◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田の方が難しい + 慶應の方が就職いい → 慶應の方がコスパいい ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1507242607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
慶応の就職はコネを持っているやつが支えている
大学受験して入るなら余程強いコネを自身が持っていない限り絶対に早稲田のほうがいいよ
早稲田は早稲田、慶応は慶応の中で戦うから幼稚舎とか強力なコネがある慶応は避けた方がいいかもな
慶應は金持ちがでかい顔してて気持ち悪い
あいつら諭吉に申し訳ないと思わないのか
早稲田は親が金持っててもそれを恥じて隠す気風がある
バンカラ気取りもたまには役に立つ
慶應の学生が民間大手就職志向が強いだけじゃないの?
三菱商業学校や商工の流れをくむところだから、企業に差し出す社畜を養成するのが伝統だろ
>>5 コネがあるとか、コネで入ったとか普通は言わないからな
お前が知らないだけだよ
コネのない奴が、コネなんて少数と思ってるだけで
>>13 じゃあなんでお前は大多数はコネって知ってんねん
まあ何を基準にして選ぶかはその人次第だけどね
就職だけが大学の全てではない
早稲カス「難易度ガアアアア!!!!!!!!!」
最強慶應ワイ「w」
慶應のあとにSFCがつくと相手の顔が微妙に半笑いになるんだよな
どーでもいいが、親が中小企業の社長くらいではコネなどにならんからな。
早稲田文だけど慶應文蹴って来た人が結構いた
俺は落ちたけど
慶応にいってみたらわかる
いいところにいけたやつは全員コネを使っていっている
>>26 でも行ってないだろうお前 なんでわかったん
コネコネ言ってるこの基地外もずっとこの板に住み着いてるよな
こうなったら人間おしまいだよ
学歴もくそもない
>>24 そりゃ早稲田はマークばかりでワンチャン狙いのアホ死文が山のように受けるからな
慶応は記述のオンパレードでワンチャン狙いのアホ死文を排除してるからな
我田引水企業ランクに何の意味が?
統計を意図的にゆがめる糞どもに未来はない。
ところで、日本一の金持ちはどこ出身なんだい?
最近はぶりのいい話ばかりニュースになる前澤さんはどこ出身なんだ?
おお?
ん?
世間的に慶應の方が上ってイメージはやだ消えてないような気がする
早稲田も一部を除いては十分なリターンがあると思う。
慶應は医学系があるから年収とか平均を押し上げてるんじゃない?
広瀬すずの膣穴くせぇwwwww精子だけ流し込んどいたわ。とりあえず妊娠だけさせる
バカの数なら圧倒的に早稲田
嘘つき大学早稲田は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all 早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html 塾とも癒着してるんだろうね
天下りと引き換えに補助金騙し取り
バカの数なら圧倒的に慶應
嘘つき大学慶應は推薦AO内部進学の人数が圧倒的に多い
1学年に2600人以上も水増し馬鹿がいる
慶應の看板学部の6割以上が水増し推薦AOバカ
偏差値で早稲田に劣る分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数33,625)に必死な馬鹿慶應。Fランくらいしか採用していない1科目2科目入試でなんとか早稲田の偏差値に食らいついていたもののついにここ数年で陥落(笑)
科目が早稲田より少ないのに偏差値が劣るということは上智レベルまで落ちてしまったということだ
「慶應どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?法学部のAO・推薦入試を既に6割以上に拡大、経済学部は5割スレスレに
偏差値維持に必死な慶應経済学部ここ三年の軌跡
2014年(一般定員750名) 2015年(一般定員720名) 2016年(一般定員630名)
慶應経済A方式500名偏差値65.0→慶應経済A方式480名偏差値67.5→慶應経済A方式420名偏差値65.0
慶應経済B方式250名偏差値67.5→慶應経済B方式240名偏差値67.5→慶應経済B方式210名偏差値67.5
慶應の狙いは「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる」というものだ
それでも早稲田に偏差値で劣ってしまっている
慶應……
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
偏差値ランキングのみに執着したみっともない政策です
短期的には(見かけの)偏差値が上がり慶應のメンツは保たれましたが…
慶應の平均的学生
集団強姦発覚の慶応大、トンデモ学生達の質劣化が深刻…平然と金銭要求も
http://biz-journal.jp/i/2016/11/post_17103_entry.html どっちもどこに行ってもOBがたくさんいて三田だの稲穂だの学閥は強いみたいだから会社に入ってからの人生には有利だよ。
東大でも早稲田でも金持ちの子だらけで、コネ持ちの量なんか慶應と大差ないぞ
世襲レベルになると就職活動の統計に出るような世界じゃないし
>>27 仮面で踏み台に使わせてもらったからいっていたよ
だから知っている
外部で特にコネがないのに慶応いくのはコスパが非常に悪い
早稲田のほうが平等に競争させてくれるから絶対にそっちのほうがいい
あえて慶応にいって内部の奴隷になるなよ
内部は奴隷集めに必死だから2chでも工作しているみたいだし
内部外部関係なく慶應の就職は圧倒的だよ
東大よりも上なんだから
そもそも金持ちの家はわりと厳しい家が多くて、例外を除いて勉強もできる
なぜストレートに金持ちランキングで記事にしないのか?
そこに答えがあるのではないか
ぷくす
あっ柳井正( 早稲田政経卒)
の次点は
孫さんとかその次が永守さんだったかな
ぷくす
ぷぷぷ
工作員は妄想といってごまかそうとするけど事実は動かしようがないからな
行って後悔してからでは遅い
塾員は助け合わなければならないとする福澤諭吉の教えが曲解されて実践されているからな
>>20 なおSFCの就職は早稲田政経より上という事実
>>44 ちなみに学部は?
あと具体的にどういうふうに知ったの?
>>54 具体的にコネとかいうのを証明できない限り妄想扱いされてもしょうがなくね?
というか慶応の上位学部だとそこそこ良いとこ行ってる人が少なくとも過半数は超えてるけど半分以上コネとでも?
コネは確かにあるだろうけど、普通に考えてそんな大量にはいないよ
大企業なら役員が数十人いて、取引先の社長や重役は数百人いる
それぞれのつながり
それぞれのつながりのある学生だけで何人にもなるからそんなに入れてられないし、
つながりだけで入れられるなら早稲田でも駅弁でもマーチでも役員の子息は大量にいる
1科目2科目でいいから五分五分な奴は慶應目指しとけ
受験に詳しくない奴は同レベルと思ってる
早稲田政経だけど普通にメガバン商社メーカー全部受かったぞ
商社に行く
どの業界に入っても役員クラスに早慶がいっぱいいるから
どっちに行ってもコスパはいいよ。
>>63 やっぱ陽キャ?
あとマスコミ受かってる人ってどんな人?
今いい会社には汚い手を駆使して潜り込むけど、
ダメな会社をよくしたって話はさっぱり聞かない。
それが詐欺塾。
誰誰の親はどこどこの人事部長と知り合いだから幾ら渡してどうのこうのとかそういうのが横行するのが慶応
中に入ればそういうのがわかる
まあ、そういうのを利用したい人にとってはいいんじゃない
そういうのが嫌なら早稲田をすすめる
コネも実力のうち
コネありにとっては慶応のコスパは最高
「早慶な就職実績が良いのはコネによるもの」ということを証明しようぜ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1506428001/ このスレ立てた者だけど、結局誰も証明できないんだよなぁ
入ればわかるじゃん
自明の事実だから特に証明は不要
>>74 周りは~とか、自分は~、とか狭い範囲の話しかできないと、俺は思うがどう考える?
入ってみりゃわかるよ
入って後悔する人が一人でも少なくなりますように
みてりゃわかるとか入ったらわかるとか本当にひどいね
もはや慶応をdisるフリしつつすごく頭悪そうに振舞う事で慶應disるやつをバカっぽく見せようとしてるとしか思えない
どっちも良い大学だと思うよ
ちな早稲田政経
慶應経済と凄く迷ったけど第一志望だった政経に行きました
最後まで悩んだし慶應の友人も多いから両方好きだよ
早慶戦とか一緒に盛り上がるし良きライバルだと思ってる
変な対立煽りはやめてくれ
>>56 少なくとも、慶応出身の社長のうち50%以上は同族継承。全体平均より20%近く多く、早稲田より10%以上多いね。
修行と称して、大企業に何年か勤めさせてもらうことは多いしね。
慶応は信者による工作が本当にうざいね
少しでもネガティブな情報があると工作してそれを覆い隠そうとする
中学の担任が高校進学は偏差値だけで決めてもかまわないけど、
さすがに大学はできるだけいろんな業界で先輩達が強いところを選んだ方が絶対にいい
って力説していたのを思い出す。
早慶ならどっちでもOKだよな。
内部で行けるなら慶応、大学受験して入るなら早稲田だな
>>81 「有力企業」ランキングなら中身は自由に作れる
実態は1000字ぐらいの作文なのに「小論文」と言い換えたり
情実入試なのにAOと横文字に繕うとかね。
他にもいっぱいあるっつうか
いっちいち既存のものを小細工して騙そうとする意図がある。
全部が全部こうだと、そんな学校に4年(狂信者は10年以上かw)もいたら
異常が正常になってしまうわな
>>81 いやいやここまでそのネガティブな情報とやらは全部ソースもなにもないんだよ?
こんなもの信じろって無理があるでしょ
ぶっちゃけ1万円の顔が福沢諭吉の時代が続く限り慶應の天下は続きそう
大学受験して入るなら絶対に早稲田
慶応に入っても内部のパシリをやらされるだけ
わざわざ大学受験するなら悪いこと言わないから早稲田にしておけ
パシリww
焼きそばパンでも買って来させられるのかな?
お、ここも慶應コンプが暴れてる
例によって単発IDw
もう学歴板と変わりないな
またまた信者登場
相変わらず工作に勤しんでいますな
>>88 大隈重信は国会議事堂に銅像が立てられているよ
すぐ信者が登場するのは早稲田でしょ
適当な事ばかり書いてひどい
スレ見てみても明らかなとおり早稲田はそんなでもない
慶応は明らかにひどい
この慶應age早稲田sageって殆ど一人の人間がやってるんだぜ…
信じられないね
早稲田法と慶応法では、合格者の高校のレベルが違う
早稲田法学部の合格者
桜蔭22
開成22
海城20
麻布19
県立千葉18
県立浦和17
聖光学院17
渋谷教育学園幕張16
日比谷16
慶応法学部の合格者
日比谷19
攻玉社14
渋谷教育学園幕張12
洗足学園12
白百合学園11
本郷11
学芸大附属10
海城10
国学院久我山10
>>100 内部が多数のサークルとかだとそういうのが当然行われているね
>>101へー
ちなみに内部が多いサークルとはどこ?
早稲田じゃないだろどうせ
コンプもちの慶應アンチが鬱憤はらしてるだけ
真に受けるバカいないよ
早稲田政経 > 慶應経済
早稲田文 > 慶應文
早稲田法 < 慶應法
早稲田商 = 慶應商
早稲田理工(3学部平均) > 慶應理工
両方にある学部で比較すると、確かに早稲田の方が難しいね。
(医学部は、慶應にはあるが早稲田には無いので比較対象にならない)
早稲田法は、国語+(世史or日史or政経)+英語で、慶應法は、(世史or日史)+英語+論文か。
大手予備校でも論文対策専門の講座があるようだし、
俺みたいな大の作文嫌い以外の人達にとっては通常の国語の試験より楽かもな。
開成の合格22いても進学0じゃ意味ないね
早稲田文と慶応文両方受かったら慶応行こうと思ってたけど、早稲田そんないいの?
>>110 悪いことは言わん
早稲田のほうがいいぞ
>>110 自分の好きなようにしたほうがいいぞ
あと受サロじゃなくて学校の先生とか予備校の講師に聞いた方が良いよ
>>113 予備校の講師にそんなこと聞けないよ…
入学者の質違うんですか?
>>115 じゃあリベラルアーツより専門的に学ぶ方が良いとかですか?
自分的にはそれ以外にあんまり違いが分からないのですが…
横浜高等学校
【高校偏差値】
特進52 文理45 特性41
2017(平成29)年度大学合格状況
【国立大学】
宇都宮大学1人
東京農工大学1人
山形大学1人
【公立大学】
横浜市立大学1人
前橋工科大学1人
公立はこだて未来大学1人
兵庫県立大学1人
国立大学3人 公立大学4人
【私立大学】
早慶7人
東京理科大学4人
GMarch25人
日東駒専64人
都内にあるほうが勉強会とか就活イベントに参加しやすくていいと思うよ。
>>104 商も早稲田のがずっと上でしょ
三科目どうしてワンランク偏差値違う
はっきり言って、
格、伝統、学べる分野、出版界におけるプレゼンス
全方向全時代において早稲田文学部のほうが圧倒的に上だよ。
比較にならない。
悩むなら東大文学部か早稲田一文かってのが常識ですよ。
次点は外大か国学院ね
けい?りょう?だっけ
そんなのあったのかって存在だから
騙されるなよ
しかし、こうも1~2科目軽量詐欺の工作が進んでるとはな。
文学部は早稲田
これに反論するやつはおらんだろう
文化構想と比べても名前変えただけで旧文学部なんで偏差値からしても早稲田のがいい
慶應の強みは医学部(3教科4科目+論文+面接)だろうな。
>>129 20前後じゃわかんないだろうし、巧妙にいじられた偏差値表で
頭パンパンになってしまうんだろうけど、
東大文学部が学術方面でどーんといて
早稲田一文が出版演劇にどーんといるのが揺るがない事実だからね。
後はその傘の下にいるかニッチで輝ける場所見出してるかだから。
学閥にくしとか俺は実力でやるぜって言っても不毛な戦いに挑むより
中で競ったほうが無駄がないってもんよ
けい?おう?だっけ
文学部あるの?
>>130 正直お前の慶應への異様な執着のせいでお前がコンプ持って滅茶苦茶言っているようにしか見えない
というかお前がどこ大か知らないけどどうせ慶應も東大も受かってないんだから適当なこと言うのやめな
>>131 さらっと、東大と軽量洗脳大学を並べて言うなよwww
だから慶カスは、勘違いバカって言われるんだよ
洗脳されてるからって、いい加減気付けや、慶カスが
東大と並びたがってんのは間違いないよね
慶応は東大と並ぶ日本トップ笑の大学ですとか書いてある英文ツイに上がってたよな
根本的な話、どこの大学が日本一かって思うのは自由だと思う。
大学の絶対的な評価なんて無いんだし。
東大よりもこの大学のが良いって思うのは全然アリだと思うんだ。
それを他人に押し付けると争いが起きるのであって。
立地やカリキュラムや雰囲気や、気になるサークルで決めたっていいじゃない。
なんで価値観を押し付けるんだ?
そのとおり
いいものを見つけたので改変して貼る
一般人にとっては、
国立>私立(慶応含む)
慶応信者にとっては、
東大≒慶応>その他
これですべてを矛盾なく説明できる。
それじゃ関東の人ほぼ全員慶應信者になっちゃうじゃん
まぁ確かに勝手に思ってる分には自由だわ
外から眺めてる者からしたらハイハイって感じだし
大手企業の人事の気持ちを何故か代弁できる奴とか、一般人の総意をなぜか代弁できる奴って何故か受サロによく出没して面白いけど、やってて虚しくなりそう
>>130 基本それで合ってるけど三田文学も中々のもんだよ
コスパっていうかその大学を出たことがが将来どれだけ生きて行く助けになるか
っていうリターンは大学によってずいぶん違うらしいよ。
親や教員達の言ってることをまとめると、そこは重視した方がいいみたい
親や教員に言われなくても、当然のことだと思わないか?
受サロの子供達は受験難易度を重視しすぎて肝心の大学入学以降のリターンについては何も考慮していないように思える
東大・早稲田のガチ評価が出たら急に大学それぞれいいとこあるとか言い出したw
糞笑える。。w
早稲田文は流石に東大には敵わないけど東大と同じように多くの人材を輩出してきた伝統的な学部
明らかに慶應よりは格が上だよ
政治学 早稲田>慶應(言うに及ばず)
経済学 慶應>早稲田(言うに及ばず)
法学 早稲田>慶應(伝統と実績、難易度、検事や裁判官等の要職におけるOBの強さ)
商学 慶應>早稲田(公認会計士と言えば慶應の一強状態。難易度は互角)
文学 早稲田>慶應(言うに及ばず)
理学 早稲田>慶應
工学 早稲田>慶應
医学 慶應>>>>>>>早稲田
理系については正直よくわからないからイメージだけど、創立当初からの学部である早稲田理工と、藤沢工業大学を吸収合併した慶應では、やはり早稲田理工に分があるかと
商学部おかしいし
医学部みたいな、ない学部ねじ込まれても比較ではないし
明白に上回るといえば経済の一部分野だけだな。
SFCなんか大学学部でカウントしていいのかも怪しいあほの集まりだし
慶應の会計士が多いのは慶應経済の存在が大きいだけであって難易度的にも商も慶應は早稲田より低い
そりゃ三菱商業学校や慶応商工の流れを汲む其処だし最後の砦だろ
まあ早稲田が本気で狙って来たら早稲田が勝つだろが
突然の早稲田上げに草生える
やっぱ慶應に嫉妬してるんですねぇw
>>153 難易度劣ってる=上位層の人気が劣ってる
志願者数の数がトリプルスコア近い=全体の人気は勝負になってない
だから慶応に嫉妬する要素何て皆無だぞ
早稲田に入れない奴が慶応に入るわけだから
>>154 入学後のこと考えたら慶応に行く方が合理的なんだよね
難易度高くてパフォーマンス低い方を選ぶのは先見の明がないということ
あ、もちろん入学後のこと考えないんだったら別に早稲田でも問題ないからね
皆が皆入学後のこと考えるべきなんて言わない
パフォーマンスとか謎ランキングとか好きだなw
日本一の金持ち誰?
>>156 入れない奴が言うことだな
酸っぱい葡萄
>>159 すっぱい葡萄はどういう意味で使ったのか教えてもらえる?もちろん言葉の意味自体は知ってるけど
ちなみに入学はしている
大学生が受サロいる時点で慶応が終わってるのがよくわかるわ
こういうどっちの方が難しいとか簡単とか言ってる奴って言及している学部ちゃんと受かった上で言ってんのかね
けいようはすぐ嘘ついたり工作して、しかもそれに
全く悪びれてないような振る舞いがダメだわ。
そこが日本国民1億1900万人から嫌われるんだよ。
>>167 自分は早稲田卒
このスレで早稲田を持ち上げている人、または慶応を叩いている人が早稲田なのかどうかが気になって聞いてみた
●00●002
だったかな
わかるやつぁわかるしいいよね
>>169 残念ながら持ってない
普通、早稲田の人間は、慶応と比べて、人と比べて云々なんてほとんど気にならなくなる
気にしてるのは受験生ぐらいか?
>>171 放ってるから旧メディアのけいりょう汚染が看過できないレベルになってるんだよ。
>>172 もしかして上の方で文学部なら東大と早稲田で迷うって言ってる人?
こんなところで慶應貶してる早稲田志望の受験生はさっさと勉強に取りかかったほうがいいぞ
後早稲田に落ちても今度は早稲田を叩くんじゃないぞ
わかったな
両校を大手芸能事務所にたとえると…
・慶応=Johnny's
・早稲田=吉本興業
------------------------
・明治=太田プロ
俺的にはそんなイメージなんだよなぁ
慶應で就職いいのは、親コネがある内部のやつ。
大学から慶應入るやつは学費納入要員。
慶應はカネとコネ。
この、コネ付き慶応社内グループを、保身と身内贔屓と恫喝とジジ殺しだけに長けた「会社を内部から食い尽くす白蟻」と最近呼ばれているのを知らないの?、情弱なの?
>>179 それは地底駅弁のなんの根拠もない妄想だよw
コネで大手にいけるようなやつは慶応でもごくごく一部
東大のほうがエリートの子どもが多そうだし慶応よりコネ就職が多そうw
東大ってエリートの子どもが多いから就職いいんだよねw
そういや東大に大量に合格する中高一貫校出身の東大卒と
地方公立卒の東大卒の格差がたびたび話題になるけどやっぱり
親のコネも関係あるんだろうなw
https://news.careerconnection.jp/?p=6969 教育統計学者の舞田敏彦氏が2月1日、ツイッターに「東大生の家庭の年収分布」
と題したグラフを投稿して話題となっている。世帯主が40~50歳で世帯年収が
950万円以上ある家庭の割合は、一般世帯で22.6%に対し、東大生の家庭では
57.0%を占めたという。
東大の学部生を対象にした「学生生活実態調査」(2012年)によると、家庭の家計を支えている父親の勤務先規模は「従業員1000人以上」が48.4%と半数近い。
勤務先は「官公庁」が22.0%で、「経営者・役員」も10.5%いる。職種では「管理
的職業」(43.4%)、「専門的・技術的職業」(22.6%)の順に多く、エグゼクテ
ィブ層や医者などの専門的な職業が多いようだ。
東大でいいところ就職できるのはみんなコネ
>>179 「早慶な就職実績が良いのはコネによるもの」ということを証明しようぜ! [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1506428001/ 残念ながらこのスレ(俺が立てた)でまだ一人も証明できてないんだが
君が最初の一人になってみるか?
lud20250224031125このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1507242607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田の方が難しい + 慶應の方が就職いい → 慶應の方がコスパいい ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・早稲田下位とマーチ上位だったらどっちの方が就職有利?
・【天皇裁可書No23】なんで早稲田の方が先に昇格したのに慶應って調子に乗ってんの?【No24】
・なんで受サロ民って慶應より早稲田の方が好きなの?
・早稲田と慶應の理工ってどっちの方が難しい?
・コバショー「早稲田と慶應はどちらの方が難しいのか」
・やはり早稲田の方が慶応より難しい
・【教育】「慶應」法vs.「早稲田」政経・法 “就職事情”に見るそれぞれのカラー
・早稲田より慶應の方が簡単なのに
・一般率が高い大学で早稲田政経・慶應法に就職で勝てる大学あるの?
・一般入試率が3割台の早稲田政経・慶應法に就職で勝てる私大ってあるの?
・就職偏差値は東大>一橋≧慶應早稲田>京大>地帝=神戸横国だけど
・慶應「就職がー早稲田よりブランドがー」早稲田「でもお前ら2科目だしずっと簡単じゃん」
・【就職は神戸製鋼?】神戸大学に行けずそして、早稲田大学慶應義塾大学…3【フジッコ?】
・「早慶」って指示範囲広すぎるのに、就職の強さでは早稲田政経や慶應法だけが切り取られるトリック
・総合商社就職率、早稲田政経4.24%、早稲田国教4.19%、慶應経済3.61%、慶應法3.44%
・【就職はアメリカ大統領?】神戸大学に行けずそして、早稲田大学慶應義塾大学…3【宇宙飛行士?】
・早稲田の文学部は就職悲惨
・慶應の小論文って早稲田の国語より楽?
・早稲田国際教養よりも千葉大国際教養の方が難しいよね
・早稲田が10万給付したんだし慶應は15万か20万くらい給付した方がいいんじゃない?
・早稲田理工で187/360(52%)とるのと慶応理工で271/500(54%)とるのどちらの方が難しい?
・早稲田の就職
・早稲田の政経と慶應の経済ってどっちが上?
・早稲田の私大トップは変わらず。早慶は早稲田>慶應
・【早稲田の政経? 慶應の経済? 明治の政経?】名門大学の看板学部に入学した人が陥りがちな1つの罠
・早稲田志望だけど滑り止めとして慶應も受けた方がいい? (210)
・未修東大と既習慶應ならどっちが就職に強いの?
・東大と一橋ってどっちが就職いいの?
・早稲田教育の就職ってさ
・慶應文VS早稲田文VS阪大文
・早稲田商隠キャだけど就職失敗
・早稲田より明治の英語の方が点数取れない
・志望校を早稲田文と慶應文で迷ってるんだけど
・ワイ早稲田。慶應が不祥事続きで悲しい
・文系だと東大>京大>阪大=一橋>慶應>早稲田
・筑駒中と早稲田政経って筑駒中の方がムズいよな?
・慶應法>中央法>早稲田法>上智法
・早稲田と慶應ってどっちが上なの?早稲田だよな?
・「2浪」で早稲田慶應目指してるやつらのイメージ
・早稲田vs慶應 奨学金の延滞人数は早大が慶大の3倍
・【慶應義塾】早慶理科大【早稲田・東京理科】 6
・早稲田>>上智>慶應(笑)>立教明治
・河合塾偏差値2018年10月9日・1慶應2早稲田3上智4明治
・早稲田政経と慶應法のガイジって本気で阪大より上と思ってんの?
・阪大法だけど慶應法はちょっと見下してて早稲田法はめちゃくちゃ見下してる
・友達が早稲田政経で仮面失敗して単位取れず慶應の経済学部に鞍替えするらしい
・【菅原大隈早稲田閥】年齢順、年齢順を連呼しているのは慶應の工作ではく源氏早稲田閥の自演だった。
・37年前との大学偏差値比較 慶應経済73→81、早稲田政経76→80、同志社商60→73、明治経営62→72、上智経済68→72
・慶應の就職強過ぎやろ 日銀16人採用だって
・結局 早稲田のセンター利用は何%あればいいんだ
・【雇用】慶應商学部卒で学習塾に就職した男性の悲哀 ★3
・19新卒だけど就職できねーぞ 自分よりも政治や経済のことを知らない人間の方が上手くいってるぞ 立命館グロメン低身長だと上手くいかない
・早稲田商と慶應商
・北大九大 VS 早稲田慶應
・早稲田と慶應の下位学部
・早稲田と慶應って仲良いの?
・早稲田慶應の理工学部って
・慶應SFCや早稲田所沢 vs 明治
・中央、東大、早稲田、京大、慶應
・早稲田商蹴り慶應経済って普通だよな
・奈良女子大vs福岡女子大vs早稲田大vs慶應大
・理系は早稲田政経とか慶應経済受けるの辞めろ
・早稲田商学部は就職最強だと聴いたけど
・慶應商だけど地底と早稲田より格上だと思ってる
・新早稲商だけど慶應商あげすぎだと思う
・慶應の理工と早稲田理工いくならどっち?