勉強はじめて2400時間くらいしたけど、まだ700点だからなぁ
俺の感覚だと
6割 明治レベル
7割 早慶レベル
8割 慈恵・慶応医レベル
9割 理3レベル
センターは80%付近と90%付近と95%付近に大きな壁があるイメージやな
私立理系なら普通に取れる
私立文系は国語で失敗すると結構厳しい
国立志望で8割は旧帝レベル
私文やったけど5科85%くらい取れたで
ただし社会は政経のみ、理科は基礎2つ
文系ならこれくらいは普通に取れる
社会も政経だけでいいのか
セン利ってそんな感じなのか
得意科目で成功しても苦手科目で失敗したら途端に遠のく
だいたい、初日の文系科目で成功しても2日目の数学でやらかして泣きべそかくいうのがよくあるパターン
>>14 私立セン利も横国経営もこれだけの科目でいけるんやで
定期テストそこそこやってるやつが3000時間勉強してやっと届く
俺も校内202/203みたいな順位出してるが、センター8割はいってる
センターの勉強いつから始めた?
センターに特化した勉強 かな
>>16 地底非医の足切りはもっと低い
高くても7割5分くらいだろ
>>24 センター平均トップの灘が750ぐらいなんですがそれは
定期テストやって3000時間で8割とか才能なさすぎやろ。ふつう東大受かるわ
>>28 トップクラスの高校に通ってるんだろうけど、そのような所でテストの順位とセンターの点数の相関が一切見られないのは普通ありえない
実際何点くらい盛ったの?
3ヵ月で英語だけでもなんとか3割から8割にならん?
>>31 すまん、実際には偶々記述式が点数悪くて普通じゃありえない順位になっただけだ
一浪生だけど去年は7.1割で今年はマーク模試のセンター換算で798と760だった
全統ね
医学部狙える最低ラインらしいよ
浪人して8割いかなかったら未来永劫国立医学部は無理らしい。
だから相当難しいんじゃないか?
第一志望の首都圏国立大が7割必要なんだけどこのスレ見てたらもうだめぽとしか思えなくなってきた
難易度高い年だと地底理系でも8割とってるやつそんなに多くないで