慶應はともかく早稲田は志願者増加に加えて定員厳格化
無駄に数学なんかやるより遥かにコスパいい
いや早稲田名大>東北>九大北大>慶應って感じ
慶應がとかく凋落しすぎ
>>4 はいでた没落厨www
就職は東京一工≧慶應>>>>>>早稲カス含むFランの面々だからw
いや倍率上がって受かりにくくなるんだからコスパは悪いだろアホか
大学名よりも大学で何をするか、将来何をするかが大事
ちな国公立医
地方公立中だけど中学のやつらの近況報告ではトップ層はやっぱり東大京大以外の旧帝とか金岡千広が多いわ 逆に早慶はほぼいないらしい
国立落ちた~なので MARCH進学します!って
やつは結構多いらしいが早慶滑り止めで抑えられてるやつはほぼいないらしい
とうとう早稲田が誇れるのが難易度だけになってしまったのか…
それも根拠は偏差値じゃなくて倍率だってよ…
>>9 かっこE
いや、もっと言うと早稲田>慶應か
慶應は受験者減ったし
>>8 俺は早稲田だ。正直数学なんかやってるバカは見下してるw何の役にも立たないのにw
早慶の方が地底より格上っていうのは確定も何も
東京の受験生ならだれもが知ってることだよな
慶應は1科目2科目なのがヤバイ
特に
文学部
総合政策学部
環境情報学部
薬学部
看護医療学部
のレベルが低すぎるわ
>>20 実際大学を就活予備校と考える分には数学はいらないだろ
ランキング作ってるとやっぱり慶應は違和感ある
3教科で揃えて早大文系平均が66.64
慶應商A65.0
これが慶應のポジションだろうという気がする
数学3もやらない慶應薬学部より阪大薬学部が難しいと思うぞ
・
「●●上場大企業役員数からみる日本の大学の実力と評価の推移●●」
・★イケメン慶応大→大躍進!
・■ブサメン京都大 →大凋落!
<プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より
「上場大企業役員数の推移 1位~15位」
1985年 1995年 20010年 2011年()は前年比
1、 東大4591 東大2523 ★★慶大2149★★慶大1323(61,5%) ←日本1位 サスガ! !
2、 ■京大2182★★慶大2243 早大1832 早大1107(60,4%)
3、 早大1865 早大2220 東大1740 東大945(54,3%)
4、★★慶大1720 ■京大1339 中央1068 中央511(47,8%)
5、 一橋1027 中央1017 ■京大871 ,日本505(72,5%)
―――――――――5位の壁――――――――――――
6、 東北677 ,明治850 ,明治701 ,■京大472(54,1%) ←大凋落! !
7、 中央665 ,日本814 ,日本696 ,明治417(59,4%)
8、 九大609 ,一橋651 ,一橋566 ,同大326(64,1%)
9、 神戸580 ,同大640 ,同大508 ,一橋312(55,1%)
10、明治563 ,阪大631 ,関学416 ,関学267(64,1%)
―――――――――10位の壁――――――――――――
11、日本562 ,神戸598 ,法政399 ,法政264(66,1%)
12、阪大506 ,東北581 ,神戸397 ,阪大255(69,1%)
13、東工471 ,九大577 ,関西383 ,関西246(64,2%)
14、同大394 ,関学529 ,阪大369 ,神戸224(56,4%)
15、名大366 ,名大443 ,九大327 ,立命206(66,2%)
・
●大学医学部附属病院収入ランキング
(※国立大学の額は平成27年度決算報告書より。慶応大は平成24年度の額。)
1.慶應義塾大学病院 519億5700万円 ← ← ←大人気!!
2
****************************************【500】
2.東京大学附属病院 468億5100万円
3.九州大学附属病院 427億5000万円
****************************************【400】
4.大阪大学附属病院 385億0200万円
5.東北大学附属病院 370億4800万円
6.名古屋大学附属病院 360億6700万円
7.京都大学附属病院 351億1800万円 ← ←なんと、「凋落」京大は病院まで、衰退!
****************************************【300】
・
英国社3科目を極め続ける早慶文系は本当に
尊敬するよ。理数なかったら、勉強退屈すぎて
続けてられなかったと思うし。
ええっ?
センター数学ゼロ点の東大が高学歴だって??
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
はぁ……。思ってたのと全然反応違ったわ
数学がいらないわけないし、国語や社会なんかよりよっぽど重要な学問だろ……。
敢えて序列を考えるとしても、早慶文系3科目が5教科7科目の地底より難しいなんてことはありえねえから……。せいぜい同列くらいなもんだろ
こんな糞みてえな舐めたことほざいてもある程度は擁護されてしまうのが受サロのおかしなとこなんだよな。普通の感覚ならボロクソだろ
というかそもそも、俺は文系理系の序列も早慶地底の優劣も普段はどうでもいい。
ホントに早稲田に受かった人間なら地底との優劣も慶應との優劣も気にしないはずだ。よっぽど不遇じゃない限りは
はぁ……。思ってたのと全然反応違ったわ
数学がいらないわけないし、国語や社会なんかよりよっぽど重要な学問だろ……。
敢えて序列を考えるとしても、早慶文系3科目が5教科7科目の地底より難しいなんてことはありえねえから……。せいぜい同列くらいなもんだろ
こんな糞みてえな舐めたことほざいてもある程度は擁護されてしまうのが受サロのおかしなとこなんだよな。普通の感覚ならボロクソだろ
というかそもそも、俺は文系理系の序列も早慶地底の優劣も普段はどうでもいい。
ホントに早稲田に受かった人間なら地底との優劣も慶應との優劣も気にしないはずだ。よっぽど不遇じゃない限りは
連投しちまった
こんな糞スレ忘れてくれや
じゃあな
受サロみんってほんと偏差値でしか大学のことみないよな
1違うだけで序列つけたがるし
あれなんなん?
なぜワタク文系がかくもいろんな方面から馬鹿にされるのか
推薦AOをごっそり混ぜて、文系の大多数が苦手な数学が不要な受験生迎合の科目設定で、英語へ配点が偏り、
マークシート中心で論述要素が低く、地歴は重箱の隅をつつくしょうもない暗記クイズのような問題が多く、
第一志望者は数学倫理政経理科などを捨てて英国歴だけやりこんだ人間が大多数で、
乱れ打ちされ、各学部合格者の殆どが辞退するという、幾重にもドーピングされた偏差値操作で、
大半の国立と違い合格者偏差値はボーダー偏差値より低く、そこから大量辞退が発生するため入学者レベルは更に低く
その受験前提を無視して「ボク偏差値高い!」「科目数は同じ」と国立大にマウントとる上に、
メディアに登場する私大文系関係者がことごとく馬鹿をさらけ出すからです
>>38 むしろ東工大の早慶併願合格率が75%あって東工大の方が上というデータになる。
でもこの数学はネットのしかも一部のものだし片寄ってる可能性が高いね。
・
・生涯年収6億円! 総合商社はイケメン「慶応ボーイ」、がダントツ!
・
「三菱商事総合職採用者数TOP5」
2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
・「衰退中」のブサメン京大は、マスコミでも、総合商社でも、あらゆる分野で大凋落!
・阪大? 神戸? 全然、論外!
三村庸平 氏(慶應大卒) - 三菱商事元会長、元社長、元日本貿易会会長
小島順彦氏(慶應大中退) - 三菱商事会長、元社長
三毛兼承氏(慶応大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
池谷幹男氏(慶応大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
岡素之 氏(慶應大卒) - 住友商事会長、元社長
勝俣宣夫 氏(慶應大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應大卒) - 丸紅社長
足立壽惠雄 氏(慶應大卒) - 丸紅常務取締役、丸紅米国会社元会長・社長、丸紅カナダ会社元社長
森中小三郎 氏(慶應大卒)- 住友商事元副社長、現成田国際空港社長
生田 正治氏(慶應大卒) - 商船三井元社長、元日本郵政公社総裁、慶應義塾評議員
・生涯年収5億円超!
マスコミでも「慶応ボーイ」がダントツ!!
・
01年~08年 キー局採用各局総合職採用トップ10 サンデー毎日より
<フジテレビ> <日本テレビ> <TBS> <テレビ朝日> <合計>
1位 慶應 89名 慶應 54名 慶應 29名 慶應 49名 慶應 221名
-------------------------------------------------------------------------------
2位 早大 57名 東大 39名 早大 21名 早大 17名 早大 132名
3位 東大 12名 早大 37名 東大 20名 東大 10名 東大 81名
4位 京大 9名 神戸 6名 京大 10名 中央 10名 京大 27名
5位 立教 9名 立教 5名 明治 10名 一橋 8名 明治 24名
6位 日大 9名 京大 4名 中央 6名 同大 8名 上智 22名
7位 上智 8名 明治 4名 法政 5名 立命 7名 立教 19名
8位 明治 7名 青学 4名 上智 5名 青学 6名 一橋 18名
9位 青学 7名 法政 3名 一橋 4名 日大 6名 青学 18名
10位 成蹊 5名 一橋 3名 立命 3名 京大 4名 中央 18名
正力亨氏(慶応大卒) - 読売新聞社主
滝鼻卓雄氏 - 読売新聞東京本社社長、読売ジャイアンツオーナー
上野尚一氏(慶応大卒) - 朝日新聞社主
石井 直氏(慶應大卒) -電通社長
高嶋達佳氏(慶応大卒) - 前電通社長
高橋信三氏(慶応大卒) - 毎日放送元社長、会長
石田達郎氏(慶応大卒) - フジテレビジョン、ニッポン放送元社長
嘉納修治氏 (慶応大卒)- フジテレビジョン社長
久保伸太郎氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、会長
萩原敏雄氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、現日本テレビフットボールクラブ会長兼社長
広瀬道貞 氏(慶応大卒)- テレビ朝日会長
三浦甲子二 氏(慶応大卒) - テレビ朝日元専務取締役
砂原幸雄氏(慶応大卒) - 東京放送元社長、会長
中川順 氏(慶応大卒)- テレビ東京相談役、元社長、会長
千草宗一郎 氏(慶応大卒)- 関西テレビ放送元社長
磯原裕氏(慶応大卒) - ニッポン放送社長
辻野晃一郎氏(慶応大卒) - グーグル日本法人代表
・「凋落」京大にマスコミ就職は、無理!無理!
・阪大? 神戸? 横国? 全然、論外!
早慶>地底かどうかは正直わからんが
早慶って返金不要の奨学金が充実してるから
授業料自体は国立とそんなに変わらなくなる。
ただ首都圏だから家賃は高いが。
田舎民には信じられないのかもしれないが
地方の国立なんてのはそもそも東京民の眼中に入ってないんだよね
どれだけレベルが高い進学校でも東大落ちた人は早慶に進む
他の東京の高校でも田舎国立は皆無、載ってないから
ワタクワタクwwwは田舎の国立信者ってすぐ分かるよな
地方国立の偏差値はマイナス5くらいして考えた方がいいね
国立信仰に洗脳された田舎民しか受けてないんだから
早慶にも地底にも受かってないやつがレスしてると想像すると滑稽だなwww
田舎というか地方の進学校は県立高校が多くて
そこの校風というか古参の教師を含めて国立信仰が高いからなんじゃないかな。
還暦世代の連中にとっては早慶は楽に入学出来た大学。早大卒の村上春樹さんやユニクロの柳井さんなんかもインタビューでその様な発言をしているし。
またゴミカスたちがありもしない国立信仰神話を語ってる
・ 上場大企業の社長は、「慶応ボーイ」がダントツ!
<大企業経営トップ出身大学ベスト10>> より
(プレジデント2013.2.18号)
■01慶応大学313 ←←← ← ←日本1位 サスガ!!
■02早稲田大231
■03東京大学201
■04日本大学-96
■05京都大学-88 ← ←「順位」も、「実数」も、年々低下。大凋落!
■06中央大学-70
■07明治大学-65
■08大阪大学-63
■09一橋大学-53 ※「凋落」京大に、上場大企業の社長は、無理!
■10同志社大-51
三毛兼承氏(慶応義塾大卒) - 三菱東京UFJ銀行頭取
永易克典 氏(慶応義塾大MBA卒)-三菱東京UFJ銀行代表取締役会長
池谷幹男氏(慶応義塾大卒) - 三菱UFJ信託銀行社長
沖原隆宗 氏(慶応義塾大卒)- 三菱東京UFJ銀行(旧UFJ銀行)元頭取
神谷健一氏(慶応義塾大卒) - 三井住友銀行名誉顧問、三井銀行元会長、社長
瀬谷俊雄氏(慶応義塾大卒) - 全国地方銀行協会会長、東邦銀行会長、
小島順彦氏(慶應義塾大中退)- 三菱商事会長、元社長、
勝俣宣夫 氏(慶應義塾大卒) - 丸紅会長、元社長
朝田照男 氏(慶應義塾大卒) - 丸紅社長
豊田章男 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車社長
渡辺捷昭 氏(慶應義塾大卒)- トヨタ自動車会長、元社長
森中小三郎氏(慶應義塾大卒) - 成田国際空港社長、住友商事元副社長
北城恪太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会代表幹事、日本IBM会長、社長
椎名武雄氏(慶應義塾大卒) - 日本IBM最高顧問、元会長、社長
三村庸平 氏(慶應義塾大卒) -三菱商事元会長・社長、元日本貿易会会長
西室泰三 氏(慶應義塾大卒)- 日本経団連副会長、東京証券取引所社長兼会長、
小林陽太郎氏(慶應義塾大卒) - 経済同友会終身幹事、富士ゼロックス相談役最高顧問、前会長、元社長
西室泰三氏(慶應義塾大卒) - 東京証券取引所元会長、
李在鎔(イ・ジェヨン)氏(慶應義塾大卒) - サムスン電子社長
大橋光夫氏(慶應義塾大卒) - 昭和電工社長
津田志郎氏(慶應義塾大卒) - 元ボーダフォン日本法人(現・ソフトバンクモバイル)会長
持田昌典 - ゴールドマン・サックス日本法人代表取締役社長
宮原幸一郎氏(慶應大卒) - 東京証券取引所社長
田中精一 氏(慶應義塾大卒)- 中部電力元会長、社長
阪大?神戸?横国? 全然、論外!
・生涯年収5億円超!
マスコミでも「慶応ボーイ」がダントツ!!
・
01年~08年 キー局採用各局総合職採用トップ10 サンデー毎日より
<フジテレビ> <日本テレビ> <TBS> <テレビ朝日> <合計>
1位 慶應 89名 慶應 54名 慶應 29名 慶應 49名 慶應 221名
-------------------------------------------------------------------------------
2位 早大 57名 東大 39名 早大 21名 早大 17名 早大 132名
3位 東大 12名 早大 37名 東大 20名 東大 10名 東大 81名
4位 京大 9名 神戸 6名 京大 10名 中央 10名 京大 27名
5位 立教 9名 立教 5名 明治 10名 一橋 8名 明治 24名
6位 日大 9名 京大 4名 中央 6名 同大 8名 上智 22名
7位 上智 8名 明治 4名 法政 5名 立命 7名 立教 19名
8位 明治 7名 青学 4名 上智 5名 青学 6名 一橋 18名
9位 青学 7名 法政 3名 一橋 4名 日大 6名 青学 18名
10位 成蹊 5名 一橋 3名 立命 3名 京大 4名 中央 18名
正力亨氏(慶応大卒) - 読売新聞社主
滝鼻卓雄氏 - 読売新聞東京本社社長、読売ジャイアンツオーナー
上野尚一氏(慶応大卒) - 朝日新聞社主
石井 直氏(慶應大卒) -電通社長
高嶋達佳氏(慶応大卒) - 前電通社長
高橋信三氏(慶応大卒) - 毎日放送元社長、会長
石田達郎氏(慶応大卒) - フジテレビジョン、ニッポン放送元社長
嘉納修治氏 (慶応大卒)- フジテレビジョン社長
久保伸太郎氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、会長
萩原敏雄氏(慶応大卒) - 日本テレビ元社長、現日本テレビフットボールクラブ会長兼社長
広瀬道貞 氏(慶応大卒)- テレビ朝日会長
三浦甲子二 氏(慶応大卒) - テレビ朝日元専務取締役
砂原幸雄氏(慶応大卒) - 東京放送元社長、会長
中川順 氏(慶応大卒)- テレビ東京相談役、元社長、会長
千草宗一郎 氏(慶応大卒)- 関西テレビ放送元社長
磯原裕氏(慶応大卒) - ニッポン放送社長
辻野晃一郎氏(慶応大卒) - グーグル日本法人代表
・「凋落」京大にマスコミ就職は、無理!無理!
・阪大? 神戸? 名古屋? 全然、論外!
>>1 慶応を保留しておきながら表題はどさくさ紛れに慶応を入れる
さすが工作員