◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
早稲田大学、やはり志願者数増 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1517368554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
なお数千人は増える模様
早稲田大学115,220(前年114986)
ちなみに合格者も1000人以上減る観測
どう考えても数千人上乗せじゃすまない
二万くらいは増えるよ
まだ未処理の願書膨大だからね
まあ去年はここからそんなに増えなかったし116000でストップでしょ
1%くらいの増加
あまり大きな問題ではない
問題は合格者が何千人減るかだな
>>1 この前年って去年の最終人数?
今の時点で去年超えてるならやばいな
学歴板ヨリ
志願者速報 平成30年1月31日(水)
総合計 個別 センター利用 全学 更新
早稲田 1/31 115,220(114,983) 98,766(98,165) 16,454(16,818)
慶應大 1/30 . 43,267(. 44,845) 43,267(44,845)
上智大 1/29 . 31,181(. 29,277) 24,638(24,817) . 6,543(. 4,460) 確定
東理大 1/29 . 54,853(. 53,515) 37,031(36,687) 17,822(16,828)
明治大 1/31 113,461(113,507) 57,092(60,701) 34,747(33,066) 21,622(19,740)
青学大 1/31 . 61,122(. 60,966) 39,947(39,893) 13,050(13,215) . 8,125(. 7,858)
立教大 1/29 . 71,791(. 62,654) 33,616(32,964) 27,662(20,803) 10,513(. 8,887) 確定
中央大 1/30 . 87,213(. 74,029) 39,731(34,675) 39,788(32,615) . 7,694(. 6,739)
法政大 1/31 119,138(119,206) 56,186(57,784) 40,741(38,417) 22,211(23,005)
学習院 1/29 . 20,447(. 18,366) 20,447(18,366)
公共市民下がんのかと思ったら去年と変わらず地歴が爆上げしてて草
>>16 東大落ちが理科大と明治に流れるという現象が本格化するな。
この2校舎は近年進学校の入学者が増えてる。
早慶は東大落ち嫌って入学者の半数を推薦で確保する事を目標にしてるみたいだし。
早慶の策略が吉と出るか凶と出るか
>>18 東大落ちって言ってもピンキリだし
現状でも早慶で止まらんならその程度
>>19 東大受かっても早慶落ちるケース多いんじゃないの?
MARCHに早慶志望流れ込みマーチ勢ことごとく死亡フラグ
余裕勢は平気やろ
問題はボーダー層やな
例年なら晴れて早稲田生として春を迎えられる人がMarchマンになる
>>22 余裕勢なんてどんくらいいるんや?
8割5分安定とかだろ?
自信もって早稲田が余裕と言い切れる奴なんか早稲田志願者の何割いるやら
倍率上がるだけならまだしも、昔のが問題の難易度の割に平均点低いと思ってるのは俺だけじゃないはず
東大落ちマーチは、ほぼ浪人するやろうから、来年はもっと厳しいですね
>>23 早慶オープンBとかやな
友達は記述総合偏差値ずっと70超えてるしそういう奴ら
>>27 記述偏差値70が安全層に入るわけねえじゃん
駿台全国だったら流石に別だけど
教育が今年から指定校取り出したから早稲田の戦略が見え見えだよね
本当の意味で安全層って今の早稲田なら全統記述で偏差値75~80以上安定して取れるレベルだと思うよ
冗談抜きで
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all 早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
小保方晴子氏、早稲田大学の嘘を批判
http://69763999.at.webry.info/201511/article_4.html 天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>早稲田政経
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
早稲田VS慶應義塾
法 06-94法
政経26-74法
商 04-96経済
商 25-75商
文 46-54文
教育05-95文
文構29-71文
文構33-67総政
先進33-67理工
創造29-71理工
>>18 でも東大落ち拾わないと難関資格に合格するような優秀な学生は拾えない
馬鹿な推薦とAO増やせば学生の質がどんどん落ちる
>>2 センター利用とかが増えてるだけで学部別入試が大きく増えてるのは早稲田明治中央くらい
明治は定員大幅増だし中央は去年大きく減らした反動もある
1番競争が激化してるのはおそらく早稲田
>>35 別に私文専願でも難関資格は環境整ってればとれるだろ
文理オールラウンドにできなきゃいけないのなんか旧帝大の入試くらいで資格試験は全くの別物なんだから
早慶が東大落ち嫌うのって何で?
自虐スレ立てるから?
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より
≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)
47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)
8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)
・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
最低点上がっても4点くらいだよな?そうだと言ってくれ
>>38 ただの偏差値操作
東大落ちの優秀な学生とらないと難関資格受からなくなる
AOと推薦はアホ
2018年になってもAO叩きや推薦叩きしてる時代遅れのガイジ居るんだな
世の中どんどん入試も就活も人物重視に切り替わってんのに
早稲田だからなんとなくわかるけど早稲田入ってまで就職失敗する奴って一般組ばっかだな
推薦組は要領も立ち回りもいいから就活強い
筆記試験の点数とる能力なんか入試以降は基本役に立たんし
そういうの評価してるから早稲田も推薦増やしたがってるんだろうね
>>46 偏差値自体が形骸化してるんだから正直どうでもいいだろ
SFCの偏差値70に何の意味があんのかって話だし
偏差値でメシは食えないよ
大学は高学歴の発達障害みたいな奴これ以上増やしたくないだろうね
>>47形骸化するわけないよ、長期的に見れば底偏差値は必ず凋落する。日大も昔は強かったが今は偏差値が低いからニッコマになった
早稲田大学 一般入試 志願状況 2018/01/31
今年/去年
政経 6160/6741 91%
法 5056/4350 116%
文化構想 10728/10748 100%
文 9710/8638 112%
教育 16265/16439 99%
商 13912/14205 98%
基幹理工 4746/5056 94%
創造理工 3828/4047 95%
先進理工 4791/4984 96%
社会科学 12649/12284 103%
人間科学 6994/6683 105%
スポーツ科学 1836/1697 108%
国際教養 2091/2293 91%
>>52 所沢が増えてるのに政経あんま増えてないの意外だな
法学部と文学部は来年河合塾の偏差値が70に乗るかもね
私立文系はコミュ力あるやつか女か金持ち以外は行ってはいけないわ。
行けば人生詰む。 就職もうまくいかず自殺コースだよ。
数学できずに文系の男は一浪して国際医療福祉大とか行っておいたほうがいいぞ。
有名160社:大学別就職者数(2015年3月卒)■ サンデー毎日 2015-8-2号より
【大林組】 ①早稲田16 ②日大11 ③神戸,明治9 ⑤東工7 ⑥京都,大阪,九州,慶應6
【鹿島】 ①早稲田15 ②東京12 ③京都10 ④慶應8 ⑤明治,日大,立命館6
【清水建設】 ①日大14 ②東工11 ③慶應10 ④早稲田9 ⑤神戸8 ⑥東北,都市大,理科大7
【大成建設】 ①日大21 ②早稲田19 ③明治,都市大11 ⑤九州,理科大,芝工大10
【竹中工務店】 ①早稲田12 ②日大10 ③芝工大9 ④理科大8 ⑤名古屋,大阪7
【日揮】 ①早稲田10 ②京都,慶應9 ④東工7 ⑤東北大5 ⑥東京4
【LIXIL】 ①早稲田23 ②立命館20 ③同志社19 ④明治,中央,立教15
【アサヒビール】 ①早稲田5 ②北大,慶應,法政,同志社4 ⑥関大 3
【味の素】 ①早稲田7 ②慶應6 ③東工,明治,青学4 ⑥京都,北大,上智3
【江崎グリコ】 ①早稲田5 ②大阪,神戸3 ④東京,東北,立命館2
【キリン】 ①慶應12 ②早稲田11 ③京都8 ④東京,明治5 ⑥同志社4
【サントリーHD】 ①早稲田14 ②慶應12 ③東京,神戸11 ⑤京都10 ⑥東北7
【JT】 ①慶應19 ②大阪,早稲田11④北大9 ⑤京都8 ⑥九州6
【日清食品】 ①慶應4 ②広島,同志社,立命館3 ⑤早稲田,青学2
【日本ハム】 ①神戸4 ②早稲田3 ③北大,大市大,慶應,明治,法政,同志社2
【明治グループ】 ①早稲田,中央7 ③明治6 ④関学,武庫女4
【旭化成グループ】 ①東京17 ②京都,大阪11 ④早稲田9 ⑤東北8 ⑥慶應7
【帝人】 ①京都,早稲田,同志社5 ④慶應4 ⑤東京3 ⑥大阪,筑波,農工2
【東レ】 ①京都17 ②東京15 ③早稲田,慶應12 ⑤東工11 ⑥大阪8
【王子グループ】 ①中央4 ②東京,名古屋,早稲田,法政2
【花王】 ①京都18 ②早稲田,慶應10 ④九大,東工8 ⑥東京,北大7
【コニカミノルタ】 ①早稲田7 ②都市大,立命館5 ④東京,東工,明治4
【資生堂】 ①早稲田5 ②東京4 ③京都,大阪,神戸,慶應,立命館,関大2
【昭和電工】 ①早稲田,慶應5 ③京都,東北4 ⑤大阪,立命館,関大3
【古河電気工業】 ①東北,電通大,早稲田3 ④東京,大阪,九州,一橋,慶應2
【信越化学】 ①東北10 ②理科大5 ③東京4 ④東工,筑波,早稲田,慶應,同志社,関大3
【住友化学】 ①大阪13 ②東京11 ③京都,神戸7 ④早稲田6 ⑤北大,東北,九州,東工3
【富士フイルム】 ①慶應11 ②東京9 ③早稲田7 ④一橋4 ⑤京都,北大,大阪,九州,東工,神戸,理科大3
【三井化学】 ①早稲田5 ②北大,東工4 ④神戸3 ⑤東京,京都,大阪,日大2
【三菱化学】 ①北大,早稲田4 ③京都,大阪,九州,東工,一橋,慶應3
【アステラス製薬】 ①京都10 ②慶應8 ③北大5 ④東京,大阪,理科大4
【第一三共】 ①東京7 ②大阪6 ③早稲田,立教5 ⑤東北,慶應,中央,同志社,関学3
【武田薬品工業】 ①早稲田,慶應10 ③同志社7 ④関大6 ⑤東京,関学5
【出光興産】 ①早稲田,慶應8 ③京都,北大,東工,同志社4
【国際石油開発帝石】①東京13 ②早稲田8 ③慶應6 ④京都5 ⑤上智4 ⑥東北3
【JX日鉱日石エネ】 ①早稲田,慶應18 ③京都9 ④東工6 ⑤一橋5 ⑥東京,東北4
【JFEグループ】 ①早稲田22 ②東京,大阪,九州20 ⑤京都,東北16 ⑥近大14
【新日鉄住金】 ①早稲田23 ②京都22 ③東京17 ④北大,慶應15 ⑥東北,大阪,九州13
【住友金属鉱山】 ①京都3 ②東京,東北,九州,神戸,立教2
【住友電気工業】 ①大阪18 ②京都14 ③早稲田13 ④神戸11 ⑤東北10 ⑥東京9
【三菱マテリアル】 ①早稲田11 ②慶應9 ③北大,東工,理科大5 ⑥東京,東北,九州,一橋3
【旭硝子】 ①早稲田,慶應8 ③東京5 ④東工4 ⑤京都3 ⑥大阪,九州,一橋,神戸2
【太平洋セメント】 ①法政7 ②慶應4 ③早稲田,立命館3 ⑤九州,一橋,広島,立教2
【TOTO】 ①九州,明治7 ③早稲田,慶應,理科大,同志社4
【ブリヂストン】 ①早稲田16 ②東京8 ③東工,慶應7 ⑤大阪6 ⑥東北,九州4
【NEC】 ①早稲田31 ②慶應25 ③理科大22 ④東京19 ⑤同志社18 ⑥上智17
【カシオ計算機】 ①早稲田7 ②明治4 ③法政,同志社3 ⑤大阪,東工,千葉,神戸2
【キーエンス】 ①早稲田11 ②同志社7 ③慶應5 ④大阪,横国,関学4
【シャープ】 ①大阪15 ②立命館14 ③同志社13 ④早稲田9 ⑤東北,東工,神戸,理科大6
【ソニー】 ①慶應19 ②東京16 ③早稲田15 ④大阪12 ⑤東工9 ⑥電通大,理科大6
【TDK】 ①早稲田6 ②千葉,阪府3 ④北大,東北,中央,青学,理科大,立命館2
【デンソー】 ①名古屋60 ②大阪21 ③早稲田18 ④東京,南山12 ⑥東北,九州,慶應11
【東芝】 ①早稲田44 ②東京35 ③慶應29 ④東北28 ⑤東工23 ⑥大阪22
【日本IBM】 ①早稲田65 ②慶應45 ③東京19 ④上智10 ⑤大阪,同志社9
【パナソニック】 ①大阪36 ②早稲田,立命館35 ④京都,同志社32 ⑥関大22
【日立製作所】 ①早稲田55 ②東京51 ③東北30 ④理科大29 ⑤大阪,慶應26
【富士通】 ①早稲田72 ②慶應49 ③大阪34 ④東工,神戸21 ⑥東京,明治20
【三菱電機】 ①大阪56 ②早稲田50 ③慶應35 ④名古屋32 ⑤京都29 ⑥九州28
【コマツ】 ①大阪17 ②北大10 ③東北9 ④農工8 ⑤東工,同志社7
【ダイキン工業】 ①大阪28 ②同志社14 ③神戸12 ④阪府11 ⑤京都10 ⑥東京,早稲田,慶應8
【ブラザー工業】 ①大阪16 ②早稲田3 ③九州,神戸,同志社,立命館2
【IHI】 ①東京23 ②大阪17 ③京都,東北16 ⑤早稲田15 ⑥九州,慶應14
【川崎重工業】 ①大阪25 ②京都24 ③九州20 ④阪府,神戸15 ⑥名古屋13
【三井造船】 ①早稲田6 ②九州5 ③農工,阪府,神戸,広島,慶應4
【三菱重工業】 ①東京27 ②大阪26 ③九州22 ④京都16 ⑤東工14 ⑥早稲田13
【いすゞ自動車】 ①早稲田9 ②慶應6 ③東北5 ④広島,明治,都市大,関大4
【スズキ】 ①日大27 ②立命館19 ③早稲田11 ④中央,青学,法政10
【トヨタ自動車】 ①名古屋43 ②早稲田37 ③京都31 ④慶應27 ⑤九州,東工25
【日産自動車】 ①早稲田31 ②慶應21 ③京都16 ④東北,九州15 ⑤東京,東工,理科大14
【日野自動車】 ①早稲田8 ②明治7 ③芝工大6 ④慶應,青学,法政,理科大5
【富士重工業】 ①早稲田12 ②立命館10 ③日大9 ④中央8 ⑤明治7 ⑥理科大,芝工大6
【本田技研工業】 ①早稲田22 ②東工16 ③東北14 ④慶應13 ⑤名古屋,理科大,芝工大
【マツダ】 ①広島21 ②大阪15 ③九州13 ④早稲田,立命館9 ⑥京都,慶應8
【ヤマハ発動機】 ①立命館8 ②名古屋,日大6 ④東北,大阪,九州,早稲田,都市大5
【オリンパス】 ①明治7 ②東京,千葉,早稲田6 ⑤東北,東工,法政,同志社5
【キヤノン】 ①早稲田36 ②慶應25 ③東北19 ④理科大17 ⑤大阪,東工15
【テルモ】 ①早稲田9 ②東京7 ③大阪6 ④理科大5 ⑤東外大,同志社4
【富士ゼロックス】 ①慶應,青学7 ③早稲田,中央6 ⑤九州,立命館,関学4
【リコー】 ①早稲田15 ②理科大11 ③千葉10 ④大阪9 ⑤東工,法政7
【アシックス】 ①早稲田5 ②名古屋,大阪,同志社,立命館2
【大日本印刷】 ①早稲田23 ②東工,慶應14 ④明治,法政11 ⑥大阪10
【凸版印刷】 ①早稲田24 ②明治17 ③九州,東工,日大,電機大9
【任天堂】 ①筑波,立命館4 ③京都,大阪,東工,早稲田,同志社3
【バンダイ】 ①早稲田,上智,立教,青学,明学,芝工大,立命館2
【伊藤忠商事】 ①慶應22 ②早稲田20 ③東京16 ④一橋14 ⑤神戸9 ⑥京都,大阪8
【住友商事】 ①慶應31 ②早稲田24 ③東京20 ④京都13 ⑤大阪12 ⑥一橋8
【双日】 ①早稲田12 ②慶應,上智,同志社5 ⑤北大,一橋,立命館,関学3
【豊田通商】 ①慶應12 ②早稲田11 ③上智7 ④明治6 ⑤東北,青学,立教,立命館4
【丸紅】 ①慶應31 ②早稲田22 ③一橋18 ④東京14 ⑤京都11 ⑥大阪,上智9
【三井物産】 ①慶應29 ②早稲田24 ③東京20 ④京都15 ⑤大阪,一橋8
【三菱商事】 ①慶應46 ②東京37 ③早稲田29 ④一橋17 ⑤京都11 ⑥青学7
【高島屋グループ】 ①早稲田,慶應6 ③明治5 ④同志社,関大4 ⑥千葉,上智,青学3
【三越伊勢丹】 ①昭和女13 ②慶應12 ③日大10 ④早稲田,立教9 ⑥明治8
【日本銀行】 ①東京15 ②早稲田,慶應12 ④明治,青学6 ⑥立教,津田塾5
【日本政策金融公庫】①慶應21 ②早稲田17 ③神戸,明治,関学7 ⑥北大,一橋,法政,立命館6
【農林中央金庫】 ①慶應18 ②東京,早稲田13 ④京都,一橋7 ⑥中央6
【みずほFG】 ①慶應155 ②早稲田103 ③明治71 ④立教57 ⑤中央,青学54
【三井住友銀行】 ①関学140 ②関大109 ③早稲田97 ④慶應92 ⑤同志社84 ⑥青学,立教52
【三井住友信託銀行】①早稲田48 ②慶應37 ③京都,立教17 ⑤同志社16 ⑥明治,青学15
【三菱東京UFJ銀行】①早稲田126 ②慶應116 ③関学61 ④立教57 ⑤同志社55 ⑥法政48
【三菱UFJ信託銀行】①慶應36 ②早稲田29 ③明治15 ④同志社13 ⑤青学12 ⑥東京8
【りそなグループ】 ①明治94 ②関大65 ③同志社55 ④早稲田54 ⑤関学50 ⑥慶應41
【SMBC日興証券】 ①早稲田,慶應42 ③青学,同志社27 ⑤法政23 ⑥明治22
【大和証券グループ】 ①早稲田65 ②慶應61 ③中央31 ④立命館25 ⑤法政24 ⑥明治23
【野村證券】 ①慶應50 ②早稲田35 ③青学22 ④同志社21 ⑤東京20 ⑥立教18
【あいおいニッセイ同和】①早稲田25 ②明治24 ③立教22 ④法政,関学18 ⑥中央17
【損保ジャパン日本興亜】 ①早稲田55 ②慶應32 ③同志社31 ④南山,関学23 ⑥立教22
【東京海上日動火災】①慶應78 ②早稲田77 ③立教34 ④関学29 ⑤同志社27 ⑥明治23
【三井住友海上火災】①慶應53 ②早稲田52 ③関学30 ④南山25 ⑤立教21 ⑥同志社19
【住友生命】 ①関学16 ②同志社14 ③慶應,立命館11 ⑤早稲田,関大10
【第一生命】 ①慶應34 ②早稲田23 ③関大16 ④明学13 ⑤中央,立命館11
【日本生命】 ①同志社53 ②関学50 ③早稲田34 ④慶應29 ⑤関大28 ⑥立命館25
【明治安田生命】 ①早稲田34 ②慶應33 ③明治19 ④関学18 ⑤中央,日大17
【三菱地所】 ①東京,慶應9 ③早稲田6 ④一橋3 ⑤京都,東北,名古屋,筑波1
【JR東海】 ①東京16 ②日大12 ③名古屋,早稲田,慶應11 ⑥京都,法政,立命館10
【JR西日本】 ①京都22 ②大阪20 ③立命館18 ④金工大16 ⑤神戸,関西大,近大13
【JR東日本】 ①日大72 ②明治43 ③芝工大40 ④法政36 ⑤東海大28 ⑥早稲田26
【商船三井】 ①神戸9 ②早稲田,慶應6 ④東京,一橋5 ⑥大阪,上智2
【日本郵船】 ①早稲田10 ②神戸7 ③東京,慶應6 ⑤大阪,九州3
【ANA】 ①早稲田25 ②青学24 ③慶應19 ④関学18 ⑤法政16 ⑥同志社15
【日本航空】 ①早稲田35 ②慶應23 ③青学,立教15 ⑤上智,中央12
【NTT(持ち株会社)】①東工10 ②東京,京都9 ④北大,慶應7 ⑥早稲田6
【NTTコミュニケーションズ】①早稲田27 ②慶應21 ③電通大12 ④大阪,東工,明治7
【NTTデータ】 ①早稲田59 ②慶應37 ③東京21 ④上智20 ⑤理科大17 ⑥東工15
【NTTドコモ】 ①早稲田22 ②慶應17 ③同志社11 ④東工,理科大9 ⑥東京,明治8
【NTT西日本グループ】①同志社23 ②関学21 ③立命館19 ④南山15 ⑤大阪13 ⑥名古屋11
【NTT東日本】 ①慶應36 ②早稲田30 ③明治13 ④立教,理科大12 ⑥東京,中央,法政8
【KDDI】 ①早稲田46 ②慶應26 ③北大,明治,立命館10 ⑥理科大9
【ソフトバンクグループ】 ①早稲田77 ②慶應52 ③明治27 ④中央23 ⑤青学,立命館19
【毎日新聞社】 ①早稲田9 ②東京,立命館3 ④東外大,上智,明治,立教,成城,南山2
【朝日新聞社】 ①早稲田13 ②慶應9 ③東京6 ④京都4 ⑤大阪,同志社,立命館3
【共同通信社】 ①早稲田8 ②東京5 ③慶應4 ④京都,法政3 ⑥東北,千葉,明治2
【産業経済新聞社】 ①同志社3 ②早稲田,明治,日大2 ⑤京都,大阪,一橋,上智,南山,立命館,関学1
【時事通信社】 ①早稲田7 ②一橋,慶應2 ④京都,大阪,他11私大1
【日本経済新聞社】 ①早稲田16 ②慶應6 ③京都4 ④東外大3 ⑤東京,立教,学習院2
【読売新聞社】 ①早稲田,立命館4 ③京都,東北,慶應,明治,同志社3
【ベネッセコーポレーション】 ①早稲田12 ②東京,大阪7 ④神戸,慶應,立教5
【リクルートグループ】 ①早稲田72 ②慶應62 ③京都39 ④東京31 ⑤同志社29 ⑥関学22
【NHK】 ①早稲田53 ②慶應30 ③東京21 ④中央12 ⑤明治11 ⑥大阪8
【TBSテレビ】 ①東京6 ②慶應4 ③早稲田3 ④大阪,明治,帝京2
【テレビ朝日】 ①早稲田11 ②九州,慶應,明治3 ⑤筑波,神戸,青学2
【テレビ東京】 ①慶應3 ②早稲田,立教,法政2 ⑤東京,一橋,中央,青学,日大,学習院,関学1
【日本テレビ放送網】 ①早稲田8 ②慶應5 ③千葉,中央,法政2 ⑥東京,大阪,東外大,理科大1
【フジテレビジョン】 ①早稲田11 ②慶應7 ③上智,明治,立教2 ⑥千葉,東外大,立命館1
【電通】 ①慶應31 ②早稲田21 ③東京13 ④青学4 ⑤東北,大阪,九州,他6私大2
【博報堂】 ①慶應25 ②東京,早稲田16 ④東工6 ⑤青学,立教5
【関西電力】 ①京都,大阪22 ③神戸18 ④同志社13 ⑤慶應10 ⑥阪府7
【九州電力】 ①九州28 ②大阪8 ③東京7 ④早稲田5 ⑤筑波,慶應3
【中部電力】 ①名古屋29 ②大阪7 ③京都6 ④九州,慶應,立命館5
【東京電力】 ①早稲田,慶應15 ③東京,名古屋,明治10 ⑥日大9
【東北電力】 ①東北28 ②早稲田6 ③慶應,明治,中央,理科大3
【大阪ガス】 ①京都16 ②大阪11 ③早稲田,同志社6 ⑤神戸5 ⑥慶應,立命館,関学4
【東京ガス】 ①慶應20 ②早稲田17 ③東京12 ④東北10 ⑤理科大8 ⑥京都7
【アクセンチュア】 ①慶應28 ②早稲田27 ③東京,京都9 ⑤筑波,上智,明治,理科大7
【オリエンタルランド】 ①早稲田9 ②慶應6 ③筑波,立教,神奈川4 ⑥明治,青学,東洋,立命館,関大3
【JTBグループ】 ①早稲田44 ②法政40 ③立教33 ④明治27 ⑤立命館25 ⑥日大23
【セコム】 ①早稲田6 ②一橋4 ③北大,東北,広島,他9私大2
【野村総研(グループ)】①慶應29 ②早稲田25 ③東京19 ④理科大14 ⑤東工13 ⑥京都9
【楽天】 ①早稲田49 ②慶應32 ③同志社15 ④明治14 ⑤青学13 ⑥立教12
【ヤフー】 ①早稲田12 ②電通大,慶應8 ④東京,理科大5 ⑥京都,神戸,立命館4
主要企業数職率(2017年4月採用)
順位 大学名 284社就職者数 全就職者数 284社就職率
1 慶応義塾大学 2947人 5754人 51,2%
2 早稲田大学 3693人 8937人 41,3%
3 京都大学 1256人 3114人 40,3%
4 上智大学 904人 2263人 39,9%
5 大阪大学 1374人 3701人 37,1%
6 東京大学 1501人 4085人 36,7%
7 名古屋大学 829人 2270人 36,4%
8 同志社大学 1748人 5305人 33,0%
9 九州大学 963人 3029人 31,8%
10 立教大学 1196人 3903人 30,6%
11 青山学院大学 1013人 3344人 30,3%
12 神戸大学 821人 2793人 29,4%
13 関西学院大学 1345人 4693人 28,7%
14 明治大学 1594人 5565人 28,6%
15 東北大学 767人 2708人 28,3%
16 広島大学 621人 2252人 27,6%
17 北海道大学 675人 2577人 26,2%
18 中央大学 1187人 4819人 24,6%
19 立命館大学 1511人 6135人 24,6%
20 法政大学 1327人 5612人 23,6%
21 関西大学 1231人 5766人 21,3%
22 岡山大学 417人 2260人 18,5%
「首都圏・関西圏の総合大学」及び主要国立大学を抜粋
出典:2017有名77大学人気284社就職実績「サンデー毎日」2017,96(40),P、108-117
東大 京大 早稲田 慶應の4大学に照準
いよいよ始まった学生の就職活動。今年の就活では、ある傾向が強まっていると専門家は話す。
「人気企業は昨年以上にターゲット採用の傾向を強める、とはっきり言い切れます」
就職事情に詳しいHRプロの寺澤康介社長は言う。
ターゲット採用とは、企業が特定の大学に狙いを定めて重点的に採用活動をすること。
旧帝国大学の北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州や、
早稲田、慶應義塾といった私大を「ターゲット大学」にして、採用を働きかける。
就活期間が短くなれば、採用担当者も膨大な学生のなかから選ぶ時間を割くことが難しくなる。
その点、ターゲット採用ならば最低限、優秀な学生を確保できるという「安全策」だ。
そこでアエラは、主要な60大学の学生がどれぐらい人気企業に就職しているかを把握すべく、
教育関連情報を提供する「大学通信」の協力を得て、学生に人気が高い100社への就職者数を調べた。
ターゲットになったのは、やはり早稲田と慶應だ。特に1大学で100人超の採用をするメガバンクや、
損保・生保、電機メーカーでは、他の大学を圧倒している。
学生に特に人気の伊藤忠商事や三菱商事などの商社や、電通や博報堂といった広告会社は、
東京、京都と早慶の4大学に照準を合わせているのが一目瞭然だ。
http://dot.asahi.com/aera/2012121100003.html 外資系金融・外資系コンサル
実務担当者談
「私が知る限りの実績ですが、これまで(2008年入社予定まで)の外資系投資銀行、戦略コンサルティングファームのフロント部門における新卒採用においては、
国内だと、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、慶應義塾大学、早稲田大学以外の大学もしくは大学院からの内定者は、限りなくゼロです。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11142475191 >>66 それで安心できんのか
同じ感じだけど結構不安だわ
>>71 おれも政経Bやった。うけないけど
個人的に早慶オープンあまりあてにならん
教育とか超余裕で受かる順位だったけど国語の偏差値の出方がおかしすぎて
>>72 受けないんかい
俺はチキりにチキって教育も出願したわ
>>43 AOは専用の塾から大量に合格し、指定校に至っては問題起こさない限り成績よければ貰えるんだから人物重視になってないだろ
一般で努力できてかつ能力高い奴をとった方がいい
それをしないのは大学の偏差値を上げるため
>>73 おれは4連やだから政経と商天秤にかけてちきって商にしたわ
まあお互い頑張ろう
つかお前らの高校の指定校ってどうなってるの?
世渡り上手いから推薦貰えるってわけわからんのだが
俺の高校は評定ですべて決まったんだけど他の高校って人物重視なの?
政経の志願者が減ったのは政経科目受験不可になったからかな
>>76 うちは完全に成績順(在学中に問題を起こしてたらダメだけど
あと一万人は増えるんじゃないのか?
あと3日くらいは集計増えるよな?
やっぱり、早稲田が増えると盛り上がるな。
私大は、ここしばらくがぬるすぎた。
早稲田受かりたいと思ったら、社学か文化構想か教育か人科受けとけば、
駅弁上位層でも合格することができた。
しかし、社学、文構の難化、教育も来年から難化でかつての受かりにくい
早稲田になる。駅弁が早稲田受かって蹴ったよと言っても、どうせ人科でしょ
といなすことができる。
つい最近だけど、早慶は滑り止めで入る学生より、第一志望で入る学生を優先したいとかで、推薦をより増やす発表したばっかりだよな。
>>80 社学文構の難化っていつの話だよってレベルだけどな
もはや早稲田に穴場なんて無いわ。
軒並み難しくなって学部間格差がなくなった
いや、教育は最後の穴場
入試変更でどうなるかだが。
少なくとも今年まではマーチと大差ないからワンチャンあり!
>>86 大差ないなんてやるやつが一番言えんわ
国語なんて早稲田でも結構難しい部類に入るし
英語も地力が出る
社会は高得点勝負だから穴があると終わるし
>>87 スポ科も難化してるんじゃないの?
早稲田はやばそうだな
今日の志願者集計おもったより増えてないな
あと1000か2000くらい積んで終わりか?
>>89 難化してるにはしてる
と言うか早稲田で難化してないところなんてない
法学部、この志願者数で合格者数を減らしたなら今年の倍率7倍ぐらいになっちまうんじゃないか?
>>92 まあそりゃセンターで数学できた国公立志望がまんま増えたろうからな
もともと法志望は多いだろうしその中で慶法は特殊だからなお流れやすいだろうな
これから更に志願者増えるよ
センター廃止に伴う試験方式の不透明さを恐れて難関国立組は早稲田シフトキメてくる
>>86 問題の難易度でいったら普通に早稲田の中で難しいほうなんだが
英語とか普通に政経よりむずいだろ
というか早稲田全般そうだがワンチャン勢とかが思ってるほど学ぶ事の差なんてないんだよ
政経を過大評価、教育を過小評価しすぎ
政経受かって教育落ちるなんてバンバンあるからな
バンバンはねえよ教育は明らかに併願で他学部より受かりやすいからな
というか教育の学生ってほぼ他学部落ちだろうし
本キャのくせに人科と偏差値が同じ教育がなんだって?
所沢でマイナスされてること考えたら教育は人科以下
早稲田はどこ受かるかはわからない
受けれるだけ受けろ
>>98 おまえは黙ってろ、慶応が凋落してるんだから今こそ早稲田は一丸であれ
>>102 そもそも慶応凋落って受サロ民以外で言ってるの聞いたことないわ
今年の出願状況かて例年のぶれの範囲やし
>>103 河合塾の調査で上位層が減ってることがわかってる
>>103 大手私大で志願者減ってるの慶應だけなんだよ
凋落と決めつけるべきかは疑問はあるが受験生に目指されない大学になってきてることは確か
>>44 就活一番人気の公務員は思いっきり筆記試験やりまくるって知ってる?
東大受験生の半数が落ちる早慶に合格するのは無理だよ、あきらめろ。
>>106 公務員のペーパーテストなんか推薦組でも普通に受かるだろ
しかも一番人気とかいうけど早稲田から公務員志望なんて一割くらい
むしろ志願者増(ワンチャン狙いも増)のおかげで数学の平均点下げまくってくれるだろうからありがたいわ。これからは数学受験優先の時代が到来しそうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
早慶上理GMARCH 志願者数速報 平成30年2月2日(金)
法政大 2/02 121,379(119,206) △2,173
早稲田 2/02 116,643(114,983) △ 1,660
明治大 2/01 116,257(113,507) △2,750
中央大 2/02 . 87,394(. 74,029) △13,365
立教大 1/29 . 71,791(. 62,654) △9,137
青学大 2/02 . 62,115(. 60,966) △1,149
理科大 2/01 . 54,943(. 53,515) △1,428
慶應大 2/02 . 43,301(. 44,845) ▼1,544
上智大 1/29 . 31,181(. 29,277) △1,904
学習院 2/02 . 20,447(. 18,366) △2,081
( ):昨年度
>>106 ワイ社学生。講義のカリキュラムがどうみても公務員対策可能に組んであって笑える
lud20250213123103このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1517368554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「早稲田大学、やはり志願者数増 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・早稲田大学 志願者数増えてる件について
・2019年度早慶入試、早稲田国教と早稲田法のみが志願者数増かつ合格者数減
・早稲田大学志願者数確定、117,209(前年114,986)
・[速報]早稲田大学、指定校推薦者に対し学力試験必須へ
・【どこへ行きたい?】京阪奈周辺の国公立大学vs早稲田大学、慶應大学【行かせたい?】
・【悲報】早稲田大学、受かる気がしない
・大隈重信の早稲田大学、桂太郎の拓殖大学
・東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学
・早稲田大学、遂に非医理系の学部で偏差値67.5を叩き出してしまう
・国立なら東京学芸大学、公立なら都留文科大学、私立なら早稲田大学以上の大学に入りたい
・【2トップ】東京大学と早稲田大学、国立と私立の2トップが提携!!!
・早稲田大学、地上16階、高さ約72mの早稲田大学早稲田キャンパスE棟(仮称)建設へ
・新高3で私文クラスで偏差値60の場合、慶應大学と早稲田大学、どっち目指すべき?
・早稲田大学
・早稲田大学
・早稲田大学野球部
・早稲田大学 その一
・早稲田大学野球部
・早稲田大学VS慶應義塾
・東北大学vs早稲田大学
・東洋大学 vs 早稲田大学
・早稲田大学政治経済学部
・2018早稲田大学成績開示
・早稲田大学政治経済学部
・40代が語る早稲田大学の思い出
・早稲田大学卒の無職 part6
・早稲田大学競走部 vol.405
・早稲田大学競走部 vol.410
・早稲田大学競走部 vol.386
・早稲田大学競走部 vol.407
・明治大学「早稲田大学研究会」
・北海道大 vs 早稲田大
・早稲田大学競走部 vol.404
・早稲田大合格発表 3/1総合
・早稲田大学って健康診断ある?
・早稲田大学競走部 vol.384
・早稲田人科めっちゃ志願者増えてるけど
・2/15 早稲田大学法学部受験スレ
・国立早稲田大学医学部が実在したら
・早稲田大学と長野県ってどっちが上?
・今から早稲田大学合格目指すスレ
・早稲田大学って素晴らしい大学だよな
・早稲田大学の学部別就職率 最新版
・岡山大学工学部VS早稲田大学政経
・早稲田大学社会科学部だけど質問ある?
・早稲田大学社会科学部と筑波大学社会学類
・早稲田大学ってずっと人気じゃね?
・【悲報】早稲田大学教育学部社科専名称変更へ
・早稲田大学合格まで2年間で足りるか?
・早稲田大学の女ってどうして太ってるの?
・【悲報】早稲田大学商学部、最難関学部になる
・中央大学法学部vs早稲田大学法学部
・早稲田大学と同等レベルの国公立大学
・2/16 最難関大学 早稲田大学政治経済学部
・早稲田大学国際教養学部だけど質問ある?
・早稲田大学をボッチで卒業したけど質問ある?
・早稲田大学の社会学部の出身なんだけど質問ある?
・早稲田9割の志願者が落ちると思うとゾッとする
・早稲田大学と東京国際大学はどっちを選ぶべき?
・早稲田大学4年だけど男で文学部はやめとけ
・成蹊大学と早稲田大学どっちがいいですか?
・早稲田大学と武蔵野学院大学ってどっちを選ぶべき?
・慶應義塾大学(ワタク)早稲田大学(ワタク)
・早稲田大学と帝京平成大学ってどっちを選ぶべき?
・早稲田大学と早稲田中学高校どちらが賢い?
・こんなんなら早稲田大学商学部に指定校いけばよかったよ