関関同立だから難関だよ、ここではほんっとに評価低くて近畿なら追いつかれてるって言われてるけど、試験の難易度とかはやっぱり全然違う
企業の学歴フィルターの最下限ライン。
すなわち高学歴の最下限ラインと同義。
東の法政、西の関西。
かつて大和総研の学歴フィルターが出回ったことあったが
やはり法政関西が最下限だったしな。
そのフィルターを突破するには関西法政未満だと
特化した理工系の大学でないときつい。
法政関西未満の成蹊とか南山とか甲南もレベルとしては
なかなか高いが、とたんに学歴フィルターが厳しくなる。
普通に難しい
文系に限れば大阪の中では阪大の次に位置する難関大学
理系自体難関だと思うわ
47.5でも文系換算すれば52.5くらいやし
大阪市立大阪府立wwwwwwwww
マーカン以下のゴミやん
大阪教育大より下だよね、関大は
何が阪大に次ぐ2番手だよワロタ
だよな関大なんてゴミだよなやっぱ
蹴って良かったわw
近大に追いつかれる抜かれるって言われてるが、やっぱ近大ごときとは格が違うな
京>阪>神=同>関学=立命>阪市=阪府=関大>阪教=産近甲龍
以上の通り同志社関学立命よりは少し劣りますが普通に難関ですね。
グループの最下位はバカにされる宿命を背負ってるぞ
旧帝大の北海道大学
MARCHの法政大学
関関同立の関西大学
そういうくくりに巻き込まれてない学習院大学は法政大学と大して差がないにも関わらず叩かれてないしね
関西大学なら南山大学きて名古屋で威張ってるのも良いと思うぞ
中京圏から同志社きたもんやけど
多分関大と南山の差で
近畿圏と中京圏の人口の差レベルだと思う
だからそんなに変わらないと思う
同志社はやっぱ京都にあるし
名古屋にも就職強いし
そこは違うかなと思って
MARCH蹴って同志社来たわ
世間的には難関大 有名私大に入るんだろうけど
だからといって[おれ関西大学出身]って言われても
ピンとこない 微妙なライン
同志社は神大と並ぶ名門だからなぁ
関西じゃ名古屋蹴り同志社とか普通だよ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意