筑波横国神戸ぐらい
まあセンター8割取れればほぼ合格だから8割目標だな
偏差値70の高校で中の上くらいの人が行くってくらい
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治 文系だとこのくらい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
千葉法経=北大法・経済=阪市経済
すべてセンター77%二次57.5
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
国立では横国の下埼玉の上、私立では上智の下法政の上。
あくまで難易度だけで言えば早慶より上。
数学きついし、首都圏の国立文系では一橋についで重量だしな。
就職とかは早慶より上とは言わないけどな。
千葉大の二次と早慶だと早慶のほうが明らか難しいんだよなあ
千葉文系の数学がキツイとかのたまってる時点でお里が知れる
8割近くの人間にけられる総計がそんなに難しいのか?
全てに中途半端な駅弁君、レスも中途半端、就職も中途半端、人生も中途半端。
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
国立なら岡山広島と横国筑波の間で首都と同等
私立なら早慶よりちょい上
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
併願で早慶は絶対受からん。明治も落ちるのがゴロゴロいる。
2017年 大学別採用実績
「三菱商事」
筑波1、横浜国立1、千葉0
早稲田27、慶應義塾44
「三井物産」
筑波0、横浜国立2、千葉0
早稲田20、慶應義塾42
「住友商事」
筑波1、横浜国立0、千葉0
早稲田26、慶應義塾29
「伊藤忠商事」
筑波1、横浜国立2、千葉0
早稲田24、慶應義塾30
「三菱地所」
筑波0、横浜国立0、千葉0
早稲田5、慶應義塾8
「三井不動産」
筑波0、横浜国立1、千葉0
早稲田8、慶應義塾8
「三菱東京UFJ銀行」
筑波5、横浜国立6、千葉2
早稲田105、慶應義塾91
「三井住友銀行」
筑波4、横浜国立2、千葉4
早稲田68、慶應義塾63
「みずほFG」
筑波2、横浜国立9、千葉5
早稲田109、慶應義塾146
「東京海上日動火災保険」
筑波1、横浜国立1、千葉0
早稲田81、慶應義塾97
「野村證券」
筑波4、横浜国立4、千葉0
早稲田36、慶應義塾30
「日本生命保険」
筑波4、横浜国立6、千葉0
早稲田32、慶28
「JAL」
筑波2、横浜国立4、千葉0
早稲田31、慶應義塾35
「ANA」
筑波0、横浜国立5、千葉4
早稲田30、慶應義塾26
「JR東海」
筑波4、横浜国立1、千葉2
早稲田14、慶應義塾12
「三菱重工業」
筑波5、横浜国立3、千葉0
早稲田20、慶應義塾11
「電通」
筑波1、横浜国立0、千葉0
早稲田24、慶應義塾37
「博報堂」
筑波2、横浜国立2、千葉1
早稲田20、慶應義塾37
「NHK」
筑波5、横浜国立4、千葉6
早稲田68、慶應義塾38
「フジテレビジョン」
筑波0、横浜国立0、千葉0
早稲田8、慶應義塾3
「日本テレビ放送網」
筑波0、横浜国立1、千葉0
早稲田5、慶應義塾8
「テレビ朝日」
筑波1、横浜国立1、千葉0
早稲田5、慶應義塾10
「TBSテレビ」
筑波0、横浜国立0、千葉2
早稲田5、慶應義塾8
「朝日新聞社」
筑波3、横浜国立1、千葉0
早稲田11、慶應義塾7
「読売新聞社」
筑波0、横浜国立0、千葉0
早稲田9、慶應義塾6
「毎日新聞社」
筑波2、横浜国立0、千葉1
早稲田8、慶應義塾3
「日本経済新聞社」
筑波2、横浜国立0、千葉0
早稲田15、慶應義塾14
※就職者総数
筑波2,180、横浜国立1,744、千葉2,420
早稲田8,937、慶應義塾5,754
東大>一橋>早慶>筑波横国上智>千葉明治 文系 このくらいでしょう
筑波も横国も千葉も目糞鼻糞だが
通学不可能な筑波が一番下じゃね
こんなスレでまで必死にマーチと理科大持ち上げとる雑魚おって草
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
【決定版】
SA 東大
A1 一橋東工→京大
A2 早慶→その他旧帝
B1 東外お茶筑波上智ICU→神戸
B2 横国千葉首都明治立教理科中法→阪市広島同志社
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意