◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ほとんどの駅弁文系は人文・教育学部しかない事実 [無断転載禁止]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1470668519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 00:01:59.44 ID:7rg0SbkJ
東北地方あたりの駅弁文系だと
法学部も経済学部も一切ない。

社会科学系を専攻しようとしたら否が応でもマーチkkdrしかないんだよな。
2 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 00:07:54.90 ID:kM3+IvG9
理科室
3 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 00:20:58.53 ID:kM3+IvG9
頑張って
4 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 00:26:29.40 ID:Kar0Uwp5
駅弁はそれぞれ役割分担があるだろ
東北で経済系は福島とか
5 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 00:43:24.88 ID:7rg0SbkJ
>>4
福島は出自こそ高等商業学校だが、
人文社会学群は教育学系統が主導的であり、経済系はオマケ的な存在にすぎない。
6 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 01:04:19.34 ID:L/n6T1gq
ほとんどの根拠で東北地方限定のデータを出されてもなあ
他地方の私学を受けることができるなら他地方の駅弁社会科学系を受けたらいい
7 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 06:43:50.80 ID:7rg0SbkJ
他地方でも法学部や経済学部がある駅弁は相当限られる。

国立法学部は旧帝一橋新潟神戸岡山広島香川熊本のみ設置。

一橋神戸広島は旧官立、新潟岡山熊本は旧六医なので駅弁ではない。

よって、国立法学部を有する駅弁大学は香川にしかない。
8 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 06:56:15.50 ID:VKntkLfR
>>78
金沢も改組して名前変わってるだけで今でも法学部経済学部に相当するものは持ってるんだよなぁ……
9 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 07:00:04.04 ID:PHbLYKMn
駅弁に人文・教育学部ばかり多い理由

以下Wikipedea「駅弁大学」から引用
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%BC%81%E5%A4%A7%E5%AD%A6

駅弁大学の誕生[編集]
第二次世界大戦で日本軍が敗れると、軍部の独走を阻止できなかった原因のひとつとして、
健全な知識階級の絶対数の不足が指摘され、再び高等教育機関の大拡充が行なわれること
になった。しかし、それは敗戦直後のハイパーインフレ下という最悪の環境下で行われた
ため、大学新設は質的向上をもたらさず、結局全国の専門学校が一斉に看板を新制大学に
架け替えるという「移行」にとどまった。特に、教員養成課程は戦前中等学校レベルであ
る師範学校が母体となったため「二階級特進」などと揶揄された。

その結果、「国鉄の急行停車駅ごとに大学がある」と評されるほどに、全国各地で新制大
学が急増し、ある程度の規模の都市にはどこでも国立大学があるような状態になった。
大宅壮一はこれを諷して「急行の止まる駅に駅弁有り、駅弁あるところに新制大学あり」
と発言したとされる[2]。かつての進学校生徒などが、「地元の駅弁を出て、でもしか教師
になり、気楽な一生をすごすのさ」などと使うのが、典型的な用例であった。[要出典]
10 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 07:02:55.36 ID:7rg0SbkJ
>>8
金沢も駅弁じゃないぞ
11 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 07:36:30.20 ID:MzNvLB3e
旧帝大+旧官立の18大学と各種の専門大学を除いた、1県1大学の新制国立大学整備に基づき設置された所謂駅弁大学は、
基本的に師範学校+いくつかの旧制高等専門学校or旧制高校から成立している。

併合された旧制高等専門学校の多くは、農業、工業、商業のものであるが、
このうち、駅弁大学で社会科学系の学部に強みを持ったのは商業系、旧高商を含んだところである。
具体的には、福島、横国、富山、滋賀、和歌山、山口、香川、大分であり、これらは独立した経済学部を持つことのできた伝統的駅弁大学である。
それ以外では、旧制高校からの派生で経済学部が独立できた駅弁大学も一部にあり、具体的には埼玉、信州、佐賀がそれに当たる。
独立できなかったところは、人文学部や法文学部の一部に社会科学系の専攻が含まれる。
なお、駅弁大学で独立した法学部を持つのは、既出のとおり香川だけで、政治的ゴリ押しの成果と言われている。

その様な出自の経緯から、駅弁大学で経済学部や法学部を独立で持つ大学は限られている。
12 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 07:57:20.44 ID:L/n6T1gq
福島、横国、富山、滋賀、和歌山、山口、香川、大分に経済学部があるならほとんどの駅弁にないとは言えないだろ
>>1の近隣の東北地方の駅弁に法学部を作ってほしいだけじゃん
13 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 08:45:35.76 ID:7rg0SbkJ
>>12
だから福島大学には経済学部はなくて
文系は人文社会学群になったと既出だろ。
他地方駅弁の人文学部と同じだよ。

それに法学部はほとんどの駅弁にないのは間違っていない。
14 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 09:01:42.69 ID:d41g5QGL
国立大学は全部で86校あるようだ
そのうち、独立した法学部、経済学部を持ってる大学はどれだけあるのだろう

経済学部
旧帝大7 旧高商2 横国 滋賀 岡山 広島 香川 埼玉 富山 山口 佐賀 大分
計19 校

法学部は>>7にある通り
計14 校

国立大学86校中、だいたい70校には法学部や経済学部が無い
人文社会学とか法経なんて学部学科の中で履修はできるようになっているようではある
ちなみに、公立大学には結構経済学部はある
15 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 09:32:12.76 ID:7rg0SbkJ
まあ国立大学の社会科学系統はあまり強くないから、
法律や会計での私大文系のプレゼンスが高いともいえるがな。
16 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 09:42:25.26 ID:GlfjOoL/
文科省(旧文部省)にとっては単独法学部は特別な学部であると位置づけられていて、上記にあるように基本的に旧六以上の国立大にしか認められない。
経済学部は旧高商出自の大学なら置かれやすいが、そういう出自がない国立だと経済学部ですらなかなかもてない状況。
おかげで、地方県の企業の社長・役員クラスは東京や関西の大規模私大出がかなりを占めるようになってしまっている。
東京商工リサーチなどのデータをみるとそうなっている。
17 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 09:56:34.50 ID:Kar0Uwp5
法学部は本来旧帝大にしかなかったもの
その他の旧制大も戦後に法学部を持った例はあるが
駅弁だと香川ぐらいにしかないのは事実(四国の高裁所在地だから?)

経済学部は旧制高商レベルでも持ってるから珍しくはない
18 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 09:58:52.59 ID:Kar0Uwp5
そもそも法学部と経済学部を一緒くたに考えてるのがナンセンス
19 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 10:03:05.71 ID:7rg0SbkJ
しかし文学部、教育学部、人文学部、法文学部などと比べると、
国立大学の社会科学系統が弱いのもまた事実。
20 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 10:04:03.45 ID:GlfjOoL/
そうなんだけど、駅弁大だと人文系と社会科学系をひとまとめにした学部も結構あるからねえ
乱暴っちゃ乱暴だが
21 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 10:12:41.68 ID:L/n6T1gq
>>14
35ある単科大学のうち社会科学系大学の一橋と小樽商科以外は社会科学系学部がなくても何らおかしくない。
駅弁をテーマにしている以上、分母から単科大学を除外した方が美しいデータに思われる。

単科・旧官大 3
東京医科歯科大、東工大、一橋大

単科・旧女高師 2
お茶の水女子大、奈良女子大

単科・旧専門(文) 3
小樽商科大、東京外語大、東京芸大

単科・旧専門(教) 8
北海道教育大、宮城教育大 、東京学芸大、愛知教育大、京都教育大、大阪教育大、奈良教育大、福岡教育大

単科・旧専門(工) 6
室蘭工業大、東京農工大、電気通信大、名古屋工業大、京都工芸繊維大、九州工業大

単科・旧専門(農・海) 2
帯広畜産大、東京海洋大

単科・新設大(医) 3
旭川医科大、浜松医科大、滋賀医科大

単科・新設大(教) 4
上越教育大、兵庫教育大、鳴門教育大、鹿屋体育大

単科・新設大(工) 4
北見工業大、筑波技術大、長岡技術科学大、豊橋技術科学大
22 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 10:45:54.03 ID:Kar0Uwp5
旧制高商系駅弁(社会科学系)
山口、長崎、小樽、福島、大分、滋賀、和歌山、横国、香川、富山

旧制高校系駅弁(人文科学系)
信州、山口、愛媛、茨城、山形、佐賀、弘前、島根、埼玉、静岡、高知、富山

これ以外の社会科学系、人文科学系学部は
師範学校由来のなんちゃって学部だから
数としてはそんなに差があるとは言えない
23 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 10:58:13.14 ID:TU3WuMdC
>>13
福島大には経済学部に相当する専攻がありそれなりの実績もある。
呼称だけの問題だろ。
24 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 11:05:16.30 ID:7rg0SbkJ
しかし小樽商大や滋賀大と比べると見劣りするんだよな福島大学。
25 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 11:17:07.23 ID:npfNEIjo
駅弁文系ってほとんど教師や公務員に
なるのに都内私立と比べ就職悪いと
比較される謎
26 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 11:17:44.56 ID:GlfjOoL/
福島大の妙な弱さはたしかに謎。
首都圏と仙台圏の両方にアクセスできる立地なのにねえ、、
27 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 11:27:57.67 ID:e7kGhQfc
戦後の日本は、教師の需要は一定数あっても、大学で経済学とかやってるヒマがあれば働いたんだよ。
銀行員でも高卒が普通だったしな。
28 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 11:37:18.17 ID:7rg0SbkJ
>>26
最寄駅の金谷川駅からの東北本線は
毎時1本、ラッシュ時ですら毎時2~3本しかないからなぁ。

仙台へのアクセスという意味では大学前を通る高速バスが頻発する山形大学の方がはるかに良好。
29 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 12:39:55.03 ID:MzNvLB3e
福島は学部学科体系から学群学類体系に変わったわけだが、
筑波や金沢の例などと見比べると、旧来の学部相当は学類とみて良いのかも。
だとすると、福島の人文社会学群は
教育(人間発達文化学類)
法(行政政策学類)
経済(経済経営学類)
の3学部を内包しているといえる。

あとのところは、弘前、岩手、山形で法学関連の専攻はあるが、
法学部昇格までの規模的差異は大きそうだな。
横国、信州、島根のように「法学部がなくとも法科大学院設置」というチャレンジすら無かったしね。
30 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 13:41:34.05 ID:7rg0SbkJ
>>29
なるほど。人文学部に一本化されたのかと思ったがそういう事情か。

ただ、厳密に言えば、教育学部・行政社会学部・経済学部の学群学類移行とみていいな。
31 :
名無しなのに合格
2016/08/09(火) 17:00:34.79 ID:Kar0Uwp5
それすら分かってなかったのか
13KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
mmp
lud20160916143039
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1470668519/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ほとんどの駅弁文系は人文・教育学部しかない事実 [無断転載禁止]©2ch.net」を見た人も見ています:
早慶文系のどの学部より早慶理工のが入りづらいという事実
理系より文系科目が得意なのに無理して駅弁医学部落ち、結果駅弁工学部行き
クジラックスが大学の教育学部を卒業している事実
慶應経済A方式>>>早稲田全文系学部という事実
京大総人文系って他の文系学部と比べて入試難易度どうなの?
ワタクの社会科学系学部のやつが人文系学部を馬鹿にするのは滑稽ww
横浜国立大学の教育学部ってセンターどのくらい取れば良いの?
早稲田教育・慶応文とマーチ最上位学部の難易度はどのくらい違うのか
学部別早慶GMARCH文系序列
下位駅弁文系に就職で負けるMARCH文系とかいうワタクwww
MARCH文系と大分大理工学部ならどっちに行きたくない?
青学相模原文系3学部が青山回帰したら青学がMARCHダントツトップ?
もしもMARCH理工合格水準の私立理系専願組が早慶文系学部を数学受験したら
【朗報】早稲田大教育学部指定校推薦導入【一般定員は700→560名へ】 [無断転載禁止]©2ch.net
高2文系学部決まらん 旧帝大志望
2022年 私立大学文系主要3学部偏差値
27歳私立文系馬鹿会社員が医学部めざす
駅弁愛媛大工学部から三井不動産へ就職🏆
【100人募集】横国教育学部がご臨終しました。【32人出願】
私立大学:文系学部合格者全統模試平均偏差値(2019)
私立大学文系学部合格者の全統模試平均偏差値(2019)
高2の生徒(東京在住)に「早稲田教育学部行きたい?」って聞いたら
琉球大学教育学部(英語)センター67% 二次偏差値52.5←ワタク受かるの?
底辺国立の工学部情報工学科の学部卒24才だが早慶文系受けようと思う
帝京大学医学部とかいう文系2科目受験可能なゴミの過去問解いてみた結果wwwwwwwwww
法科大学院別 2024年度(令和6年度)ロースクールの入学者数 【文系学部の未来予想】
文系は法学部一択
上智の文系学部序列
早慶の文系上位学部
筑波文系or早稲田教育
早稲田教育学部に関して質問
埼玉大教育学部志望だけど
横市文系学部志望
早稲田社学教育慶應文学部
明治大学 学部序列(文系)
地底&上位駅弁序列速報文系
駅弁工から院>早慶文系
早稲田教育学部の学科のランク
慶應文系学部なのにチー牛
阪大文系vs早慶上位学部
駅弁医学部の受サロでの立ち位置
東大文系→岡山大学医学部
私立文系学部の四天王は
教育学部か保育か看護に潜り込んどけ
国立大学に文系学部いるか?
駅弁文系学生に対するイメージ
慶應文系で格付け最上位の学部
千葉大教育学部の中でも [無断転載禁止]
文系学部格式ランキング
文系学部って必要か???
結局、早稲田の穴場って教育学部なの?
国立文系の医学部併願てどう?
東京大学教育学部附属中等教育学校
早稲田教育学部教育学科ってどんな感じ?
地底文系なんか戦後にできた駅弁だからな
駅弁文系女子大生が受験生の質問に答える
早稲田大学教育学部って一応高学歴だよな?
教育学部とかいう魔境wwwww
私立文系でも真面目そうな大学学部
翻訳家になるため来年文系学部再受験する
京大文系学部に行きたい人来て
生涯教育とかいう早稲田の謎学部www
早慶文系で浪人が許される学部
文系大学生で最もおすすめな学部は?
関関同立で狙い目の学部(文系)

人気検索: video 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ jb 女子小学生パン JC エロ 2017 チア 50 【こども】ロリコンさん アウロリ こどもとの
15:39:15 up 78 days, 16:38, 0 users, load average: 13.56, 16.91, 20.15

in 0.19134497642517 sec @0.19134497642517@0b7 on 070504