒すことを考えるタイプだ。
0546名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:46:01.20ID:ceAVZ6Sc
今夏の國保監督は明らかに後者のスタイルだった。
 だから優勝を逃したとも言えるし、だから決勝戦まで勝ち上がれたとも言える。
0547名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:47:13.56ID:ceAVZ6Sc
決勝戦で登板できなかった無念さをにじませていた大和田に、「もしかしたら國保監督は今日の結果を受けて批判を浴びるかもしれないけど……」と向けると、大和田は真っすぐにこちらを見てこう言った。
0548名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:48:10.70ID:ceAVZ6Sc
「國保先生がいなかったら大船渡はここまでこられませんでした。それは間違いないです。國保先生には感謝しています」
0549名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:48:44.21ID:ceAVZ6Sc
そしてもうひとつ。國保監督がいたから、佐々木朗希という怪物がすくすくと育ったという事実も忘れてはならない。
0550名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:49:21.56ID:ceAVZ6Sc
菊池雄星(マリナーズ)、大谷翔平(エンゼルス)の恩師である花巻東の佐々木洋監督に、ずっと聞いてみたかったことがある。
0551名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:49:56.72ID:ceAVZ6Sc
「球界の宝」と言われる逸材を預かることは、預かった者にしかわからない心情があるのではないかと。
0552名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:51:49.35ID:ceAVZ6Sc
決勝戦の試合後、佐々木監督にその質問をぶつけると、こんな答えが返ってきた。
0553名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:53:06.73ID:ly//VoSa
基地外発作
0554名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:54:17.28ID:ceAVZ6Sc
「ケガをする、しないだけではなく、目に見えないところでいろいろとあります。」
0555名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:55:54.46ID:ceAVZ6Sc
「周囲に注目されることで、チームのバランスをとることが大変になったり。國保監督も相当ご苦労されたことだろうと思います。」
0556名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 13:58:12.41ID:ceAVZ6Sc
「私自身、雄星を預かって本人には申し訳ないことをしました。あのクラスの選手を預かるのは初めてで、雄星本人も遠回りをしているように感じたこともあったと思います。」
0557名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:02:02.71ID:ceAVZ6Sc
「そういう経験を生かして大谷に接することができたので、非常によかったと思うんです。」
0558名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:04:17.71ID:ceAVZ6Sc
「幸いにして雄星も大谷も『オレのチームだ!』と勘違いすることもなく、道具の準備から勉強まで優秀でしたし、私は恵まれていました。朗希くんもそうだと思うんですけどね」
0559名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:05:53.22ID:yQ0rV/qp
休みに手動でやってると思うと笑えてくるなw
0560名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:19:57.91ID:EBdB0Crk
>>559
我慢できずに出てきたな
0561名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:40:59.77ID:ceAVZ6Sc
高校野球が未来の希望を握りつぶすような場であってはならない。
大船渡は佐々木朗希という球界の希望を育て、守った。
それは10年後、100年後へと語り継がれる功績なのではないか。
0562名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:41:49.86ID:ceAVZ6Sc
もちろん、物事には表があれば裏がある。大船渡が甲子園に出られなかったことで悲しみ、落胆した人々もたくさんいる。
とはいえ、すべての人が納得できるエンディングなど、あったのだろうか。
0563名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 14:42:53.14ID:ceAVZ6Sc
佐々木朗希はあの時、投げなくてよかった──。
 多くの人がそう思える未来が訪れることを願ってやまない。
0564名無しさん@実況は実況板で2019/09/21(土) 23:05:54.48ID:pVDjIW0g
そんな日は来ない

てか
まとめて書けよ
0565名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 01:19:34.82ID:Qv+cLUH2
見やすくてええやん
逆恨みするやつが沈黙しててワロタ
0566名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 01:23:05.87ID:VQBcg5Lv
相手にされてないだけじゃね
0567名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 10:59:43.66ID:4ehe9zwE
ここまでビシッと裏取られたら、ぐぅの音も出ないわな。
逆恨みするやつは逃亡して終わり
ざまぁねぇわ
0568名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 11:36:41.63ID:KYKAnh8q
自己愛は相手にしないのが常道。
0569名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 13:54:33.19ID:d6W7yA7s
と、負け犬が反応しております。
もはや、スレタイも虚しいほどのブーメラン状態。
支離滅裂の言いがかり。
0570名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 14:53:12.05ID:jawaBgxr
基地外の連投も虚しく国保監督は2019一番の糞監督として高校野球ファンの心に刻まれるのであった。
0571名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 16:42:14.99ID:cRiGB4YL
すでに誰一人覚えていないという悲劇
煽り運転日本一の方が記憶に残っている
0572名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 16:47:22.62ID:0TOJPxQg
お前覚えてるじゃんw
0573名無しさん@実況は実況板で2019/09/22(日) 18:42:38.99ID:SiDCtrJu
確かに佐々木が決勝投げなかったとか言われないと思い出せないな。
0574名無しさん@実況は実況板で2019/09/23(月) 00:06:39.83ID:0zg11Xv1
どんなに必死に埋めても次々とスレは立って永遠に続くよ
それだけのことをしでかしたんだから
0575名無しさん@実況は実況板で2019/09/23(月) 11:04:38.49ID:9/njWu7A
久しぶりに来てみたらw
本人降臨してたの??
読む気ないけど
0576名無しさん@実況は実況板で2019/09/25(水) 13:59:31.71ID:/jYWVouZ
まだ監督やってるのか
すげえな
0577名無しさん@実況は実況板で2019/09/25(水) 17:45:43.82ID:OLUq2JjU
糞スレの保守が生き甲斐とか哀れだな
それで何を得られるんだ?
心よりお悔やみ申し上げます
0578名無しさん@実況は実況板で2019/09/26(木) 11:19:43.02ID:lb3o/qxm
進路表明会見()に国保もしゃしゃり出てくんのかな?w
0579名無しさん@実況は実況板で2019/09/28(土) 20:49:20.44ID:m74NbsHL
とりあえず
昭和の時代で言うと 「三原魔術」
って奴を
この坊やがやっちゃったってことでしょ?高校野球でw
すげえ監督だよな
最終的には高野連会長とかNPBのコミッショナーとかやるんじゃね?w
0580名無しさん@実況は実況板で2019/10/01(火) 22:27:01.80ID:b1Shr2v1
投手として登板した翌日に野手として出場させると、守備の時に思いっきり投げてしまうかもしれないし、
バッティングでも、登板した翌日はちゃんとしたスイングができない。
だから、普段は「エースで四番」の選手を試合にも出さないんだとさ。
0581名無しさん@実況は実況板で2019/10/02(水) 12:25:14.47ID:G96Ge5X3
そんな軟で未完成な選手を代表に送り込んで、案の定豆が潰れたとかで1イニングしか投げれず
他の投手にしわ寄せがくる始末。落とし前つけてほしいよね。国保には
0582名無しさん@実況は実況板で2019/10/02(水) 12:51:45.88ID:6DDG1Njc
佐々木がプロ志望届けを出したな。
ドラ1競合必至の逸材だ。
今日の記者会見も賑わうことだろう。
0583名無しさん@実況は実況板で2019/10/02(水) 23:35:14.71ID:G96Ge5X3
世界中の皆様にお伝えしている、とか勘違いも甚だしいわ>国保w
0584名無しさん@実況は実況板で2019/10/03(木) 09:00:31.19ID:hti4hcKQ
>>581
>そんな軟で
なんだそりゃw日本語かよ?

>>583
逆恨み君は、必死に記者会見を見ているんだな。
本当は国保監督のこと好きなんだろ。
全く相手にされていないのに爆
0585名無しさん@実況は実況板で2019/10/03(木) 09:21:35.85ID:xl/Z/F9V
まあプロ入ってもメジャーがあるから
あんまり投げないんだろうな
0586名無しさん@実況は実況板で2019/10/03(木) 23:24:44.60ID:pZTtfT/3
王さんも決勝回避に疑問を呈してたな
張本や廣岡のときは「時代遅れの老害」で片づけられたけど
あの王さんが言うんだから国保はダメ監督だわw
0587名無しさん@実況は実況板で2019/10/04(金) 09:07:41.74ID:YZFzT3eD
>>586
大嘘つきがまた出たぞ
捏造、誹謗中傷とやりたい放題だな
度が過ぎて地獄に落ちるぞ
0588名無しさん@実況は実況板で2019/10/04(金) 15:26:24.56ID:Q6IW6zp6
大船渡・佐々木朗希くんについては、週間文春(7月18日号)・文春オンラインで報じられた『サンデージャポン(TBS系)にレギュラー出演している細野敦弁護士が代理人になった』という報道がずっと気にかかっています。

文春はこの記事の後、日刊ゲンダイ(7月25日)から誤報呼ばわりされても沈黙。岩手県大会決勝戦(7月25日)の大騒動の際にも沈黙しています。
週間文春と同じ(株)文藝春秋のNumberも佐々木朗希くんの記事を沢山あげているにも関らず、代理人については一切触れていません。


文春オンラインの読者コメントが良いところを突いているwww
>no name
>どうして、大船渡の監督が、教育者として考えられない「決勝戦で、わざと負けさせた」のが、理解できなかったのが、少し、見えてきた。
>子どもたちが知らないところで、監督にプレッシャーがかけられていたのかも知れないな?佐々木を投げさせる投げさせないで、問題になっているが、問題は、なぜ、決勝戦で、ワザと負ける采配をしたかを明るみにしなければならないと思う。
>大船渡ナインや保護者が納得されていたのか、調べてもらいたい!お金のやりとり、約束、脅迫も含めて!


あの有名弁護士が大船渡・佐々木投手の代理人に | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/12757

【佐々木朗希】大船渡・佐々木朗希に「代理人」騒動 プロ球団は戦々恐々|野球|日刊ゲンダイDIGITAL
公開:19/07/25 06:00 更新:19/07/25 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/258928

※日刊ゲンダイの記事は、ゲンダイが大船渡高校に問い合わせて、代理人なんて知らないという回答を得たとする内容です。
しかし、代理人が高校と接触していなければ、その存在を知らなくてもおかしくないので、このゲンダイの記事をもって文春の記事が誤報だとは断定できないと思います。
0589名無しさん@実況は実況板で2019/10/04(金) 23:35:33.84ID:13IMDi1S
>>587
昨日のスポーツ報知読んでないんだ?
ダサッw
0590名無しさん@実況は実況板で2019/10/06(日) 00:27:07.20ID:uDFyJFq+
>>589
す、スポーツ報知ぃ!!
すぐばれるような嘘をつくなよ

王会長は、最初から理解を示しとるわ。
「最後の夏だから投げさせてやりたかっただろうけど、チーム事情なので俺たちがあれこれ言っても仕方がない」と気遣った。
0591名無しさん@実況は実況板で2019/10/06(日) 23:32:20.20ID:MXtuBPaq
支離滅裂すぎて、支持しようとしてもとても無理な采配
采配の前に二年半何をしてきたのか
0592名無しさん@実況は実況板で2019/10/07(月) 00:03:33.14ID:bRL12iid
しかし、何事もなく過ぎて行く日常
逆恨み君のボヤキだけが続く
哀れとしか言いようがない
0593名無しさん@実況は実況板で2019/10/07(月) 16:46:54.07ID:miHDjDsY
>>588
あの有名弁護士が大船渡・佐々木投手の代理人に | 文春オンライン
2019/07/10
https://bunshun.jp/articles/comment/12757

【コメント】

no name
この記事は事実とは異なると、デイリースポーツや日刊ゲンダイが報じています。
もし誤報であるならば、文春は訂正を行うべきです。
もし誤報でないならば、岩手県大会決勝戦の騒動について、細野敦弁護士にコメントを求めたら良かったのではないのでしょうか。
また、これからのドラフト、契約などについてもその都度、細野敦弁護士に取材されたらいかがでしょうか。

大船渡側「事実とは異なる」佐々木の記事内容を否定 弁護士への代理人依頼報道
デイリースポーツ 2019/07/12
> 大船渡は11日、吉田祥校長名義で同日に発売された週刊文春において報じられた佐々木朗希投手(3年)についての記事内容を否定した。
> 記事では佐々木側がドラフト指名後の契約手続きへ向けて弁護士に代理人を依頼したとあるが、学校側は保護者に確認した上で「根拠のない事実とは異なるものでした」とのFAXをマスコミ各社へ送付した。
0594名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 12:45:19.66ID:wXPrBqod
ここまで「わざと負けた」とわかることをしてしまうって逆に大したもんw
0595名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:06:53.36ID:OAIvfm8O
日本野球界に忍び寄る「消滅危機」はどうすれば止められる? スポーツ大国ドイツからの提言
0596名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:07:31.62ID:OAIvfm8O
球数制限、酷暑の甲子園、勝利至上主義の弊害……。競技人口減少に危機感を抱く日本球界の諸問題に対して、野球大国アメリカの先例に学ぼうという気運が高まっている。
0597名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:08:08.47ID:OAIvfm8O
それも一つの方法だが、100年以上の歴史を有し、スポーツを生活の一部と捉えてきたヨーロッパの「クラブ文化」にもヒントがあるかもしれない。
0598名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:08:37.01ID:OAIvfm8O
さまざまなスポーツで全国リーグを行うドイツには、野球のブンデスリーガが存在し、そこには「スポーツ文化、クラブ文化の一部としての野球」があった。
0599名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:09:06.68ID:OAIvfm8O
日本とはまったく違う野球の世界を現在進行形で体験中の、日本人初“野球のブンデスリーガー”片山和総(かずさ)の話に耳を傾けてみよう。
0600名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:09:29.31ID:OAIvfm8O
聖地・甲子園が生み出すトナーメント至上主義
0601名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:10:19.27ID:OAIvfm8O
日本の高校野球には聖地とされる甲子園がある。
0602名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:10:34.61ID:OAIvfm8O
そこに出ること、そこに出るために自分たちを高めていくことに価値を求めるのが自然の流れとなる傾向が強い。
0603名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:11:01.05ID:OAIvfm8O
だから勝ち負けにこだわらざるをえない。
0604名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:11:26.42ID:OAIvfm8O
プロ野球が140試合を超えるリーグ戦で行われているにもかかわらず、日本の高校野球は必然的にトーナメントで行うものという意識が強くなる。
0605名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:11:57.42ID:OAIvfm8O
一方ヨーロッパでは育成年代からリーグ戦が確立していることで指導的な意味、教育的な面も含めて試合を采配できるというメリットがある。
0606名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:12:44.04ID:OAIvfm8O
まだまだ野球未開の地であるドイツでプレーする片山だが、ヨーロッパだからこそ実現できる野球の世界があると指摘する。
0607名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:13:14.57ID:OAIvfm8O
「リーグのシステムがあることが大事というか、それがあるからやりたい子ができる。
0608名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:13:39.91ID:OAIvfm8O
公式戦の数は多いですし、みんなが試合に出られる環境がある。
0609名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:14:07.17ID:OAIvfm8O
日本は野球がメジャーすぎて、1チームに多くの子どもが所属していて、小学校・中学校を卒業するまで全然試合に出られない子もいる。
0610名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:14:39.35ID:OAIvfm8O
試合に出られる環境があるという意味ではもしかするとドイツのほうがいいんじゃないかなと思います」
0611名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:15:21.89ID:OAIvfm8O
厳しすぎる練習をしたり、勝利にこだわって選手を固定したりすることは、同時に試合に出られない子をたくさん生み出す。
0612名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:16:06.61ID:OAIvfm8O
好きで始めた子どもが自分から離れていくことの悲しさ。
0613名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:16:48.33ID:OAIvfm8O
大人になってもそのスポーツを好きなままでいられないかという視点は必要なことではないか。
0614名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:19:21.38ID:OAIvfm8O
「日本に帰った時、近所で少年野球の大会があったら見に行ったり、個人的にレッスンをしている小学生と話したりするんですが、例えばコーチが試合中に怒鳴っていて、それで子どもが萎縮しているんです。
0615名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:20:08.84ID:OAIvfm8O
『全然試合に出られないからレッスンを受けに来た』という子の親からは、コーチが『今年はあの子たちしか使う気はないから』という話をしているという声も聞きました。
0616名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:21:14.93ID:OAIvfm8O
それでチームを替えたり、もう野球をやめたっていう子もいます。
0617名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:21:52.96ID:OAIvfm8O
乱暴な言葉かもしれませんが、日本の野球界は『日本の野球』の上にふんぞり返っているんじゃないでしょうか。
0618名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 20:22:35.92ID:OAIvfm8O
野球をやりたい子は勝手に何人でも出てくるし、いい選手は何人でも勝手に出てくると思っているのかもしれません」
0619名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:53:00.72ID:JNU/Yuon
野球がマイナーなドイツで気づいた「上達」の前にある「好き」
0620名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:53:29.34ID:JNU/Yuon
ドイツの野球には彼の地のサッカーのように100年以上の歴史があるわけではない。
0621名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:54:17.34ID:JNU/Yuon
それでもクラブという形があり、アマチュアクラブにも成人トップチーム、セカンドチーム、そして育成チームという仕組みができ上っている。
0622名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:55:34.69ID:JNU/Yuon
これはすごいことではないか。
確かにシステムとして未熟なところはある。
でもその未熟さを補う柔軟さを持っている。
0623名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:56:47.07ID:JNU/Yuon
ドイツでは必ずしもプレーの上達が先にくるわけではない。
まずはみんなが試合に出られる環境を大切にする。
だからその日に人数が少ない時には下の学年から選手を補充したり、あるいは相手チームから選手を借りて調整するそうだ。
公式戦でもこうした柔軟性があるという。
0624名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:58:21.46ID:JNU/Yuon
「ドイツでは野球をプレーする選手を集めるのに必死で、その中でいい選手がいたら育てますが、その子だけ育てても試合は成り立ちません。
いまはそこまでうまくない子にも練習をさせて試合が成り立つようにする努力をしています。
0625名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 21:59:51.79ID:JNU/Yuon
日本だと、ちょっとしたミスですぐに怒鳴ったりますよね。
日本で野球を教える40代くらいの人たちは、多くの選手を育てる、できるだけ成長させるための努力を怠っている。
ドイツに来てそういうふうに見えてくることもあります」
0626名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:11:22.76ID:JNU/Yuon
片山も中学・高校とそれなりに厳しいところでやってきた。
正直ずっと「嫌だなあ、こういうことはしたくないなあ」と思いながらやっていたと打ち明けてくれた。
それが常識となっている限り、子どもたちもやっていることに対して疑問はあまり持つこともない。
みんなもそういうものだと思っているから、それ以外の選択肢を思いつかないのだ。
0627名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:13:06.74ID:JNU/Yuon
どのスポーツでもレギュラーを固定して同じ選手ばかり使う指導者、弱い選手を使っても勝てないし、結局やめるから意味がないという指導者すらいる。
0628名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:13:48.34ID:JNU/Yuon
彼らは一様に「楽しくやっているだけではメンタル的な強さが身につかない」と声を揃える。
0629名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:14:40.59ID:JNU/Yuon
片山が接したドイツの野球では、まず「楽しい」気持ちがあり、「好き」なそのスポーツに対して一生懸命に向き合う。
その子が健全に成長していくように導くという姿勢が見られた。
0630名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:15:34.41ID:JNU/Yuon
無理やりに引き伸ばされた才能ではなく、それぞれの持っているキャパシティを増やしていく指導がよりその選手のためになるのは言うまでもない。
0631名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:16:18.81ID:JNU/Yuon
厳しさがいらないというわけではない。だが厳しいトレーニングだけをする必要もない。質の高い練習とは常に高い負荷でやり続けるものではないからだ。
0632名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:17:10.57ID:JNU/Yuon
メンタルの強さにしても追い込むことでしか手にすることができないわけではない。
正しいメンタルトレーニングをすることでストレスやプレッシャーにおける対峙の仕方を身につけることができるのに。
0633名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:19:09.45ID:JNU/Yuon
だが正論と認めながらも、その通りにできる腕がないから自分の勝手知ったる経験論だけでやり方を変えようとはしない。
0634名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:20:37.39ID:JNU/Yuon
投球制限問題は指導者の育成方法の問題でもある
0635名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:21:36.79ID:JNU/Yuon
「問題を抱えているのは指導者だと思うんですよ。
例えばここ何年か日本で話題になっている、高校野球の投球制限の話。
もちろん投手の体に負担がかかるということもあって自分は賛成派なんですけど、それだけじゃないんです。
0636名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:22:29.16ID:JNU/Yuon
投球制限によって必ずピッチャーが2人、3人と必要になるということは、今まで1人しか立てなかったマウンドに2人、3人立てるということになる。
つまりより試合に出られる投手が増えるということなんです。
結果として甲子園の舞台でプロのスカウトの目に留まる可能性のある選手も増えてくるじゃないですか」
0637名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:25:25.33ID:JNU/Yuon
投球制限によって戦力差が出てしまうという意見にも片山は、違和感があるという。
0638名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 22:26:19.23ID:JNU/Yuon
投球制限によって戦力差が出てしまうという意見にも片山は、違和感があるという。
0639名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:36:11.08ID:JNU/Yuon
私立はいい選手が集まってくるけど、公立は地元の子ばかりだからそうはいきません。
でもそれは結局元々の選手のポテンシャルの話しかしていないんですよね。
0640名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:37:14.34ID:JNU/Yuon
指導者がピッチャーを育てなくちゃいけないんです。
ピッチャーがいないのはピッチャーを育てなかった指導者の怠慢。
指導者の言い訳だと思います。
0641名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:39:17.87ID:JNU/Yuon
『戦力に差が出るから投球制限をするべきではない』という結論になるなら、そもそも私立に選手が集まることから止めるべきなんです。
0642名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:40:43.49ID:JNU/Yuon
戦力差が生まれるようなシステムを良しとしているのに、公立高校のエース1人に負担をかけるということのデメリットはほったらかしにしているのはおかしい」
0643名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:43:07.37ID:JNU/Yuon
勝ち負けだけがすべての価値観のままでいいのだろうか。
そのために子どもたちが犠牲になることに誰も疑問を抱かないのだろうか。
0644名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:44:51.62ID:JNU/Yuon
高校野球は部活動で“野球道”だとする声もあるが、選手の将来のために健康に気を配り、無理をさせずに、だからと臆病にならずに勇敢に立ち向かう選手を育成することこそ考えられるべき点だろう。
0645名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:46:08.40ID:JNU/Yuon
プロになるレベルではないから高校で体を壊していいという理屈が当たり前であってはならない。

「指導者ができることはもっとあると思います。システムやルールではなく、指導者がもっと努力すれば解決できることは絶対にあると思うんです」
0646名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:47:41.38ID:JNU/Yuon
野球が好きだからこそ、野球をいつまでも続けていたいからこそ、片山はドイツを新天地に選んだ。
ヨーロッパのスポーツ文化に触れて、そこでスポーツのあり方を改めて考えた。
若さゆえの荒さも粗さもあるかもしれない。
だが彼のまっすぐな言葉を多くの人に受け止めてもらいたいと切に願う。
0647名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:51:29.72ID:JNU/Yuon
野球をしている自分が言うのもなんですけど……、一生懸命好きでやっている子は、一生懸命野球をやってくれたらいいんです。
ただもし、もうそうじゃなくなっちゃった子、もう野球楽しくないなって思っちゃった子は、まず他のチームを探してみてほしい。
もしそれでも違うなら、人生は野球だけじゃないので、他のことをやったほうがいいよって思います。
0648名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:53:40.46ID:JNU/Yuon
自分がレッスンをしている子にも、『人生は野球だけじゃないんだから、いろんなことやってみたらいいよ』と答えています。
『今はつらいかもしれないけれど、頑張ったら絶対に上手くいくから』っていうのはちょっと違うかなと思う。
0649名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:55:44.81ID:JNU/Yuon
やりたいことをやって、やれるだけやってダメだったら他のことに挑戦すればいい。
挑戦すること自体がしんどいんだったら、一回休憩してもいいと思います。
自分に素直に、野球だけにとらわれずに、もっといろんなことを見るのも大事だと思います」
0650名無しさん@実況は実況板で2019/10/08(火) 23:57:27.89ID:JNU/Yuon
子どもたちが伸び伸びと育つためには、どのスポーツにも質の高い、優れた人間性と経験に応じた知恵と専門知識による理論を持った指導者が必要なのは言うまでもない。
質の高い指導者を生むためには指導者を指導する人材の質も求められる。
0651名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 00:12:16.44ID:vwj7nFV0
どんなに必死にこそこそ埋めてもまた次のスレが立つ
そんなセコいことするなら、誰もが納得するノーマルな真っ当な采配をしておけばいい
0652名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:20:50.88ID:ukyORWHp
「質より量」を優先する指導者に警鐘 育成年代をも蝕むオーバートレーニング症候群
0653名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:22:28.76ID:ukyORWHp
日本のスポーツ界は、夏になると圧倒的に活動量が増える。
インターハイをはじめとする学生スポーツがその象徴とも言えるかもしれないが、昨今はさまざまな競技クラブもスポーツ合宿などを行い、夏にイベントを開いていることが増えている。
しかし環境面に目を向けると、年々気温は上昇し、確実に体への負荷は大きくなっている。
大人でさえ連日、熱中症で倒れる人が相次ぐ環境の中、まだ体の発育発達が未完成の子どもたちに長時間のトレーニングをさせる負担は大きい。
0654名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:22:54.58ID:ukyORWHp
そこで、長年オーバートレーニング症候群を研究している第一人者、鳥居俊先生に育成年代のトレーニングにおいて、周りの大人が特にどんなことに気をつけるべきなのか、見解を語ってもらった。
0655名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:23:16.84ID:ukyORWHp
オーバートレーニングは発育発達にどう影響するのか
0656名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:23:55.30ID:ukyORWHp
オーバートレーニングは成長痛などの発達障害を引き起こす原因にもなっています。
それなのに育成年代におけるスポーツ界のトレーニングには「発育発達」という観点が抜け落ちているのではないかと思っています。
夏に入ると長期休暇を利用して、明らかに活動量が増加します。
でも、日本のスポーツ界はいまだに質より量で解決しようとしていますし、だから選手たちに過度な練習をさせていたりするのだと考えています。
0657名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:24:23.82ID:ukyORWHp
体の発育発達の観点でいうと、日本のスポーツ指導者にはその視点が足らないところが往々にしてあります。
例えば、私の専門は陸上ですが、強豪校の選手を見て感じるのは、線の細い選手が多いことです。
0658名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:24:52.81ID:ukyORWHp
「大学、企業のチームに入った時にやっていけるのかな」と心配になるほどです。
もちろん選手によりますが、発育段階でそれぞれの選手のキャパシティを超えたトレーニングをすると、健全に発育が起こらなくなるような状態を招いてしまいます。
特に日本の長距離はどうしても線の細い選手が多いので、そこは気にかけている部分です。
「どうして小さい子が多いんだろうな?」と。
0659名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:25:18.90ID:ukyORWHp
私はジュニアサッカーを専門に取材活動していますが、ある意味、育成年代で起こる成長痛はオーバートレーニングの裏返しでもあると考えています。
大げさに言えば、そういう選手たちはオーバートレーニング症候群の予備軍とも言えるのではないでしょうか。
0660名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:25:44.16ID:ukyORWHp
私が関わった選手の中にも中学校1年生でオスグッド病(膝の脛骨が突出して痛みが出るスポーツ障害)になり、卒業まで治らなかった選手がいます。
痛みがあれば練習量を減らさなければ治りませんが、半年後にチェックするとまだ痛みがあるというんです。
コーチに話を聞くと、その選手は能力が高いとのこと。でも、本来、長時間のプレーはできないわけです。
0661名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:26:05.35ID:ukyORWHp
ケガの治りが遅いのは「少しくらい」という安易な気持ちで練習をさせていたりするからだと思います。この件については、サッカーでも結構ジュニアあるあるです。
0662名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:26:26.72ID:ukyORWHp
さすがに中学生を採血までして調べることは難しいですが、高校生はいくつかの学校で調べたことがあります。
中には、性ホルモンの低下が見られる選手もいました。高校生でいうと、男性ホルモンはだんだん増えていくはずなんです。
0663名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:26:49.35ID:ukyORWHp
だから、筋肉量が比例して増えていくわけですが、それが低下していたということは筋肉がつかないからパフォーマンスが上がることは考えにくいんです。
つまり、その年代でオーバートレーニングの状態だと体作りがうまくいかないんじゃないかと思います。
だって、体の成長が抑制されているわけですから。
0664名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:27:06.03ID:ukyORWHp
もう25年も前のことですが、私は福岡県の大牟田高校出身です。
全国的にもいまだに駅伝の強豪校なのですが、私が在籍していた頃の彼らの練習は驚くほどの量でした。
0665名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:27:26.82ID:ukyORWHp
朝練をして、午後も夜遅くまで練習をしている部活はまだたくさんありますよね。
当然、練習は選手たちの生活習慣に大きく関わってきますから、一般的な高校生に比べると睡眠時間も短いのではないかと想像できます。
野球や陸上では、いまだに髪型も坊主頭の学校もあって、そういう意味でも精神的な抑圧がかかっているのではないでしょうか。
0666名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:28:13.36ID:ukyORWHp
海外の人たちが高校野球を見るとビックリされることはよく耳にします。
鳥居 髪を伸ばすことと競技をすることは関係ありませんからね。
1週間のスケジュールに目を向けると、土日も練習をしている部活がまだたくさんあります。
その間、選手たちはずっと精神的に緊張状態にありますから、絶対的にオフの時間が足りません。
選手たちにとっては過酷な状態です。
0667名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:28:38.88ID:ukyORWHp
選手たちだけでなく、先生やコーチも休みがないので過酷な状態ですよね。先日、國學院久我山高校サッカー部の取材をしました。あそこは進学校なので、そもそも朝練という概念がないそうです。
0668名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:28:59.00ID:ukyORWHp
繰り返しになりますが、練習スケジュールは生活習慣に大きく関わります。
いまだに日本のスポーツ界は練習で量を頑張ればいいと思っていますが、質を高めることが大事なことです。
それは同時に「疲労を減らす」ことにもつながりますから。
0669名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:29:25.69ID:ukyORWHp
國學院久我山高校サッカー部には、専属のフィジカルコーチがいます。
清水恭孝監督曰く、栄養や睡眠などの座学的なこともフィジカルコーチに任せているそうです。
0670名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:29:50.86ID:ukyORWHp
それはいいモデルケースですね。
アメリカの高校にはトレーナーがいて、体のケアだけでなく、食事や睡眠などいろんな相談にのってくれると聞きます。
しっかりと管理が行き届いていますよね。
日本だとそれを主に顧問の先生が行うことになるので、アメリカのように選手のコンディションを管理することは現実的に難しいです。
0671名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:30:26.64ID:ukyORWHp
たとえフィジカルコーチを雇っても、体のケアなどのコンディション管理ではなく、身体的な強化だけに目を向けられても困ってしまいます。
教育機関でのフィジカルコーチの雇用なら、運動と休養のバランスを管理してくれるような視点を持つ人ではないと学校部活にはそぐいませんよね。
プロアスリートの養成機関ではありませんから。
0672名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:30:42.91ID:ukyORWHp
成長に必要な体内エネルギーを保つため、どう食事と睡眠をとるか
0673名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:30:59.14ID:ukyORWHp
鳥居先生もオーバートレーニング症候群に関する講演をされると思います。その時には、どんなことをポイントにされているのですか?
0674名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:31:22.54ID:ukyORWHp
オーバートレーニング症候群になった選手を見てみると、長距離選手が発症するケースが多いんです。
エネルギー摂取量が不足していて、それが体のトラブルを引き起こしている原因になっていると考えられます。
なぜエネルギー摂取量が不足するか。それは「太りたくない」「脂肪をつけたくない」と食べたい量を食べないようにしている選手もいるからです。
0675名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:31:45.71ID:ukyORWHp
エネルギー不足のまま過度なトレーニングをすることで、性ホルモンが低下したり骨が弱くなったりします。
つまり、エネルギー不足は、トレーニングを行う上での体作りでは広い意味で言うとオーバートレーニングの一種を作り出している状態とも言えるということです。
そして、睡眠の重要性もしっかりと話をします
0676名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:32:07.90ID:ukyORWHp
スポーツ栄養学の分野では、自分の体重から算出する摂取エネルギーの計算式があります。
だからといって食事のたびに頭の中でそれを計算していても、今度はそのことがストレスになって食事を楽しめませんから、時々「きちんと栄養が取れているかな?」と振り返るくらいでいいと思います。
0677名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:32:29.13ID:ukyORWHp
当たり前ですが、自分の体のエネルギーと活動量、そして食事と睡眠の休養はバランスが大事です。まだ体が未完成の小中高生は特にそうです。
0678名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:32:49.24ID:ukyORWHp
エネルギー不足は練習後の体を作り直す材料不足にもなりますからね。
それが積み重なれば、オーバートレーニング症候群を引き起こすことにもなりかねません。
そもそもスポーツ選手は一般人に比べてエネルギーを多く消費しているわけですから、その分、食事や睡眠は増やさないとバランスが取れないわけです。
0679名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:33:26.24ID:ukyORWHp
トレーニングは出費みたいなもので、食事と休養は懐に入ってくる収入。出費が増えると、体内の貯金がなくなるのは当たり前。
貯金がなくなれば、働くことすらできなくなるわけですから。
でも、そういうイメージで毎日を過ごしすぎるとストレスになるから、1週間くらいで帳尻を合わせていくように、どこかで取り戻せるようにちゃんとスケジュールを立てることです。
アスリートだったら本当は毎日考えてほしいですが、三食すべてでなくとも、例えば夕食時に振り返ってタンパク質が足らなければ取るとか。そんな発想でいい。
0680名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:34:03.85ID:ukyORWHp
中学生、高校生くらいだと、特に男性アスリートは体が大きくなるのを楽しみにしている部分があります。
それなのに食事と休養が足らない状態の選手もたくさんいると思います。
成長のためのエネルギーが足らない状態だから「身長が伸びない」「筋肉が増えない」という選手だっているはずです。
そういう選手たちが心配だったら「ちゃんと寝ているか」「ちゃんと食べているか」と聞いてあげることが顧問の先生やコーチ、親の務めではないでしょうか。
0681名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:34:24.14ID:ukyORWHp
どうしても選手は競技にのめり込みます。
そうすると、食事や睡眠まで目が行き届かなくなるので、そこを指導することが一つ日本スポーツのさまざまな問題を改善していくきっかけにもなりそうです。
0682名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:34:43.59ID:ukyORWHp
日中、脳の中ではいろんなことが起こっていますから、食事と睡眠といった“休養”はいろいろなものをリセットし、心身をフレッシュにするために必要なものです。
だから、高いストレスを受けて競技生活を送っている人たちは睡眠をとらないと心のストレスを解消することができません。
0683名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:35:02.27ID:ukyORWHp
頭の中であれこれ考えることを含めて、競技に関わっている時間だけが競技力向上につながるわけではありませんからね。
やはり競技と離れるからこそ新しい気持ち、新しいアイディアが生まれてきます。
0684名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:35:22.30ID:ukyORWHp
陸上選手がサッカーをしたり、バスケットボールをしたりするのも一つの気分転換です。そういう発想を指導する側が持ってくれるといい。
そこで「ケガされたら困る」という先生やコーチもいると思いますが、「他のこともしないと能力が広がらないし、新しい発見がある」と発想の転換をすればいいだけです。
0685名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:36:04.40ID:ukyORWHp
そこも変える必要がある。
指導者の教養として専門種目以外のことも、選手の可能性を広げるために少しは知っておくことが大事です。
そういったレクリエーション要素の高いトレーニングや練習メニューならば選手と一緒に、子どもたちと一緒に指導者も楽しめばいいと思います。
そういう指導する側の心の余裕が選手の可能性を高めたり広げたりするのではないでしょうか。
0686名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:37:28.58ID:ukyORWHp
【いつまで日本は炎天下での激しいアップを続けるのか?】
バルサもこだわる体温調節の重要性
0687名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:38:09.61ID:ukyORWHp
昨今は猛暑が続き、“夏”のスポーツ活動については本格的に議論を交わす時期にきている。
例えば、昨年は新潟県加茂市が5つの市立中学校で「夏休みなど長期休暇中の部活動を原則休止」にしたり、今年は東京都少年サッカー連盟が「夏季休暇の間の公式戦は基本的に行わない。
0688名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:38:50.78ID:ukyORWHp
この期間に試合を実施する場合は猛暑対策をとり、日本サッカー協会(JFA)の熱中症対策ガイドラインに沿って行うこと」と発表をしたり、各地でさまざまな措置がとられている。
そこで、日本スポーツ協会の「スポーツ活動中の熱中症予防」に関する研究班の一員である安松幹展氏に熱中症対策としての体の冷やし方、また体温調節とパフォーマンスとの関係について、いろいろと話を聞いた。
0689名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:39:19.06ID:ukyORWHp
夏の熱中症対策としては、まず体を冷やすこと
0690名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:39:54.83ID:ukyORWHp
これから夏本番に向け、どんどん暑くなります。
そういう環境下でスポーツをするには、体温調節が大切なことです。
そのためには、きちんとした水分補給が非常に重要です。
例えば、水温は冷たいほうがよかったりするのでしょうか?
0691名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:40:25.61ID:ukyORWHp
水の温度は5〜10度がいいとされています。
外は暑いですから冷たいほうが飲みやすいですよね。
そして、量が大事です。
汗で失った分の水分量を補うことがとても大切。ただ、小学生の場合は飲みすぎの心配があると思いますが、そこは練習と休憩との時間調整によってアプローチできるところです。
0692名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:40:43.71ID:ukyORWHp
やはり休憩時間が長ければ、子どもはついつい多く水分を摂ってしまいますから。
でも、かといって休憩時間が短すぎると体温が下がらないので、私は、例えば15分トレーニング、5分休憩、15分トレーニング、5分休憩というように時間をコントロールすることが重要だと考えています。
0693名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:40:59.67ID:ukyORWHp
水をガブ飲みしすぎても、胃から腸に送られる量は15分で250mlと言われていますから、すぐに体内に吸収されるわけではないんです。
だから、水分補給の目安は1時間あたり400〜800mlくらいが適量です。もちろん個人差があるので、運動前後に体重を測って2%以内に抑えるのが重要です。
0694名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:41:20.25ID:ukyORWHp
冷たい水を15分に1回、体内に入れるのは“冷やす”という意味でも大事なことですね。
0695名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:41:51.74ID:ukyORWHp
もちろん水は冷たいほうが体は冷えます。
でも、10度の水を飲んでも、体温が38度くらいなら胃の中ですぐに温まってしまいます。
だから、最近では“アイススラリー”が推奨されています。
アイススラリーとは、小さい氷の粒のことです。例えば、鮮魚店で魚の鮮度を保つために、たくさんのザラメ氷を使って魚を覆っています。
要領としては、それと同じです。
そのように小さい氷を体内に入れ、素早く体温を下げる工夫も出てきたりしています。
でも、胃腸が弱く冷たい飲料で腹痛や不快感を持つ選手もいるので、そういう子は注意が必要です。
0696名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:42:35.32ID:ukyORWHp
体を冷やす方法も進化していて驚きました。

例えば、箱根駅伝のランナーがひじまでの長い手袋で腕を覆って走っていることを見たことはありませんか? 
あれは腕が熱交換が多く行われる場所だからです。
運動生理学的な説明をすると、末端に近い腕の部分が動脈から静脈に移り変わる場所になっているから、そこは熱が逃げやすいところでもあるわけです。
体の原理で言えば、人間は心臓から離れた手先や足先、頭のてっぺんなど末端部分が動脈から静脈に入れ替わる部分です。
だから、寒い冬に長い手袋をつけて腕を冷たい外気から守ることは、体温を下げないための工夫なわけです。
逆に、夏はここの部分を冷水に浸すなどして冷やせば、体温の低下に貢献できます。 
0697名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:43:14.41ID:ukyORWHp
ここ数年、夏場に頸部冷却するネッククーラーのようなグッズが流行りましたが、最近では手掌冷却も勧めています。
体を冷やすという意味で理想的には、例えばサッカーのハーフタイム時にはアイススラリーを飲みながら頸部の冷却、前腕部の冷却、冷水につけたタオルでの太もも冷却などを行い、とにかく体内外から冷やしてもらいたいです。
でも、体温を急に下げたからといって、それがパフォーマンスにつながるとは一概には言えません。
なぜなら気持ち的にも“合う”“合わない”があるからです。
0698名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:43:48.60ID:ukyORWHp
確かに、例えばアイスラリーで体内から急激に冷やすことが感覚的に合わないと思う選手もいるかもしれません。
でも、夏場は活動中に体温を下げることは大事ですよね。

体の、命の安心安全という面では冷やしたほうが絶対にいいです。
でも、それとパフォーマンスの関係については、まだまだ研究段階です。
近頃は、ハーフタイムクーリングを推奨している研究者の方もいます。
0699名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:44:14.31ID:ukyORWHp
スポーツ活動では、安心安全がとても重要なことです。

安松 今年は、アスリート用の身体冷却ウェアとして、新しくミズノ・クーリングベストというアイテムも登場しました。
この開発には、暑熱研究で有名な広島大学の長谷川博教授が関わっています。
暑熱の環境下で、運動の休憩時に着用するとその後のパフォーマンス低下の抑制につながる、とのデータもあるようです。
0700名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:44:54.27ID:ukyORWHp
胴体を覆うように冷やすんですね。

皮膚の温度は確実に下がります。
表面的な温度を下げることで脳はリフレッシュします。
でも、一般的には、屋外でスポーツをしている時に体の深部の温度まで下げることは難しいことに変わりはありません。
結局、深部まで冷やそうとすると、水風呂に入るしかありませんから。
0701名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:45:24.31ID:ukyORWHp
ガンバ大阪の遠藤保仁選手はよくハーフタイム中にシャワーを浴びると聞きますよね。

そのことは、私も耳にしたことがあります。
埼玉スタジアムには、選手がリカバリーのために水風呂に入ることができるように浴槽がありますし、ヨーロッパのスタジアムでは設置しているところが多いと聞きます。
0702名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:46:19.33ID:ukyORWHp
とにかく表面温度を広い範囲で冷やすことで、そこで使うはずだったエネルギーを“深部を冷やすほうに回せる”というか、そういうところで他に及ぼすいい効果も少なからずありますよね?

一般的に冷却中は心拍が下がるので、他の部分にいい効果が回っていると思います。
本来、熱を逃がすために使うはずだったエネルギーを別のことに使えるということになりますから。
私もサッカーのハーフタイム中に“下肢だけを冷やす”実験を行ったことがあります。
その際は、後半の心拍が下がりスプリントタイムの低下が抑えられました。
選手たちに感想をたずねてみると、「フワフワした感じになる」との答えが多く聞かれました。
その軽くなった感じがいいという選手もいれば、逆に苦手だという選手もいます。
個々によって感じ方が違うものなので、だからこそ自分がいいと思うものを見つけておくことはパフォーマンスを維持するためにも大事なことです。
0703名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:46:50.99ID:ukyORWHp
それは「どの程度の間隔で、どの程度の量を飲めばいいのか」という水分補給についても同じことが言えるのではないでしょうか。
何が自分にとって効果的なのか。
監督やコーチに言われるまま体を冷やしても、自分が違和感や嫌悪感を抱くのなら、やはりパフォーマンスに影響を及ぼします。
だから、コーチがいろんなものを試す環境を作って、選手が「自分が感覚的に合うものを見つけよう」と試すのは大切なことかもしれません。
それが自分自身で暑さ対策を探していく“自立性”という点につながっていきます。
0704名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:47:23.79ID:ukyORWHp
ハーフタイム中にどう体を冷やすのかも“自分なりに試しておくこと”が大事かもしれません。
やはり暑さ対策については、まずいろんなことを知っておくことが絶対に重要です。

体温を下げることとパフォーマンスの向上は、まだ解明されていないことがたくさんあります。
特に休憩を挟んだ連続的な運動に関しては、実験段階のものも多いです。
でも、夏場は体を冷やさないと命の危険にさらされるわけですから、理屈の上では“丁度よく冷やす”というのが一番いいわけです。
0705名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:48:59.97ID:ukyORWHp
毎年、夏休み最後の時期にU-12ジュニアサッカーワールドチャレンジという大会を取材します。
FCバルセロナの日本でいうU-12年代のチームが参加するのですが、この大会は1日1試合ではなく、
2試合をこなさなければなりませんから、特に2試合目以降に関しては、選手たちは試合開始のギリギリまでクーラーの効いた部屋から出てきません。
体を冷やすことにすごくこだわっています。

参考になります。
実は、暑い時ってやり方によっては1分で筋温が上がるんです。
だから、アップの仕方も考えなければいけません。
以前、私は筋温の計測実験をしたからよくわかります。
0706名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:49:47.40ID:ukyORWHp
育成年代のスポーツの試合を見ていると、夏場でもウォーミングアップでガンガン走らせているシーンを見かけます。

夏場はガンガンまでは必要ないですよね。
でも、呼吸循環系や神経筋系へのウォーミングアップも必要です。
だからと言って、暑い場所でやることはありません。
例えば、サッカーの日本代表の選手たちも試合前はクーラーが効いた部屋でストレッチしたりしています。
近所の試合を見たりしていると木陰があるのにもかかわらず、炎天下の中でわざわざ走らせたりしているのを見ると、体温が上がりすぎると心配になります。
0707名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 09:50:14.94ID:ukyORWHp
ヨーロッパのリーグに目を向けると、交代するときによく抱え込みジャンプをしてからピッチに入っている選手を見かけませんか? 
あれはジャンプを2回すれば筋温が上がりやすいからです。
もちろん、飛びすぎたらダメですが、筋肉を温めたいならジャンプ2回で十分に上がります。
いずれにしろ、夏場のスポーツ活動についてはいろんなことを知っているだけで体への負担を減らすことができるし、体のエネルギーを効率よく使うことができることに変わりはありません。
0708名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 12:17:49.63ID:w6AaqPGP
ここまで、今日だけで56回の書き込み
必死過ぎ

そろそろ次のスレ用意するとするか
0709名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 13:02:59.27ID:j0kJIdav
負け犬が「キャン」って吠えたな。
0710名無しさん@実況は実況板で2019/10/09(水) 13:39:59.22ID:Bfnwd5Iz
采配がーっ采配がーっ
納得行く説明しろーっ
誰にも相手にされない馬鹿
まだいたのかよ草
0711名無しさん@実況は実況板で2019/10/10(木) 15:27:37.88ID:KCyzCCZN
必死君、埋めるの
やめちゃったの?
飽きちゃったの?
めげちゃったの?w
0712名無しさん@実況は実況板で2019/10/10(木) 21:18:44.82ID:uYeu8748
何を考えてるのか知らんが
プロアマ問わず
指揮官をとしてごく当たり前のことをしてれば
ここまで話題になることもない
そういう考え方さえする能力がない人間ということ

滅茶苦茶やったことが大問題になった試合後
記者につるし上げ喰らったインタビューで
お坊っちゃまである自分が
単なるモラトリアムでアメリカ行って野球やって遊んでただけのことを
まるでちゃんとした志を持って
スゴいことを学んできたかのように表現してる時点で


無能  w
0713名無しさん@実況は実況板で2019/10/10(木) 21:50:49.22ID:VM8WjHBV
>>712
おまえは日本語が無能だな w
ガラケーで5chすんじゃねえよボケ
0714名無しさん@実況は実況板で2019/10/12(土) 13:36:49.78ID:hukjs0Wj
何しろ滅茶苦茶な采配w
二年半の育成も言わずもがなw
0715名無しさん@実況は実況板で2019/10/12(土) 18:43:36.24ID:CGQ4rMjd
準優勝に導いたのだから立派な監督だ。
誹謗中傷は、良くない。
0716名無しさん@実況は実況板で2019/10/13(日) 18:11:36.54ID:dgU0b72Q
フォローのしようのない迷采配
こんな奴が出てくるとはな
0717名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 00:39:05.00ID:YASvT57b
大船渡高校、準優勝おめでとう。
これからも頑張ってください。
0718名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 10:59:38.80ID:FTWvrLs3
佐々木が決勝で登板せず大敗
「賛否両論ある問題」も…「監督が決めたことだから正解」
0719名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:00:38.08ID:FTWvrLs3
第101回全国高等学校野球選手権大会は25日に各地で地方大会が行われ、岩手大会では佐々木朗希投手擁する大船渡が決勝で花巻東に2-12で大敗した。
佐々木はベンチスタートのまま、マウンドに上がることなく敗れ、35年ぶり2度目の優勝はならず。
“令和の怪物”を甲子園で見ることはできなくなったが、未来ある逸材の潜在能力は計り知れないだけに、国保陽平監督の判断を支持する声は多い。
0720名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:01:45.09ID:FTWvrLs3
同日に第90回都市対抗野球の決勝戦で始球式を行った元中日監督・GMの落合博満氏は
「周りがとやかく言う問題ではない。そこで指揮を執っている監督の最善策。騒ぐ人は責任のない人。議論にしてはいけないんです」と指摘
したが、ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーし、昨季までヤクルトでバッテリーコーチを努めた野口寿浩氏も
「監督が良かれと思ってしたことで、佐々木君がちゃんとそれに対して納得しているのであれば、それが正解だと思います」と話す。
0721名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:02:08.90ID:FTWvrLs3
野口氏はまず「周りで見ている我々のような人間からは賛否両論ある問題だと思います」と言及。
佐々木は投げるべきだったのか、それとも、実際に投げなくてよかったのかについて、正解を出すのは難しいという。
0722名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:03:05.76ID:FTWvrLs3
「1人の選手の体を守るために、学校単位でやっている部活動の周りの選手のことはどうなるのかというのもあるだろうし、
将来ある1人の選手の未来を潰さないために使わない、というのもあるだろうし……。
両方の意見があるでしょう。
その中でどちらを選んだとしても、監督さんには大変な決断だったと思います」
0723名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:03:22.15ID:FTWvrLs3
結果として大船渡は佐々木を決勝で使わないという結論を出した。この思いを尊重すべきだと野口氏は言う。
0724名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:04:20.59ID:FTWvrLs3
「そういう状況で決めたことなので、それが正解なんだと思います。
監督が良かれと思ってしたことで、佐々木君がちゃんとそれに対して納得しているのであれば、何の問題ない。
それが正解だと思います。こうやってプロ野球界で仕事をさせていただいている身として、『甲子園に出場して何百球投げました。
その結果、佐々木くんが怪我をしてしまいました』となったら大変なので、ずるい大人の考えとしてはこれで良かったとも思うんです。
一方で、甲子園で見られなかったのは残念だなとも思う。なので、これはこれで、監督が決めたことだから正解と言えるでしょう」
0725名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:04:50.83ID:FTWvrLs3
近年、育成年代の選手の肩や肘をしっかり守るべきだという流れは日本でも強くなっている。
一昔前なら、佐々木のような投手を地方大会の決勝で起用しないという采配は猛批判を浴びた可能性もある。
だが、こういう選択肢ができたというだけでも、球界が変わりつつあることが分かる。
0726名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:05:17.32ID:FTWvrLs3
「無理して投げさせて故障したら、というリスクのほうがやっぱり大きい」
0727名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:05:45.33ID:FTWvrLs3
「1歩進んだ感じはしますね。
高校生の体を守るという意味では。
だからなおさら、勝ち抜くためにピッチャーは1人ではなくて2枚、3枚といなければいけないということになってきます。
0728名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:06:23.55ID:FTWvrLs3
難しいことですけどね。私の母校の習志野(千葉)を例に出すと、24日の準決勝で飯塚君が完投して、25日の決勝戦では投げませんでした。
高校野球界全体として、そういう流れになっていくのはいいことなのかなとは思います。
0729名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:06:44.49ID:FTWvrLs3
習志野は他の投手が頑張って勝ったわけなので。
非常に難しいことだとは思いますが、今後はそういう野球が必要になってきます」
0730名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:07:24.83ID:FTWvrLs3
野口氏はこう語る。一方で、当然ながら選手の数は学校によって違う。球数制限の議論では、有力選手が多く集まる強豪私立校が有利という意見が必ず出てくる。
実際に、今年の大船渡のようなチームが勝ち進んでいくことがいかに難しいのかが改めて分かる結果となった。
それだけに、エースが無理なく投げられるような大会スケジュールを組むというのも解決策の一つだと野口氏は指摘する。
0731名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:07:55.58ID:FTWvrLs3
「テストなどがあるので難しいかもしれませんが、絶対に連戦にならないような日程を組むというの一つの選択肢にはなります。
最低でも1日はあけて、できれば2日あける、という日程が組めるようになれば、今回の大船渡みたいな学校でも、スーパーエースが全試合に投げられるかもしれない。
0732名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:08:33.82ID:FTWvrLs3
出場校が多い地区もあるわけなので、難しいとは思いますが。
(甲子園で)見たかったというのはありますが、準決勝と決勝が2日連続になることに問題があるのかもしれません。
早く大会を始めて日程に余裕をもたせれば、少しは解消するのではないでしょうか。
0733名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:10:22.26ID:FTWvrLs3
いずれにしても、今回、佐々木君が投げなかったことで、そんな(育成年代の肩肘を守ろうという)風潮になりつつある球界に改めて一石を投じたことは確かでしょう。
田舎者が自分の要求だけを満たすために、あたかも全体意見のように監督を誹謗中傷するのは愚の骨頂です」
0734名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:10:49.00ID:FTWvrLs3
いずれにしても、佐々木が無理をしてマウンドに上がらなかったことは、野球選手としての将来を考えれば、“マイナス”になることはないと野口氏は言う。
0735名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:12:29.46ID:FTWvrLs3
「無理して投げさせて故障したら、というリスクのほうがやっぱり大きい。
投げずに故障を回避できた、という利点の方が遥かに大きいと思います。
『やってみないと分からない』と言う人もいるかもしれませんが、そういう問題ではありません。
これだけピッチャーの肩・肘が消耗品だといことが言われて久しい野球界で『やってみないとわからない』ということはあり得ません。
何年後かに影響が出る可能性もあるわけですから。
外野は黙っているのが一番です。」
0736名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 11:13:26.12ID:FTWvrLs3
周囲は騒ぎ立てるが、誰よりも佐々木の将来の活躍を願っているのは、高校で苦楽をともにしてきたチームメートたちだろう。
野口氏は「一緒に戦ってきた仲間たちのためにも、この先プロで活躍する姿を見せてほしいなと思いますよね」と話す。
圧倒的なポテンシャルを誇る剛腕は、次のステージで新たな伝説を残すことになるのだろうか。
0737名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 13:31:15.67ID:30EeYmOw
チームメイトは、佐々木を甲子園に連れていこうと頑張ったんだよな。
そんな彼らを逆恨みする馬鹿は人間失格だ
0738名無しさん@実況は実況板で2019/10/14(月) 21:59:04.65ID:GbNIeysw
wwwwwwwww
0739名無しさん@実況は実況板で2019/10/15(火) 08:19:31.08ID:m2WMgIPU
古田敦也氏 大船渡・佐々木の起用法に「一番間近で見てた監督の考えを支持したい」
2019年07月28日 08:02
0740名無しさん@実況は実況板で2019/10/15(火) 11:31:05.42ID:Bh68K5lY
目の前の勝利より佐々木投手の将来を考えたのかという報道陣の質問には「そういうわけではない。佐々木が投げなくても勝ちを目指した」と回答した。
0741名無しさん@実況は実況板で2019/10/15(火) 11:32:12.56ID:Bh68K5lY
古田氏は
「賛否があるんですけどね、やはりこの佐々木君を一番間近で見ててね、長い間ずっと見てた監督がですね、こういう判断をされたんでね。
我々はね、細かいこと分からないんでね。
やっぱり監督の考えをまあ僕は支持したいと思いますね」と話した。
0742名無しさん@実況は実況板で2019/10/15(火) 15:32:46.84ID:DqKQd+3s
必死の埋め作業乙
0743名無しさん@実況は実況板で2019/10/15(火) 20:54:25.30ID:7RAOV9nQ
悔しくて仕方ないのう
0744名無しさん@実況は実況板で2019/10/15(火) 21:49:14.13ID:ynV0x8Op
もう3ヶ月経とうとしているのに、何の進展もない逆恨み君。
采配がーってそればかり
アホちゃうか
0745名無しさん@実況は実況板で2019/10/17(木) 07:29:41.96ID:xR7Mm9fe
高校野球ほどの糞ゴミを見た事ない
http://2chb.net/r/kyozin/1343577166/
ドラフト会議とかいう人身売買の競り
http://2chb.net/r/kyozin/1547864571/
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
http://2chb.net/r/kyozin/1347689943/
軍隊もどきの気色悪い高校野球を叩こう!!
http://2chb.net/r/kyozin/1363625640/
【悲報】元野球選手がドラフト裏金を暴露。
http://2chb.net/r/kyozin/1366892553/
0746名無しさん@実況は実況板で2019/10/17(木) 17:32:44.46ID:1IsEwnze
千葉ロッテマリーンズ
ドラフト1位
佐々木 朗希くん
おめでとう!!

逆恨み君は、地団駄踏んで悔しがってる
0747名無しさん@実況は実況板で2019/10/17(木) 18:01:04.86ID:F85Ivtaf
うまくいっても伊良部コース。
0748名無しさん@実況は実況板で2019/10/17(木) 19:22:39.64ID:9+PgQCPn
何を言っても負け惜しみの逆恨み
ざまぁねぇな爆
あー酒がうまいぜ
0749名無しさん@実況は実況板で2019/10/17(木) 22:37:29.73ID:AEgB4Axu
国母、OB会から不信任案出されたみたいねww>新潮の記事
どこまでも嫌われててワロタ
0750名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 00:22:22.06ID:TlcceJPn
大船渡の人達は佐々木を応援してるね。
岩手の宝だから日本の宝になって、世界の宝になって欲しいってFNNで言っていた。
国保監督の育成力の高さが証明された事になる。
そして、故障の危険からよく守ってくれた。
まさに名監督だ。
0751名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 00:45:26.17ID:cwM2XIlk
選手の体を気遣うことは監督として当たり前だろう。
問題なのは批判している人の思考で、一人のエースピッチャーだけが投げ続けるという異常な事をやるのが当たり前と思っていること。
そして他の選手のことも考えていないという昭和のスポ根思想なのが恐ろしい。
監督は勝つためにどうするのか以前に、選手の体を壊さないことが重要な役割なので、登板させなかったことは何の問題もないね。
そもそも敗退行為に及ぶ理由もないのに想像だけで誹謗中傷する異常者をどうにかして欲しいわ。
0752名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 11:00:23.38ID:UKhp3bg8
ロッテ()
0753名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 11:07:33.79ID:SbVcel2g
>>750
本人?
0754名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 11:57:08.64ID:pt2lkM7f
163`たたき出した春頃は12球団競合か?なんて言われてたけど蓋開けたら4球団か
それでも奥川より多かったし御の字とも言えるかな。まあ多くの球団が国保のせいで逃げたよね
その中に本人の意中の球団もあったかもしれないのに
0755名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 12:46:05.10ID:xJYpN3hz
意中のロッテに決まった時、佐々木は国保監督と両手でガッチリ握手したな。
その後、野球部員から胴上げされたのも嬉しかっただろう。
「一人ではここまで成長できなかった」と国保監督への感謝も口にした。
監督の英断がなければ、この日を迎えることもなかったかもしれない。
しかし、今からが勝負だろうから頑張って欲しい。
0756名無しさん@実況は実況板で2019/10/18(金) 14:39:20.33ID:/6tpoCrI
>>749
大嘘のイチャモンつけるなら名前を間違えるなよアホが
その程度の脳ミソしかないから無理か
激笑
0757名無しさん@実況は実況板で2019/10/19(土) 02:23:53.97ID:C4qc8O0w
頑張って埋めてるみたいだけど
ドラフト一位記念の次スレがちゃんと立つから心配いらないよ
0758名無しさん@実況は実況板で2019/10/19(土) 09:50:35.53ID:4LYdP/V/
OB会は監督交代を望み校長へ直訴
夏のレギュラーだった3年生たちは決勝の投手起用に納得いかず今も不満抱えたまま
佐々木も投げたかったと今も思っている
マスコミや全国の野球ファンも甲子園で佐々木を見たかった

百害あって一利なしの国保w
0759名無しさん@実況は実況板で2019/10/20(日) 12:28:08.98ID:FcGFe18S
新チームが大会控えた大事な時期に現役そっちのけで韓国へ同行したことに
OB会はおこ
0760名無しさん@実況は実況板で2019/10/21(月) 03:07:56.56ID:gBNv2UoR
国保は素人だぞ。
0761名無しさん@実況は実況板で2019/10/21(月) 11:43:40.71ID:9CFUIgIJ
どのツラ下げて、ドラフト指名の記者会見に出てきてんだ?
つくづく大したタマだな
0762名無しさん@実況は実況板で2019/10/21(月) 17:37:53.23ID:u3sgVlqZ
英断?その言葉の意味を知ってて使ってるのか
ただの無能
三年夏に一度の連投さえできないひ弱坊やを育ててしまった
そんなひ弱だとわかっていながら大一番の前日に必要以上に投げさせた
素の大一番にエース四番を試合にさえ出さない
文春が書いてるところの「わざと負けた」
言い訳にもなっていない後づけ理由
何しろありえないほどの無能
0763名無しさん@実況は実況板で2019/10/22(火) 02:32:01.09ID:UnNloaDf
素人相手に無茶言うたるなw
0764名無しさん@実況は実況板で2019/10/22(火) 12:18:00.80ID:8bZhpfub
素人?
また、都合のいい無理やり援護かw
0765名無しさん@実況は実況板で2019/10/24(木) 01:32:00.82ID:8s+j4KAd
【 「佐々木朗希」母校・大船渡で内紛勃発 OB会が“監督を替えて”申し入れ 】  野球週刊新潮 2019年10月24日号掲載

 17日に開かれた令和初のドラフト会議では、高校最速163キロを誇る佐々木投手を、4球団が1位指名。ロッテが交渉権を獲得した。
しかし、晴れの舞台に「令和の怪物」の顔は曇りがち。その理由は母校の「内紛」にあった。

 スポーツ紙デスクによれば、「今年の春先には“12球団すべてが佐々木を1位指名するのではないか”との予想もあった」。
ところが、岩手県大会決勝で登板を回避し、U—18W杯の韓国戦では指に血マメを作って1イニングで降板。その頃から風向きが変わってきたという。

 高校野球に詳しいライターの菊地高弘氏によれば、
「“プロを相手に1試合完封する力はあっても、1年間投げ続けられるかは疑問”というのがスカウト陣に共通する佐々木評です」
無論、体の出来上がっていない高校球児に肩を壊すまで投げろ、と無理強いするつもりは毛頭ない。
 ただ、佐々木投手は県大会決勝の花巻東戦でマウンドに立てず、結果的に甲子園の大舞台を経験することもできなかった。
その原因となった国保(こくぼ)陽平監督の采配に批判が集まったのは事実だ。実は、外野だけでなく、身内からも同様の声が上がっているという。

 大船渡が春のセンバツでベスト4入りを果たした1984年当時の監督、佐藤隆衛氏が明かす。
「国保監督がケガのリスクを考慮することは理解できます。しかし、エースは大舞台でこそ本領を発揮する。
本当の修羅場をくぐっていない投手がプロで活躍できるとは思えません。正直、国保監督の采配は何が目標なのか分からない。
9月末に野球部OBの役員会が開かれましたが、国保監督を支持できないという意見で一致しました」

 国保監督は県大会敗戦直後の控室で、選手たちに「死ぬなよ」と謎の言葉を口にしたという。
選手を慮っての発言とも取れるが、佐々木投手自身は〈高校野球をやっている以上、投げたい気持ちはありました〉と悔しさを滲ませている。

 加えて、今月上旬には、
「OB会の代表が学校に出向いて、校長に“監督を替えた方がいいのではないか”と申し入れた。
その席では、監督が新チームの始動する秋季大会抽選会のタイミングで、U—18W杯に出場する佐々木を視察しに韓国を訪れたことも、
無責任な行動として話題になったそうです」(同)
 OBが国保監督に「“大器”を扱える器なのか」と疑念を突きつけた格好だ。

 この「内紛」について、先のデスクはこう語る。
「国保監督は県大会の決勝で佐々木投手の登板を回避した一方、4回戦では延長12回194球をひとりで投げ切らせています。
学校関係者が、ちぐはぐな采配のせいで甲子園行きを逃したと感じても無理はない」

 佐藤氏が続ける。
「甲子園出場を果たせば他の選手も注目され、大学への推薦を含めて進路にも影響する。
選手たちの心をバラバラにした国保さんは監督としても、教育者としても失格だと思います」

 母校には暗雲が垂れ籠めるが、プロのマウンドでは佐々木投手の晴れ晴れとした笑顔を見たいものだ。

https://www.dailyshincho.jp/article/2019/10230558/?all=1&;page=1
0766名無しさん@実況は実況板で2019/10/24(木) 16:13:15.05ID:ck1vlhUF
近くの球団がよかったのか
千葉ロッテは外れだよなぁw
0767名無しさん@実況は実況板で2019/10/25(金) 16:49:48.59ID:/CTsl09m
才能だけで終わるタイプ
なんせ一番鍛えなきゃいけない高校時代にぬるま湯に浸かってきたんだから
数イニング投げてすぐマメ作っての繰り返し
登板した翌日は野手でも出さずバットスイングもさせないという監督の下でやってた坊や
0768名無しさん@実況は実況板で2019/10/28(月) 05:03:49.60ID:Cm+fQqmM
楽勝の準決勝で完投させ、翌日の決勝にはエースで四番を試合に出さない
相手よりも多くヒットを打っておきながら監督はノーサイン
それでボロ負け
0769名無しさん@実況は実況板で2019/10/30(水) 11:11:54.22ID:Yky+BzVR
高校野球(笑)
0770名無しさん@実況は実況板で2019/10/31(木) 21:48:16.42ID:N/O8FBO9
守りで思いっきり投げてしまうかもしれない、だから野手でも出さなかった
投手として登板した翌日はバットスイングができない

その監督の考え、どんな理屈なんだよ
どんだけのヘタレ選手なんだよ
0771名無しさん@実況は実況板で2019/11/03(日) 22:20:28.61ID:oHubZVXZ
高校野球()
0772名無しさん@実況は実況板で2019/11/07(木) 06:11:24.01ID:y12HcSxR
東京オリンピックいらねぇ
http://2chb.net/r/kyozin/1566135862/
0773名無しさん@実況は実況板で2019/11/10(日) 09:29:47.12ID:dDPiA93x
高校野球()
0774名無しさん@実況は実況板で2019/11/10(日) 16:46:38.77ID:MuJD9aUT
やったことは
今回の東京五輪のマラソンについてのIOCみたいなもん
0775名無しさん@実況は実況板で2019/11/11(月) 21:52:51.02ID:Jdb3l5Qm
M徳 M淵 : 決勝では試合にも出してないんやろ? すごい監督だなw 
0776名無しさん@実況は実況板で2019/11/13(水) 12:26:24.08ID:5u4yvaaW
ただの無能
0777名無しさん@実況は実況板で2019/11/13(水) 15:57:23.82ID:Fq/ktjEt
解任の話が出てると聞いたけど
0778名無しさん@実況は実況板で2019/11/15(金) 18:58:03.56ID:g1/8sMsJ
高校野球とかいう人生の終わり
0779名無しさん@実況は実況板で2019/11/19(火) 23:31:24.60ID:TVNgl2JU
まだ、監督やってるの?
やれてるの?

…すげえなw
0780名無しさん@実況は実況板で2019/11/21(木) 09:26:32.04ID:j5hp03Bn
甲子園(笑)とはなんだったのか
0781名無しさん@実況は実況板で2019/11/23(土) 11:13:38.25ID:6VE2v5TN
支離滅裂理解不能滅茶苦茶采配
0782名無しさん@実況は実況板で2019/11/24(日) 09:44:53.70ID:b2/HI41b
張本勲氏、ソフトボール上野由岐子の271球の熱投に「あっぱれ。どっかの監督に見せてあげたいわ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191124-11240048-sph-spo

張本がまた蒸し返してる
0783名無しさん@実況は実況板で2019/11/24(日) 10:23:33.82ID:ih4q8WS0
投手は酷使が基本。ましてや佐々木レベルの大エースがいたら去年の金足の様に夏も予選初戦から甲子園決勝まで全部完投でいいぐらい。
0784名無しさん@実況は実況板で2019/11/24(日) 10:38:26.87ID:RPzxML/s
>>1
271球熱投
http://2chb.net/r/mnewsplus/1574557320/1
0785名無しさん@実況は実況板で2019/11/24(日) 11:45:55.42ID:Y3AyNnl+
高校野球ファンの気持ち悪さはどうにかならないの?
http://2chb.net/r/kyozin/1347689943/
0786名無しさん@実況は実況板で2019/11/25(月) 23:55:54.24ID:0+7eUT5h
日曜日の午前中に、いちいちID変えて4回もゴクロウサン
K保と同じく、後になって世間から突っつかれないように
滅茶苦茶やるならもっとうまくやれよw
0787名無しさん@実況は実況板で2019/11/27(水) 01:07:56.94ID:hLWzRs8O
高校野球は犯罪者育成のブラック部活
0788名無しさん@実況は実況板で2019/11/27(水) 22:53:12.66ID:C4er+YpY
ケガもしていない4番エースを決勝に出さない監督
0789名無しさん@実況は実況板で2019/11/28(木) 16:12:36.06ID:nqpXvish
【高校野球】江戸川高校の監督。 女子高生に卑猥な画像を送信し2年の謹慎処分。 日本学生野球協会。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191126-00000041-asahi-spo
0790名無しさん@実況は実況板で2019/12/02(月) 13:38:17.53ID:zFAVje6W
>>1
これが高校野球(笑)
0791名無しさん@実況は実況板で2019/12/07(土) 08:11:57.65ID:ZhfWnLQV
甲子園()はどれだけ犯罪者を生むつもりだ?
0792名無しさん@実況は実況板で2019/12/08(日) 02:53:01.73ID:gv4fhsWX
K保 : 一週間で500球ってのは、守備での送球も含むんでしょ? だから、登板翌日はベンチ。 ルール先取りしました。
0793名無しさん@実況は実況板で2019/12/09(月) 23:26:30.29ID:0czvQqS+
何故野球はキチガイにしか好まれないのか?
http://2chb.net/r/kyozin/1353222674/
0794名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:17:31.47ID:KpwrDFO5
「163キロ投手の肘のダメージは未知数」
大船渡佐々木・登板回避に元日本代表クローザーは「英断だった」
0795名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:18:04.75ID:KpwrDFO5
大船渡高校・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の登板回避問題。
準決勝までの4試合で435球を投げた佐々木投手に国保陽平監督(32)が下した判断は、疲労の蓄積と故障防止を考慮しての「欠場」だった。
0796名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:18:31.09ID:KpwrDFO5
「チームの甲子園出場がかかっていたわけですから、苦渋の決断だったと思います。でも、“十年に一度の逸材”を預かる指導者として、英断を下したのだと思います」
0797名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:18:50.93ID:KpwrDFO5
そう語るのは、かつて日本を代表するクローザーとして活躍した元福岡ソフトバンクホークスの馬原孝浩氏(まはらたかひろ・37)だ。
0798名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:19:08.98ID:KpwrDFO5
熊本市立高校(現・熊本市立必由館高等学校)から九州共立大に進み、2004年に福岡ダイエーホークスに入団。
0799名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:19:24.07ID:KpwrDFO5
最速158キロの剛速球と鋭く落ちるフォークボールを武器に、絶対的なストッパーとして活躍した。
0800名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:19:43.50ID:KpwrDFO5
だが右肩を故障し、2012年に手術を受ける。
それでもかつての速球は戻ることなく、2015年をもって現役を引退することになったのだ。
0801名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:20:02.85ID:KpwrDFO5
馬原氏は引退後、九州医療スポーツ専門学校で3年間学び、今年3月に柔道整復師、鍼灸師の国家資格を取得した。
現在はセミナーや講演、解説、野球教室などを行いながら、オフにはプロ野球選手の自主トレで指導もしているという。
0802名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:20:21.08ID:KpwrDFO5
土日に試合で“4完投”していた高校時代
馬原氏が高校球児だった頃は「球数制限など無関係な時代でした」と話す。
0803名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:20:37.07ID:KpwrDFO5
「高校時代は火曜水曜で500球。木曜金曜で500球という投げ込みのノルマがありました。
その上で、土日の試合で“4完投”していました。肩は消耗品ですが、『それで壊れたら自分の責任』という時代だった。
0804名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:21:00.58ID:KpwrDFO5
今ではスポーツ医学もだいぶ進みました。
高校野球でも球数制限はもちろんあっていいと思います。
0805名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:21:17.32ID:KpwrDFO5
高校生なら1日休めば回復は全然違います。
登板間隔を空けることができれば問題ありませんが、準決勝、決勝と進んで試合間隔が詰まってくれば、そうもいかない。
0806名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:21:33.46ID:KpwrDFO5
その際に判断基準となるのは、やはり『投球数』です。
まだ18歳で成長過程にある彼が、準決勝で129球、4回戦では194球を投げているわけですから、監督はその『投球数』から欠場を判断したのだろうと思います。
0807名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:21:51.27ID:KpwrDFO5
肘にかなりの負担がかかる佐々木投手のフォーム
0808名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:22:07.33ID:KpwrDFO5
大会映像で佐々木投手のフォームを見ましたが、肘にかなりの負担がかかっているのは明白です。
0809名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:22:26.76ID:KpwrDFO5
腕をびしっと伸ばすタイプではなく、長い脚を高く上げることで反動をつけ、リリースの瞬間、長い腕をしならせ、肘をたたむようにしてボールを投げる。
0810名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:22:51.33ID:KpwrDFO5
あの独得のピッチングフォームが最速163キロという高い“出力”を生み出しているわけで、彼の最大のストロングポイントだと言えます。
0811名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:23:07.36ID:KpwrDFO5
しかし、その“出力”をすべて受け止めているのが、彼の肘です。
1球1球、肘に受ける衝撃と消費は他の選手とは絶対的に違うはずです。
しかも、大事な試合では、りきみも出る。ひとつ間違えれば、靭帯断裂や骨折までいったかもしれません」
0812名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:23:32.75ID:KpwrDFO5
150キロ超えは指導する側も未知数
馬原氏が高校生の時は140キロの球を投げても「豪速球投手」と呼ばれる時代だった。
それが現在では、トレーニング技術が改善されたこともあり、高校生でも150キロ超えが珍しくない。
しかし、そのぶんケガをしやすくなっているのも事実だという。
0813名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:23:48.80ID:KpwrDFO5
「当時、高校生で150キロを投げていたのは、松坂大輔さん(中日ドラゴンズ)や新垣渚さん(元ダイエーホークス)くらいでした。
0814名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:24:04.86ID:KpwrDFO5
その頃は走り込みと投げ込みを繰り返して体力をつけるのが普通だったのですが、
最近ではハイテクマシンなどを使った筋トレなどで体を大きくして、160キロ近くの球を投げるピッチャーがたくさん出てきているわけです。
0815名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:24:21.21ID:KpwrDFO5
けれど、彼らについては、指導する側としても未知数なことが多く、監督も使い方が難しくなっているというのが現実です。
0816名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:24:38.06ID:KpwrDFO5
大切なのは“休ませる”ことなんです。
ただ単に何もしないで体を休ませるんじゃなく、上手に休ませるということが必要です。
0817名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:24:57.00ID:KpwrDFO5
つまり、選手の表情や動きを見て、ケアしながら休ませる。投げた次の日は休ませる。
高校野球では、監督に投げろと言われたら投げるというのが普通ですが、本来はトレーナーやコンディショニングの知識のある専門家が疲労の度合いを判断してストップさせるべきなんです」
0818名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:25:12.90ID:KpwrDFO5
特に、甲子園常連校のような本格的に活動しているチームには「専門的なトレーナーが必要」と馬原氏は主張する。
0819名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:25:30.54ID:KpwrDFO5
「専門家であれば、筋肉の張り具合でわかります。筋肉にも張っていていい場所と、張っていたらダメな場所があるんです。
ダメな場所で張りの症状が出てきたらストップをかけてあげればいい。
資格を持っている人間ならば、選手の身体に触ることで適切な判断ができるんです。
0820名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:25:46.38ID:KpwrDFO5
ケガをさせないコンディション作りは、まずは無理をさせないこと。
知識さえあれば、日によってメニューが変わるのは当然です。
0821名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:26:06.91ID:KpwrDFO5
精神ではなく、肉体を鍛えなければいけないわけで、大会本番で一番のベストコンディションに持っていってあげることこそが指導者の仕事なんです。
それでも、選手の体のことを監督一人に委ねるというのは、なかなか難しい。怖さで判断しきれないんじゃないかなと思います。
0822名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:26:23.25ID:KpwrDFO5
指導者側の資格制度をもっと充実させるべき
0823名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:26:46.46ID:KpwrDFO5
私が現役のときもそうでしたけど、いまだに資格を持たない指導者って多いんです。
マッサージとかストレッチとか。私自身も経験と知識を踏まえて教えて欲しかったという思いがあります。
0824名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:27:00.95ID:KpwrDFO5
自分は肩を壊し、手術という経験を経て、最後にはトレーナーに対して自分で『マッサージはこういう風にしてください。
ストレッチはこういう風にしてください』と指示をしながらコンディションを整えていました。
そんなこともあり、勉強を始めたんです。
0825名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:27:16.65ID:KpwrDFO5
今回の騒動を見ても、高校野球には休むことがダメという風習がなぜかまだ残っていますよね。
0826名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:27:32.52ID:KpwrDFO5
本当は、大会中は軽く動くウォーミングアップだけで十分なんです。
たとえば朝7時に起きて散歩をして、軽くキャッチボールをして、バットを振る。
0827名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:27:53.39ID:KpwrDFO5
それだけで体は十分動くようになる。
自分が高校の時は、本当に練習しすぎて疲れ果てて、試合で力が出せませんでした。
0828名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:28:18.94ID:KpwrDFO5
高校野球でも指導者の資格取得をもっと進めるべきだと思います。
指導者が講習を受けて、勉強会に出て、ちゃんと体のことを学ぶ。
0829名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:28:34.79ID:KpwrDFO5
独学でやってきた指導者と、ちゃんとした知識を学んだ人では、選手に対して適切な指導ができるかどうかに大きな差が出る。
0830名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:29:00.18ID:KpwrDFO5
実際には、経験と知識を兼ね備えているという人はなかなかいないのですが、
大船渡・佐々木投手のような選手側の急激な技術革新に対応して、
より高度な専門知識を持ったトレーナーが増えてしかるべきでしょう」
0831名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:31:13.58ID:KpwrDFO5
イチロー恩師は「あの夏のエース温存をずっと後悔している」大船渡佐々木“登板回避”で振り返る
0832名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:31:40.23ID:KpwrDFO5
全国49代表の出場校が出揃った第101回全国高校野球選手権大会。
そのマウンドで主役になると思われた「令和の怪物」こと大船渡・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の姿はない。
「決勝回避問題」は数日経っても依然、波紋を広げている。
0833名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:31:58.83ID:KpwrDFO5
「私も疲労を考慮して決勝でエースのイチローを抑え投手として温存していたが、結局、投げさせることができなかったのです」
0834名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:32:16.51ID:KpwrDFO5
そう語るのはイチローの恩師で、甲子園春夏5回の出場を果たした愛工大名電高校元監督の中村豪氏(77)だ。
1991年夏、エースだったイチローは愛知予選決勝で投げることなく東邦高校に敗れた。
0835名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:32:32.30ID:KpwrDFO5
「あのとき、イチローに投げさせてやりたかった」
0836名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:32:53.83ID:KpwrDFO5
「序盤に大量点を与えてしまい、イチローに登板させる機会を逸してしまった。
今回の大船渡の決勝を見ていて、佐々木温存を決めた監督の意図もわからないではありません。
ただ、私はずっと後悔している。あのとき、イチローに投げさせてやりたかった」
0837名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:33:16.12ID:KpwrDFO5
中村氏は1978年に愛工大名電(当時は名古屋電気高校)の監督に就任。
81年夏にはエース工藤公康(現・福岡ソフトバンクホークス監督)のノーヒットノーランなどの活躍で甲子園でベスト4。
90年夏・91年春にはイチローを率いて甲子園出場を果たした。監督時代に14人のプロ野球選手を輩出した名伯楽だ。
0838名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:34:00.38ID:KpwrDFO5
「佐々木君が岩手大会の4回戦で12回194球投げたのは、絶対的なピッチャーが彼1人しかおらんかったからでしょう。
それが決勝で影響してしまった。
私も工藤(公康)のときにベスト4まで行ったときは、それまで3試合投げて彼の体がパンク状態だった。
0839名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:34:32.66ID:KpwrDFO5
球のスピードも落ちて、相手チームの報徳学園の選手が『今日の工藤の球はキレがねえぞ』って円陣で話していたくらい。
それでも交代させることはできず、結局、打たれてしまった。
0840名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:35:02.79ID:KpwrDFO5
どうしても監督は1人に頼っちゃうと思うんです。
いろいろ問題になっているけれども、私が監督だったら、やっぱり佐々木君をマウンドに立たせていたかもしれませんね。
0841名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:35:18.85ID:KpwrDFO5
佐々木君の欠場を事前にナインに伝えなかったのも、監督は試合前に選手の気持ちを壊したらいけないと考えて、伝えなかったんじゃないですか」
0842名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:35:44.32ID:KpwrDFO5
絶対的なエース1人より同レベルの投手2人、3人
0843名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:36:00.19ID:KpwrDFO5
気温40度の猛暑に過密日程。現在の高校野球を勝ち残っていくには、絶対的なエース1人よりも、高い同レベルの投手2人のほうが圧倒的に有利だと主張する。
0844名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:36:22.04ID:KpwrDFO5
「160キロを超える球を投げる佐々木君でも、連戦の中で常にコンディションを整えていくのはなかなか難しい。
近年は異常気象などで苛酷な環境下で連戦をこなさなければいけない。
かつてとは気候環境がずいぶん変わったと思います。
0845名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:36:49.94ID:KpwrDFO5
そんな中では、同じレベルのピッチャーが2人、3人いるチーム作りをしていかなければ、甲子園どころか地方大会も勝ち進めない。
最近の甲子園常連校には、昔のように突出した1人のエースが投げて勝ち進んだチームはあまりいないでしょう。
ほとんどの強豪校が継投で勝ち上がってくるのはそのためです」
0846名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:37:11.77ID:KpwrDFO5
先日の高校野球愛知大会では、愛工大名電や中京などの強豪校を破り、ノーシードから誉高校が勝ち進み、甲子園初出場を決めた。やはり、勝因は“投手の分業”にあったと中村氏は分析する。
0847名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:37:37.86ID:KpwrDFO5
「左右のいいピッチャーが2人いて、8試合中7試合を5回と4回に分担して継投で勝ってきた。
おそらく今年の甲子園は星稜の奥川(恭伸)君が注目されていますけど、彼だって5試合を1人で投げるというのは大変でしょう。
そういう時代なんだよね。これからの指導者は大変だと思います。
0848名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:38:19.76ID:KpwrDFO5
来春に導入される予定の『球数制限』を機に高校野球は大きく変わるでしょう。
例えば100球前後で投げられるのは6回か7回。その後の抑えのピッチャーが1人か2人必要になる。
0849名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:38:36.19ID:KpwrDFO5
しかし、頼れるピッチャーを2人育てるのは非常に難しいこと。
ピッチャーは高校になってからできるものじゃなく、素材だと思います。
いい素材をどうやって集めるかというスカウティングがテーマになってくる。
0850名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:39:07.44ID:KpwrDFO5
今回の件で、夏の大会の時期や地方大会を前倒しして6月から始めたらどうか、という意見も出ているようですが、これは難しいでしょう。
0851名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:39:40.71ID:KpwrDFO5
高野連が進めているのは、”教育としての高校野球”ですから。
生徒たちは野球だけやっているわけではなく、授業がある。
今後はますます”投手の分業制”を徹底していく時代になっていくはずです」
0852名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:47:05.27ID:KpwrDFO5
【ケガの深刻さは球速に比例する】
大船渡佐々木の登板回避に元プロ野球エース2人は一定の理解
0853名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:47:33.45ID:KpwrDFO5
令和の初となる甲子園は、最速163キロ右腕の大船渡高校・佐々木朗希(ろうき・3年)投手の独壇場になるかと思われた。
だが、岩手県大会決勝を肘の違和感から登板回避。
「令和の怪物」の夏はあっけなく終わった。
賛否両論の声が上がる今回の騒動をプロはどう見たか。
0854名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:47:59.88ID:KpwrDFO5
まずは、浪商高(現・大体大浪商高)のエースとして、”ドカベン”こと香川伸行氏(故人)とバッテリーを組み、3度の甲子園出場を果たした牛島和彦氏(58)に聞いた。
牛島氏は1979年にドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。
通算53勝64敗126セーブの成績を収めた。
0855名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:48:25.09ID:KpwrDFO5
「当時は僕も仲間も甲子園に行きたいから必死でした。」
0856名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:48:48.68ID:KpwrDFO5
春の選抜の延長戦で200球くらい投げて、翌日はバテバテになって体が全然動かなくなりました。
0857名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:49:14.22ID:KpwrDFO5
そうなると体がしんどくなりますよね。
体全体に張りがあって、全身筋肉痛みたいな感じで投げてましたけど、それが当たり前でしたから。
僕なら投げていたかも知れない
0858名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:49:35.90ID:KpwrDFO5
牛島氏は2005年からの2シーズン、横浜ベイスターズ(現・横浜DeNAベイスターズ)の監督も務めている。
その経験から牛島氏は、大船渡・国保監督の采配に理解を示す。
0859名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:50:04.35ID:KpwrDFO5
「佐々木君は細身ですけど、ダイナミックに足をあげて体全身を使っているからあれだけのスピードを出せる。
でも、160キロの球を投げれる分、当然ケガもそれに応じて深刻になるんですよ。」
0860名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:50:28.75ID:KpwrDFO5
やはりあれだけの素材なので、『肘がおかしい』と言われたら、私も投げさせていないかもしれないですね。
0861名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:50:48.66ID:KpwrDFO5
仕方なかったかなという気がします。
佐々木君自身は、試合に出れないのはしんどいと思いますし、仲間に申し訳ないという思いも強かったとは思いますが……」
0862名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:51:15.37ID:KpwrDFO5
高校時代、同様の経験をした遠藤一彦氏の意見は?
0863名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:51:43.46ID:KpwrDFO5
“伝家の宝刀”フォークボールで最多勝を2度獲得した遠藤一彦氏(64)も、今回の佐々木投手と同様の経験をした球児の一人だ。
学法石川高(福島)のエースで4番だった遠藤氏は、1977年にドラフト3位で横浜大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。
通算134勝128敗58セーブの成績を収めた。
0864名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:52:08.52ID:KpwrDFO5
「3年生の夏の福島大会は決勝までいきました。
しかし、やはり準々決勝、準決勝と延長戦を投げていまして、決勝戦前に監督から突然『先発は2年生投手で行く』と言われたんです。
0865名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:52:32.25ID:KpwrDFO5
ただ、私はこれが最後ですから、『すみません監督、投げさせてください』と直訴すると、監督は私の意をくんでくれて先発で投げさせてくれました。
0866名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:52:48.04ID:KpwrDFO5
試合は1-2で敗退。けど、私としては悔いはなかった。勝てなかったのは自分の力のなさですから。心残りがなければ、私はいいんじゃないかと思います。
0867名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:53:07.64ID:KpwrDFO5
投手の“痛い”“違和感”というのは本人にしかわからないので、監督の判断は正しかったと思います。
ただ、佐々木君の『投げたかった』というコメントがあるように彼の気持ちの中でどうだったのかなっていうことは思いますね」
0868名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:53:30.54ID:KpwrDFO5
一方で遠藤氏は、佐々木選手が打者として試合に出ていたら、展開は変わったかもしれないと指摘した。
0869名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:53:48.16ID:KpwrDFO5
「彼は4番を打つバッターでもあるわけじゃないですか。そういう面ではどこか守りながら打撃の面でも出場ということもできたかなと思います。
やっぱりみんなで甲子園を目標にやってきて、ベンチではなく佐々木君がグラウンドにいるだけでチームの雰囲気も違ったかもしれませんね」
0870名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:54:59.26ID:KpwrDFO5
高校野球「熱中症で力尽きたエース」記事が朝日新聞に見当たらない、という問題
新聞読み比べでわかった、美談の「外側」
0871名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:55:30.03ID:KpwrDFO5
甲子園で20勝している桑田真澄の「球数制限論」
0872名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:55:50.59ID:KpwrDFO5
スポーツ報知は7月31日の裏1面で「夏の甲子園100回記念スペシャル」と題し、桑田真澄と東大アメフト部ヘッドコーチ森清之の対談を載せた。

 桑田は「球数制限」を主張する。
0873名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:56:06.58ID:KpwrDFO5
「タイブレークが導入されましたが、僕は有望な投手の将来を守るためには球数制限を導入すべきだと思います。」
「日本は力のあるエースほど連戦連投を強いられます。」
0874名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:56:43.46ID:KpwrDFO5
森も「メディアは熱中症で選手が倒れたら問題視しますが、
一方で
『暑い中、投げきった』
とか
『猛練習に耐えた』
と、ダブルスタンダードな部分もある」と話し、両者ともプレイヤーズ・ファーストへの転換を訴えていた。
0875名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:57:02.83ID:KpwrDFO5
高校時代に甲子園で20勝している桑田真澄が言うのは説得力があるなぁと思いながら紙面をめくると、

「日大鶴ケ丘・勝又、154球力尽く 救急搬送」という見出しが飛び込んできた。

 えっ!? 救急搬送?
0876名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:57:34.14ID:KpwrDFO5
「酷暑の激闘で体は限界だった」
 西東京大会決勝で日大鶴ケ丘の勝又温史投手が試合後に脱水症状を伴う熱中症を発症したというのだ。
先発登板した勝又投手は、サヨナラ本塁打を浴びた9回途中まで154球を投じた。
0877名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:57:58.41ID:KpwrDFO5
《メダル授与式後、全身に痛みを訴えた。神宮のグラウンド内まで救急車が入り、都内の病院に搬送。》

 しかも勝又投手は3回戦でも熱中症で途中降板していたという。「酷暑の激闘で体は限界だった」と記事にある。
0878名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:58:22.83ID:KpwrDFO5
他紙でもエースの熱中症は大きく扱われていた。サンスポは「力尽きたエース…熱中症で救急搬送 日大鶴ケ丘・勝又」。

《試合後の表彰式には出席したが、ベンチに戻ると脱水症状をともなう熱中症で歩行も困難になり、神宮球場から救急車で東京都内の病院に搬送された。》

 ほ、歩行困難……。
0879名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:58:42.95ID:KpwrDFO5
日刊スポーツも「154球……熱中症 救急車で搬送」。

《閉会式の後に体調不良を訴え、報道陣への対応前に救急車で搬送された。都内の病院で脱水症状を伴う熱中症と診断され、点滴加療を受けた。》
0880名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:58:58.52ID:KpwrDFO5
これらを読むと桑田真澄の「日本は力のあるエースほど連戦連投を強いられます。」という言葉と、今年の酷暑をまざまざと思い知る。
0881名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:59:14.34ID:KpwrDFO5
毎日、読売、東京新聞はどう報じたか?
0882名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 13:59:44.79ID:KpwrDFO5
一般紙(東京版 7月31日)でもこの話題は大きく扱われた。
毎日新聞は「ライバルも認めた直球 日大鶴ケ丘・勝又温史投手(3年)」と敗者にスポットを当てた記事の中で、

《幕切れはあっけなかった。マウンドにしゃがみ込み、打球が吸い込まれた左翼席を見つめた。
閉会式を終えた後、救急車で病院に運ばれた。脱水症状を伴う熱中症だった。》
0883名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:00:00.59ID:KpwrDFO5
読売新聞も「真っ向勝負 154球の熱投 日大鶴ケ丘 勝又温史投手」で、「試合後は両足がつり、病院に運ばれた」「試合後 熱中症で搬送」と報道。
0884名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:00:20.32ID:KpwrDFO5
東京新聞は「勝又投手、救急搬送」。

《西東京大会の本部は30日、同日に神宮球場で行われた日大三―日大鶴ケ丘の決勝戦後に、日大鶴ケ丘の勝又温史投手が体調不良を訴えて救急搬送されたと発表した。》

 各紙、エースの熱中症にふれている。
0885名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:00:36.91ID:KpwrDFO5
朝日新聞をいくらめくっても見つからない記事
0886名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:01:14.30ID:KpwrDFO5
では夏の高校野球主催の朝日新聞ではどれだけ大きく扱われているのか。

 東京版は「日大三サヨナラアーチ V」と「日大鶴ケ丘 夢へあと一歩」。でかでかと2ページを使ってこの決勝を報じている。
0887名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:01:44.22ID:KpwrDFO5
敗者・勝又投手を大きく扱った「『打倒 日大三』渾身の投球」というコラムもあった。

《小学生だった2011年、西東京大会で日大三と日大鶴ケ丘の準決勝を観戦。その時に負けた日大鶴ケ丘で日大三を倒したいと進学した。》
0888名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:02:01.71ID:KpwrDFO5
さすが朝日、入念な取材力である。高校野球のドラマを感じさせる。試合後、勝又は日大三の選手に声をかけられたと書く。

《「ナイスピッチ」。これに対し勝又は返した。「ありがとう」。そして「頼むぞ」。》

 もう、高校野球ファンなら涙、涙のエピソードである。感動をありがとう! しかし……。

 記事はこれで終わっているのだ。「勝又投手、熱中症」のことは書かれていないのである。
0889名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:02:21.01ID:KpwrDFO5
いや、それだけじゃない。2ページにわたって大々的に報じられたこの決勝戦の朝日の紙面をすべて探しても「勝又投手、熱中症」や「救急搬送」は一切書かれていないのである。

 これにはびっくりした。何度も何度もこの日の朝日新聞を隅から隅までチェックしたがやはり一言も触れていない。
0890名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:02:50.84ID:KpwrDFO5
主催だから美談で記事を埋め尽くしたい気持ちはわかるが
 あるのはその下の、

「『壮絶な試合』両校たたえる 閉会式で都高野連会長」という記事や、「ご協力に感謝します」という東京都高野連と朝日新聞社連名の感謝のことば。
0891名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:03:09.01ID:KpwrDFO5
そこでは《猛烈な暑さが続く中での大会でしたが、各チームとも温かい声援を励みに、激戦である東京の大会にふさわしい好プレー、好試合を見せてくれました。》

 なんとも優雅な総括にみえる。
0892名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:03:30.86ID:KpwrDFO5
それはいくらなんでも、それはいくらなんでも……。思わずあの役人のように叫びたくなった。

 主催だから美談で記事を埋め尽くしたい気持ちはわかるが、事実は報じなければダメだと思う。
0893名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:03:47.78ID:KpwrDFO5
ちなみに朝日は同じ日にスポーツ面で「観戦 熱中症対策入念に」という記事を載せている。

「体調管理・水分補給・日差し対策」など、8月5日から始まる甲子園大会に行く観客に気を使った内容なのだが、肝心の高校球児が決勝後に熱中症で搬送されていることを一行も報じないことを考えると、何とも白ける。
0894名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:04:25.28ID:KpwrDFO5
朝日がこういう態度でいると、高校野球に愛のない人たちが「そんなものやめちまえ」とますます言ってくるに決まってるのである。
球児のためにも痛い部分も報じなければダメだ。そこからしか改善は生まれない。
0895名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:04:54.51ID:KpwrDFO5
選手は自衛手段を考えてほしい。参考になる新聞記事を紹介しよう。

「熱中症『もうダメ』と声上げよう」(7月27日)
0896名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:05:10.52ID:KpwrDFO5
《熱中症の危険が高まっています。この記事は、主に中高の運動部員のみなさんに読んでもらいたいものです。》

 とはじまるこの記事は、
0897名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:05:27.65ID:KpwrDFO5
《「それは無理」と感じた時、「もうダメだ」と体に異変を感じた時、仲間の様子がおかしい時、自分や仲間を守るために、声を上げましょう。
とても勇気がいることです。でも、みなさんの方が正しい場合がきっとあります。》

 と締められている。
0898名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:05:44.11ID:KpwrDFO5
これは朝日新聞の記者が書いたコラムである。

 甲子園に出場するチームはぜひこの記事をベンチに貼ってほしい。

 無事故と健闘を祈る。
0899名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:07:10.10ID:KpwrDFO5
「夏の甲子園」強行で思い出す、亡霊のような日本企業の“精神主義”
0900名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:07:28.63ID:KpwrDFO5
いきなり私事で恐縮だが、地元の千葉県流山市で16年ほど、ボランティアで少年サッカーのコーチをしている。
今年から、毎週末の練習を15時〜18時に変更した。これまでの13時〜17時は「危険」と判断したからだ。
0901名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:07:44.43ID:KpwrDFO5
現場感覚で「これは危ない」
0902名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:08:11.68ID:KpwrDFO5
帽子を被る。10分に1回は飲水・休憩タイムを入れるなど、暑さ対策はこれまでもしてきたが、今年の暑さは尋常ではない。
練習中に必ず何人か、気分が悪くなる子供がいる。
0903名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:08:28.44ID:KpwrDFO5
現場感覚で「これは危ない」と思った。
15時を過ぎると日が傾いてグランドの隅っこに木陰ができる。
前半はそこで基礎練習。グランド全面を使うのは気温が下がる16時以降だ。
0904名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:08:52.28ID:KpwrDFO5
ちなみに7月15日に開催された流山市の少年サッカー市内大会は正午の段階でグランドの気温が35度を超えたため、準決勝が終わった段階で中断した。
決勝戦は秋以降に延期である。
日本サッカー協会から「グランドレベルで気温が35度を超えたら練習・試合は中止」と通達が出ている。
0905名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:09:09.82ID:KpwrDFO5
「草サッカーのコーチ風情が」と言われることを覚悟の上で、提言する。

「夏の甲子園」は中止すべきだ。
0906名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:09:26.38ID:KpwrDFO5
マウンドの体感温度は40度を超えるだろう。
アルプススタンドの気温も尋常ではない。
太陽が真上から照りつける時間に、2時間以上も運動や応援をさせるのが「教育」なのだろうか。いつ犠牲者が出てもおかしくない。
0907名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:09:42.36ID:KpwrDFO5
気象庁が「災害」と認定した炎天下の中で
0908名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:10:09.09ID:KpwrDFO5
そもそも「甲子園」にたどり着く段階で、選手のコンディションはボロボロである。
千葉県(東千葉)の大会は7月11日に始まり、25日が決勝戦である。
ノンシードから優勝するには7試合、シード校でも6試合を戦わなくてはならない。
0909名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:10:26.25ID:KpwrDFO5
100周年の記念大会に当たる今年は千葉県から2校出場できるが、通常はこれより1試合多い。
投手は2週間で最大8試合、つまり中2日より短い間隔で連投することになる。
0910名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:10:50.01ID:KpwrDFO5
体が出来上がったプロ野球ですら、先発投手の登板間隔は通常、中6日である。
激しい投球モーションを繰り返す投手の肩や腕の毛細血管は1試合でズタズタに切れ、修復に3日以上かかるからだ。
そういう科学的な根拠があるにも関わらず、発育途中の高校生には中2日で投げさせるのはおかしい。
0911名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:11:08.87ID:KpwrDFO5
地区予選で体を酷使してきた選手たちが、1年の一番暑い時期、今年に限っていえば気象庁が「災害」と認定した炎天下の中で、戦うのである。
いつ、何が起きてもおかしくない危険な状況だ。
0912名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:11:26.16ID:KpwrDFO5
アメリカの高校野球では44州が投球制限を導入
0913名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:11:52.76ID:KpwrDFO5
大谷翔平選手が活躍する米メジャーリーグの各チームが投球数を厳しく制限していることはよく知られているが、昨年からは高校でも50州のうち44州が投球制限を導入した。
0914名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:12:09.77ID:KpwrDFO5
例えば、米ミシガン州では投手が試合で投げられる球数は1日105球まで。
さらに

 76球以上投げた投手は3日間休む。

 51球以上投げた投手は2日間休む。

 26球以上投げた投手は1日休む。
0915名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:12:30.18ID:KpwrDFO5
つまり連投できるのは、前日の投球数が25球以下だった投手だけだ。
子どもがプレーするリトルリーグベースボールでは、10年前の2007年から投球数制限と休養規則を設けている。
14歳以下は66球投げると4日間の休養、15〜16歳は76球投げると4日間の休養が義務付けられている。
0916名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:12:50.19ID:KpwrDFO5
全ては「子供ファースト」である。学校、地元、団体、企業など高校野球に関わるステークホルダーの利益や名誉より、「子供の体を守る」ことが優先されるのは当たり前だ。
0917名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:13:05.68ID:KpwrDFO5
子供が熱中症で倒れたり、将来、プレーを続けられなくなるような怪我をしたりするリスクを知っていながら、慣例や伝統にしがみつくのは愚かな行為と言わざるを得ない。
0918名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:13:29.05ID:KpwrDFO5
ローマ時代の剣闘士でもあるまいし、高校生に真夏の炎天下で野球をさせて、大人がクーラーの効いた喫茶店でアイスコーヒーを飲みながら「爽やかでいいねえ」と観戦する様は異様である。
0919名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:13:47.05ID:KpwrDFO5
世界的に見れば、一発勝負のトーナメントで高校スポーツの全国大会を開くということ自体が異例であり、野球の盛んなアメリカでも、大会は州単位までだ。
0920名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:14:03.41ID:KpwrDFO5
誰のための甲子園なのか
0921名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:14:25.27ID:KpwrDFO5
百歩譲って高校野球をどうしても観たいというのなら、開催は春と秋。学校を休めないなら、2ヶ月かけて毎週末に試合をすれば良い。
毎週、甲子園までくるのが大変なら北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、九州・沖縄のブロックでチャンピオンを決め、地区チャンピオンが甲子園で戦うというのはどうだろう。
0922名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:14:51.48ID:KpwrDFO5
47都道府県の代表が一堂に会する今のスタイルに固執するなら、会場をドーム球場にする。
「聖地・甲子園は譲れない」というのなら、せめて第1試合は朝6時プレーボール、第2試合は午後4時、第3試合は午後7時からのナイトゲームにすべきだ。
熱中症のリスクを回避する手はいくらでもある。
0923名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:15:11.18ID:KpwrDFO5
そんな簡単なこともせず、給水タイムや延長戦の決着を早めるタイブレーク制の導入といった小手先の対応で「暑さ対策はちゃんとやりました」というのは、主催者の怠慢である。
0924名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:15:42.91ID:KpwrDFO5
「夏の甲子園」はNHKや朝日新聞や高校野球連盟にとって巨大な利権だが、そんなものより選手の安全が優先されるのは当たり前だ。


 この際、暑さ対策をきっかけに、誰のための甲子園なのかをもう一度よく考えてみるのも一案である。
0925名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:16:02.09ID:KpwrDFO5
欧州サッカーでは育成を重視するため、ジュニア、ユース世代にトーナメントの大会はほとんどない。
各世代、子供のレベルに応じたリーグを作り、同レベルのチームで勝ったり負けたりを繰り返して技術を高める。
指導者には「結果」より「育成」が求められるので、日大アメフト部の危険タックルのような馬鹿げたことは起きにくい。
0926名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:16:22.47ID:KpwrDFO5
「育成」よりも「結果」を優先しがち
0927名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:16:42.28ID:KpwrDFO5
高校野球にしても高校サッカーにしても、子供に一発勝負のトーナメントを戦わせるのは酷である。
0928名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:17:01.98ID:KpwrDFO5
全国大会に出場することが使命である強豪校の指導者は、「育成」よりも「結果」を優先しがちだ。
その空気は子供達にも伝わり、肩や足が多少痛くてもチームのために無理をする。
0929名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:17:25.43ID:KpwrDFO5
そもそも強豪校ではレギュラーの座を確保するのが大変だから、少しくらいの怪我で「痛い」と言えば、ほかの選手にポジションを取られてしまう。
そういう殺伐とした環境に子供達を置くことがいいのかどうか。
0930名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:17:42.45ID:KpwrDFO5
「負けたら終わり」のトーナメントはスリリングで、興行としては盛り上げやすい。だが、やっている方の重圧は計り知れない。
0931名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:18:02.36ID:KpwrDFO5
アマチュア・スポーツの目的は、プレーヤー本人が楽しむことである。プレーヤーが危険を冒し、それを観客が楽しむのはプロの世界だ。
そのプロでさえ、選手というチームの財産を守るため、健康管理には十分に配慮する。
0932名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:18:18.62ID:KpwrDFO5
高校野球のチームがプロの下部組織だったら、若手投手に炎天下で何連投もさせる指導者はクビである。
無理をさせて若手を潰してしまったのでは元も子もない。
0933名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:18:42.53ID:KpwrDFO5
現実を考えれば、高校球児の99%以上はプロになれない。
こうした選手にとっては、仕事を持ってからも趣味として野球を続けられることが幸せなのであり、高校の段階で「ここで壊れてもいい」という精神状態にまで追い込むのは、間違いである。
0934名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:18:58.23ID:KpwrDFO5
「現実の社会はもっと厳しい」と大人は言うかもしれない。
だが怪我を押してまでチームへの貢献を求める滅私の思想は、「粉飾して利益を出せ」「文書を改ざんして省益を守れ」という日本社会の悪弊に通じている気がしてならない。
0935名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:19:18.53ID:KpwrDFO5
「心頭滅却すれば火もまた涼し」の精神主義

「心頭滅却すれば火もまた涼し」の精神主義

「心頭滅却すれば火もまた涼し」の精神主義

「心頭滅却すれば火もまた涼し」の精神主義
0936名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:20:05.83ID:KpwrDFO5
日本の半導体産業の礎を築いた元シャープ副社長の佐々木正氏は、終戦直後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の命令で、真空管の製造技術を学ぶため米ウエスタン・エレクトリックの工場を訪れた。
すると派手な化粧をした女子工員たちがガムを噛み、ペチャクチャとおしゃべりしながら真空管を組み立てていた。
佐々木氏は戦時中、自分が責任者だった神戸工業(現デンソー)の工場で働いていた女学生たちの真剣な姿を思い出し「こんなだらしない国に日本は負けたのか」と歯噛みした。
0937名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:20:49.60ID:KpwrDFO5
しばらく作業を見ていると、おしゃべりをしていた女子工員がボルトを一つ取り落とした。

(そらみたことか。真剣にやらんからだ)

 佐々木氏は腹のなかでそう思った。
しかし、次に見た光景に驚愕した。女子工員が落としたボルトはコロコロと床を転がって、生産ラインの振り出しのボルト入れの箱に戻ったのだ。
女子工員は落としたボルトを拾おうとせず、相変わらずおしゃべりをしながら作業を続けているが、組み立てラインのスピードが落ちることはない。

(これに負けたのか!)
0938名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:21:24.90ID:KpwrDFO5
「誰しも失敗はする」という前提で効率を上げる合理主義と、不可能を気合いで乗り切ろうとする精神主義。
我々は先の戦争でその違いをまざまざと見せつけられたはずなのに、真夏の甲子園では亡霊のように「心頭滅却すれば火もまた涼し」の精神主義が顔を出す。
0939名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:21:41.25ID:KpwrDFO5
選手と観客の安全を守り、悪しき精神主義から脱却するため、この際「夏の甲子園」をすっぱりやめるのも一案だと思うのだが、いかがだろう。
0940名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:23:20.94ID:KpwrDFO5
「これはモノが違う」わずか3球で井口監督も興奮……ロッテ首脳陣は佐々木朗希をどう見たか
0941名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:23:40.30ID:KpwrDFO5
一流は一流を知る。そのために必要な球数はわずか3球だった。
4球団競合の末に大船渡高校・佐々木朗希投手の交渉権を獲得した千葉ロッテマリーンズ。
井口資仁監督がスカウトから渡された映像でしっかりとその投球を見たのは10月6日の事だった。
0942名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:23:57.49ID:KpwrDFO5
映像は8月26日に神宮球場で行われた大学日本代表との壮行試合で先発した時のもの。
この試合の映像はスカウトが陣取るバックネットからではなく、バックスクリーン側から撮影が出来ていたということもあり重宝されていた。
0943名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:24:15.83ID:KpwrDFO5
「過去に見たことがないようなストレート」
「これはモノが違う」
0944名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:24:54.96ID:KpwrDFO5
時間にして1分もなかっただろう。わずか3球、見ただけで指揮官は感嘆の声を上げた。
もちろん、これまで周囲やメディアを通して佐々木の凄さは伝え聞いていた。
ただ、ドラフトで指名するかどうかとなると厳しい目と冷静な判断が必要だとの思いを持ちながらこの日、松本尚樹球団本部長、永野吉成チーフスカウトとミーティングに向かった。
この時点では7から10球団が競合する可能性があるとされていたこともあり、そのリスクを取るかどうかの決断に揺れていたが、映像を見た瞬間に悩みは立ち消えた。
0945名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:25:53.92ID:KpwrDFO5
「過去に見たことがないようなストレート。

今までにないようなストレートの軌道だった。
豪速球投手というのはよくボールがホップするというが、それとも違う。
なんというか、どこまでも同じ軌道と威力で伸びていきそうな球だった。
『あえて言うと過去の名投手の誰と似ていますか?』と聞かれることもあるが、それがいない。本当に見た事がないストレートだと思った」
0946名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:26:09.79ID:KpwrDFO5
ミーティングを終えた井口監督は興奮した表情で佐々木の評価を口にして目を輝かせた。
その表情はもうすでにドラフトで交渉権を獲得し、千葉ロッテマリーンズ入団が決まっているかのように興奮していた。
0947名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:26:27.69ID:KpwrDFO5
永野チーフスカウトが初めて生で佐々木を見たのは今年3月、栃木で行われた作新学院対大船渡高校の練習試合だった。
スピードガン計測でストレートはMAXで156キロほどを計測した。
それよりも目についたのは投球フォームだった。
0948名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:26:50.23ID:KpwrDFO5
「あれだけ大きな体で足を大きく上げて投げるのにコントロールがよい。スピードボールを低めに集めていた。
自分の体をしっかりと自分でコントロールが出来ている印象を受けた。
自分の体をコントロールできる子はボールもコントロールできる。
まるでプロで何年もやっている投手を見ている感覚だった」
0949名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:27:08.91ID:KpwrDFO5
体力面の心配は懸念されるが未完成の投手という印象はまったく受けなかった。
むしろ完成に近い状態。あとはオーバーワークにならないように配慮しながらプロの体力がつけば、早い段階で一軍の舞台で活躍できると判断をした。
0950名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:27:27.76ID:KpwrDFO5
「大谷翔平投手より上という印象」

 松本球団本部長が初めて佐々木を目にしたのは、今年7月の岩手大会での一戸戦だ。スカウト陣からは報告を受けたが生で見て一目惚れした。
0951名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:27:54.20ID:KpwrDFO5
「間違いなく投手ナンバーワンだと思った。衝撃を受けた」。松本もまた球速よりもコントロールに目が向いた。
「ストレートはもちろん速い。それ以上にコントロール。変化球のコントロールも凄かった。ここまできっちりと投げられる投手はなかなかいない。
0952名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:28:29.94ID:KpwrDFO5
球速の出る投手はいるけど、それに制球力、変化球の精度が備わった投手はそんなにいるものではない。
能力と完成度の高さに驚かされた。
すべてが整っている投手で、よく比べられる大谷翔平投手より上という印象を受けた。
普通に投げたら打たれない。多くの人に見てもらいたい投手。こういうピッチャーが人を引き付けるのだと思う」
0953名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:28:50.11ID:KpwrDFO5
初めてスタンドで目にした時から松本は大観衆のZOZOマリンスタジアムで躍動する佐々木の姿を思い描いていた。
それはスカウトを束ねる永野も、チームを指揮する井口監督も同じ。
気持ちを一つにしてドラフト会議に向かい導かれるように千葉ロッテマリーンズが交渉権を獲得した。
0954名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:29:10.10ID:KpwrDFO5
10月29日、3人は大船渡高校に指名挨拶に訪れた。
東京から約5時間。校舎の前では長身の若者が出迎えてくれた。井口監督はガッチリと握手を交わした。
0955名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:29:38.42ID:KpwrDFO5
「まずは日本ナンバーワンの投手を目指して欲しい。
そしてその先の目標を目指して欲しい。
内に秘めた想いが強い子という印象。
目力もあった。
色々な話をしたけど終始、ニコニコしていてすぐにチームに溶け込んでくれそうな気がした」
0956名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:30:07.15ID:KpwrDFO5
初対面を終えた井口監督はそう言って喜んだ。
千葉ロッテマリーンズが一目惚れをして結ばれた縁。
この先、どのようなドラマが待っているのかは誰も分からない。
ただ明確なのは、まず日本一の投手を目指すという事だ。
ドラフトから時間が流れ、いよいよ佐々木朗希がプロの第一歩を踏む日が近づいている。
0957名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:30:47.19ID:KpwrDFO5
【佐々木登板回避問題】
「練習の変化で高速化、昔とは故障リスクが段違い」
国保監督の先輩が語る
0958名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:31:03.39ID:KpwrDFO5
夏の高校野球全国大会が始まった。予選に参加した高校は3730チーム(3891校)。
全国大会に出場する49校の後ろには、それだけ涙を飲んだ高校が存在する。
2019年夏、その1校の監督の采配が改めて高校野球のあり方自体を問うた。
0959名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:31:19.00ID:KpwrDFO5
岩手大会決勝で、大船渡高校の佐々木朗希投手(3年)が登板を回避し、甲子園出場を逃がした日、友人からラインメッセージが届いた。
彼女、実は大船渡高校の卒業生。
0960名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:31:35.12ID:KpwrDFO5
「35年ぶりの甲子園を夢みてみんなワクワクしていました。佐々木君がいるから、すごいピッチャーがいるから勝てるんじゃないかと……。
悔しいです。どうしても監督の考えがわかりません」
0961名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:31:55.71ID:KpwrDFO5
日ごろスポーツの話などまったくしない人である。
そんな彼女がこんなに憤るなんて、と驚かされた。
0962名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:32:11.20ID:KpwrDFO5
決勝直後は大船渡高校に150件を超える電話が殺到。その後もメディアでこの「登板回避問題」が取り上げられるたびに職員室の電話が鳴る。
大半は佐々木を登板させなかった国保陽平監督(32)への抗議だ。
0963名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:32:28.34ID:KpwrDFO5
最速163キロを誇る“令和の怪物”の「登板回避問題」は、大いに物議を醸した。
0964名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:32:44.11ID:KpwrDFO5
現役選手がNOを突きつけた張本発言
TBSテレビ系番組「サンデーモーニング」内で野球解説者の張本勲氏が、国保監督の起用法に対し“喝”を入れたことは特に注目された。
「最近のスポーツ界でこれが一番残念」
「絶対、投げさせるべき」
「ケガを怖がったんじゃ、スポーツをやめた方がいい。みんな宿命なんですから」
「アメリカは(投手の)肩は消耗品という考えだが、日本は違う。投げ込んで肩を作る」
と主張したのだ。
0965名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:32:59.58ID:KpwrDFO5
これに対し、まずMLBのダルビッシュ有投手がSNSで「このコーナーを消してください」と反応。
一晩で10万件もリツイートされ、サッカー日本代表の長友佑都選手らもこれに賛同した。
0966名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:33:15.27ID:KpwrDFO5
甲子園優勝監督が「僕なら投げさせる」と言えば、「佐々木は日本の宝。国保監督のやったことは英断」
「いや、英断じゃない。他の選手の気持ちを考えろ」と賛否両論。
0967名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:33:30.86ID:KpwrDFO5
そこに以前からくすぶる球数制限問題が再燃し、「(球数制限は)公立高校には不利。
不平等だ」と反対派が言えば、「メジャーからも日本人ピッチャーに故障が多いのは高校で投げすぎだと指摘されているじゃないか」と相いれぬ合戦は続いた。
0968名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:34:06.63ID:KpwrDFO5
「投手の練習が昔とは違う」


では、当事者ともいえる公立高校野球部の監督は国保采配をどう受け止めているのか。

「いや、あのですね。僕は、佐々木のことがなぜこんなに大事件になったのかわからないんです。高校野球自体、昔とは違うじゃないですか」
0969名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:34:22.15ID:KpwrDFO5
意外そうに話すのは、山梨県立都留高校の柏木洋和監督(39)。
今夏の山梨大会はベスト16だが、この春までは、2017年秋から2019年春まで5季連続で県大会ベスト8に進出した。
国保監督と同じ筑波大学野球部の卒業生だ。
0970名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:34:47.67ID:KpwrDFO5
柏木監督によると、「昔」とは40数年前のスピードガンが出現したころを指す。
当時1970年〜80年代くらいの高校生の球速は、120〜130キロ程度と目されているそうだ。

「今の高校生より30キロくらい遅いんです。当時は130キロ台を投げるとすごいと言われた。
0971名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:35:11.14ID:KpwrDFO5
当時のピッチャーは持久系のトレーニングで体を作っているから、速い球は投げられない代わり、たくさん投げても壊れなかった。
たくさん走って、たくさん投げて、肩を作ってきた。今とは練習が違う」

超高速投手はケガをしやすい
0972名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:35:37.93ID:KpwrDFO5
そう、今の高校生は違うのだ。

同じ岩手の花巻東出身の菊池雄星選手や大谷翔平選手、2018年夏の甲子園で準優勝投手の吉田輝星選手、そして佐々木選手は150キロ台を安定的に投げ続けられる。

日本のピッチャーの高速化には、体幹を鍛えたり、ダッシュしたりと、科学的に根拠のある効果的な筋力トレーニングをみんながやるようになったことが関係している。
トレーニング方法が大きく変わったのだ。
0973名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:35:53.95ID:KpwrDFO5
だが、超高速球を投げる投手はケガをしやすい。
それだけの速球を投げ続ければ、肘や肩への衝撃が大きいからだ。
昔より故障するリスクは段違いだという。
0974名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:36:12.23ID:KpwrDFO5
投手を経験している柏木監督は言う。

「大学時代、130キロ台くらいで打たせて取る、みたいな組み立てをするとそんなに(肩や肘は)痛まないが、145キロを出さなくてはならない試合では疲労度が大きかった。
中1日で投げたこともあるが、これでは壊れてしまうと自分でも感じた。

張本さんが知っているころの選手とは、トレーニング方法が違うので」

張本氏の「投げ込んで肩をつくる」という持論は、おそらくご自分が現役だったころの話だろう。
平成、令和では、肩は消耗品と考えられているのだ。
0975名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:36:34.65ID:KpwrDFO5
このように投手育成のやり方が変化しているのに、試合のやり方は以前と変わらない。
地方予選なら、甲子園のように遠方からチームが集まるわけではないので、大会日程に余裕を持たせるか、準決勝以降は球数制限をする必要がありそうだ。

「お父さんの話とつなげないで」

国保監督は既に春の練習試合の段階で、佐々木選手の球数を制限していた。
0976名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:36:50.29ID:KpwrDFO5
3月に会って話をしたという柏木監督は共感を寄せる。

「ケガをさせられない、ケガをさせられないと、何度も言ってました。
そりゃあそうです。高校野球の監督として一生に預かることがあるかないかの逸材ですから。
0977名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:37:08.67ID:KpwrDFO5
速球を投げる高校生は肘や肩に痛みがでやすい。
163キロを投げる佐々木君のダメージを考えるのは監督として当然だし、彼の判断は大正解。まだ身長が伸びている佐々木君は成長段階なんです。
持久力をつけるのは高校を卒業してからの課題でいい。
0978名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:37:37.73ID:KpwrDFO5
仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」

仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」

仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」

仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」

仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」

仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」

仮に僕が監督の立場でも、佐々木選手は登板させませんでした」
0979名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:37:53.74ID:KpwrDFO5
当時から、国保監督は、ものすごく悩んでいたそうだ。
試合での起用よりも、加熱するメディアへの対応に苦慮していた。
0980名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:38:11.09ID:KpwrDFO5
「普通にやらせてあげたい。佐々木君は人としての姿は普通の子。
お父さんが震災で亡くなっていて、そこをつなげて出さないでほしいと話していた。
決して傷は癒えていない、と。
佐々木君の気持ちも、将来のことを考え配慮していた。
国保は本当に知識もあるし、いろいろなことをよく考えているし、こころのある指導者なんです」(柏木監督)
0981名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:38:30.06ID:KpwrDFO5
ぼくらはダブルゴールを目指している
一方、130キロ台で投げる投手については、そこまで負担は大きいわけではないという。
柏木監督のチームでは、今夏のエースがベスト16までの3試合をひとりで投げぬいた。
1年生の秋からエースを背負ってきたが、一度も痛みは出なかったという。
0982名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:38:45.91ID:KpwrDFO5
「うちのピッチャーは最速で130キロ。たぶん、全国的にそこが平均でしょう。
けがをしないようには体を作ってきた。
痛いと言ったことはないです。
ケースバイケースで考えていけばいい。
0983名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:39:03.54ID:KpwrDFO5
それに公立高校だからというわけではなく、ぼくらはダブルゴールを目指していることを大事にしたい。
まずは頑張って勝とうぜ、というゴール。
もう一つはみんなで選手としても人としても成長しようぜという、二つのゴール。
ここは国保監督も同じだと思う」(柏木監督)
0984名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:39:19.04ID:KpwrDFO5
県大会レベルだと球数制限はいらないかもしれないと柏木監督は言うが、甲子園の場合は条件が異なるだろう。
150キロ台の投手も少なくない。例えば、ベスト8以上の試合の球数制限など、今後議論が重ねられそうだ。
0985名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:39:35.63ID:KpwrDFO5
いずれにしても、国保監督のように選手の将来を第一に考えてあげるのが指導者だろう。
周囲の人たちも、速球投手のメカニズムを自分のなかでアップデートし、柏木監督が語った「ダブルゴール」のようなスポーツの価値を見直してほしい。
0986名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:40:03.63ID:KpwrDFO5
冒頭の大船渡高校の友人にそんな話をしたら、
「すごくよくわかった。これからも佐々木君も大船渡高校も応援したい」
と納得していた。


冒頭の大船渡高校の友人にそんな話をしたら、
「すごくよくわかった。これからも佐々木君も大船渡高校も応援したい」
と納得していた。


冒頭の大船渡高校の友人にそんな話をしたら、
「すごくよくわかった。これからも佐々木君も大船渡高校も応援したい」
と納得していた。


冒頭の大船渡高校の友人にそんな話をしたら、
「すごくよくわかった。これからも佐々木君も大船渡高校も応援したい」
と納得していた。
0987名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:40:27.96ID:KpwrDFO5
新しい価値観へと変わるとき、激しい議論が起きるなど混乱はつきものだ。


新しい価値観へと変わるとき、激しい議論が起きるなど混乱はつきものだ。


新しい価値観へと変わるとき、激しい議論が起きるなど混乱はつきものだ。


新しい価値観へと変わるとき、激しい議論が起きるなど混乱はつきものだ。
0988名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:41:00.04ID:KpwrDFO5
国保監督や佐々木選手は精神的にも大変だっただろう。

だが、少なくともこのことで、球数制限はもちろん、投手の育成論が深められたのではないだろうか。
0989名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:42:13.47ID:KpwrDFO5
田中将大 高校野球の球数制限導入に賛意「ケガしていいことなんてない」

田中将大 高校野球の球数制限導入に賛意「ケガしていいことなんてない」

田中将大 高校野球の球数制限導入に賛意「ケガしていいことなんてない」

「ケガしていいことなんてない」
0990名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:42:31.23ID:KpwrDFO5
米大リーグ、ヤンキースの田中将大投手(31)が8日、フジテレビ系の生番組「S−PARK」に出演し、
来春のセンバツから導入される1週間500球という投手の球数制限に「いい試み」と賛意を示した。
0991名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:42:58.08ID:KpwrDFO5
田中は1週間のスポーツニュースから気になるニュースを聞かれて「甲子園の球数制限じゃないですかね」と回答。
「いい試みだというふうには僕は思います」と賛成した。
0992名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:43:28.02ID:KpwrDFO5
その理由として「もちろんそうですね。やっぱり体が一番大事だと思いますし、ケガしていいことなんてないとは思うので。
また、そういうルールがあれば、そういうルールの中で色んな作戦を練って、みんなそっちに向かって努力していくと思うので、そういうルールがあるのはいいと思いますけどね」と説明していた。
0993名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:44:29.88ID:KpwrDFO5
11月5日、日本高野連が設けた「投手の障害予防に関する有識者会議」は、来春の選抜大会から3年間を試行期間として
「1週間で1人の投手が投球できる総数を500球以内」とするなどの答申案をまとめ、20日に高野連に提出。
29日の理事会で諮られ、導入される見通しとなった。
0994名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:44:50.41ID:KpwrDFO5
変革を求められる高校野球を名将たちはどう考えるのか。
甲子園最多勝利記録となる68勝を挙げた智辯和歌山前監督で現名誉監督の高嶋仁氏、春夏計6度の甲子園優勝を誇るP学L園元監督の中村順司氏に今回は、「球数制限」をテーマに話をきいた。
0995名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:45:11.29ID:KpwrDFO5
―― まず、球数制限についてはどのようにお考えでしょうか。

高嶋 1週間で500球以内というのは、いいところちゃうかなと思います。
球数、球数と言うけど、1試合での球数はあまり関係ないように思います。
整形外科のお医者さんも、そう言います。
0996名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:45:52.57ID:KpwrDFO5
小学生、中学生ら成長期の子は制限せんと無理させたら壊れるけど、ある程度、出来上がった高校生なら、そんなに負担にはならない、と。
卒業生に聞いても、みんな、投げ出したら球数は関係ないと言うんです。
なにがしんどいと聞いたら、「やっぱり連投、三連投はしんどい」と言う。
だから、高野連も今夏の決勝戦の前に休養日も設けた。
あれは正解やと思います。
0997名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:46:33.28ID:KpwrDFO5
―― 答申案でも、3連戦を回避する日程の設定も盛り込まれています。

中村 選手たちが故障で苦しまないようにするのは大前提です。
でも、少し過保護な感じもしますよね。僕がPL学園で監督をやっていたのはもう20年以上前ですけど、当時は準々決勝、準決勝、決勝は3日連続だった。
だから、投手たちには普段の練習でも、1日で何球、投げろじゃなくて、3日間続けて投げるように言って、大会の準備をさせていた。
0998名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:47:41.93ID:KpwrDFO5
でも、球数制限をやり出したら、いろいろな問題が出てくると思いますよ。せこいことをする監督もいる。
僕が監督なら相手のエースを3イニングで降ろさせますよ。選手に「ヒットいらん。
おまえ、10球、粘れ。おまえも10球」って。そういうことになる可能性もありますよね。
0999名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:51:11.99ID:KpwrDFO5
高嶋
 ただ、子供たちも変わって、指導者も変わらなくてはいけない。
時代に合わせていかないとしゃあないですし、簡単には動かない高野連が動き出した。
タイブレークも個人的には好きではないですよ。ただルールとしてできた以上、それでやっていくしかない。
別に悪いことをせえ、と言っているわけでもないんでね。
指導者もそれに慣れていけばどうってことないと思いますし、いい方向に行ってほしいなと思いますね。
1000名無しさん@実況は実況板で2019/12/10(火) 14:51:15.23ID:qIWa1xwP
逆恨みするバカ
ざまぁ
次のスレ立ててみろよ
また埋めてやるよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 128日 13時間 46分 36秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240601185916nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1564848279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球の目的は「故障防止」】 大船渡高校 国保陽平監督 Part.2 【極端・支離滅裂・本末転倒】 」を見た人も見ています:
☆宝石専門チャンネル GSTV 56☆【マターリ】
☆宝石専門チャンネル GSTV 71☆【マターリ】
☆宝石専門チャンネル GSTV 58☆【マターリ】
☆宝石専門チャンネル GSTV 67☆【マターリ】
☆宝石専門チャンネル GSTV 66☆【マターリ】
☆宝石専門チャンネル GSTV 73☆【マターリ】
☆宝石専門チャンネル GSTV 68☆【マターリ】
日本映画専門チャンネル 2019/5/1〜
日本映画専門チャンネル 2019/9/8〜
日本映画専門チャンネル☆2018/8/8〜
日本映画専門チャンネル 2019/3/15~
日本映画専門チャンネル 2019/5/3〜
日本映画専門チャンネル 2019/4/29〜
日本映画専門チャンネル 2019/8/07〜
時代劇専門チャンネル16
日本映画専門チャンネル 2019/09/23〜
日本映画専門チャンネル 2019/4/22〜
日本映画専門チャンネル 2019/7/15〜
日本映画専門チャンネル 2019/2/27〜
日本映画専門チャンネル 2019/3/20〜
日本映画専門チャンネル
日本映画専門チャンネル 2019/8/15〜
日本映画専門チャンネル 2019/6/14〜
精神障害者専門チャンネル
日本映画専門チャンネル
時代劇専門チャンネル17
◆ 日本映画専門チャンネル 34
日本映画専門チャンネル パート12
日本映画専門チャンネル パート19
萌えよグリーンチャンネル part17
萌えよグリーンチャンネル part18
___寺門ジモンの肉専門チャンネル 5___
パチンコパチスロ専門チャンネル以外のパチ番組総合
1976年の大ヒット映画『続・人間革命』が日本映画専門チャンネルにてテレビ初放送
フジってドキュメント作りはナンバーワンなんだからドキュメント専門チャンネルになってよ
AV専門チャンネルってAV垂れ流しで工夫が足りないよな。俺ならAV放送する前に出演女優の旅ロケとかトークバラエティ放送するわ
チャンネル NECO
日本映画専門チャンネル 5/2〜
◆ 映画専門チャンネル・ムービープラス 7
【芸能】 「嵐」YouTubeチャンネル 開始わずか1日で登録者数100万人突破!
東映チャンネル 29
■★■ショップチャンネルの通販590■★■
■★■ショップチャンネルの通販601■★■
チャンネル銀河 20191220〜
グリーンチャンネル Part40
TBSチャンネル総合 Part980
TBSチャンネル総合 Part930
TBSチャンネル総合 Part960
グリーンチャンネル Part60
チャンネル桜 104 だからどうした
チャンネル桜 139【二千人委員会700
■★■ショップチャンネルの通販720■★■
■★■ショップチャンネルの通販701■★■
年収4億円Youtuberのラファエル チャンネルが垢BANされる
【VTuber】日本のVTuber事務所・ホロライブ、中国「ビリビリ動画」に公式チャンネル 「YouTubeよりチャンネル登録が多い」
チャンネルNECO 10/06〜
チャンネルNECO 6/10〜
【白豚】ARAチャンネル【150s】part2
チャンネル桜 103
おまけチャンネル BEYOOOOONDS《MV鑑賞会》ニッポンノD・N・A!
■★■ショップチャンネルの通販708■★■
※※現役アイドル・アーティストの戦力になるヲタの実数がわかる方法※※ 「YouTubeチャンネル登録者数÷10」
【政党支持率「0パーセント台」】国民・玉木代表“永田町のユーチューバー”宣言 新たな秘策「玉木チャンネル」
■★■ショップチャンネルの通販709■★■
KAZUYAチャンネルが嫌いな30代
■ショップチャンネルのキャストについて101■

人気検索: Child あうアウpedo little girls Loli ジュニアアイドル 2015 アウあうロリ画像 いもシス ワキフェチ アウロリ かわいいJS ぬける女子小学生の動画像 アウあうロリ画像 panties
05:59:17 up 37 days, 1:59, 0 users, load average: 4.81, 3.63, 3.54

in 1.4821240901947 sec @0.14694714546204@1c3 on 060118