◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1521796259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/03/23(金) 18:10:59.88ID:jOmLcXqM
【序列(優先順位)】<東京> 
慶應→早稲田→上智→明治→立教→青学≧中央→法政
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
 ↓
 「偏差値と見事にぴったり一致!」
 ↓
【確定版(最新)】2018年受験用 難関〔東京私大〕四大データ平均偏差値/文系
.大学:《全体平均》(河合・ベネ・駿台・東進)※小数点第三位以下四捨五入
1.慶應大:【67.88】 (68.5 73.67 61.5 67.83)
2.早稲田:【66.73】 (65.6 72.30 59.0 70.02)
3.上智大:【63.97】 (63.2 68.50 56.9 67.28)
4.明治大:【63.27】 (61.3 69.57 53.9 68.29)
5.立教大:【62.63】 (61.3 69.00 52.7 67.53)
6.青学大:【61.74】 (60.5 66.89 51.4 68.17)
7.中央大:【60.77】 (58.0 66.80 52.6 65.68)
8.法政大:【59.86】 (59.4 65.91 49.0 65.14)
9.学習院:【59.85】 (57.3 65.75 52.4 63.97)

――――――2018:公式・根拠データ―――
http://2chb.net/r/joke/1516105585/l50 「ベネッセ・駿台共催」2018
http://2chb.net/r/joke/1516967739/l50 「河合塾(一般)」2018
http://2chb.net/r/joke/1517234819/l50 「駿台予備校」2018
http://2chb.net/r/joke/1515673724/l50 「東進ハイスクール」2018

2名無しなのに合格2018/03/23(金) 18:12:11.94ID:jOmLcXqM
【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
※数字は進学率(%)
<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 - ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 - ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 - ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 -  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 - ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 - ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   - ●早稲田/商25
〇慶應義塾/総合政策67 - ●早稲田/文化構想33
〇慶應義塾/理工67 - ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 - ●早稲田/創造理工29 

※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  - ●立教/文32
〇明治/法76  - ●立教/法24
〇明治/商84  - ●立教/経済16
〇明治/経営73 - ●青学/経営27
〇明治/法100  - ●青学/法0
〇明治/商83  - ●青学/経営17
〇明治/理工88 - ●中央/理工12
〇明治/商97 - ●中央/商3
〇明治/商100  - ●法政/経営0
〇明治/法100 - ●法政/法0
〇明治/商94  - ●法政/経済6
〇明治/情報100 - ●法政/社会0

〇立教/文72 - ●青学/文28
〇立教/経済91 - ●青学/経済9
〇立教/文94 - ●中央/文6
〇立教/理90 - ●中央/理工10
〇立教/社会94 - ●法政/社会6
〇立教/文96 - ●法政/文4

〇中央/商68 - ●法政/経営32
〇中央/経済100 - ●法政/経済0
〇中央/理工59 - ●青学/理工41
〇中央/理工100 - ●法政/理工0

3名無しなのに合格2018/03/23(金) 19:22:25.70ID:jOmLcXqM
2017年度入試結果: 合格者平均偏差値(河合塾)<文系>【東京】
「全統記述模試」調査結果
① 早稲田66.74
② 慶應大65.43
③ 上智大64.28
④ 明治大63.16
*****「結果にコミットできる大学」****
:ソース http://2chb.net/r/joke/1518872414/

⑤ 立教大61.46
⑥ 中央大60.73
⑦ 青学大60.50
⑧ 法政大58.53

4名無しなのに合格2018/03/23(金) 20:57:27.26ID:F1Vwu8j2
MARCHのトップは明治  自明の理

5名無しなのに合格2018/03/23(金) 21:17:59.93ID:1RVhxIY7
>>4
改めて言わなくても皆知ってるよwww

6名無しなのに合格2018/03/23(金) 21:24:20.17ID:F1Vwu8j2
これが日本を代表する大学10校

教育進学総合研究所 2018/3/1発表
「学びたい学部・学科がある大学ランキング」 ※数字はポイント数
1位 東大 668
2位 京大 334
3位 早大 279
4位 慶大 201
5位 阪大 180
6位 明大 150
7位 筑波 102
7位 名大 102
9位 北大 96
9位 九大 96

http://resemom.jp/article/2018/03/02/43267.html

7名無しなのに合格2018/03/23(金) 21:36:50.53ID:GuayrUx5
早慶明

8名無しなのに合格2018/03/23(金) 22:18:11.29ID:F1Vwu8j2
2018年東大合格者数40人以上の難関校からの各大学合格者数
『トップ13校』-【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72
・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】

早稲田1638
慶應大1356
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大96

資料:(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号) 

9名無しなのに合格2018/03/23(金) 22:36:24.51ID:vP+cjT2T
504エリート街道さん2018/03/20(火) 21:28:06.83ID:sXyaCwPd

http://www.eduniversal-ranking.com/search/index?keyword=japan
【世界ビジネススクールランキング(経営)2017 日本編】

1慶應義塾     
2早稲田大    
3京都大学     
4東京理科
5名古屋商    
6神戸大学      
7一橋大学      
8国際大学
9明治大学     
10北海道大
-----------------トップ10に入らないと無理   
11立命館大
12関西大学
13青山学院
14東北大学
15九州大学
16法政大学
17立教大学
18同志社大

<世界的にもオーソライズされたビジネススクール>
国内メジャー【国際認証】ビジネススクール
慶應義塾大学 経営管理研究科
名古屋商科大学大学院
立命館アジア太平洋大学 経営管理研究科

【日本初】経営系大学・大学院国際認証 機関EFMDのEPAS認証を取得
明治大学ビジネススクール
【 国際大学 】(IUJ) 国際経営学研究科

10名無しなのに合格2018/03/23(金) 22:45:15.00ID:vP+cjT2T
【序列(優先順位)】<東京> 
慶應→早稲田→上智→明治→立教→青学≧中央→法政

11名無しなのに合格2018/03/24(土) 10:24:59.14ID:9H6wDDHU
なるほど

12名無しなのに合格2018/03/24(土) 11:57:41.72ID:9H6wDDHU
2018年東大合格者数40人以上の難関校からの各大学合格者数
『トップ13校』-【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72
・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】

早稲田1638
慶應大1356
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大96

資料:(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号) 

13名無しなのに合格2018/03/24(土) 12:31:38.85ID:9H6wDDHU
age

14名無しなのに合格2018/03/24(土) 14:11:52.93ID:YD4wSSL4
早慶明

15名無しなのに合格2018/03/24(土) 14:38:55.61ID:YD4wSSL4
2017年度入試結果: 合格者平均偏差値(河合塾)<文系>【東京】
「全統記述模試」調査結果
① 早稲田66.74
② 慶應大65.43
③ 上智大64.28
④ 明治大63.16
************************「結果にコミットできる大学」****
: ⑤ 立教大61.46
⑥ 中央大60.73
⑦ 青学大60.50
⑧ 法政大58.53
ソース http://2chb.net/r/joke/1518872414/

16名無しなのに合格2018/03/24(土) 14:53:57.08ID:YD4wSSL4
http://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
【本当に強い大学2017】/東洋経済 <教育力・就職力・財務力・国際力>を算出しポイント数値化 ※数字は総合ポイント数 
<有力私大>
① 早稲田大73.2
② 慶応大学72.3
③ 明治大学59.0
④ 中央大学58.6
⑤ 上智大学57.5
⑥ 同志社大57.3
⑦ 立命館大56.0
⑧ 青山学院55.9
⑨ 東京理科55.6
⑩ 立教大学54.9
⑪ 法政大学54.8
⑫ 関西大学54.7 関西学院54.7
⑭東京女子54.1
⑮ 学習院大53.5  津田塾大53.5
⑰成蹊大学52.8
⑱日本女子52.6
  ⑲武蔵大学52.3

17名無しなのに合格2018/03/24(土) 15:21:44.16ID:YD4wSSL4
age

18名無しなのに合格2018/03/24(土) 15:58:09.42ID:4OYUkbx/
~大学昇格年表~ 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------
1947年 玉川
1949年 東北学院 東京理科 青山学院 学習院 成蹊 明治学院 武蔵 東京経済 東京電機 二松学舎 工学院 大東文化 神奈川 南山 名城 金城学院 花園 種智院 佛教 大阪経済 大阪工業 大阪商業 天理 松山 西南学院 福岡 
1950年 成城 亜細亜 
1951年 甲南
(以降の新制大学は略)

19名無しなのに合格2018/03/24(土) 17:02:48.09ID:Om8ZJFh6
【序列(優先順位)】<東京> 
慶應→早稲田→上智→明治→立教→青学≧中央→法政
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
 ↓
 「偏差値と見事にぴったり一致!」
 ↓
【確定版(最新)】2018年受験用 難関〔東京私大〕四大データ平均偏差値/文系
.大学:《全体平均》(河合・ベネ・駿台・東進)※小数点第三位以下四捨五入
1.慶應大:【67.88】 (68.5 73.67 61.5 67.83)
2.早稲田:【66.73】 (65.6 72.30 59.0 70.02)
3.上智大:【63.97】 (63.2 68.50 56.9 67.28)
4.明治大:【63.27】 (61.3 69.57 53.9 68.29)
5.立教大:【62.63】 (61.3 69.00 52.7 67.53)
6.青学大:【61.74】 (60.5 66.89 51.4 68.17)
7.中央大:【60.77】 (58.0 66.80 52.6 65.68)
8.法政大:【59.86】 (59.4 65.91 49.0 65.14)
9.学習院:【59.85】 (57.3 65.75 52.4 63.97)

――――――2018:公式・根拠データ―――
http://2chb.net/r/joke/1516105585/l50 「ベネッセ・駿台共催」2018
http://2chb.net/r/joke/1516967739/l50 「河合塾(一般)」2018
http://2chb.net/r/joke/1517234819/l50 「駿台予備校」2018
http://2chb.net/r/joke/1515673724/l50 「東進ハイスクール」2018

20名無しなのに合格2018/03/24(土) 17:39:29.02ID:Om8ZJFh6
河合塾 2018年度入試難易予想(2018/01/18更新)
<理系学部平均値> ※(医・薬 除く)

01 早稲田 64.6
02 慶応大 64.5
03 上智大 59.5
04 明治大 58.0
05 立教大 57.7
06 東理大 57.6
07 同志社 57.3
08 青学大 56.8
09 法政大 55.1
10 中央大 54.2
11 学習院 53.7
12 芝浦工 52.4
13 関西大 51.4
14 日女大 51.2
15 立命館 51.0
16 関学大 50.8
17 名城大 50.7
16 工学院 50.6

21名無しなのに合格2018/03/24(土) 19:06:23.86ID:hY+XBqCG
2017年度入試結果: 合格者平均偏差値(河合塾)<文系>【東京】
「全統記述模試」調査結果
① 早稲田66.74
② 慶應大65.43
③ 上智大64.28
④ 明治大63.16
************************「結果にコミットできる大学」****
: ⑤ 立教大61.46
⑥ 中央大60.73
⑦ 青学大60.50
⑧ 法政大58.53
ソース http://2chb.net/r/joke/1518872414/

22名無しなのに合格2018/03/24(土) 20:29:50.38ID:hY+XBqCG
【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
※数字は進学率(%)
<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 - ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 - ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 - ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 -  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 - ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 - ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   - ●早稲田/商25
〇慶應義塾/総合政策67 - ●早稲田/文化構想33
〇慶應義塾/理工67 - ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 - ●早稲田/創造理工29 

※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  - ●立教/文32
〇明治/法76  - ●立教/法24
〇明治/商84  - ●立教/経済16
〇明治/経営73 - ●青学/経営27
〇明治/法100  - ●青学/法0
〇明治/商83  - ●青学/経営17
〇明治/理工88 - ●中央/理工12
〇明治/商97 - ●中央/商3
〇明治/商100  - ●法政/経営0
〇明治/法100 - ●法政/法0
〇明治/商94  - ●法政/経済6
〇明治/情報100 - ●法政/社会0

〇立教/文72 - ●青学/文28
〇立教/経済91 - ●青学/経済9
〇立教/文94 - ●中央/文6
〇立教/理90 - ●中央/理工10
〇立教/社会94 - ●法政/社会6
〇立教/文96 - ●法政/文4

〇中央/商68 - ●法政/経営32
〇中央/経済100 - ●法政/経済0
〇中央/理工59 - ●青学/理工41
〇中央/理工100 - ●法政/理工0

23名無しなのに合格2018/03/24(土) 21:52:08.27ID:vOUenOTl
定番の本だな

24名無しなのに合格2018/03/24(土) 22:04:19.46ID:vOUenOTl
age

25名無しなのに合格2018/03/24(土) 22:57:20.26ID:OaF8HG3q
「偏差値とW合格進学」

絶対的必要十分条件だしな

26名無しなのに合格2018/03/24(土) 23:24:43.67ID:OaF8HG3q
~大学昇格年表~ 

1877 東京
1897 京都
1907 東北
1911 九州 
1918 北海道 
1920 慶應義塾 早稲田 明治 法政 中央 日大 國學院 同志社(登録順) 
1921 東京慈恵会医科  京都府立医科
1922 龍谷 専修 立教 立命館 関西 東洋協会(拓殖)
1924 京城(ソウル)
1923 大谷
1924 立正
1925 駒沢 東京農業
1928 台北(台湾)
1926 日本医科 高野山 大正
1928 東洋 上智
1931 大阪
1932 関西学院
1939 名古屋
1943 大阪理工科(近畿)
1946 愛知 東海
-----旧制大学はここまで------

27名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:14:24.57ID:hQqbe/Bn
2017年 東大指数 学部別合格者数上位10校の東大合格者数累計
※10位同数の場合は最も東大合格が多いものを選ぶ (サンデー毎日・週刊朝日-参照)

早大 政経733
慶應 理工716
早大 法  629
早大 先進612
早大 基幹598
慶應 経済587
早大 創造544
理大 理  426
上智 理工360
慶應 商  346
明治 法  313
早大 商  316
早大 国教309
慶應 法  299
上智 法  298
早大 社学255
慶應 総政232
理大 理工200
明治 政経184
中央 法  183
早大 文構174
理大 工  169
早大 教育166
慶應 文  150
上智 経済144
早大 文  135
理大 基礎131
明治 理工108
立教 法  104
明治 文  078 ※9校のみ分を計上
明治 商  074
上智 文  073
中央 理工 069
明治 情コ 063
青学 文  063
明治 経営 059
明治 農  057 ※6校のみ分を計上
立教 理  053
明治 数理 051
青学 国政043
上智 外語034
明治 国日029
立教 異文029
立教 経営019

28名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:27:36.68ID:hQqbe/Bn
【最新確定版】私大偏差値ランキング  東進<関東>
http://www.toshin-hensachi.com/sp/
01.早稲田 70.02(文学72.00 法学72.00 政経71.67 商学71.00 社学71.00 人科70.67 構想73.00 教育66.88 際教70.00 スポ62.00)
02.明治大 68.29(文学70.00 法学67.00 政経67.00 経営67.00 商学69.00 国本69.00 情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83(文学67.00 法学67.00 経済69.00 総政68.00 商学68.00 環境68.00)
05.立教大 67.53(文学68.25 法学67.67 経済67.00 経営67.50 社会65.67 観光68.00 福祉65.67 現心67.00 異文71.00)
06.上智大 67.28(文学68.29 法学66.00 経済66.50 総人67.00 外語68.17 神学65.00 総合70.00)
07.中央大 65.68(文学66.25 法学67.67 経済64.50 商学66.00 総政64.00)
08.法政大 65.14(文学66.00 法学65.33 経済63.00 経営65.33 社会65.33 福祉62.50 キャ63.00 際文67.00 人環64.00 グロ70.00 スポ65.00)
09.学習院 63.97(文学63.88 法学65.00 経済65.00 際社62.00)
10.成蹊大 61.50(文学64.00 法学62.50 経済58.00)
11.成城大 61.38(文芸62.00 法学61.00 経済62.00 社会60.50)
12.國學院 61.07(文学64.00 法学61.00 経済62.67 人開59.67 神道58.00)
13.明学大 60.92(文学61.33 法学59.00 経済60.67 社会59.00 国際64.00 心理61.50)
14.獨協大 59.38(外語61.50 法学56.00 経済56.00 国際64.00)
15.武蔵野 59.31(文学59.00 法学56.00 経済58.33 人科57.50 教育63.50 グロ61.50)
16.武蔵大 59.17(人文58.67 社会60.50 経済58.33)
17.日本大 58.03(文理56.44 法学61.40 経済58.25 商学57.67 危機60.00 際関54.00 芸術55.50 スポ61.00)
18.専修大 57.68(文学58.57 法学58.00 経済57.00 経営57.00 商学56.00 人科59.50)
19.駒澤大 56.97(文学59.17 法学55.67 経済59.00 経営58.00 仏教49.00 グロ61.00)
20.東洋大 56.74(文学58.17 法学55.50 経済60.00 経営56.00 社会59.00 国際59.50 観光61.00 総情55.00 連携50.00 食環55.00 ライ55.00)

29名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:29:22.99ID:hQqbe/Bn
〇駿台(駿台全国模試)合格目標ライン/【東京有力私大編】最新(2017下期) 2018対応
----複数学科がある学部はその平均値を算出----

①慶應大61.5(文62 法66.0 経済63 商61 総政59 環情58)
②早稲田59.0(文61 法64 政経64.3 商60 社会59 教育57.0 国教61 文構59 人間54.0 スポ51)
③上智大56.9(文56.8 法61.7 経済59.0 外語57.7 総人57.0 神学47 総グ59)
④明治大53.9(文54.3 法55 政経55.0 商53 国際54 経営53 情コ52)
⑤立教大52.7(文52.5 法55.0 経済52.3 経営53.0 社会53.7 観光51.0 コ福49.7 現心52.0 異文55)
⑥中央大52.6 (文52.0 法57.0 経済49.8 商50.2 総政54.0)
⑦学習院52.4(文51.5 法53.0 経済52.0 国社53.0)
⑧青学大51.4(文52.6 法53 経済50.5 経営50.0 国政52.7 教人51.5 総文52 社情49 地社51)
⑨法政大49.0(文50.5 法51.0 経済48.7 経営48.7 文化51 人環48 社会49.0 グロ51 キャ47 現福48.5 スポ46

30名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:30:37.16ID:hQqbe/Bn
河合塾 2018年度入試難易予想<一般選抜> (2018/01/18更新)
私立大 文系 (神系は除外した)
1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
2 早稲田 65.6 (文66.2 法67.5 政経69.1 商学67.5 社会67.5 教育63.8 国教65.0 文構66.2 人科63.3 スポ60.0)
3 上智大 63.2 (文62.6 法64.1 経済63.5 外語61.8 総人62.2 グロ65.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
4 立教大 61.3 (文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
6 青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)
7 法政大 59.4 (文59.3 法60.3 経済57,1 経営58.7 国文62.5 社会57.9 グロ64.1 福祉56.6 キャ58.7 環境59,1 スポ59.1)
8 同志社 59.1 (文59.7 法60,0 経済57.5 商学60.0 政策57.5 社会59.5 グロ61.2 地域62.5 文情55,6 心理60.8 スポ56.2)
9 中央大 58.0 (文56.5 法61.0 経済57.5 商学57.5 総政57,9)
10学習院 57.3 (文57.0 法57.5 経済57.5 国際57.5)
11武蔵大 56.9 (人文55.5 経済58.6 社会56.6)
12成蹊大 56.2 (文56.5 法55.6 経済56.6)
13関学大 55.9 (文56.1 法54.1 経済55.0 商学57.5 総政54.5 社会55.8 国際63.1 教育55.0 福祉52.7)
14立命館 55.6 (文56.4 法56.2 経済55.0 経営57.5 産業54.5 国関61.2 政策55.0 心理57,5 映像54.1 食マ52.5 スポ52.5)
15関西大 55.4 (文56.6 法55.0 経済55.0 商学55.0 外語61.2 社会55.3 社安53.3 政策55.0 健康52.5)
http://2chb.net/r/joke/1516967739/l50 

http://www.keinet.ne.jp/rank/

31名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:31:48.59ID:hQqbe/Bn
2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 進研模試合格可能性判定基準(高3生・高卒生)「2017.12.1更新」  
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/    http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/ 
《文系》--B判定-- /平均値は小数点第3以下四捨五入
 .     .平均値
① 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
② 早稲田 72.30 (文73 法75 政経77 商学74 社科74 教育69 文構73 国教74 人科67 スポ67)
③ 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
④ 立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
⑤ 上智大 68.50 (文69 法72 経済69 外語70 総グ71 総人68 神学59 国教70)
⑥ 同志社 67.17 (文69 法69 経済67 商学67 社会68 政策68 心理67 文情64 神学65 地域69 コミ71 スポ62)
⑦ 青学大 66.89 (文67 法66 経済65 経営66 国政69 総文69 社情65 教育69 地球66)
⑧ 中央大 66.80 (文65 法71 経済65 商学65 総政68)
⑨ 法政大 65.91 (文66 法66 経済65 経営65 社会65 現福64 文化68 人環65 グロ72 キャ64 スポ65)
⑩ 学習院 65.75 (文66 法66 経済65 国社66)
⑪ 立命館 64.91 (文66 法67 経済65 経営65 産社64 国関68 政策64 総心66 映像61 スポ60)
⑫ 関西大 64.56 (文65 法65 経済65 商学65 社会65 外語68 政創64 人健62 社安62)
⑬ 武蔵大 64.33 (人文64 経済65 社会64)
⑭ 成蹊大64.00 (文63 法64 経済65)
⑮ 関学大 63.80 (文66 法65 経済64 商学65 社会64 国際71 総政61 神学58 教育62 人福62)

32名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:32:55.31ID:hQqbe/Bn
河合塾 2018年度入試難易予想(2018/01/18更新)
<理系学部平均値> ※(医・薬 除く)

01 早稲田 64.6
02 慶応大 64.5
03 上智大 59.5
04 明治大 58.0
05 立教大 57.7
06 東理大 57.6
07 同志社 57.3
08 青学大 56.8
09 法政大 55.1
10 中央大 54.2
11 学習院 53.7
12 芝浦工 52.4
13 関西大 51.4
14 日女大 51.2
15 立命館 51.0
16 関学大 50.8
17 名城大 50.7
16 工学院 50.6

http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

33名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:34:27.62ID:hQqbe/Bn
-----------------入試結果・合格者偏差値(合格者レベル)--------------
■2017年度入試結果: 合格者平均成績(河合塾)<文系> 【東京】
【マーク:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入
① .早稲田65.73(文66.10 法68.30 政経68.83 商66.00 教育64.51 社科66.10  国教66.50 文構65.70  人科63.83 スポ61.40)
② 慶應大64.40(文64.80 法67.15 経済66.50 商66.60 総政66.50 環情60.15)
③ 上智大63.87(文63.76 法64.73 経済64.00 外語64.17 総人62.24 総グ64.30)
④ 明治大62.87(文63.15 法63.60 政経64.13 商62.20 経営62.30 国際62.90 情コ61.80)
⑤ 立教大61.60(文61.88 法62.43 経済61.63 社会62.37 経営62.70 現心61.30 コ福58.50 異文64.20 観光59.35)
⑥ 中央大60.90(文60.41 法64.73 経済59.08 商60.10 総政60.20)
⑦青学大60.54(文60.98 法60.40 経済58.90 経営60.45 国政62.37 教育61.70 総文61.30 地球58.20)
⑧法政大59.02(文60.32 法60.63 経済58.50 経営59.20 社会58.83 グロ61.10 文化60.00 現福57.70 キャ58.30 人環57.80 スポ56.80)


◆2017年度入試結果: 合格者平均成績(河合塾)<文系> 
【記述模試:平均】偏差値 ※小数点第三位以下四捨五入
① 早稲田66.74(文67.20 法70.20 政経71.33 商67.70 教育64.73 社科67.40 国教67.30 文構66.20 人科64.27 スポ61.10)
② 慶應大 65.43(文65.90 法68.50 経済68.00 商68.40 総政61.60 環情60.15)
③ 上智大64.28(文63.83 法65.50 経済65.00 外語64.00 総人62.92 総グ64.40)
④ 明治大63.16(文63.08 法63.80 政経65.03 商62.60 経営62.70 国際63.00 情コ61.90)
⑤ 立教大 61.46(文61.14 法62.40 経済61.87 社会62.87 経営63.15 現心60.80 コ福57.90 異文63.90 観光59.10)
⑥ 中央大60.73(文59.56 法65.17 経済59.15 商60.08 総政59.70)
⑦ 青学大 60.50(文60.34 法60.70 経済59.45 経営60.65 国政61.90 教育61.15 総文61.80 地球58.00)
⑧法政大 58.53(文59.30 法60.30 経済58.37 経営59.30 社会58.33 グロ59.90 文化59.70 現福56.75 キャ58.40 人環57.50 スポ56.00)
ソース http://2chb.net/r/joke/1518872414/

34名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:36:45.66ID:hQqbe/Bn
難関TOP4【慶應早稲田上智明治】確定  ◆◇◆<公式各データ>◆◇◇ (東京)/文系
W合格者進学状況もこの通り 賢明な受験生は周知の事実

http://2chb.net/r/joke/1518872414/l50 . 「2017入試結果:合格者平均偏差値/河合塾」
「①早稲田②慶應③上智④明治」

http://2chb.net/r/joke/1516105585/l50  「ベネッセ・駿台共催」2018
「①慶應②早稲田③明治④立教」

http://2chb.net/r/joke/1516967739/l50  「河合塾(一般選抜)」 2018
「①慶應②早稲田③上智④明治-立教」

http://2chb.net/r/joke/1517234819/l50  「駿台」 2018
「①慶應②早稲田③上智④明治」

http://2chb.net/r/joke/1515673724/l50  「東進ハイスクール」2018
「① 早稲田②明治③青学④慶應」 

35名無しなのに合格2018/03/25(日) 11:47:50.36ID:hQqbe/Bn
2017年 難関大合格ポイント指数合算値(東京都にある合格上位20校が対象)  
※1.00未満のランク外はゼロ換算扱い。10(20)位が並んだ場合はランク内で最も良いものを選択 (サンデー毎日・週刊朝日)
※難関国公立合格者が多い高校ほどポイントが高くなる仕組み(難関国立併願先か否か)

       1~20位 外 1~10  11~20
慶應大 .119.61  0 80.34 0 39.27 0
早稲田 .115.00  0 66.78 0 48.22 0
理科大  93.33  0 46.81 0 46.52 0
明治大  65.43  1 34.29 0 31.14 1
上智大  54.92  3 33.41 0 21.51 3
津田塾  47.63  7 25.70 2 21.93 5
中央大  44.07  7 14.47 5 29.60 2
芝工大  43.50  6 29.11 0 14.39 6

青学大  32.79  9 20.70 3 12.09 6
東女大  23.44 .11 . 9.99 6 13.45 5
立教大  23.35 .11 15.61 4 . 7.74 7
日女大  19.57 .12 . 8.31 6 11.26 6
法政大  16.41 .13 . 6.87 7 . 9.54 6
学習院  14.54 .14 . 4.94 8 . 9.60 6
成蹊大  . 8.31 .16 . 3.48 8 . 4.83 8
明学大  . 6.65 .16 . 1.03 9 . 5.62 7
成城大  . 5.11 .16 . 1.28 9 . 3.83 7
武蔵大  . 1.29 .19 . 1.29 9 . 0.00.10

36名無しなのに合格2018/03/25(日) 12:26:09.49ID:Z/TOq9/7
早慶
上理明
立中青

37名無しなのに合格2018/03/25(日) 13:56:01.60ID:ZD+L7X7Z
実質現役学生レベル !

[東西難関私立大学]掲載 
在学生偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦、) /2016年対象
① 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
② 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
③ 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
④ 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
⑤ 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)

⑥ 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
⑦ 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
⑧ 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
⑨ 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)

⑩ 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
⑪ 学習院大 56.86    (大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
⑫ 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
⑬ 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
⑭ 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

読売新聞朝刊「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他

38名無しなのに合格2018/03/25(日) 14:58:53.63ID:goZpD+0V
島野清志の危ない大学・消える大学2018
http://romiohan.com/archives/2199853.html

(医・歯・薬・獣医系、芸術系、体育系、及び宗教宗派限定系などの専門大学を除いての格付け)
主要大学のみ抜粋

【SAグループ】超一流私大
慶應義塾 国際基督教 早稲田

【A1グループ】一流私大
青山学院 学習院 上智 中央 津田塾 東京理科 明治 法政 立教 同志社 立命館 関西 関西学院

【A2グループ】一流私大
芝浦工業 東京女子 成蹊 成城 日本女子 武蔵 明治学院 南山 西南学院 立命館アジア太平洋

【Bグループ】 準一流私大
獨協 学習院女子 駒澤 工学院 國學院 専修 日本 東京電機 東京農業 武蔵野 愛知 中京 名城 龍谷 近畿

【Cグループ】 中堅私大上位
東北学院 文教 創価 玉川 東京経済 東京都市 東洋 二松学舎 愛知工業 京都産業 大阪経済 摂南 福岡

【Dグループ】中堅私大
北海学園 千葉工業 亜細亜 大妻女子 国士舘 産業能率 実践女子 拓殖 東海 立正 愛知学院 大阪工業 甲南女子


【Eグループ】大衆私大
北星学園 東北福祉 流通経済 白鴎 桜美林 淑徳 大正 大東文化 帝京 帝京平成 明星 神奈川工科 関東学院 
山梨学院 金沢工業 名古屋学院 大同 天理 桃山学院 大阪産業 大阪商業 阪南 岡山理科  広島国際 福岡工業  

【Fグループ】
以下略

39名無しなのに合格2018/03/25(日) 16:50:02.01ID:aubX3nVS
早慶戦はいつの時代も盛り上がり

40名無しなのに合格2018/03/25(日) 19:17:49.79ID:1cliLUFq
早稲田文系入学者の志望校は
早稲田→早稲田→早稲田→マーチ→マーチ・・・
がデフォルトで変えるとしても少し変える程度なんだから
早稲田蹴りと比べて慶應蹴りが少なくて当たり前

なお慶應商文SFC入学者の8割以上が慶應はそこしか受かってないし
早稲田合格率が高いというわけではない

41名無しなのに合格2018/03/25(日) 19:28:20.03ID:Ew8b1cO6
受験科目も内容の相違点が多々あるね

慶應は小論文で国語力を評価するし

42名無しなのに合格2018/03/25(日) 19:37:52.97ID:1cliLUFq
政経を選択すると他に数学もやってない限り早稲田→慶應という選択肢
はなくなるから政経を選択した時点で慶應蹴りの可能性はなくなる
どうでもいいけど

43sage2018/03/25(日) 19:45:46.93ID:1cliLUFq
法理工は慶應の方が難しいから早稲田法理工→慶應法理工という選択を避けることは合理的

44名無しなのに合格2018/03/25(日) 21:54:05.24ID:RGCfmtRY
2018年東大合格者数40人以上の難関校からの各大学合格者数
『トップ13校』-【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72
・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大96

資料:(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号) 

45名無しなのに合格2018/03/25(日) 23:10:28.44ID:wH6/t8wk
地理選択の最上位は早稲田教育。
早慶の中で地理選択できるのは早稲田教育だけだから。

46名無しなのに合格2018/03/26(月) 18:07:01.07ID:ubueKpzb
ありがとうございます。

47名無しなのに合格2018/03/26(月) 19:04:37.17ID:H3z4kYSb
国立併願型の私大もあれば、私大専願型の私大もあるからね。

48名無しなのに合格2018/03/26(月) 20:37:33.18ID:OCqOiYyF
実質現役学生レベル !

[東西難関私立大学]掲載 
在学生偏差値(一般入試、付属推薦、無試験推薦、) /2016年対象
① 慶応義塾 65.32    (大学偏差値 70.7)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 19.1%)(附属校推薦率 21.2%)
② 早稲田大 63.17    (大学偏差値 67.5)(付属偏差値 64.0)(無試験推薦率 21.5%)(附属校推薦率 16.1%)
③ 東京理科 62.00    (大学偏差値 __ )(付属偏差値 __ )(無試験推薦率 20.0%)(附属校推薦率 00.0%)
④ 明治大学 60.83    (大学偏差値 63.3)(付属偏差値 62.5)(無試験推薦率 17.9%)(附属校推薦率 10.7%)
⑤ 上智大学 60.01    (大学偏差値 65.7)(付属偏差値 .FFF)(無試験推薦率 35.4%)(附属校推薦率 00.5%)

⑥ 立教大学 59.85    (大学偏差値 62.7)(付属偏差値 60.5)(無試験推薦率 20.1%)(附属校推薦率 13.1%)
⑦ 青山学院 58.59    (大学偏差値 61.8)(付属偏差値 58.0)(無試験推薦率 24.4%)(附属校推薦率 08.6%)
⑧ 中央大学 57.29    (大学偏差値 61.3)(付属偏差値 55.0)(無試験推薦率 26.9%)(附属校推薦率 15.4%)
⑨ 同志社大 57.05    (大学偏差値 62.1)(付属偏差値 49.0)(無試験推薦率 24.3%)(附属校推薦率 16.1%)

⑩ 法政大学 56.91    (大学偏差値 60.0)(付属偏差値 54.0)(無試験推薦率 22.9%)(附属校推薦率 13.3%)
⑪ 学習院大 5bU.86   =@(大学偏差値 59.9)(付属偏差値 57.0)(無試験推薦率 27.6%)(附属校推薦率 10.7%)
⑫ 関西学院 54.85    (大学偏差値 59.7)(付属偏差値 51.0)(無試験推薦率 44.8%)(附属校推薦率 05.8%)
⑬ 立命館大 54.74    (大学偏差値 59.1)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 23.1%)(附属校推薦率 16.0%)
⑭ 関西大学 54.52    (大学偏差値 58.6)(付属偏差値 45.0)(無試験推薦率 ___ )(附属校推薦率 ___ )

読売新聞朝刊「大学の実力」特集(難関私大編) / 一般率  総数  .一般  AO   指定  .公募  .付属  その他

49名無しなのに合格2018/03/26(月) 21:53:03.08ID:MbSU4dSE
●大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率

理科大 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
--------------------------------------------- 一般率7割の壁
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
--------------------------------------------- 一般率6割の壁
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
慶應  56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
上智  51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%
--------------------------------------------- 一般率5割の壁
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%

50名無しなのに合格2018/03/27(火) 21:35:29.11ID:Vsw1xdvr
貴重なデータぞな

51名無しなのに合格2018/03/27(火) 21:59:04.97ID:qPPYBVOe
【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
※数字は進学率(%)
<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 - ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 - ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 - ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 -  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 - ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 - ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   - ●早稲田/商25
〇慶應義塾/総合政策67 - ●早稲田/文化構想33
〇慶應義塾/理工67 - ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 - ●早稲田/創造理工29 

※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  - ●立教/文32
〇明治/法76  - ●立教/法24
〇明治/商84  - ●立教/経済16
〇明治/経営73 - ●青学/経営27
〇明治/法100  - ●青学/法0
〇明治/商83  - ●青学/経営17
〇明治/理工88 - ●中央/理工12
〇明治/商97 - ●中央/商3
〇明治/商100  - ●法政/経営0
〇明治/法100 - ●法政/法0
〇明治/商94  - ●法政/経済6
〇明治/情報100 - ●法政/社会0

〇立教/文72 - ●青学/文28
〇立教/経済91 - ●青学/経済9
〇立教/文94 - ●中央/文6
〇立教/理90 - ●中央/理工10
〇立教/社会94 - ●法政/社会6
〇立教/文96 - ●法政/文4

〇中央/商68 - ●法政/経営32
〇中央/経済100 - ●法政/経済0
〇中央/理工59 - ●青学/理工41
〇中央/理工100 - ●法政/理工0

52名無しなのに合格2018/03/27(火) 23:19:22.31ID:rCF1ug0K
週刊朝日は最近、がんばってるね

53名無しなのに合格2018/03/28(水) 15:14:21.56ID:sFsiM95l
いつも買ってるぞ

54名無しなのに合格2018/03/28(水) 18:53:59.49ID:D9Ymfzbb
アゲイン

55名無しなのに合格2018/03/28(水) 18:57:24.25ID:/NBvkbtr
明ガイ治がワラワラ来てるね

56名無しなのに合格2018/03/28(水) 23:14:03.14ID:fzRsSUTb
ダブル合格者はどちらに進学したか?2014年版(GMARCH)
サンデー毎日2014年7月20日号
週刊ダイヤモンド2014年10月18日号&webデイリーダイヤモンド

  ○明治文 65-35 立教文●
  ○明治文 85-15 青学文●
  ○明治文 95- 5 中央文●
  ○明治文100- 0 法政文●

  ○立教文 84-16 青学文●
  ○立教文 89-11 学習文●
  ○立教文 97- 3 中央文●

  ○青学文 75-25 学習文●
  ○青学文 82-18 中央文●
  ○青学文 95- 5 法政文●

  ○法政文 61-39 中央文●
  ○学習文 82-18 法政文●


《どっちを選ぶ? 併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
※数字は進学率(%) <東進ハイスクール2017年データ>
<MARCH編>

  〇明治文 68-32 立教文●
  〇立教文 72-28 青学文●
  〇立教文 94- 6 中央文●
  〇立教文 96- 4 法政文●

57名無しなのに合格2018/03/30(金) 11:26:43.83ID:MoXuZize
2018年中学入試、結果出たぞ!

【中学】2018年入試結果(日能研偏差値)※大学附属中学の場合、直系付属を掲載
http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/r4/resultr4.html
72筑駒
71開成
69
68聖光① 渋幕①(男・女) 慶應中等部(女)
67麻布 桜蔭 筑波大附属(男・女) 渋谷渋谷①(女) 豊島岡女子①
66栄光 慶應中等部(男) 女子学院 早稲田実業(女)
65雙葉 明大明治①(女)
64駒東 武蔵 早稲田①
63慶應普通部 渋谷渋谷①(男) 浅野 洗足①
62海城① 早稲田実業(男) フェリス
61早稲田高等 明大明治①(男) 白百合
60芝 広尾①(男・女) 吉祥女子①
59頌栄女子 青山学院(女) 立教新座① 
58鴎友学園
57
56学習院女子A 立教池袋① 立教女学院
55青山学院(男)
54中央大附①(男・女) 法政大学①(男・女)
53学習院① 成蹊①(女) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:d127b0244123b0e9f9b21866d0b8b0c1)

58名無しなのに合格2018/03/30(金) 11:58:16.00ID:NXbfqm84
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

59名無しなのに合格2018/03/30(金) 12:17:26.98ID:/sVDXYne
>>57
大学の評価が上がったせいか明大明治が高いな

60名無しなのに合格2018/03/30(金) 16:24:01.59ID:WZ0GiRD/
早慶明だよ

61名無しなのに合格2018/03/30(金) 16:51:50.14ID:WZ0GiRD/
【序列(優先順位)】<東京> 
慶應→早稲田→上智→明治→立教→青学≧中央→法政
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
 ↓
 「偏差値と見事にぴったり一致!」
 ↓
【確定版(最新)】2018年受験用 難関〔東京私大〕四大データ平均偏差値/文系
.大学:《全体平均》(河合・ベネ・駿台・東進)※小数点第三位以下四捨五入
1.慶應大:【67.88】 (68.5 73.67 61.5 67.83)
2.早稲田:【66.73】 (65.6 72.30 59.0 70.02)
3.上智大:【63.97】 (63.2 68.50 56.9 67.28)
4.明治大:【63.27】 (61.3 69.57 53.9 68.29)
5.立教大:【62.63】 (61.3 69.00 52.7 67.53)
6.青学大:【61.74】 (60.5 66.89 51.4 68.17)
7.中央大:【60.77】 (58.0 66.80 52.6 65.68)
8.法政大:【59.86】 (59.4 65.91 49.0 65.14)
9.学習院:【59.85】 (57.3 65.75 52.4 63.97)

62名無しなのに合格2018/03/30(金) 22:15:15.87ID:Ka4yXd8r
【どっちを選ぶ? 併願対決】  週刊朝日 2017年12月22日号
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
※数字は進学率(%)
<慶應vs早稲田>
〇慶應義塾/法74 - ●早稲田/政経26
〇慶應義塾/法94 - ●早稲田/法6
〇慶應義塾/経済96 - ●早稲田/商4
〇慶應義塾/文54 -  ●早稲田/文46
〇慶應義塾/文95 - ●早稲田/教育5
〇慶應義塾/文71 - ●早稲田/文化構想29
〇慶應義塾/商75   - ●早稲田/商25
〇慶應義塾/総合政策67 - ●早稲田/文化構想33
〇慶應義塾/理工67 - ●早稲田/先進理工33
〇慶應義塾/理工71 - ●早稲田/創造理工29 

※数字は進学率(%) <MARCH編>
〇明治/文68  - ●立教/文32
〇明治/法76  - ●立教/法24
〇明治/商84  - ●立教/経済16
〇明治/経営73 - ●青学/経営27
〇明治/法100  - ●青学/法0
〇明治/商83  - ●青学/経営17
〇明治/理工88 - ●中央/理工12
〇明治/商97 - ●中央/商3
〇明治/商100  - ●法政/経営0
〇明治/法100 - ●法政/法0
〇明治/商94  - ●法政/経済6
〇明治/情報100 - ●法政/社会0

〇立教/文72 - ●青学/文28
〇立教/経済91 - ●青学/経済9
〇立教/文94 - ●中央/文6
〇立教/理90 - ●中央/理工10
〇立教/社会94 - ●法政/社会6
〇立教/文96 - ●法政/文4

〇中央/商68 - ●法政/経営32
〇中央/経済100 - ●法政/経済0
〇中央/理工59 - ●青学/理工41
〇中央/理工100 - ●法政/理工0

63名無しなのに合格2018/03/30(金) 22:49:37.38ID:Ka4yXd8r
~~~~~~(詳細)難易度データのMARCH上位3校を掲載)~~~~~~~
MARCHトップの明治   自明の理

【河合塾】◆2017年度入試結果 合格者平均偏差値【全統記述模試】
1.明治大63.16(文63.08 法63.80 政経65.03 商62.60 経営62.70 国際63.00 情コ61.90)
2.立教大 61.46(文61.14 法62.40 経済61.87 社会62.87 経営63.15 現心60.80 コ福57.90 異文63.90 観光59.10)
3.中央大60.73(文59.56 法65.17 経済59.15 商60.08 総政59.70)

【ベネッセ・駿台共催】2018 
1.明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)
2.立教大 69.00 (文67 法69 経済69 経営72 現心68 社会71 観光68 異文72 コ福65)
3.青学大 66.89 (文67 法66 経済65 経営66 国政69 総文69 社情65 教育69 地球66)

【河合塾】<一般選抜>2018 
1.明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)
1.立教大 61.3 (文59.6 法61.1 経済62.5 経営64.1 現心61.2 社会62.7 異文62.5 福祉57.2 観光61.2)
3..青学大 60.5 (文61.0 法60.8 経済60.0 経営60.3 国政62.8 教育61.2 社情57.5 総文62.5 地球58.7)

【東進】2018
1.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国際69.00情報69.00)
2.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
3.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)

【駿台】(駿台全国模試)合格目標ライン2018
※複数学科がある学部はその平均値を算出
1.明治大53.9 (文54.3 法55  政経55.0 商53 国際54 経営53 情コ52)
2.立教大52.7 (文52.5 法55.0 経済52.3 経営53.0 社会53.7  観光51.0 コ福49.7 現心52.0  異文55)
3.中央大52.6 (文52.0 法57.0 経済49.8 商50.2 総政54.0)

――――――公式(HP)根拠データ―――――――
http://2chb.net/r/joke/1518872414/l50 「合格者平均偏差値/河合塾」2017入試結果
http://2chb.net/r/joke/1516105585/l50 「ベネッセ・駿台共催」2018
http://2chb.net/r/joke/1516967739/l50 「河合塾(一般)」2018
http://2chb.net/r/joke/1517234819/l50 「駿台予備校」2018
http://2chb.net/r/joke/1515673724/l50 「東進ハイスクール」2018

64名無しなのに合格2018/03/31(土) 12:28:24.35ID:418McgJv
客観的且つ妥当

65名無しなのに合格2018/03/31(土) 12:43:58.75ID:7b1qMdDY
ごちゃごちゃコピペ貼って、0.1刻みで順位づけしてるが、じゃあ言わせてもらうぞ
法政のGIS(ベネ)を除いた版も河合、駿台、ベネ、東進で同時にだして、それでも並べてくれ
小規模学部とマンモス学部を同じ扱いで平均偏差なんて論外だろ
0.1刻みでの順位つけに意味があるならGIS除いた方がもっと意味があるだろ

66名無しなのに合格2018/03/31(土) 14:04:34.98ID:MQylgR+D
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

67名無しなのに合格2018/03/31(土) 14:40:16.59ID:q7jKQHsa
関東の大学のローカル化がやばいな

68名無しなのに合格2018/03/31(土) 14:44:34.39ID:q7jKQHsa
2018年東大合格者数40人以上の難関校からの各大学合格者数
『トップ13校』-【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72
・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大96

資料:(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号) 

69名無しなのに合格2018/03/31(土) 15:27:40.44ID:q7jKQHsa
以下、全て 明治>青学

■河合塾(2017入試結果-合格者偏差値)
明治文>青学文  明治法>青学法  明治政経>青学経済  明治経営>青学経営
明治国際>青学国政  明治政経>青学国政  明治情コ>青学教育 明治情コ>青学総文

■2018ベネッセ・駿台共催
明治文>青学文  明治法>青学法  明治政経>青学経済  明治国際>青学国政
明治経営>青学経営  明治情コ>青学地球  明治情コ>青学社情

■2018東進 
明治文>青学文>  明治商>青学経営>  明治政経>青学経済  明治情報>青学教育
明治情報>青学社情  明治情報>青学地球

■2018駿台
明治文>青学文  明治法>青学法  明治政経>青学経済  明治政経>青学国政
明治国際>青学国政  明治経営>青学経営  明治情コ>青学教育 
明治情コ>青学社情 明治文>青学総文 

――――――以下、ソース:公式(HP)データ------------------
http://2chb.net/r/joke/1518872414/l50 .「2017入試結果:合格者偏差値/河合塾」
http://2chb.net/r/joke/1516105585/1  2018ベネッセ・駿台共催
http://2chb.net/r/joke/1522328719/l50 2018東進・公式(HP) 
http://2chb.net/r/joke/1517234819/l50  2018「駿台」

70名無しなのに合格2018/03/31(土) 15:28:25.43ID:q7jKQHsa
以下全て 明治>立教

■2017河合塾(入試結果-合格者偏差値)
明治文>立教文  明治法>立教法  明治政経>立教経済  明治政経>立教経営 
明治文>立教社会  明治情コ>立教現心  明治情コ>立教観光  明治情コ>立教コ福

■2018ベネッセ・駿台共催
明治文>立教文  明治文>立教現心  明治法>立教法  明治情コ>立教コ福

■2018東進
明治文>立教文  明治商>立教経営  明治商>立教経済  明治情コ>立教観光
明治情コ>立教社会  明治情コ>立教現心  明治情コ>立教コ福 
■2018駿台
明治文>立教文  明治文>立教社会  明治文>立教現心  明治法>立教法 
明治政経>立教経済  明治政経>立教経営  明治情コ>立教観光 
明治情コ>立教コ福

71名無しなのに合格2018/03/31(土) 23:24:43.82ID:bxU+KAsT
根拠データ(公式HP)―――

72名無しなのに合格2018/04/01(日) 10:12:48.76ID:UF5x36oI
【序列(優先順位)】<東京> 
慶應→早稲田→上智→明治→立教→青学≧中央→法政
「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか 	->画像>12枚
《どっちを選ぶ?  併願対決》 週刊朝日 2017年12月22日号 
 ↓
 「偏差値と見事にぴったり一致!」
 ↓
【確定版(最新)】2018年受験用 難関〔東京私大〕四大データ平均偏差値/文系
大学:《全体平均》(河合・ベネ・駿台・東進)※小数点第三位以下四捨五入
1.慶應大:【67.88】 (68.5 73.67 61.5 67.83)
2.早稲田:【66.73】 (65.6 72.30 59.0 70.02)
3.上智大:【63.97】 (63.2 68.50 56.9 67.28)
4.明治大:【63.27】 (61.3 69.57 53.9 68.29)
5.立教大:【62.63】 (61.3 69.00 52.7 67.53)
6.青学大:【61.74】 (60.5 66.89 51.4 68.17)
7.中央大:【60.77】 (58.0 66.80 52.6 65.68)
8.法政大:【59.86】 (59.4 65.91 49.0 65.14)
9.学習院:【59.85】 (57.3 65.75 52.4 63.97)

――――――2018:公式(HP)・根拠データ―――
http://2chb.net/r/joke/1516105585/l50 「ベネッセ・駿台共催」2018
http://2chb.net/r/joke/1516967739/l50 「河合塾(一般)」2018
http://2chb.net/r/joke/1517234819/l50 「駿台予備校」2018
http://2chb.net/r/joke/1515673724/l50 「東進ハイスクール」2018

73名無しなのに合格2018/04/01(日) 11:30:43.85ID:eCTbhGz9
>>72

8.法政大:【59.8625】 (59.4 65.91 49.0 65.14)
9.学習院:【59.855】 (57.3 65.75 52.4 63.97)

0.0075の差で順位付するのか。一番下に書いてあるかどうかは、かなり印象違うな
なら、法政は小規模GISを抜かしてくれ。小規模学部とマンモス学部の同等平均は納得できない

根拠

法政
経済学部 4000人 ( 河57 駿51 べ65 東63 )
経営学部 3600人 ( 河59 駿49 べ65 東65 )
法学部 3900人 ( 河60 駿51 べ66 東65 )
G I S 学部 400人 ( 河64 駿51 べ72 東70 )

するとこうなるだろ
8.学習院
9.法政大

このケースだけでなく、データのいじくり方次第で順位は色々と動かせる

74名無しなのに合格2018/04/01(日) 11:43:13.76ID:eCTbhGz9
>>72
確定版(最新)】2018年受験用 難関〔東京私大〕四大データ平均偏差値/文系
大学:《全体平均》(河合・ベネ・駿台・東進)※小数点第三位以下四捨五入

四大データ?????
東進模試の受験者数を他3社の受験者数を教えてくれ
東進模試ってそもそも東進生以外に受けているのか?

東進カットでの三大模試ならこうなるな

慶応大 67,89
早稲田 66.46
上智大 63.76
明治大 61.59
立教大 61.00
青学大 59.59
中央大 59.13
学習院 58.48
法政大 58.10

75名無しなのに合格2018/04/01(日) 11:44:44.12ID:eCTbhGz9
誰か、模試の受験者数、調べて貼ってくれ

東進が他と変わらないなら、>>74は取り下げる

76名無しなのに合格2018/04/01(日) 11:54:37.59ID:eCTbhGz9
そもそも東進って四大模試と言えるのか。第4番目の受験者数の模試であっても四大模試ではないのでは
河合 駿台 代ゼミの三大模試は、皆が納得してたが、ベネッセと東進は怪しいのでは?
ベネは受験者数は多くても受験者レベルが低すぎる
さらに東進は受験者数が少なすぎて論外では。だから先日のW合格結果では怪しいのがあったり、偏差値では学部によって慶応とマーチの逆転があったり

77名無しなのに合格2018/04/01(日) 11:59:58.78ID:UF5x36oI
昔から河合・駿台・ベネッセ
三大模試データは有名。今も綿々と引きつがれている。

78名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:02:00.61ID:eCTbhGz9
東進カットでの三大模試ならこうなるな

慶応大 67,89
早稲田 66.46
上智大 63.76
明治大 61.59
立教大 61.00
青学大 59.59
中央大 59.13
学習院 58.48
法政大 58.10

河合と駿台のみ

河合と駿台の二大模試ならこうなる

慶応大 65.0
早稲田 62.3
上智大 60.0
明治大 67.6
立教大 67.0
青学大 55.9
中央大 55.3
学習院 54.8
法政大 54.2

79名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:03:16.63ID:eCTbhGz9
東進カットでの三大模試ならこうなるな

慶応大 67,89
早稲田 66.46
上智大 63.76
明治大 61.59
立教大 61.00
青学大 59.59
中央大 59.13
学習院 58.48
法政大 58.10


河合と駿台の二大模試ならこうなる

慶応大 65.0
早稲田 62.3
上智大 60.0
明治大 57.6
立教大 57.0
青学大 55.9
中央大 55.3
学習院 54.8
法政大 54.2

80名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:05:13.16ID:eCTbhGz9
>>79
さらにGISカットで法政はもっと下がるだろ

81名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:08:12.95ID:UF5x36oI
お疲れ様です

82名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:32:14.95ID:UF5x36oI
何で法政と学習院って競い合ってるの?

83名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:46:58.89ID:eCTbhGz9
>>82
一番、下に書かれるのは誰でも嫌だろ
だったらまず法政だろ
それに法政が偏差値で学習院と中央を抜かしたように書きまくってただろ
しばらく就職力に興味があったが、偏差値にもどって検証する気になった

84名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:51:13.74ID:eCTbhGz9
例え0.1の差であっても、抜かした抜かしたって騒がれてきたから、ならその算出方法を検証し返す
GIS取り入れはおかしいってのは、昨年までは議論されてたが、解決しないままは題が消えてたからまず、出した
東進についてはずっと怪しいと思っていた

85名無しなのに合格2018/04/01(日) 12:56:58.79ID:eCTbhGz9
>>82
相手は法政だけじゃない
駿台偏差値では学習院>青学。2014のサン毎のW選択でも法学部が学習院6割、青学4割だっただろ

ただ、昨夜のテレビ見てて、芸能人に混じって青学の駅伝ランナーが出てて優勝。これは、高校生も立教とのW選択で青学が圧倒しだすな。
明治との勢いも逆転してるから同様。そんな気がした

86名無しなのに合格2018/04/01(日) 13:03:26.76ID:eCTbhGz9
一昨年まで明治が立教と偏差値が競ってることが信じられなかった
それ以上に法政の急浮上が予想以上だった
と同じように、2、3年で河合、駿台とも偏差値で青学=明治>立教になる予感がしてきた
ただ学習院と青学のWでは、青学の大学カラーに自信がなく安全な大学生活の為に学習院選びをする者も3割は維持できると思ってる

87名無しなのに合格2018/04/01(日) 13:06:33.95ID:eCTbhGz9
誰か4社の模試の受験者数を教えてくれ

88名無しなのに合格2018/04/01(日) 14:02:28.70ID:SCn33GRt
2012年度模試受験者数(英語受験者数)

ベネ駿  9月マーク模試 40万4935人
ベネ駿台10月記述模試 35万2054人
ベネ駿 11月マーク模試29万1151人

河合塾  8月マーク模試37万3020人
河合塾 8月記述模試  28万4538人
河合塾 11月マーク模試29万0122人
河合塾10月記述模試  27万6297人 

89名無しなのに合格2018/04/01(日) 14:06:56.76ID:eCTbhGz9
東進模試って東進生以外でお金払って受けてる人っているのか?
駿台模試はたとえ人数は少なくても上位受験層が受けているだろうけど

90名無しなのに合格2018/04/01(日) 14:17:39.52ID:eCTbhGz9

91名無しなのに合格2018/04/01(日) 14:52:59.57ID:eCTbhGz9
264名無しなのに合格2018/04/01(日) 14:44:57.80ID:eCTbhGz9
河合塾 2018年度入試難易予想<一般選抜> (2018/01/18更新)
1 慶応大 68.5 (文65.0 法70.0 経済68.7 商学67.5 総政70.0 環境70.0)
4 明治大 61.3 (文61.0 法61.2 政経61.6 商学61.6 経営61.6 国日61.2 情コ61.2)

〇駿台(駿台全国模試)合格目標ライン
①慶應大61.5(文62 法66.0 経済63 商61 総政59 環情58)
④明治大53.9(文54.3 法55 政経55.0 商53 国際54 経営53 情コ52)

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 
① 慶應大 73.67 (文74 法78 経済76 商学74 総政74 環情66)
③ 明治大 69.57 (文69 法72 政経69 商学69 経営69 国際71 情コ68)

【最新確定版】全国私大偏差値ランキング -東進-
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

② 明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
④ 慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)

265名無しなのに合格2018/04/01(日) 14:49:00.07ID:eCTbhGz9
東進だけ明治>慶応だな
模試母数が500人前後だとあり得るのかな?

② 明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
④ 慶應大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
⑨ 法政大 65.14 (際文67.00グロ70.00 他)

92名無しなのに合格2018/04/01(日) 15:03:34.18ID:eCTbhGz9
河合塾 2018年度入試難易予想<一般選抜> (2018/01/18更新)
1 慶応大 68.5 (最低 文65.0 )
4 明治大 61.3 (最高 政経61.6 商学61.6 経営61.6 )

〇駿台(駿台全国模試)合格目標ライン
①慶應大61.5(最低 環情58)
④明治大53.9(最高 法55 政経55.0 )

2018入試情報/【第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月】 
① 慶應大 73.67 (最低 環情66)
③ 明治大 69.57 (最高 法72 )

【最新確定版】全国私大偏差値ランキング -東進-
② 明治大 68.29 (最高 文学70.00)
④ 慶應大 67.83 (最低 文学67.00 法学67.00)

93名無しなのに合格2018/04/01(日) 15:05:34.30ID:eCTbhGz9
>>92 からまともだとしたら河合と駿台だけでは?

94名無しなのに合格2018/04/01(日) 15:09:28.53ID:SCn33GRt
河合で使用できるのは予想ランキングではなく、「合格者偏差値」ランキング。

95名無しなのに合格2018/04/01(日) 16:40:52.00ID:eCTbhGz9
>>94
違うのか
でも面倒臭いな
まあ、東進はだめそうだな

まあ当てになるかもってのは
上位大学→駿台
下位大学→ベネッセ
どっちつかず→河合

マーチが上位大だとしたら駿台利用、そこまで上位じゃなければ河合利用ってとこなな
どう?

96名無しなのに合格2018/04/01(日) 17:07:35.95ID:diNVBbEC
ピッタリ一致するのは当たり前

97名無しなのに合格2018/04/01(日) 17:48:18.76ID:XhzKvC4L
ピッタリ一致wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

98名無しなのに合格2018/04/01(日) 21:02:30.92ID:UfogH/51
「河合・駿台・ベネッセ」 これで決定

東進は母体数も貧弱、穴だらけ 通常ありえない順位になっているし。

99名無しなのに合格2018/04/01(日) 21:20:16.69ID:fQ15dnql
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

100名無しなのに合格2018/04/01(日) 21:59:14.78ID:UfogH/51
五百蔵ロ迷うね


lud20180402201639
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1521796259/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「「W合格優先順位と4大偏差値データ」が見事にピッタリ一致しているのは、やはり当然の事なのか ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
偏差値データ、W合格データ、世界ランキングデータはクソ 大事なのは就職実績データのみ
高校偏差値と学内順位で合格できる大学を予想するで
[文系]合格後の進学優先順位
立命館ってなんでW合格の優先順位が低いの?
2017の上位大合格者平均偏差値ランク
青学の合格者平均偏差値が明治を抜いたってのは結局嘘なの?
【注意喚起】重要なのはボーダー偏差値じゃなく今後発表される"合格者平均偏差値"だからな
【偏差値の謎】慶応法学部の合格者出身高校にトップ校がいない事実
合格した大学よりも高い偏差値の大学の大学院に行くのはあかんのか
ボーダー偏差値ではなく合格者平均偏差値という私文にとって不都合すぎる事実
河合の模試で偏差値52をマークして日大法学部に合格したんだけど質問ある?
偏差値50未満の高校から東大京大合格っているん?
栄冠目指して2022 全統模試合格者偏差値を語ろう
偏差値法を採用してる試験の合格最低点、あんまり当てにならないよな?
合塾合格者平均偏差値2019 【栄冠めざして vol.1】
W合格して、雰囲気などから、あえて偏差値の低い方を選んだ人はいますか?
【河合塾合格者平均偏差値-栄冠めざして】「難関私大ランランキング 
東大合格者を毎年出せる高校入試の偏差値はどれくらい必要か
偏差値45だけどあと2年で京大合格する方法教えてください!
高校偏差値45の底辺高校生だけど、法政大の合格最低点取れた!
第二回全統マーク偏差値59文系無勉が合格できる大学ありますか
進研偏差値45から、MARCHの合格最低点取れるまでになったけど質問ある?
東大京大一橋合格者平均偏差値
偏差値40の俺を早稲田に合格させてくれ
偏差値30の俺が東京大学合格を目指す
田舎の偏差値68の高校の合格実績が
偏差値75の高校で校内順位最下位だったけど、質問ある?
中期の合格者の偏差値ってどこで見れるの?
合格最低点の偏差値換算てのがよくわからんのだけども
【悲報】弘前医(一般枠)、合格者平均偏差値50.4
偏差値40の僕が今から明治大学合格を目指すスレ
早稲田現文で合格点取れるのに偏差値50なんだが?
1年の時偏差値50で旧帝大合格したけど質問ある?
ワタクは合格偏差値未満の搾りかすを自覚しよう!
世界史全統記述偏差値60から早稲田政経合格まで
7月に偏差値53だった俺が北大理系に合格できれ可能性
高校偏差値40代から同志社合格したからアドバイスします
【旧帝早慶文系】合格者平均偏差値を並べてみた【一工神横】
駿台の難関十大学に学年別合格者平均偏差値持ってるんだけど
偏差値40台前半の高校から現役で早稲田(一般)合格したけど質問ある?
明治大学だが2019年度の合格者平均偏差値が待ち遠しい
「合格者平均偏差値」とかいう入学辞退者が稼いだ数字で
偏差値国語60英語50日本史65とかから三ヶ月でマーチ合格
高一ですが偏差値50から筑波大学に合格方法教えてください
偏差値55くらいで日大法学部に合格したから、次はGMARCHの下位の…
祝! 偏差値47の我が母校 関学9名 関大6名 立命館に1名現役合格!&#128588;
ワイ、偏差値40代の高校出身法政の最低合格点超えただけで先生が腰を抜かす
難病と闘い夢追う18歳少年、中学時の偏差値90 「記念に」と受験し灘高校合格、今春卒業
明治「どうにか偏差値上げて二流大から脱出したいンゴねえ。せや!!合格者絞るンゴ!!」→その結果
合格者平均偏差値って何?
早慶文系 合格者偏差値 2021
駿ベネ難関10大学合格者偏差値追跡調査
中央大学、合格者絞りによる偏差値操作
偏差値50だけど早稲田政経に合格します。
偏差値70前後の都心の進学校で早慶横国千葉辺りに進学する人の順位
合格者平均偏差値 早稲田>>>慶應 
一橋社会学部 数学合格者平均偏差値52.7(笑)
私立大学文系学部合格者の全統模試平均偏差値(2019)
早慶50人合格って、偏差値いくつの高校なら可能?
私立大学:文系学部合格者全統模試平均偏差値(2019)
大学別・合格者高校偏差値ランキングがレベル高すぎる
誰か学部別の早稲田の高2時点合格者平均偏差値の表持ってる?
【逆転】偏差値55の俺が今から早慶受かる方法教えてくれ【合格】
【偏差値・就職・ダブル合格】同志社>関学>立命館>関大
北大医学部、合格者平均偏差値58.5wwwwwwww

人気検索: 14 year porn video Kids タイトスカートフェチ TV 男の裸 nude masha babko 電影少女 女子高生 ヌード star sessions loli julia
11:40:57 up 88 days, 12:39, 1 user, load average: 16.74, 12.35, 11.52

in 0.20479202270508 sec @0.20479202270508@0b7 on 071500