◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東大文学部って就職詰むの? ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1522974002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:20:02.17ID:Z64GTrnb
東大でも文学部はやばいって話を聞いたんだが...。
もしかして蹴った早稲法の方が就職良かったとかある?

2名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:23:21.55ID:Jl4KoIUt
それはない

3名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:25:53.19ID:RQLjYFUz
素朴な疑問なんやがなんで文系ってそんなに色んな学部受けるん?
やりたいこと決まってないんか

4名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:27:10.40ID:31mAca/2
詰むわけないでしょ

5名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:30:10.45ID:Z64GTrnb
>>3
文1は無理そうだったから文3から法行きたいと思って入ったんだけどやっぱ無理そうって話。
あとは入学前は進振り制度のおかげでいろいろな学問をかじってから専門に入れるってのが魅力的に感じていたってのもある。

6名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:30:58.71ID:Z64GTrnb
>>4
東大卒ニートのほとんどは文学部卒だって聞いたから...

7名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:33:28.76ID:37JHZGjH
文3から経済学部はある模様
http://kamen-navi.com/epi10/

8名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:35:40.43ID:Z64GTrnb
ちなみに今なんとか進振り点を上げるために2年の前期なのに週14コマも取ってる。
普通みんな5~9くらいなのに

9名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:36:58.12ID:L+L1iufl
東大や京大文学部は研究職行くのも多そうだね

10名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:39:03.66ID:Z64GTrnb
>>7
慶應経済→文3→東大経済ってすごいな
よく文3入って堕落しなかったよな

11名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:40:59.87ID:37JHZGjH
東大文3が早稲田法より難易度で上なのはわかるが
就職で上かどうかは疑問、大学に就職資料があるのだから
申し出て見せてもらえばよいのでは、どこの大学でも文学部の就職は芳しくない

12名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:46:29.78ID:37JHZGjH
東京都庁上級職でも受ければよいのでは
東大 早稲田 慶應の職員が多い、事務職なら学部関係なし

13名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:46:33.87ID:DC3efKJa
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/assets/files/student/HP_H29.pdf

これって良いのかな?
つか大学の公式ホームページなのにこんなクソみたいなガバガバデータしか公表してないとかおかしいだろ
就職状況聞くために本郷まで行くのも面倒だしなぁ...。

14名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:46:36.40ID:JLddNH4I
博物館の学芸員なりたいんだがやっぱみんな東大京大卒なんでしょうか

15名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:47:39.33ID:DC3efKJa
あ、ID変わったけど>>13>>1です。
都県境を越えるとID変わるのかな?

16名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:49:00.83ID:DC3efKJa
>>12
なるほど、そういう選択肢もあるのか

17名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:50:23.18ID:Q2WyyIBM
ホリエモンも文学部じゃニートになるから企業したんだよ

18名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:51:11.80ID:Q2WyyIBM
まあ東大でも文学部じゃ大企業は難しい
女子一般職ならまだしも

19名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:53:31.38ID:DC3efKJa
>>17-18
うわー、マジかー。
そんなことないよって言ってもらいたくてスレ立てた部分も大きいからなんかショックだな...
まあ文学部進学を回避するためになんとか頑張って進振り点を上げるよ

20名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:56:46.49ID:Q2WyyIBM
>>19
東大文学部男子はコンビニの店員になれれば勝ち組

21名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:57:08.39ID:jSuTUnja
院進率が高いだけだから何ら問題ない

22名無しなのに合格2018/04/06(金) 09:59:05.08ID:ma7h4woO
>>13
めっちゃ良いとこばっかやんけ
京大経済くらいはあるだろ

23名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:01:05.36ID:e1AhSqYD
文学部でも普通にマスコミ・出版関係とか余裕でしょ
大企業なら専門職じゃない限り、筆記試験は出身学部に関係ない内容
ダメな場合は出身学部の問題ではなく別の問題

24名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:01:19.84ID:af8MWAIJ
東大で詰むなら全て詰むわ。

25名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:01:51.49ID:DC3efKJa
>>22
でも数が明示されてないから一部の運動会の人間とかコミュ強の奴らだけの実績かもしれない。

26名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:03:24.74ID:qyhgz+Df
そりゃ大手金融や官僚なろうと思ったら不利だろうけど

27名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:08:37.95ID:e1AhSqYD
>>25
それは学部の問題じゃなくて個人の問題じゃないか

28名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:08:55.93ID:dqZTSqbH
実際文一は落ちる点だったの?

29名無しなのに合格2018/04/06(金) 10:11:40.19ID:/Ittq1Lf
>>25
東大様がそんなちっちゃいことしなくても良いとこ行けるのは当たり前だと思ってるからじゃね?

30名無しなのに合格2018/04/06(金) 11:09:49.66ID:Q51XlSOG
マスコミ・出版関係は採用数が毎年すごく少ないので東大や京大の文学部でも超難関だよ
日本テレビや朝日新聞や講談社の入社倍率は凄まじいよ
東大文学部でもそういうところに入れるのはほんの一握り

31名無しなのに合格2018/04/06(金) 11:42:38.92ID:LTJCWkgV
前、京大文学部行った先輩が東京一の文学部ならまず就職に困ることはないって言ってた。

32名無しなのに合格2018/04/06(金) 11:44:18.61ID:3Nt1cWl6
一の文学部って何だよ

33名無しなのに合格2018/04/06(金) 11:45:02.59ID:2RvPk6RW
文学部行って何するの

34名無しなのに合格2018/04/06(金) 11:46:52.04ID:3Nt1cWl6
経済学部行ってなにすんの

35名無しなのに合格2018/04/06(金) 11:49:53.84ID:37JHZGjH
一に文学部はないよ

36名無しなのに合格2018/04/06(金) 12:05:26.49ID:Q51XlSOG
一橋の社会学部はたしかにマスコミ関係に強いと言われているけれど、やはり大手マスコミ関係企業に入社できるのは極一部だ
マスコミ、とくに出版社は「ショボい出版社だな」と言われているところでも、凄い難関になっている
なにしろ募集が少なすぎる

37名無しなのに合格2018/04/06(金) 12:50:15.38ID:rCgSZRIl
講談社入りたい

38名無しなのに合格2018/04/06(金) 13:00:56.85ID:lSRK2O3Q
東大文学部だが、文学部でひとくくりにするのはむり。
哲学系、史学系、文学系、心理・社会学系 大きく4つに分かれる
(最近では言い方が変わったようだが)。
社会学は独立した学部になっている大学もある。一般企業へ行く人も多い。
哲学系は就職は厳しいかも。ホリエモンは宗教史学科中退だったな。ここは……。
>>36
出版社の社員ってどれくらいか知ってるかな?
1000人超は数社。100人超なら大手だよ。フタケタなら中堅。ヒトケタも多い。
中には社長兼編集長在庫管理担当等々を一人でやっているところも。
知名度と企業規模が全く合わない。そんな世界だから毎年採用するところは少ない。
欠員が出たら募集というのが珍しくない。
文芸春秋の5月号だったか、末尾の編集後記に新入社員の紹介が例年乗っている。
どこの大学出たのかも書いてある。
大學名では内定ゲットはムリだよ。東大早慶でも。そんな世界だよ。
何がやりたいか、出版企画を何か考えているか等々面接できちんと
答えられるくらいまで準備しておく。

39名無しなのに合格2018/04/06(金) 13:33:38.51ID:Q51XlSOG
その通りで、社会学科だけは学生のメンタリティが経済あたりとそんなに違わないんだよなあ、、
だから就活でも、哲学や文学の連中みたいにトロトロしていない

40名無しなのに合格2018/04/06(金) 13:47:40.01ID:BCBGnimS
文3から法って無理なんか?

41名無しなのに合格2018/04/06(金) 14:14:56.21ID:nxrA9dam
いまは出版社人気ないから実質の倍率なんかめっちゃ低いよ

東大受かるような子が普通にやれば大手のどっかはひっかかるわ

42名無しなのに合格2018/04/06(金) 14:17:58.46ID:14XVlIwE
実際学部より容姿だからなww
そりゃ文学部でデブス陰キャのやつを企業が雇うわけねーだろw
ましてやマスコミなんて取材とかなんやらで人に接する機会多いのに

43名無しなのに合格2018/04/06(金) 15:01:51.33ID:aWxuWMZ6
知り合いの東大生が文学部のやつで就職浪人してるやつ何人も知ってるって言ってたわ

44名無しなのに合格2018/04/06(金) 15:05:19.71ID:L0kLestB
高橋まつりさんみたいな美女なら文学部でも電通のような難関に余裕就職可能だよ。

入社後に性奴隷にされるけれど。

45名無しなのに合格2018/04/06(金) 17:43:56.98ID:B7eKimDL
センター数学ゼロ点の東大が高学歴って・・・
ガイジかな?


センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー

文Ⅰ後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★

文Ⅲ後期→文
高田万由子※旦那はバカセ


<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。

46名無しなのに合格2018/04/06(金) 17:59:55.08ID:WOH00RRC
文系で「東京一」と語られるが、
文学部の括りなら「東京茶」がある。

文学部志望の学生で女子の場合、お茶の水(文教育学部)を選べる。

なので都銀人事部では昔、お茶の水は一橋と同水準と見なしてた。

47名無しなのに合格2018/04/06(金) 18:14:24.02ID:1utBfffp
昭恵夫人の付き人谷査恵子さんは文学部から「敢えて」国二で経産省入省
文学部からキャリアもいるよな
法学部もローとかその先司法浪人とかで詰む人いるんで結構な魔境や
コスパならやっぱりそつがない経済やな
ちなワイは分散→経済で国総目指してる
佐川前国税庁長官も二浪→経済→旧大蔵省や

48名無しなのに合格2018/04/06(金) 20:27:49.02ID:+XMHaOzy
理系社会人ワイ
東大文学部憧れすぎて涙する

49名無しなのに合格2018/04/06(金) 20:32:31.66ID:ELVp+x7r
えーと、フィルターはほぼないよね。
就活の動きだし遅いと詰む
本人次第や

50名無しなのに合格2018/04/06(金) 23:21:24.70ID:Q2WyyIBM
バカ二匹↑

51>>1です2018/04/06(金) 23:49:15.68ID:DC3efKJa
なるほどなぁ、文学部だから詰むってこともないけどやはり経済や法に比べたら見劣りがするのね...。
なるべく進振り点を上げて経済学部目指しとこう。
あとID:Q2WyyIBMは何か直感的に頭おかしそうだから無視しとこう。

52名無しなのに合格2018/04/07(土) 00:36:35.04ID:X3mJNevp
まあ男文なら一流企業は無理
東大でも
東大文男で大手30社全滅で翌年中小狙いに切り替えたという記事見たけど夢見ない方がいい

53名無しなのに合格2018/04/07(土) 00:51:40.84ID:7F+XfawR
外資とか金融が専門的に厳しくなるのと、就職へのモチベーションなどで数字としては悪くなるだけで、東大レベルではそんなに影響ない。
個人の問題だと思われる。

54名無しなのに合格2018/04/07(土) 01:01:19.45ID:0j6tnB8B
>>28
お恥ずかしながら文1どころか文2も落ちる点でした。
>>38
社会学とか社会心理学はやっぱり進振り点も高いですよね。
ああ、せめて経済行きたい...。

55名無しなのに合格2018/04/07(土) 01:01:54.45ID:0j6tnB8B
あ、>>54>>1です

56名無しなのに合格2018/04/07(土) 01:53:00.63ID:X3mJNevp
何で2ちゃんで聞いてんの?大学で聞きゃいい
よほど頭があれなんだろ

57名無しなのに合格2018/04/07(土) 01:55:46.50ID:0j6tnB8B
>>56
多分本郷まで行かないと聞けないからめんどくさい。
つかそういうどーーーーでもいいレスはいらないからとっとと消えてくれ。

58名無しなのに合格2018/04/07(土) 01:59:09.59ID:X3mJNevp
2ちゃんみて解答得られるわけねーし
その時間を本郷に行く時間にあてりゃいい
それがわからない頭じゃ文三から経済いける頭ないよお前

59名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:00:10.60ID:X3mJNevp
早稲田法の方が就職いいに決まってるじゃん

60名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:04:25.15ID:15T/sXxN
受サロのみんなと話したいからここでスレ立ててるのに問題解決したいんだと勘違いしちゃってる子が来てるね
と思ったけどただのコンプ持ちの人かな?

61名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:05:28.83ID:0j6tnB8B
>>58
そもそも2chで相談してるやつのほとんどは単に答えを欲しがってるわけではないだろ。
世間的なイメージとかが知りたかったり、あとは相談に託けて議論したかったり、ネット上の知らない人たちとコミュニケーションを取りたかったり...。
そもそもお前の言うことが正しければこんな掲示板いらないんだよ。この板のほとんどの相談が受験相談なら高校や予備校、就職実績なら大学に聞けば済む話ばかりなんだから。

62名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:06:51.69ID:0j6tnB8B
>>60
すごい、自分の言いたかったことを短くまとめてくれてる!
ありがとう!

63名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:09:39.46ID:0j6tnB8B
まあ頭があれなのは>>56の方だってことだな。

64名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:19:02.28ID:kSVC5uHm
>>52
文学部でも学科によって大きく違うのだが、わかってないな。

>>40
文三(約450人)からの進学振り分けだが、最上位の十数人は後期教養の
国際関係論へ進み国際政治国際経済を学ぶ。こいつら化け物。
その次の数十人が経済学部へ。それらに混じって法学部へ行くのが10人ほど。
そこからは心理学・社会学系がつづく。そ以後は、進振りでは、まあ、どうでもいい学科。
すんなり進学できる。駒場の成績は問題にはならない。
もちろん入学前からやりたい分野があってその学科へ進むのも居るから
進振りの点数で学科についてあれこれ言うのは無意味。
その昔だが駒場で宗教学の名講義があった。
それに触発されて出来のいいのが何人も宗教学科へ行ったことがある。
卒業後は大学教官になったり評論家として活躍した人もいた。
宗教学科は進振りでは人気がない学科なのだが。

それから近年では文系から理系学部へ進む人も出てきた。進振りの制度がかわって
ほとんどの学部学科で全科類という進学枠が出来た。
これはその名のとおり文一とか理一という科類に関係なく進学できる。
もちろん履修科目等に条件があるし、何よりもずば抜けた成績(入試ではない、1年2年の)が必要。
医学部医学科にもこの全科類枠が3名あってこれまでに文一や文三から進学した例がある。
文系で入学して医者になったわけ。

さらに。理系で入学して文系学部へ進む人も昔からいた。
エコノミストの森永拓郎は理二から経済学部。
理一から文学部独文科へ進み独文の教授になったひとも。芥川賞とった作家でもある。
以上、見てきたように進路選択が幅広いのが東大の特徴。

65名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:21:47.41ID:kSVC5uHm
>>64
森永拓郎 →森永卓郎

66名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:23:43.56ID:8UGXBz3R
>>64
文Ⅰ出身の文学部教員も複数いるしね
文3しか受からなくて他学部行きたいのに成績悪くて嫌々来るような連中と
自ら進んで来る学生のレベルは違って当然だけど

67名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:27:18.14ID:15T/sXxN
>>62
どうも

68名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:28:13.74ID:0j6tnB8B
文3の中の天才たちはみんな文学部や後期教養に行きたくて入った人が多いだろうと考えると、文3から経済や法に進みたいと考えている人たちは地頭はそんなに良くないんじゃないかと希望的な観測をしてるんだが甘いかな?

69名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:31:47.98ID:15T/sXxN
>>68
門が狭いから結局ハイレベルな戦いになるでしょ
高い点取るに越したことはない

70名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:33:41.50ID:0j6tnB8B
>>69
まあもちろんそうだろうけど、努力すればいけるんじゃないかと思ってるっていうこと。

71名無しなのに合格2018/04/07(土) 02:38:30.48ID:0HAW+Weh
>>19
教養って進振り厳しいの?
就職良さげじゃん。

72名無しなのに合格2018/04/07(土) 03:06:52.55ID:0vek2lWE
自分が人事担当であるとして、東大が目の前に来たら、粗捜しよりも良いところ見つけようとするだろう。そういうもんよ東大って。

73名無しなのに合格2018/04/07(土) 03:14:58.29ID:X3mJNevp
森永卓郎は文学部は企業が相手しないと言ってる
森永卓郎 就活で検索

74名無しなのに合格2018/04/07(土) 03:19:52.65ID:X3mJNevp
1は文一どころか文二も落ちた、と書いてるけどどころかの使い方おかしい
文一どころかじゃ文一はろくなところじゃないという意味になる

75名無しなのに合格2018/04/07(土) 03:40:48.28ID:15T/sXxN
>>70
自分の点見て行けそうなら狙えばいいと思う
個人的には文でもちゃんと就活対策していけば困ることはないと思うけど

76名無しなのに合格2018/04/07(土) 04:19:08.02ID:lbxXbAWK
就職を考えてる奴は文学部に向いてない思うけどな
変人の方が成功しやすいよ
凡人は目が出ず公務員とかになっておしまい
執筆は同人とかネットとか翻訳で満足させると

77名無しなのに合格2018/04/07(土) 05:06:37.16ID:MZvKXODs
そもそもあのレベルの文学部をわざわざ受けるようなやつは一般の就職興味無いだろ

78名無しなのに合格2018/04/07(土) 05:37:56.33ID:Z89SjIgB
文学部の就職は出版社、新聞社、テレビ、公務員、などが多いようだ。

79名無しなのに合格2018/04/07(土) 06:54:50.70ID:m17aCJyV
>>8
週5コマの人がいるの?

80名無しなのに合格2018/04/07(土) 08:29:51.89ID:JZzGVT0B
東大文卒の人いないんか?
新聞でも見たから~とかネットで見たから~とかそんなん当てにならないわ

81名無しなのに合格2018/04/07(土) 08:43:38.02ID:8/xR14QG
>>47
やっぱり公文書改ざん
やるつもりなの?

82>>1です2018/04/07(土) 09:33:41.34ID:5xGFgBAc
>>79
週5も普通にいるし、文系だと2S(2年の前期)は0コマって人もいる。文2の人にそういう人が多いから文ニートって言われている。
ちなみに理系でも2sは多くて週12くらいかな。それ以上は殆ど聞いたことがない。
>>71
学科にもよるけど文3→後期教養っていったら頭いいんだなっていうイメージ。

83>>1です2018/04/07(土) 09:43:59.50ID:5xGFgBAc
ID:X3mJNevpは鬱陶しいからNGに入れたわww
こんなゴミの相手してるだけ時間の無駄だからな

84名無しなのに合格2018/04/07(土) 09:45:47.11ID:aWdMxsDj
そもそも法学部は就職市場にあまり出てこないからプレミアついて強い
経済もそんなに多くはないから強い
文学部でも東大のネームバリューの恩恵は相当受けられる

85名無しなのに合格2018/04/07(土) 09:49:31.04ID:X3mJNevp
東大でも文学部は大企業採用対象外だよ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2038
東大文学部は相手されないと書いてある

86名無しなのに合格2018/04/07(土) 09:53:20.59ID:ajda3qk9
これマジかよ
東京大学経済学部生のひとり、経済評論家の森永卓郎氏の「就活」のひとコマである。

 当時も現在も就職に最も有利とされる東大生だが、文系学部のうち法学部生は官庁や法曹界を志望する者が多く、文学部生は企業側が相手にしない。そんな中で経済学部生は手堅い即戦力として民間企業が最もほしがる人材、「就活貴族」だった。

87名無しなのに合格2018/04/07(土) 10:28:36.45ID:kSVC5uHm
>>71
後期教養にもいろいろな学科ある。その中の国際関係論が難関。
>>85
2011年のアホヨタ記事。どの学部でも外れはいる。
>>86
卓ぼんのアホヨタ。社会学系でメーカー(1部上場企業)へ行った人。
証券(最大手)、金融(都銀)もいる。

農学部の農業経済学科は文系からでも進学できる。農経は実質は経済学部だから。
文三からここへ進み三大商社に入った人がいる。商社には食料部門がある。

88名無しなのに合格2018/04/07(土) 10:30:20.47ID:kSVC5uHm
>>87
食料部門 →食糧部門

89名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:11:45.68ID:4CJPjU4T
社会学科の学生は昔からメンタリティが経済や法の連中と変わらなくて、企業サイドも哲学や史学の連中とは違って企業社会に親和性があるとみているので、文学部の中では圧倒的に就職が良い。
社会学科の学生の大学院進学率は哲学や史学よりもはるかに低く、就活に動き出すスピードもはやい。
文学部の中で社会学科はちょっと例外的な存在なんだよ。
社会学科以外の人たちが問題なんだよなあ、、

90名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:25:10.63ID:IwHNOBbA
動きが遅くても取りたい奴は取る

91名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:34:59.12ID:RdalO7Sj
東大なら、就職説明会のweb予約はいつでも空席状態やし、よゆうよゆう。

92名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:38:37.31ID:IwHNOBbA
文学部と入れたら満席だけどw

93名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:43:30.52ID:lIKUhdRe
雙葉→文三→文学部→メガバンクの例

http://www.bunshun.co.jp/toudai_note/example/index.html
http://www.smfg.co.jp/woman/detail/woman09.html

東大文学部は東大にしては就職が悪いとか言っても、雙葉など名門中高一貫出身補正があれば
一流企業も余裕。

少なくとも公立上がりの早稲田政経辺りよりは遥かに良いのが現実。

94名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:45:41.34ID:aQtfBAh4
貴い

95名無しなのに合格2018/04/07(土) 11:57:21.74ID:IwHNOBbA
文三メガバンクは女子一般職な

96名無しなのに合格2018/04/07(土) 12:05:12.49ID:dz7UiAbF
採用側は学生が想像しているほど、学部や専門にこだわりはない。ただ地頭、問題解決能力、等を客観的にみる一つの指標として最終学歴をみる。
東大であれば他大に比べ学部間での能力差が無いことくらい分かっているので、東大枠の中で人間力、人品骨柄、人物本位で採用を進めていく傾向が極めて強い。

97名無しなのに合格2018/04/07(土) 12:15:30.83ID:PR/EP1hZ
>>95
上の記事を読んだら一般じゃなくて総合職だと判るだろww

98名無しなのに合格2018/04/07(土) 12:16:35.11ID:IwHNOBbA
いろんな本に文学部教育学部以外の学生を採りたがると書いてある

99名無しなのに合格2018/04/07(土) 12:17:43.85ID:PR/EP1hZ
>>96
全くその通り。
だから東大文学部でも名門女子校上がりは就職強いよ。

100名無しなのに合格2018/04/07(土) 14:21:04.51ID:N3nHdgjq
>>80
いるで

正直企業はほとんど学部などみていないから東大というだけで基本は大丈夫
もちろん個人の能力で決まらないやつはいるけど、それは文学部に限ったことじゃないです

101名無しなのに合格2018/04/07(土) 14:51:24.65ID:AsUmH2s1
文学部教育学部は就職わるいのにデマ吐くな

102名無しなのに合格2018/04/07(土) 16:32:47.90ID:1hrJ9oGX
>>101
いや、周りで本気で困ってたやつはおらんけど・・・

103名無しなのに合格2018/04/07(土) 16:37:51.29ID:/0qZJEG8
そらその辺の学部は大学院いってしまう人も少なくないし、一生懸命に就活せずに卒後ふらふらする人もいるしねえ、、

104名無しなのに合格2018/04/07(土) 18:00:21.55ID:aWdMxsDj
同じ人間が東大文学部の肩書きと早稲田政経や慶応経済の肩書きで就活するなら前者だろ
後者にはリア充多いからそこそこ強く見えるがそいつらが東大文学部ならもっと強いわ

105名無しなのに合格2018/04/07(土) 18:05:01.85ID:+pKqd2W4
学歴はスタートラインでしかないしなぁ
そういう意味では東大で切られることはないし

106名無しなのに合格2018/04/07(土) 23:16:43.65ID:DqF4C3rQ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

107名無しなのに合格2018/04/08(日) 13:43:02.46ID:iXCqsYQv
>>89
だね。他の学科では浮世離れしたヤツが結構いるが、
社会学科ではそんなヤツはまずいない。世俗志向なのだよ(悪く言うと)。
当然、就職にも強い。メーカー、金融、マスコミ等々。
だから社会学科は志望者が多く進学振り分けの点数も高くなる。
それから。社会学科は東大では文学部に含まれているが
他の大学では独立した学部になっている例がいくつもある。

108名無しなのに合格2018/04/08(日) 13:53:10.52ID:7b2uzm1u
東大文学部に進んで、就職を恐れる奴などいない。

「無いものは無い!」

の精神で、中小企業の労働も恐れるに足らず。
理想のためなら何でもする。

109名無しなのに合格2018/04/08(日) 14:26:11.42ID:ETaS55KX
ミス東大の藤澤季美歌ちゃんは社学やったな、確か

110名無しなのに合格2018/04/08(日) 15:01:09.69ID:eaEDMqA3
文学部行って就職失敗するやつはやりたいことも決めず何となくで面接に臨むから落ちる
逆に言うとそういう奴が東大ブランドのために何となくで一番楽な文三→文学部を選ぶから文学部の就職実績が悪い
もちろんやりたい研究があって文学部に進む人も多いがそういう人は院に行くからな

111名無しなのに合格2018/04/08(日) 21:10:49.70ID:iXCqsYQv
カキコ内容を仔細に読むと
文三で進学振り分けを経験、文学部の学科による雰囲気の違いを実感し、
就職活動についても現実を踏まえたカキコがある。
つまりそれらを体験した当事者でないと
書けない内容のカキコがあることがわかってくるはず。

112名無しなのに合格2018/04/09(月) 16:45:30.93ID:S5k3NHBZ
古いデータやが↓ 東大文は早慶上位学部並みやから、あんまり心配するな(ただし楽観はせず準備を怠りなく)

AERA 04年 67大学学部別データ (10%以上のみ)
民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
56%~ 東大経済56.2
54%~
52%~
50%~ 東大法52.8
48%~ 一橋経済49.6
46%~
44%~ 
42%~
40%~ 東大教育41.9 一橋法41.9 一橋商41.4 
38%~ 慶應環境38.6
36%~ 
34%~ 一橋社会35.1 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2 早稲田政経33.1
32%~ 東大文32.6★  ←これ
30%~ 慶應総合31.7
28%~
26%~ 早稲田法29.5 慶應商28.4 名大法27.8 早稲田商27.3 九大法26.3 名大経済26.1 慶應文25.7 
24%~ 
22%~ 学習院法23.9 九大経済23.3 広島法23.1 学習経済22.8 阪市経済22.0
20%~ 上智外国21.9 名大情報21.7 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%~ 立命国際19.7 上智文19.6 阪市商19.4 立教社会19.3 
18%~ 成蹊経済18.7 同志社法18.7  関学商18.7 阪市法18.5 同志社商18.3 関学総合18.0
16%~ 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 中央法16.4 関学文16.4 
15%~ 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 広島経済15.2 同志社文15.0 
14%~ 関学経済14.8 成蹊法14.8 横国経済14.4 立命政策14.3 成蹊文14.0  
13%~ 立教文13.9 青学経営13.8  立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 横国経営13.1 
12%~ 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6  立命経営12.5 成城法12.4 阪市文12.4 明治商12.1 
11%~ 成城経済11.4 関西法11.3 名大文11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%~ 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7  中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1

113名無しなのに合格2018/04/09(月) 16:49:41.13ID:A3jqiDA7
大学名 2016年度センター合格者平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/nankan/index.html

東大理一..........822
東大理二..........811
京大理.............799
京大工物工.......768
京大農応生.......790
京大薬..............796
東工1類............742
東工2類............750
東工7類............737

東大文一..........812
東大文二..........802
東大文三..........789 ←東大経済最下層
京大法.............779
京大経済文系...785
京大文.............779
一橋法.............758
一橋経済..........745 ←www
一橋商.............753

文系単カタワ芋蟲アワレw
阪大に並ばれた現実逃避にネットで必死に工作活動www

114名無しなのに合格2018/04/09(月) 18:34:25.84ID:S5k3NHBZ
好きなことやって、いいとこ就職せや、それができるのが東大文やで

115名無しなのに合格2018/04/10(火) 11:59:40.59ID:8f0U+bqj
>>114
ですね、好きなことばっかやっててもbackstop しっかりある。

116名無しなのに合格2018/04/10(火) 16:46:06.33ID:R7YXgji7
教育系・人文社会系は、いらない

国立大学は「国立大学法人」となって、国の縛りから自由になった、はずだったのですが、その実、サイフを握られ
て結局昔よりも文部科学省の言いなりになる傾向が強まった――このことはどこかで耳にしたことがあるかもしれません。

その国立大学の行く末を論じている会議の一つに、国立大学法人評価委員会というのがあるのですが、そこがびっくりするような提言をしています。
「国立大学法人の組織及び業務全般の見直しに関する視点」について(案)という文書で、この8月4日の日付をもつものです。以下で全文が読めます。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/gijiroku/__icsFiles/afieldfile/2014/08/13/1350876_02.pdf

教育系・人文社会系のスタッフ一同が、背中に寒風を感じるだろう箇所を引用します。

117名無しなのに合格2018/04/10(火) 23:25:32.82ID:XmoN2w7q
>>116
国立大学一般に関してはそうかもね、東大京大レベルをこの一般論で包括的に論ずるのは違うと思うが。

118名無しなのに合格2018/04/12(木) 13:56:10.53ID:wMOoLM26
うわ

119名無しなのに合格2018/04/14(土) 21:25:55.22ID:YNouFgP7
【トムソン・ロイターに基づく被引用論文数世界200位内の理系サブジェクトカテゴリ数順位('09-'13)】
( )はうち世界Top10にランクされた研究分野の数

155分野 東京大(6)
122分野 京都大(3)
80分野 東北大(2)
72分野 大阪大(1)
58分野 北海道大、九州大
47分野 名古屋大
44分野 東京工業大
25分野 筑波大
19分野 ○慶應義塾大
15分野 岡山大
13分野 神戸大
11分野 東京医科歯科大

8分野 ○東京女子医科大
7分野 千葉大、広島大、○早稲田大
6分野 首都大東京(1)
4分野 金沢大、高知大、長崎大、○関西大
3分野 帯広畜産大、新潟大、富山大、名古屋工業大、熊本大、○北里大、○日本大、○近畿大
2分野 長岡技術科学大、信州大、岐阜大、浜松医科大、豊橋技術科学大、奈良先端科学技術大学院大、鳥取大、鹿児島大、琉球大、
  京都府立医科大、大阪府立大、大阪市立大、○順天堂大、○東京理科大
1分野 弘前大、秋田大、山形大、埼玉大、お茶の水女子大、電気通信大、東京海洋大、東京農工大、政策研究大学院大、総合研究大学院大、
  北陸先端科学技術大学院大、静岡大、三重大、滋賀医科大、京都工芸繊維大、島根大、山口大、香川大、愛媛大、九州工業大、
  札幌医科大、福島県立医科大、横浜市立大、岐阜薬科大、名古屋市立大、京都府立大、和歌山県立医科大、北九州市立大、
  ○自治医科大、○埼玉医科大、○上智大、○昭和大、○帝京大、○東京歯科大、○日本歯科大、○日本獣医生命科学大、○麻布大、○鶴見大、○東海大、
  ○金沢医科大、○愛知学院大、○藤田保健衛生大、○鈴鹿医療科学大、○びわこ成蹊スポーツ大、○京都薬科大、○同志社大、○久留米大、○産業医科大、○第一薬科大

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201602/article_4.html
≪0分野の国立大・主な私大≫
岩手大、福島大、茨城大、宇都宮大、群馬大、横浜国立大、福井大、山梨大、和歌山大、徳島大、佐賀大、大分大、宮崎大、北見工業大、室蘭工業大、奈良女子大
○青山学院大、○学習院大、○芝浦工業大、○中央大、○法政大、○明治大、○立教大、○立命館大、○関西学院大、○東邦大、○東京慈恵会医科大、○日本医科大

mmp
lud20180525011721
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1522974002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東大文学部って就職詰むの? ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【就職】東大文学部に就職で勝てる他大はあるのか?
文学部に行ったら就職詰むのではなくとか言ってるアホ
理学部の就職率ってww
理学部って就職やばいの?
農学部って就職できないの?
早慶上位学部文系って就職死ぬの?
名大文系と神戸大文系ってどっちが就職良いの?
文学部より理学部の方が就職悪いってまじ?
経済学部と理工学部ってどっちの方が就職良い?
大学って文系なら就職の時に学部まで気にされないらしいぞ
就職とかどうでもいいんだけどそういう人間に1番向いてるのって文学部?
「文学部って何の役に立つの?」 → 阪大文学部長「人生の岐路に立ったとき」
兵庫県立大学工学部と徳島大学理工学部ってどっちのほうが就職いいんだ?
名大文系って偏差値ゴミだし2次科目数も軽量の上に資格実績も国家総合も民間就職も弱いけど
【事件】元夜間の早稲田社学さん ついに就職で商学部に勝ってしまう【波乱】
農工 首都 電通 この工学部ってどれが一番難しい?就職は似たようなもんだと思うから
地方国立の学部卒の就職が弱い理由って院試落ちが慌てて就活するからだと思う
阪大文学部ってどうよ?
工学部行っても就職先の殆どはメーカーだし数年後のリストラに慄くだけ (50)
帝京医学部って阪大文系より優秀なん?
関学で一番就職強い学部って経済?
文学部以上に就職不利な学部ってある?
ワタク理系ってほとんど学部卒で就職するけどさ
男で文学部って就職先あまり良くないって聞くけど
東大文学部からでもコンサル入りまくっててワロタw
龍谷大文系からパナソニックに就職ってどうなん?
文系でコミュ障でも就職ある学部ってどれだと思う?
文学部って難易度低いし就職率ゴミだし存在意義ないよね?
マーチ理系と茨城大学工学部ってどっちが就職いい?
早慶文系上位学部って今や難易度も研究も就職も一橋より上じゃね?
明治大学理工学部ってちょっとありえないレベルで就職悪すぎね?
【朗報】早稲田大文学部と教育学部シャカ線で迷ってたワイ、無事文学部話を選ぶ
工学部学科の就職
医学部卒で医者以外の就職
名古屋大学法学部の就職
京大文学部卒の天才鳥越
東京理科大理学部の就職
早稲田の文学部は就職悲惨
一橋法学部の就職が死んでいる
「就職無理学部」みたいなの
文学部の就職ゴミすぎwwwww
一橋の就職力は早慶中位学部レベル
国家公務員就職でみる早稲田の学部序列
東大文IIより上の理系学校学部教えて
東大文一と旧帝医学部はどっちがいいのか
主要大学経済学部の五大商社就職率wwww
マーチなんたが学部の就職実績みて絶望してる
【悲報】九州大文系の就職が悲惨過ぎると話題に
京大文系学部に合格したい人へのアドバイス
《文学部》が就職に不利なのは本当なのか?
お買い損大学学部、偏差値のわりに就職悪い
ワタクの社会学部入ったけどこれ就職やばいか?
九州大学法学部の全就職先リストが判明!!!
東大文二生の四分の一は経済学部に行けないという事実
名大法学部と阪大法学部の就職事情違いすぎない?
2025 東大経済学部の就職先 商社コンサルが上位独占
東京理大工学部機電より就職のいい非旧帝大東工大の国立
ぶっちゃけ東大文学部より京大文学部のが何かかっこいいよな
東大文系が国立医学部、旧帝工学系受けたら受かるのか
  理学部の就職がまともになる大学のレベルは?  
京都大学経済学部 ←こいつの就職が日本最強の理由
東大文Ⅱと宇都宮大工学部だったらどちらの方が数学ができる?
ガチ議論。早慶上位学部VS京大 就職強いのはどちらか。
地方国立院工学部ワイ、先輩の就職の良さに安堵する

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ
18:42:20 up 126 days, 19:41, 0 users, load average: 68.51, 71.74, 69.59

in 0.11586499214172 sec @0.11586499214172@0b7 on 082207