★5についてはすべて、★4以下は主な大学の一部だけをピックアップした
異論ないよな?
★5
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学
★4
明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学
★3
成蹊大学、成城大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学
★2
大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学
★1
嘉悦大学、高千穂大学、多摩大学、東京福祉大学、東京富士大学などの最下層大学
こんな当たり前すぎるスレ建てても伸びないからどこか弄るんやで
あ、でも会社の"消耗品"として一応必要だし利用価値はあるか
何より忘れてはならないのは、★5と★4の差が途方もなくデカいということ
入試難易度も大学としての価値にも天と地ほどの差があることを忘れてはならない
慶應は2科目の捏造偏差値だけど★5でいいのか・・・
単科医大が上智、ICUより下(★4以下)とは驚いた
クソわろた
これ作ったの絶対文系だろ医科大ないのおかしい
はいはい修正版
★5についてはすべて、★4以下は主な大学の一部だけをピックアップした
異論ないよな?
★5
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学、医学部
★4
明治大学、立教大学、青山学院大学、中央大学、法政大学、学習院大学、東京理科大学
★3
成蹊大学、成城大学、明治学院大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学
★2
大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学
★1
嘉悦大学、高千穂大学、多摩大学、東京福祉大学、東京富士大学などの最下層大学
早稲田慶應義塾
上智国際基督
明治東京理科
立教青山学院
中央同志社
法政学習院
成成武関関立
企業の大学評価イメージは下記の通りです。
L7 東大 京大 東工 一橋
L6 旧帝 早慶理科大
L5 神戸 横国 筑波 上智
-------------------------------------------
L4 首都 千葉 大阪府市 国際教養
L3 広島 岡山 金沢 ICU
L2 国公立理工系 中央法
-------------------------------------------
L1 マーチ・カンカン理系
L0 日大理工 近大理工 成蹊工
国公立文系 マーチ・カンカン文系
成成明独 南山 私立理系
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
早慶上理ICU
GMARCH関関同立豊芝南津
成成明日東駒専都電工
大東亜帝国
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協
千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協
上京する人はこれに注意
駿台全国判定模試 合格目標ライン(学科最高偏差値)
文法経商4学部平均および全学部平均
早稲田 64.5 62.0 文63 法66 政66 商63 国64 教62 社62 構62 人58 ス.54
慶應大 64.3 62.8 文63 法67 経64 商63 総61 環59
上智大 61.3 61.5 文61 法63 経60 -- 総62 人61 外62
同志社 59.5 58.3 文61 法60 経59 商58 地59 社57 政57 コミ60 心61 情55 ス.54
明治大 58.3 57.4 文58 法59 政58 商58 国57 情56 営56
立教大 57.5 56.8 文57 法59 経57 営57 異58 社57 観55 福54 心57
中央大 57.0 57.2 文56 法62 経54 商56 総58
立命館 56.5 55.7 文57 法57 経56 営56 国58 産54 政56 心57 映53 ス.53
関学大 56.0 55.2 文57 法57 経55 商55 国58 社54 総53 教55 福53
学習院 55.7 55.8 文56 法56 経55 -- 国56
青学大 55.5 55.1 文57 法57 経54 営54 国58 総55 教55 地53 社53
法政大 54.5 52.9 文56 法55 経54 営53 国56 社52 養54 福51 人50 キャ51 ス.50
南山大 53.5 53.7 文54 法54 経53 営53 国54 総51 外57
関西大 53.0 52.2 文54 法54 経52 商52 外54 社52 政52 情51 安51 健50
早稲田 先64 基62 創61
慶應大 理63 薬62
理科大 薬60 理58 工58 理工57 基55
同志社 生59 理58
上智大 理57
明治大 農57 理55 数51
立命館 生56 理55 情52
立教大 理55
関学大 理54
青学大 理52
中央大 理52
南山大 理52
関西大 理52 化52 環52
学習院 理51
芝工大 工51 建51 シス49
法政大 デ51 生50 理48 情48
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
① 国家上級試験 東大、京大、早大、慶大、東北大
② 司法試験 中大、慶大、東大、早大、京大
③ 会計士試験 慶大、中大、早大、一橋大、東大
④ 弁理士試験 東大、京大、東工大、阪大、理大
⑤ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑥ 技術士試験 東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
① 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
② 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 国事務次官数 東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者 東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞受賞 京大、東大、名大、東北大、東工大