◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
化学の出そうな知識挙げていけ ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1519359597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
MnSの色 桃色
唯一不斉炭素原子がないαアミノ酸
電気陰性度とかイオン化エネルギーとか覚えてるもんなの?
ベンズアルデヒドはフェーリング反応では検出できない
オルトパラ配向性・メタ配向性
銀鏡・フェーリングの反応式
ニンヒドリン反応で青色……ヒスチジンのみ(あとは紫)
便覧に乗ってるアミノ酸(流石に構造は示されると思うが)あと塩基の水素結合する部分
ピクリン酸はフェノール性ヒドロキシ基あるけど塩化鉄に呈色しない
>>19 踏み込みすぎて電気陰性度の求め方とかもか覚えちゃったんだがww
>>26 電離してピクラートイオンになってるんやで
スルファニルアミド
こういうのって有機無機に偏りがちだけど理論だとどんなのだろうか
>>30 ラウールとか加水分解定数とか緩衝液におけるphとか並列回路電気分解とか二段階電離とか?
アルカリ金属は体心立方格子、MgとZnは六方最密構造
充填率語呂合わせ
体心68%、面心74%
田代は飯なし
アミロース:温水に溶ける。ヨウ素デンプン反応濃青色
アミロペクチン:溶けない。ヨウ素デンプン反応赤紫色
グリコーゲン:水に溶ける。ヨウ素デンプン反応赤褐色
ヨウ素デンプン反応って全部青紫じゃダメなん?バツにはなんねーだろと思って暗記してない
合金覚えるのかったるくてなあ
いい感じのゴロありませんかね(丸投げ)
>>31 ほんこれ、マイナーなところの知識言って
ドヤ顔してる奴が多いんやろ
>>40 黄銅なら覚えやすいのあるで
「今日どう?」
「会えん」
「oh!Dou!」
ギ酸とベンズアルデヒドはフェーリング反応を起こしにくい
>>27 イオン化エネルギーI、電子親和力Eに対して(I+E)/2のやつ?
メタ配向性をもつのって、ニトロ基とカルボキシ基とあとなんだっけ?
>>40 ジュラルミンはアルマゲドン(AlMgCu)
ステンレスはテクニック(FeCrNi)
>>43たたかれてるけどマイナーなだけで入試には出ないであろう知識
かなりあるぞ
アジピン酸とヘキサメチレンジアミンはどっちもフェノールから1:1の割合で作れる
>>50 そうそう、流石に出ないよな
誘導つけようもなさそうだし
セルロースキサントゲン酸ナトリウム覚えたんやけどもしかしていらんか?
塩化ベンゼンジアゾニウムは5度以上でフェノールに分解
>>54 だよな、マイナーでかつ入試で出題されなさそうな知識って意味なのに
わかってくれる奴いて良かったわ
反応してるやつは該当したんだろ笑
>>54 この時期にこんなスレ覗くようなやつは大抵のところは終わらせてるんだからほとんど出ないようなところの方が助かる
>>70 スレタイ読めないガイジさん...w
知識ひとつもレスせずに煽りあいするぐらいならレスするな
>>73 該当したやつがまた反応してて草
マイナーで出題されなさそう知識ってスレタイに反してるじゃん
お前はスレタイどころか人の返信内容も読めないのかな?笑
>>75 デキストリンとジスルフィド結合はよく出るんですけど...w
デキストリンとジスルフィド結合なんかはわりとあり得ると思うぞ
どちらかといえばマイナーって感じだけど上位国立なら出てもおかしくない
デキストリンはわかるけどジスルフィドはあんまり見ない気がする
ジスルフィド結合は早稲田理工で今年出たんですけどね
>>76 別にお前の言ったレスに対して言ったわけじゃないから笑
ジスルフィド結合とデキストリンなんて教科書の隅じゃなくて普通に書いてあるし、割と出題されそうなんて知ってるから
なんで自分基準で考えちゃってるのかな\(^^)/
あ、
>>2 >>3 >>58 これらな俺が上げたの
知識じゃないけど
なんか簡単な構造決定のときよく幾何異性体考慮し忘れるから気をつけないと
>>84 2重結合あったらシストランスをまず疑うべきよ
不斉炭素原子は結構気付きやすいけど
>>15 >>18 の一番上
>>20 >>25 あたりはでないやろ
お前らにいいことを教えてやろう 昔学習院がなんの誘導も無しにbtb溶液の主成分(ブロモチモールブルー)の構造式を書けって問題を出したんだぞ まあ教えてくれた予備校の先生が紛うことなきクソ問って言ってたけど
セッコウ、焼きセッコウの化学式
硫酸化銅、硫酸化銅5水和物の化学式と色
>>90 軌道ってp軌道s軌道とかの話なら確かにでないな
水素吸蔵合金は国立総合大ででてる
なんの合金か?
黄銅 白銅 青銅
成分は?
コークス 水晶 石英 大理石 セッコウ
アンモニアソーダ法の全体像とか一応覚えたほうがいいかも
俺だけか分からんけど、有機の構造決定でナトリウムと水酸化ナトリウム水溶液をごっちゃにしないように気をつけなきゃ
水が氷になると体積が増えるのは何故か
黒鉛がよく電気を通すのは何故か
ダイヤモンドがよく熱を通すのは何故か
沸点上昇・凝固点降下が起こるのは何故か
過冷却状態から凝固が始まるとき温度が上昇するのは何故か
下に行くほど難しくなる(気がする)ぞ
この程度の記述なら全部解けるようにしておきたいよな
イオン限界半径比
計算でも導出できるが、覚えとけば一発。
4配位、6配位、8配位の3つでおk
N2O4⇄2NO2 の色の変化は有名だけどピストン型容器だと見る角度によって色の変化の仕方が違うことはほとんど知られてない気がする ちなみに教科書には載ってた
>>98 あとヨウ素デンプン反応がなぜ起こるか
スクロースだけなぜ還元作用を示さないか
イオン結合による結晶が崩れやすくて金属イオンの結晶が崩れにくい理由
2NO2⇄N2O4 の色の変化は有名だけどピストン型容器内では角度によって色の変わり方が違う 教科書にさりげなく載っててビビる
>>98 この辺はまぁ分かる
前ぱっと見でわからなかったのは、物質が溶け込んでる溶液である点までは液体が固体になるのに比例して凝固点が下がるのに途中から一定になったのはなぜかっていうのがダメだった
考えれば簡単だったんだけどね
クラーク数 O2 Si Al Fe Ca
不動態形成 Al Fe Ni Cr
立体重視の有機出題大学はメソ体とかも
>>78 え?ジスルフィドはよく見るけどデキストリンはめったに見ないわ
新演習でも1個だけ
>>98 ダイヤモンドだけわからんわ
>>107 それな
>>88 センターでも数年前にフェノールフタレインの構造式出たよ
不親切な誘導はあったけど
アマルガム
硝酸冷暗所
DNA塩基間の水素結合の数
ヘミアセタール構造のヒドロキシ基はメチル化しても加水分解しやすい
糖の配列決定って出にくいくせにこういう知識ないと死ぬのやめてほしい
京大の2015年第4問でDNA結合様式知らんと解けないのあったなあ
DNAの結合なんて簡単なんだからちゃちゃっと覚えりゃいいんだよ
フェニルアラニン メチオニン リシン チロシンの構造式
オキソ酸の「酸の強さ」と「酸化力」の傾向とその理由
>>117 そう
今年は受けないけど去年受けた時多孔質しか頭に浮かんでこなくて詰んだ
>>105 不動態Coもあるぞ
クロコの手にあるのう
CrCoFeNiAl(濃硝酸)
>>105 不動態は「黒柳徹子にある」で覚えてるわ
沸点上昇は揮発性物質だとなんなくて
凝固点降下は揮発性物質でもなる
グッタペルカ
名大オープンに出てビビった
初めて聞いたもん
油脂の高級脂肪酸が全部ステアリン酸だった時の分子量890
どっちかというとオレイン酸の884のほうがいいと思う
>>59 関関同立レベルの私立ですらでてるぞ、大丈夫かおい
>>128 有機塩基かかせる問題出たところで、かけるやついるのか、、、私大薬学部の問題では何回か見たが。
アデニン書け!とかシトシン書け!とかだぞ
骨格覚えてるだけじゃきつくね?
生物選択は覚えてるのか...?
>>141 言うてアミノ基とヒドロキシ基(あとチミンだけメチル基)の位置覚えるだけやん
>>142 正解、あと架橋されるって表現もあったほうがいいと思う
>>147 前日だし、公式(というか定義)だけ覚える。
ヘンリーを気体の問題に絡めてきても、気相は普通の気体の問題として解けるからあきらめないように
>>149 スクロース
還元性を示さない理由も聞かれそう
>>153 ラセミ体って簡単に言うと何?
wiki難しくてわからん
>>140 Gutta Percha
グッタペルカのほうがメジャーやで
Wikipediaにはガタパーチャって書いてたわ
メチルオレンジの構造式去年千葉出たぞ
誘導ゼロでな
ニンヒドリンの構造式ってポケモンのズガドーンみたいだよな
なんか色々あるけど実際知らなくても解けるのはあるよな
タンパク質の二次構造のらせん構造とジグザグ構造の名称
出ないこといっぱいあるな
出ることも書いてあるけど
6配位と8配位の第一近接から第四近接の距離と個数くらいは覚えとこうな
タンパク質なら二次構造、三次構造、四次構造まで覚えておいても損は無い
色素タンパク質の三次構造、四次構造の例と牛乳に含まれてるのは割と頻出
過冷却、フッカ水素酸はポリエチレンの容器に保存
まぁそんなにレベルの高くない国立ならでてくるだろ
>>127 これラウールの法則調べた方がいいぞ
教科書に載ってる
>>179 加水分解の1種だからなぁ~
その程度の認識しかしてないや
二酸化マンガンに濃塩酸を滴下する塩素の製法
水と濃硫酸どっちが先だ
硫酸から先に入れてしまうと発熱反応により、硫酸が飛び散ってしまうから。
模範解答どう?
赤錆はFe2O3
黒錆はFe3O4
黄銅鉱は(主成分)CuFeS2
合金のトタン(鉄+すず)とブリキ(鉄+亜鉛)のゴロ
広瀬すずはぶりっ子、途端に会えんよ
鉄の製法で溶鉱炉上部より投入される石灰石の役割も確認すべし
>>187 純粋に水が先じゃないと完全に脱水されないからです
硫酸→水だとせっかく脱水した水をまた含む
>>187 硫酸と水に気体を通すだけで滴下はしないよ
ああ、そういうことか
>>184は一行目と二行目がそれぞれ独立したものだと勘違いして、二行目は硫酸を希釈するときのことかと思った
ハーバー法の触媒
オストワルト法の触媒
硫酸製造法(接触法)の触媒
>>194 酸化鉄3
酸化バナジウム5
プラチナ
あってる?
>>194 四酸化三鉄
プラチナ
五酸化バナジウム
?
1,2,10,11,12,14,17,18族は全部おぼえとけよ
>>184 東北大だけどこれ出て草
化学反応式と濃硫酸か水かまで出たわ
だいたいの論述パターン覚えたつもりだったのに、ヨウ素デンプン反応によりデンプン水溶液が青紫色になぜ露色するのかっていう曖昧に覚えてたの出て草生えたわ
>>206 信州?
網目構造にヨウ素がはまって呈色するって書いたわ
>>207 信州じゃなくて、地方公立
正解はだいたいそんな感じだろ
今日入試だったけどここに載ってるやつ1つもでなくて悲しかったわ
>>203 名古屋12属カドミウムを挟むやつ書かされた
>>207 あっ、すまん
オゾンとヨウ化カリウムデンプン溶液の反応かと思ってた
>>207 分子内水素結合でらせん構造になっていてそこにヨウ素が入り込み呈色する
みたいな感じに書いたわ
>>207だけどこれ網目じゃなくて螺旋らしい
やらかしたー
lud20250227051724このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1519359597/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「化学の出そうな知識挙げていけ ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・共通テストの日本史で出そうな知識を挙げてくスレ
・二次試験で問われそうな化学の知識を書いてくスレ
・自分の大学の良いところを挙げていけ
・息抜きに化学の知識問題でも整理しておこうぜ
・地方の大学出ても就職先や転勤先が東京なら大学の地方移転の意味ないじゃん!でもさ
・株に役立つ経済学の知識
・いちおー東京4大学の武蔵大学出身だけどニッコマは見下してる
・慶應日吉の人達は通学出来ているの?
・地方国立大学出身の著名人ているのか?
・明治大学のいいところを挙げていくスレ
・やっぱ社会の細かい知識を問うてくる大学っていみわかんないよな
・【信じる?】RCホントのようなウソ知識その1【信じない?】
・文系の大学院生だけど、本当に欲しかったものは人から褒められるような容姿と異性からの愛だった 悪い頭に知識は要らなかった
・【左翼村】進歩系知識人が批判に弱い理由は明白。周囲を賛同者で固め、今まで同質性の世界に引き籠って論壇を形成していたからです★2
・数学出来ないけど物理出来る奴っている?
・関西ニート対策で知っていると役立つ知識27
・意外と知られていない豆知識がポコポコ泉のように湧いて出るスレ
・【正論】EXIT兼近「知識がなくても政治批判していい。若者が政治に興味を失うのがニ番残念」
・【オルカン S&P500】バカでもいい 株の知識0でもいい 毎日経済ニュース見なくていい ただ資本主義を信じるだけでいい
・トイレマニア・アンジャッシュ渡部 食通を気取っていたが疑問符 『バカ舌で料理の知識もない』
・まだ出そうなのに出てこないうんちっているでしょ
・センターどの教科でもいいから知ってたら得する豆知識書いてけ
・世界史マメ知識スレ
・東京大学、京都大学出身者以外は犯罪者
・【質問】大学出願の調査書について
・【知識】「特別警報」とは?
・文系だけど数学出来なすぎて辛い
・大東亜帝国の雄 國學院大学出雲優勝!
・四国学院大学出身ですけどなんか質問ある?
・日産 新社長に同志社大学出身内田専務が就任
・声優顔の女子アナを挙げていけ
・早稲田→知識勝負の低クオリティ問題
・将棋史の豆知識を書くスレッド
・自分の学歴より上と思う大学を挙げていけ
・しょうもない知識を披露するスレ 第31幕
・日本史のおもしろい知識披露できるやつおる?
・今年は千葉大か横国大が国公立大学出願数でトップになりそう
・知識豊富なお前らが俺の身体の謎を解くスレ
・上智大学の良い点悪い点を挙げよう!
・いくら難関大学出ようが最初学歴がホイ卒なら就職できないぞ
・英語の背景知識系参考書ってある?
・大学出たら温泉街とかで小売店やりながらのんびり暮らしたいんだが
・CRAZEのボーカルになれそうな人を挙げていくスレ
・【情報・知識】THE首吊りPart128【募集中】
・大澤昇平ネトウヨ東大特任准教授、東京大学出禁!
・大澤昇平ネトウヨ東大特任准教授、東京大学出禁!
・英語長文読んでて一番タメになったクソ知識
・理系のお前らが科学が好きになる豆知識を語るスレ
・東京にある大学出身者以外に総理大臣になった人って二人しかいないんだな
・【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ297
・明治大学出身の長友佑都という根拠なしで他人を犯罪者呼ばわりする誹謗中傷野郎
・名門東京理科大学出身のムロツヨシは立教蹴りだったことが判明
・【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ284
・アスペが多そうな学科を挙げていくスレ
・英語ができる人がイケメン美人、数学出来る人はキモオタみたいな風潮
・面接のときに知識が必要な質問ってどうやって準備してる?
・最近の5chって専門板なのに専門的な知識があるのを否定する奴増えてね?
・櫻子が性の知識に疎いとかいう風潮【さくひま】
・ワイ、何の知識もないままリフレ店長始めたんだがww
・1番感動した数学の解法、証明あげていけ
・筑波大情報学群 知識情報・図書館学類 前期募集人数 60→50→??
・大学で一生懸命知識身につけた挙句遊んでた文系の奴隷になる理系www
・知識ゼロの化学を一日10時間2ヶ月続けたら河合偏差値70いく?
・【センターまで落とすな】センター日本史の使える知識を共有するスレ
・受サロのせいで大学群にクッソ詳しくなっちゃったんだけど一般的な大学生の知識ってどこまで?