確かに選択科目としてあってもいい
地学よりは需要ありそうだが
たぶん三年生の三学期にやる範囲が入ってくるからじゃないかな
正規カリキュラムの建前上では一月ではまだ最後まで習ってない生徒がいる
古典があるのに数三がないのはおかしい
理科基礎2つでも社会の負担の1/2ほどだし
センター試験は文系に有利すぎる
特定の意図を排した“ホンネの予備校ランキング”をうたい、
2015年から3年連続で発売されている書籍『予備校図鑑』(コスモス社)で、
ランキングの不正操作が行われていることがわかった。
制作スタッフAさんによると、通信教育「Z会」で知られる増進会出版社の100%子会社で
「増田塾」を運営する株式会社MY FRONTIERが、制作費を全面的に負担。
その見返りとして、増田塾が「文系私大ランキング」の首位となることが予め決まっていた。
また、版元であるコスモス社は出版コードを貸与しただけで、
企画と制作を取り仕切っていたのは「とりい書房」という小規模出版社だという。
書籍が丸ごと広告のようなものだが、Amazonのレビューには「広告
上智とか普通にマークで出してるよ
ただマークとの相性がいいのは図形、ベクトルだな、解けない人間を選別できる
逆に穴埋め先読みゲーできる数列なんかはゴミ
高2までの範囲(っていう設定)だからって聞いたことはある
県トップ校だが高2でセンター範囲終わらすとかあり得ません。
でも、正直数3の学習進捗の目安としてセンター試験ほしい。
今の自分はセンターレベルの問題までは解けるとか。