1 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 15:44:37.71 ID:eQaQMSvU
所詮運
2 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 15:56:55.67 ID:oXPT6Rzn
3 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 16:00:52.79 ID:JuLzw58d
4 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 16:07:27.18 ID:pLZOGA0R
東大理系受かる奴でも無対策で東大文系受かるとは限らないしな・・・
5 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 17:01:02.13 ID:8o2ev9eD
おれ政経だけど商社学おちた 運要素もでかいと思ってる
6 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 17:53:07.33 ID:syu2wuf6
そもそも政経と法しか受けてないしどっちも受かりましたアザっす
7 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 18:19:58.56 ID:v37hsNTS
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
推薦AOの数が多いから推薦AOのほうが優秀とか嘘をついた
難関試験合格者は全部国立落ちの一般の連中だろ
嘘はいかんぞ早稲田
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all 早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html 塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
8 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 19:13:00.47 ID:JKVEVEXx
なお学生証
9 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 21:38:51.38 ID:3WO8kSnS
本キャン最弱の教育でも慶應上智マーチに勝っているんだな。
10 :
名無しなのに合格
2017/06/24(土) 21:41:48.55 ID:4XdPUpwH
11 :
名無しなのに合格
2017/06/25(日) 03:50:50.05 ID:e0e1Blyu
運といえども河合偏差値で60以上はないとキツいよな。
12 :
名無しなのに合格
2017/06/25(日) 09:51:47.86 ID:pf7a701n
>>5 運が悪くて落ちたのか運が良くて受かったのか
13 :
名無しなのに合格
2017/06/25(日) 10:01:23.08 ID:Mr0t5t+c
東大と早慶の併願では早慶上位との併願が多いが
2013年の河合のデータでは東大合格者3人が早稲田教育に落ちているw
14 :
名無しなのに合格
2017/06/25(日) 10:40:54.61 ID:YTFVNEcj
今年法以外全滅したわ
社学 商 文構落ちた
15 :
名無しなのに合格
2017/06/26(月) 01:07:51.68 ID:qi6mc/qd
早稲田は優秀な人が多いよ
16 :
名無しなのに合格
2017/06/26(月) 04:48:25.86 ID:qi6mc/qd
早稲田は優秀な人が多いよ
17 :
名無しなのに合格
2017/06/29(木) 05:13:13.21 ID:3BG6+vLl
高崎経済大学の評価