平城付近が雲崗
洛陽付近が竜問
北魏時代の均田制は奴婢校牛にも土地配り
隋唐時代は奴婢校牛なし
始皇帝が華南においた三郡
北から桂林南海象郡
武帝南海交し日南
穀物法は小作人の保護のために行われたか否かの正誤問題
ここ一ヶ月で解いた早稲田同志社関学の過去問に出てる
メディア、リディア、新バビロニアを倒したのがキュロス2世、エジプトはカンビュセス2世のとき
なんかスレ建て出来んからスレチ承知で質問させて欲しい
ワイ早慶死亡で世界史選択なんだけど
一問一答って山川のか東進のかどっちがオススメ?
理由も付けて教えてくれるとありがたい
山川一問一答使いにくい
レベル別で分けて欲しかった
俺もスレチですまんが
みんな講義系の参考書で勉強してる?
それとも教科書派?
山川の一問一答って「センター攻略よくでる」でもいいのか?
見取図とかナビゲーターってどんな奴が使うの?教科書と用語集で十分だろ
スターリンが生まれ育ったのは現在でいうところのどこの国か
Z会の奴売ってねえ…
古い奴見たけどオリエント乗ってないやん
わい東林派とかひとうりんはわからんから教えてくれないか?
今の時代は、世界史的に重要な「分岐点」にあります。
今の世の中は、ビッグデータや監視カメラの顔認証、スマートホンの行動追跡、
DNAによって病気や健康、性格、思想、人生の歩み方までをも事前に割り出そうという時代です。
今の世の中はまさに、ジョージ・オーウェルの「1984」に向かってる世界だと言えるでしょう。
DNAや性格や思想を含めた 「核心的なプライバシーの侵害」 をする社会に向かいつつあります。
テレビに出演するビッグデータやロボットの技術者は、どこか映画の「博士の異常な愛情」
に出てくる研究者のようです。 でもこういうことを論文に書いたり面接で主張すれば、
大学の面接も企業の面接もあなたは間違いなく100%落ちます。