>偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
あるわけねえだろ、タヒね!
創立者のスケールの違いにたどり着く。
ふくざなんとかってやつは弱小藩士の経理や3流コラムニストで生涯を終えた。
ただ謀略にたけてたので万札の肖像にねじ込んで無駄に知名度高いだけに過ぎない。
一方で大隈といえば一言では語りつくせないぐらい日本の近代化に貢献している。
はっきり言って比較にもならないぐらいの人。
慶応は入試改革の失敗が痛いよな。
昔、早稲田マーチは3科目入試、慶応は4科目入試で、慶応の方が重量入試だったから、偏差値は早稲田>慶応=マーチだった。
慶応は早稲田やマーチに対抗するため、AOや推薦入試を増やし、一般入試2科目にして偏差値水増しをした。
結果、慶応は専願のアホばかりになり、強姦事件や大麻事件を連発。
皮肉なことに、難関国立志望者は併願先として早稲田を更に志向するように。
完全に早稲田の一人勝ちだな。
早稲田からすれば慶応は眼中にないだろうが。
慶応ってTwitterとかでも恥も外聞もなく早稲田批判したりして気持ち悪い奴が多いよな。