大学名言われてもリアクションとりづらいよな
凄い!とかいうと嘘っぽいし
愛知は前三者がまあまあ多い
特に三重大は江戸橋まで通えばいいしね
静岡って学歴としてどうかは知らんけど理系の東海圏での就職はかなり強いって勝手に思ってるんだけどどうなん?
>>5
ほんこれ
これに惑わされて高2くらいまで地元のショボい駅弁を志望してたわ >>7
基本的に駅弁はその土地周辺の就職だけは強いやろ >>9
静大だけどそんな強くない
ほとんどが静岡か名古屋か東京の無名会社に行くよ
静銀なんて行けたら神 新潟→新潟の東大、神
静岡→はじめしゃちょー
信州→従兄弟は東工大
三重→どこ?
すまん理系の話か
工学部ならまだマシだが、良くてヤマハスズキか中電の子会社かな
>>10
マジで?
地元無双できるイメージだったわ 静大で県内の企業だったら扱い金岡千広と変わらないって聞いたことある
工学部で
>>17
誰に聞いたんだ
静大生がそれ聞いたら苦笑するね >>10
そうだよね
静岡大レベルならメガどころか静銀なら勝ち
その辺ダメで地方公務員に切り替えってパターンが多い
早慶文系ならメガバンは就活失敗組
静銀なら最底辺層だけど
静銀も早慶やら東大一橋には特別ルートで採用してるらしいが皆んな逃げるらしいw >>23
最近そこら辺の情勢が不安定だからね仕方ないね >>14
いうても静銀やら地元のインフラマスコミにチャレンジして失敗して地方公務員に切り替える奴が大半
マスコミや中部電力、静ガス、静銀やらに特攻して無事大半が散っていく レベルは同じくらいでも、MARCHのが世間的に褒められるよね
まあ一橋とかでも知名度ないしさ
「おっ!国立やな」で良いんだよ。
自分が旧帝早慶だったとしても相手は嫌味にはとらない。
新大だが、理系はコミュ力あれば普通に大手総合職就けてる。特に院卒組。
文系はかなり苦労してるようだけど
静岡は名大落ちとかいるからプライド高いぞ友達から後期アピールを何回も聞いた
>>34
塾講師のバイトしてたら中高生からスーパーエリートみたいな扱いされるぞ 信州大学はなんか憧れる
のんびりしてそうだしリンゴとか川魚が美味しそう
(理)工学部で5Sかmarchだったらどっち行きたい?
新潟にいるけどクラスの半分以上が新大を志望してるわ
新潟から出たくないって人もいるんだよなあ
自称進学校ではほとんどがそう
新潟 長崎 はあの難易度で旧官立入れるのだから国公立では一番お買い得だと思うわ
>>22
早慶文系っても人数が多いし、平均すると静岡文系と大差無いぞ。飲食や小売りに早慶から行くやつらも多いし、メガバンだと勝ち組。 >>39
自宅通学可能で東京から出たくないなら右でもあり >>39
大学も新潟県内出身めっちゃ多い
南卒が一番多いかな
意外にケンタカもそこそこいる このスレで早慶の名前なんざ出すなよ
この程度の国立じゃ相手にされない事ぐらい地元民でも分かるわ
さすがに早慶には劣るけど
マーチとは同格かそれ以上だと思うわ
就活でES切りされたことないし、どんな企業でも相手にされないってことはないと思う
中堅国立大の奴らは所属してる大学名を聞くと、やたらに「センター失敗して...」とか「〇〇大学に行きたかったけど..」とかほぼ全員が言ってる。中には旧帝大の名前を出してくる奴もいるから全員氏んで欲しい
>>48
入学したての頃、前で挨拶してた教授が「本命だった大学のことは忘れろ。偏差値なんて予備校の人間が勝手に作ったものだ。そんな尺度にいつまでも囚われるな。ここは一流の大学だ」みたいなことを話してたの思い出した。みんなそんなもんなんだろうな。 入学学生出身地方
1都3県 15%
東海北陸 25%
関西中国 15%
北海道東北九州 10%
僕「旧帝かな?」
首都圏だと信州、静岡はmarchより簡単って思われてるよ
東海圏の大学は自動車関係の就職なんかだかんだいいよね
静岡大と三重大かな
>>45
早慶は数学出来なくても入れるし、下位層は寧ろ静岡文系より下だよ。第三者を装った早慶工作員乙。 >>54
早慶と同格って考えは、どんだけ自分らの力量はかり間違えてんだと思う。取り敢えず早慶の過去問解いてみろよ。 >>55
同格とは言ってないだろ。
早慶は人数が多過ぎでピンキリ過ぎる。
上の東大一橋落ちは確かに静岡文系より明らかに上だけど洗顔の数学出来ない奴らとか、教師に媚売って指定校推薦で入った奴らが静岡文系より下だと言っている。
逆に早慶の洗顔とか推薦の奴らが静岡とか国立大学受けても数学の問題が解けずに足切りくらうだろ笑 推薦が静岡より下なのはわかるけど数学やらなかっただけで英国社の力量全てパーにされちゃう早慶さんかわいそw
武田塾
「新潟大は神です!」
数秒後
「神も早慶には勝てず」
神敗れ去るの速すぎだろ
>>56
ここらへんの国立は医学部以外足切りなんかほぼやってねーよ
3教科で受けれる静岡大後期が精々MARCHセン利ぐらいのボーダーの時点で勝負にならんから >>56
5教科カバーしてる静岡大学の人が早慶受けても受かるとは思えんがな
逆に早慶の人らはちょっと数学理科勉強したら5sくらい難なく受かりそう
きみ早慶に嫌いな同級生でもいるの?(笑) わい5s工学部生
マーチと比べられる時、理系だと設備を持ち出されるけどぶっちゃけ中堅国立なんて普通に貧乏やぞ
正直明確にマーチに勝ってると言えるの教員数くらいだわ
まぁ細かいところは置いておいて少なくとも理系同士なら同格だと思って仲良くしたいわ
県内の公立進学校でそこそこの成績なら静大へ入れる
学歴としてはまあまあ
>>10
完全に文系の話やん
静岡大学の場合、文理双方が相手方の事情など知らないのだろうな それさ>>12もあやしくないか?
静岡大学じゃないけど俺も文理別キャンパスで
理系学部の事情など一般人と変わらない情報量だぞ 早慶の下位の下位と比べて静岡大ageるのはムリがあるわ
地頭悪い駅弁らしい発想
熊本 明治 立教
埼玉 新潟 長崎 青学
信州 静岡 滋賀 中央 法政
>>12
電力なら子会社でなくちゃんと親会社入れるわ
トヨタ入ってるのもいるわ
就活エアプか文系知ったかか
何れにしてもテキトーなこと言うな >>20
静岡大工学部は名門なの知らないのか
ヤマハやスズキのある浜松にあるし就職も強い >>70
地元電力や電機メーカーなんて日本の田舎国立理系ならどこでも少なからず入れるし
そら文系の話やろ 理系は普通にマーチ以上やろ
文系はマーチと同じくらいちゃうか?
静大に入ってもはじめしゃちょーには勝てないからなwww憧れて目指すやつがいて糞わろた
滑って、滑って滑って静岡だから
駅弁の学生って地頭悪そう
早慶の学生はポテンシャルありそう
>>39
実家首都圏ならばだが
1人暮らし5s(埼玉除く)首都圏ならMARCH
首都圏だと埼大に自宅から通学なっちゃう
毎朝かわいい女の子が東京に近づくにつれどんどん下車してるのを見て埼玉に通うのは精神的に宜しくない(帰宅時はこの逆パターンをくらう)
首都圏国立なのに東北地方からの上京民で溢れてるしなんなんだよってなる(東北の人は優しいから嫌いじゃないよ)
地方国立は地元では尊敬されるらしいが近場に一流大学いっぱいにあるからマウントもとれない不遇 早慶には流石に比肩できないだろうけどマーチぐらいなら倒せる
中電ではない電力親会社勤めだけど、当社の場合は駅弁はそこまで多くないかなぁ
大卒院卒の同期の中では地元地底が4割、私立が3割(ほとんど早慶マーチ)、地元地方の駅弁が2割って感じかな
【理工系】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度~2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印
1位:●東京大学(1,539)
2位:●京都大学(1,185)
3位:●東北大学(1,058)
4位:●大阪大学(873)
5位:●東京工業大学(659)
6位:●九州大学(637)
7位:●名古屋大学(615)
8位:●北海道大学(508)
9位:●広島大学(278)
10位:●筑波大学(271)
11位:●神戸大学(242)
12位:早稲田大学(216)
13位:●千葉大学(184)
14位:慶應義塾大学(170)
15位:東京理科大学(168)
16位:▲大阪府立大学(162)
17位:▲首都大学東京(157)
18位:●金沢大学(154)
19位:●岡山大学(148)
20位:●名古屋工業大学(144)
21位:●横浜国立大学(139)
22位:●静岡大学(137)
23位:●熊本大学(136)
24位:●東京農工大学(129)
25位:●新潟大学(125)
26位:日本大学(119)
27位:▲大阪市立大学(113)
28位:●信州大学(112)
29位:●愛媛大学(109)
30位:●埼玉大学(104)
31位:●山形大学(103)
32位:●電気通信大学(100)
33位:●山口大学(97)
34位:●九州工業大学(96)
35位:●長岡技術科学大学(94)
36位:●豊橋技術科学大学(90)
37位:▲兵庫県立大学(90)
38位:立命館大学(88)
39位:●京都工芸繊維大学(82)
40位:●群馬大学(79)
41位:●茨城大学(77)
42位:●福井大学(73)
43位:●岐阜大学(71)
44位:●徳島大学(71)
45位:近畿大学(69)
46位:●富山大学(69)
47位:●山梨大学(67)
48位:東海大学(67)
49位:●佐賀大学(63)
50位:●鹿児島大学(62)
http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_5.html >>83
3年間の卒業生の上澄みじゃん
悪くてススギとか頭おかしいんじゃないの? でも確かに3年間の就職実績の中から有名所だけ
抜き出したデータ見てもあんまり参考にはならないわな
悪くてスズキはあほだが静岡工学部なら金岡千広文系なら普通に倒せるべ、文理の就職比べるのが間違い。さらに付け加えると静岡理学部や非機電は底辺国立工学部の機電に普通に負ける。
企業採用は大学枠あって固まらないように取りたいから
地元国立は志願者多くて大変なのが実情だよ
Uターン就職のほうが楽なのは間違いない
>>88
結局は大学院行ってるか重要でたとえ三流私立でも院卒ならいいところ決まってる
国立は半分以上進学するから就職先がいい >>90
これだな
静岡の理系学部は皆院進率高かったはず
どうせ大学院行くならその意味でも学費の安い国立の方がいい >>88
理学部でも物理と化学なら就職苦労しないぞ >>95
・学費高い
・国立大の教授は進学を熱心に勧めてくる(労働力が欲しいから)。一方で、私大の教授は抱えてる学生人数が多くて、教授ら自身が進学を積極的に勧めてこない。
たぶんこの二つが主要因 >>95
自院進学とかじゃなくて院進学者全体の割合? >>97
早慶だと附属上がりの院進学率は一般より高いらしいよ このことから考えると学費高いのが主な理由かと(附属上がりは比較的経済力のある家庭が多い) 金銭面が主な理由なのか
勝手に向上心の無い人が多いのかと思ってた
>>98
そういうこと >>95
・学費
・学生多く教育が行き届かない
・研究室配属がギャンブル
・国立ロンダの院試は勉強すればいいがまともに研究しないとこは実験経験や専攻知識ないのでロンダしたところで詰むそもそも面接で弾かれる
・まわりが院試しない環境で勉強は大変 『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>56
静岡のトップ校から指定校で早慶入ったけど静大以下とかあり得ん
指定校で早慶行くような奴は例外なく静大なんて眼中になかった そもそも静大文系なんて地元の進学校じゃ教員志望でもない限り目指さない
学費さえ払えればみんなマーチを受けるし静岡の進学校はマーチの合格者が場所の割には多い
>>105
嘘八百だな。
地方では優秀な人間は国立目指すから早慶の指定校なんて国立無理な出来の悪い奴の指定席。
そもそも優秀だと早慶指定校なんて枠すら与えられない。甘えずに国立受けろ、って言われるわ。よほどのエセ進学校なんだろうな。 >>107
静岡の特に東部は東京志向が強いんだよ
それぞれの地域の事情も知らずに知った口叩いてんじゃねえよ マーチはまだわかるけど
静岡が早慶と張り合おうとするのがもう可笑しくてたまらん
学費の安さ以外何もかも負けてるんだよ
そもそも静岡の進学校は公立校しかないから指定校の枠は成績良くないと貰えない
そこで良い成績とってる奴は東北とか一橋志望が多いから指定校取るのもその層になる
静大第一奴なんかはなから指定校にすら出せねぇよ
5Sが早慶に張り合うとか草
文系就職なんか成成明学以下やんけ
大人しく市役所行くか教員にでもなって地元で死ね
>>111
早慶の中下位層なんて飲食小売サービス業も多いだろ。上位層は早慶の方が上だと言っている。だが中下位層はその限りではない。 >>110
もし一橋や東北十分狙えるレベルなら滑り止めで早慶は確保出来る。それなのにわざわざ指定校で早慶というのは不合理だろ、指定校受けると他受けられなくなるんだろ?
穴だらけの理屈だな笑 >>112
中下位層引っ張り出さなきゃ話にならない時点で負けてんだよ
だいたい中下位層って具体的にどこからどこのライン?何の基準で中下位なの? 静岡大と新潟大は政令指定都市の国立大学だけに難関イメージなお、
>>113
別に全員が指定校出すとは言ってねえだろ
特に東北行くんだったら就職は早慶の方が良いんだしそもそも地底志望じゃ滑り止めで早慶受からないこと多いし
ていうか事実そうなんだから穴だらけの理論とか言われても困るわやっぱり駅弁くんって頭悪いわ >>41
旧官とか今どき名ばかりの肩書きになんの意味があんの? 最近駅弁さん墓穴掘り過ぎやで
大人しくしてればいいのに出しゃばるから見苦しい
まるでホルホル番組乱発する日本みたいやね
早慶と張り合う筈の静岡の文字が見当たらんが・・・・ワイの目が悪いのか
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】 ①早稲田16 ②日大11 ③神戸,明治9 ⑤東工7 ⑥京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】 ①早稲田15 ②東京12 ③京都10 ④慶應8 ⑤明治,日大,立命館6
【清水建設】 ①日大14 ②東工11 ③慶應10 ④早稲田9 ⑤神戸8 ⑥東北,都市大,理科大7
【大成建設】 ①日大21 ②早稲田19 ③明治,都市大11 ⑤九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】 ①早稲田12 ②日大10 ③芝工大9 ④理科大8 ⑤名古屋,大阪7
【日揮】 ①早稲田10 ②京都,慶應9 ④東工7 ⑤東北大5 ⑥東京4
【LIXIL】 ①早稲田23 ②立命館20 ③同志社19 ④明治,中央,立教15
【アサヒビール】 ①早稲田5 ②北大,慶應,法政,同志社4 ⑥関大 3
【味の素】 ①早稲田7 ②慶應6 ③東工,明治,青学4 ⑥京都,北大,上智3
【江崎グリコ】 ①早稲田5 ②大阪,神戸3 ④東京,東北,立命館2
【キリン】 ①慶應12 ②早稲田11 ③京都8 ④東京,明治5 ⑥同志社4
【サントリーHD】 ①早稲田14 ②慶應12 ③東京,神戸11 ⑤京都10 ⑥東北7
【JT】 ①慶應19 ②大阪,早稲田11④北大9 ⑤京都8 ⑥九州6
【日清食品】 ①慶應4 ②広島,同志社,立命館3 ⑤早稲田,青学2
【日本ハム】 ①神戸4 ②早稲田3 ③北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】 ①早稲田,中央7 ③明治6 ④関学,武庫女4
【旭化成グループ】 ①東京17 ②京都,大阪11 ④早稲田9 ⑤東北8 ⑥慶應7
【帝人】 ①京都,早稲田,同志社5 ④慶應4 ⑤東京3 ⑥大阪,筑波,農工2
【東レ】 ①京都17 ②東京15 ③早稲田,慶應12 ⑤東工11 ⑥大阪8
【王子グループ】 ①中央4 ②東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】 ①京都18 ②早稲田,慶應10 ④九大,東工8 ⑥東京,北大7
【コニカミノルタ】 ①早稲田7 ②都市大,立命館5 ④東京,東工,明治4
【資生堂】 ①早稲田5 ②東京4 ③京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】 ①早稲田,慶應5 ③京都,東北4 ⑤大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】 ①東北,電通大,早稲田3 ④東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】 ①東北10 ②理科大5 ③東京4 ④東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】 ①大阪13 ②東京11 ③京都,神戸7 ④早稲田6 ⑤北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】 ①慶應11 ②東京9 ③早稲田7 ④一橋4 ⑤京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】 ①早稲田5 ②北大,東工4 ④神戸3 ⑤東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】 ①北大,早稲田4 ③京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】 ①京都10 ②慶應8 ③北大5 ④東京,大阪,理科大4
【第一三共】 ①東京7 ②大阪6 ③早稲田,立教5 ⑤東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】 ①早稲田,慶應10 ③同志社7 ④関大6 ⑤東京,関学5
【出光興産】 ①早稲田,慶應8 ③京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】①東京13 ②早稲田8 ③慶應6 ④京都5 ⑤上智4 ⑥東北3
【JX日鉱日石エネ】 ①早稲田,慶應18 ③京都9 ④東工6 ⑤一橋5 ⑥東京,東北4
【JFEグループ】 ①早稲田22 ②東京,大阪,九州20 ⑤京都,東北16 ⑥近大14
【新日鉄住金】 ①早稲田23 ②京都22 ③東京17 ④北大,慶應15 ⑥東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】 ①京都3 ②東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】 ①大阪18 ②京都14 ③早稲田13 ④神戸11 ⑤東北10 ⑥東京9
【三菱マテリアル】 ①早稲田11 ②慶應9 ③北大,東工,理科大5 ⑥東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】 ①早稲田,慶應8 ③東京5 ④東工4 ⑤京都3 ⑥大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】 ①法政7 ②慶應4 ③早稲田,立命館3 ⑤九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】 ①九州,明治7 ③早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】 ①早稲田16 ②東京8 ③東工,慶應7 ⑤大阪6 ⑥東北,九州4
【NEC】 ①早稲田31 ②慶應25 ③理科大22 ④東京19 ⑤同志社18 ⑥上智17
【カシオ計算機】 ①早稲田7 ②明治4 ③法政,同志社3 ⑤大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】 ①早稲田11 ②同志社7 ③慶應5 ④大阪,横国,関学4
【シャープ】 ①大阪15 ②立命館14 ③同志社13 ④早稲田9 ⑤東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】 ①慶應19 ②東京16 ③早稲田15 ④大阪12 ⑤東工9 ⑥電通大,理科大6
【TDK】 ①早稲田6 ②千葉,阪府3 ④北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】 ①名古屋60 ②大阪21 ③早稲田18 ④東京,南山12 ⑥東北,九州,慶應11
【東芝】 ①早稲田44 ②東京35 ③慶應29 ④東北28 ⑤東工23 ⑥大阪22
【日本IBM】 ①早稲田65 ②慶應45 ③東京19 ④上智10 ⑤大阪,同志社9
【パナソニック】 ①大阪36 ②早稲田,立命館35 ④京都,同志社32 ⑥関大22
【日立製作所】 ①早稲田55 ②東京51 ③東北30 ④理科大29 ⑤大阪,慶應26
【富士通】 ①早稲田72 ②慶應49 ③大阪34 ④東工,神戸21 ⑥東京,明治20
【三菱電機】 ①大阪56 ②早稲田50 ③慶應35 ④名古屋32 ⑤京都29 ⑥九州28
【コマツ】 ①大阪17 ②北大10 ③東北9 ④農工8 ⑤東工,同志社7
【ダイキン工業】 ①大阪28 ②同志社14 ③神戸12 ④阪府11 ⑤京都10 ⑥東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】 ①大阪16 ②早稲田3 ③九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】 ①東京23 ②大阪17 ③京都,東北16 ⑤早稲田15 ⑥九州,慶應14
【川崎重工業】 ①大阪25 ②京都24 ③九州20 ④阪府,神戸15 ⑥名古屋13
【三井造船】 ①早稲田6 ②九州5 ③農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】 ①東京27 ②大阪26 ③九州22 ④京都16 ⑤東工14 ⑥早稲田13
【いすゞ自動車】 ①早稲田9 ②慶應6 ③東北5 ④広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】 ①日大27 ②立命館19 ③早稲田11 ④中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】 ①名古屋43 ②早稲田37 ③京都31 ④慶應27 ⑤九州,東工25
【日産自動車】 ①早稲田31 ②慶應21 ③京都16 ④東北,九州15 ⑤東京,東工,理科大14
【日野自動車】 ①早稲田8 ②明治7 ③芝工大6 ④慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】 ①早稲田12 ②立命館10 ③日大9 ④中央8 ⑤明治7 ⑥理科大,芝工大6
【本田技研工業】 ①早稲田22 ②東工16 ③東北14 ④慶應13 ⑤名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】 ①広島21 ②大阪15 ③九州13 ④早稲田,立命館9 ⑥京都,慶應8
【ヤマハ発動機】 ①立命館8 ②名古屋,日大6 ④東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】 ①明治7 ②東京,千葉,早稲田6 ⑤東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】 ①早稲田36 ②慶應25 ③東北19 ④理科大17 ⑤大阪,東工15
【テルモ】 ①早稲田9 ②東京7 ③大阪6 ④理科大5 ⑤東外大,同志社4
【富士ゼロックス】 ①慶應,青学7 ③早稲田,中央6 ⑤九州,立命館,関学4
【リコー】 ①早稲田15 ②理科大11 ③千葉10 ④大阪9 ⑤東工,法政7
【アシックス】 ①早稲田5 ②名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】 ①早稲田23 ②東工,慶應14 ④明治,法政11 ⑥大阪10
【凸版印刷】 ①早稲田24 ②明治17 ③九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】 ①筑波,立命館4 ③京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】 ①早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
伊藤忠商事】 ①慶應22 ②早稲田20 ③東京16 ④一橋14 ⑤神戸9 ⑥京都,大阪8
【住友商事】 ①慶應31 ②早稲田24 ③東京20 ④京都13 ⑤大阪12 ⑥一橋8
【双日】 ①早稲田12 ②慶應,上智,同志社5 ⑤北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】 ①慶應12 ②早稲田11 ③上智7 ④明治6 ⑤東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】 ①慶應31 ②早稲田22 ③一橋18 ④東京14 ⑤京都11 ⑥大阪,上智9
【三井物産】 ①慶應29 ②早稲田24 ③東京20 ④京都15 ⑤大阪,一橋8
【三菱商事】 ①慶應46 ②東京37 ③早稲田29 ④一橋17 ⑤京都11 ⑥青学7
【高島屋グループ】 ①早稲田,慶應6 ③明治5 ④同志社,関大4 ⑥千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】 ①昭和女13 ②慶應12 ③日大10 ④早稲田,立教9 ⑥明治8
【日本銀行】 ①東京15 ②早稲田,慶應12 ④明治,青学6 ⑥立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】①慶應21 ②早稲田17 ③神戸,明治,関学7 ⑥北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】 ①慶應18 ②東京,早稲田13 ④京都,一橋7 ⑥中央6
【みずほFG】 ①慶應155 ②早稲田103 ③明治71 ④立教57 ⑤中央,青学54
【三井住友銀行】 ①関学140 ②関大109 ③早稲田97 ④慶應92 ⑤同志社84 ⑥青学,立教52
【三井住友信託銀行】①早稲田48 ②慶應37 ③京都,立教17 ⑤同志社16 ⑥明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】①早稲田126 ②慶應116 ③関学61 ④立教57 ⑤同志社55 ⑥法政48
【三菱UFJ信託銀行】①慶應36 ②早稲田29 ③明治15 ④同志社13 ⑤青学12 ⑥東京8
【りそなグループ】 ①明治94 ②関大65 ③同志社55 ④早稲田54 ⑤関学50 ⑥慶應41
【SMBC日興証券】 ①早稲田,慶應42 ③青学,同志社27 ⑤法政23 ⑥明治22
【大和証券グループ】 ①早稲田65 ②慶應61 ③中央31 ④立命館25 ⑤法政24 ⑥明治23
【野村證券】 ①慶應50 ②早稲田35 ③青学22 ④同志社21 ⑤東京20 ⑥立教18
【あいおいニッセイ同和】①早稲田25 ②明治24 ③立教22 ④法政,関学18 ⑥中央17
【損保ジャパン日本興亜】 ①早稲田55 ②慶應32 ③同志社31 ④南山,関学23 ⑥立教22
【東京海上日動火災】①慶應78 ②早稲田77 ③立教34 ④関学29 ⑤同志社27 ⑥明治23
【三井住友海上火災】①慶應53 ②早稲田52 ③関学30 ④南山25 ⑤立教21 ⑥同志社19
【住友生命】 ①関学16 ②同志社14 ③慶應,立命館11 ⑤早稲田,関大10
【第一生命】 ①慶應34 ②早稲田23 ③関大16 ④明学13 ⑤中央,立命館11
【日本生命】 ①同志社53 ②関学50 ③早稲田34 ④慶應29 ⑤関大28 ⑥立命館25
【明治安田生命】 ①早稲田34 ②慶應33 ③明治19 ④関学18 ⑤中央,日大17
【三菱地所】 ①東京,慶應9 ③早稲田6 ④一橋3 ⑤京都,東北,名古屋,筑波1
駅弁は地元では神とか言うけど、実際神扱いされるのは地底+神戸くらいのもんだろ
地底でさえ早慶より格下とみる地元民も多いだろうに
そもそも早慶と静岡文系では人数が数十倍くらい違うだろ。それにパン食やコネも加味していない。
【JR東海】 ①東京16 ②日大12 ③名古屋,早稲田,慶應11 ⑥京都,法政,立命館10
【JR西日本】 ①京都22 ②大阪20 ③立命館18 ④金工大16 ⑤神戸,関西大,近大13
【JR東日本】 ①日大72 ②明治43 ③芝工大40 ④法政36 ⑤東海大28 ⑥早稲田26
【商船三井】 ①神戸9 ②早稲田,慶應6 ④東京,一橋5 ⑥大阪,上智2
【日本郵船】 ①早稲田10 ②神戸7 ③東京,慶應6 ⑤大阪,九州3
【ANA】 ①早稲田25 ②青学24 ③慶應19 ④関学18 ⑤法政16 ⑥同志社15
【日本航空】 ①早稲田35 ②慶應23 ③青学,立教15 ⑤上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】①東工10 ②東京,京都9 ④北大,慶應7 ⑥早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】①早稲田27 ②慶應21 ③電通大12 ④大阪,東工,明治7
【NTTデータ】 ①早稲田59 ②慶應37 ③東京21 ④上智20 ⑤理科大17 ⑥東工15
【NTTドコモ】 ①早稲田22 ②慶應17 ③同志社11 ④東工,理科大9 ⑥東京,明治8
【NTT西日本グループ】①同志社23 ②関学21 ③立命館19 ④南山15 ⑤大阪13 ⑥名古屋11
【NTT東日本】 ①慶應36 ②早稲田30 ③明治13 ④立教,理科大12 ⑥東京,中央,法政8
【KDDI】 ①早稲田46 ②慶應26 ③北大,明治,立命館10 ⑥理科大9
【ソフトバンクグループ】 ①早稲田77 ②慶應52 ③明治27 ④中央23 ⑤青学,立命館19
【毎日新聞社】 ①早稲田9 ②東京,立命館3 ④東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】 ①早稲田13 ②慶應9 ③東京6 ④京都4 ⑤大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】 ①早稲田8 ②東京5 ③慶應4 ④京都,法政3 ⑥東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 ①同志社3 ②早稲田,明治,日大2 ⑤京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】 ①早稲田7 ②一橋,慶應2 ④京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 ①早稲田16 ②慶應6 ③京都4 ④東外大3 ⑤東京,立教,学習院2
【読売新聞社】 ①早稲田,立命館4 ③京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 ①早稲田12 ②東京,大阪7 ④神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】 ①早稲田72 ②慶應62 ③京都39 ④東京31 ⑤同志社29 ⑥関学22
【NHK】 ①早稲田53 ②慶應30 ③東京21 ④中央12 ⑤明治11 ⑥大阪8
【TBSテレビ】 ①東京6 ②慶應4 ③早稲田3 ④大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】 ①早稲田11 ②九州,慶應,明治3 ⑤筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】 ①慶應3 ②早稲田,立教,法政2 ⑤東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 ①早稲田8 ②慶應5 ③千葉,中央,法政2 ⑥東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】 ①早稲田11 ②慶應7 ③上智,明治,立教2 ⑥千葉,東外大,立命館1
【電通】 ①慶應31 ②早稲田21 ③東京13 ④青学4 ⑤東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】 ①慶應25 ②東京,早稲田16 ④東工6 ⑤青学,立教5
【関西電力】 ①京都,大阪22 ③神戸18 ④同志社13 ⑤慶應10 ⑥阪府7
【九州電力】 ①九州28 ②大阪8 ③東京7 ④早稲田5 ⑤筑波,慶應3
【中部電力】 ①名古屋29 ②大阪7 ③京都6 ④九州,慶應,立命館5
【東京電力】 ①早稲田,慶應15 ③東京,名古屋,明治10 ⑥日大9
【東北電力】 ①東北28 ②早稲田6 ③慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】 ①京都16 ②大阪11 ③早稲田,同志社6 ⑤神戸5 ⑥慶應,立命館,関学4
【東京ガス】 ①慶應20 ②早稲田17 ③東京12 ④東北10 ⑤理科大8 ⑥京都7
【アクセンチュア】 ①慶應28 ②早稲田27 ③東京,京都9 ⑤筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】 ①早稲田9 ②慶應6 ③筑波,立教,神奈川4 ⑥明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】 ①早稲田44 ②法政40 ③立教33 ④明治27 ⑤立命館25 ⑥日大23
【セコム】 ①早稲田6 ②一橋4 ③北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】①慶應29 ②早稲田25 ③東京19 ④理科大14 ⑤東工13 ⑥京都9
【楽天】 ①早稲田49 ②慶應32 ③同志社15 ④明治14 ⑤青学13 ⑥立教12
【ヤフー】 ①早稲田12 ②電通大,慶應8 ④東京,理科大5 ⑥京都,神戸,立命館4
>>125
静大くんさ見苦しいこと言うのはもうやめようよ
静大文系なんてさ早慶に完敗してるんだよ
地元の静銀ですら頭取以下幹部はみんな慶應だよね大人しく公務員やってろって、な? >>127
これ
公務員の何が不満なんだか
いろんな科目()やったんだから公務員試験も有利だろうに まあ静岡銀行の幹部は静岡大卒の静岡県庁の役人にぺこぺこ頭を下げる立場だからな笑
>>129
もうやめとけって...
それが本当に嫌なら東大卒以外社会出られないぞ >>129
静大くん、静岡県庁は東北大閥なんだよね
つまり静大くんは県庁でも出世できないの
更に言うと早慶から県庁に入ってるやつもかなりいるし静大文系なんかはそいつらにも学閥で勝ってはいないんだよ
惨めなのは分かるけど現実見ようよ?静岡の進学校でも政財界でも早慶>>静大っていう評価だよ? >>129
それ言い出したら静大卒の中小勤務なんて静銀にペコペコしとるやんw 役人に頭ペコペコってただの妄想やんけ笑 官僚ならともかく、県庁にペコペコ頭下げるとかないぞまじで笑
>>131
いや残念だが早慶は他の私大よりましって程度の評価で、国立に行けなかった人が行くところという認識だぞw
早慶の学生のほとんどの出身が東京であるご当地大学であることを理解しようね 静大って財務省のキャリア出してんの?凄えな銀行がペコペコって財務官僚か金融官僚くらいやろ
駅弁って自分の大学すら客観視できないで早慶のこと数学できないとか言ってんの?
国立(どんなに低くても横国、筑波、旧帝より上)に行けなかった人が行くところが早慶
てかまわりとかみて静岡落ちて早慶受かるやつとか普通おる?ww
静岡大とかしらん、静大より茶のほうが全国的に知られているだろw
>>136
いやありまくりなのだが
教師も生徒も国立進学を前提にして話をするからワタクとか眼中にねえわ march関関同立>>>>>>>>>>静岡(笑)
現実知れやカス
静岡大ww
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社) 2012年
1. 東京大学 73.40 - 法74.1 経72.7
2. 京都大学 70.30 - 法70.7 経69.9
3. 早稲田大 69.35 - 法69.9 政70.3 経70.3 商66.9 ★
4. 一橋大学 68.70 - 法69.5 経67.9
5. 慶應義塾 68.32 - 法69.6 政68.4 経67.8 商67.5 ★
6. 大阪大学 67.40 - 法68.0 経66.8
7. 上智大学 65.70 - 法66.0 政66.6 経65.1 営65.1
8. 神戸大学 64.75 - 法65.4 経64.1
9. 名古屋大 64.15 - 法64.6 経63.7
10.九州大学 64.10 - 法64.6 経63.6
11.横浜国立 64.05 - 法64.8 経63.3
12.明治大学 63.92 - 法63.5 政65.3 経64.4 商62.5
13.東北大学 63.75 - 法64.9 経62.6
14.同志社大 63.47 - 法65.5 政63.4 経63.1 商61.9
15.中央大学 62.90 - 法67.2 政64.6 経59.9 商59.9
16.立教大学 62.85 - 法63.5 政63.2 経62.7 営62.0
17.北海道大 61.95 - 法63.1 経60.8
18.千葉大学 61.40 - 法62.5 経60.3
19.大阪市大 61.05 - 法61.5 経60.6
20.青山学院 60.22 - 法59.7 政62.4 経59.2 営59.6
21.広島大学 60.20 - 法60.6 経59.8
22.首都大学 59.95 - 法60.6 経59.3
23.学習院大 59.80 - 法60.6 政60.9 経58.7 営59.0
24.法政大学 59.32 - 法60.3 政60.5 経57.7 営58.8
25.金沢大学 59.15 - 法60.2 経58.1
26.関西学院 59.30 - 法59.9 政59.6 経58.7 商59.0
27.立命館大 59.22 - 法60.6 政60.1 経58.2 営58.0
28.岡山大学 59.00 - 法59.4 経58.6
29.新潟大学 56.45 - 法58.3 経54.6
30.関西大学 56.30 - 法57.6 政55.2 経56.2 商56.2
31.静岡大学 56.00 - 法57.1 経54.9 ★
32.鹿児島大 53.90 - 法55.1 経52.7
33.香川大学 53.75 - 法54.7 経52.8
>>142
早慶の首都圏出身者率見てみろよ。
わざわざ地方から高い金出して進学する大学ではない、って見なされてるんだよ早慶はw 東海4県で全学生の60%超を占める静岡大がご当地大学とか言える立場かよ
>>146
地方でwはw
一生田舎で公務員やってる静大にはお似合いの尺度やね >>142
お前どこ静岡のどこ出身なん?
少なくともうちの高校ではそんな風潮全くなかったぞ 神戸や横国が今までさんざん早慶煽っては叩かれたおしてるのに
なんで5sが出てくるかなぁ
まさに井の中の蛙の駅弁さんらしいけどね
というかよく地元で公務員なるなら地元駅弁とか言うけど、あんまり地元駅弁の合格率よくないぞ。ほとんど合格してるのって隣県の難関国立とか首都圏とか関西の大学から戻ってくるやつやで
駅弁ってなんでこんなイキってるんや
地底と早慶ですら早慶の方が上って人もいるのに駅弁ごときが何偉そうにしとんねん
>>150
在学中なのに言うわけないじゃん
国立諦めた落ちこぼれ層は絞って洗顔だけど基本的に早慶なんて行きたがるようなところじゃねえ >>153
みんながまだ夢みてた夏頃のワタク煽りの風潮を引きずってるんやろなぁ >>154
高校生がイキってたのかよ草
どうせ富士みたいな国立狂信者校か静岡東みたいな中途半端な二番手校だろ >>156
さあどうだろうね
てか君は静岡の進学校出身なのか?
もしそうだったらわざわざ早慶擁護なんてしないのに
嘘ついてるか落ちこぼれ層かのどちらかだったって言ってるようなもんじゃんw >>157
お前のところは知らんが少なくとも俺のいた頃の東部の進学校じゃ早慶は東大、一橋落ちたやつか三科目が滅茶苦茶できるやつが行く大学って認識だったよ 早慶を叩いてないと死んでしまう病というのがあるようだぞ
かかるのは主に関西人らしい
静岡の進学校なんて全然知らんけど早慶が落ちこぼれなんか?凄すぎやろ灘、開成レベルやんけ日比谷とか西ですら落ちこぼれは早慶行けんぞ
>>159
結局のところ国立落ちと5教科7科目をこなせなくて3教科に絞ったやつじゃん >>162
証拠さえ求められなければ平気で嘘妄想理想を並べ立てる人間の言うことなんか無視でいい >>157
お前の成績は知らんが早慶馬鹿にしてるお前の同級生はほとんどが早慶落ちるで
今見てきたら静岡で一番難しい高校ですら早稲田46に慶応16とかゴミやんけ
よくこのレベルで早慶馬鹿にできたな >>163
浜松北だって大して早慶行かないし何を根拠にお前は暴れてるの?
俺のころはこんな思い上がったアホおらんかったわ 5教科7科目をこなした(笑)のに3教科の早慶に難易度、就職、知名度その他全てにおいて完敗してる静岡大さんが不憫過ぎんよ…
おまえらいじめんな!!!
>>165
やっぱ静岡の進学校じゃなかったんだな
わざわざご当地大の早慶を受けに行くやつがすくねえんだよ
早稲田が多いのはセン利があるから >>163
言いたいことは多々あるだろうが阪大総長すら早慶に負けているランキング調査を見て
ちょつとガックリ、やっぱしかという感じですねとコメントしているのでキミも見ておこうね
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果
大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学
札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大
大阪大学公式Youtubeチャンネル
5Sくらいの学力があれば3教科に絞って早慶も受かりそうw
早慶蹴りもいるかもね
>>168
沼津出身でいちいち浜北の実績なんか知るわけねえだろ なんか進学校とか話に出て来てるけど
その時点で静岡大もう関係なくないか
静岡の2番手3番手校なんてニッコマかそれ以下の私大合格者が
延べ50人以上いるようなとこばっかじゃねーか
しかも神奈川大だの日大だのが多いし
>>169
該当調査(笑)を真に受けるって凄まじいバカだな
理科大>地底、青学>地底、近大>一工、福岡大>一工だと本気で思ってんならそうしろよ
そんなんだからワタクが馬鹿にされてんだよ やばい
ミスって県外出身に成りすましてたのがバレた
>>174
関西土人の鼻息くっさ、失せろ クソがw >>174
高校生がワタク煽りは草
こういう奴が受サロコピペみたいなことになるんやろな >>176
静岡は関西じゃねーよwww
小学生レベルで草しか生えないwwwwwwwwww
こんなバカと同じ所に行くのは嫌だから勉強がんばろっと 高校生ってなんか全能感に満ち溢れてて微笑ましいな
なんかこの恥ずかしさ懐かしい
>>180
センター試験受験後に初めて現実を知るんやろ むしろなんで大学生が受験サロンに入り浸って自己弁護してんの?
コンプあるからか?
>>182
そうそう暇やねん
だから俺たちみたいにならないようにさっさと受サロやめて勉強しろ というか早慶と静大を比べてるのがいて草
わざわざ威を借りんといかんのか?
まあ私立の合格数が多くなるのは学校が併願させるからもある
>>159
慶應に至っては3教科どころか二教科で良いんですが笑まだ慶應が三科目の時代の話って昭和のいつ生まれのお爺さんだよ!笑 >>187
駅弁ってこういう揚げ足取りしか出来ない馬鹿しかいないんだな >>188
二教科入試のどっかの馬鹿な私立大に言われたくないだろ。 >>188
早慶と静岡を比較してるのは一人だから注意 二次試験2科目で配点40%なのに偏差値50の静岡大の悪口はやめろ
>>192
大企業に就職して上級国民になれるかどうかの分かれ目だな
まあ受かるように頑張れよw 個人的にはちゃんと学校で勉強すれば5~6割はどの教科も点数とれると思ってる
旧帝が早慶よりも凄いといわれるのはコンスタントに全教科8~9割が求められるから
中位駅弁はセンターでは英語等で点数埋めれて、あとは私大以下の数の個別試験だから
そこまで早慶マーチと本質は変わらないと思う
>>195
あ、もう受かってます
みんかあんま静大馬鹿にすんなよ ネタだろうが。
じゃあ静岡大在籍していた学生証と早慶合格証の両方をうpしてみやがれ。
>>198
別に早慶とマーチがおなじとは言ってないぞ
駅弁も、早慶も、マーチも苦手科目があっても受け方次第で充分受かる可能性があるという意味で同じという事だ >>200
静大の入学アルバムでもいい?入学年次バレそうだが 毎年の受サロを鑑みるとだな、三月には早慶も静岡も明らかに勝ち組って事が分かる。
旧帝大や医学部や神戸に受かった奴らは神になる。
5S卒県庁内定の俺がきたぜ
大学のある自治体じゃなくて、宮城、愛知、福岡のどこかに内定した
同期はそこの地元旧帝大卒が一番多くて、次いでマーチが多い感じ。早慶ちまちま。東京一工卒は俺の知る限り0。
俺の大学がある県庁は当該5SOBOGがメチャクチャ多い。でも部長以上の幹部は他大学卒が多いと聞いた。具体的にどこの大学かは聞いたこと無い。
旧帝大の無い自治体は、そこにある国立大卒がボリューム層になるんだと思う。
>>202
そんなもの人から借りれるから信憑性に欠ける。そもそも静岡大から仮面だと普通一橋とか横国だろ。早慶に仮面してまで入学する価値がない。私立大に向けて仮面とか国の恥だし、いかにも作ったような話だな。 『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
>>206
わざわざ入学アルバム人から借りないわなー
きみはどこの大学? まあセンターが終わると駅弁もマーチも良い扱いされるよ
学生証出せとかいうけど、退学したら大抵学生証は返却するだろ
>>133
まだ入庁してないのに、一部上場企業の社員に頭下げられたことあるぞ
公共性の高い業界だと役人が立場的に上になるから、民間の人からヘコヘコしてもらえる。 これは横国ガイジ
ネトウヨ入ってて情報源がテレビやネットだけなのが横国ガイジ(ただし横国生でもOBでもない)
東京人装ってどうしても神という言葉を入れなければ気が済まないのが神戸ガイジ
>>212
経済産業省資源エネルギー庁の人と仕事をする社会人だけど、県庁の人間どころか、中央省庁の人間にも頭下げんぞ >>212
まじ?実はワイも関関同立から県庁なんやけどそんな経験ないわ笑 >>218
官民の同業者で集まる機会があって、そこでの出来事だ
まだ機会が無いだけだと思う 学校の名前で言い合うレベルの時点でどの大学行ってようがろくな人間じゃない
対ニッコマスレで完敗した駅弁が、理科大スレでも完敗して、今度は静大上げに失敗した構図ですね。
田舎駅弁は身の程を知るべきだと、ほぼ全ての人間が思ってるよ。
恥ずかしいわマジで
早慶や理科大ならともかくニッコマなんか相手にならねえよ
誰がニッコマなんかageてるんだ?
法政理系院卒>静大理系院卒>法政理系学部卒=静大理系学部卒
Uターン中央文系卒>静大文系卒≧Uターンニッコマ文系卒
企業の評価はこれが実情だから
地元に強いというのは幻想
もっと正確に書けば
静高出身の日大卒>学区2番手以下の静大卒だから
実情ねぇ…
民間の就活もしてたけど法政ニッコマの学生見たことないわ
地底、早稲田が圧倒的に多かった
>>232
信州や静岡はそこのカテゴリーに入らないから会うわけないわな
地方企業だとUターン組が圧倒的に有利なのが実情 俺も受験生の頃は旧帝大に非ずは大学に非ずって感じの2chに染まった学歴厨だったけど、就活終えた今は5Sマーチ以上ならコミュ力次第でどうとでもなると思ってる
旧帝卒でないと研究開発職には就けない、って5chでは揺るがない事実のように語られているけど、あれ完全に眉唾
地方Uターン就職の話が出たから触れておこう
地方就職だと大学派閥より高校派閥が影響でかい
>>234
わかるわ
ただ旧帝大卒で自信がある人みると羨ましいな思うこともある 難関企業の採用枠は一定の学歴以上で占められてる
サンデー毎日2017年人気284社就職実績
(日立製作所)
1.早稲田 43
2.東京大 37
3.東北大 33
4.大阪大 27
5.慶応大 25
6.北海道 23
東理大 23
8.東工大 21
9.九州大 20
10.同志社 18
11.立命館 13
12.京都大 12
>>234
いろんな人間いるからな
ポケモンgo開発したエンジニア信州卒で東工大院→goggle→ナイアンテックやからなプロパーの東工大でもなかなか越えられない存在 >>236
自信は表情とか態度でるからなリア充はいろんな場面で経験つんでそれがまた自信になる正のスパイラルあるから本当に羨ましい。高校までガチ陰キャだからそういうやつと比べて落ち込む。 >>238
理系の場合というか日本の大学生は勉強しかいから
大学で真面目にコツコツ勉強できる人は強いよ
ワイの勤めてるインフラ会社なら理系院卒ならTOEIC800後半あって専門の難関資格とってたら明るい人間性で卒なくやってりゃ間違いなく同期のトップ出世ルート群に乗るよ
意外とそういうハイスペックの人間は地方帝大や地方国立の理系勢にいるんだよね このスレ盛り上がりすぎ
結論は静岡はゴミ、早慶どころかマーチよりも格下のザコ。入学する価値なし。静岡大志望の高校生は障害者以下の存在価値。
以上終了
>>84
申請権のある人間を何人擁しているかがダイレクトに響くランキングだな >>95
早慶理科大の進学率は駅弁なんかよりもはるかに高いが >>241
おまえ頭叩いたらポーンってなりそうだな
さてはポン大生か? 結局就活が全てよ。受験で勝ち抜いても面接官様の前であうあうしたら終わり
5Sマーチ以上の学歴があれば人事様に門前払いされることもないから、高校生諸君は変なコンプレックス拗らせずに収まるべき所に収まって、大学で自分を磨いてくれ
ニッコマ以下についてはよく知らん。
>>246
スレにあがってる大学は駅弁でもまともなほう地元も元気だし近場の名古屋でも東京でも就活できるからな
九州の熊本長崎鹿児島とか遠方すぎて就活が物理的に辛い前世で不徳を積んだとしか思えない 三重大学だけ5sじゃないってことで見劣りするけど、理系だと変わらんよな
多くの人が言うように東海地方という理系強国という立地のせいもあるが
駅弁の上位下位の差って文系だと
最上位>>>>>最下位と幅が広がるけれど
理系の場合は、最上位>>>最下位と差が圧縮されるような気がする
ニッコマ予備軍とガチニッコマンが陽動しようとしてるんだろうけどさ、国公立大に受かる受験生はこの時期スパートでこんなスレなんか見てないんだよなあ。
そして三月には国公立大は勝ち組である事が嫌というほど分かるようになる。
そして4月以降、国立という肩書き自体にはメリットなどないことに気づく
(地方国立に入学した俺の経験)
>>251
国公立大マーチにはデメリットが無いのがメリット。
お世辞でも賢いや親孝行とか言ってもらえて精神衛生に良い。
ニッコマ以下だと腫物に触るような対応だったり馬鹿にされたりするぞ。 >>253
人からの評価よりも自分がどう感じるかの方が大事だと思うけど、俺の場合は リアルで不快な思いをしない。
これがどれだけ幸せなことか。
国公立はそれだけで絶大なメリットを得てる。
ワタクだと早慶甘くてマーチにはいないとそうならない。
5ちゃんは東大京大すら煽られ叩かれる場所だからいいけど。
>>255
実際に地方国立にして不快な思いをしてる人が、自分含めて同じ学科に複数いるんだがね >>256
東大だろうが早慶だろうがマーチだろうがそういう
人は不快な内心を抱くだけの話だよ。
嫌なら辞めて学歴を捨てたら?今までどれだけ甘ちゃんだったか嫌という程分かるよ。
ニッコマン以下はその高卒と変わらん扱いをリアルで受けるんだからそれでようやく理解出来る。 ワタクは洗脳宣伝活動を止めたらどういう偏差値になるか恐ろしくて
必死なんだろうな
>>258
メンタル病んでる?
強迫観念つよくない? 底辺国立大学の静岡大学を異様に持ち上げて気持ち悪すぎ()
静岡大をバカにするなっていうがバカだから静岡大だろうが
なるほど、ニッコマは世間で大卒扱いされないってのは的確だね
それだけでも国公立やマーチは幸せ
婦女暴行大学のヤツが騒いどるけど、ただ単純バカで扱い易いから重宝がられるだけやろ。数年で使い捨てられるのにな。
静岡が格上ならなんでここまで必死で反論するの?
「雑魚が騒いどるわw」で済む話でしょ
受サロでニッコマン連呼して駅弁あげてるやつらって、貧しくて東京の私立なんかに進学できないやつの集まりなんじゃないかと思えてきた。
貧乏人の僻み的な。
ただ国立マーチ以上は大学名がハンデにならないよって話なのにな
問題は地方国立はのんびりして野心がなくてつまらない就職先が多い
もうちょっと明治みたいに勘違いして有名企業受けにくればいいのに
>>273
早慶マーチの就職がよく見えるのは馬鹿が勘違いして有名企業沢山受けまくるから数打ちゃ当たるって側面もあるからな。地方の無名駅弁はそういうチャレンジをしない。 >>271
ニッコマなんかドローカル大だろ
わざわざ他地方から受けに来るかよ 地元以外の人間が生活費や学費を考えないでいい条件で、静岡大学とマーチ好きな方に進学できるとして、半数が静岡を選択するとは到底考えられない。
この時点で大学の魅力で言えば結論はついてると思う。
非現実な仮定で比較しても意味ないことに気づかないワタク
>>277
貧乏人には選択肢が少ないからね
往々にして、親も先のことを考えてない場合が多いね。
公立高校の教師なんかは、学費が安い国公立に進学させてれば親に喜ばれるから、国公立一番と洗脳する。
地方の将来や就職先を真剣に考える親なら、地元以外の駅弁に進学させるのを躊躇すると思うけどね。
大体、そんな親は東京の大学とか大手に勤務してるとか、比較的高収入の場合が多いと思うけど。 そう言う親なら尚更ワタクには行かせない事に気づかないワタク
とりあえず5Sには「はじめしゃちょーの大学やん!いいなぁ」って言っとく
>>274
そりゃ地元での就職考えるからだろ
明治が勘違いしてるっていっても
APPLEの本社に受けに行く奴いないだろ? 地方公立進学校は学校の性格上国公立至上主義だわな
全員センター受けろみたいな
県立大学でもいいぞって…学校の評価が大事で子供の将来なんてどうでもいいんだろな
>>282
そうそう、親もよく分からないから、とりあえず国公立大学行けばなんとかなると思ってる。 地元に残るって選択肢があれば、決してダメではないよ。
理系は5s≒MARCH、関関同立(但し併願成功したら学費の面で私立蹴って5sに入るのが多い)
>>271
国公立行けなくて悔しがってるんだろ、ニッコマ生活楽しんでいるならこんなとこ粘着してるわけがないからな ニッコマを見下す、学費の安さを延々と説く、地元最強神話を唱え続ける、科目数で見下す、センター程度のしょっぼい数学でマウント取る、早慶マーチの中下位層をすぐ話に出す、一般入試で入ったくせに非一般入試組に対してマウント取る
地帝に入ればこんな七面倒なことせず、大学のグレードだけで早慶と張り合えるのにな
にっこまんも早慶に入ればこんなスレ立てず、大学のグレードだけで地帝と張り合えるのにな
>>292
このスレニッコマが建てたってなんで決めつけられるの?
確実に勝てる相手を勝手に敵として措定するのはよくないよ インターンでこの辺の大学の人にはよく会うけどMARCHから日大は全く見たことないぞ
>>282>>283
そら地方は基本的に教師が地元の国立出なんやから地元の国立勧めるだろ >>294
早慶未満はニッコマしか存在しないの?
マーチが一番底辺駅弁にとって嫌な存在だからって、避けるのはよくないね ニッコマは確実に駅弁未満だし、早慶は逆に雲の上の存在だしな
難易度そこそこ近いのに知名度や就職で格上のマーチが一番の嫉妬の対象だわな
>>299
就活する上で面接、説明会に行くのにかかる時間だけでもMARCHの方がアドバンテージあるからな
スレタイの大学なんて1日じゃ帰ってこれないだろ 言える事は学力学歴に見合った進路じゃないねっていう
京大出て京都市役所がメジャーという笑えない事態が全国国公立の現状
>>305
ほんとこれ。
駅弁は合格に費やす労力に見合う就職がない。 広島岡山クラスだと国家総合職に名前が出てくるけど
このクラスは学力と存在に見合って地味
駅弁は地元就職に強いって言うけど、地方ほど人間関係が濃いんだから、地元から進学してる奴らが少ない優良物件を取ってしまうんだよ。
かといって、自分の地元の求人なんて駅弁に来てるわけないし、田舎の公立大学なんて行ったものなら、自分の地元の人間は誰もそんな大学知らないわけよ。
それこそ、箱根走ってる山梨学院とかの方が就職に有利なぐらいだわ。
駅弁が合格に費やす労力とか言うけど、金岡千広未満の所でそんなに労力必要なところあるか?ないやろ正直
山梨学院なんて大手企業じゃ説明会にすら参加出来ないと思うが。
例えば某電力会社は説明会参加前に作文試験を課すんだけど、これは実質学歴フィルターとして機能している。
実際に説明会行ってみると地底の同窓会みたいになってて、次いで中堅国立大が多かった。地元私立、ニッコマ以下の学生なんかいなかった。
>>312
やったこと無いと実感できないかもしれないが、5教科7科目カバーするのはかなりの労力だ >>314
いや旧帝目指してたで。結局関関同立なったけど笑 5教科っていうけど、理科と社会2つが追加されるくらいやろ。それでセンターボーダー6割くらいってちょっと勉強すれば余裕で取れるわ笑 >>313
君、そこは流していいところだから。
自分で思ってるほど器用ではないんでない?
君みたいなタイプが一番就活で苦労すると思う。
友達とか多くないだろ。 >>311
箱根走ってるだけで有利になるわけ無いでしょ >>316
KKDRだとセンター3教科7割程度でしょ?
全く勉強せんでもとれるわな >>319
は?3教科で最低8割は必要だぞ。同志社に至っては85%かそれ以上必要なはずだが 理工系なら国立で修士まで
今のところコレに変わりはなさそうね
5科7目は恐れるに足らず
自分には不向きと感じられても思い切って踏み込んでみることをお奨めしたいわね
多くの受験生が避けたがる路にこそ妙味が在ったりするものよ
特に並のポテンシャルを自覚する受験生には打ってつけなの
たとえばセンタ7割あるいは7割5分
ボリューム層にとってわかりやすく現実的でしょ?
みなさんがよく口にするコスパってヤツ?
費やした時間に応じてのリターン(得点率)の得やすさ
特段のポテンシャルなど必要とせず愚直に取組めば到達の蓋然性は高いのよね
いっぽうで早めに科目を絞りそこで得たつもりの優位性
その優位性を散財してしまう受験生がとても多いことに気付かされるの
>>320
それセンター利用での話で
一般入試だと7割程度じゃないの?
滋賀大の併願校なんだし 【ワタクロジック】
・軽量入試かつ蹴られ率が高くAO推薦洗顔が溢れかえっているが国立の偏差値と同等に見る
・~大落ち(国立)のごく一部の優秀層の学力を全体の学力としてみる
・大手の就職者数は女子率が圧倒的だが総合職としてみる
・大学受験の板なのに大学受験にかかる労力よりも就職の方を重視しちゃう
・明らかに上の大学に絡んで印象操作する
・毎日のソース不明瞭&データ抜き出しのコピペ爆撃で地位向上を目論む
・知名度を実力だと思っている
・併願で落ちる人がいるから A私立>A国立
・センターを真面目に受けたことがないから7科目8割余裕だと思っちゃう
・文系が全てだと思ってる