◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
今センター英語120点しか取れないけど過去問追試含めて40年分やったら ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512207223/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
本番で170取れる?
単語はシス単が2千個頭に入ってる
文法も1冊入ってるとして
ちなみにまだ1回も過去問通しでやったことない
120点というのは河合のセンプレの点数
本気だったらこんな2ちゃんとかじゃなくて学校の先生とか塾の先生に相談しろ
センターはどこの出版社のをやった方がいいとかありますか?
単語のゴリ押しで8割は取れるからいけるやろ、実際は単語が抜けてるから取れないんやけどね
>>4 宅浪で塾にも行ってないので相談できる相手はいません
勉強は7月から0から始めました
年齢は20です
>>6 単語はシス単の見出し語の1語につき1つの意味でも大丈夫でしょうか?
1語につき1つの意味なら完璧に暗記しました
無理無理無理無理無理無理無理無理無理おまえじゃぜっっっっっっっっっっっっっっっっったいっ!!!!!!!れ!!!!!!無理だから!安心して死んでください!
>>11 やれるだけやろうと思うんです
今日から1日1年分やれたら40年分はできるかなって
>>12無理無理無理無理無理無理無理無理無理!無理無理無理無理無理無理無理無理無理!170取るやつは高2の時点で120は言ってるから!!!ぜっっっっっっっっっっっっっっっっったい!無理!あきらめよう!あきらめもかんじんっ!来世に期待!!!!
自分は7月の受験を決めた時からセンター1本で勉強をしてきました
1月13日の試験に全てをかけようと
国語と日本史は偏差値が凄く伸びました
センプレは国語が142 日本史が94でした
英語だけまだ不安です
センターて2章までで十分なんじゃないの?
俺シス単使ったことないんやけど
逆に英語だけそんぐらい直しを含めてずっとやってりゃ取れんだろはよやれや
>>16 自分は本を買わずにカード式のを買ったので、カードが2400枚あってそれだけは完璧にしようと毎日やってきて完璧になりました
そもそも解きまくれば自然と点数が上がると思い込んでる時点で間違ってる。
その120点は全般的にどこを落としたのか。
長文で落としたなら、解釈やって多読。
文法で落としたなら文法やればいい話
単語それだけ覚えてて120点って中学レベルの読解や文法ができてないってことだから過去問だけやっても無駄な気がする
>>17 今日は野暮用があり、今勉強道具を持たない電車の中なんです、帰宅は9時頃になると思われます
だからスレ立ててこの時間に情報収集しようと思ってます
40年分解くくらいなら基本はここだとか肘井の読解やって構文力つけたあと、速単音読したらいいと思う
40年前の試験といたってなんの参考にもならねえだろ
予備校が出してる模試解けよ
7月で0からやって120点とかその120点もまぐれだろ諦めろ
>>19 センプレの場合ですと時間が足りなくなり第4問以降で半分落としました
それと具体的にグラフは全問不正解でした
>>28 オナニーのやり方間違ってませんか?床オナは最高ですよ
>>30 オナニーへの情熱が足りないのではないですか?野外オナニーは素晴らしいですよ!
時間足りないのは論外だぞ
センターだけなら単語つめこんで過去問やれば170ぐらいは安定するんじゃね
>>21 やはりそうなんでしょうか
長文は問題集では読めてもセンプレ本番では焦りから全然うまく読めませんでした
>>23 基本はここだはやりました
肘井の読解のはやった方がいいでしょうか?
あと音読は1度もしたことないです
>>37 オナニーが足りない!一日12回は射精しましょう!
>>24 書き方が悪くてすいません
本試と追試の20年分合わせて40年分やろうかなと
でも確かに予備校が出してる予想問題やった方がいいかもですね
シス単2000単語抑えてるやつが120なんか取ったりしないわ
完全に自己評価ぶっ壊れてるな
>>37 オナニーのやり方は間違ってませんか?オナ電しますか?
慣れが足りない、俺はセンターより難しい駿台実践やりまくることをお勧めするけど。センターできても難化したら焦るで
上で1単語1つの意味とか言ってるし、まあそういうことか
>>37 オナニーのやり方は間違ってませんか?オナ電しますか?
床オナはマジでいいよ俺も頑張ってオナ禁して12月のセンプレ620だったけどヤケクソになって解放した結果本番で740行ったよ床オナのおかげで人生変わったお前も実践すべきさっきは絶対無理なんて言ったけど床オナという唯一の方法があったよ
床オナは短い時間で体力消費も少なくストレス発散できる最高のツール受験生のためにあるようなもんだろこんなの男に生まれた以上これを活用しない手はない
>>33 音読そんないいんですか
センターまで40日とかだけど今更やって意味ありますか?
ネクステなんかいらんよ
基本はここだ、とシス単あれば
悪いけど単語不足、これを糧に来年早慶でも目指そうや
>>34 時間足りないのは論外ですよね
170安定させたいです
なんでこいつ床オナの話無視してんの?こっちは本気で言ってんだけどマジで効果あるから適度なオナニーはプラスなんだよバカ
>>43 駿台実践とは駿台のセンター予想問題集ですか?
青本は確かに解説詳しくていいってネットでみました
>>44 シス単の本は持ってないんですよ
カードを完璧にしようと
シス単のカードは1つに1フレーズなので、1語につき1つの意味です
そのやり方と心中しようとしたので後悔はしてないです
>>47 やってないです
フォレストは買いましたけど、ネクステでわからない時だけ見るって感じでした
>>57 本当に心中することになるけど。
その勉強の仕方自体が間違っていて、他の科目やこれからの人生での学習速度にも影響するから早く直したほうがいいね
もっと知識の相互関係を大事にしないと
>>57 本当に心中することになるけど。
その勉強の仕方自体が間違っていて、他の科目やこれからの人生での学習速度にも影響するから早く直したほうがいいね
もっと知識の相互関係を大事にしないと
>>49 1語につき1つじゃダメでしたか…
受験前に見た筑波受かってセンター190取った人の質問スレでシス単の見出し語だけしかやってなくてセンター読めたっての見てそれ盲信してました
>>53 文法問題は対処できなくないですか?
でもその2冊極めてたらセンター170行ったかもしれなかったのか…
本気ならさ、シス単買っておいでや
安い買い物ではないかもしれんけど落ちるよりはマシちゃう?
本当に170取りたいなら3章まで、最低でも2章は終わらせないと
聞く耳もたないなら質問すんじゃねえよカス自分のやり方なので~とな心中するつもりでやってきたんで~とかいってやり方変えるつもりねえなら互いにとって時間の無駄だからハナからクソスレ立ててんじゃねえよ
>>61 一語一義で十分よ
ちなみにワイはターゲットで一つの意味しか覚えてないけどセンタープレ194点だった
>>59 実は最初は鉄壁買ってやってました
そのうち間に合わないという焦りと1語につきら1つでも完璧にしたら長文読めるだろうという浅はかな考えからこの勉強のやり方決めたので反省しないとですね
>>63 受験費用と入学金とかのために200万用意したので単語帳1冊買うのはなんともないです
ですね、買います
>>65 ターゲットにすればよかったかなあ
確かにあっちの方が1つの意味のが深そうでしたね
でもシス単のフレーズは文法問題にも応用きくのでそこはよかった
>>65も言ってるけど音読して、頭に入ってきにくいやつは書いてでも覚えるんやで
書き忘れてましたけど
受験決意した日からセンター利用マーチ1本狙いです
一般対策は全くしてませんしするつもりもないです
センターがダメなら自分の受験はもう1年かここでやめるかのどちらかです
>>69 正直もう単語の勉強はやめようかと思ってましたけど勉強法見直すかな
>>56 そうそう表紙に赤色が入ってないやつな。過去問はもちろんやってほしいけど傾向が変わってるから駿台のやつ2015~18版あたりやり込んで1月にセンター2014~2017解いたらめっちゃ簡単に感じる。ちなみに駿台のは難しいから目標8割やな。
>>72 過去問やり込む前に駿台実践をしっかりやった方がいいんでしょうか?
自分も青本は信用してるので楽しみです
>>73 その1日に全てを賭けるのってカッコいいじゃないですか
他のことに脇目ふらずにやろうと思いました
その日ダメなら1年棒にふることになるけどそれを楽しもうと思ってやってました
本当は
3教科とも満点取って中央法学部目指してました
もちろん中央法学部も出しますし最後まで諦めません
>>75 なんかゴタゴタ言ってるけど要は新しいことに取り組みたくない言い訳なんじゃないの?笑笑 まぁおれはお前のことなんか知ったこっちゃないからどうでもいいけどさ笑
>>77 まあそうとれますよね
でも決めたことなのでもういいです
1月13日に俺の人生が決まります
おちようがおちまいがお前の人生は変わらんぞ
たった一浪じゃ何も変わらん
受験に落ちても受かっても大して変わらない大学生活が始まるだけ
河合プレ136点の俺がさっき2014の追試解いたら164点だった
まあ可能性はあると思うよ
単語の意味わかるのと文の中で読めるのは違うよね
例文音読やってれば文中での雰囲気で読めるようになってたのに
120点は過去問のレベルじゃないから、解釈系の本を1冊3周ぐらい音読しなよ
もちろんシス単買ってきてそれの例文も
いちいち文構造とって訳しないと読めないようじゃセンターすら歯が立たないよ
英語のまま雰囲気でなんとなく読めちゃうのが重要
音読したことないって言ってるから一応書いとくけどさ、音読ってのはネイティブの発音で口耳目で読むのが大事ってわけでもないのよ
口に出して強制的に英語の語順になれるのがいいの
目で読んでるとどうしても戻ったりして日本語に直そうとするからね
全訳見て構文単語理解完璧にしてから文構造と意味を意識しつつカタコトのカタカナ発音で7回ぐらい音読
これで完璧
勉強した英文すべて(単語帳の例文から問題の選択肢まですべて)にこれをやると英語がすらすら読める
>>80 年齢は20です
高卒で今年の6月まで働いてました
>>81 それは言えてるかもしれません
でもどうせなら受かって自分の行きたい大学に行きたい
具体的には中央法学部
まず1単語1訳は圧倒的に足りてなさすぎる
それと完璧っていってるのが完璧になってないから点が取れてない、特に文法語法イディオム
何で完璧にしたかしらんけど、まともな参考書なら1冊完璧にすれば1,2は満点取れるし、長文の設問の方にイディオムとか出てくることあるけど難なくこなせるはず
120ってのは英語かいつまんで勉強してきたやつが取るか、60とかから逆転合格狙いで180くらい目指してる人が勉強始めて3ヵ月くらいで取る点数
かいつまんでるやつ確実には伸びんし、逆転合格なら最短でもあと4ヵ月はいると思っとけまじで
今日プレやってきたけど、120から158に上がって嬉しい
>>82 可能性あるって言ってもらえて嬉しい
おこがましいけど満点ねらって頑張る
リスニングは満点取る自信あります
>>14 わい4月67だったけど今最高180の8割越えやで
1語1訳ってtakeとかも?何個意味あると思ってんだよ
古文単語も1つだけ覚えてそう
>>83 確かに単語の意味は覚えても長文になると速く読もう速く読もうと焦って全く読めてませんでした
解釈系の参考書とは具体的に何をやればいいんでしょうか?
現在センター英語が130~145とかなんだが本番8割欲しい
何すればいいですか?
やったやつ
単語 シス単の2章とセンター1800(東進の)
熟語 スクランブル
解釈 入門70 基本はここだ
やってる途中
文法 スクランブル
解釈 基礎100
現状
大門2はA問題ならそこそこできるがB問題が全くできない C問題もできない(Bよりまし)
大門3が苦手で時間かかる上にABC1つずつ間違ったりする
大門456は全部一門ミスとか
全体的に時間が足りないです(いつもギリギリか少し時間が足りなくて大門2に5分しかかけられなかったり)
>>84 正直に書くと自分は音読反対派でした
けど考えを改めてみようと思う
ありがとうございます
>>89 上がってますね
俺も本番70点あげたい
170と言わずに190目指すことにします
あの…もう方針は決まったんやし勉強始めたら?やり方聞いて勉強した気になってたら落ちるよ?
>>92 とにかくシス単の見出し語のミニマルフレーズだけ覚えたと思ってくれたらいいよ
他は一切やってない
第5章が多義語だったから複数意味あるやつはそこに載ってるのは全部覚えた
>>98 >>22にも書いたけど今日は野暮用(家庭の事情)で家から離れて行かなきゃいけなかったんだ
その帰りにスレを立てた
だから今勉強道具持ってないし、普段受サロこないから少しでも情報収集しとこうとね
>>94 音読多読
そのレベルなら英文読めてないだろうし解釈やり直した方がいい
文法はわざわざやらなくても音読やってたら解けるようになるよ
不自然ってので選択肢切れるし、見たことあるってので選択肢選べるから
よっこらしょ。
∧_∧ ミ _ ドスッ
( )┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 |
:/o /´ .└─┬┬─┘
(_(_) ;;、`;。;`| |
このスレは無事に終了しました
ありがとうございました
もう書き込まないでください
>>93 レベル高いのだと基礎英文問題精講みたいな
センター専用レベルはスマンがよく知らん
申し訳ないけど、専ブラであぼーん出てる人はわざわざ解除しないのでレス見えません
一応報告だけしときます
なるほど、俺も他人事じゃないしね、後1年しかないし、お互い頑張りましょう
ワイ初めて模試受けたとき150やったけど120とかとる奴ガイジやろ
>>94 解釈はセンターとかマーチレベルなら基本はここだ一冊でいいと思う
英語だけにここから40日勉強の7割(6時間とか)毎日基礎英語長文問題精構2題~3題やれ、2題進んで、前日の2題を速読音読和訳
一番いいのは和訳の部分を誰かに渡して本文見ながら和訳をいってって、間違えてるとことかわからんとこをパッぱっと言ってってもらう
現役の時は偏差値3月40→5月50→8月50→11月56→センプレ62とかに伸びたけど、1,2なんかより3,4,5,6で満点取れれば140超えるし1,2は30もとれば170行けるから勉強しなくていい
まずは3,4,5,6で最低130とるために基礎英語長文問題精講と平行してひたすら単語やること
正直センターレベルなら単語帳の意味をそん
なに細かく覚えてなくても9割くらいは取れる
と思う。英文読んだ時に出てきた単語の中で
分からないのを全てノートに書き足して行っ
た方が、自分で読んでて分からなかったもの
だから印象に残りやすいし応用力も付きやす
いとおもいます。
解釈とかさあ基本はここだ(笑)とかやらなくても単語覚えて形式に慣れれば190はいくから
>>113 あと、一回読んだ英文は読みっぱなしにせず
に復習しつつ、毎日大量の長文を読んで下さ
い。自分は洋書多読をしていたのですが、(そ
ういう塾で)周りの人達は皆センター同日で
190割超えてました。大量に英文を読むことで
得られることの方が多いので、毎日多く英文
を読むことをおすすめします。
>>115 今から大量に長文なんか読み込めるわけないだろ
まだ単語と熟語を覚えていったほうが成績があがるわ
洋書を今すすめるのはガイジとしか思えないけど、
>>115の言ってることは間違ってないでしょ
英文の復習以上に成績が伸びるものはないし、英語は結局読み込んだ英文の量で決まる
そもそも過去問40年とか言ってるんだから単語などの復習+長文200題近く読める時間を取れるってことでしょ
多読の前に普通にゆっくり一文一文を正確に訳しながら読むことをできるようになった方がいいと思うで
センターの問題なんて日本語で書いてあったら小学生でも解けるレベルの問題なんやからそれが解けてないってことは英文がそもそも読めてないんやろ
その状態で多読とか音読とかしても結局意味わからんものを眺めて勉強した気になるだけで成果も出ないやろうし精読の練習をすることをおすすめするわ
>>120 精読は音読の絶対条件じゃね?
それにせっかく精読して簡単に理解できるようになった文を音読せずに窓から捨てるのはもったいない
どうせ音読する前に精読は必須なんだから同時でやればいい
解答から採点まで100分で行い、一日12時間全てを英語につぎ込めば1週間で終わる
簡単じゃん
120点って高二の平凡な人くらいの点数だと思うからやばいよ
時間足らなくなるって言ってるけどまず時間無制限で8割取れるか試してみれば
時間かけても解けるなら基礎は出来てて多読慣れしてないだけだし
時間かけても8割すら行かないから単語文法解釈絶対どこかに穴ある
あとカードじゃなくてちゃんと本の単語帳でやる
割とマジでセンターレベルの長文すら読めない雑魚がセンターやりまくって170行くわけない
>>126 これだな。速度足りないだけならワンチャンある。
シス単2000と文法1冊入ってその点数のわけないじゃん
あと単語と文法と解釈が入ってるといっても入ってるの基準が相当甘いかだな
確実にどこかしら瞬時に思い出せない、英語のまま理解できるレベルまで暗記出来てない部分がある
実際に使えるレベルに染み込ませるまで覚えないと中途半端な暗記はやってないようなもん
この手のスレって「無理」って言われたらどーすんのかな
チラシ問題と小説問題は問題文読んでから本文いくんやで
特に小説問題は問題文読むだけである程度お話が分かるからすらすら読めるはずや
長文は二問とも12分くらい
チラシ問題は6分くらいで解くんやで
文法問題は分からんかったらそれっぽいやつをマークして駆け抜けるんや
深追いだけはしたらあかんで
書き込んだはいいけど
もう1見てなさそうやな😥
京大卒の先生が言ってたけど3~5年分を10回くらい繰り返すのが良いらしい
古い過去問は傾向違うし、そもそも高校の教育課程が違うからやる意味薄いのでは?
lud20250628180805このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1512207223/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今センター英語120点しか取れないけど過去問追試含めて40年分やったら ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・過去9年分(2017除く)のセンター英語の過去問で平均点が139.5だったんだけど
・センター英語過去問精読したら7割取れたのに、駿ベネで4割しか取れなくて笑ってる
・国公立志望だけどマーク模試とかセンター過去問で英語くらいしか8割いかない
・センター英語の過去問やったけど
・センター過去問何年分やってる?
・センター過去問英語8割なんだが上智の過去問やってもいいと思う?
・センターで点取れないけど私大の過去問だと点取れる勢おる?
・2010年のセンター英語やってみたら133点しか取れなかったんだけど
・ロンブーのTwitter見てたら「過去問10年分何度も何度も繰り返し解いてる」って書いてたんだけど
・昨日1日かけてセンター追試過去問解いたから結果晒す
・センター過去問5年分解いて一回も8割5分切らなかったわ。余裕
・センター英語対策で過去問二週目するか別のセンター形式の問題演習やるか
・ぼく高校中退生、英語センター過去問6割超える
・センター英語過去問の点数
・センター英語の過去問
・僕将、センター1日とちょっと前にして最後の英語過去問で過去ダントツで良い点を取る
・センター過去問で9割近く取れてんのに模試になるとてんで調子でない
・1日の勉強が過去問一年分(英数理)って少ないか?
・早稲田教育英語の過去問で7.4割取れた
・共通テスト英語対策にセンター英語過去問使うのってあり?
・英語と数学のセンター過去問ってやるくらいなら共通テスト予想問題集買ったほうがいいかな
・センター理科2の過去問が黒本に載ってないんだけど
・高2だけどセンター数学の過去問初めて良いよね?
・過去問2年分解いたんだけどまだやるべき?
・早稲田理工志望なんだけど数学過去問(6年分)終わりそうだからこれからの学習
・法政の英語の過去問解いたけど
・暇つぶしに英語の過去問解いてたら予想以上にできて仮面する迷ってきたwwwww
・センター過去問を去年25ヵ年やってしまった浪人生は何でセンター演習すればいいんや
・センター過去問は7割取れるのに
・今この参考書やっててるけどセンター英語9割取れる?
・合格は確実にできそうという大学の過去問何年分解いたらいいの?
・早稲田志望で過去問6カ年英語7割日本史7割国語5割が平均点なんだけど
・英語の過去問つまみ食いしてるからクリーンな問題がない
・共通テストの英語って過去問演習どうしたらいいの?
・偏差値40しかないけど過去問ひたすらやるのはどうかな
・京大経済志望だけど過去問やるのセンター後になりそう
・センター試験の過去問をやらないのは
・9月でセンター仕上げて10月から早稲田過去問に入っても間に合わない?
・センター数学の過去問解いてみたけど
・なんでセンターレベルの問題集にセンター過去問を勧めないの?
・センター過去問平均9割強だけど質問ある?
・センター過去問解いてるけど
・2013のセンター過去問爆死したけど気にしなくていい?
・センター過去問で文法の箇所どうしても5割行かない...
・慶応志望の高2だけどセンター英語7・5割取れるせいで勉強のやる気が出ない
・志望校の過去問って何年分解く?
・過去問ってそろそろ1年分は解いてみたほうがいい?
・英語は一橋大学の過去問解くのがいいってどういう根拠なんですか?
・早慶過去問英語六割五分
・過去問初見で英語7割、日本史8割、国語…4割!w
・MARCH志望なんだけど過去問どれくらい取れれば受かるの?
・過去問ってどうやって集めてる?
・はじめて過去問解いたら俺が覚えたとこと問題の出され方が全然違うんだけど
・今って過去問どれくらい取れてたらいいの?
・【まさかねw】過去問やってない受験生おるの?
・センター過去問いつぐらいから解き始めたらいいのかわからん
・二次試験の過去問って何年分解けばいいんや
・過去問何年分解く?
・同志社大学の英語の過去問解いたんだが
・立命の過去問6.5割くらいなんだけど過去問っていつから解いていいかわからない
・10月までに志望校レベルの問題集終わって過去問も安定して8割以上取れるようになったら何すればいいの
・芝浦の過去問って初日のしか載ってないの?
・浪人詩文だけど英語と現代文くらいしかやってない
・明日からセンター過去問始めるんだが
・センター英語取れない高2
・全統マーク模試のためにセンター過去問とくのってあり?