文法は割といけるけど長文が…
音読やってるけど読めるようにならないんだけども
単語不足、それと長文は何について話しているかがわかるとわからない単語が出てきても前後関係でわかったりもする
音読は構文と意味を理解がら読まないと全く効果ないよ
読めるけど時間全然足りないわ
ハイトレ買ったらめっちゃ音読書いてあったからやておき戻った方がいいのかな
>>9 やっておきたいとかクソ参考書やめな
理由はCDない上に構文解説がない
なんの価値もない
河合塾に通ってるけど習ってる講師の友達にやっておきたいの製作者いるけどそろそろ廃盤にしようって考えてるぐらいだぞ
>>4 音読なんかなぁ…
ここ1年半くらい教科書音読ボチボチやってるけど偏差値55行ったことないんだよなぁ
ハイトレやってみるか…
>>6 文法はそこそこできるからそこは問題ない意識してるよ
1.中学レベルの英語を問題なく読める
2.総合英語(フォレストみたいなやつの文法や構文は一通り理解している
3.単語帳のセンターレベル編までは何度テストしても100点だ
4.どんな文章も知らない単語さえ調べれば正しく意味がとれる
5.頭から一読しただけで意味がとれる
6.ネイティブのリスニングが普通に聞き取れる
さあ、どこまで
リスニングが聞き取れるは文章としておかしいが意味わかるやろ
どの言語でも一文の中でさらりと流す単語とそうでない単語が決まっているんやでえ
英語の場合は動詞と名詞(代名詞は含まず)と形容詞と副詞、それ以外はイメージだけで瞬間的に理解しないとあかんのよ
こういうことを意識してメリハリつけて音読しまくると英語のコツ掴めるで
文法わかってても不思議と出来ないタイプはこれがハマる
信じるか信じないかはあなた次第
あなたは簡単な文なら読めますが、少し文法が複雑に絡み合ったセンテンスになると意味が取れなくなるタイプです
ポレポレやビジュアル英文解釈などの解釈本をやりましょう
それを一通りこなしたら、あとは演習を可能な限りしましょう
できれば音読やスラッシュリーディングまでできると尚良いです
全統英語厳しめに採点して170↑だったけど質問ある?
長文読めんのって修飾関係とれんかったり構造とれんかったりするのが原因やと思うで