ちなみに
英語 偏差値54
国語 偏差値47
数学 偏差値47←平均が18/150という意味不明な難易度
Eから受かる人もおるしAで落ちる人もおる。結局しっかり一年勉強するかしないか、あとは運や。
志望校下げろバカ
E 10%
D 30%
C 50%
B 70%
A 90%
東京一工早慶以外の大学に通う奴は生きる価値のないゴミクズ
時間と金を無駄にしていない分高卒の方がマシ
日本の基礎を築いた 日本6大学「東京一早慶明」
(政官財 - 明治大正時代)
立法(帝国議会) ①東京帝大48 ②早稲田29 ③京都帝大14 ④明治12 中央12 ⑥慶應義塾10
行政(行政官僚) ①東京帝大700 ②京都帝大79 ③中央48 ④明治23
司法(司法官僚) ①東京帝大608 ②明治330 ③中央250 ④京都帝大163
司法(弁護士) ①東京帝大584 ②中央370 ③明治340
財界(銀行会社) ①慶應義塾 ②東京高商 ③東京帝大
財界(財界三菱) ①東京高商251 ②東京帝大186 ③早稲田117 ④慶應義塾103 ⑤神戸高商53 ⑥明治42
地方(地方行政) ①明治 ②早稲田
地方(地方政治) ①早稲田 ②明治
研究(研究学問) ①東京帝大 ②京都帝大
教育(教育家) ①東京高師 ②東京帝大 ③早稲田
報道(新聞雑誌) ①早稲田20 ②明治16 ③中央14
東大+京大+国公医 卒業生合格率(含・既卒) 全国高校BEST26
◎灘80.0% △筑波大付駒場73.8% ◎甲陽学院64.6% ◎東大寺学園63.4% ◎久留米大付設57.1% ◎開成54.5%
◎ラ・サール50.0% ◎広島学院49.7% ◎栄光学園49.2% ◎聖光学院43.8% ◎大阪星光学院43.0% ◎麻布42.5%
◎洛星42.3% ◎東海42.0% ◎白陵42.0% ◎桜蔭41.5% ◎愛光38.5% ◎北嶺36.1% 旭丘36.0% ◎西大和学園35.0%
◎駒場東邦33.8% ◎渋谷教育学園幕張33
センター世界史か倫理政治・経済でまような~
どっちもノー勉に等しいからどっちが楽かできめたい
京大は東大と違ってリスニングが無いのが俺的に嬉しかった
浪人は別ゲーだからな ゲームで言えばチートと同じ
現役で受かることが全て
あと東大の中難度の問題をばくそくで解くのが苦手
センター数学すら苦手
でも京大の英語とかはじっくりできるからいいね
俺も受けたわその模試、B判定出たけど
偏差値は、英語60国語40数学75世界史50ぐらいやった
志望変えるほど悪くはないやろ
数学鍛えてオープン実戦まで頑張ろうや
東進の京大直前模試うけたけど、問題京大と全然にてなくて糞やったわ
東進の冠は数学の難易度異常だから数学だけが問題ならあんまきにせず他の模試あてにした方がいい
★★★★★★★超最新版★★★★★★★
第1回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2017年6月20日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
68●東京(文科Ⅰ類)
67●東京(文科Ⅱ類)、●東京(文科Ⅲ類)
66
65★京都(法)
64★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63★京都(総合人間・文系)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・法)
61◆大阪(法・国際公共政策)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59■名古屋(法)、■名古屋(経済)、▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、◎九州(法)、☆神戸(法)、
▽筑波(人間・心理、教育)
57▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(文)、◎九州(文)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、
☆神戸(国際人間科学・グローバル、子ども教育)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
▽筑波(人間・障害科学)
56▲北海道(法)、▼東北(経済)、▼東北(教育)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(教育)、」
☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・環境共生)、▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)
55☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
54▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)