受けるの2回目だが席位置がまたもや神ポジションだった
過去問解いたことないけどセンターみたいで草生えたわ
過去問一回もやったことなかったけど、形式がセンターに似てたし、長文がディープラーニングとかで読みやすかった
自分があらかじめ持ってる知識だけで完答する情強兄貴いそう
ディープラーニング出来なかった人間だから事前知識で解ける兄貴尊敬できる
市ヶ谷で受けてる人って建物みんな一緒なんかね?
ちなワイは富士見ゲート5階
場合の数の面倒くささやばかったな
あれゴリ押し以外方法あんの?
微分を1回もしなかったし3の要素ドモアブルくらいじゃなかったか?
場合の数で0通りって書いたことないからヌメロンで0通りって書くのに勇気が必要だった
普通にヌメロンでアホほど時間使ったし見直しする時間も格子点をまともにやる時間もなかった
0通りの下のヒントは何パターンあるかってやついくつになった?
ヒット2
ヒット1 ブロー0
ヒット0 ブロー1
ヒット0 ブロー2の4通りかなってなった
9が答えにある場合
h2b0
h1b1
h0b2
9が答えにない場合
h1b0
h0b1
で5通りかと思ったけども
いや5 6 7 8 のうちの二つは絶対含まれてるんだから
ブロー2 ヒット0
ブロー1 ヒット1
ブロー2ヒット0
の三つかと思ったんだが
あと0通り書いたぞ
>>58 1234で答え2つなんだから、9が答えの場合は5678に答え1つしかなくね?
第3問何来るかホント不安
数学で微分しなかったし物理でやらせてきそう
あー把握した
h1b1がないことを気付かせるために前の設問で0通り書かせたのか
うげげ物理に切り替えます
去年単位を聞く問題あったから、軽く見直しておくといいゾ
仕事率P 仕事(エネルギー)W 力Nくらいは見直しとこうな
V問題
3024
120
480
0
3
9235
になったんやが
答えが1276とかの時
1234でh2b0
5678でh1b1にならないか?
英語最後時間なくて4にしたんだが最後の問題4どんくらいあった?
お疲れ様~
みんな受かってるとええな(英語失敗組)
物理同じマーク3回くらいしたのを2回くらい繰り返してクッソ不安なんだが…
>>89うん
過去問にも同じような展開あったから多分合ってる…と思う
あと長野から来たんだが東京あったかいな!
市ヶ谷凄かったなぁ田舎とは全然違う
なお受かっても小金井
数学と物理簡単だったな
逆に英語はちょいムズ
多分英語で決まるぞ
物理て回答用紙右上が大問Ⅲであってるよな
マークミスしてるか不安になってきた
友達が数物満点ワンチャンとか言ってたけどそんな簡単だったのか
数学ヘボって7割行くか行かないかくらいだけど物理9割英語8割取れてれば受かるかな?
英語でやらかして半分すら危ういから大人しく応用情報頑張ります…
東進で解答速報出たっぽいんだけど何故か法学部のとこになってるな
だけど8問構成だからここでいいんだと思う