◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

河合塾の偏差値更新されたけど [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1505129982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2017/09/11(月) 20:39:42.87ID:vA7o4yhC
なんでこんなに私立の偏差値上がってんの?
理科大経営とか62.5まで上昇してるし・・私立は合格者出さない規則に決まったから今年は難化してるの??

2( ´_ゝ`)ふーん2017/09/11(月) 20:41:29.94ID:sY0rH6OG
私立は私立 国公立は国公立の偏差値なんだから別によくね?
他の私立に比べて理科大経営のレベルが上がったんじゃない?

3名無しなのに合格2017/09/11(月) 20:46:53.34ID:iCzxt6aV

4名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:00:13.75ID:1bsHroNr
理科大経営は一昨年だっけ?神楽坂にキャンパス移転して少しずつ上がってるんじゃないの
移転するとき難化予想されてた

5名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:01:53.39ID:dn50lGL+
どこで見られる?

6名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:02:25.50ID:SaHEAwva
立教経営の偏差値が67.5

7名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:06:50.30ID:Bd5J5pD/
なんか変わったの

8名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:11:50.01ID:1bsHroNr
>>6
高いなあ
コスパ悪すぎ

9名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:12:16.92ID:L7QhSKXj
立教高すぎ
志望者減らんかな

10名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:12:21.40ID:jKFghcnt
明治がやや上昇、上智やや下降

11名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:13:24.68ID:fglcl6J4
立教経営って合格者平均偏差値はかなり低いけどね

12名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:15:11.05ID:+PptamVf
バカ明治とハイソ上智じゃ次元が違うのに
明治の工作員は厚顔無恥にもほどがある。

13名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:16:27.37ID:LtKMfU+C
首都圏の定員減の影響を受けて、
中央の難易度は上がったかな

14名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:25:58.56ID:jKFghcnt
慶應 早稲田
上智 明治 立教 中央法

15名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:40:56.11ID:BYE9ykI9
浪人はキツイな

16名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:41:02.38ID:WJUS8vWH
これ完全に明治が上智抜いてるな

17名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:49:31.32ID:ndATvJzW
>>16
抜いてるかって言ったら入試難易度が全然違うからな~

18名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:50:49.32ID:MLEnjSJ9
どこから見られるの?

19名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:51:56.91ID:8VisIR0h
>>1
合格者数絞り込みを重く見ているんだろうな。

20名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:52:58.69ID:Mp8IgZaY

21名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:55:43.02ID:LtKMfU+C
>>20
中央の商学部会計フレックスplus1が偏差値55に下がっているやんけ!
会計のplus1ってたしか中央法の次の看板学科だったはずなのに非法の中でも下位とかどういうことだよ

22オワットルクソザコ ◆nRHFM1v6Oo 2017/09/11(月) 21:56:35.40ID:+ZUdF5o/
ヤバすぎ…もう勘弁して…

23名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:56:41.71ID:Mp8IgZaY
中央はもうダメかもね

24名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:58:47.28ID:ndATvJzW
中央は冗談抜きで都心さっさと戻らないと法政以下になるぞ
稼ぎ頭であろう関東の自称進学校の生徒はあんなとこ真っ先に敬遠するもん

25名無しなのに合格2017/09/11(月) 21:59:13.28ID:LtKMfU+C
>>23
なお公認会計士合格者数は早稲田と並ぶ2位タイとなった模様

しかし偏差値は上がるどころか55.0に暴落するwwww

26名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:09:07.71ID:a7xthVVL
慶應SFC72.5→70.0になってて草

27名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:11:31.07ID:ndATvJzW
>>26
まあけど72.5でも違和感はそんなないけどな
英語だけだしその英語に関してはそのくらいの実力はいる

28名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:13:42.16ID:xioKyS3/
腺臭か。


ヤリサーで一躍有名になった。

29名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:18:46.36ID:LtKMfU+C
要するに23区外の大学が軒並み偏差値下がっているってことでOK?

30名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:20:56.37ID:Mp8IgZaY
中央はMARCH寄りではなく、日東駒専寄りかな

31名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:21:04.51ID:t77nSiE+
sfcって偏差値55でも2桁合格してるからなあ

32名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:22:01.14ID:LtKMfU+C
>>30
23区の定員抑制政策って露骨な中央潰しだったんだな

33名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:25:01.79ID:0cNueKD7
よかったなマーチンコ

34名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:30:19.72ID:a7xthVVL
おいおい上智地環上がっとるやん

35名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:30:57.46ID:co8upxl2
民法5社(TBS 朝日 東京 日テレ フジ)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 931
2.慶應義塾 889
3.東京大学 304
4.上智大学 197
5.明治大学 113
6.一橋大学 105
7.京都大学 101
8.中央大学 103
9.立教大学 94
10.青山学院 88

新聞4社(朝日 日経 毎日 読売)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 2013
2.慶應義塾 876
3.東京大学 654
4.京都大学 390
5.明治大学 313
6.同志社大 309
7.上智大学 279
8.中央大学 249
9.一橋大学 234
10.立教大学 222

不動産(三井 三菱)(過去29年採用合計数)
1.慶應義塾 343
2.早稲田大 266
3.東京大学 228
4.一橋大学 212
5.京都大学 82
6.上智大学 37
7.青山学院 30
7.東北大学 30
9.大阪大学 29
10.神戸大学 27
10.明治大学 27

銀行(日本銀行)(過去29年採用合計数)
1.東京大学 440
2.慶應義塾 329
3.早稲田大 205
4.一橋大学 84
5.京都大学 76
6.青山学院 69
7.上智大学 68
8.明治大学 57
9.中央大学 53
10.学習院大 52

週刊ダイヤモンド「大学別 人気240社対象 29年分の就職先調査」特大号
(上記整理データは女子大学を除く)

36名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:32:09.76ID:qEiO1lz4
我らが近大薬が関西圏私立薬トップになっとるな
文句なし

37名無しなのに合格2017/09/11(月) 22:52:40.54ID:i/oe4CRg
立教すごい上ってるなあ。偏差値だけなら上智を凌駕する気配。明治も上ってる。

38名無しなのに合格2017/09/12(火) 00:28:16.36ID:zbFWIL8g
関関同立は相対的にfラン化

39名無しなのに合格2017/09/12(火) 00:59:47.37ID:cSlJnbLL
私立総Fランか

40名無しなのに合格2017/09/12(火) 01:07:50.25ID:/DtK0uiR
中大非法志望だったんだけど偏差値低すぎて大学の将来が心配になってきた

41名無しなのに合格2017/09/12(火) 01:13:01.11ID:zQKO0vzA
関大とかニッコマレベルでわろた
同志社も法制レベル

42名無しなのに合格2017/09/12(火) 01:58:41.85ID:PaTSZgVe
SFCに70なんてつけてるから信憑性ないんだよ

43名無しなのに合格2017/09/12(火) 02:04:02.44ID:PaTSZgVe
上智がマーチに吸収されて早慶だけ別格化
中央のマーチ最下位確定

という感じ?

44名無しなのに合格2017/09/12(火) 02:06:13.02ID:FD9sOKLd
見てきたが上智低くなくね?
法経済軒並み偏差値65だし
明治立教の法とか個別60とかだし

45名無しなのに合格2017/09/12(火) 02:26:44.01ID:apz/voXd
中央やめて青山学院いくわ

46名無しなのに合格2017/09/12(火) 03:30:00.50ID:neyyHUEF
もうMAR-CHって感じで前と後ろ分けた方が良いかもな

47名無しなのに合格2017/09/12(火) 03:55:06.76ID:kkygQCIY
もう早慶上智じゃなくて上智マーチやね

48名無しなのに合格2017/09/12(火) 04:05:51.75ID:neyyHUEF
私文はマジで東京集中だな
関西と名古屋は取り残されてる感じ

49名無しなのに合格2017/09/12(火) 05:05:16.88ID:2GJZHOfk
上智下がってないやん…なんでsageられてるん?
社会科学系だと
立教経営全学部、上智法地球環境、理科大経営・ビジエコが上がってるな
都内私大はきついなー
ほんとにやめてほしいわ…

50名無しなのに合格2017/09/12(火) 05:10:12.62ID:GkZo4TaQ
S(上智)MARCH

51名無しなのに合格2017/09/12(火) 05:20:31.86ID:xQEgVn8k
上智をマーチとくっつけたい奴がいるみたい

52名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:08:00.72ID:SsvJTFtS
中央大学 偏差値60.0
(商-フレ-金融+1一般)3

中央大学 偏差値57.5
(商-フレ-フリーメジャー) 3
(商-フレ-経営一般) 3
(商-フレ-経営+1一般) 3
(商-フレ-会計一般) 3
(商-フレ-商業貿易一般) 3
(商-フレ-商業貿易+1一般)3

中央大学 偏差値55.0
(商-フレ-会計+1一般) 3
(商-フレ-金融一般) 3

中央大学の商学部って会計学科が花形だっただろ
この大学は第二外国語不要のplus1コースがフレックスコースより難関のはずだが、
会計学科に関してはフレックスコース>plus1コースとなってしまった

53名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:39:11.84ID:Hs+LzYRr
上智の偏差値は65.0の学科が最も多くやはり難関。62.5でも多くの人には難しい。
また法学部は3学科あって、その中で地球環境法は若干だけど入りやすいと見られる
65.0から62.5に下がると志願者が増えて65.0に戻るというサイクルがある

54名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:42:26.06ID:1opOrhPV
>>2
科目数が違うだけで
各科目の偏差値そのものは国公立と同一の母集団をもとに出されてるぞ

55名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:42:48.91ID:Hs+LzYRr
メインの個別方式でいうと明治は60.0から高くても62.5
65.0は一つもなし。上智と比較するには少し低いのではないか

56名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:43:50.85ID:1opOrhPV
>>34
地球環境法って2年くらい前からずっと同じ位置だぞ
65.0だろ?

57名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:44:48.96ID:Hs+LzYRr
丁寧に見ればマーチで最も上智のラインに接近しているのは立教
これは上智との併願が多く流れてくるからと思われる

58名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:46:48.62ID:jQnXpia0
上智の法学部って最近は法律学科が難関なのか
国際関係法より上やん

59名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:48:20.28ID:8GDXhFVN
>>56
6月のでは62.5だったよ

60名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:52:36.10ID:wzLgm7/t
上智の置換は62.5と65.0を行ったり来たりしてるイメージ
他の2つは65.0でずっと安定

61名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:55:42.45ID:niPkj0Jz
パスナビの偏差値って更新遅いことで有名だし
これも多分去年のデータだが
地球環境法は65.0やね

62名無しなのに合格2017/09/12(火) 06:56:35.82ID:niPkj0Jz

63名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:03:32.32ID:UcyieLAU
上智文系はむしろ若干偏差値持ち直したように見えるが
神学部以外は、学科別入試の偏差値で60.0以下の学科が消えてるし

64名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:07:01.31ID:2GJZHOfk
ちゃんと調べてみた

上智(6月→9月で上昇した学科)
法学部地球環境 学科別
文学部フランス文 学科別
文学部哲学 学科別
理工学部物質生命 学科別 
法学部法律 TEAP
文学部哲学 TEAP
理工学部機能創造 TEAP
理工学部情報理工 TEAP
理工学部物質生命 TEAP

上智(6月→9月で下降した学科)
総合人間学部社会福祉 TEAP

こんな感じ
これ上智だけじゃなく他の都内私大も上がってるんじゃない?

65名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:10:16.05ID:Hs+LzYRr
上智では昨年あたりまで哲学と仏文が60.0だったが現在は62.5に上がったため
上智に入りたい場合は最低ラインが62.5になった
これは明らかに難化だろう(神学部と看護学科はやや低いが受験生が限られる)

66名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:12:35.35ID:Hs+LzYRr
なお上智TEAPは独自の方式で他大学との併願には向いていないから定員も志願者も
少ない。競争が少ないので偏差値は低めに出る

67名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:18:46.31ID:9Hgo8RKu
フレンド達よ
法政の時代だ

68名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:22:06.26ID:oaLeTQKH
早稲田は教育学部の諸学科で上げ。
河合塾62.5⇒65

69名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:24:08.63ID:wZKNa9V2
MARS(上智)

でいいよもう

70名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:30:58.50ID:eCzbBvwL
同志社経済個別 57.5
同志社経済全学57.5
立命館経済個別 55.0
立命館経済全学 55.0
関西経済個別 55.0
関西経済全学 55.0
関西学院経済個別 55.0
関西学院経済全学 55.0
関西学院経済独自 55.0

71名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:32:23.38ID:IqekhJhL
>>54
それよく聞くけど教科少ないほど割り振れる勉強時間を確保できるし知識はエビング
ハウス忘却曲線的に抜けてくから何度も復習しないといけないし勉強計画も立てなきゃ
いけないぞ

72名無しなのに合格2017/09/12(火) 07:59:40.49ID:eGUDh6ar
>>71
けどっていう言葉の使い方おかしくね?

73名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:00:35.98ID:bLuxXjPS
>>66
ティープの対策と受験が面倒なだけで
地歴とかは国立受験の連中にとってはやりやすいと思うけどな
なお国語

74名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:00:41.35ID:IBV8lUh3
JAM 上智青学明治
RiCH 立教コッキリ中大法政大学

DOTE 大東文化、桜美林、帝京、江戸川大学

75名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:03:37.43ID:fVE2y6GR
ブラックアナル黒門の腺臭か。


ヤリサーで一躍有名になった。

76名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:17:53.37ID:fMU62J1n
ステマ失敗

77名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:23:54.32ID:2WN99eyU
都内私立上がり過ぎ

78名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:51:13.94ID:xNxUfWS2
>>42
ボーダー偏差値算出の対象になってるのは数人だろ、ボーダーより上で実際に入学してるのは
いないかも。  林修先生の発言がなければ、うっかり騙される人がまだいたかもしれない

79名無しなのに合格2017/09/12(火) 08:53:55.75ID:wDzIRgsK
千葉大学上がった?

80名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:01:45.36ID:2GJZHOfk
>>79
法経済が上がった気も?
6月の時もそうだっけ?

センター77% 二次57.5
千葉法経済、北海道経済、大阪市立経済
これらが横並び

81名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:03:25.27ID:QJFPVDYP
>>78
あんまSfcの過去問見てないけど英語に関してはそのくらいの実力いるでしょ?

82名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:26:57.62ID:uOeoywPC
>>78

合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試

明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(理工)62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2 > 明治大学(数理)58.9
明治大学(農) 61.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2

慶應環境情報 72.5(英語1教科偏差値)
慶應総合政策 72.5(英語1教科偏差値)
明治政経 62.5~65.0(3教科偏差値)



 
  

83名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:27:44.25ID:94D1/e8Y
SFCの実力は62.5あればいいとこ
70.0とかアホかと
京大レベルじゃん

84名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:36:14.37ID:8GDXhFVN
SFCの英語最近随分易しくなってるぞ
ネットで90年代はムズかったとあったので東進の過去問で95年のやり始めたがホントムズすぎチビりそう

85名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:44:31.63ID:94D1/e8Y
その頃って私大バブル&SFC全盛期だな

86名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:48:20.43ID:8GDXhFVN
84だがちなみにその頃の解答は東進にはなくて毎日学習会ってサイトに出てるよ

87名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:51:36.71ID:gqqC8OyE
バブルというか偏差値詐欺なだけで
実績、実力、能力、立地すべて劣等校だった

88名無しなのに合格2017/09/12(火) 09:52:46.23ID:zbFWIL8g
東京の大学受ける人は東京を併願する
地方創成にはならない
なにか文科相の陰謀がありそう
東京のBF大学からの裏金とか

89名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:12:00.16ID:ZpFk4uJI
SFCはコスパ最強
就職は他文系学部に優るとも劣らないし入試も1科目と小論文だけでいい

90名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:20:43.93ID:BmdsG1T8
明治工作員が上智をディスるスレになってるぞ

91名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:22:04.14ID:8GDXhFVN
ああいけね
受サロはSFC志願者出入り禁止だったな
袋叩きにされる模様

92名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:23:10.12ID:pn3thEdC
文科相は何がしたい
定員抑制で地方創成なんてできるわけないのに

93名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:26:14.66ID:TQP/p9Uc
早慶はさらに敷居が高くなったな
これマーチ蹴って浪人してるやつとかさらに厳しいぞ

94名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:27:29.71ID:fMU62J1n
一年河合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、それ以下ならほぼ無理だと思った方がいい

95名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:28:17.58ID:MV7lQW47
>>80
北大法は下がって経済と同レベルになってる…

北大法・経済
千葉法経
大阪市立経済
みんな77%57.5仲間

ちなみに大阪市立商はもうちょい上
北大のコスパは最強

96名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:29:56.67ID:BmdsG1T8
KOさんのおかげで偏差値と難易度が別物と理解された。

97名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:30:58.98ID:MV7lQW47
>>93
早稲田教育、上智、理科大は上がったみたいだけど、慶應も上がったん?
ICUは据え置き

98名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:33:32.74ID:pn3thEdC
マーチむずかしすぎだろ…

99名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:37:16.58ID:MV7lQW47
>>98
中央が気の毒になるわ

100名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:37:52.31ID:BmdsG1T8
http://www.keinet.ne.jp/rank/18/ks02.pdf
これ見るとネット工作員のカキコがいかにゆがんでいるかがわかる。

101名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:40:29.28ID:TQP/p9Uc
>>97
すまん、慶應は変わらんな
早慶全体で見て早稲田教育とか入りやすい学部が埋められたから早慶の敷居が高くなったって言いたかった

102名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:40:29.65ID:rcM/CCes
>>94

マーチ蹴って浪人したのに85%は1浪でマーチしか受からない?さすがに変だろ。

103名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:45:34.29ID:PaTSZgVe
上智は特に下がってないがマーチ上位が上がりすぎて飲み込まれつつある印象

104名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:49:44.31ID:3bOpIGdb
上智明治理科
になってんな

105名無しなのに合格2017/09/12(火) 10:58:57.53ID:pn3thEdC
今日模試の結果帰ってくるけど国立の滑り止めにはなってないかもしれないな

106名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:10:15.05ID:neyyHUEF
浪人して実力つけたのに、定員抑制のせいで
今年もペケの可能性あるな

107名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:37:41.76ID:awkLm5v5
みんながみんな合格絞ったら入学手続きも良くなって
結局難易度上がりましたとさ

108名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:39:35.33ID:awkLm5v5
現役で本来法政に入れる受験生が武蔵や國學院まで落として入って
それが嫌で浪人になった人は今年もう一度頑張ってと難易度下がる要素なし

109名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:41:04.36ID:awkLm5v5
>>103
上智は合格者むしろ増えたから
青学と立教なんか2割も合格者減らしたというのに

110名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:42:51.75ID:MV7lQW47
>>103
上智の偏差値65.0が中心で看護以外は62.5以上
60.0から55.0くらいがごろごろいるマーチとはやっぱり違うなと思うが
ただ立教と明治は差がついたと思う

111名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:47:52.57ID:sDe0L14x
一番きっついのは2019年度
今年度は114%、来年度は110%の超過が認められるが、それ以降は定員の100%以上取ったら補助金削られるから、私大は2018→2019で大幅に減らす必要がある

112名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:54:46.04ID:94D1/e8Y
早稲田教育が微妙に難化してるな
62.5の学科が2つだけになって残りの学科は全部65.0以上か
国際教養もそのうち67.5に戻りそうだな

113名無しなのに合格2017/09/12(火) 11:59:33.87ID:m39+a6BW
文系って偏差値高いよね
馬鹿が多いからだろうけど

114名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:00:13.02ID:m39+a6BW
理系だと早慶でも65くらいだし

115名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:01:06.61ID:VNPKMOil
65.0の学科が最も多い上智と、一つもない明治じゃ比較にならない
上智と差はないという妄想はいい加減止めて現実を見るべきだな

116名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:08:31.55ID:Mkck1tLP
理科大経営は立地もめちゃくちゃいいし今後内定先も充実してきてまだまだ偏差値上がるだろうな
工学部も62.5の学科が2つあるし

117名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:10:17.62ID:qPwaFTNQ
さすがに明治政経全学部偏差値65.0ドヤ顔は消えたようだw
全学部や統一なら青学の国政も中央法学部も65.0だけど
それを持ってくるアホはいない

118名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:14:16.45ID:85qZWnu5
早稲田教育は早稲田本キャンの唯一の穴場だったのになあ、、
教育まで難化してしまうと早稲田特攻ワンチャン狙いには厳しい時代だ

119名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:14:43.83ID:J/rSKr98
一年前までは早稲田の割と多くの学部が偏差値65だったしなあ(文構、商、国教、教育の一部)

120名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:18:14.76ID:85qZWnu5
早稲田商や早稲田法が一瞬65.0だった時もあったなあ
もう二度とそういう数字にはならなそうだ

121名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:19:28.74ID:qPwaFTNQ
早稲田も上智も穴場と見られていた学科が埋め立てられて
フラットになる現象が起きている。これも定員厳正化の影響

122名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:19:57.53ID:J/rSKr98
TEAP利用みたいな外部試験利用はどこも大抵偏差値低めに出るって知らないやつもいるよな
例えば早稲田文、文構の外部利用なら67.5(通常方式)→62.5に落ちてるし
明治経営、商も62.5→57.5に落ちてる

123名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:21:03.13ID:lcRX198l
立教社会グローバルの偏差値が60から65になってた

124名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:21:38.04ID:FD9sOKLd
>>120
法は一年だけだったけど商は割と長いこと65だったような あと文も
法は今なら70行ってもおかしくないと思うんだけどいかないね

125名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:22:51.44ID:esSdZg84
九大の工学部ヤバすぎでしょwwwwwwww
偏差値55のオンパレード

126名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:24:00.62ID:4LPZP56O
良い傾向じゃないかみんな大学行く必要性なんかないんだから早慶マーチはどんどん減らせばワタクなんて馬鹿にされなくなる
地方駅弁なんかも定員3割くらいにすれば価値も上がるというもの
俺は今年受かったからどうでも良い

127名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:25:17.04ID:qPwaFTNQ
河合塾は入試方式別に細かく出ているから、それによる偏差値の
出方の違いを理解できないと受験に不利だろうね

128名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:25:43.79ID:esSdZg84
>>26

もう終わりやね…

129名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:27:34.73ID:sDe0L14x
実際のところさ、定員減ってMarchとかニッコマに入れなくなった人間はどうするんだ?
諦めて大東亜とかに行くのかそれとも浪人するのか地方の大学にいくのか、どれが多いんだろう

130名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:28:30.65ID:fzgIAeBi
電通とか農工とか偉そうにしてて52.5とかザラにあって笑うわ

131名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:28:42.67ID:esSdZg84
早稲田は再来年教育の一般率を7割から55%くらいまで減らす
早稲田教育が本当に厳しくなるのは再来年だよ
この頃になると62.5の学科は消滅してるはず
ちなみに今年は清宮効果もあるからかなり厳しくなると思うよ

132名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:30:18.76ID:ghMvnO+n
中央完全に死亡してて笑う
煽り抜きで法政以下になったんじゃねぇの
法政も2科目にして偏差値誤魔化したら受験者増えて伸びたわけだし中央も2科目にしたらどうよ
慶應が上智レベルから脱皮したのも2科目のおかげだしマーチはもう無理すんなよ

133名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:30:37.30ID:sDe0L14x
都市の大学定員抑制とか言ってるけどさ、東京の大学落ちたから地方の北海学園だとか東北学院に行こうだなんて考えるやついないよな
一連の規制には全く意味がないと思うんだけど

134名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:31:52.95ID:ghMvnO+n
早稲田難化しすぎで笑う
三年以内に文商法社学のどれかは70乗りそう

135名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:31:53.96ID:fzgIAeBi
普段ワタクとか煽ってる奴らがこんなアホだとは思わなかったなぁ
センター8割無くても大抵の国立余裕じゃん笑

136名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:32:28.88ID:KjUe4y2j
>>130
センターも4科目で地底と科目は同じなんやで

137名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:32:51.04ID:KjUe4y2j
>>136
センターと二次4科目

138名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:32:58.99ID:85qZWnu5
マーチも今年の法政爆上げのせいでマーチ穴場も少なくなってしまった
例年ならマーチ行けてた人間が成成国独まで滑り落ちると

139名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:34:09.79ID:QEJKykLk
慶應SFCが70とか
1科目なのに70とかこれ半分MARCHだろ
慶應が早稲田に対抗できているのが慶應法くらいという
経済は2科目6.5、商学は3科目65、文2科目は65

永遠の論争だと思うけどSFCと文ってどっちが難しいの?

140名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:34:36.07ID:fzgIAeBi
>>136
大抵の私立理系(早慶上理)も理科四科目やってるけど

141名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:34:59.37ID:fzgIAeBi
>>140
理科二科目

142名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:35:21.53ID:FD9sOKLd
早稲田絞った結果落ちた人は科目的に上智に流れる率高いから結果的にマーチまでどんどん難化していくわな
慶應は小論が故早稲田志望では受けない人も多くいるし

143名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:35:32.88ID:KjUe4y2j
>>140
早慶は知っとるで
それ以外でもやっとるの?

144名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:36:35.82ID:fzgIAeBi
>>143
理系は文系よりも専願少ないから主要四科目はやってるのが普通だよ

145名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:37:08.07ID:2XqQdIGZ
なお東進では中央法が上智全学部を上回っているもよう

2022で法が都心回帰するからそれまでの辛抱

146名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:37:14.79ID:KjUe4y2j
>>144
だからどこだよ
河合偏差値では理科大と上智は3と書いてあるんだけど

147名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:38:10.35ID:K6R6SXFO
まーたワタクの脳内仮定か
その理論だと農工電通も元々は大抵旧帝志望とか言っても良いんだよな?

148名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:38:15.85ID:Im5I32Y5
河合で偏差値60以上とか神レベル

149名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:38:19.76ID:J/rSKr98
>>139
SFCの方が難しいだろうね 小論の比率高いから低い層も受かることはあるけど
慶應文は普通にできてりゃ受かることが多い
日程が早稲田法とも被るから基本的に社会科学系狙う上位層は受けないし

150名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:38:42.16ID:2XqQdIGZ
ほんと中央は法と非法での偏差値格差激しすぎ

151名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:39:12.95ID:fzgIAeBi
三科目だろうと四科目だろうと偏差値52.5はバカすぎ

152名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:40:00.62ID:fzgIAeBi
しかもセンター70%とか対策してそれしか取れないのアホ過ぎない?

153名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:40:51.21ID:J/rSKr98
>>145
東進ってこの前中央法が早稲田法上回ってたよな
全く信頼できないゴミデータでしょあれ
私立文系においては受験者数、層的に考えて河合がかなりの信憑性ありだぞ

154名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:41:07.60ID:K6R6SXFO
お、本性あらわしたぞ
ワタクの爆撃書き込み始まるぞー

155名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:42:44.82ID:QEJKykLk
早稲田はこれから15年以内に学生数を6000人減らす
一学年あたり1500人
合格者にして6000人くらいは減らされるんだろう
下も当然伸びる
これから上智は復権するかもな
国際化で慶應と差別化できてるし
MARCHは都心回帰失敗した中央以外は早稲田から溢れた学生拾って難化していく
関関近立はニッコマレベル確定だろ
同志社は耐えるかな?

156名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:44:14.58ID:fzgIAeBi
>>154
よぉ低偏差値

157名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:45:23.92ID:IrCaYX08
>>155
同志社も法政より下で成蹊レベルに向かってる

158名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:45:42.40ID:KjUe4y2j
>>156
何で俺が偏差値低いことになっとるの?
アホは決めつけで論を進めるから適わんわ

159名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:46:04.82ID:QEJKykLk
>>122
私立の科目減らせば偏差値伸びるっていう理論はその科目の勉強時間を他の科目に回せるからって意味だからな
四技能試験受ける人はそもそも英語が得意科目でそれが得点源だから英語外されて出される偏差値が下がるのは当たり前のこと
それに今は四技能試験は無名だから受験者も集まってない
センター廃止で四技能試験導入されるからそこからが勝負になる

160名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:47:01.49ID:fzgIAeBi
>>158
んじゃ電通とか農工かばう必要なくね?
あんなアホ国立とか国立の面汚しじゃん

161名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:49:08.41ID:KjUe4y2j
>>160
なんか悪意あるからなあ
理科大が3科目偏差値55だとかいわれたらどうよ

162名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:50:27.81ID:J/rSKr98
>>159
まあ今は受験者が少ないってことがいちばんの要因だと思うよ
上智のTEAP利用は流石に知られてきたから徐々に偏差値保ってきてる感あるけど
センター後は確実に主流になるから今のうちに制度整えておくのは必要なんだろうね
慶應が一切やらないのは不思議だ

163名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:50:56.00ID:Tnk63iF2
九大理系はガチで死んだってことでよろしいですか?
55乱立とか総合入試導入前の北大でもなかったでしょ
来年からは共創学部とかいうクソ学部爆誕するし文系も死亡かな

164名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:51:41.23ID:fzgIAeBi
>>161
それは事実じゃないじゃん
国立でも57.5以上でセンター8割の国立は尊敬してる
科目数多いとはいえ55以下は正直しょぼいだろ

165名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:51:53.27ID:eCzbBvwL
河合塾

関西学院

(文-フランス学部個別) 3 52.5
(教育-幼児学部個別理系) 3 52.5
(教育-教育科学全学理系) 3 52.5
(法-法律独自方式) 2 52.5
(法-政治独自方式) 2 52.5

うむ…

166名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:52:21.26ID:FD9sOKLd
上智理工TEAPは実質4科目だな
TEAP基準点+2次数理理

167名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:53:52.66ID:KjUe4y2j
>>164
大松「事実だぞ」

168名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:54:28.05ID:85qZWnu5
九大はキャンパスの僻地移転でてきめんに難度が下がったな。
たとえ旧帝大といえども難度がロケーションに左右されることがよく分かったわ。

169名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:55:02.27ID:eCzbBvwL
同志社経済個別 57.5
同志社経済全学57.5
立命館経済個別 55.0
立命館経済全学 55.0
関西経済個別 55.0
関西経済全学 55.0
関西学院経済個別 55.0
関西学院経済全学 55.0
関西学院経済独自 55.0

関関同立さん…

170名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:56:06.52ID:jaWfExMo
>>162
今のうちに準備しないとイケないだろうに悠長だよな
早稲田も上智も国際化に向けて動いてる大学だから四技能重視
おそらくセンター廃止後は英語の独自試験は廃止する
そうすると早稲田-上智の滑り止めラインは確定するわけだしMARCHも採点簡略化と滑り止めラインに入るために独自試験廃止に切り替えていくだろう
慶應は試験導入の気配すらないし何考えているのか

171名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:56:28.32ID:fzgIAeBi
>>167
あぁ、理科大の基礎工とかか
あいつらはアホだ

172名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:56:53.49ID:KjUe4y2j
>>171
キミもしかして理科大関係者かな?

173名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:57:24.00ID:jaWfExMo
九大君もう千葉レベルじゃね?

174名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:57:33.71ID:fzgIAeBi
>>172
理か工

175名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:58:27.96ID:KjUe4y2j
マジのワタクかよ草生えるで
こんな奴らが国立煽ってるんだろうなあ

176名無しなのに合格2017/09/12(火) 12:59:22.92ID:KjUe4y2j
ちなみに理科大関係者は以前も国立煽ってたぞ
よっぽど恨んてるんだろうなあ

177名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:00:01.53ID:fzgIAeBi
ん?煽ってんのいつも国立だろ
勘違いすんな

178名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:00:25.10ID:KjUe4y2j
>>177
今回はキミからダゾ☆

179名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:01:33.60ID:YdoMLK9r
早稲田は所沢と慶應はSFC廃止で何千人減らせるだろ
上の方減らすなよ

180名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:02:50.93ID:HHWnYa9n
SFCなんか金かなりかけてるだろうから
そんな簡単に潰さんやろ

181名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:03:09.68ID:swHAWRgp
>>88
文科省の天下り先増やしたいだけだぞ

182名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:04:38.78ID:ctCxA2BV
>>179
慶應はSFC廃部にするか湘南大学として切離さないと手遅れになる

183名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:05:02.98ID:J/rSKr98
わざわざキャンパス別にやってんのに廃止できるわけねえわな
スポーツ選手とか芸能人受け入れ枠的な部分もあるし 所詮は金のために運営してるんだからさ

184名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:05:41.23ID:JDOFQ94J
東京の大学の定員だけ減らしても
それ以外の社会構造を変えないと意味がないと思うんだよなぁ
地方創生なんて本気でやる気ないだろ
ただのポーズじゃん

185名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:06:18.87ID:ctCxA2BV
ビリギャル効果すごい
SFC75→72.5→70
次は67.5か?
法は一昨年あたり一回67.5タッチしてたが意外と耐えるのな

186名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:08:04.86ID:BmdsG1T8
英語1科目入試で67.5って3科目換算なら60.0じゃん

187名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:08:28.21ID:QpQGWWGp
定員減らせとかほざくカッペ共のせいで俺たち都民様が大学入りづらくなってると言う
まあカッペの大学が相対的に死滅してるのが滑稽だが
自分で自分のクビ占めてやんの
関西代表関関同立名古屋代表南山とかもう少しでニッコマだから楽しみにしとけカッペども

188名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:08:39.18ID:85qZWnu5
関関同立すら伸び悩んでいるのに地方重視とか意味ないと思うで

189名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:11:07.80ID:PaTSZgVe
いつの間にか文学部商学部で早稲田>慶應になってるな…
文化構想も人気出たなあ

190名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:11:24.05ID:v7izXp60
改めて今年受かっといてよかった

191名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:13:34.14ID:GUxcbAN4
慶應にはまだ法経済商文を英語のみにするという方法があるから問題ないぞ

192名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:15:59.39ID:DrdtCigC
在京理工系私学専願の方々には
むしろ電通農工を狙い目と捉えてほしいわね
数字の低さだけを取り上げて理科もうひとつには踏み込めないとしたら
それはワタクと揶揄されるに相当するわね

193名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:18:04.45ID:pn3thEdC
関関同立はFラン
それより下は動物園
マーチがこれ以降はまともになるね

194名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:18:18.10ID:2GJZHOfk
>>168
文系は千葉法経が上がって北大法が下がった
結果、千葉法経と北大法・経済が同じランクに
やっぱり国立も首都圏有利、地方衰退の傾向なんじゃないかな

195名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:18:46.35ID:J/rSKr98
理科大って専願殆どいないと思ってたけど違うのか?
センターなら理科2つ必須だし殆どはやってそうだとは思うんだがね

196名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:19:57.77ID:sDe0L14x
そういえば国公立大がセンター廃止に伴って入試形態を変えるようだけど
そうなった場合私立大の入試はどうなるの?
どこも慶應みたいに論文やるようになったりするのか?

197名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:20:09.38ID:mOwtFcjt
このままいくと所沢も難化になるんじゃないか
最近じりじり偏差値あがって来てるし

198名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:21:42.13ID:jcMabvNQ
去年センターの容易化で
ちょっとだけチャレンジ連中は抜けた。

199名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:22:00.62ID:FD9sOKLd
>>196
大して変わらないと思うな
国立は英語外部試験利用がスタンダードになるから私立もそっちの枠が大きくなっていくのは確実だろうけど

200名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:23:04.87ID:GUxcbAN4
>>196
到達度テストはセンターとほぼ同じ形式の数学国語+記述+四技能試験
こうなると私立の殆どは数国+四技能試験に切り替わるんじゃない?
早稲田とかなら四教科にするかもしれない
慶應は流石に今の科目から動けるとは思えない

201名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:24:32.54ID:QiQkmAHo
>>110
差がついたって、どっちが上なの?

202名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:25:27.72ID:sDe0L14x
>>199
>>200
今とほぼ変わらないかもしくは数学が必須になるかって感じか…
仮に後者が実現したら私立の人気ガタ落ちしそうだね

203名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:25:56.53ID:94D1/e8Y
>>186
60.0くらいだろ

204名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:26:12.13ID:FD9sOKLd
>>200
4技能+国+数or社でしょ
今早稲田や上智がやってるのもそれの為の試験的運用だろうし

205名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:29:16.31ID:t8G9MWBB
慶應商学部wwwwwwwwwwww
MARCH上位レベルwwwwwwww

慶應義塾(商-商A方式)3
国際基督教(教養-アーツサイエA)1
上智(経済-経済学科別)3
(経済-経営学科別)3
明治(政治経済-経済全学部)3
立教(経営-経営個別)3
(経営-経営全3)3
(経営-国際経営個別)3
(経営-国際経営全3)3

206名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:31:01.49ID:2GJZHOfk
>>202
上智の場合
経済学部経済学科→英国数
経済学部経営学科→英国数または社
どちらも65.0だしあまり変わらないんじゃないかな

207名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:32:56.29ID:UwEva7G2
早稲田のお荷物の文構、社学、教育、スポ科は潰せ
慶應もSFC、文、薬を潰すべき
上位学部の邪魔なんだよ

208名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:33:55.08ID:sDe0L14x
>>206
経済学部はバリバリ数学使う学部だから…
国立みたいに文学部とか法学部にも課されたら偏差値だいぶ落ちると思う

209名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:34:29.83ID:s4w8v1Ki
>>207
文構も社学も慶應商より偏差値高いだろ

210名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:34:53.06ID:/kLRU80d
理工学部は

早稲田慶應明治が、英数理理4科目(明治は選択制)

211名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:34:55.15ID:sDe0L14x
>>207
偏差値67.5でお荷物なのか…シビアやな

212名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:35:00.41ID:guXkipo3
東京民はゴキブリ並みに数だけ多いからなあ

213名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:35:34.01ID:i/1OiWhJ
SFCはあの偏差値でもあの入試形態でも就職は早稲田政経と並ぶくらい良いからな
コスパはかなり良い

214名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:35:34.77ID:v7izXp60
>>207
エアプすぎて草

215名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:36:34.71ID:FD9sOKLd
国立は社会課したくても課せないのが現状らしいし
法や文が数学必須になることは考えづらいな
経済商辺りは必須になるかもしれないが

216名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:38:09.60ID:CEZ60eSk
>>213
受験難易度と就職の良さは一致しないからな
SFC三田会は三田会の中でも一番人数が多いし

217名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:38:41.27ID:s4w8v1Ki
SFCの70はほぼほぼ定着してきてるな
慶應当局はビリギャル迫害する権利あるだろ
あんなネガキャン存在しない

218名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:38:58.12ID:J/rSKr98
>>209
慶應商は数学無しなら偏差値70あるけどね

219名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:40:08.75ID:s4w8v1Ki
>>218
それ2科目だよね

220名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:41:28.44ID:1YorwOls
理科大蹴り電通だけど難易度は理科大の方が高いよ

221名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:42:37.62ID:J/rSKr98
>>219
2科目だがそれなら慶應法経済も同じ偏差値だ
それらより文構社学が上だと?

222名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:42:49.60ID:QSJ8PmEw
>>219
黙れ

223名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:43:23.10ID:7EAZYxm6
小論文を科目として数えないガイジってたまに沸くよな

224名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:43:28.16ID:cSUuI5wW
俺普通にSFCいいと思うけどなぁ
友達と海行ったり楽しそう
たしかに難易度は低いけど入りやすいのは受験生にとってはいいことでしょ
それに大事なのは就職だし理工じゃあないのIT学べるのはいい

225名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:45:44.08ID:RiOPMub/
>>224
受サロ民は盲目的に入試でしか大学を評価できないからね、仕方ないね

226名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:47:38.49ID:aXQhtRcm
実績なしのsfcはなあ

227名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:47:39.80ID:eGXG47yO
>>221
法は72.5タッチしてたことも昔はあったから難易度は上だろ
ただし一般率三割だがな
経済は難易度下でしょ
英語と近現代史とか対策たて放題だろ
それで70と言われても
近現代史とか歴史の中での負担は2/5くらいしかない
>>223
明らかに現代文より簡単だし、配点他の科目よりずっと少ない上に基礎点あるから国語の1/4ぐらいの負担しかねぇわ

228名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:48:01.52ID:+u1uqcO6
高校の場合
日吉も新参藤沢も差がないイメージなのよね
野球は日吉で断然なのだけれど

229名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:48:22.41ID:kHvgsdwW
>>191
慶應の理財系から数学とったら何も良いところが残らないじゃん

230名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:52:12.72ID:WYFUdT2A
>>227
SFCの小論見たらそんなこと言えないぞ

231名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:52:50.79ID:J/rSKr98
>>227
昔は とか 一般率 とか今現在の入試難易度を語る上では邪魔でしかないし現状多少の差はあれど横並びだわな
経済の英語は英訳英作文中心だし歴史は論述中心だしで範囲が狭いから簡単ってわけでもない
んで対策たて放題なら受かりやすいはずだがそれならなんで偏差値高いのかな?

232名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:55:50.65ID:JxJPnuJC
>>231
偏差値高いのは2科目だからだろ
3科目にした途端これだ
65
慶應義塾(商-商A方式)3
国際基督教(教養-アーツサイエA)1
上智(経済-経済学科別)3
(経済-経営学科別)3
明治(政治経済-経済全学部)3
立教(経営-経営個別)3
(経営-経営全3)3
(経営-国際経営個別)3
(経営-国際経営全3)3

233名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:56:57.78ID:QSJ8PmEw
慶應も正々堂々と3科目にすれば何者文句言われないのに何でしないんだろうな
案外偏差値下がらんかもよ?

234名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:57:19.14ID:sDe0L14x
不毛すぎるからやめなよ

235名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:58:43.16ID:bp6dusP3
上智経済って慶應商とは並んでるのか
コスパ最悪やん

236名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:59:14.98ID:5DsMCHn/
>>233
早稲田より楽に入れて早稲田より就職が良い慶應は受験生にとって有り難いからこのままでいいわ

237名無しなのに合格2017/09/12(火) 13:59:32.07ID:uRo8rV0W
>>182
>>185
出た出たFランマーチンコ笑

238名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:00:58.20ID:J/rSKr98
>>232
それは英数地歴という私文では稀有な科目設定だからだろ
まあ数学必須の上智経済と同じくらいっていうのならわからんでもないが

239名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:02:11.36ID:AKq1e82u
法政か伸びたのって慶應みたいに2科目学部ばっかにしたからだろ
俺ら中央とは違う
ただのインチキだわ

240名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:03:07.37ID:i+WibUrn
商学部Aってどう見ても国立落ち拾いのための設定だよな
あれ純粋な専願受験者ほとんどおらんやろ

241名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:03:21.21ID:Pg1HXVaH
慶應商A受けてみたら。数学受験で東大、一橋ばかりが受験層だな。たしか。

242名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:11:30.21ID:85qZWnu5
上智経済は数学必修であの偏差値で、なおかつ就職も結構なものなので、たいしたもんだと思うよ。
慶應商が割得すぎるので上智経済が相対的に割損にみえてしまうが。

243名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:12:20.58ID:V26we3ir
東京都心一極集中
東京都心でなければワタクにあらず
地方私大は早いところ専門職大学に転換しとけ

244名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:21:17.70ID:e5mDy3q6
早慶で喧嘩するのは不毛
迷ったらとりあえずキャンパス訪問しろ
雰囲気でどっちが好きか決めるのも大切

245名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:28:01.50ID:TqePaSDo
おいおい
中央法>早稲田法なんだからうけいれなよ

ソースは東進

246名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:44:28.19ID:oL52qmJI
同志社は理工だけ上智理科大レベルやな

247名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:55:14.19ID:A6zkIkbZ
民法5社(TBS 朝日 東京 日テレ フジ)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 931
2.慶應義塾 889
3.東京大学 304
4.上智大学 197
5.明治大学 113
6.一橋大学 105
7.京都大学 101
8.中央大学 103
9.立教大学 94
10.青山学院 88

新聞4社(朝日 日経 毎日 読売)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 2013
2.慶應義塾 876
3.東京大学 654
4.京都大学 390
5.明治大学 313
6.同志社大 309
7.上智大学 279
8.中央大学 249
9.一橋大学 234
10.立教大学 222

不動産(三井 三菱)(過去29年採用合計数)
1.慶應義塾 343
2.早稲田大 266
3.東京大学 228
4.一橋大学 212
5.京都大学 82
6.上智大学 37
7.青山学院 30
7.東北大学 30
9.大阪大学 29
10.神戸大学 27
10.明治大学 27

銀行(日本銀行)(過去29年採用合計数)
1.東京大学 440
2.慶應義塾 329
3.早稲田大 205
4.一橋大学 84
5.京都大学 76
6.青山学院 69
7.上智大学 68
8.明治大学 57
9.中央大学 53
10.学習院大 52

週刊ダイヤモンド「大学別 人気240社対象 29年分の就職先調査」特大号2017年9月
(上記整理データは女子大学を除く)

248名無しなのに合格2017/09/12(火) 14:57:05.21ID:PC7mJpUt
>>247
上智青山立教はほとんど女子の一般職やろ

249名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:08:40.37ID:+MyU848d
九大以外に顕著な凋落見せてる国公立ある?

250名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:09:03.00ID:ULWn+uqD
>>40
どの学部かは知らんが立地にこだわらんなら教育レベルは世界ランキングでは早慶理科大並だったからやりたいことのために頑張った方がいいと思うで

251名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:14:16.38ID:ULWn+uqD
というか法政ってマジの話2科目なの?
セン利で出すつもりだったから一般とかの方は知らなかったんだが

252名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:15:38.37ID:ULWn+uqD
そういえば立教は今年合格者数を例年の半分まで減らしてたからなー
明治青学中央はガチっぽい偏差値ってことか
中央頑張れ

253名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:45:15.12ID:2GJZHOfk
>>249
北大文系かな
総文 80% 62.5 → 78% 60.0
教育 78% 62.5 → 76% 57.5
法  79% 57.5 → 77% 57.5
経済 78% 57.5 → 77% 57.5

254名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:52:40.63ID:+MyU848d
>>253
これ何気にスレ立てていいレベルじゃね
北大文系、九大理系
両方共ヤバイ

255名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:55:59.18ID:NHQ2/v2A
中央やばいとか関関同立やばい!とか言ってるけど結局受からない奴らが大半なんだよな~。もちろん、九大北大もしかり

256名無しなのに合格2017/09/12(火) 15:56:22.28ID:vigEUIeZ
なぜ北大が凋落してるのか謎
北海道は壊滅的人口減少だけど札幌自体は増えてるだろ
地元率低いし
九大は馬鹿なキャンパス移転とわかるが

257名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:10:17.19ID:sDe0L14x
札幌なんて就職先ないしわざわざ道外から来るメリットは無い

258名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:14:16.53ID:w/gqOoJb
>>253
一年で全学部センター数%
教育に至っては5も偏差値落ちるとかあり得るのかよ
私大で表すならMARCH上位からニッコマレベルの落差でしょ

259名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:16:25.56ID:sDe0L14x
76% 57.5ってどれくらいのレベル?
岡山とか広島とか?

260名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:16:57.72ID:bp6dusP3
広島大文系はもっとレベル低いぞ

261名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:18:35.90ID:sDe0L14x
>>260
マジか
でも今調べたら広大文が76%二次57.5だった
北大めっちゃお買い得な気がする

262名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:18:44.88ID:keqPuiI8
というかMARCHで偏差値操作をせずに62.5を保ってる中央法法と明治政経政治がもっとも難易度高いだろ

263名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:19:30.04ID:w/gqOoJb
北大文系東北文系は千葉以下になったってこと?
九大理系は千葉レベル
これ半分千葉は旧帝だろ

264名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:21:03.74ID:sDe0L14x
>>261
ごめん二次軽量だったの知らなかった
やっぱ北大の方が上だね

265名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:26:42.53ID:bp6dusP3
>>264
学部によっては二次のみならず
センターまで軽量だからな
やはり北大とは差があるよ

266名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:28:22.14ID:bp6dusP3
>>262
中央法法が偏差値操作じゃなかったら大半のマーチは偏差値操作とは呼べないと思うが
明治は確かにマシだ

267名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:37:53.19ID:RE0UtF2D
>>263

千葉が旧帝なら
明治がくっついてくるぞw
明治め旧帝レベルかよ

268名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:39:50.20ID:kJ24iWEF
立教経営
・入学者数:374人
・競走入試での入学者数:147人
→競走入試の割合:39.90%


立教異文化コミュ
・入学者数:124
・競走入試での入試者数46
→競走入試の割合:37.10%



立教は本当に偏差値操作のプロフェッショナルやね
やってる事が自称進学校の特進クラスそのもの

269名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:44:53.05ID:P0g1gUz2
7月更新のときよりも上智TEAP方式と立教グローバル方式が上がりまくっている。
偏差値表は個別で計算するから影響はないとしても、上智と立教の上がり方は異様にすらみえる。

270名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:47:37.83ID:QAqSzBWy
>>268

醜いなー

271名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:49:42.76ID:uIMJUX5m
>>268
一学年124人って……(笑)
これは酷すぎるだろ

272名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:52:24.19ID:vDVkJcCZ
また、小論文を科目に数えられないガイジが沸いてるよ。

273名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:53:05.25ID:FD9sOKLd
立教経営とかは募集人数に対して合格者が少なすぎるってのを前見た気がする
募集の二倍すら取ってなかったはず

274名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:53:31.65ID:ONdJQhJz
>>271
別にその人数はおかしくないだろ国立はもっと少ない学部もあるぞ
それに一般率も慶應法がやってることだし
なんで立教だけ叩くのか

275名無しなのに合格2017/09/12(火) 16:54:11.71ID:e5muh3xp
>>272
慶君おねんねの時間でちゅよ

276名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:00:00.02ID:2GJZHOfk
>>263
千葉が旧帝レベルというより北大九大の駅弁化
だな

277名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:03:05.03ID:7qUMZwIj
千葉は昔に比べると随分と難しくなったよな

278名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:05:04.31ID:sDe0L14x
千葉は東工と一橋に行けない受験生の受け皿になってる感あるよね

279名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:05:30.43ID:zZ8LGU2O
難関国立を表す旧七帝大は旧五帝大へ

280名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:05:58.88ID:P0g1gUz2
千葉の躍進ぶりは本当に凄い。
文理ともに伸びている。
近年の首都圏大学上昇トレンドに乗っているんだろう。
あとなにげに駅近キャンパスであることが広く知られたかな。

281名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:06:57.22ID:8W15dxP2
>>251
統一入試(T日程)とGISって学部が2科目だったはず
T日程もGISも英語クッソ難しかったけどな

282名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:07:49.81ID:QAqSzBWy
>>274
慶應持ち出すな!
立教みたいに醜くないわ
しかも慶應は高レベルの附属が多いだけやし


一般率39%に一般率37%
異常やで立教

283名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:07:52.47ID:7qUMZwIj
>>256
北大は昔から偏差値あんなもんだよ。
調べてみな。

284名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:09:03.17ID:QAqSzBWy
地方帝大=駅帝



駅帝やで駅帝
駅弁のちょい上の駅帝

285名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:12:00.24ID:94D1/e8Y
北大九大も随分お得になったな
こりゃ全国から受験者殺到するで

286名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:14:51.49ID:ULWn+uqD
>>281
サンガツ
演習の授業で解いたけど法政は確か一般でも英語はちょいムズぐらいだったで

287名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:15:57.27ID:t7RFbFM1
法政は数年かけてゆっくり伸びそう

288名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:17:41.66ID:QAqSzBWy
各駅停車の駅帝と駅弁


東大(特急)
京大一橋(急行)
駅帝(準急)(学生4年間は急行扱いだが、卒業後は普通)
駅弁(普通)

289名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:19:05.27ID:P0g1gUz2
前回の河合と比較すると青学の全学部方式も伸びているな
総合的にみて個別方式の変動はあまりない(慶應SFCが落ちて上智法国際が上がって理科大経営が62.5になったくらいか)
しかし、上智TEAP、立教グローバル、青学全学部 が総合的に伸びた

290名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:20:22.12ID:iKS1UFHH
>>279
旧帝大自体もう古い
新しい枠組みは指定国立大でいいだろ
今は東大京大東北大だけだけど春には最低でも阪大、東工大は加わるわけだし

291名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:22:25.82ID:QAqSzBWy
指定国立に一橋と東工は入るよ

東京一工と東北か

292名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:25:17.89ID:iKS1UFHH
>>290
指定国立大なら海外とかから優秀な先生引っ張って来やすくなるから上質な教育受けられるし、この5大学は今でも理系分野の科研費トップ5だから研究内容重視する理系の就活の国立トップレベルになる

文系はしらね 東北大、お前のことだよ

293名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:27:56.70ID:xh8z72SH
>>291
一橋とか殆ど条件満たしてないから無理
国際化の予定すらない

294名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:32:22.22ID:QAqSzBWy
「指定国立大学」
東大 京大 東北大

「指定国立大学 候補」
一橋大 東京工大 大阪大 名古屋大


以上7大学

295名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:36:02.19ID:QAqSzBWy
http://newswitch.jp/p/9572

産学研究が大事みたいだな
一橋は理系ないので不利ではある

296名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:37:36.88ID:QAqSzBWy
平成27年度 産学連携(受託研究実績)(受入額 千円)

1. 東京大学 34,575,104
2. 京都大学 24,296,814
3. 大阪大学 16,984,363
4. 東北大学 12,962,573
5. 九州大学 10,284,465
6. 慶應義塾  9,284,665 (私)
7. 名古屋大  7,937,097
8. 東京工業  7,281,185
9. 明治大学  6,315,859 (私)
10. 北海道大  5,632,596
11. 筑波大学  4,928,021
12. 早稲田大  4,071,753 (私)
13. 広島大学  2,634,136
14. 熊本大学  2,216,718
15. 東京医歯  2,200,931
16. 千葉大学  2,050,957
17. 岡山大学  1,929,331


北海道大学、明治より下かwww

297名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:38:47.76ID:udqa23xD
>>295
不利も糞も一橋が指定国立に選ばれる理由なんて存在するか?
一橋が選ばれるなら殆どの総合国立大学は選ばれるわ
偏差値で選んでないだから

298名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:39:23.94ID:QAqSzBWy
>>297

一橋は候補な

299名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:39:39.99ID:QAqSzBWy
「指定国立大学」
東大 京大 東北大

「指定国立大学 候補」
一橋大 東京工大 大阪大 名古屋大

以上7大学

300名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:40:24.42ID:udqa23xD
>>298
応募しただけじゃん
他は無理だから自重してるだけ

301名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:43:36.87ID:QAqSzBWy
指定国立大学
1研究 2教育 3社会貢献

一橋は3社会貢献で東大京大と張り合う

302名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:45:20.25ID:ahU670sX
みんな週刊ダイヤモンド 9/16号見た?
大学序列の大特集やってるよ
今まで見たことない規模のデータ満載でブッタマゲタ

303名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:46:01.25ID:94D1/e8Y
というかいつまで大日本帝国引きずってんだよ、と思うわ
流石に21世紀後半までは「旧帝」とか引きずるなよ

304名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:48:51.01ID:QAqSzBWy
>>303
旧帝は終了だな


指定国立大学の略称は何?

「指定」だけ?
「指国」
「指定国立」

「指定国立」か?

305名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:51:06.09ID:QAqSzBWy
「帝国大学」



「指定国立大学」


略す必要ないか

306名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:56:44.46ID:kCjQQpNo
ワタクが嫉妬心から国立を分断しようとしてて草wwwwwwww
哀れ哀れ

307名無しなのに合格2017/09/12(火) 17:59:43.70ID:cTBLHwLL
早稲田上げてんなぁ
教育ももはや慶應商と変わらないレベルの学科ばかり

308名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:01:58.26ID:QAqSzBWy
>>306

九州大と北海道大のレベル低下が著しいから仕方ないだろ

その二つが
指定国立大学から外されてるのも現実だし

309名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:08:03.52ID:KRGApYiT
民法5社(TBS 朝日 東京 日テレ フジ)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 931
2.慶應義塾 889
3.東京大学 304
4.上智大学 197
5.明治大学 113
6.一橋大学 105
7.京都大学 101
8.中央大学 103
9.立教大学 94
10.青山学院 88

新聞4社(朝日 日経 毎日 読売)(過去29年採用合計数)
1.早稲田大 2013
2.慶應義塾 876
3.東京大学 654
4.京都大学 390
5.明治大学 313
6.同志社大 309
7.上智大学 279
8.中央大学 249
9.一橋大学 234
10.立教大学 222

不動産(三井 三菱)(過去29年採用合計数)
1.慶應義塾 343
2.早稲田大 266
3.東京大学 228
4.一橋大学 212
5.京都大学 82
6.上智大学 37
7.青山学院 30
7.東北大学 30
9.大阪大学 29
10.神戸大学 27
10.明治大学 27

銀行(日本銀行)(過去29年採用合計数)
1.東京大学 440
2.慶應義塾 329
3.早稲田大 205
4.一橋大学 84
5.京都大学 76
6.青山学院 69
7.上智大学 68
8.明治大学 57
9.中央大学 53
10.学習院大 52

週刊ダイヤモンド「大学別 人気240社対象 29年分の就職先調査」特大号2017年9月
(上記整理データは女子大学を除く)


東京の大学と地方の大学の格差は大きいよ
地方帝大でさえ東京の有名私大に負けたりするからね

310名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:08:19.14ID:kCjQQpNo
>>308
外されたんじゃなくて申請してないだけなんだが
やっぱりワタクバカすぎワロスwwwwwwwwwwww

311名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:13:35.77ID:9vXj7cbn
>>310
九州大学と北海道大学は断念
http://newswitch.jp/p/9572

312名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:15:16.84ID:1XiJI8UA
>>311
記者がそう書いてるだけじゃん

313名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:19:23.61ID:kCjQQpNo
>>311
応募していない事実から勝手に断念とライターが書いてるだけじゃん
それに>>308のバカワタクが言う「外された」という文言からは遠く離れてる
お前の頭の悪さも大概だな、ワタクか?w

314名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:19:25.30ID:CkXLoY0J
>>310
満たせないような要件だったから、
実質的に外されたのと同じ。

315名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:22:35.94ID:UHdEaZE8
>>313
頭悪い文章だな

駅弁か駅帝か?

316名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:22:50.80ID:kCjQQpNo
>>314
「満たせないような要件だったから」←お前の願望じゃん
ワタクロジック披露してくれてありがとうwwwwwwwwwww

317名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:24:52.52ID:UHdEaZE8
>>316

「指定国立大学」に北海道大学と九州大学は入れなかった
申請さえ出来なかった

この結論に変わりないな

318名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:26:35.26ID:CkXLoY0J
>>316
ちゃんと文科省の募集要綱見てから言え。

319名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:27:05.50ID:kCjQQpNo
>>317
お前にはいったい何が見えてるんだ?
否定しようのない事実は「北大九大は指定国立大に申請しなかった」ということだけだが?
「できなかった」「入れなかった」というのはバカワタクの国立嫉妬心からワタクバイアスがかかってるだけでしょwwwwwwwwwww

320名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:27:25.10ID:5ibYE2Gv
国立大の学生でもないやつが指定国立大の話して楽しいか?

321名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:31:25.54ID:CkXLoY0J
>>319
最初から門前払いな条件を文科省が出してきたのさ。
スーパーグローバルと三類型で旧官立の枠組みを崩したように、今回は旧帝の枠組みを壊したのさ。

322名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:33:17.48ID:kCjQQpNo
>>318
みたけど何か?
なぜ「満たせないような要件」だとお前に判断できるんだ?
ワタクロジック的な考えをすれば単純に募集要項だけでは不透明だから一回目を見送ったと考えることもできるのだがwww

323名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:37:42.51ID:kCjQQpNo
>>321
完全に願望で語ってて呆れるわ
さすがバカワタク

324( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:40:18.05ID:fMB4pMxS
立教経営って立教の看板学部だっけか

325名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:40:44.99ID:t5sywfzB
>>322
北大、九大は要件未達成で申請出来なかった
よく調べろバカ よく知りもしないのにいきっちゃって恥ずかしい笑

326名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:42:35.81ID:kCjQQpNo
>>325
ワタクID変えまくっててワロタwwwwwwww
さっさとソースだせよバカワタク

327名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:43:53.22ID:CkXLoY0J
>>322
今は外だから、あとでどの項目で断念したかの北大九大の報道対応の記事を示してあげるよ。

328( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:43:53.38ID:fMB4pMxS
北海道大学いいよねえ
国立 神立地 神キャンパス
日本の大学の中で一番好きだわ

329名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:44:42.16ID:qPwaFTNQ
マーチが全学部ブーストして偏差値65.0になっても、それだけ
成績が良ければマーチなんか行かんよね

330名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:45:21.20ID:t5sywfzB
>>326
自分で調べろ、低脳
指定国立大 要件未達成 で調べればいくらでも出て来るだろ
流石にお前みたいなバカでもググることくらいはできるだろ

331( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:46:08.20ID:fMB4pMxS
偏差値なんて私立は私立の中で戦ってるんだから別によくね?
立教経営が私立の中で評価されたってだけでしょ?
偏差値あがったのはなんとかマーチまでにはっていう層がこぞって受験して倍率があがったからだと思ってるけど

332名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:46:55.06ID:kCjQQpNo
>>327
外で受サロとかキモすぎて草
言い訳してないでさっさと出せよワタク

333( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:47:36.34ID:fMB4pMxS
特化した科目がなく万遍なく科目勉強して国立落ちる奴は早慶受からんからマーチになる
こいつらのコンプやばそうだな

334名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:50:30.79ID:5ibYE2Gv
アフィに乗りそうなスレがあったら↓をコピペするといい
赤レスがたくさんあると編集の時などにかなり厄介になるぞ!
名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!

>>1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄ ..    \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄   ..  \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//
>>81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
  ∧_∧
  (´・ω・`)     n
 ̄..     \    ( E)
フ ア.フ.ィ /ヽ ヽ_//

335名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:50:31.21ID:+NxKXR8d
旧帝馬鹿にしてる人おおすぎわろたwww
世界大学ランキング見てないのかな

336名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:50:43.92ID:P0g1gUz2
今回の更新では、早慶の穴場であった早稲田教育までも複数学科で上昇してしまった。
早稲田本キャンの穴場学部は事実上消滅。
早稲田本キャン学部に受かりたければ67.5は無いとかなり厳しい状況になった。

337名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:51:13.19ID:CkXLoY0J
>>332
すまんけど、うち国立だから。

338( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:51:38.32ID:fMB4pMxS
そらこの時期から模試でも返却されるんやろ
滑りどめのマーチを持ち上げたくなる気持ちはわかる
俺もセンター前まで早慶上智持ち上げまくってたし

339名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:51:57.74ID:2GJZHOfk
(国立)
・千葉難化
・北大文系、九大理系凋落

(私立)
・早稲田上智理科大立教など23区内私立難化
・SFC、中央商会計易化

こんな感じかなー

340( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:53:12.12ID:fMB4pMxS
九大も九州地方7県でトップだもんな
九州で就職するなら九大慶應がトップその次が九州の国公立だもんな

341( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:54:22.71ID:fMB4pMxS
この時期に滑りどめとか下を見始めるとほんと第一志望受からなくなるからやめとけ

342( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 18:56:29.98ID:fMB4pMxS
隠さんはマーチ行くのやめときなw

343名無しなのに合格2017/09/12(火) 18:58:22.52ID:kCjQQpNo
>>337
国立ごっこ乙wwwwwwwwwww

344名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:00:34.36ID:qPwaFTNQ
2018年春季攻防戦
聳え立つ私大ボーダーラインの万里の長城、ベルリンの壁の
前に為すすべもなく討ち死にする屍の山が見えます

345名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:01:08.28ID:xYkTmAIT
ボーダーは忖度が働くからな
やっぱり合格者平均じゃないといかんな

346名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:02:23.93ID:UHdEaZE8
>>319

負け犬の地方人がキャンキャン吠えてんなw

347( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:04:27.95ID:fMB4pMxS
国立コンプもひでえし

国立としか言えない下位国立の奴も醜い

どうせ受験生だろうけど
それかリアルが充実してない隠さんか

348名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:05:33.95ID:RGEIx6O8
今年上がるか下がると来年は反動で下がったり上がったりするからなあ

349( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:06:59.43ID:fMB4pMxS
早慶いけ早慶

350名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:09:51.47ID:FAiV9H/P
MARCH序列は、立教>明治で確定したな
立教は凄すぎ
上智の背中が見えてきたな

351名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:10:48.04ID:5hGM50+E
今年はMACHが流行りそうだな

352名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:12:45.47ID:7KWJFM3P
首都圏は文カスゴミの塊

353名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:18:28.00ID:SsvJTFtS
>>163
文系も箱崎から伊都に左遷されたし長期的に見れば北大東北レベルまで落ちそう

354名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:20:44.10ID:SsvJTFtS
>>150
今年55.0に爆下げした会計学科plus1コースは数年前まで明治経営レベルだったんだよ
学内でも総合政策学部と同レベルで、
法学部の次点争いを繰り広げていた

今は学内最下位学科だがな

355名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:21:19.15ID:SsvJTFtS
>>132
総合政策学部は昔から2科目だよ

356名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:22:57.47ID:UHdEaZE8
>>350

37%の一般率だからな立教は
普通に明治>立教だよ

357名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:23:04.15ID:SsvJTFtS
>>95
北大は何気に資格試験の実績が良い
国家総合職とか割といい位置にいたはず

358名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:25:35.05ID:kCjQQpNo
>>346
国立に入れなかった負け犬はお前らバカワタクだろw

359名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:25:43.41ID:FAiV9H/P
法政が明治レベルにまて上がったから、ワンチャン勢は来年から中央に雪崩れ込むな

360名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:30:41.51ID:SsvJTFtS
>>359
ただ首都圏民の多摩忌避っぷりは地方民の想像を絶するレベルだから、
中央よりも成城・成蹊・明学・國學院の難易度が上がりそう

それほど中央の立地は嫌がられている

361名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:42:06.46ID:9S0NPgok
立教の看板学部は経営でいいっぽいけど明治は結局どこなんだ?政経?

362( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:44:50.08ID:fMB4pMxS
政経でしょ
早稲田落ち集まってそう

363名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:46:00.31ID:P0g1gUz2
明治は政経・法・商の三枚看板。昔から。
たまたま偏差値が高めに出ていた政経学部を1枚看板として先頭に押し立てて上智等に戦いを挑む人間が出てきたが、商学部あたりから「政経ばっかりいい気になるな!」と反感を食らっていたのは笑った。

364( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:46:20.19ID:fMB4pMxS
明治法はオワコン

365名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:48:29.09ID:Qg3vvLdn
意外と明治の文は偏差値高いとこあるし、看板

366名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:50:08.43ID:P0g1gUz2
そうそう。明治文は考古学と演劇が優れているので、文学部サイドとしても政経ばっかり持ち上げられるのは良い気はしないだろう。

367名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:51:49.51ID:5fC/Eo+S
地方の偏差値ひっくっ!

368名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:52:27.08ID:ULWn+uqD
正直明治の商って問題の難易度は中央法政辺りとそんな変わらない気がする
明治の方が受験者多くて受かりにくいってだけ

369名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:52:47.92ID:Qg3vvLdn
そうだね、今は明治の英文あたりも62、5と高くなっています

370名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:53:39.91ID:x62vm6/e
地底生じゃもう明治立教辺りじゃ滑り止まらないだろうね

371( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:54:40.37ID:fMB4pMxS
明治文さ
卒業者1100
進学70人
就職者850だけどさ
残りの200人くらいどこ行ってんの?未就職?

372( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:55:21.57ID:fMB4pMxS
>>370
そうか?

373名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:55:43.63ID:Qg3vvLdn
慶應 早稲田

上智 明治 立教 中央法  河合をみると文系はこんな感じかな?

374( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:56:24.92ID:fMB4pMxS
就職先も主な企業って濁されてるし

375( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 19:57:05.85ID:fMB4pMxS
明治立教の評価高杉ワロタ
上智
中央法
明治立教やで

376名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:58:13.72ID:Qg3vvLdn
上智
中央法明治立教 せめてこうかな

377名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:59:12.96ID:FAiV9H/P
上智
中央法 立教
明治

で確定

378名無しなのに合格2017/09/12(火) 19:59:35.75ID:XM6wZNqZ
一橋と京大文系の偏差値が拮抗してるけど、このまんまなんか?
合否スレスレのボーダーは同じレベルなんか?

379名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:00:04.93ID:P0g1gUz2
東北大も文学部の難度は法・経済以上だしな。
ただし企業就職は良くない。
大物学者(山折哲雄や木田元など)を輩出しまくりだが。

380名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:03:36.25ID:WlTA+yyR
早慶>上智明治>青学立教
今後100年はこれなんだよなぁ

381( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 20:04:14.01ID:fMB4pMxS
明治はずっと立教と争ってろよ

382( ´_ゝ`)ふーん2017/09/12(火) 20:07:28.87ID:fMB4pMxS
てか今って立教のほうが上じゃね

383名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:07:38.87ID:Im5I32Y5
多摩とか行ったら学生生活終わりだろ

384元・都立大学2017/09/12(火) 20:09:02.34ID:LWI3R9Fz
明治文学部と言ったら、合田正人さん
レヴィナスとかをやってる先生

385名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:11:07.28ID:Qg3vvLdn
河合は立教が上だけど、ベネッセ駿台東進は明治じゃねぇ

386名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:21:40.23ID:QiQkmAHo
>>356
負け惜しみはもういいだろ。
数字は正直だよ。
今も昔もずっと昔も立教が明治より
上だよ。

387名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:25:53.39ID:PaTSZgVe
中央法もマーチ上位に飲み込まれてるよな
法政法選ぶ学生も出てくるのでは

388名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:26:53.79ID:fcpB3hej
>>350
ないよさすがに
問題難易度が別次元だろ
早慶上とマーチの間には問題難易度の差がある
立教も一時的に上がっただけで来年は落ち着く

389名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:29:05.66ID:xoJX+tKm
>>360
中央は住所が八王子市ってのがなあ

23区外でも調布あたりで踏みとどまってたら、ここまで嫌われなかったのでは

390名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:33:51.50ID:hNJMF0R5
>>386
そうそう。数字は正直
だから中央法>早稲田法な

391名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:34:02.92ID:yFlZWhDG
>>316
駅帝www

392名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:35:31.19ID:hNJMF0R5
>>377
残念
中央法>早稲田法の不等式が成立してる予備校があるから

393名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:43:04.28ID:cTBLHwLL
>>390
チュンカスワロチ
早稲田に勝ってる要素皆無ですわ

394名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:45:38.82ID:mWOIo34i
上理同盟国、同志社が雑魚すぎるのがな
今は上智明治理科大立教ICUだね

395名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:53:58.15ID:Im5I32Y5
関西圏全滅だな

396名無しなのに合格2017/09/12(火) 20:55:16.02ID:fvNUOsgS
早稲田は人間科学でも偏差値65あるのかよ
同志社でも偏差値57.5の学部ばかりだろ?
なにかおかしい

397名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:01:26.13ID:3LpYvoBp
>>113
理系は頭悪いから偏差値高くないんじゃね?

398名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:05:27.63ID:2GJZHOfk
>>397
まじで言ってるのか分からないけど…
文系は母集団の下位にいる人が底抜けに低いから、相対的に上位の偏差値が高く出るんだよ

399名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:08:30.10ID:mWOIo34i
>>396
早稲田が合格者減らしまくってる
そもそも毎年500人というペースで学生減らしてるんだから

400名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:13:58.72ID:GWChjELO
明治政経ってせいぜい偏差値60か62.5だろ
法学部も60だし全然難関でもないガチマーチ中位

401名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:17:50.24ID:v9xsFUxG
外で受サロとかキモい
とかいうパワーフレーズが登場してて草
家に引きこもって受サロやってるガイジと大して変わらんやろ

402名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:19:43.06ID:Px0vtT5g
明ガイ治必死すぎて草
所詮マーチの一部だろ

403コアラの2017/09/12(火) 21:23:49.99ID:LWI3R9Fz
March王は、立教大学。
黒沢清さんも卒業した名門映画大学。

404ますらをぶり2017/09/12(火) 21:24:21.54ID:hpOhHsH+
立教上がってきたなー
来年絶対受かる。

405名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:27:54.33ID:mWOIo34i
>>402
まあでもたしかに中央法政とはレベル違うし

406コアラの2017/09/12(火) 21:28:28.26ID:LWI3R9Fz
立教大学は万田 邦敏も輩出している。

407名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:29:50.37ID:29xipnAZ
早慶上位
早慶下位上智
マーチ

はい

408名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:30:32.91ID:aKV6SP7m
立教がトップやなマーチの中では

409名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:30:52.50ID:pSw2HGZs
ワタクwww

410名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:32:19.31ID:rJxZeJR7
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

411名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:34:35.60ID:hpOhHsH+
RMACHなの?

412名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:35:01.27ID:mOwtFcjt
何を争ってるのかしらんが、マーチは所詮マーチ
偏差値が2上がったところでなにもかわらない
所沢でもSFCでも早慶に入れ

413名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:37:19.80ID:85qZWnu5
早慶の穴場は早稲田スポ科くらいしかなくなったな

414名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:38:21.42ID:skQqNjL3
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り

415名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:39:00.39ID:hDIiAwek
早稲田入学辞退率8割弱

416名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:39:29.87ID:yFlZWhDG
>>409
完全に蚊帳の外の駅帝or駅便wwww

417名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:39:57.76ID:hDIiAwek
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

西日本は勿論のこと
首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

418名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:40:10.16ID:5bDxFT4b
ワタクwwwwwwwwwwww

419名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:40:42.97ID:vfJaiPQI

420名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:40:46.93ID:x62vm6/e
90年頃と違って首都圏以外の人口減は深刻だから
地方大学は凋落するのみ

421名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:41:23.56ID:WeG76uyo
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

西日本は勿論のこと
首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

422名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:41:55.43ID:/63CDWMq
バカの数なら圧倒的に早稲田

嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html
塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り

423名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:42:08.38ID:7ASH1CHj
早慶上立
明治青山東京理科中央法政

424名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:42:14.32ID:1xxapmXR
早稲田難化し過ぎだろ、教育までも難しくなってる

425名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:42:36.59ID:UJDih1sR
早稲田入学辞退率8割弱

426名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:43:11.54ID:fshgyQo+
難化というより狭めただけなんだよなあ
そのくせ入学辞退率は上がってるという

427名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:43:32.60ID:YV9EKHJf
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

西日本は勿論のこと
首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

428名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:43:37.99ID:lNHdChEE
てもジョーチ陸橋はなぁ。なんかイマイチ
サラリーマンになることを考えると、頑張っても報われないイメージ
有名人OBもパッとしないし、商社とか行きたいならいいだろうけど

429名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:44:02.70ID:lMZaesg5
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

西日本は勿論のこと
首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

430名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:44:26.27ID:ZORDD3kH
ワタクwww

431名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:45:41.93ID:Yxvmri1L
30年くらい前の早慶は凄かったんだがな

432名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:46:21.83ID:Yxvmri1L
今は完全に陥落しちゃってる
バブル期っていつかくるんかね こないと下がっていく一方だぞ

433名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:47:11.22ID:hmMk4LT3
>>413
慶應看護薬忘れてるぞ

434名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:47:19.05ID:yFlZWhDG
>>432
おっそうだな

435名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:48:35.70ID:IMHW9gjK
>>422
最近早稲田が慶應の偏差値抜き出したからって手動で貼る馬鹿が出てきたのか
惨めだな

436名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:50:03.30ID:E+t9oBje
>>426
つまり難化だろ
学生減少と充足率厳守で難しくなってるんだから

437名無しなのに合格2017/09/12(火) 21:57:22.05ID:R5aIAxNe
立教ageキモw

438名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:00:57.41ID:2De2pkzh
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

西日本は勿論のこと
首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

439名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:06:31.46ID:SsvJTFtS
>>389
あのキャンパスって本来は多摩市か日野市にすべきなんだよな
仮に日野市(多摩市)の中央大学だとしたらここまで叩かれることもなかったと思う

近隣の明星大、帝京大はそれぞれ日野市、多摩市に所在しているわけだし

440名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:06:56.30ID:RFs2qMuz
この調子だと来年の偏差値は荒れるかなぁ

441名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:07:49.01ID:SsvJTFtS
>>379
東北大の文学部って北大文学部にすら負ける旧帝大最下位のイメージだったけど難化したの?

442名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:12:29.57ID:XUQhvzNs
>>441
それはお前の勝手なイメージだろ
旧帝最下位はどう考えても九大の芸工

443名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:17:04.03ID:QiQkmAHo
>>388
問題難易度と合格しやすさは関係ないだろ。問題が基本をきく傾向にあると少しの取りこぼしが致命傷になるわけで神経戦になるだろ。

444名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:21:22.95ID:SsvJTFtS
>>442
文学部では最下位という話だった
てか今は北大水産より芸工のほうが低いの?

445名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:22:20.79ID:ahU670sX
9/16号 週刊ダイヤモンド
大学序列大特集特大号にあらゆるデータが
全~~部載ってるよ

446名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:22:32.16ID:x62vm6/e
九大法も81%→79%か
地方大学の凋落が深刻だなぁ

447名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:25:26.65ID:QiQkmAHo
>>428
世間知らずで幼稚そうなやつやな

448名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:26:42.20ID:phAtz531
むしろ九大法ってセンターボーダーそんな高かったのが驚き
俺の頃は後期試験のセンターボーダーが8割で、
前期なんか76%とかそんなんやったぞ

449名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:31:28.19ID:SsvJTFtS
>>448
九大は文系も糸島半島に左遷されたからな
福岡市民ですら通学がしんどい場所なんだから人気が落ちるのは必然

450名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:32:36.79ID:PaTSZgVe
これ関東だと東京一工落ちても全然早慶で止まらなくなりそうだな

451名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:34:20.78ID:phAtz531
>>450
早慶で必ずスベり止まるのって東大受験生くらいなもんだぞ
京大一橋東工大あたりだと上智理科大あたりになる奴が多い

452名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:39:57.06ID:+mK7N4gx
>>446
上から目線で草
どこ大?

453名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:41:45.18ID:6DruIXAQ
2014       〇〇 〇× ×〇 ××   代ゼミ集計
東工大-慶応理工 082  55  34  231 
東工大-早稲理工 095  49  74  322
         東工大合格者(961人)   東工大不合格者(2694人)
早慶W合格レベル  380人             64人
早慶片合格レベル  450人             720人↑早慶に滑りどまる人
早慶全落ちレベル  131人             1910人↓早慶に滑りどまらない人

454名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:46:03.41ID:cbWmsfrz
>>451

一橋落ちが最も多いのは早稲田でもなく慶應でもなく明治

一橋落ちたら明治が最も多い

これが受験の現実

455名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:49:13.57ID:tm9qgfQE
九大北大は確かに心配になる
総合入試で数学弱者を集めて一時期偏差値上がったけど今は逆に入試方式が分散してしまった結果レベル下がってるのでは?
希望の学部行けるか不安になる人も多いだろう
今こそ北大は総合入試をやめるときだ

456名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:50:02.88ID:6DruIXAQ
受けるのは勝手だ
一橋に明治レベルの特攻組はいるだろう(合格可能性10%以下)
東工大でも特攻組は受験者の半数を占める

457名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:53:15.88ID:pXmqPKtM
立教法と明治政経どちらも受けたが比較にならんレベルで明治政経の方が問題の難易度が高かった

458名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:54:02.70ID:TyHVivVB
>>111
てことは今の高1がキツイってこと?
センター変わる直前だし浪人回避しようと確実に難化するね
今高2なんだけど私達の台は110%ってこと?

459名無しなのに合格2017/09/12(火) 22:58:37.35ID:KOlgXLc3
>>445
ダイヤモンドの記事おもろかった
特にパーティーでの近大と関関同立の幹部の話
ほんまかいなと思ったが想像したらワロタ

460名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:07:18.80ID:qIV4hltY
48 名無しなのに合格[] 2017/08/01(火) 23:53:41.20 ID:URrr+XCU
http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

西日本は勿論のこと
首都圏でさえ国公立主義になってきている
バブル期にワタクの評価が上がったのが、下がってきている これから先バブル期は来るのだろうか...ワタクの評価は下がっていくばかり^^

461名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:10:56.24ID:QJFPVDYP
>>460
なお現状私文思考が加速してる模様
まあ東京離れないで良いしなによりコスパ抜群だからな

462名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:11:06.15ID:FAiV9H/P
>>454
ソースは?

463名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:13:19.19ID:i+WibUrn
>>457
センター利用の科目設定も明らかに明治政経の方がハードル高いな

464名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:14:49.68ID:N6801szH
>>444
学科によっては低かったりする。あと北大総合入試理系が水産とほぼ変わらないレベルになってる

465名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:15:21.46ID:FAiV9H/P
>>457
お前のレベルが低いだけ
今年明治政経受けたが、日本史はたしかに難しかったけど、英国は早稲田と比べるとめちゃくちゃ簡単だったわ

466名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:15:54.19ID:Z/lLlfmv
>>465
国語できなさそう

467名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:16:38.24ID:QJFPVDYP
>>465
おれもそう思う
早慶とは明確な壁がある

468名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:18:11.73ID:N6801szH
>>451
理系だと東大受験生でさえも結構落ちるんだよなあ…

469名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:31:27.56ID:PaTSZgVe
>>468
ここで早慶叩いてるのもほとんどそれだよな

470名無しなのに合格2017/09/12(火) 23:41:06.82ID:RFqNy8GU
>>468
東大文系でも早慶受かるのは早稲田のセンター利用か
慶應商学部とかだよな
個別試験ゲーになるとやはり専願のガチ勢に負けるもの

471名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:03:30.77ID:aX5/C176
>>470
どうだろうな。政経とかはもともと倍率がハンパないからな。そん中でも東大受かる程地力があるなら通って行くのでは
逆に東大怪しいなってレベルだと英語選択科目については専願のが強いかな
専願は英語に費やせる分語彙力とか世界史の詰め方が半端ない

472名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:05:05.58ID:0P9UuK1x
MARCHの序列

最上位
中央法 明治政経 明治法 立教経営 立教異文化 青学国際政経 法政GIS

上位
明治商 明治経営 明治文 明治理工 明治農 明治国際日本 立教法 立教経済 立教社会 立教理 青学経済 青学文

中位
明治情報 立教現代心理 青学法 青学経営 法政法 法政国際文化

473名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:07:00.11ID:e65U/GbB
>>472
中央非法がない
やりなおし

474名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:07:16.91ID:/+N7lg3d
昔はともかく
いまは東大文系も英語で殴り殺さないと勝てない、逆に言うと英語が強ければ多少数学でコケてもなんとかなる入試になってきたからな
早慶との併願相性は昔よりは良くなったんじゃないの?

475名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:08:13.83ID:4gdBffHO
>>472
明治法と商学部の位置逆だろ
まあ明治法をワンランク下げるだけの方がより実態に近い気がするが

476名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:12:14.24ID:m9huR++Z
MARCHの序列

最上位
中央法 立教経営 立教異文化 青学国際政経 法政GIS

上位
明治法 明治政経 明治商 明治経営 明治文 明治理工 明治農 明治国際日本 立教法 立教経済 立教社会 立教理 青学経済 青学文

中位
明治情報 立教現代心理 青学法 青学経営 法政法 法政国際文化

477名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:14:07.20ID:e65U/GbB
MARCHの序列
最上位
中央法 青学国際政経 立教経営 明治政経
上位
明治法 立教異文化 法政GIS

中位
明治商 明治経営 明治文 明治理工 明治農 明治国際日本 立教法 立教経済 立教社会 立教理 青学経済 青学文

下位
明治情報 立教現代心理 青学法 青学経営 法政法 法政国際文化 中央非法

こんなかんじ

478名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:17:22.93ID:aX5/C176
>>477
明治法は最上位じゃない?

479名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:17:28.72ID:f5ty/xBR
千葉難化したの!?!?!?
ふざけんじゃねえ

480名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:19:20.70ID:h7UnT/Ir
どこに明治法を最上位とする要素があるのかわからない
センター利用なんかガバガバだし
つい最近、一瞬だけとはいえ偏差値57.5になったこともあるクソザコじゃん
政経や商学部にも勝ててないよ

481名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:22:32.02ID:m9huR++Z
>>477
明治法学部は偏差値60.0だぞ
上位にすらこないだろ

482名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:25:47.43ID:e65U/GbB
ちなみに東進が偏差値70以上あるとしているものです
実際に70あるかはおいといてここにあるやつはマーチ上位とするか

大学→学部

明治→政経 経営 文 情報コミ 国際日本
青山→国際政経 教育人間 総合文化
立教→法 経営 文 現代心理 社会 異文化コミ
中央→法 総合政策
法政→グローバル

483名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:27:10.62ID:0xBfY2kk
>>482
こうやって見ると
なんか謎の顔ぶれだな
やっぱり東進の偏差値って他とはちょっとズレてる気がする

484名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:28:44.94ID:e65U/GbB
東進は割と新しいからずれてるのはあるな

485名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:29:19.84ID:m9huR++Z
東進模試とか誰が受けてるんだよwww
受験者数めちゃくちゃ少なそうww

486名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:30:15.53ID:e65U/GbB
思ったのは法とか政経、経営は置いといて新設のカタカナの学部で偏差値上げてるのがよくわかる

487名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:31:53.76ID:0P9UuK1x
MARCHの序列

【最上位】
中央法 明治政経 立教経営 立教異文化 青学国際政経 法政GIS

【上位】
明治法 明治商 明治経営 明治文 明治理工 明治農 明治国際日本 立教法 立教経済 立教社会 立教文 立教理 青学経済 青学文 青学理工 中央理工

【中位】
明治情報コミュ 青学法 青学経営 法政法 法政国際文化 法政理工 学習院法 学習院国際社会科学

【下位】
明治総合数理 立教現代心理 立教コミュ福祉 立教観光 青学教育人間科学 青学総合文化政策 青学社会情報 中央経済 中央商 中央文 中央総合政策 法政経営 法政文 学習院経済 学習院理 学習院文

【最下位】
法政人間環境 法政キャリアデザイン 法政デザイン工 法政経済 法政社会 法政現代福祉 法政スポーツ健康 法政情報科学 法政スポーツ科学

488名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:32:30.51ID:e65U/GbB
いま河合VER作る
偏差値65以上で定義する。
これは70にするとほとんど消えるためである

489名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:33:44.60ID:2Q79iax4
マーチ内最低偏差値を常に誇る中央文学部仏文科独文科が
他学科のおかげで最下位グループ指定を免れてるな

490名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:37:24.22ID:aTVm83nc
>>487

アーチだろ!明治いれるなよ

491名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:38:57.70ID:6HrHz0Qe
立教に完全勝ちしてからほざいてどうぞ

492名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:40:20.13ID:Ndsm6ehQ
マーチだったらどこも同じような気がしてくる
最下位法政も伸びてきてるし

493名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:41:00.56ID:e65U/GbB
河合VER
偏差値65以上

明治→法 政経
青学→国際政経 文
立教→異文化コミ 経済 経営 社会
中央→法
法政→グローバル 文

494名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:43:05.44ID:e65U/GbB
明治がマーチから脱却して早慶いきたいなら
青学の国際政経
立教の異文化
中央の法
法政のグロを越えないと

そして東進がへんなことしなければいい

495名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:45:17.84ID:EcM3V5En
>>494
マーチから明治は追い出されたぞ

496名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:46:10.36ID:EcM3V5En
立教「あいつがいなくなって静かになった が少し寂しいな」
中央「同志社スカウトするか」
青学「鬱陶しい」
中央「上智でジャーチは」
青学「蹴られる」
中央「明治学院は」
青学「最初の二文字が嫌だ」
中央「成蹊は」
法政「格が落ちる」
立教「法政より格上だろ」
青学「法政もくびにしてアークでいい」
法政「そんなこと言わないでくれよ」

497名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:46:37.94ID:Uc7WYbVY
>>487
こうして見るとやっぱ法政ってMARCHでダントツの最下位だよな

498名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:47:13.80ID:EcM3V5En
あいつがいなくなってアーチで平和になった
勿論、盟主争いなどはない
法政もすっかり元気になって伸び伸びしてる
中央は資格試験勉強に集中して多摩キャンにこもってることが多い
グループの雰囲気がよくなって、最近は気軽に上智が来て立教と青学の三校でよく遊 んでる

夏休み後半にはアーチみんなで関関同立と USJに一緒に遊びにいく
法政は旅行用の新しい服を渋谷で買った。 服は青学が選 んでくれた
大阪のホテルは立教が手配し た
上智も誘ったが、上智はアメリカ旅行で今 回は見送り
そして秋には学習院のバイオリ ン演奏会にも招待されている
ただ中央は勉強が忙し く欠席になるかもしれない

499名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:50:09.12ID:fur+CnwN
北大文系、九大理系が笑えないぐらいヒデェな千葉に並ばれてるじゃん
所詮旧帝ということで特別扱い受けて税金じゃぶじゃぶ貰ってるから生き残ってるだけ

500名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:53:03.94ID:ZTFCWk8R
「指定国立大学」
東大 京大 東北大

「指定国立大学 候補」
一橋大 東京工大 大阪大 名古屋大



北海道大学 九州大学=駅弁

501名無しなのに合格2017/09/13(水) 00:53:53.47ID:cDXgNlvU
>>487
これはしっくりくる

502名無しなのに合格2017/09/13(水) 01:29:08.48ID:ERAbLZqo
>>500
スーパーグローバル・国立大学三類型・指定国立大学という最近の文科省施策に基づく
「国立大学の新序列」

第一階層【指定国立大学】
東京、京都、東北

第二階層【指定国立大学候補】
大阪、名古屋、東京工業、一橋

第三階層【SGU-Aかつ世界水準型(第一・第二階層を除く)】
北海道、九州、筑波、広島

第四階層【SGU-Aまたは世界水準型(第一・第二・第三階層を除く)】
千葉、金沢、岡山、神戸、東京農工、東京医科歯科

第五階層【SGU-Bまたは特定分野型(第四階層を除く)】
熊本、東京藝術、東京外国語、東京学芸、お茶の水女子、奈良女子、鹿屋体育、東京海洋、電気通信、京都工芸繊維、九州工業、長岡技術科学、豊橋技術科学、筑波技術

第六階層【非SGUかつ地域貢献型】
北海道教育、室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、旭川医科、北見工業、弘前、岩手、宮城教育、秋田、山形、福島、茨城、宇都宮、群馬、埼玉、横浜国立、新潟、上越教育、
富山、福井、山梨、信州、岐阜、静岡、浜松医科、愛知教育、名古屋工業、三重、滋賀、滋賀医科、京都教育、大阪教育、兵庫教育、奈良教育、和歌山、鳥取、島根、山口、
徳島、鳴門教育、香川、愛媛、高知、福岡教育、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島、琉球

503名無しなのに合格2017/09/13(水) 01:38:26.49ID:ERAbLZqo
>>502一部改変

スーパーグローバル・国立大学三類型・指定国立大学という最近の文科省施策に基づく
「国立大学の新序列」

第一階層【指定国立大学】
東京、京都、東北

第二階層【指定国立大学候補】
大阪、名古屋、東京工業、一橋

第三階層【SGU-Aかつ世界水準型(第一・第二階層を除く)】
北海道、九州、筑波、広島

第四階層【SGU-Aまたは世界水準型(第一・第二・第三階層を除く)】
千葉、金沢、岡山、神戸、東京農工、東京医科歯科

第五階層【SGU-Bまたは特定分野型(第四階層を除く)】
熊本、東京藝術、東京外国語、東京学芸、お茶の水女子、奈良女子、鹿屋体育、東京海洋、
電気通信、京都工芸繊維、九州工業、長岡技術科学、豊橋技術科学、筑波技術

第六階層【非SGUかつ地域貢献型】
〔うち大都市圏〕
埼玉、横浜国立、静岡、浜松医科、愛知教育、名古屋工業、岐阜、三重、
滋賀、滋賀医科、京都教育、大阪教育、兵庫教育、奈良教育、
〔うち地方圏〕
北海道教育、室蘭工業、小樽商科、帯広畜産、旭川医科、北見工業、弘前、岩手、宮城教育、秋田、
山形、福島、茨城、宇都宮、群馬、新潟、上越教育、富山、福井、山梨、信州、和歌山、鳥取、島根、
山口、徳島、鳴門教育、香川、愛媛、高知、福岡教育、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島、琉球

504名無しなのに合格2017/09/13(水) 02:01:24.92ID:QDOzrHGL
>>503
第六階層は、いつ地元公立に払い下げさせても不思議ではないな。

505名無しなのに合格2017/09/13(水) 02:23:19.28ID:66QOg1m5
>>487
これ見ても国際系無双の時代なんだよなぁ
慶應も
国際教養学部
英文学部
英米学部
グローバルコミュニケーション学部
とか作ったほうがいい

506名無しなのに合格2017/09/13(水) 02:55:03.86ID:EVbhmTCO
>>82週刊ダイヤモンド見たけど、1982年の
明治農(54)で現在の網走の東農大生物産業学部(55)よりも低かったのか!めちゃくちゃ覚醒してんな

507名無しなのに合格2017/09/13(水) 03:03:15.28ID:EVbhmTCO
>>487明治農が上位?英国生物受験可。それに
しても1982年(54)入学者は、2017年の東農大グループ最下位(生物産業学部55)よりも残念すぎるわ

508名無しなのに合格2017/09/13(水) 04:03:24.61ID:SDs3XAQ1
立教経営が早稲田政経と同偏差値ってどういうことよ
立教ってそんな難易度高いの?

509名無しなのに合格2017/09/13(水) 04:18:15.91ID:DmRvljRp
偏差値が高い人がより多く落ちるような試験をすれば
そこの偏差値は自動的に上がって行く。
それだけの話。
そうした中で入学者数が確保できればいいってわけ

510名無しなのに合格2017/09/13(水) 05:04:37.51ID:jAnbhUzx
>>493
偏差値65あるのは立教だけだぞ

511名無しなのに合格2017/09/13(水) 05:20:20.45ID:jAnbhUzx
河合塾の偏差値の見方知らない受験生がいるのかな
マーチだと同じ学科でいくつも入試方法があってそれぞれ
ボーダーラインが違う
最も定員が多く受験生が多いのは個別入試
これに対し定員がずっと少なく偏差値が2.5から5.0高いのが全学部入試と統一入試
全学部と統一はセンター利用みたいに格上の大学を本命にする受験生が滑り止めに受けて蹴る
当たり前だがマーチを志望する受験生はわざわざ難易度の高い全学部、統一入試は受けない
だから比較するなら個別入試でないと意味がないよ
個別だと偏差値65.0もあるのは立教の経営など僅かしかない
これがマーチの実力

512名無しなのに合格2017/09/13(水) 05:43:29.54ID:0xA7/P15
国立も私立も地方は散々だな
北大の教育は高め保ってたのに、あの経済以下になるとは…
都内私立は難化傾向だけど関関同立はなぜ上がらない?

513名無しなのに合格2017/09/13(水) 05:57:41.27ID:wAa+cgF1
東京じゃないから

514名無しなのに合格2017/09/13(水) 06:29:35.83ID:frTbj5gl
中央商は以前だったら公認会計士志望という理由で明治立教青学蹴りも珍しくなかった

でもさすがに偏差値55に下がったらあえて中央商に行くインセンティブないよな

515名無しなのに合格2017/09/13(水) 06:47:54.13ID:jAnbhUzx
就職が厳しい時は資格に強い所は人気があったが、現在のように就職が好転している時は
わざわざ資格の勉強なんかしないからね。
一般企業の就活だと交通の便は重要。そうなると立地のデメリットしかないから中央は
魅力が無くなる。

516名無しなのに合格2017/09/13(水) 06:52:11.88ID:2nXMEnhA
これを考慮してマーチでどこでも行けるとしたらどこ行く?理由も頼む

517名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:11:15.25ID:jAnbhUzx
>>516
・4年間通うから立地は重要
・偏差値が高い方が大学生のステータスが高いから当然重要
・大学と学生のイメージ
・就職に役立つ
・授業についていけそう

以上から立教経営、青学国政か経営

518名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:14:09.11ID:6dnrBh01
最近明治青学が人気上がってるイメージあったけどどうなんだろか
結局マーチトップは立教か
経営67.5ってそんな人気なのなんで?

519名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:21:09.37ID:frTbj5gl
>>515
いくら就職状況が好転したと言ってもマーチでは大手企業は厳しい
でも今の公認会計士なら確実にデロイトやPwCに入れる
マーチでこの手のた

520名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:26:39.18ID:jAnbhUzx
立教経営67.5は全学部入試※で、通常の個別入試は65.0だからさすがにそこまで高くない
立教の経営と異文化は偏差値が高く特色ある授業で既に有名だね
>>511参照

521名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:33:37.90ID:0xA7/P15
>>516
中央法学部政治学科
・マーチの中では未だ健在する中央法ブランド
・法学部の中では単位が取りやすい学科
・経理研に通い会計士などの資格が狙える
・社会科学系志望

別の大学に進学したが、実際マーチではここを志望してた

522名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:34:26.10ID:frTbj5gl
多国籍企業に普通に入るのはかなり難関だ

523名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:40:24.16ID:miYRIYTQ
>>512
そもそも関西に難関私立を4つも持つキャパはない今まで入試比率を減らしまくって誤魔化してたのが通用しなくなっただけ

524名無しなのに合格2017/09/13(水) 07:52:26.20ID:NiHo5A9H
バブル期に私大の偏差値が跳ね上がった状況に似ているね
景気なんてまたどうせ悪くなるから国立行っといた方がいいよ

525名無しなのに合格2017/09/13(水) 08:05:58.18ID:2RgwPYfE
あの頃と違って地方の衰退深刻だから駅弁に上がり目はないかと

526名無しなのに合格2017/09/13(水) 08:12:50.73ID:DmRvljRp
立教や上智なら早稲田と同格として扱ってもらえるね

527名無しなのに合格2017/09/13(水) 08:17:44.93ID:9bf0ra3C
九大北大理系狙い目なのは確かだな。卒業したら偏差値なんかあまり気にしないだろうし。
何より宮廷理系卒の方が大きい。就職評価もいちいち入学難易度で変化しないでしょ。

528名無しなのに合格2017/09/13(水) 08:20:40.69ID:NiHo5A9H
>>525
子供の数自体が減ってるからな
それは都内も同じで10年後にマーチが今の地位でいられる保証はない
都市部の国立理系ならどんな状況になっても安心

529名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:16:17.15ID:hWkzDImi
週間ダイヤモンドでは
早慶>>上智>明治>立教同志社>>その他マーチ・KKR

530名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:20:51.78ID:hWkzDImi
>>494
中央法以外は定員が少ないか2科目入試
偏差値が高いのは当たり前じゃねえの

531名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:21:14.51ID:Sqs6u+n7
九州大学、北海道大学でさえ
レベル崩れてきたって
地方レベル崩壊の始まりだね

まだ始まったばかりだからな
再来年は18歳人口一気に減る
地方レベルはさらに崩壊するよ

532名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:27:06.15ID:Sqs6u+n7
地方大学でレベル保てるのは
京阪神、東北、名古屋、筑波だけ


九州、北海道のレベルが崩れてきた
金岡千広も一気にレベル落ちるよ



首都圏中心の上位10国立
首都圏トップ私大

いずれかに入学すべきだよ

533名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:37:23.72ID:b3+2FwP2
実績はなかなかシビアだな

昨日発表

司法試験ランキング
1.予備試験合格者(290人、72.5%)
2.京都大法科大学院(111人、50%)
3.一橋大法科大学院(60人、49.6%)
4.東京大法科大学院(134人、49.4%)
5.慶應義塾大法科大学院(144人、45.4%)
6.大阪大法科大学院(66人、40.7%)
7.神戸大法科大学院(55人、38.7%)
8.愛知大法科大学院(4人、30.8%)
9.早稲田大法科大学院(102人、29.4%)
10.首都大東京法科大学院(31人、27%)
11.中央大法科大学院(119人、26.2%)
12.東北大法科大学院(18人、26.1%)
13.北海道大法科大学院(29人、24.6%)
14.名古屋大法科大学院(28人、23.7%)

15.法科大学院合計(1253人、22.5%)

16.鹿児島大法科大学院(3人、20%)
16.熊本大法科大学院(5人、20%)
16.神戸学院大法科大学院(1人、20%)
19.創価大法科大学院(13人、19.4%)
19.琉球大法科大学院(6人、19.4%)
21.九州大法科大学院(17人、19.3%)
22.関西学院大法科大学院(18人、18.4%)
23.岡山大法科大学院(9人、18%)
24.同志社大法科大学院(20人、17.9%)
25.大阪市立大法科大学院(13人、17.1%)
26.金沢大法科大学院(6人、16.7%)
26.福岡大法科大学院(5人、16.7%)
28.山梨学院大法科大学院(6人、15.8%)
29.甲南大法科大学院(6人、15.4%)
29.島根大法科大学院(2人、15.4%)
31.筑波大法科大学院(11人、15.3%)

534名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:38:40.31ID:b3+2FwP2
32.横浜国立大法科大学院(10人、14.9%)
33.獨協大法科大学院(4人、14.8%)
34.千葉大法科大学院(11人、13.4%)
35.神奈川大法科大学院(2人、13.3%)
36.学習院大法科大学院(11人、12.9%)
37.大阪学院大法科大学院(2人、12.5%)
38.立命館大法科大学院(21人、12.1%)
39.明治大法科大学院(30人、11.7%)
40.上智大法科大学院(16人、11.6%)
41.関西大法科大学院(12人、11.5%)
42.龍谷大法科大学院(5人、11.4%)
43.愛知学院大法科大学院(2人、11.1%)
44.京都産業大法科大学院(3人、10.7%)
44.西南学院大法科大学院(3人、10.7%)
46.信州大法科大学院(3人、10.3%)
47.駒澤大法科大学院(3人、10%)
48.大宮法科大学院大学(3人、9.7%)
49.成蹊大法科大学院(7人、9.3%)
49.明治学院大法科大学院(4人、9.3%)
51.立教大法科大学院(9人、8.6%)
52.南山大法科大学院(4人、8.3%)
52.白鴎大法科大学院(1人、8.3%)
54.日本大法科大学院(8人、8.2%)
55.名城大法科大学院(3人、8.1%)
56.久留米大法科大学院(1人、7.7%)
57.法政大法科大学院(8人、7.5%)
58.東北学院大法科大学院(1人、6.7%)
59.近畿大法科大学院(2人、6.3%)
59.静岡大法科大学院(1人、6.3%)
61.北海学園大法科大学院(2人、6.1%)
62.広島大法科大学院(3人、6%)
63.香川大法科大学院(1人、5.6%)
63.専修大法科大学院(4人、5.6%)
65.桐蔭横浜大法科大学院(3人、5.4%)
66.青山学院大法科大学院(2人、4.8%)
67.関東学院大法科大学院(1人、4.3%)
68.新潟大法科大学院(1人、4%)
69.大東文化大法科大学院(2人、3.8%)
70.駿河台大法科大学院(1人、3.4%)
71.國學院大法科大学院(1人、2.7%)
72.中京大法科大学院(0人、0%)
72.東海大法科大学院(0人、0%)
72.東洋大法科大学院(0人、0%)
72.姫路獨協大法科大学院(0人、0%)
72.広島修道大法科大学院(0人、0%)

535名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:40:36.32ID:hG6D9nvk
国立目指してて落ちたらマーチにすらひっかからないやつが多くなるのか
あれはつらい
いや、関関同立受ければいいだけか

536名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:42:51.09ID:BPY2Zk0s
九大はまあキャンパス移転のせいだとわかるけど北大はなんか下がる要素あったか?

537名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:44:11.67ID:Sqs6u+n7
>>535
成成学武がある

538名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:45:30.17ID:b3+2FwP2
九大は研究目的の移転では?

THE 世界大学ランキング2018 スコア詳細
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%

          教  研  影  産  国
          育  究  響  収  際
東京大学 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6

慶應義塾 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
東京理科 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
早稲田大 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
中央大学 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
近畿大学 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4
明治大学 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
立命館大 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
上智大学 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
東海大学 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
同志社大 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

539名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:54:54.63ID:71/0Mlh4
代ゼミは2科目と3科目で分けてなかった?

540名無しなのに合格2017/09/13(水) 09:58:38.50ID:qPJrAVkj
>>526
偏差値が同じでも世間的には格が違うと見られる

541名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:00:36.64ID:ZwhsuOWZ
立教の偏差値操作は、バブル期の上智並みやな

542名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:27:21.03ID:8ZdPV+NQ
上智明治立教あたりの難化も所詮早稲田が減らした合格者の受け皿になってるだけというね
情けなっwww

543名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:31:07.89ID:ZJCqailP
>>537関関立の方が良い
MARCHと同じ扱いしてもらえるから
同志社はMARCHレベル

544名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:43:28.95ID:3fxK2ZGQ
>>531
レベル崩れてるようには見えないが?

545名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:46:58.72ID:oaOPy0Hd
>>544
メクラかよ
明らかに崩れてるだろ

546名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:52:22.48ID:3fxK2ZGQ
>>545
どう崩れてるのか説明よろしく

547名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:52:51.00ID:5iZ7YJaW
>>544
バカ

548名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:54:54.33ID:EVbhmTCO
>>529この雑誌(ダイヤモンド)によると、
1982年の明治農(54)今のアバ尻の東農大
生物産業学部(55)低かった時代もあったのに

549名無しなのに合格2017/09/13(水) 10:55:30.76ID:oaOPy0Hd
>>546
九大工学部は55連発
北大文系は>>253の下がり方

550( ´_ゝ`)ふーん2017/09/13(水) 11:14:22.49ID:M3881ivk
東大
京大
一橋東工大
地帝神大早慶上位
上位国立(横国千葉)早慶下位
中位国立(埼玉三重)マーチ上位
下位国立(宮崎福井)マーチ下位
底辺公立成成明学南山西南
ニッコマサンキン愛愛名中福大
それ未満の私大

551名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:17:30.82ID:A5goCBcZ
立教は本当に偏差値操作のプロフェッショナルだなあと思う

1.募集定員を限りなく少なくして倍率を極端に跳ね上げさせる
2.そこに加えて試験問題を全教科センター並みにして最低合格点を不当に跳ね上げさせる

すると当然合格枠を少なく更に合格最低点は高めに設定してあるので極一部の優秀な層のみをすくい上げて偏差値操作をすることが可能


当然学部の定員数が少なすぎておかしくなるので残りの定員は推薦やその他で埋める、これで完璧



立教はこの手法を隠し通しながら姑息に何年間もやり抜いてきた

実際世間的な人気は明治や青山学院がぶっちぎってるのに何故かいつもしれっとマーチトップ層に躍り出てるのはこれが理由

552名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:20:24.51ID:3fxK2ZGQ
>>549
芸工とか資源とか昔から不人気で穴場扱いだった

553名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:27:12.80ID:A5goCBcZ
立教の個別試験・倍率一覧(2017)

・異文化→14.0
・経済→8.9
・経営→15.0
・社会→9.9
・観光→8.3


不自然に合格枠を削った結果こうなる
しかしここで試験問題の難易度を上げてしまっては実数値が出ないため、
あえて全教科センター試験並みの難易度にすることで、高倍率+高得点率を実現させて偏差値を跳ね上げさせることに成功する

554名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:33:14.18ID:p3DDwPdj
>>553

小細工が通用するのは受験だけ
立教はロースクールも潰れたしな

555名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:35:55.43ID:A5goCBcZ
他大学の個別倍率と比較すると一目瞭然

中央法法……倍率 3.8
→偏差値 62.5

明治政政……倍率 4.1
→偏差値 62.5



立教経営……倍率 15.0←(笑)
→偏差値 65.0

立教異文……倍率 14.0←(笑)
→偏差値 65.0



もうね、アホかといいたい

556名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:37:06.27ID:O8ZdrOGT
明治は今年の出願倍率を見て「今年こそは河合偏差値で立教に完全完璧に勝てる」と確信していたしな。
しかしフタを開けみると立教が絞って偏差値を上昇させ、明治はわずかに偏差値を下げ、結果的に個別方式偏差値で負けてしまった。
大半の受験生は表面上の偏差値しか見てくれないので、イメージ的に非常に痛い。

557名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:41:23.47ID:A5goCBcZ
だから俺は逆に、
低倍率(私大にしては)+高難易度試験をしているはずの中央法法と明治政経政治が共に62.5を叩き出してること方が断然すごいと思う

558名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:48:50.06ID:0P9UuK1x
>>553
ファーーーーーーwwwwwwww

559名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:49:04.22ID:rQAKQfjE
このまま数年は確実に立教>明治だろうな

560名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:53:45.93ID:71/0Mlh4
>>555

561名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:57:57.29ID:2RgwPYfE
20年前 明治立教=新潟信州
今   明治立教=金沢岡山
20年後 明治立教=北大神戸

562名無しなのに合格2017/09/13(水) 11:58:27.88ID:0P9UuK1x
>>555
二松学舎の文学部がこれと似たようなことやって「マーチに追いついた!」とかキャッキャしてたのと重なるな
姑息すぎんだろ

563名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:01:09.37ID:fNzdOzWs
立教のやり方が許されるんだったら、国士館や立正大学はニッコマレベルになるし
武蔵大学はMarchレベルって事になるわな

564名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:01:58.70ID:O8ZdrOGT
今マーチ内で一番勢いがあるのは法政だろう。
出願者数1位は近大で、2位争いが早稲田明治法政のまさにデッドヒートだった。
この2位争いを最終的に制したのが法政で、学歴板出願スレは明治シンパと法政シンパ双方の罵倒で埋め尽くされた。
結果として、法政は出願者数マーチ1位(総合では2位)、河合偏差値大幅上昇(史上はじめて平均偏差値で中央を抜く)ということになった。
法政は明治のお株を奪う躍進ぶりだった。

565名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:05:34.70ID:FZBOcAqC
立教の経営と異文化はマーチの最高難易度学部として既に
イメージが定着しているのでこんな所で何を言おうが関係ないぞ

566名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:07:34.57ID:loAD0IUc
立教は推薦入試を多くすることによって操作してるらしいが
一般入試の募集枠を、やたらと方式を多くして細分化することによって偏差値を高く見せかけてるとこもあるぞ
例えば中央法なんか顕著だよね
「一般・センター利用入試」と呼べる方式だけで
7つも募集枠があるんだからな

567名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:08:45.73ID:loAD0IUc
程度の差こそあれ
MARCHのほとんどは中央法みたいな方式を積極的に活用してるな
早慶上智ICUは、マーチに比べ一般入試の募集枠の数は少ない

568名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:09:36.18ID:FZBOcAqC
>>563
偏差値だけ上げても返って受験生に敬遠されるだけだぞ
商品が同じで値上げするのと同じで他へ流れるだけ

569名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:12:31.16ID:eNitFht/
高レベルな3教科の入試問題を個別試験で提供することによって
せめて入試科目については高いレベルを持つやつを取ろうとするのかと思いきや
マーチにはそういうこだわりすらないらしい
センター利用3科目とかいう方式があると初めて知ったとき
この辺の大学にはプライドが無いんかと思ったよ

570名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:12:38.29ID:IEdXcVmU
国際基督教 教養-アーツサイエA 1

これもよく分からんなwww

571名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:16:43.96ID:O8ZdrOGT
ICUは昨年62.5だったのが今年は65.0に戻った。

572名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:18:07.36ID:FZBOcAqC
>>570
英語が超得意なら全統A判叩き出せるけど。それだけでは受からない
のは周知の通り。

573名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:18:11.00ID:mZa+RwTB
まぁICUは偏差値で評価できるような入試をやってるとは言い難いから比較するのはちょっと違うような気がする

574名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:19:28.19ID:jtnvtkbY
>>561
理系だと逆だぞ
私大バブルは筑波横国蹴り明治とかいた
今は不景気なのと理系は大学院デフォに
なったので学力は明治>下位駅弁だが
下位駅弁にも蹴られるようになった

575名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:27:10.02ID:LQXNJYmj
同志社と関関近立の差が如実になってきたな
同志社だったら関西で妥協するけど関関近立行くぐらいなら東京出るってやつが増えてる気がする

576名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:27:37.53ID:A5goCBcZ
ちなみに個別倍率
明治
立教

【明治】
商学……6.7
経営……6.6
情報……6.6
文学……6.0
国日……5.0
法学……4.5
経済……4.5
政治……4.1

平均倍率→5.5

【立教】
経営……15.0
異文……14.0
現心……10.5
社会……9.9
経済……8.9
観光……8.3
福祉……6.2
政治……5.5
文学……4.4
法学……4.1

平均倍率→8.68

577名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:31:56.87ID:O8ZdrOGT
倍率が高い方が「おっ、難関なんだな」「人気があるんだな」と感じる人もかなりいるので、倍率アピールは逆効果だと思うよ。

578名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:32:57.66ID:G5eEq0aK
 
http://aaadult7.zagw.com/31695

エ口エ口お姉さんwwwwwwwwwww

579名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:33:21.41ID:ocsO3Nqn
9月下旬に読売から大学の実力発売されるから
一般入学どれくらいか判明するよ
今年は立教がさらに酷いことになってそう
一般募集200で一般入学100とかな

580名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:35:50.79ID:GpyGIMho
倍率見てどうのなんて考えないしね
東大が3倍で簡単と思ってる脳弱者ならともかく

581名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:36:28.46ID:ocsO3Nqn
>>577
去年の受験生は怨嗟の声だった
募集40なのに合格40ちょっとしか出さないの異常だって
難易度高いのは分かるけど取らないなら受けないってなる

582名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:36:31.10ID:jideb7Fv
一般入試が最大派閥であるということは立教においても変わらんだろうし
ある程度はその割合が低い方が
受サロ民みたいなキモいやつが少ないんだろうなという気がするし
それはそれでいいと思うが
そんなに推薦が嫌で、ペーパー学力試験にこだわるというのなら東大でも京大でも行けば良いのでは
明治にしか受からんレベルで学力気にするのは草

583名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:38:31.27ID:ocsO3Nqn
>>580
でも実際東大のほうが合格者のレベルが高いのに
京大の倍率が15倍になったら河合偏差値が京大>東大になるよ
河合偏差値は不合格者を参照するデータだから

584名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:39:31.95ID:C12Q/T7D
河合塾でもそうやってボーダーは誤魔化せるが、
合格者平均はさすがにあげられないからな。

早稲田法 70.2
慶應法律 69.0
中央法律 66.7
上智法律 65.8

立教異文 63.9
立教経営 63.3

http://itest.2ch.net/matsuri/test/read.cgi/joke/1499485860

585名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:42:10.37ID:ocsO3Nqn
>>582
勘違いしてるけど募集100なのに実際は50しか取らないのが問題だから
募集どおりに取らないならいくらでも難易度上げられる
じゃあ何で募集100表示するかというと募集減らすと志願者が減るから

586名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:42:20.68ID:fNzdOzWs
青学の総政も去年酷かったよね
倍率31.5倍とか受験料むしり取る気しかない
35000円も払わせてる癖に偏差値操作のために極限まで絞り込むって教育機関として問題あると思うわ

587名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:44:12.15ID:O8ZdrOGT
合格者平均偏差値だと上智の次に同志社がきてしまうので、明治サイドや立教サイドにとっては都合が悪い。
50%合格ラインの河合偏差値だからこそ同志社がマーチに埋もれる。

588名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:45:15.74ID:cy5w3p3f
世界大学ランキングで判断するのが一番でしょ
旧帝大はあらゆる種類のランキングで10位以内に入ってる

589名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:46:06.91ID:xTD+hPoT
>>548
都内有数進学校の東京学芸大附属高では農学部の進学者が一番多いが?現実を見よう。
2017明治大進学者6
(農学部3・商学部2・理工学部1)

590名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:46:19.72ID:Q6V05SPs
>>584
これはこれでセンター利用とかあると上昇するからかなり微妙なデータなんだけどな
河合がこれを全面に出してないのもそういうことだろうし

591名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:49:30.66ID:T5MOawoT
>>590
大学側が自由に弄りまくれるものよりマシだけどなw

592名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:50:47.94ID:A5goCBcZ
>>582
立教経営→一般入試率39.30%
立教異文→一般入試率37.10%


一般入試が最大派閥(笑)

593名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:51:06.44ID:cibJPNiy
>>575
そんなコスパ悪いことしないでしょう
関関立でもMARCH扱いなるのに
上京したらお金かかるし

594名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:54:34.43ID:T5MOawoT
>>588
それだと早慶さえ厳しい

THE 世界大学ランキング2018 スコア詳細
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%

          教  研  影  産  国
          育  究  響  収  際
東京大学 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6

慶應義塾 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
東京理科 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
早稲田大 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
中央大学 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
近畿大学 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4
明治大学 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
立命館大 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
上智大学 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
東海大学 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
同志社大 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

595名無しなのに合格2017/09/13(水) 12:57:52.08ID:nE1Fkk+S
文系
東大
京大
一橋
阪大・慶應
名古屋神戸・早稲田
北大東北九州
筑波お茶東外・上智国基
千葉首都横国阪市・明治立教

596名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:04:43.41ID:BqeYKccr
下位駅弁の人生ってよくわからないが、マーチ卒より納得できるの?

597名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:05:23.25ID:cy5w3p3f
>>594
早慶さえ厳しいってどうゆう意味?

598名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:07:35.24ID:ocsO3Nqn
>>586
青学HPで公表されてるが推薦取りすぎて一般で取る気がない
手続き率高いから人気あるのは間違いないが

総合文化 一般募集184 一般入学97 推薦入学154

599名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:11:41.85ID:0P9UuK1x
>>587
明治政経政治偏差値65.9もあるのですがそれは

600名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:13:56.57ID:bn/lc0L1
>>595
早稲田と慶應の偏差値逆転してるだろ
科目数考慮した
東大
京大
一橋
阪大
早稲田
名古屋神戸
北大東北九州慶應
筑波お茶東外・上智国基
千葉首都横国阪市・明治立教

601名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:20:53.77ID:3fxK2ZGQ
>>574
私大バブルでも
筑波横国蹴り明治なんていなかったぞ
話盛りすぎ

602名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:21:29.64ID:cwFT9Dx1
>>592
よお明治くん
そこにしか受からなくて悔しいのぅ
馬鹿なんだからせめて大人しくしとけよ

603名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:35:43.31ID:voljy4a9
>>586
青学は金無いからな。
露骨に年々学費上げまくってる。

604名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:44:44.14ID:wAa+cgF1
マーチ内で序列論争とか不毛すぎるだろマーチはマーチ等しく雑魚

605名無しなのに合格2017/09/13(水) 13:58:57.11ID:LYgeLDfF
>>514
いやいや、今までもいませんからw

606名無しなのに合格2017/09/13(水) 14:02:54.35ID:LYgeLDfF
>>526
立教は明治と違って早稲田に卑屈にならないからな

607名無しなのに合格2017/09/13(水) 14:44:53.25ID:m9huR++Z
これでMARCH序列が確定したな

立教>明治>青山=法政>中央

608名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:02:04.17ID:DmdylVa3
立教がマーチのトップに立ったか

609名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:10:03.47ID:RmkfvIOu
>>608

明治>立教>青学>法政>中央

610名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:13:36.38ID:Z3+Ra9Hg
>>574
>>601
私大バブルとか何歳だよこいつら

611名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:25:08.31ID:oiJ6vpoq
河合のって補欠合格は含まないんだっけ?

612名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:34:44.78ID:Q6V05SPs
これはどういう基準で更新されてるのか 模試の志願者からの推測なのか
合格者が50%のラインの偏差値がこれだった筈だけど入試後のみならず秋冬も更新されてるし

613名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:36:46.95ID:7ZgSsaRw
早稲田難化しすぎでワロチ
清宮進学臭いしマジで今年ヤバイだろ

614名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:43:07.68ID:c9QUVDC8
立教はいくら上げても工作員扱いされないんだからいいご身分だよな(笑)
やっぱり立教がナンバーワン!早稲田教育<立教経営

615名無しなのに合格2017/09/13(水) 15:44:55.50ID:fNzdOzWs
清宮進学って別に難易度に影響ないやろ
祐ちゃんの時も変わらなかったし

616名無しなのに合格2017/09/13(水) 16:11:22.07ID:JgOOHsPw
>>615
斎藤の時の年度から半年くらいは志願者高い水準で推移してるんだよなぁ

617名無しなのに合格2017/09/13(水) 16:21:28.13ID:NhNEg2Dv
補欠合格は不合格扱いなんだから
正規合格絞って補欠増やせば簡単に偏差値上げれるな
最近だと3次追加合格とかも有るんだし
実態はとんでもないのが入学してるんだろうな

618名無しなのに合格2017/09/13(水) 16:30:06.53ID:2RgwPYfE
>>601
むしろ今でもいるじゃん つ明治大学新聞

619名無しなのに合格2017/09/13(水) 16:47:41.79ID:k/q3rpDM
>>313
東大は「指定国立大学」へ申請できたのに、北大や九大はなぜ要件未達?
2017/04/18 日刊工業新聞

文部科学省は17日、世界最高水準の教育・研究を目指す国立大学を支援する「指定国立大学」の申請が東京大学や京都大学、大阪大学など7大学からあったと発表した。
申請要件は独自に定めた「研究力」「社会連携」「国際協働」の3領域すべてで国内10位以内であり、北海道大学と九州大学は国際などの領域が不十分で申請できなかった。
(中略)
申請要件は3領域8項目のうち、各領域一つ以上の項目で国内10位以内。数値化の難しい教育は除外され、規模を補正した項目が設定された。要件を満たした全7大学が申請した。
申請の“足切り”で明暗を分けたのは「国際」だ。
「国際共著論文比率」「学部の留学生・日本人派遣学生の割合」「大学院の同割合」は10位の目安がそれぞれ全体の約25%、6%、24%とハードルが高い。
国際は国際教養系など研究型以外の大学もランキング上位に入る。そのため研究力では自信のある旧帝大でも、一部で10位に食い込めない状況が生じた。
(後略)

620名無しなのに合格2017/09/13(水) 16:56:48.08ID:7JEH/xXL
清宮ぐらいだと間違いなく高卒でプロ入ってもスタメン取れるだろうけどな~

621名無しなのに合格2017/09/13(水) 17:24:47.94ID:WFeOGVHr
>>594
中大の教育力すご

622名無しなのに合格2017/09/13(水) 18:16:26.16ID:GeSMFJ4k
>>602
急に爺さん入ってくんなよ

623名無しなのに合格2017/09/13(水) 18:18:37.08ID:0xA7/P15
日テレで就活特集やってるよ

624名無しなのに合格2017/09/13(水) 18:33:48.24ID:EVbhmTCO
>>1東京理科大経営学部は、1993年新設で
1995年前後は、河合で52.5でオホーツクの東農大グループ生物産業学部生物生産学科を同ランクだった。理科大に文系?wとか揶揄されてたし、ありえんわ

625名無しなのに合格2017/09/13(水) 19:27:24.12ID:bLRvsx89
北大理系ほぼ筑波に抜かされてんじゃん
やっぱ首都圏就職強いのがなあ…

626名無しなのに合格2017/09/13(水) 19:40:51.30ID:0VnE2MAa
河合塾、進研の偏差値が全然違うけど、どっちが正しいの?

627名無しなのに合格2017/09/13(水) 19:41:44.56ID:jPNo1PDc
23区内に本キャンがある大学が強いなあ

628名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:00:12.03ID:IEdXcVmU
23区内は華
就活にも断然有利

629名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:03:16.66ID:Q6V05SPs
進研やら東進やらのデータ持ち出して何か言ってるやつは本当に受験してる(してた)のか
進学校とか浪人生は殆どそういう模試受けないって本当に知らないのかねえ ある程度のレベルの受験生なら常識だと思うんだが
それかとんでもない高齢おっさんが未だに自分の都合のいいようにデータ見て遊んでるのか

630名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:11:05.95ID:svbp44Lh
中央法政→成蹊武蔵

631名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:22:59.22ID:2HslpDUy
やっぱり立教が一番だねmarchで
上智と立教なら立教行くし早稲田でも迷うレベルになってきてる

632名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:27:02.91ID:biZaNGB9
遂に上智<立教の時代がくるのか‥‥

早稲田>立教≧上智>>>明治青学って感じかな?

633名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:27:08.68ID:71/0Mlh4
>>631
早稲田スポ科、人科なら迷うがそれ以外はさすがに早稲田圧勝

634名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:28:16.12ID:71/0Mlh4
というかただの偏差値の話だろ?
大学としての能力ではさすがに明青中に負けてる部分も多いだろうに

635名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:30:37.14ID:YvcDNlYY
>>631
特大馬鹿

636名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:31:59.77ID:6z6/hoYO
早稲田人科(笑)老害かな?
普通に高校生にアンケート取れば埼玉なんかより立教行きたいって言う奴の方が多いから(笑)

637名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:32:24.96ID:Q6V05SPs
恒例のスポ科、人科、SFCならとかいう理論も馬鹿みたいだよな
ある程度行きたいという気持ちがあるから受けてるんだろうに 特にスポ科なんてな

638名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:36:02.42ID:sRYuiu4/
>>634
負け惜しみで草

639名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:45:56.62ID:71/0Mlh4
>>636
だから早稲田の人科よりも立教を選ぶっていってんじゃん

640名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:46:23.00ID:71/0Mlh4
>>638
負け惜しみでもなんでもいいけど立教が全てにおいて優位かというとそうでもないことは事実じゃん

641名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:48:22.87ID:eM7EoZGj
立教さん、偏差値操作にばかり気を取られていても世間の評価はついてこないよ(笑)
河合塾の偏差値更新されたけど [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>7枚

642名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:50:52.62ID:1AKVm2Yu
明治高いな

643名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:57:46.67ID:+vN5LdgK
工作員の明治
偏差値操作の立教

どっちもカス

644名無しなのに合格2017/09/13(水) 20:59:14.76ID:zjBn8eOs
立教は超進学校生が受けてないからな
明治は理科大と同じくらいだった

645名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:12:58.08ID:ure2HDJu
>>644
浦和高校の進学者数
http://www.urawa-h.spec.ed.jp/index.php?page_id=241

明治 12人
中央 10人
東理 14人

立教 2人
青学 1人
法政 0人


層が違うのは明らか

646名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:14:06.43ID:x8sDNVvx
同志社って河合の偏差値ボーダーだとマーチ下位って感じだけど、一方で合格者の全統平均偏差値見ると全学部平均で上智くらいあるから不思議だ

647名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:21:36.68ID:9bf0ra3C
>>624
開設当初は57.5だった。しばらくして52.5の低空飛行を続けた。ただ就職も低空だったわけではなく偏差値の割に良好な実績を残した。それが神楽移転で一気に来てしまった感じ。神楽移転組で結果残せば65.0来るかも?

648名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:23:52.25ID:/s9TEILK
明ガイ治になりすましして明治の印象下げ工作してたけどもう実力的にも立教が上回ったからこの仕事ともおさらばできるんやね‥‥(感涙

最後にもう一度だけ
明治と横国なら普通明治だからw

649名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:24:50.29ID:m9huR++Z
>>646
そりゃ京大受験者が大挙して受けるからな
合格者平均は跳ね上がるにきまってる
でもそいつらは殆ど蹴るから結局合格者をたくさん出す必要があって、結果的にボーダーはかなり下がる
大学の実態知りたけりゃ合格者平均なんて何の意味もないわ

650名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:26:31.55ID:Uj1LrZvw
明大生のふりしてめちゃくちゃな事言うと顔真っ赤にした国立信者と他march生釣れて面白いよな

651名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:26:40.79ID:Q6V05SPs
>>645
進学者だけ見るとまあまあだが
合格者128人に対してって見ると凄く虚しいデータだな
これを持ってきて誇るのも凄いなあ

652名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:29:19.84ID:frTbj5gl
>>647
中央商学部会計も都心に戻れば偏差値60以上に戻るのかな

653名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:34:03.32ID:x8sDNVvx
>>649
ああなるほど
マーチより明らかにワンランク上だったのはそういう理由か
関東だったらそういう層は早稲田受けるもんな
納得

654名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:38:09.39ID:EVbhmTCO
>>652
中大商学部金融フレックスは、河合塾で偏差値60だったような

655名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:40:53.86ID:q4YeJns+
>>631
勝手に逝っておいて、どうぞ

656名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:42:01.51ID:V7OKva3F
>>649
京大受験生が大挙した結果が上智並みってあたりに
関西私立の限界を感じる
国立はレベル高いのにね関西

657名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:46:11.12ID:Q6V05SPs
>>649
全学とかセンター利用とかある時点でマーチの合格者平均も全く当てにならんわな
上記に加えて◯◯日程とか◯◯教科とか更に小分けにして見かけの偏差値上げようとしてるものも多いし

658名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:47:55.02ID:LYgeLDfF
なんで皆さん立教に釣られてるの?

659名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:48:35.58ID:eZCSLJUR
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試

1.早稲田大 66.15(文66.1 教育64.5 国際66.5 文化65.7 社会66.1 法68.3 政経68.83 商66.0 基幹67.76 創造66.74 先進68.25 スポ61.4 人間63.83)

2.慶應義塾 65.36(文64.8 法67.15 政策61.2 経済66.5 商66.6 理工68.2 医71.7 薬67.2 看護60.1 環境60.2)

3.上智大学 63.76(文63.75 外語64.16 人間62.24 グロ64.3 法64.73 経済64.0 理工63.16)

4.国際基督 63.40(教養63.4)

5.東京理科 62.59(経営61.05 理63.21 工63.86 基礎60.33 理工62.16 薬64.95)

6.明治大学 62.28(文63.15 国際62.9 法63.6 政経64.13 経営62.3 商62.2 数理58.9 理工62.25 農61.6 情報61.8)

7.同志社大 62.04(文63.46 心理64.0 神60.8 コミ62.15 地域63.16 社会60.52 法64.2 政策60.9 経済62.3 商61.3 理工63.67 生命63.03 スポ59.0 文化60.1)(神学部を除く平均62.13)

8.立教大学 61.57(文61.87 心理61.3 異文64.2 社会62.36 観光59.35 コミ58.5 法62.43 経済61.63 経営62.7 理61.37)

9.中央大学 60.59(文60.41 法64.73 政策60.2 経済59.07 商60.1 理工59.08)

10.青山学院 60.40(文60.98 人間61.7 総合61.3 社会58.2 国際62.36 法60.4 経済58.9 経営60.45 理工59.35)

11.立命館大 59.59(文60.41 総合60.9 産社56.6 国際61.4 法60.7 政策57.7 経済58.05 経営59.25 情報57.2 理工58.47 生命59.25 薬60.85 映像56.5 スポ57.1)

12.関西学院 59.21(文59.51 教育59.03 神54.3 社会58.2 人間54.63 国際62.3 法58.75 政策58.1 経済59.0 商59.1 理工58.46)(神学部を除く平均59.70)

13.法政大学 58.72(文60.31 グロ61.1 社会58.83 福祉57.7 国際60.0 法60.63 経済58.5 経営59.2 デザ57.73 理工57.68 生命59.3 スポ56.8 キャ58.3 人間57.8 情報57.0)

14.関西大学 56.75(文58.3 外語59.9 社会56.37 安全54.7 法58.6 政策55.65 経済56.3 商56.0 都市57.56 生命58.05 シス57.85 人間53.8 総合54.7)

660名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:50:25.37ID:eZCSLJUR
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試

1.早稲田大 66.15(文66.1 教育64.5 国際66.5 文化65.7 社会66.1 法68.3 政経68.83 商66.0 基幹67.76 創造66.74 先進68.25 スポ61.4 人間63.83)
2.慶應義塾 65.36(文64.8 法67.15 政策61.2 経済66.5 商66.6 理工68.2 医71.7 薬67.2 看護60.1 環境60.2)
3.上智大学 63.76(文63.75 外語64.16 人間62.24 グロ64.3 法64.73 経済64.0 理工63.16)
4.国際基督 63.40(教養63.4)
5.東京理科 62.59(経営61.05 理63.21 工63.86 基礎60.33 理工62.16 薬64.95
6.明治大学 62.28(文63.15 国際62.9 法63.6 政経64.13 経営62.3 商62.2 数理58.9 理工62.25 農61.6 情報61.8)
7.同志社大 62.04(文63.46 心理64.0 神60.8 コミ62.15 地域63.16 社会60.52 法64.2 政策60.9 経済62.3 商61.3 理工63.67 生命63.03 スポ59.0 文化60.1)(神学部を除く平均62.13)
8.立教大学 61.57(文61.87 心理61.3 異文64.2 社会62.36 観光59.35 コミ58.5 法62.43 経済61.63 経営62.7 理61.37)
9.中央大学 60.59(文60.41 法64.73 政策60.2 経済59.07 商60.1 理工59.08)
10.青山学院 60.40(文60.98 人間61.7 総合61.3 社会58.2 国際62.36 法60.4 経済58.9 経営60.45 理工59.35)
11.立命館大 59.59(文60.41 総合60.9 産社56.6 国際61.4 法60.7 政策57.7 経済58.05 経営59.25 情報57.2 理工58.47 生命59.25 薬60.85 映像56.5 スポ57.1)
12.関西学院 59.21(文59.51 教育59.03 神54.3 社会58.2 人間54.63 国際62.3 法58.75 政策58.1 経済59.0 商59.1 理工58.46)(神学部を除く平均59.70)
13.法政大学 58.72(文60.31 グロ61.1 社会58.83 福祉57.7 国際60.0 法60.63 経済58.5 経営59.2 デザ57.73 理工57.68 生命59.3 スポ56.8 キャ58.3 人間57.8 情報57.0)
14.関西大学 56.75(文58.3 外語59.9 社会56.37 安全54.7 法58.6 政策55.65 経済56.3 商56.0 都市57.56 生命58.05 シス57.85 人間53.8 総合54.7)

661名無しなのに合格2017/09/13(水) 21:55:48.75ID:frTbj5gl
>>654
金融はね
問題は、中央非法の最大のウリである会計学科plus1コースが中央非法最底辺になっていること

662名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:33:10.98ID:V2KjHxV8
立教>明治で確定したようだな
法政は青山と並びつつある
中央は一人負けだな

663名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:39:59.17ID:dm8Xz1ff
万が一、補欠や追加合格者を偏差値に含めないとしたら偏差値の見方ががらりと変わるわな。
そんなことされたら正規合格者を絞りに絞って偏差値の見栄えをよくすることが可能になっちゃうわw
予備校は偏差値を開示するからには補欠や追加合格者の扱いを明示すべきだな。
偏差値を通してこれだけ上だの下だの四六時中やってるんだからw
それから定員に対して7割だの5割だのしか入学させないケースがあるのは問題だわな。
文科省はきちんと指導すべきだわ。
最初から採る気がない定員数を設定するのは受験生を愚弄してるとしかいいようがないわなw

664名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:40:00.98ID:56lPvg4D
立教社会65.0>中央法法律62.5

立教コミュニティ福祉60.0=中央法政治



信ぴょう性の高いデータですな(白目)

665名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:41:05.04ID:NtMP+KxE
>>660
SFCのドーピング無くしたらこんなもんか

666名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:41:54.66ID:p33miwFc
>>663
それだと早慶がボロボロになるから絶対やらないよ

667名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:43:35.50ID:NtMP+KxE
やっぱ合格者平均で見たら明治にぼろ負けやな

668名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:47:37.20ID:0P9UuK1x
>>662
世間一般的に考えて明治より立教が上だと思ってる奴なんて誰ひとりとしていねえと思うが

669名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:48:36.58ID:dajhsQOM
>>668
そもそも世間一般の連中はどっちが上なんて関心を持ちません

670名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:49:01.20ID:aozueQXC
青チャートだけど質問ある?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1505310312/

みんなみてや

671名無しなのに合格2017/09/13(水) 22:58:56.73ID:MskU6gDu
明治はマーチで唯一科目減らしの軽量入試と一般入試率5割以下の学部両方が無い清廉な大学
その代わりネットでの工作員の暴れっぷりは群を抜いている

672名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:08:41.70ID:QD2HTrEe
世界大学ランキングで判断しなさい

673名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:16:41.67ID:NNbxK3NS
ワイ明大生やけどマーチのいざこざとか死ぬほどどうでもいい話題でよくそんなに盛り上がれるな

674名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:19:02.39ID:5pqBDO8g
>>671
全学部統一入試と大枠のセンター利用がある時点で何言ってんだこいつ感

675名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:19:10.42ID:8sK3w5iq
あいつがいなくなってアーチで平和になった
勿論、盟主争いなどはない
法政もすっかり元気になって伸び伸びしてる
中央は資格試験勉強に集中して多摩キャンにこもってることが多い
グループの雰囲気がよくなって、最近は気軽に上智が来て立教と青学の三校でよく遊 んでる

夏休み後半にはアーチみんなで関関同立と USJに一緒に遊びにいく
法政は旅行用の新しい服を渋谷で買った。 服は青学が選 んでくれた
大阪のホテルは立教が手配し た
上智も誘ったが、上智はアメリカ旅行で今 回は見送り
そして秋には学習院のバイオリ ン演奏会にも招待されている
ただ中央は勉強が忙し く欠席になるかもしれない

676名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:20:22.18ID:Trn+00IH
わい上智、立教は好きだけど青学きらいだから一緒にしないでほしい

677名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:33:29.31ID:O+HOCcea
>>663
河合のボーダーには補欠は含まないらしいぞ

678名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:33:55.41ID:8irpNrfo
セン利込み5教科偏差値とか意味無いだろ
滑り止めで明治に出願した東大受験者などの偏差値で著しく底上げされてるだけ

679名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:40:46.56ID:Ql3JgEFX
東大クラスx明治になるとボーダーは底上げされない 変動しない 影響ゼロ

680名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:42:06.62ID:Q6V05SPs
>>670
ボーダーじゃなくて合格者平均偏差値だろあれ
何を言ってんの

681名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:42:20.64ID:Ql3JgEFX
明治なんて滑り止めにしないし するとしても東大突撃首都大クラス
底上げにはならない

682名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:42:24.97ID:Q6V05SPs
>>679
安価ミス

683名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:44:16.62ID:Q6V05SPs
昔見たが明治政経か何かの学部のセンター利用は7科目で出願できるんでマークミスしてないかの確認のために難関国立受験者がセンター利用出願するらしい

684名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:44:53.93ID:eh22BJ3I
河井のボーダーもかなり適当だけどね
平均を出してくるやつは間違いなく脳弱者

685名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:45:34.44ID:8sK3w5iq
>>677
上智立教青山の
補欠合格の積み上げは醜いもんな
偏差値対策が醜いな

立教とか
一般募集(経営)150人で、補欠合格が300人とかだからなー
醜いわ

686名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:47:59.87ID:5pqBDO8g
寧ろ補欠は慶應のイメージが強いが
去年経済はA全員B八割越えで300人以上の補欠合格出してるし
商も半分近く補欠合格してたな

687名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:48:30.00ID:bwCKsELY
東京四大学が何気に偏差値綺麗にまとまってる。

688名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:49:42.91ID:bwCKsELY
あと関関同立=東京四大学かと思ったらニッコマレベルまでスコーンと落ちたね

689名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:54:18.73ID:XZI0ttpD
とりあえず今年はみんな早稲田特攻しようや
俺はするぞ
難化してようが知ったことではない
MARCHが団子になればなるほど早慶の価値が上がる

690名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:55:43.26ID:8irpNrfo
>>683
滑り止めじゃなくてマークミス確認のための出願かよw
さすが明治w

691名無しなのに合格2017/09/13(水) 23:58:03.21ID:MFYUm+ZV
補欠合格神しないのは河合塾だけじゃないでしょ

692名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:02:04.99ID:5ZfrViUd
>>690
ネタだから

693名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:02:39.48ID:MicfyWfU
>>664
現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)

御三家/新御三家から全く相手にされない立教大学w
立教の理系は貧弱な理学部のみ。私文専願が多く、難関国立併願が少ない。
学生のレベルはMARCH最下位だ。

694名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:04:50.02ID:FWBLrHrO
東京大学 京都大学 私立併願ランキング(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)

1.早稲田大 5,020 ( 東京大学併願 4,256 京都大学併願 764 )
(文一 319/202/43/34/34 文二 383/197/152/61/47 文三 234/216/175/143/138/81/69 理一 358/267/145/134/45/39/28/22 理二 263/98/82/59/45/43/37/33/30)
(京都法 127/41 京都経 94/84/32 京都工 123/102/75 京都理 63/23)

2.慶應義塾 3,468 ( 東京大学併願 2,801 京都大学併願 667 )
(文一 195/87/42 文二 317/232/60 文三 137/127/116/110 理一 729/60/29/20 理二 333/103/66/38)
(京都法 48/41/34 京都経 95/95 京都工 264 京都理 90)

3.東京理科 1,141 ( 東京大学併願 811 京都大学併願 330 )
(理一 198/157/148 理二 109/91/58/50)
(京都工 112/94/38 京都理 62/24)

4.明治大学 890 ( 東京大学併願 741 京都大学併願 149 )
(文一 65/37 文二 138/20 文三 91/77/58/20 理一 132 理二 68/35)
(京都法 32 京都経 43 京都工 53 京都理 21)

5.同志社大 867 ( 東京大学併願 40 京都大学併願 827 )
(理一 40)
(京都法 171 京都経 106/37/34 京都工 395 京都理 84)

6.中央大学 480 ( 東京大学併願 315 京都大学併願 165 )
(文一 152 文二 56 文三 86 理一 21)
(京都法 129 京都経 36)

7.上智大学 254 ( 東京大学併願 254 京都大学併願 0 )
(文一 27 文二 66 文三 18/24/23 理一 45 理二 51)

8.立教大学 112 ( 東京大学併願 112 京都大学併願 0 )
(文二 27 文三 42/21 理二 22)


ランキングは東京大学と京都大学の単純加算。(東京大学と京都大学のレベル差を考慮せず)
(河合塾「東大塾」「京大塾」2015)

695名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:08:08.20ID:wnmnhevf
>>692
去年辺りに幾度となく見た書き込みだぞ まあ真偽は知らんが
それにしたって明治政経は合格者の半分近くがセンター利用合格だったりかなりふざけたことやってるな

696名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:13:36.33ID:FWBLrHrO
>>695
センター一般全学部とあるが
理科マーチの中では
明治と中央(法)と理科大が一番まともな入試だというのが現実な
一般率が全国で最も高いのは理科大と明治


立教の一般募集の少なさは異常

697名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:14:41.92ID:jLx8X7mg
■個別方式と全学部方式の違い■
ー明治大学政治経済学部の例ー

入試方式/募集人数/倍率/偏差値
〇政治学科
一般(個別)/105人/4.1倍/62.5
全学部方式/10人/9.6倍/65.0※
〇経済学科
一般(個別)/290人/4.5倍/60.0
全学部方式/25人/8.7倍/65.0※
〇地域行政学科
一般(個別)/70人/5.6倍/60.0
全学部方式/10人/16.0倍/62.5※

※学科を分けて定員を少なくし、更に入試方式を別にして定員を10~25人程度まで絞る
 事で一般(個別)入試より格段にボーダーを引き揚げる事が出来た典型的な例

698名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:16:19.60ID:FWBLrHrO
>>697

その最も醜いのが立教な

699名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:19:12.79ID:MkvUvxta
>>692
ネタじゃなく、マジで俺も含めて
高校の同期はそれやってたぞ
文系のクラスではこういう手がありますよ、というガイダンスがあったレベルだし
結構有名な話だと思ってたが

700名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:19:43.33ID:jLx8X7mg
どっちが酷いのか詳細に検討すればいいが、少なくとも明治は他を批判する
理由はないよ

701名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:20:12.10ID:wywchOmO
>>686
QSに立教が協力しなかったのもしかしたら
補欠合格者の偏差値渡したくなかったからかもな

702名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:22:46.59ID:PbkmT2cT
去年の上智の結果見たけど
そんなにひどくは見えんかったけどな
一部とんでもない学部はあったけども。外英と理工系あたりが

703名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:24:20.09ID:FWBLrHrO
個別の偏差値を吊り上げてるのは立教

偏差値ランキングは個別で計算され比較の数値になるから
全学は対象外

704名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:24:38.11ID:LNz5cSRm
>>692
一昨年センター96パーとったけど自己さいミスってないかの確認のために早稲田の政経に投げといた
センターよかった場合確認のために早稲田の政経投げとくとかって割とある話だぞ

705名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:25:23.66ID:j0xOLPJj
上智は補欠多く出すだけで全然取らない時も多いからな
去年の法とかほぼ取ってないところもあるが偏差値変わらないし

706名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:27:13.28ID:FWBLrHrO
現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)



センター抑えで
早稲田、明治を受験する東大一橋受験者がいるが
国立落ちたら、早稲田、明治に入学している
(立教は0)

707名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:28:09.14ID:6lo+vYU8
>>699
マークミス確認ってどういうこと?
国立の前期出願締切日より後に明治センター利用の合格発表があるのに、確認しようがないじゃん

708名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:29:11.10ID:1wiZX09t
明治はまぁ落穂拾い前提の入学金締め切りを設定してるからな
そら国立落ちは明治に流れるよ

709名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:29:48.38ID:FWBLrHrO
>>707
ネタだから

710名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:30:56.17ID:jLx8X7mg
>>703
河合塾の偏差値ランキングは全ての入試方式が記載されていて、よく確認しないと
やたら偏差値が高く見える。高い方は全て全学部とか統一入試なのがマーチ。

711名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:31:33.79ID:wnmnhevf
>>707
普通にしっかり取れてるかの確認だろ マークミスしたから志望下げるとかの目的でやってると思ってんのかよ…

712名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:31:40.21ID:g+C/2NEt
>>707
でも国立二次試験の前だよね
もうすでに出願しているにせよ
じぶんのセンタースコアは一定以上の水準は確実にあるんだということを確認した方が精神衛生上いいし、使い勝手のいいすべり止めにもなるんだよ
マァここで落ちてたらシランけど

713名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:33:24.63ID:FWBLrHrO
>>712


現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)



センター抑えで
早稲田、明治を受験する東大一橋受験者がいるが
国立落ちたら、早稲田、明治に入学している
(立教は0)

714名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:34:01.62ID:wnmnhevf
>>696
早稲田慶應上智とかと比べたらかなりふざけてるけどな
センター利用合格者が合格者の半分近く占めてるとか酷すぎだろw

715名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:34:29.59ID:FWBLrHrO
>>712

2017 開成高校 進学者数
慶應35
早稲24
明治6

中央1
上智0
青山0
立教0
法政0
学習0
http://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/shinro29_1.pdf

716名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:35:09.03ID:9RunIaXw
>>713
なんで俺に安価とばしたの?

717名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:36:04.78ID:wnmnhevf
狂ったように進学者数貼り続けるやつは何なんだ
そういう進学校からなら早慶でも微妙なのに 
明治進学なんて落ちこぼれ確定だろ そんなのを持て囃して恥ずかしくないか?

718名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:36:33.61ID:ZuGzWPmA
>>707
他は知らんけど医学部志望の場合は、俺の周りでは85パーの確認で理科大薬、90パーの確認で早稲田の政経出しといて、万が一落ちてた場合は後期に切り替えてくって感じだった

719名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:36:58.04ID:02YaUoLg
(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 

(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%




一般率が低く、推薦が多い大学が醜くふざけてますね

720名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:38:21.11ID:5Obl9VuC
>>673
ワイは中央
あなたと同じく序列とかまじどうでもよい

721名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:38:40.31ID:wywchOmO

722名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:38:47.19ID:jLx8X7mg
センター利用なんて受かりやすい所に本命のついでに出すだけで行きたくもない大学
なんだよな。しかし不幸にもそこしか残らなかったら行くしかない。

723名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:40:00.48ID:qt1E/JB4
>>697

■ー立教大学経営・異文化学部の例ー

入試方式/募集人数/倍率/偏差値
〇経営学科
一般(個別)/86人/15.0倍/65.0
全学部方式/28人/7.2倍/67.5
〇異文化コミュ学科
一般(個別)/60人/14.0倍/65.0
全学部方式/10人/13.1倍/65.0


更に露骨な手法使ってる偏差値操作のプロフェッショナルがいるのでセーフ

724名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:40:35.11ID:FWBLrHrO
>>717
明治を舐めすぎだな!開成でも40人が明治大学不合格
麻布は明治大学100人も不合格で落ちてるのが現実な


以外と低い一流高校の明治大学合格率2016

一流高の明治大合格率

受験者 合格者 合格率
開成 71 31 44%
麻布 148 48 32%
武蔵 83 22 26.5%
日比谷 238 88 37%
早稲田 124 20 16.1%
筑大付 94 32 34%

725名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:40:58.79ID:QV7+x+YB
飛行機ビュンビュンで草生える

726名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:41:47.27ID:j0xOLPJj
>>724
これどこからのデータ?

727名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:41:49.07ID:e/SYX89Z
明治を受けてる時点で落ちこぼれだろうし残当
どこの進学校にも雑魚はいるよ

728名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:42:51.23ID:PPSBDG2j
マークミス確認大学明治
滑り止めですらないw

729名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:42:54.80ID:wywchOmO
>>724
ヒントはビリギャルだ

730名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:43:55.75ID:FWBLrHrO
2012年
■開成
明治大学合格40人 明治大学不合格56人(不合格率58.5%)
■麻布
明治大学合格50人 明治大学不合格84人(不合格率62.7%)
■桜蔭
明治大学合格38人 明治大学不合格79人(不合格率67.6%)

731名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:44:36.48ID:yhRmStkG
麻布けっこう受けてて草
と思ったけど1人で複数併願してるんやろなぁ

732名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:44:51.90ID:j0xOLPJj
>>730
ソースないの?文字だけだと信憑性を疑う

733名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:45:27.06ID:jLx8X7mg
>>723
いやその比較なら数値をみれば明治の方が個別と全学部の差が酷いぞ
一体どこ見てるよ

734名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:49:24.55ID:FWBLrHrO
2013 高校別 早慶明 現役進学者数 サンデー毎日6月23・30日号 ※東大現役進学15名以上

開成       東大124 早稲田18 慶應14 明治0
灘         東大80 早稲田1  慶應0  明治0 
筑駒       東大64 早稲田8  慶應5  明治0
桜蔭       東大55 早稲田12 慶應7  明治1
聖光       東大49 早稲田27 慶應34 明治0
駒東       東大42 早稲田10 慶應20 明治0
渋幕       東大39 早稲田29 慶應23 明治6
栄光       東大38 早稲田7  慶應16 明治1
学附       東大34 早稲田21 慶應22 明治3
JG        東大30 早稲田28 慶應21 明治2
海城       東大28 早稲田31 慶應32 明治4
ラ・サール    東大23 早稲田4  慶應2  明治0
西大和学    東大21 早稲田5  慶應2  明治1
県立浦和    東大20 早稲田28 慶應15 明治2
浅野       東大19 早稲田28 慶應42 明治4
西         東大18 早稲田35 慶應18 明治5
豊島岡女    東大18 早稲田37 慶應35 明治9
東海       東大18 早稲田9  慶應6  明治3
武蔵       東大16 早稲田11 慶應11 明治3
暁星       東大16 早稲田17 慶應15 明治6
岡崎       東大16 早稲田6  慶應4  明治2
洛南       東大16 早稲田10 慶應3  明治1
大阪星光    東大15 早稲田1  慶應0  明治0    

735名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:52:13.39ID:PPSBDG2j
そう言えばビリギャルも明治(政経)ではなく関学の方に滑り止めの入学金を振り込んでたな
マークミス確認大学じゃ仕方ないかw

736名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:53:41.58ID:j0xOLPJj
>>734
合格率のソースないの?なんでコピペ連投に勤しんでるの
まず河合の偏差値スレなのに有名進学校とか話ズレすぎじゃない?

737名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:54:00.20ID:FWBLrHrO
72 筑波大駒場 開成 灘
69 麻布
67 栄光学園 聖光学院 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附属 甲陽学院
65 駒場東邦 早稲田実業 慶應普通部 浅野
64 早稲田 本郷
63 武蔵 早大学院 慶應湘南 県立千葉 大阪星光学院 洛南(専願) 明大明治(女子)
62 函館ラ・サール(前期) 市川 明大明治(男子)



明治の附属は武蔵、大阪星光、洛南レベルな!
みんな掲示板に毒されて明治を舐め過ぎ!
大阪星光は大阪トップ、洛南は京都トップな

738名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:54:56.57ID:+a7xelWN
東大早慶に多く進学する有名校から明治行きになった人は死にたいだろうなあ

739名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:55:17.56ID:FWBLrHrO
>>736 これもコペピな


2006年明治大学高校別合格率
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf

開成 41.5%
桜蔭 37.3%
麻布 32.4%

合格率は依然驚くほど低い
筑波大駒場は合格者数が6 名なのでこの表からははずれているが、合格率は30.0%。国立はどこも高い合格率になっている。
それにしても中高一貫校の合格率上位は先に挙げた学校を除けばほとんどが中学入試の難関校ばかり。
校内ではどちらかというと学力下位生が受験していると思われるのにさすがに他校より高くなっている。
が、それでも30%台、20%台が多く、世間で持たれているイメージからすればだいぶギャップがある数字と言っていいのではないだろうか。
塾対象説明会などでは、国立、早慶上智の合格者数の話ばかりが出るので、塾の先生もこうした実態は案外知らない。合
格しても進学しない合格者がいる一方で、そもそも受からない生徒もこれだけいるという現実を業界としてもっと共有しておく必要があるように思われる。

740名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:58:30.73ID:PPSBDG2j
有名進学校でもマークミスはあるからな

741名無しなのに合格2017/09/14(木) 00:58:46.03ID:wywchOmO
>>724
数字あってないから嘘記事じゃないの?

742名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:00:08.09ID:jLx8X7mg
中高一貫の名門進学校から東大進学目指して結局明治進学か・・お気の毒としか

743名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:00:26.79ID:wnmnhevf
>>738
去年の合格発表後のツイッターは悲しいものがあったよ
早慶上の補欠に落ちて明治行き確定した奴らが嘆きまくってた

744名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:01:22.92ID:02YaUoLg
開成麻布でも明治に落ちまくってるな
麻布の明治合格率30パーセントで100人近く不合格なのは草はえるわ

745名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:01:53.29ID:j0xOLPJj
>>741
ソース聞いても壊れたロボットみたいにコピペするだけなんだよね
彼の目には何が見えてるんだろう

746名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:03:28.20ID:FWBLrHrO
>>742
72 筑波大駒場 開成 灘
69 麻布
67 栄光学園 聖光学院 渋谷幕張 東大寺学園
66 筑波大附属 甲陽学院
65 駒場東邦 早稲田実業 慶應普通部 浅野
64 早稲田 本郷
63 武蔵 早大学院 慶應湘南 県立千葉 大阪星光学院 洛南(専願) 明大明治(女子)
62 函館ラ・サール(前期) 市川 明大明治(男子)



明治の附属に入学したと考えたら納得せねばいかんだろ
早稲田慶應に落ちたんだから仕方ない

747名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:04:04.60ID:lwaxQcon
早慶合格なんて宝クジに当たるようなもんだと思ってたほうがいいよ

748名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:04:48.10ID:uRq+tAK8
俺の田舎っぺ進学校の連中を見るに
早慶上智は、なんか難しいらしいけどめんどくさいし高くてコスパ悪いし都会怖いからあまり受けず、東大一橋東外大志望の一部の連中が受けにいってた。合格率は必ずしも高くはなかった。
マーチからはセンター利用にボコボコ出願して大体みんな受かるから「名前書けば受かるwww」と馬鹿にされてたよ

749名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:05:20.28ID:FWBLrHrO

750名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:06:08.28ID:e/SYX89Z
ソースが2ちゃんねるって頭腐ってんのかな
だからお前はマーチなんだよ

751名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:07:49.42ID:wywchOmO
>>724
開成からの進路予定で明治以下は10人程度なのに
明治落ちが40人はおかしくないかい?

752名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:08:49.00ID:FWBLrHrO
>>750

いやいや!違うぞ!おまえ屑だな


ソースないか
調べたたら2013年の昔のソースが出てきたわけだ
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
が消えてしまってるが
確かな記事だからね!

753名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:09:50.47ID:jLx8X7mg
5年前の2ちゃんねるがソースとはビビるな

754名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:09:52.25ID:FWBLrHrO
>>751

開成でも
明治大学センターで落ちまくってると思うよ

755名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:10:18.26ID:FWBLrHrO
>>753
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
が消えてしまってるが
確かな記事だからね!

756名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:10:35.64ID:e/SYX89Z
>>752
日本語でおk

757名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:11:20.69ID:uRq+tAK8
>>750
辛辣で草生える

758名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:12:17.39ID:wnmnhevf
>>749
ソース消えとるがな
しかもその記事に書いてあったらしきことは進学校にもこんな明治に落ちるレベル落ちこぼれはある程度いるんですよって内容じゃないか
こんなの持ち上げて普通は恥ずかしいでしょ…
書いてあるものの表面しか読み取れないのかな?

759名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:12:34.04ID:FWBLrHrO
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
このURLを
ググるぐらいは
おまえら馬鹿でも出来るか?

760名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:15:15.84ID:wywchOmO
>>752
この塾って1学年200名程度しかいなくて
明治に15人程度しか受からないのにそんな情報を
持ってると思うか?

761名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:16:13.74ID:lfr8GtME
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試

1.早稲田大 66.15(文66.1 教育64.5 国際66.5 文化65.7 社会66.1 法68.3 政経68.83 商66.0 基幹67.76 創造66.74 先進68.25 スポ61.4 人間63.83)
2.慶應義塾 65.36(文64.8 法67.15 政策61.2 経済66.5 商66.6 理工68.2 医71.7 薬67.2 看護60.1 環境60.2)
3.上智大学 63.76(文63.75 外語64.16 人間62.24 グロ64.3 法64.73 経済64.0 理工63.16)
4.国際基督 63.40(教養63.4)
5.東京理科 62.59(経営61.05 理63.21 工63.86 基礎60.33 理工62.16 薬64.95
6.明治大学 62.28(文63.15 国際62.9 法63.6 政経64.13 経営62.3 商62.2 数理58.9 理工62.25 農61.6 情報61.8)
7.同志社大 62.04(文63.46 心理64.0 神60.8 コミ62.15 地域63.16 社会60.52 法64.2 政策60.9 経済62.3 商61.3 理工63.67 生命63.03 スポ59.0 文化60.1)(神学部を除く平均62.13)
8.立教大学 61.57(文61.87 心理61.3 異文64.2 社会62.36 観光59.35 コミ58.5 法62.43 経済61.63 経営62.7 理61.37)
9.中央大学 60.59(文60.41 法64.73 政策60.2 経済59.07 商60.1 理工59.08)
10.青山学院 60.40(文60.98 人間61.7 総合61.3 社会58.2 国際62.36 法60.4 経済58.9 経営60.45 理工59.35)
11.立命館大 59.59(文60.41 総合60.9 産社56.6 国際61.4 法60.7 政策57.7 経済58.05 経営59.25 情報57.2 理工58.47 生命59.25 薬60.85 映像56.5 スポ57.1)
12.関西学院 59.21(文59.51 教育59.03 神54.3 社会58.2 人間54.63 国際62.3 法58.75 政策58.1 経済59.0 商59.1 理工58.46)(神学部を除く平均59.70)
13.法政大学 58.72(文60.31 グロ61.1 社会58.83 福祉57.7 国際60.0 法60.63 経済58.5 経営59.2 デザ57.73 理工57.68 生命59.3 スポ56.8 キャ58.3 人間57.8 情報57.0)
14.関西大学 56.75(文58.3 外語59.9 社会56.37 安全54.7 法58.6 政策55.65 経済56.3 商56.0 都市57.56 生命58.05 シス57.85 人間53.8 総合54.7)

762名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:16:57.51ID:e/SYX89Z
消えたPDFファイルを意気揚々と持ってくる馬鹿がなんか言ってても滑稽でしかない

763名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:17:30.61ID:j0xOLPJj
ソースどうも 進学校でも明治に落ちるクソバカっているんだね
まあそれなら立教も同様だろうし 結局位置は変わらないけどね
逆に早慶上智は遥かに難しいということだ

764名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:18:42.11ID:FWBLrHrO
2006年、2013年と
数値ほとんど変化なし
http://www.meikei.org/pdf/ei060909.pdf
記事にもされてるくらいな

東北大学レベルだと大半が明治大学落ちてるんだよ
だから明治が東北より上ではないが
現実は現実な



駿台ベネッセ追跡調査
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5179184.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5179186.pdf
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5179188.pdf

東北経済-明治政経(一般) 
2014年 併願数78→東北合格53 明治合格27
2013年 併願数86→東北合格54 明治合格25

東北経済-明治政経(センター)
2014年 併願数87→東北合格65 明治合格47
2013年 併願数69→東北合格59 明治合格40

765名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:19:44.63ID:xoDsYzkf
進学校でもマーチ受ける奴っているんだな

766名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:20:29.00ID:FWBLrHrO
>>763
立教は0だから!!!現実な
上智も開成0


現役進学者数 /週刊朝日2017.6.23号
早稲田75(開成9 麻布9 武蔵10 駒東12 海城22 巣鴨13)
慶應大74(開成14 麻布12 武蔵12 駒東10 海城17 巣鴨9)
明治大20 (開成3 麻布0 武蔵2 駒東0 海城6 巣鴨9)
上智大10 (開成0 麻布0 武蔵3 駒東1 海城4 巣鴨2)
中央大6(開成0 麻布0 武蔵1 駒東1 海城3 巣鴨1)
法政大4(開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城4 巣鴨0)
青学大3 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東1 海城0 巣鴨2)
立教大0 (開成0 麻布0 武蔵0 駒東0 海城0 巣鴨0)

767名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:21:15.02ID:y0JUmKdl
わい上智だけど開成出身の先輩に会ったことあるわ
あの人相当闇が深い経歴だったんだなぁ

768名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:22:28.97ID:FWBLrHrO
(結論)


明治を舐めすぎだな!開成でも40人が明治大学不合格
麻布は明治大学100人も不合格で落ちてるのが現実な


以外と低い一流高校の明治大学合格率2016

一流高の明治大合格率

受験者 合格者 合格率
開成 71 31 44%
麻布 148 48 32%
武蔵 83 22 26.5%
日比谷 238 88 37%
早稲田 124 20 16.1%
筑大付 94 32 34%

769名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:22:55.57ID:wywchOmO
>>764
2006年ってこの塾大学受験コース無かったみたいだが…

770名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:24:09.48ID:wnmnhevf
進学校の落ちこぼれを担ぎ上げるってどんな虚しい人生をおくったらこうなるのか怖いわ…

771名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:27:56.82ID:wywchOmO
>>768
これがワタクロジックか

772名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:28:46.42ID:jLx8X7mg
>>767
上智なら難関大学の一角だから明治行きに比べれば世間的にはそう悪くないはず

773名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:28:53.74ID:/Ix/JSs4
私立の入試結果について熱く語ってるどちらさんかが
ワタクとかほざいてて草生える

774名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:30:04.38ID:wywchOmO
>>764
センターでこれだけ入られたら終わってるだろ

775名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:31:08.11ID:A+V1UYVe
東北北九の理系めっちゃお買い得やな

776名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:31:47.53ID:02YaUoLg
受験難易度(併願合格結果)

一橋(商)(46-10)> 明治(商)(9-4)> 東北(経済)
東北(法)(15-10)> 明治(法)(11-6)> 北海道(法)
東北(経済)(27-14)> 明治(政経)(38-20)> 千葉(法経)
名古屋(理工)(44-19)> 東北(理工)(40-31)> 明治(理工)(64-34)> 千葉(工)
東北(農)(13-10)> 明治(農)(14-11)> 筑波(生命)



5教科の国立と3教科の明治を単純比較出来ないが
合格か不合格かの受験難易度だとこうなる

777名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:34:07.74ID:hSaWwukG
東北大学文系ならだいたい地元が東北地方のやつが多いだろうし
そいつらがわざわざ東京まで明治の個別選抜入試を受けにきてるとは思えない
>>764はセンター利用でこれだけ明治に受かってると見なしてもほぼ差し支えないんだろうね
やっぱ雑魚じゃん明治

778名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:35:07.01ID:A+V1UYVe
開成から上智とかゴミカスもいいとこ

779名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:35:39.95ID:wnmnhevf
このコピペ連投は明治に行ってしまったがために一生消えないコンプを持ち続けて遂には消えたpdfを貼り進学校の底辺を担ぎ上げるまでに至ってしまったんだろうな…
彼が早慶にでも行けていたらこんな精神異常者になることはなかったのかもしれないな
これからも彼は死ぬまで受サロや学歴板で吠え続けるんだろうな カアイソウ

780名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:35:52.14ID:FWBLrHrO
おまえら明治を舐めてたら落ちるからな!

開成でも半数が明治落ちるし
麻布は学年で100人(複数受験有り)が明治落ちるんだぞ!

781名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:36:48.36ID:XD2velA3
受かったワイ、高みの見物w

782名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:37:03.33ID:FWBLrHrO
>>779
お前よりはマシだ!

783名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:37:19.12ID:jLx8X7mg
どう見ても国立上位の方が受験生の学力も受験勉強の負担も明治より確実に上だから
アホな比較すんなよ。私大の恥だろ。

784名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:37:33.13ID:XD2velA3
明治はいま受けても落ちる気しない

785名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:40:26.41ID:02YaUoLg
>>783
単純に合格か不合格かで言えばこうなるってことだけだ

786名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:42:26.54ID:wywchOmO
>>780
ソース出せって

787名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:43:14.49ID:FWBLrHrO
>>778

2017年は
開成から現役で
早稲田9人、明治3人
入学

788名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:43:53.98ID:XD2velA3
>>778
1学年400人もいて
東大京大国公医学科に現役で行けるのは150人前後だしな
下はもうひどいやろね
浪人も含めたら爆発的に増えるんだろうが

789名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:45:04.21ID:j0xOLPJj
何が起きても早慶には勝てないのに明治上げしてる人虚しくならないのかな
滑り止め大学なのに凄いわ

790名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:46:48.55ID:A+V1UYVe
>>788
開成の下位層はゴミカスやな
上智理マーチなんて偏差値60代の高校からも沢山受かってるアホ大なのに

791名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:47:48.89ID:A+V1UYVe
最近は明治と上智が暴れすぎやね
しかもお互いに争ってるからタチが悪い

792名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:50:01.87ID:R9Xfbv5w
上智暴れてるか?
変な女浪人のスレがあるだけやん

793名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:51:09.39ID:e/SYX89Z
>>788
開成は現役で海外の大学に行くやつが20人くらいいるからそいつらも含めてあげて
にしても170人くらいだけどさ

794名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:53:01.92ID:A+V1UYVe
開成って一工地底早慶までいれるとどんぐらいになるんや

795名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:53:53.47ID:ZoHTRuq2
お前ら明治をおもちゃにして遊ばれとるだけやぞ

796名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:54:28.10ID:wnmnhevf
>>791
明治側が対立スレ立ててるよ
どっち行くべき?みたいなスレを落ちても落ちても立て続けてる
こんなコピペ魔がいる明治は群を抜いてやばいと思う
早稲田やらのアンチコピペするのはよくいるけど逆方面でここまでいっちゃってるのは明治だけでしょ

797名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:54:29.23ID:xnl009mh
>>791
上智は別に暴れてないようだが

798名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:56:04.46ID:02YaUoLg
上智も暴れてるしウザい

799名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:56:17.96ID:A+V1UYVe
上智が明治に煽られとるってことか?
でも傍から見たらどっちも騒いどるようにしか見えんのやすまんかった

800名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:56:24.42ID:jLx8X7mg
明治上げが釣りでやってるなら天才かもしれない

801名無しなのに合格2017/09/14(木) 01:59:13.33ID:HNuszzLc
>>794
まず地方旧帝大は全然合格者がいない
北大東北大には理系学部に限りごく少数の合格者がいるが
西の大学は京大を除き皆無と言って過言でない
多分受けてもいない
早慶は合格者はたくさんいるけど進学するやつはかなり減る
海外大に進学するやつも含めて一工地帝医学科+早慶まで現役で進学するやつの数はだいたい200人前後になる

802名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:02:42.49ID:j0xOLPJj
上智は完全に目をつけられたパターン
河合の偏差値見ても結構な差があるのにね

803名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:04:47.30ID:8VrE537r
今年のデータ見に行ったら開成から上智に13人受かってるけど
進学者は0やね
なんでわざわざ受けに行ったんだろうか
無駄金が大量に発生する、すべり止めに向いてる大学とはとても言えないのに

804名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:07:15.57ID:NNEpvSo4
上智は試験日も入学金締切日もかなり早いから上位国立の滑り止めには全く不向き
よく明治が批判される締切日遅らせにより落ち穂拾いは
もはややってないのが上智くらいでどこの大学もやってるから明治だけに言えたことではない

805名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:08:32.02ID:l3SeF/2c
>>804
同志社のセンター利用なんかある意味上智より滑り止めに厳しいぞ

806名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:11:26.68ID:jLx8X7mg
>>802
例えば自分より立場も実力も下の人が何かにつけて競争しようとしてくる
みたいな、この上なくウザい状況なんだよ

807名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:11:27.08ID:FWBLrHrO
上位国立受験者は
早稲田慶應明治を滑り止めにする

理系の場合は
早稲田慶應理科明治


上智は避けられてるよ

808名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:11:59.28ID:wnmnhevf
>>803
日程早くて問題が難しめだから本命への肩慣らしになるし
仮に運悪く国立早慶落ちてもマーチ行き避けられるからでしょ
まず都内私立高行ってる家庭は入試の金なんて大抵気にしないでしょ
まあ進学校からセンター利用ない上智わざわざ受けにいって受かる奴は
早慶受かる可能性も結構高いから進学することは少ないだろうね

809名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:13:14.22ID:NNEpvSo4
同志社は難易度で言ったら早慶の足元にも及ばないものの
関西私立では敵なしというのもまた事実だから多少デカい顔しても
経済的に下宿での早慶進学が無理な学生は入ってくるのだろう

810名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:14:01.37ID:02YaUoLg
>>806
明治に負けてる分野の方が多いようだよ


明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術●報道●国際
●河合塾●駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属係属校○法科大学院○資格●就職

上智
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術○報道○国際
○河合塾○駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属係属校●法科大学院●資格○就職

811名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:16:33.40ID:wnmnhevf
>>810
この表見るたび笑うわ
なんか頑張って項目いっぱい増やして勝ってるように見せかけてるけど
河合駿台偏差値と就職という受験生が最重要視する要素が負けてて結局みんな上智に流れるという現実

812名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:17:48.18ID:FWBLrHrO
>>810
上智は一般入試に定員を削って偏差値かさ上げしてるだけだからな
半数は推薦の馬鹿
だから卒後の実績でも明治より劣ってる

813名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:17:48.77ID:jLx8X7mg
>>810
正にこれw
やたら競争してくる

814名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:18:27.30ID:j0xOLPJj
>>805
何で?

815名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:18:59.59ID:02YaUoLg
>>811

資格、研究、ロースクールで負けてるのは大きいよ

816名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:21:04.50ID:A+V1UYVe
>>806
煽り抜きで中立の立場から聞きたいんやけど明治が上智に絡むの嫌なのに早慶上智って言ったり地底上位国立あたりに絡むのは同じことしとるんやないか?

817名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:22:08.90ID:joEotxvW
ワイ「明治マンセー!明治マンセー!(コピペベタベタ)」
学歴厨「!?!?(シュババババッ)」
学歴厨「んがあああああああ!!!!!ふざけんな滑り止めの分際でてめぇぇぇぇぇぁぁぁぁああああああああああああああああああ!!!!!!!」

この流れすこ

818名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:22:30.64ID:FWBLrHrO
>>810
国家公務員、東京都庁など地方公務員
明治>上智


ロースクール、研究、資格試験、社会実績で
明治>上智


上智が明治に勝ってるのは
一般率を絞った河合塾の偏差値と、女子一般職メインの就職
あと国際と報道関係のみ

819名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:23:07.14ID:wnmnhevf
明治のロースクールって上智とほとんど変わらんでしょ
双方とも募集停止寸前だし
前身が法律学校なのにこんな体たらくって…

820名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:24:34.96ID:jLx8X7mg
上智からすれば明治は格下なので眼中になし

明治は何かにつけて上智はどうたらと必死

この時点で違いは明らか

821名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:26:09.01ID:wnmnhevf
>>816
早慶上智って予備校が作って使ってる言葉じゃん何言ってんの?
同じことってそりゃどの大学にも変なのはいるけど明らかに明治は度を越してるからね
このスレのきちがい見て何とも思わない?こんなの明治以外いないぞ

822名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:26:56.43ID:02YaUoLg
>>820

上智と明治は同じレベルの大学だぞ

823名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:26:59.43ID:WuNEdVNi
>>812
序盤は立教下げ明治上げ
続いては上智下げ明治上げ
明治生くん必死すぎだよ、、笑

上智>立教≧明治>青学>中央≧法政
結局これ

824名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:30:50.70ID:02YaUoLg
一般入試を絞って偏差値操作してる
上智と立教は認めないよ



一般入試率が全国私立でトップの
東京理科大と明治

推薦馬鹿の上智や立教とは違います

825名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:31:59.76ID:wnmnhevf
なんかロースクールとか言ってる時点でレベル低いんだなとしか
どちらも募集停止レベルで合格率低くて更に明治は漏洩問題とかあって問題視されてんのに
こういう現状も知らずに数パー以下の合格率の争いでどうこうって流石にやばいでしょ
数値しか見えてないのか

826名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:32:31.92ID:FWBLrHrO
(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 

(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%




一般率が低く、推薦が多い大学が醜くふざけてますね

827名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:33:04.30ID:jLx8X7mg
>>822
君がそう信じるならいいんじゃないかな
確かに明治は悪くない学歴だし

828名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:34:23.82ID:A+V1UYVe
>>821
予備校が作った言葉だろうがなんだろうが早慶や地底とかから見たら上智は格下なんやからその点では同じやん大事なのはそこやろ

流れみる限り明治がおかしいみたいやけどその明治と似たこと上智がしてるなら同じようなもんだと第三者としては思ってしまうわってだけ

829名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:34:35.26ID:FWBLrHrO
>>825

偏差値操作してる上智君!

ようやく偏差値操作した数値を否定することに気づいたようだね

前進したな

830名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:35:57.63ID:A+V1UYVe
もしかして800ぐらいのレスほぼ上明の争いなんか?さすがに争いすぎやろ…

831名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:38:16.56ID:FWBLrHrO
有名国公立・私立 一般入試率ランキング

      一般率 入学者総数 一般入試 附属入試含む
東京大学  100.%  3,060  3,060
京都大学  100.%  2,846  2,846
大阪大学  98.3%  3,255  3,199
北海道大  97.5%  2,485  2,422
東京外語  95.2%   784   746
九州大学  92.8%  2,555  2,370
一橋大学  92.8%  1,029   955
千葉大学  90.4%  2,409  2,178
――――――――――――――――――――――
横浜国立  89.7%  1,658  1,487
東京工業  84.9%  1,109   942
首都大学  84.3%  1,649  1,390
東北大学  81.7%  2,396  1,958
名古屋大  81.9%  2,103  1,723
東京理科  80.4%  4,080  3,282  80.4%  (私)
――――――――――――――――――――――
御茶ノ水  79.6%   452   360
明治大学  74.3%  7,814  5,809  84.1%  (私)
筑波大学  70.9%  2,079  1,473
――――――――――――――――――――――
青山学院  67.7%  4,366  2,957  75.7%  (私)
立命館大  63.9%  7,562  4,837  79.7%  (私)
法政大学  63.9%  6,444  4,117  76.8%  (私)
立教大学  63.8%  4,504  2,875  77.3%  (私)
早稲田大  62.3%  9,476  5,904  77.8%  (私)
学習院大  60.9%  2,020  1,231  63.6%  (私)
――――――――――――――――――――――
慶應義塾  58.7%  6,602  3,874  81.0%  (私)
関西大学  58.1%  6,921  4,024  67.1%  (私)
中央大学  57.6%  6,081  3,503  71.3%  (私)
上智大学  57.3%  2,846  1,632  57.4%  (私)
同志社大  57.1%  6,347  3,621  73.9%  (私)
――――――――――――――――――――――
関西学院  49.0%  5,631  2,762  62.2%  (私)
――――――――――――――――――――――   

読売新聞 2015.7.9朝刊別刷り「大学の実力」特集より入学者内訳 
2014.【国立大学受験】意外に多い国公立大学のAO入試・推薦入試枠

832名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:39:12.03ID:jLx8X7mg
まあ上智を叩いても明治の格も偏差値もイメージも上がらないから無駄な気がするが

833名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:39:28.88ID:FWBLrHrO
831の表みて
まともな大学がどこか判断すればいい

834名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:39:45.17ID:wnmnhevf
上智って事にされて笑った
ロースクールの話をするんなら数値以上に注視すべき現実があるってことなのに何も理解力ないのな
偏差値操作って全学部入試がその最たるものじゃないのかな?

835名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:40:40.94ID:FWBLrHrO
>>832

明治を叩いてるのが上智な

アンチ明治スレを上智が立てまくったりと醜いもんだぜ

836名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:42:03.80ID:FWBLrHrO
>>834

831を
目を凝らして見てみなさい!

837名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:42:53.01ID:j0xOLPJj
>>828
上智側が作った用語でもないのにそれがあるってことで上智の非になるって言ってることおかしいと思わないのかね
地底という括りにも格上格下はあるのにそれを持ち出してるのも馬鹿みたいだしさ

838名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:46:19.31ID:FWBLrHrO
>>837
上智が偏差値操作して出来た、バブル時代の受験用語な


偏差値操作してることの非を
しっかり理解しろ

839名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:47:04.06ID:UrlSk7JI
>>836
>>836
明治くん必死すぎるよ~~~涙

君の34回の過去レスを見ていると上智>立教>明治の関係性に強くコンプレックスを抱いていることがよくわかりました

840名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:48:07.71ID:FWBLrHrO
(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 

(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%




一般率が低く、推薦が多い大学が醜くふざけてますね

841名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:48:53.22ID:A+V1UYVe
>>837
用語が存在してることじゃなくて上智擁護側のやつがその用語を自分持ち上げるために使ってることを言ってるんやで
それが格上側からみたら同じように見えるって話や
地底に関しては結局下位地底より上智は格下なんやからこの場合は地底内の格上格下は関係ないし

842名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:49:41.43ID:kcVm3A+d
明治工作員まだいるのか
本当に文の調子がまーったくと言っていいほど毎度同じだから
同一人物ってすぐ分かるんだよね

843名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:51:38.48ID:FWBLrHrO
(結論)


(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 

(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%



一般率が低く、推薦が多い大学が醜くふざけてますね

844名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:52:16.70ID:wnmnhevf
>>828
明治がやってるのは上智>早慶みたいなことを言ってるってことだぞ
ただ単に早慶上智とか用いるだけとはわけが違うってわからないか
予備校が作って今まで用いられてるのにおかしいってのも意味がわからないし
このスレタイの河合も予備校のコースで用いてるんだぞ それにも文句つけるのかな

845名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:53:42.95ID:02YaUoLg
キチガイだな上智

明治よりひどいぞ

846名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:54:25.96ID:FWBLrHrO
>>843

これ結論

847名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:55:01.22ID:6nMFiVjz
自分は格上の立場であると表明してマウント取った上であーだこーだ言う奴って恥ずかしくないんかね
格上であるがゆえにこまかい序列にも無関心なら
はじめから首突っ込むんじゃねーよ
おねんねしてろや

848名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:55:32.49ID:wnmnhevf
>>841
地底早慶上智なんて言うことがまずないと思うんだが…
その言い分だとそういうことがよく言われてるみたいな感じだけど
何に対して文句をつけてるのかわからなくなってきた
法政がマーチ名乗ったり 北大が地底名乗るみたいなよくあるグループの最下位を全て叩きたいのか?

849名無しなのに合格2017/09/14(木) 02:58:38.92ID:e/SYX89Z
>>847
そもそもこんな夜中にマジギレして学歴争いしてる奴らも十分恥ずかしいんだよなぁ...。

850名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:02:22.71ID:A+V1UYVe
>>844
そのわけが違うのは理解してその上で言ってるんやで
文句つけるって言ってるけど最初に煽り抜きでって言ってるし単純に不思議に思っただけや

851名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:04:36.11ID:A+V1UYVe
>>848
早慶地底上智なんて上智明治と同様に誰も言ってないわ
早慶とか地底に上智が絡んでんの見たことあるんやけど幻やったんか?
下産業に至ってはわけわからんわ
あと別に文句つけてるわけじゃないで

852名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:07:35.40ID:jLx8X7mg
宮廷も早慶上智あるいは早慶上理もマーチもずっと受験用語
として定着しているし、何れも括りであって同格という意味
じゃないから、そんなに神経質になることないでしょ。

853名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:09:01.44ID:nGj+VLCa
上智が早慶地底に絡んでるなんて見たことないんだけどそんな大々的になされてるのかね?
地底はもしかしたらあるかもしれんけど(国立私立論争に便乗するネタ枠的な形で)
早慶相手なんてどこからどう見ても格下じゃん

854名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:11:08.79ID:wnmnhevf
>>851
そういう変なのはそりゃ皆無ってことはないしいるにはいるだろう
早慶を持ち上げて格上の大学を煽ったりしてるのと同じように
しかしここまで全方位に喧嘩売ってるのは明治しかいないし受サロでも群を抜いて異様だと取り沙汰されているってはなし
このスレにいるようなコピペ魔を明治以外で見たことがあるか?

855名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:11:57.34ID:A+V1UYVe
簡単に言うと早慶上智なんて予備校業者以外じゃ上智のやつしか使わんし上智が地底と張り合えるなんて思ってるのも上智だけやで
その姿は傍から見ると自分が上智と張り合えると思ってる明治と重なってしまうでって言いたいだけや

856名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:12:33.32ID:A+V1UYVe
>>852
旧帝は受験用語の側面もあるけど歴史的な括りやから他とは違うやろ

857名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:13:30.21ID:A+V1UYVe
>>854
あーわかったわ
わいが見たのは上智の中でも一部のガイジだったってことか
明治が酷いのは大体わかったで

858名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:14:16.26ID:nGj+VLCa
上智が地底と張り合えるなんて思ってるなんて冗談にもほどがあるやろ
誰がそんなこと言ってるんや
早慶上智は予備校クラスで未だメジャーな呼び名だから
それについて文句言われても困るだけだし
そもそも上智生はそんな括りを自称しません
恥ずかしいからね

859名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:15:36.91ID:A+V1UYVe
わいが一部の上智ガイジを見て勘違いしてしまってたのかもしれんな
すまんかったわ

860名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:16:06.73ID:nGj+VLCa
>>857
早慶に絡んでる奴らは間違いなく上智関係者ですらねえよ
考えられる線は上智第一志望の受験生とかじゃね
学生になったらそんなことは間違っても思わなくなる

861名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:17:12.03ID:j0xOLPJj
地底マーチ関関同立etcは早慶上智以上のレベル差があっても受け入れられてるのに
早慶上智って単語を聞くと発狂したようになる人いるよね
使われてないとはいうけど金岡千広とかだって割とレベル差あって早慶上智以下の一般での使われ方なのに受サロで受け入れられてるし

862名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:20:07.21ID:XxdgcSoM
法政、北大みたいに括りのビリは叩かれる運命なんやで
上智もしかり
ビリになりかけてる中央は同情されてる気もするが

863名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:21:41.13ID:zgYHK0s7
>>862
まぁ中央の場合は歴史の長い法学部がまだ比較的高いレベルを保ってるしね
ホンマモンのビリとみなされるようになるにはまだまだ時間かかると思うよ
本格的に法曹資格が駄目だと見なされるようになる日が中央の終わりの日だな

864名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:22:42.72ID:A+V1UYVe
>>861
地底マーチ関関同立早慶上のなかで一番差があるのは早慶理系と上智文系やろ

865名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:23:35.93ID:A+V1UYVe
上智って括りを早慶か早慶上智かで捉えてるかでビリか下の上か捉え方変わりそうやけどな

866名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:24:11.11ID:A+V1UYVe
わいが首突っ込んだら上明の争い終わって草
ええことしたわ

867名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:24:48.60ID:5lRveZp/
>>857
これを言うならここでアホなこと言ってるコピペ野郎も
一部のキチガイ明治なんだよなぁ
ただそいつが桁外れのパワー系ガイジってだけで

868名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:26:12.08ID:5lRveZp/
コピペガイジがスヤスヤタイムに入っただけで
別に争いは終わらんと思うけど

869名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:26:14.05ID:jLx8X7mg
「早慶上智」で発狂する奴いるねぇw
大学受験経験者ならかなり知ってるし、高校の進路指導でも普通に使うよ。てか常識でしょ。
「早慶上理科」「早慶上理科ICU 」のバリエーションあり

870名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:28:11.68ID:j0xOLPJj
>>864
理系と文系比べるのはどうかと思う…
理系のレベルが早慶は抜きん出てるのは同意するけど
正直文系だったら上智は問題の難易度も高いし標準化とかあるし
就職もかなりいい方だしネームバリュー以外でその他大学群に比べて差はないと思う
まあ早慶っていうネームバリューから滅茶苦茶早慶文系を評価する流れがあるからこうなってるのかもしれないな

871名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:29:58.11ID:XxdgcSoM
>>864
阪大と北大の差の方が酷い
まあ地底は難易度だけの括りじゃないから仕方ない

872名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:30:44.92ID:5lRveZp/
別に文理の境界をまたがなくても、
早慶理系と上智理系の差もじゅうぶん大きいと思うが。
科目数が違うんだからな
それに比べれば早慶文系と上智文系の差はだいぶ小さい

873名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:31:00.79ID:A+V1UYVe
>>870
文系と理系比べられたくないなら君が括り持ち出す時に文系とか理系とか付け加えるべきやで
それでも早慶理系と上智理系が一番差あると思うけどな

874名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:32:47.98ID:A+V1UYVe
>>871
阪大と北大ってことは文系?それでも早慶理系と上智理系のほうが差がでかいと思うで
東大と地底下位ならさすがにこっちやが

875名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:34:54.55ID:ahlYVcc8
受験難易度で言えば

文系では
だいぶ独特な科目設定で高難度な入試問題を出す慶應
科目間で成績標準化が存在しほとんどの学部で漢文まで出題する早稲田上智

成績標準化されず国語では大半の学部で漢文出題が無く
科目数の少ないセンター利用入試があるマーチとの間に大きな壁が

理系では理科二科目を課している早慶

理科1科目の上智理科以下との間に壁があると思う

876名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:36:27.95ID:j0xOLPJj
>>873
いや大学間の比較で片方理系片方文系で差があるって普通やらない比較だからさ
まあ理系視点でかなりの差があるのは認めるけど
早慶と上智どちらも結局文系比率がかなり高いから文系を礎にした大学群の名前を付けられるのは自然な流れだと思う

877名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:39:44.18ID:wnmnhevf
早慶上智(文系)の方がかなり自然なレベル別グループなのに最近はなぜか早慶上理って方が台頭してきてる謎はある

878名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:42:54.32ID:ahlYVcc8
>>877
これだいぶ誤解を招く言い方だからやめた方がいいよな
理科大を入れるなら、むしろ東進がやってるように
「早慶」「上理明青立法中」の方がいいと思うわ

879名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:43:11.34ID:XxdgcSoM
ランキング表見た印象で…
確かに早稲田理系と上智理系は離れてるな
北大文系は千葉や大阪市立と完全に並ばれたこともあり、阪大とは歴然とした差があるなと
なんていうか千葉伸びたね
受験者数トップだったんだっけ

880名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:43:14.74ID:j0xOLPJj
一応上智もTEAP利用なら理科2科目入試だけどね
TEAP基準点+数学理科2科目 偏差値は60-57.5

881名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:48:44.70ID:ahlYVcc8
>>880
そんなの百も承知だけど
最大募集枠が理科1科目じゃしょうがないと思うんだよね
自分TEAP受けたことあるから分かるんだけど
TEAPなんてちょっと対策2週間くらいしてから臨んだら
上智の普通の入試の英語よりよほど楽だし
やっぱり早慶よりはだいぶ入りやすい気がするよ
少なくとも理系はね。

882名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:51:14.87ID:jLx8X7mg
>>877
早慶上理も予備校発祥だったと思う。理由は理科大まで入れると
私大トップグループへの合格実績が何千人も増えるから。
今では高校でもかなり広まっている。
やはり大手予備校の影響力は強いのか。

883名無しなのに合格2017/09/14(木) 03:51:33.47ID:j0xOLPJj
まあね
早稲田の教育理系とか三科目だったりもするからかもしれんな マイノリティだが
SFCの数学も理系向け難易度だったりするらしいし

884名無しなのに合格2017/09/14(木) 06:17:33.68ID:GdYStfI6
>>863
それはない

885名無しなのに合格2017/09/14(木) 06:23:13.80ID:rE+Ky9T6
上智はもう陥落
早慶立理になってきてる

886名無しなのに合格2017/09/14(木) 06:34:54.25ID:zNZA3e9s
>>885
凋落っていっても受かるレベルの生徒はかなりの差があると思うけどな
上智の英語をこなせて入学したやつはそこそこハイレベル
立教明治の英語とは比べものにならん

887名無しなのに合格2017/09/14(木) 06:43:21.23ID:jLx8X7mg
>>885
立教は確かに偏差値だと上智に匹敵する学部が幾つかあるね
(まあ両方受かったら上智へ行くと思うけど)
明治にはっきりと差をつけている

888名無しなのに合格2017/09/14(木) 07:16:52.10ID:jLx8X7mg
上智と立教の偏差値比較(個別方式 3科目)

65.0 上智法、上智経済、上智経営、上智総グロ、上智外(英、仏)、上智教育、上智心理
   立教経営、立教異コミ、立教社会

62.5 上智外(その他)、上智英文、上智仏文、上智独文、上智国文、上智哲学、上智史学
   立教経済、立教政治、立教英米文、立教史、立教心理

60.0 立教法、立教観光、立教日文、立教独文、立教文芸、立教教育、立教キリスト

偏差値ランクの構成は上智は逆ピラミッド型、立教はピラミッド型となっている
上智ー立教はよく併願されるためか立教の上位学部が上智に接近している

889名無しなのに合格2017/09/14(木) 07:27:08.16ID:Gcv8uAkk
ほんと千葉大は年々難しくなってるな
筑波横国に難易度で追いつくのは時間の問題じゃないか

890名無しなのに合格2017/09/14(木) 08:53:25.32ID:FWBLrHrO
(結論)


(推薦率ワースト3大学)
      一般率 入学者総数 一般入試入学
上智大学  57.3%  2,846  1,632
同志社大  57.1%  6,347  3,621
関西学院  49.0%  5,631  2,762 

(辞退率ワースト3大学)
    一般募集定員  合格者数  入学率
上智大学  1,323  . 5,536  23.9%
同志社大  3,144  13,800  22.8%
立命館大  2,822  12,619  22.4%




一般率が低く、推薦が多い大学が醜くふざけてますね

891名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:01:57.05ID:qp6hmaV/
推薦便所とも言うしな。

892名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:03:39.66ID:zSgW8/RB
>>887
立教って図々しいな~ 笑

893名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:08:22.44ID:OHdD7SCH
明治の陰謀論はベンジャミン・フルフォード並みだなあ。もう偏差値操作があーだこうだだなんて言わず現実を見つめなさい。
なにをしたって3流大学なんだから。

894名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:13:22.06ID:IUKmZg43
上智
朝3時まで2ちゃんで工作活動
ガイジやな

895( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:22:24.14ID:05O6uDQg
今日の夜
彼女の家で君の名は見る
めちゃ緊張する

896( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:23:55.61ID:05O6uDQg
早慶 一流
上智 二流
マーチ 三流
ニッコマ 大衆

異論ある?
上智上位学部なら早慶下位学部よりよさそうだけど大学のインパクトは早慶のほうが上だわ

897( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:24:45.56ID:05O6uDQg
まあ
俺が受験生の時は
早稲田下位学部より上智法経済のほうが行きたかったからそっち併願したけど

898名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:25:10.01ID:zSgW8/RB
らしいよ
合格者平均偏差値(2017) 全統5教科マーク模試


1.早稲田大 66.15(文66.1 教育64.5 国際66.5 文化65.7 社会66.1 法68.3
         政経68.83 商66.0 基幹67.76 創造66.74 先進68.25 
         スポ61.4 人間63.83)
2.慶應義塾 65.36(文64.8 法67.15 政策61.2 経済66.5 商66.6 理工68.2 
         医71.7 薬67.2 看護60.1 環境60.2)
3.上智大学 63.76(文63.75 外語64.16 人間62.24 グロ64.3 法64.73 
         経済64.0 理工63.16)
4.国際基督 63.40(教養63.4)
5.東京理科 62.59(経営61.05 理63.21 工63.86 基礎60.33 理工62.16 
         薬64.95
6.明治大学 62.28(文63.15 国際62.9 法63.6 政経64.13 経営62.3 商62.2
         数理58.9 理工62.25 農61.6 情報61.8)
7.同志社大 62.04(文63.46 心理64.0 神60.8 コミ62.15 地域63.16 社会60.52         法64.2 政策60.9 経済62.3 商61.3 理工63.67 生命63.03          スポ59.0 文化60.1)(神学部を除く平均62.13)
8.立教大学 61.57(文61.87 心理61.3 異文64.2 社会62.36 観光59.35 
         コミ58.5 法62.43 経済61.63 経営62.7 理61.37)
9.中央大学 60.59(文60.41 法64.73 政策60.2 経済59.07 商60.1 理工9.08)
10.青山学院 60.40(文60.98 人間61.7 総合61.3 社会58.2 国際62.36 法60.4         経済58.9 経営60.45 理工59.35)
11.立命館大 59.59(文60.41 総合60.9 産社56.6 国際61.4 法60.7 政策57.7          経済58.05 経営59.25 情報57.2 理工58.47 生命59.25 
         薬60.85 映像56.5 スポ57.1)
12.関西学院 59.21(文59.51 教育59.03 神54.3 社会58.2 人間54.63 国際62.3         法58.75 政策58.1 経済59.0 商59.1 理工58.46)(神学部          を除く平均59.70)
13.法政大学 58.72(文60.31 グロ61.1 社会58.83 福祉57.7 国際60.0 法60.63         経済58.5 経営59.2 デザ57.73 理工57.68 生命59.3 
         スポ56.8 キャ58.3 人間57.8 情報57.0)
14.関西大学 56.75(文58.3 外語59.9 社会56.37 安全54.7 法58.6 政策55.65         経済56.3 商56.0 都市57.56 生命58.05 シス57.85 
         人間53.8 総合54.7)

899( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:26:05.39ID:05O6uDQg
東日本ならマーチ
西日本なら関関同立だから
マーチ≒関関同立だわ
対して変わらん

900( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:26:47.52ID:05O6uDQg
そんなことより学部気にしろ学部

901名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:28:19.94ID:zSgW8/RB
>>898
の者ですが見にくくなってすみませんでした

902( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:29:38.77ID:05O6uDQg
明治文と法政経営だったら法政経営の方がいいだろ

903( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:30:14.88ID:05O6uDQg
勿論明治政経と法政経営なら明治政経のほうが金融系強いけど
まあ対して変わらんが

904( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:31:48.10ID:05O6uDQg
ああ、勉強嫌いなら法学はやめとけ
単位取れなくなる可能性あるぞ

905名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:34:57.19ID:PvuXBSnE
またガイジが湧いてきたな

906名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:36:07.85ID:ZOpVFyqt
>>899

東京四大学=関関同立

907( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:37:04.81ID:05O6uDQg
東京四大学とか女は顔でなんとかなるかもしれんが
男の就職はニッコマと変わらんだろ

908( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:37:42.33ID:05O6uDQg
明学男と日大男で
就職変わるか?ほぼ一緒だろ

909名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:38:38.41ID:ZOpVFyqt
明学は東京四大学ではない

910( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:39:12.98ID:05O6uDQg
早慶上位>上智上位≧早慶下位>上智下位>マーチ>成成明学≧ニッコマ

911名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:39:33.59ID:f/dMTu5r
今回のランキング表から
北大、九大、中央、同志社がお買い得と見た

912( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:40:16.11ID:05O6uDQg
ほんとだ東京四大学って明学入ってないんだ
代わりに学習院とかなのか
女の就職だけの大学か

913( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:41:03.12ID:05O6uDQg
どっちかというと今年上がる大学だと思うが.....
下がったところは次あがるぞ

914名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:41:12.27ID:ZOpVFyqt
東京四大学=関関同立


関関同立はマーチよりワンランク下

915( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:43:25.44ID:uPw2CsZy
わかってねえなあ(笑)
関関同立のコスパの良さを
西日本には早慶上智がいないから
関関同立が評価されるんだよねえ
マーチ並あるいはマーチ超えるんだよなあw

916名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:44:33.23ID:ZOpVFyqt
>>915

わかってないのは
関西人のお前


東京での評価=日本の評価な

917名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:44:59.53ID:oBP+D7Y2
武蔵 経済は強いぞ

918( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:47:19.56ID:uPw2CsZy
もともと関東出身なんだが

関西就職するから関西での評価大事にするんだよねえ
いくら東京が日本のGDP20%占めるといっても東京以外には会社がないみたいな言い草だな(笑)


東京四大学って女の就職はまだマシなんかね

919( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:49:15.81ID:uPw2CsZy
そら経済学部は他の文系学部より就職いいでしょ

920名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:49:20.59ID:oBP+D7Y2
偏差値だけ見れば東京四大学=関関同立
就職は、、、うん。

921名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:50:10.66ID:f/dMTu5r
>>898
やっぱり5科になると慶應SFCは低くなるな

922名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:50:44.29ID:ZOpVFyqt
>>918
都落ちしたのは
京大か阪大か

でなきゃ毎日コンプレックスで生きてるのも辛くて受サロで愚痴か

923( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:51:43.40ID:uPw2CsZy
武蔵の男って金融系に就ける男1割台なんだな
きっつ

924( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:52:24.84ID:uPw2CsZy
しかも金融系+保険でこの数字か

925名無しなのに合格2017/09/14(木) 09:54:08.20ID:ZOpVFyqt
安倍総理の成蹊は財閥に昔から強いな

麻生大臣の学習院も財閥に強い

成城と武蔵は関大みたいなもんだが

926( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:58:22.52ID:uPw2CsZy
学習院の方も明らかに女の就職のほうがいいな
ただ男の学部ごとの業種別就職率が載ってねえ
他のどうでもいいのは載ってるのに明らかに隠してやがる

927( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 09:59:56.31ID:uPw2CsZy
麻生はスタンフォードだのロンドンスクールオブエコノミスクとかの外国の大学卒業しとるやん
学習院だからってわけじゃなさそう

928名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:00:03.47ID:ZOpVFyqt
>>926
糞の君

都落ちして
関西のどこ大学だ?
まさか都落ちでワタクとか笑わせるなよ

929( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:03:16.99ID:uPw2CsZy
京阪神の文系だよ

930名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:03:53.82ID:02YaUoLg
上智の次は
関西人ガイジか

931( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:04:31.68ID:uPw2CsZy
せめて勉強するなら私立なら関関同立マーチ以上やろ
早慶上智行ければよりいいけど
なんやねん東京四大学って受験期考えもしなかったわ

932名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:04:47.46ID:ZOpVFyqt
>>929
神戸の経営か

慶應は落ちたのか?

933( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:05:52.99ID:uPw2CsZy
早慶上智の法経済は受かったから
早慶下位学部ならどこでも受かるぞ

934( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:06:32.82ID:7QKAYFjX
ま、とにかく東京四大学(笑)より男ならマーチ関関同立行こうぜ
女なら東京四大学(笑)でもええんちゃう?

935( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:06:59.12ID:7QKAYFjX
またID変わったよ
そいじゃまったの~う

936( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:08:17.08ID:7QKAYFjX
東京四大学とかマーチの滑りどめのイメージしかないわ
てか東京四大学自体全国に名が通ってないでしょ
ニッコマのほうが地名度ありそう

937名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:09:17.06ID:ZOpVFyqt
>>933

慶應の経済を蹴るって
京大か
なら話は丸く収まる

慶應経済やめて都落ち
阪神とか言うなよww

938名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:09:31.01ID:iMMfa3cu
東京四大学に親でも殺されたのか?

939( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:10:36.10ID:7QKAYFjX
全国共通で早慶が地帝文系並の評価
東日本ならマーチ 西日本なら関関同立
あとはとりあえず全国に名が通ってる日大近大
これ覚えておけばOK

940名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:10:52.38ID:ZOpVFyqt
>>936

東京四大学=関関同立


どっちもローカル有名私大

941( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:11:00.78ID:7QKAYFjX
>>938
いや、別に東京四大学あげが酷かったからさ

942名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:12:16.30ID:ZOpVFyqt
>>941

ローカル有名私大だよ

943名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:13:49.24ID:iMMfa3cu
>>941
ニッコマンは昼間から大変だな、おつかれ

944名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:14:37.24ID:J6hwOK1P
関関同立はオワコンってはっきりわかる

945名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:14:49.00ID:wywchOmO
関学はこれから偏差値だけは上がるかもな
何せ今まで行っていなかった補欠合格制度を取り入れたからな

946( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:16:34.08ID:7QKAYFjX
東日本マーチ 西日本関関同立

これでいいよ めんどくさい
昼から彼女ん家行くし、そろそろモーニング取りにいくために朝支度したいからなるべく早めに反論して

947( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:17:46.17ID:7QKAYFjX
>>943
俺別にニッコマン(笑)じゃないぞ

948名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:18:07.85ID:ZOpVFyqt
>>946


東京四大学=関関同立


どっちもローカル有名私大

949名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:19:32.58ID:iMMfa3cu
>>947
あ…(察し)

950( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:20:06.61ID:7QKAYFjX
>>948
お前関関同立落ちたの?それとも東京四大学に通ってんの?

951名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:20:22.94ID:nyLAj7Wx
明治はすでにピークをすぎたということでしょう。
出願者数1位になり、個別偏差値でもマーチトップに立った3年前が絶頂期だった。
今年は出願人数で法政にも抜かされて出願者数マーチ1位の座も陥落、偏差値もジリジリ僅かずつ下がっている。
出願者数マーチ1位の座は死守したかったところ。
学歴板の出願者数スレでは明治サイドと法政サイドの罵り合いがすごかった。

952( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:20:37.73ID:7QKAYFjX
>>949
何を察したんだよwww
教えてくれ

953( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:22:18.04ID:7QKAYFjX
法政は上がってくだろうな
とりあえずマーチっていう層となんとかマーチっていう層が確実に増加していく

マーチ一位って明治なのか?
明治と立教って同じくらいのイメージだが

954名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:22:35.37ID:ZOpVFyqt
>>950

おまえ関関同立だろ
糞君

955名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:23:52.88ID:ZOpVFyqt
(偏差値)

東京四大学=関関同立

どっちもローカル有名私大

956名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:25:42.84ID:02YaUoLg
都落ちして京阪神に入ったと自称する
ふーん君が
必死になって関関同立あげ

957名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:27:58.46ID:1Wb1L8cY
難しい=より優れてる大学
早慶だったら早稲田
明立なら立教
を選ぼう

958名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:28:55.97ID:USrWvMK8
早稲田ワイ、高みの見物

959( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:30:18.08ID:7QKAYFjX
前から東京四大学=関関同立とかいう書き込みがちょいちょいあったけど
こいつだったのか
思った以上にただのコピペ厨で残念だわ

960( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:30:42.88ID:7QKAYFjX
>>958
おう、早慶は最強ゾ

961( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:31:21.58ID:7QKAYFjX
早稲田慶應って好きなほう行けばよくね
明治立教も同様に

962名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:32:23.99ID:1Wb1L8cY
立教難化しすぎだろ
これ半分
国立上理
だろ

963名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:33:39.39ID:Z/0XoXKg
関関同立は河合偏差値だと偏差値が低く出るからなあ、、、
同志社ですら明治立教の下になる。
代ゼミがまだ元気だった時代は代ゼミ偏差値は早慶>上智>同志社>明治立教・・・ という序列は鉄板だった。
今は重視される偏差値がまず河合、次いでベネッセ、東大など難関国立は駿台というようになってしまっている。

964( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:34:05.71ID:7QKAYFjX
マーチの中で一番立教好きだわ

965( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:34:52.49ID:7QKAYFjX
何より西日本に関関同立より上の私立大学が存在しないのがでかい

966名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:38:40.65ID:T85EEMa0
【悲報】塾関係者に早稲田>>慶應とバラされる

しかも即答、自明だと


967名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:39:04.84ID:Z/0XoXKg
同志社経済なんて57.5程度で入れるが明治立教より格上視されることが多々あるので非常にオトクな大学ではある

968名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:39:25.33ID:amXqMxYe
立教とか去年、一昨年の志願者数比率が明治に比べてかなり低かったのに偏差値は上がる笑

露骨な偏差値操作だな

969( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 10:41:51.88ID:7QKAYFjX
てか東京四大学って学習院には迷惑なくくりだな
予備校としても大学としても
GMarchにしてほしいだろうな
東京四大学とか意味ねえし

970名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:43:13.81ID:Z/0XoXKg
関学もいろいろと露骨な偏差値操作的な政策をやっているけどさっぱり偏差値が上向かない(どころか下がっている)
立教は偏差値操作が”ちゃんと効く”だけマシではある

971名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:45:02.36ID:owzLQlZ7
スレ終わりそう
すごい

972名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:45:51.13ID:ZOpVFyqt
>>969

ふーんのお前
昔から関関同立上げの書き込みしてるな
ふーんのコテ覚えてるよ

昔から
ふーんのコテで
関関同立、関関同立って
おまえ京阪神なわけないな

973名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:47:37.50ID:02YaUoLg
>>967
同志社は
普通に格下扱いしかされませんよ

974名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:48:37.64ID:ZOpVFyqt
(偏差値)

東京四大学=関関同立

どっちもローカル有名私大

975名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:53:53.77ID:iMMfa3cu
偏差値、規模、歴史どれをとっても東京四大学が一番綺麗にまとまっている。
これからは少数精鋭の東京四大学、大規模のMARCHって感じで偏差値が並びそう。

976名無しなのに合格2017/09/14(木) 10:58:57.56ID:owzLQlZ7
早慶
上智理科大ICU
マーチ
成成武蔵学習院(四大学?合ってる?)
ニッコマ

こんな感じ?

977名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:03:07.01ID:ZOpVFyqt
早慶
上智理科大ICU
マーチ
成成武学 関関同立
ニッコマ

978名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:04:51.51ID:iMMfa3cu
早慶
上理icu
MAR
CH 東京四大学 関関同立
日東駒専
大東亜帝国
関東上流江戸桜

979( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:07:05.93ID:7QKAYFjX
Marとchで分けなくても
早慶
上智
マーチ関関同立
東京四大学
ニッコマサンキン

980名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:08:21.44ID:zSgW8/RB
早慶
上理同明
ARCH
KKR
これでいいんじゃないか

981( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:08:38.31ID:7QKAYFjX
てか分けるにしても
Marとchじゃなくて
明治立教 青学中央法政やろ

てかここのコーヒーうめえ

982名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:10:44.47ID:mQkvaCvf
制約等が無い条件で行かせたい大学
「サンデー毎日」2017.9.17号

【私立編】
1位:慶應義塾大学
2位:早稲田大学
3位:国際基督教大学
4位:東京理科大学
5位:上智大学
6位:同志社大学
7位:明治大学
8位:立命館大学
9位:立教大学
10位:青山学院大学
11位:金沢工業大学
12位:中央大学
13位:近畿大学
14位:関西学院大学
15位:法政大学
16位:立命館アジア太平洋大学
17位:関西大学
18位:学習院大学
19位:南山大学
20位:東洋大学

983名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:11:07.42ID:iMMfa3cu
MAR(マル) CH(ちゃん)でゴロいいだろボケェェェェェェェェェェェ

984( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:11:39.06ID:7QKAYFjX
>>983
なにそれ可愛い

985( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:13:05.63ID:7QKAYFjX
>>982
やっぱ東京四大学とか学習院にとって迷惑でしかない括りだな
予備校が見かけの人数増やすためにGMarchにしたいのもわかるわ

986名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:14:10.73ID:ZOpVFyqt
早慶
上智
マーチ
東京四大学 関関同立
ニッコマサンキン

987( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:14:25.38ID:7QKAYFjX
ということで
東のマーチ 西の関関同立

よろしいですね

988名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:15:09.29ID:ZOpVFyqt
(偏差値)

東京四大学=関関同立

どっちもローカル有名私大

989( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:15:28.76ID:7QKAYFjX
>>986
見苦しいぞ東京四大学
早く学習院を解放して差し上げろ

990名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:16:22.28ID:ZOpVFyqt
>>987
関関同立をマーチと並べたいようだが
明らかに1ランク下だよ

東京四大学=関関同立

991名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:18:15.26ID:j6SDx/+u
マーチって何なんだろうな
実績に幅あるし

23.岡山大法科大学院(9人、18%)
24.同志社大法科大学院(20人、17.9%)
25.大阪市立大法科大学院(13人、17.1%)
26.金沢大法科大学院(6人、16.7%)

33.獨協大法科大学院(4人、14.8%)
34.千葉大法科大学院(11人、13.4%)
35.神奈川大法科大学院(2人、13.3%)
36.学習院大法科大学院(11人、12.9%)
37.大阪学院大法科大学院(2人、12.5%)
38.立命館大法科大学院(21人、12.1%)
39.明治大法科大学院(30人、11.7%)
40.上智大法科大学院(16人、11.6%)
41.関西大法科大学院(12人、11.5%)
42.龍谷大法科大学院(5人、11.4%)
43.愛知学院大法科大学院(2人、11.1%)
44.京都産業大法科大学院(3人、10.7%)
44.西南学院大法科大学院(3人、10.7%)
46.信州大法科大学院(3人、10.3%)
47.駒澤大法科大学院(3人、10%)
48.大宮法科大学院大学(3人、9.7%)
49.成蹊大法科大学院(7人、9.3%)
49.明治学院大法科大学院(4人、9.3%)
51.立教大法科大学院(9人、8.6%)
52.南山大法科大学院(4人、8.3%)
52.白鴎大法科大学院(1人、8.3%)
54.日本大法科大学院(8人、8.2%)
55.名城大法科大学院(3人、8.1%)
56.久留米大法科大学院(1人、7.7%)
57.法政大法科大学院(8人、7.5%)
58.東北学院大法科大学院(1人、6.7%)

65.桐蔭横浜大法科大学院(3人、5.4%)
66.青山学院大法科大学院(2人、4.8%)
67.関東学院大法科大学院(1人、4.3%)

992名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:18:17.64ID:J6hwOK1P
>>987
関関同立はマーチとは並ばない
残念ながら

993名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:18:18.10ID:qDH0uc/G
学習院=同志社
成成武=関関立


学習院が率いる東京四大学=同志社が率いる関関同立


こういうことだろ

994( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:18:32.70ID:7QKAYFjX
最強の早慶
東の有名私大ブランド マーチ
西の有名私大ブランド 関関同立
東の大衆大学 日本大学
西の大衆大学 近畿大学

よくわからん東京四大学(笑)じゃなくてはやく学習院を解放して少しでもGMarchに近づけて差し上げろ
予備校もそれを望んどる

995名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:19:26.05ID:bTrdIDll
>>1000なら全員ニッコマ

996名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:19:44.58ID:ZOpVFyqt
>>994
>>987

糞君
関関同立をマーチと並べたいようだが
明らかに1ランク下だよ

東京四大学=関関同立

997( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:19:53.19ID:7QKAYFjX
もう一回言っとくと西日本に関関同立より上の私立大学がないのがでかいんだよなあ
早慶上智がないのが本当にでかい

998名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:20:27.01ID:J6hwOK1P
関関同立を上げたいのはわかるけれども現実を認めることも大事です

999名無しなのに合格2017/09/14(木) 11:20:51.15ID:ZOpVFyqt
>>997

おまえ関関同立のどこ大学だ?

1000( ´_ゝ`)ふーん2017/09/14(木) 11:20:55.15ID:7QKAYFjX
西の関関同立 東のマーチ

-curl
lud20191223091125ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1505129982/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「河合塾の偏差値更新されたけど [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【2019/10/10】河合塾の偏差値が更新されているぞ
【速報】河合塾偏差値表、更新される
東進の偏差値更新されたけどwwwww
確定版 河合塾偏差値更新(9.3)
河合塾偏差値更新(2022/10/07) 2
河合塾ボーダー偏差値 2024.10.7更新
【最新】河合塾主要学科ボーダー偏差値【24.10.7更新】
【河合塾偏差値更新2021年9月】早稲田が慶応に完全勝利!!!!!
2022年度用 河合塾最新偏差値(文系&理系) 2021/9/3更新分
ベネッセの偏差値が更新されたぞ
河合塾発表の偏差値どないしたん?
マーチの序列は河合塾の偏差値の通りか
★河合塾の偏差値って信憑性あるの?
ワイ中央大生、河合塾の偏差値に安堵
河合塾とベネッセ駿台、どっちの偏差値が信用できる?
お前ら関関立を叩くとき必ず河合塾の偏差値だすけど…
今年の河合塾の法政大学の偏差値上がりすぎwwwwww
結局河合塾と駿台ではどっちの偏差値ランクが正しいの
河合塾の偏差値比べて私大トッモが国立ワイを煽って来るんだが
【悲報】中央大学の関係者、都合の悪い河合塾の偏差値を崩壊扱いするwww
河合塾の偏差値見たら北大水産と九州大工学部下位がいい勝負でワロタ
自称東京「一」、一橋とかいう超過大評価大学wwwwww河合塾の偏差値のおかしくない???
河合塾偏差値表の最新版見たけど
本当は今頃、河合塾の偏差値発表してたのにな
河合塾に早稲田理工の偏差値聞いてみた結果ww
河合塾の偏差値でてるらしいけど、ワイはKei-netを待つで
MARCHって河合塾の偏差値以外で同志社に勝ってる所あるの?
【駿台ベネッセニッコマ最底辺】東洋の偏差値信じている知恵遅れいる?【河合塾だけ高い】
なんで河合塾偏差値って2.5刻みでガバガバなのにこんなに信仰されてるの?
【東進偏差値2022年版】更新されたね
受サロ民「予備校偏差値が更新されたぞー!!スレ立てた!
6/23 河合塾 結果偏差値が正式にアップされたぞ 山形医57.5 地域枠55.0
河合塾で偏差値62.5
9月更新の河合塾ランキングがでたぞ
2018年5月河合塾偏差値予想
河合塾偏差値55以下の大学目指してる奴w
駿台全国模試偏差値更新!! 国公立上位大文系序列
河合塾偏差値57.5 ←どんなイメージ?
河合塾の記述で偏差値70取りたいのだが....
河合塾偏差値55だけど今から早稲田間に合う?
河合塾の模試で高2偏差値50が今からガチって受かる大学
今回の河合塾偏差値って実態偏差値じゃないよな?
河合塾高2模試の3科目偏差値60の基準ってどのくらい?
【河合塾 偏差値】私文ばかりなので私理について語ろう
関関同立って河合塾偏差値以外は普通に問題無くね。
【本スレ】河合塾の2018年大学偏差値速報!!!!!★6
河合塾偏差値52.5とか55.0ばかりのバカ大学wwwwwwwwwwww
日本大学 vs 関西学院 (河合塾偏差値 対決) ドロー
【悲報】岡山理科大学獣医学科さん、最新の河合塾偏差値で50.0を記録する。
【河合塾公式偏差値】中堅私立医=早稲田人科!医学部はカスwwwwww
2019年度 国公立医学部医学科 河合塾全統記述模試合格者平均偏差値
河合塾偏差値55~65くらいまでのオススメ大学を教えあっていくスレッド
偏差値更新後の受サロ
みんなの高校偏差値更新
河合塾最新偏差値スレ
最新河合塾偏差値予想
河合塾偏差値スレ★3
ベネッセ/駿台偏差値更新2
河合塾偏差値2022ー3科目
7/2 駿台全国模試 偏差値 更新
最新河合塾偏差値予想★6
ベネッセ偏差値ランキング更新
河合塾の大学別合格者平均偏差値
河合塾偏差値でイキれる偏差値
最新河合塾偏差値予想★15
最新河合塾偏差値予想★10

人気検索: 鈴木沙彩ファンクラブ Marsha babko 洋和ロリ 豢狗i蛻ゥ 競泳 女子 剃り残し preteen porn kids child 1 Child あうアウpedo little girls 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 ベトナムロリ ベトナム小学生
15:08:35 up 132 days, 16:07, 0 users, load average: 7.01, 9.22, 9.79

in 0.10295820236206 sec @0.10295820236206@0b7 on 082804