1 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 09:05:00.74 ID:OYT8kmdw
8月前に全統マーク受けたけど1Aも2Bも解けきれなく残したところと飛ばしたところ後で見たら解ける問題だった、言い訳だっていうのもわかってるからどうにかしたい
とにかく数解くのみ?
2 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 09:06:53.07 ID:KYSx+TkB
6時間前に似たようなスレ立てたら睡眠取れってさ
3 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 09:09:56.23 ID:OYT8kmdw
>>2 まじ?睡眠も大事かもしれないがそれだけじゃどうにもならないよなw
4 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 09:17:27.74 ID:oYwzDZpJ
5 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 10:35:11.25 ID:SWv4lsTw
企業の人は技術力が高いことをちゃんと知っている
理系6大学の就職率
週刊東洋経済編集部 2016年03月03日
=============================
■有力400社就職率■
就職に強い大学
=============================
東京理科大学 31.9%
青山学院大学 21.2%
明治大学 20.0%
中央大学 19.2%
東京都市大学 18.5%
法政大学 17.0%
=============================
文系学部
東京都市大学都市生活 100%
東京理科大経営 92.5%
=============================
大学全学部の就職率
=============================
東京理科大学 92.4%
東京都市大学 91.9%
青山学院大学 88.2%
法政大学 86.1%
明治大学 84.9%
上智大学 83.3%
中央大学 83.2%
6 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 10:38:04.20 ID:KYSx+TkB
>>3 とりあえず微積の問題解きまくって慣れようと思ってるよ
7 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 11:52:47.10 ID:uSI7gd3f
>>6 それでいいと思う
泥臭くても受験数学は結局計算力だと感じたから
うまい発想が出てこなくても計算ゴリ押しで正答に
たどり着くような揺るぎない計算力は相当強い武器だから
8 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 12:05:09.28 ID:DswDwjBP
数学もそうだけど化学の理論とかもめんどい計算多い気がする
どうすりゃいいの?
9 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 12:59:58.34 ID:LS6+iaJY
計算ミスを減らし計算スピードを上げる最大のコツは「無駄な計算をしない」ことだ
10 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 20:06:09.30 ID:RxTCgBl9
合格る計算おすすめ
11 :
名無しなのに合格
2016/08/16(火) 21:21:10.09 ID:szuFm5Zj
計算解く速さは犠牲にしていいから、とにかく確実性を重視すべき
字を綺麗に書くとか、11の2乗~20の2乗までの値は暗記しておくとか、計算ミスを減らす努力はいくらでもできる。